2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

333 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:57:30.30 ID:y5z99GV70.net
給付金詐取で捕まった経産省職員も20代だけど外車を複数台所有していたらしいから
若い人でも金があれば所有するんだな。

334 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:57:31.04 ID:mcY4RB5bO.net
>>310
23区内ならタクシーは呼べばすぐ来るよ
待つのせいぜい10分ぐらい
最近ずっと不景気で金曜日ですらタクシー呼んだらすぐ来た

335 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:57:35.84 ID:CkewDZaH0.net
練馬在住で駐車場代金が月に12000円
持ってたほうがはるかに便利
歩いて買い物に行くことはほとんどない

都心で持つのは知らんが

336 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:57:53.92 ID:MLP3jbfx0.net
>>313
若いうちに取るだけだと年取ってから買ったからっていきなり乗れないよ
取ってすぐにある程度乗ってないと
年取ってから取るのが大変なような人は特にそう

337 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:57:54.41 ID:qRRmQZG30.net
>>289
23区内は目的地までの移動時間が冗談抜きでチャリの方が早いこと多いしな

338 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:00.80 ID:0PZFzSX70.net
>>333
移民なんじゃないの?その人

339 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:13.34 ID:6XexZa0i0.net
>>310
東京はタクシー来ないってことはない
流しがいなくても深夜ならアプリで呼んで5分くらい

340 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:16.40 ID:VMS9ReWA0.net
>>301
そうそ
まずバスが通ってると考える時点でガチの田舎なめてるわな
( ´・∀・`)

341 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:36.91 ID:ulRzKFYh0.net
そのまんまじゃんw

342 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:45.97 ID:UQzf/qh+0.net
自転車と読み間違えた。
都内住みだけど、高校生の頃までは必需品だったし大好きだったけど、もう20年くらい自転車乗ってないや。

343 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:56.65 ID:qRRmQZG30.net
>>335
23区内でそんな安いところあるの?

344 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:04.67 ID:2RqwKY8q0.net
東京は人口3割くらい減らしてもっとゆとりある空間増やすべきだよ
ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎてて地震来たらアウト過ぎるし

345 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:13.37 ID:MLP3jbfx0.net
>>339
そもそも夜なら酒飲んでるからどっちみち車出せないしね

346 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:13.62 ID:93MX89Cz0.net
正確には都内に車が必要ないのではなくてコスパが悪いだけだね
あったら使える場面はあるけど田舎に比べて圧倒的に少ない
コスパを気にする必要のない金持ちはほぼ所有してるよ

347 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:19.71 ID:gBxkGHR10.net
都内は日中なら10分おきにバスが来る

348 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:35.32 ID:VMS9ReWA0.net
>>294
その回りもみんな高齢者でめいめい運転してるのが田舎の地獄ですよ
( ´・∀・`)

349 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:45.35 ID:FcppOynI0.net
>>8
田舎だとそうなのかもねwwwww

350 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:45.35 ID:W/r0nUaS0.net
>>336
大丈夫だよ
免許さえあれば一人ででも練習できるしね
運転したいと思ったときに
免許があるのとないのとじゃハードルが全然違うよ

351 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:48.35 ID:miMjgqVh0.net
おれ世田谷で年収1800万だけど車なんて持ってない。
移動は基本自転車。
まあS-WorksのVengeだが。

352 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:49.51 ID:0PZFzSX70.net
>>346
いつ使うんだ?

353 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:59:58.00 ID:BNMl75wN0.net
今の若者はモノに興味ない、コト消費なんだといってるけど、意地を張ってるだけ
ほんとは車もほしい。マイホームもほしい。
だけど、だれも本音を言い出さない。
すっぱいブドウだと言い続けてる。
バブル世代のほうが自分の欲望に素直だったんじゃないかな

354 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:00:00.61 ID:CbGZNlIS0.net
名古屋を馬鹿にしてるのか
日本第3の都市やのに車が必需品やぞ

355 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:00:01.71 ID:Rmp6ZslJ0.net
田舎にはガソリンスタンドがない
あったとしても夜は営業していない

なんだかんだいって首都近郊がもっとも車も乗りやすいw

356 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:00:19.61 ID:qRRmQZG30.net
>>346
まず通勤に使えないからな

357 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:00:26.94 ID:C3cvLbny0.net
山手線の内側は徒歩10分以内に必ず駅があるしね

358 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:00:55.76 ID:CkewDZaH0.net
>>307
日常の食い物は
普通はネット通販は使わない
車で数日分〜1週間ぶん買い物するのが便利

359 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:00.01 ID:3c+7gQAa0.net
>>202
固定電話を引いて信用

地方都市だとこういう価値観の人がまだまだ多い
FAX機能付き必須

360 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:02.87 ID:nXq/vuPK0.net
買えないやつの僻みかな

361 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:05.59 ID:y5z99GV70.net
>>338

移民って地方から来た人って意味?

https://www.asahi.com/articles/ASP6T7361P6TUTIL03K.html

には載ってないけど、慶応高校出身らしいよ。

362 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:22.88 ID:wlRRNcxl0.net
カーシェアリングで十分

363 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:28.96 ID:0PZFzSX70.net
>>358
なんで便利なの??

364 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:58.78 ID:mcY4RB5bO.net
>>351
都内の高収入の人は都心に住んで移動は自転車(めっちゃお高いやつ)って人多いよねえ

365 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:01:59.51 ID:h5lS8ae00.net
都内でも必要だぞ

366 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:00.58 ID:pfJ3CBp50.net
もう若者も車要らないとは思ってないだろ
中古バイクの値段コロナ以降爆上げだぞ
都内に住んでる限り並みの稼ぎじゃ買えないし維持できないだけ

367 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:07.24 ID:CkewDZaH0.net
>>343
都が分譲したマンション内の駐車場

368 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:13.31 ID:2RqwKY8q0.net
>>354
名古屋、福岡、札幌くらいが車生活一番快適でしょ
無料駐車出来る店も多いしレジャーやらでも出掛けやすいので車をもっともフル活用出来る

369 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:15.36 ID:wa4K77T40.net
EXITは犯罪者擁護した頃から嫌いになったな…

370 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:19.07 ID:0wNGprAo0.net
そもそも近づいてないのに離れるとは?

371 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:21.40 ID:9dCdDlCc0.net
一人暮らしなら車よりバイクでいいよな

372 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:23.88 ID:DAz0nZEi0.net
悪い事の最たるものが“自分の運転で人を轢き殺す恐れがある”だから
リスク管理徹底してる人なら運転しないでしょ
あのホリエモンですら人ひくリスクがあるからと自分では運転しないし

373 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:25.79 ID:0PZFzSX70.net
>>361
そう。
じゃあ移二世じゃないかな。
原住民にはいないタイプだと思う

374 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:34.32 ID:6XexZa0i0.net
>>352
年収2000万の友達は基本的に車で移動してるよ
ただ金持ちでも車乗らない人は多い
自分で運転したら事故のリスクがあるからタクシーの方が安全

375 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:37.42 ID:SXw8Yf4H0.net
一応23区民だけど車はあれば絶対に便利だと思う
ただなくてもそれなりに暮らせるというだけ

376 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:46.42 ID:werTMJ/p0.net
なんでこの芸人を若者代表みたいな扱いにしてんの?

377 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:55.67 ID:sBtbOolu0.net
タクシー乗るなよ

378 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:05.26 ID:CbGZNlIS0.net
>>355
いやガチの都心も案外少なくない?
東京はよく分からんけど大阪なら北区なんか殆どガソスタ無いぞ
あっても昼間だけやってる営業車専門みたいな所
みんなどこで入れてるの?

379 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:11.62 ID:gP2adm5N0.net
田舎なら必需品だから買う
都会なら邪魔すぎる

380 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:11.90 ID:2RqwKY8q0.net
>>366
出来るなら電車やバス乗りたくないんだろね

381 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:14.85 ID:2qXV8JLP0.net
独身なら良いけど家族出来たら
車必須だろ

382 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:23.75 ID:a9hQeL3s0.net
都内だけど車にしたら猛暑と梅雨と寒い冬が全然苦じゃなくなった

383 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:32.59 ID:ysMj3U1/0.net
これからはカーシェアで十分かもね。都市部は。
オリックスとかはマンションでもやってるし、EVとも相性がいい。

384 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:40.60 ID:oBuOorRO0.net
仮に毎週土日に車で遊びに行ったりヘビーユーズしたとしてもレンタカーで月5万も払えば余裕
今はタイムズとかのカーシェアも豊富だし気兼ねなく乗りまくった月でも間違いなく5万は越えないし普通なら3万以内

車のローンとか都内の駐車場代 保険 車検代 とかの維持費を考えたら毎日のように乗らないと間違いなく元取れなくね?
ローン払えば車を所有できるとしてもレンタカー屋の最新車種の方が乗り心地良い

385 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:40.69 ID:bwtkVb8A0.net
>>358
ほとんどの買い物はネットでできるし
日用品の買い物
スーパー コンビニ 飲食店 ドラッグストア
100円均一は原付で行け
日用品の買い物で毎回車出したら面倒だし
ガソリン代無駄じゃない? 原付なら1?53キロだぞ
満タンガソリン入れても400円とか
大きい買い物するときだけシェアで借りたらいい

386 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:03:40.94 ID:Rcq3FAho0.net
「中国人の自転車離れ」の方が問題だよな

387 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:04:09.99 ID:5WVMKtv40.net
>>114
トマ限も普通じゃないぞw

388 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:04:14.44 ID:dWeOkyrL0.net
結局日本が貧しくなったというだけ

389 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:04:16.48 ID:CkewDZaH0.net
>>344
ちっちゃな戸建てを減らして
もっともっと縦に住む(マンション)暮らしのスタイルにすれば
空間や土地に余裕ができるんだけどな

390 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:04:28.27 ID:kgzI64Z00.net
若い時に台東区に住んでたけど、真夜中に吉野家に行く時にクルマで買いに行ったな。

391 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:04:36.48 ID:pfJ3CBp50.net
>>380
まあそうなるよな
車かバイクあれば通勤は無理でも週末に少し遠出したりも気軽だし
俺もどこにも寄らないで走って帰ってきたりする

392 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:04:55.12 ID:6XexZa0i0.net
あと、車だと酒が飲めないじゃん
それで結局タクシーで出かけることが多くてうちは車捨てた

393 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:05:06.77 ID:9B/JtWAb0.net
都内だと道もいつも渋滞だし、コンビニ行こうと思って止めたらすぐ切符切られるし

394 :名無しさん@恐縮です。:2021/08/10(火) 12:05:13.90 ID:cYWJnU880.net
兼近の故郷札幌は一家に一台は当たり前の地域だからな
ナマポレベルの貧乏人じゃない限りは車持ってる

395 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:05:16.64 ID:a9hQeL3s0.net
特に冬に分厚いジャケット着て外出する必要がなくなったな
冬でもまじ薄着

396 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:06:08.04 ID:C1NPUhgJ0.net
電車生活には戻れないわ
車がいかに便利かは車生活しないと分からない

397 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:06:15.19 ID:OgtqwoNF0.net
前科者だからでしょ?

398 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:06:18.16 ID:MbWXcVG00.net
>>387
今は免許取る人の8割がATなんだって

399 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:06:26.38 ID:miMjgqVh0.net
都内で車持ってるやつって、
駐車場、ガソリン、保険、車検、消耗部品…と、
年間150万円以上ドブに捨ててるわけだが、
それで毎年海外旅行行った方が良い説あるよな。

どうせ車あっても月に1回コストコ、
年に1回苗場とか行くくらいでしょ?
一回スーパー銭湯行くと車だけでプラス3000円はかかる。

「コスパ」という言葉を知ってる人なら
まず買わないわな。車なんて。

400 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:06:43.37 ID:5WVMKtv40.net
>>27
だなw
都内のまともなマンションや一軒家なら必ず駐車場に停まってる現実から目を背けてるよなw

401 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:06:54.68 ID:CkewDZaH0.net
>>393
言うほど渋滞なんかしてない

渋滞する場所や時間帯は決まっているので
それを避ければいい

402 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:07.33 ID:/u+dFCQM0.net
都内だと車移動は電車より時間がかかるしね

403 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:07.80 ID:tvKZgf/z0.net
都内は原付最強だよ
20年前ならな

404 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:13.30 ID:O6jC1oJP0.net
簡単に人を殺せるようなものを誰も彼もが動かしてるのは改めて考えると恐ろしいことだと自分は感じる
キチガイみたいな奴もいるから尚更
30kmくらいまでしか出せないようにすべき

405 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:32.14 ID:5WVMKtv40.net
>>398
ソースだして見ろよw嘘松トマ限w

406 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:34.46 ID:FhKyCW0N0.net
車あると便利だけど金額に見合った使い方は出来てないな
通勤は電車だし駅まで徒歩だし

407 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:35.68 ID:svghENG00.net
若者じゃないのになんでわかる

408 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:48.46 ID:tt39nJUW0.net
地方みたいな車社会だと近所のコンビニも車で行ったりするから全然歩かない。そういう地域は案の定肥満率が高い
身体に悪いと解っているがやめられない

409 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:58.33 ID:MLP3jbfx0.net
>>401
田舎の人と東京の人では渋滞の概念が違うから

410 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:08:01.50 ID:pfJ3CBp50.net
>>393
都内を抜けることに意味があるからね
田舎みたいにコンビニにまで車乗るのはただのバカ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:08:06.53 ID:CbGZNlIS0.net
山手線内側に住める人なら車1台くらい持つの屁でもないやろ
乗らないにしても逆に持ってないと恥ずかしいレベルやろ

412 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:08:14.65 ID:I9ZuUlQd0.net
地方あるある

「車ないから仕事できない、収入ないから車買えない」

413 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:08:15.16 ID:FlIfCNJ50.net
コイツらをCMに使うエースコック、出前館、ほっともっと、ヤネカベ
サマージャンボ宝くじは不買、「阿佐ヶ谷アパートメント」でレギュラーに
した国営放送NHKの受信料は不払いな

414 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:08:25.66 ID:VgO2Rf710.net
都内てどの都内だよ
中心3区とか主要5区辺りでの話だろ
都下では車は必要

415 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:08:56.01 ID:d2tU0rKo0.net
>>354
名古屋って地下鉄と私鉄が
充実してるだろ
いらんだろ

416 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:09:16.16 ID:MbWXcVG00.net
>>405
ggrks

https://musasisakai-ds.co.jp/blog/4052/

417 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:09:17.23 ID:VgO2Rf710.net
>>411
山の手内だと駐車場代だけで5万6万当たり前の世界だぞ
タクシーの方が安上がりだったりする

418 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:09:45.81 ID:xRHxL+vs0.net
>>399
子供の送り迎え、サッカー(部活)、スイミングスクール(送り迎え)等で使う
後、旅行、行楽かな
今は車で移動したほうが安全だからね

419 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:09:51.16 ID:swbVyyA40.net
車の税金って二重取りだし何につかわれてるの?古くなると税金上がるし、持ち続けるだけで金かかるし異常じゃね
税金安くすれば持つ人増えると思うけど

420 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:09:51.86 ID:6XexZa0i0.net
>>399
逆に税金に持ってかれるくらいならって
毎年車買い換える人もいるよ
ごく一部の富裕層だけど

俺も運転手雇えるなら車で動きたいわ
人身事故なんか起こしたら人生終わるからもう運転したくないんだよ

421 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:09:59.25 ID:93MX89Cz0.net
>>352
ちなみに俺自身はコスパ気にしないほどの金持ちではないので車持ってないが
単純に電車より車の方が早く到着できる場所もあるし荷物がある時なんか使える場面はあると思うけど
例えば最近棚を作ろうと思って郊外の大型店じゃないと大きな木材なんか買えないから車が必要で友達に出して貰ったね
年に数回しかないこのような用事のために維持費払うのはコスパが悪いだけであったら使うじゃん

422 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:10:01.39 ID:5WVMKtv40.net
>>411
車持ってないのは田舎から体一つで上京してきた低賃金労働者

423 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:10:06.56 ID:0PZFzSX70.net
クルマが便利という考え方がどうしてもわからん。
親に「自分で運転なんかしてもし人でもひいたらどうするの」と
言われ続けて結局免許すらとらず来てしまった

424 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:10:26.26 ID:miMjgqVh0.net
都内だとタクシーの方が圧倒的にコスパ良い。
しかも自分で運転しなくても良いし、酒飲めるし。
東京では富裕層であればあるほどタクシーかハイヤーで生活してます。

425 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:10:28.26 ID:Q8GpkcIU0.net
ホントだよ!転勤で田舎に来たら、
クルマの事で金ばっかかかって、最悪!
クルマはマジの金散財虫!

426 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:10:31.91 ID:7x8AFh0/0.net
通勤するのに使うかどうかだろうな
東京で通勤で使う層なら持つよ

427 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:10:58.48 ID:mcY4RB5bO.net
>>411
山手線内側になんの夢を見てるのか知らないけど住居も収入もピンきりだし若い人はマンションの家賃で生活かつかつだったりするよ

428 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:11:04.45 ID:yUlijE1u0.net
カップルのイチャイチャトークも電車の中でLINEでできるしな、車の維持費削ったら2人で毎月旅行行ける

429 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:11:08.22 ID:D5FvR8PX0.net
× 都内
〇 23区内

多摩や伊豆諸島や小笠原を忘れるな

430 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:11:29.01 ID:/u+dFCQM0.net
>>398
先週ジャニーズが教習所で対決する番組で
ATしか持ってないです
オレも
という会話で時代は変わったと思った

431 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:11:53.08 ID:KqCkAzEP0.net
こいつこれでタクシー乗りまくってんだろ?
所詮金持ちの意見
若者の意見代弁すんな
タクシーにすら乗ってないならこいつの意見も認めるけどね

432 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:11:57.62 ID:0PZFzSX70.net
>>421
それ、どう考えてもタクシー使ったほうがよくね?
ドアトゥドアだし。

たとえば大きいもの、電子レンジとかをビックカメラで
買ったら行きはプラプラ歩いていったりバス乗って行って
帰りはタクシーで帰ってくるが

433 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:11:57.75 ID:AScAAZhr0.net
都内住んでたときは所有するなんて想像できなかったなあ。
だって一台スレスレのような道が平気で対面通行だったりするし、駐車場が確保出来ても
出入り口がタイトで出し入れしにくいとかザラ。
道幅とか全ての規格が江戸間状態で無理がある。
環八越える前後の渋滞はきついし、都内と都下で別世界だよホント。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200