2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

185 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:57.51 ID:AIfXUQL90.net
兼近スレ毎回立つけど何で?
おじさんに影響力あるの?

186 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:58.45 ID:XQQoVnFI0.net
東京ではいらんやろ

田舎暮らしでは必須アイテム

187 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:59.50 ID:SCGdl1700.net
東京はやっぱり別だな
鉄道便利すぎる
宅配も充実したし絶対必要って状況が少なくなれば車の維持がバカらしくなってくるし

188 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:35:01.27 ID:2G22KY5N0.net
>>85
人を乗せる事を考慮しない趣味車が欲しい

189 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:35:35.10 ID:acBYtVPL0.net
都内、車いらない分、家賃高くてもペイできるんだよね。

絶対東京行った方が若い男性は楽だと思うよ。地方より仕事あるし。
地方で看護とかIT系の専門学校行って、二年くらいやって、20くらいで上京すれば良い。

家だって、シェアハウスがあるから、家賃だけで生活できる。
貯金貯まったら、シェアハウスで一人暮らしはじめれば、かのじょもできるじゃん

190 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:35:55.36 ID:0PZFzSX70.net
田舎暮らしに憧れてるんだけど、
やっぱクルマないと無理だよなあ・・・

191 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:09.20 ID:IQzCXl4Y0.net
都内で車持ってると生活変わるけどな
安っすい中古でも買ってみりゃ分かる

192 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:15.91 ID:/fQ9UGQg0.net
免許自体、

取るのに時間も金も掛かり杉!

これが最大の原因だと思う。

193 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:23.47 ID:e0UVj76E0.net
うるせーキンタマ野郎

194 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:23.82 ID:ArqCwdtR0.net
車に乗らんでも身分証明書としての役割があるから
30万払ってでも運転免許は持ってた方がいいと思うけどね

195 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:27.22 ID:nXikTdgJ0.net
>>166
インドアな人は地方都市でも特に必要ない
電車バス自転車とかでいいし、数少ない必要な時はタクシー呼んでも車持つより安い

196 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:34.56 ID:Sn/CzGHf0.net
一人者なら要らないかもね趣向品。子供出来るとあった方が便利だから
普通のリーマンは都下や埼玉に都落ちして車所有すんじゃね

197 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:35.66 ID:37fidmIj0.net
今回のコロナ波で政府が思い切って電車止めたら
一気に車が見直される可能性はある
でもこの先EVになってくこととか考えたらいろいろ微妙

198 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:42.26 ID:oCkoflL70.net
>>161
身分証明書代わりに免許取得する人がいるのはわかるけど
若者の車離れていわれると車所有者の話なのかなって
都内の話より地方都市で車離れが加速してるんじゃないのか?
なんで都内の話になってんだろ?

199 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:42.32 ID:0PZFzSX70.net
>>191
どう変わるの?
原住民だからそういう移民マインドはわからん

200 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:43.64 ID:+pfZk6NM0.net
うまく言ってクルマのCM来るように計算しないのかね

201 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:45.78 ID:B6VOas1v0.net
地方だと東京みたいにすぐ近くに駅あるわけじゃないし、通勤でも車がメインのところは多い
会社に駐車場自体あること多いしね

202 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:49.78 ID:Rmp6ZslJ0.net
固定電話と自家用車は、ないよりはあったほうが信用プラスになるw

203 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:01.57 ID:aWKyTN4d0.net
子供出来るまでは要らんしな

204 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:03.13 ID:gBxkGHR10.net
◎信号機が多い都道府県は、東京、愛知、北海道
(警察庁「都道府県別交通信号機ストック数」平成27年度末時点/映像本編では9位の兵庫まで掲載)

◎都市部でクルマが進む速度は「ランニング並み」
(国土交通省「道路交通センサス」によると、都市部一般道の車両平均時速は約15〜17km)

◎実際に東京を走行すると「1時間のうち22分は赤信号で停止」

205 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:22.63 ID:PLXrcjHM0.net
年間1万キロ以上乗ってるし今更電車なんて無理

206 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:34.02 ID:3c+7gQAa0.net
>>176
動画のネタ作りのためじゃないかな

207 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:36.33 ID:OQ5hmiPy0.net
アウトドアの趣味だと車無いと話にならん
釣りゴルフ登山スキーボードカヌーヨット等
まあたまにしか行かない人ならレンタカータクシーでいいんだろうけど

208 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:43.73 ID:VjaW923L0.net
人口の何割の人たちの話をしてんのよ、車が必要ないって東京の都市部と大阪の都市部くらいでしょ
いっても日本人口の1割かそこらでしょ車がいらない生活してるのって

209 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:51.88 ID:0PZFzSX70.net
>>198
田舎はやっぱ必須なんじゃないの?
田舎暮らしにあこがれていろいろ相談したけど
「免許ない」って言ったらたいてい無理って言われたし、
自分でもそう思う

210 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:54.35 ID:37fidmIj0.net
>>191
都内だと駐車場代がなぁ
昔友達が車くれるってなったけど駐車場4万/月でだ断念

211 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:58.65 ID:8bpxNIYi0.net
盗難車だから不要という意味?

212 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:08.36 ID:H4pxYWTl0.net
>>195
いるよ
現実知らな過ぎw
てか地方はほぼ車必須社会

213 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:08.60 ID:cdvP3HNM0.net
兼近のスレ立つ度に、毎回金庫泥棒と
売春斡旋の事しか話題にならないなw
ここまで売れてるんだし許してやれよ

214 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:16.86 ID:igGviIRS0.net
平塚高崎熊谷あたりまでは要らんやろ

215 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:18.68 ID:30QJhKUt0.net
つまり必要ってことやん

216 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:33.94 ID:d2tU0rKo0.net
>>12
兼近が過去にやった
犯罪で必要だったという意味
だと思うぞw

217 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:43.54 ID:dzLdFfVL0.net
>>194
1万で1日あれば原付免許取れるんだが

218 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:58.98 ID:/fQ9UGQg0.net
ああ、それから免許も含めて車に金掛けない、関心低いのは。
まず地方出て東京に出る、まともな仕事に就きたい、
行きたい学校に進学したいと言う事が優先してるからかもな。

車持ってても、田舎じゃあ先が知れてるし。

219 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:39:09.12 ID:CweBjbUG0.net
盗んでそう

220 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:39:14.33 ID:t+Vx8aD10.net
自分で運転して都内を走りたくはないな
誰かが操縦してくれるなら持ってたい

221 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:39:21.10 ID:CM6l9Ae+0.net
持つまでが金かかるし持った後も維持費馬鹿にならないし
ATはダメだの軽はダメだのマニア様がケチを付けてくるからめんどくさい

222 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:09.78 ID:3c+7gQAa0.net
>>215
そう
スポンサー様のご意向があるから
最初から決まっている結論は
「結局やっぱりこれからもずっと車は必要だよね」
ってこと

223 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:10.50 ID:SCGdl1700.net
600円で東京メトロ一日乗り放題とか異常
移動に金かける気にならない

224 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:48.51 ID:6ZxBHtC90.net
>>221
そんなん気にするまでもなく
必要な地域は普通に買うから
車を持つかどうか考えている時点で必要ないんだよ

225 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:48.56 ID:NxWnV8Uc0.net
東京じゃない住宅街だから車ないと買い物困る

226 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:49.51 ID:BmwXbSaD0.net
都内でも西部は必要だろ
必要ないのは23区内

227 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:59.11 ID:O7HjP9z/0.net
バーカ

田舎者は

駅前だからだろ

自宅は

自転車必須

228 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:02.42 ID:nXikTdgJ0.net
>>212
地方都市何か所かに合計4年住んだことあるよ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:03.90 ID:2Ku7PQEa0.net
俺みたいな田舎もんが大都市を走ってるとコンビニやファストフードに駐車場が無いのにまず驚くのよw
そうゆうところで優先度は下がるよね

230 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:20.24 ID:igGviIRS0.net
千葉は千葉市までか

231 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:22.96 ID:AvEnzuAZ0.net
脱出するのに必要だろう

232 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:23.06 ID:fcfiTnWR0.net
>>185
話題にしてもらうためテレビラジオにごり押ししてもらうため
先輩芸人やテレビマンや広告代理店マンやスポンサー企業マンやらいろいろな所に斡旋してるのかね?

233 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:29.88 ID:SI7R+cVE0.net
地方だと底辺育ちっぽいヤンキーみたいな二十歳前後の奴でも、中古スポーツカー乗り回してるしね

234 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:35.01 ID:CSYJTQEc0.net
>>195
その電車バスがそこまで充実してないのよね
福岡や仙台でさえだよ
これは住んで見りゃわかるよ。街の中心部から2〜3キロ離れただけで一気に田舎になるから、地方都市ってのはそういう感じなのよ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:42.42 ID:79a3ynSM0.net
若い女の子はどう思ってるの?
ひと昔前は都内住みでも免許持ち車持ちは当たり前だったから

236 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:54.06 ID:wiZh1xSM0.net
コロナ禍で平気で電車に乗ってられる神経がわからない。
最近はどこに行くのも車だわ。

237 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:15.29 ID:W388UuuV0.net
要約すると金がないってことなんだよな
あれば所有するよ
あって困るもんでもないし

238 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:29.32 ID:6QCZ5UB/0.net
>>133
今は普通に電車でイチャコラこいてる奴らが多い。

239 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:35.11 ID:BmwXbSaD0.net
>>221
AT駄目ってのAT免許がバカにされるのであって
ミッション車に乗ってるのはほとんどいないぞw

240 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:35.55 ID:fDpxh8Bm0.net
>>233
あの辺は時代が遅れてるからね 
最先端の都内と比べたらいかんよ

241 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:42.53 ID:a/ipNm9h0.net
駐車場月4万で月に4回しか乗らない。
諸経費や保険、車両代で1回乗るのにいくらかかんだか。停める場所ないし買い物は通販だし。つうことで車やめて10年だ。車じゃまだから快適だわ。

242 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:43.67 ID:HAjS+6jD0.net
20代の給料そんなに変わってないし税金は増えてるし金はないのに車の値段は上がっていく

243 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:44.81 ID:Y5t04wu30.net
車ないと行動範囲狭まる。
わざわざ行かないようなところとかね。

244 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:42:56.17 ID:48LYBJN10.net
都内って言うから語弊を生むけどほとんどの23区内ではそうだろな

245 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:43:11.47 ID:Sn/CzGHf0.net
都心じゃ趣向品だから外車が多い
田舎じゃ必需品だから軽自動車が多い

246 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:43:34.82 ID:7w5P+pgn0.net
群馬じゃ自動車を持たざるは人にあらず
という雰囲気
実際、持たないと生きていけない

247 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:43:39.06 ID:6QCZ5UB/0.net
>>195
スーパーやモールに行くのに車は必須やで。

248 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:43:43.00 ID:fhZBLe180.net
クルマはともかく、3割も免許を持ってないのは驚き。
田舎だと、マジで遊びに行けない以前に、仕事もできない。

249 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:01.07 ID:H4pxYWTl0.net
>>228
だったら地方都市に置いては車が一家に1台は最低ラインで、なんなら2〜3台所有してる家が普通なのもわかりそうなもんだが
知ったかぶりすんなよ、恥ずかしい

250 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:04.45 ID:vXJzL/IT0.net
>>221
ケチをつけてくるってネットで?笑
ネットにしか話し相手いないの?笑

251 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:06.77 ID:tt39nJUW0.net
田舎で車移動に慣れてると駅まで歩くのが面倒になる

252 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:12.12 .net
>>1
俺も都内なら乗らないと思う

253 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:25.75 ID:oCkoflL70.net
>>209
地方都市レベルなら無いと不便程度かな
交通インフラは都内に比べれば脆弱だけどそれでも電車やバスで移動できなくはない
それよりもさらに周囲が田んぼみたいな本格的な田舎は車ないと生活できない
都内の人は地方を田舎と一括りにするけど生活環境に差はあるよ

254 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:36.91 ID:c0RBEhIi0.net
よく聞くけどよくわからない
田舎だってバスあるし電車も通っているだろ
バス代も電車代も高いけど
東京はそんなに安いの?

255 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:44:42.50 ID:6XexZa0i0.net
芸人の先輩で自慢したいだけで数千万の車買ってる人たくさんいるのに
けっこういい度胸だなと思うw

本当は、芸能人は売れるほど自分で運転したらダメなんだけどな

256 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:45:03.04 ID:W/r0nUaS0.net
並の100万都市じゃ車不要の生活とかかなり我慢してそうしてるだけだろうし
家庭持つ歳になればみんな車くらい持ってる
東京みたいに人生単位で車を所有しないなんて有り得ない

257 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:45:07.40 ID:3c+7gQAa0.net
>>235
この掲示板に若い女の子がいるわけないだろw
若い女のフリしている中年初老ジジババばかりだよ

258 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:45:41.42 ID:kOYYE0I30.net
独身だとレンタカーで十分

259 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:45:42.58 ID:fDpxh8Bm0.net
>>254
本数がダンチだろ?
数分おきにくるの?バスや電車が?

260 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:45:58.50 ID:zgFSWncW0.net
>>172
それロクデナシじゃなくて自分の生活に合わせて持つ持たないを選択してるってだけじゃないのそれ。
金があろうがなかろうが車が無くても生活できるって事なんだから。

261 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:45:59.47 ID:PJSMRact0.net
家族持ちじゃないなら東京じゃなくてもいらんだろ

262 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:46:09.95 ID:VMS9ReWA0.net
ワシ田舎が茨城だけど80のおばさんが車運転してるぞ
( ´・∀・`)

263 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:46:13.22 ID:kPmvdveQ0.net
過去を問題にする風潮なのに
この人だけは何故いつまでも出てるの?

264 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:46:18.05 ID:MA+9/6nh0.net
これがニュース?

265 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:46:23.47 ID:mEabs8X70.net
10年くらい前までは30にもなるのに車持ってない男は落伍者だったけど
現在は普通に若者貧乏だから買えないんだよ

266 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:46:26.04 ID:6XexZa0i0.net
>>254
都バスは一律170円?だったかなそのくらい

267 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:05.08 ID:VD2ytPi60.net
100万都市レベルなら車は必須だよ
本当の中心部だけが都会でも電車で数駅走っただけで、田んぼが出現するのが100万都市、東京とは規模が違う

268 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:11.54 ID:R/T130o10.net
やりたいな、って思ったらドライブ誘うものかと

269 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:26.88 ID:Ydnv33RS0.net
都内に住んで駅も徒歩圏内にあるけど趣味でウッドベースやってるから移動に車は必需品
あるとなんやかんや使うしやっぱり便利だわ

270 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:38.76 ID:6QCZ5UB/0.net
>>242
保険もバカ高い。ハイブリッドや電気自動車もバカ高い。
それらを推進する理由が脱カーボンww
途上国は未だにバカスカガソリン使ってる、中国や韓国はずっと環境破壊してるのに何故か日本が責められてアホな法律が成立する。

下らない国。

271 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:45.29 ID:6XexZa0i0.net
>>268
いまは草食男子が主流ですし

272 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:47.29 .net
>>265
10年前に30か
ポンコツ氷河期が都内で車持ってたとか信じられんな

273 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:04.19 ID:OkKKgt2e0.net
いない方がマシな存在が、ただ不要なだけの存在を貶して語る

274 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:04.99 ID:2RqwKY8q0.net
東京は駐車スペースがなさすぎる
基本有料だしそりゃな
地方都市で車生活が一番快適

275 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:13.38 ID:SCGdl1700.net
>>254
バスはすぐ次がくるし210円で終点までいける

276 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:17.64 ID:t7C0wF4F0.net
駐車場代3万だから
月4回乗ってもカーシェアの方が安い

277 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:22.28 ID:3c+7gQAa0.net
>>265
ちょうどその世代が今40代で就職氷河期世代な

就職氷河期世代は団塊とバブルの逃げ切りのために若い時からいろいろ犠牲になった不遇な世代

それも全部「自己責任」で済まされてきた世代

278 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:33.30 ID:esH4TMYq0.net
>>268
そんなにできるもの?いまだに不思議なんだが、女もデートしてくれてもセクロスまで気楽になってくれるもの?

279 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:41.61 ID:6XexZa0i0.net
東京は駐車場代もあるから車の維持費めちゃ高くなるんだよね
うちの近所ですら月25,000円からだから
田舎なら家賃だよ

280 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:48:57.77 ID:6QCZ5UB/0.net
>>248
しかもat限定の奴らが増えてるな。

281 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:49:02.34 ID:kTw2HOUO0.net
東京でも子供いたら必須だな

282 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:49:08.85 ID:SXaCH9jf0.net
>>1
若者じゃないのに若者の代表面しているのが不思議

283 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:49:18.48 ID:6mMWxKPM0.net
都内だったら家も要らなそう

284 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:49:19.54 ID:nXikTdgJ0.net
>>249
知ったかぶりも何も自分が実際住んで必要なかったんだから仕方ないw

285 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:49:30.56 .net
>>279
家賃が25000円ってドコイナだよw

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200