2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

434 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:12:05.80 ID:miMjgqVh0.net
なんか車なんか買っちゃったバカどもの悲痛な叫びがすごいな(笑)
お前ら昭和の価値観の負け組だから(笑)
今日もドバドバ金燃やしてそのへんグルグル回ってきてください(笑)

435 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:12:24.17 ID:M2VsQHCU0.net
レンタカーで充分だけど、上のグレードも置いといて欲しい。

436 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:12:28.58 ID:MLP3jbfx0.net
>>429
島嶼部や都下のことは都内って言わないんですよ
都内ってのは東京都内という意味で使うことは基本的にはないのです

437 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:12:31.85 ID:raXNTFg+0.net
おっさんが正拳突きしながら運転してる姿は笑える
それと車内だけゲイになるのか指でアゴ支えてるおっさんも
あとエアコンの存在をしらないのか窓開けて腕を出すのもおっさん

438 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:12:34.90 ID:YDt6H78o0.net
>>1
こいつなんで芸能界にいれる?
不愉快だ。

439 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:12:37.38 ID:5WVMKtv40.net
>>416
wwwwww
お前知的障害者か?
なんで武蔵境教習所内の話なの?トマ限なの?w

440 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:13:04.71 ID:Q8GpkcIU0.net
年間維持費だけじゃない、
オイル交換やその他ちょくちょく
電車移動の方が楽

441 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:13:22.46 ID:CbGZNlIS0.net
本当の金持ちは自ら運転しないんだな
運転の楽しさ快適さよりリスクがデカいって事か

442 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:13:48.92 ID:+DLB2Lt10.net
高校卒と普通免許は、就職の最低条件だろう

443 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:13:51.95 ID:qi0UiX8G0.net
運転手つけてくれるなら欲しいな
運転はダルい

444 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:14:00.21 ID:oBuOorRO0.net
>>413
心配しなくても出前館 エースコックは業績絶好調
サマージャンボは半分国が運営してるし国営のNHK料金はどうせお前払ってないんだろ?

445 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:14:22.16 ID:1wsh9Skn0.net
EXILE兼近は黙ってチューチュートレインでも歌ってろよ

446 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:14:26.69 ID:3c+7gQAa0.net
>>372
田舎の人「なーにががリスク管理だよ。
テメーが車も買えない経済力なのをカッコつけて言い訳すんなクズ!」

堀江貴文もそういうど田舎の同調圧力から逃げたくて上京

447 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:14:37.34 ID:Y5t04wu30.net
>>399
車も持ってるし、海外旅行も毎月行ってたよ。
あと維持費は多く見積もって30万くらいしかかからん。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:14:49.43 ID:u+92OGds0.net
そこまで回す金が無いんだろうな

449 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:14:49.96 ID:vPGGf+qH0.net
都心でマイカーってむしろ迷惑だろ
みんなで使ってる道を大した用もないのに使うって

450 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:15:13.74 ID:50ULsIPf0.net
人口の一割を占める地域では自家用車は無用の長物
これは厳然たる事実

451 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:15:22.81 ID:6XexZa0i0.net
うちは戸建てで駐車スペースあるんだけど
いまは嫁のプランター置き場になってる
貸してもいいけど数万くらいでトラブルあったら面倒だしなあ

452 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:15:38.90 ID:HrgjbmBW0.net
>>441
本当の金持ちで車や運転好きなら移動用と趣味の運転用でわけてるんじゃないか
移動用のときは運転手使う

453 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:15:42.19 ID:0632XhUA0.net
>>420
車買って何の税金対策になるの?

454 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:15:53.53 ID:3c+7gQAa0.net
>>401
明治通り新宿伊勢丹前とかって昔は朝夕いつも渋滞してたけど
今はもう解消された?

455 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:15:55.06 ID:xVm6K0zb0.net
都内なら仕事以外で乗る気にはならんわな

456 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:05.27 ID:miMjgqVh0.net
>>447
毎月海外旅行(笑)ヒマ?
あと都内で30万円は絶対に無理ですよ。
もしかして奥多摩かな?

457 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:05.62 ID:bwtkVb8A0.net
都内の人は住んでるマンションの
住民全員でシェアしろ
みんなが乗りやすい車用意して
みんなでシェアしたらいい

458 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:16.73 ID:SXw8Yf4H0.net
>>424みたいな事言う人って余所から来た人だな〜ってイメージ
23区でも地域によって状況も全く違う
>>1の人もそうだけど「都内」「23区内」あたりで区切れる話なんてあまりないと思う

ちなみに俺の中高の同級生はほぼ全員免許は持ってる
金がかかるから持てないという奴はいるけど必要ないなんて言ってる奴はほぼ知らない

459 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:23.74 ID:GFEGpe1l0.net
高校生の息子にこの夏休み中に免許取得させるために
合宿に参加させているよ。
学校では禁止だけどな。

460 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:25.06 ID:W/r0nUaS0.net
そもそもこれ免許の話だろ
自分専用の車はいらなくても運転免許は是非ともとるべき

461 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:43.93 ID:pAQjAqPE0.net
都内でも金庫泥とか女衒するなら必要じゃね?

462 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:16:49.39 ID:0PZFzSX70.net
>>452
移民はそうかもな

463 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:17:01.29 ID:VDZYzND/0.net
免許代削るとか貧しい国日本

464 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:17:07.36 ID:miMjgqVh0.net
>>420
税金対策って法人だろ?
個人の話では?

465 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:17:35.87 ID:GFEGpe1l0.net
免許あれば仕事の幅が広がるよ

466 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:17:43.60 ID:tvhJ6EMS0.net
>>349
東京でも免許持ってない男ってダサすぎる(笑)

467 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:17:50.11 ID:lnrmotRo0.net
こいつってご意見番なの?
犯罪者なのに?

468 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:09.32 ID:PgD7Qw2h0.net
まあ必要ではないな
あったほうが良いとは思う

469 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:09.85 ID:u7xiOcyW0.net
>>453
減価償却費

470 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:12.79 ID:jT+GXvQ40.net
交通機関使ったら金かかるのでは

471 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:30.91 ID:mcY4RB5bO.net
>>453
頻繁に車の買い替えをするなんてひとつも得ないよね
買うたびに消費税かかるし

472 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:38.41 ID:0PZFzSX70.net
>>458
へえ、場所によって違うんだな。
この前小学校の同窓会行ったけど、
特に女子は持ってないほうが全然多かったw

男子も持ってない人多いよ。

でも子どもの頃はクラスでお父さんがクルマ運転してる人
二人だったような

473 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:50.30 ID:6XexZa0i0.net
>>453
会社もってたり士業だったりで経費で購入するんだよ
フリーランスでも半分は経費にできる

474 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:18:57.79 ID:D1JN/Jmo0.net
車無くても免許は取っとけよ
それも大学のうちに

475 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:19:16.56 ID:P/bEcWaT0.net
あった方が絶対便利
無くてもなんとかなるけども

476 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:19:37.91 ID:2CZCIHJ80.net
当たり前だが都内の独身の一人暮らしでは全く必要ない
家族子供がいたらかなり便利になる
それだけ

477 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:19:39.95 ID:miMjgqVh0.net
車なんて今すぐ売りにいけよ(笑)
今じゃ金ばっかかかって自慢にもならねえ犯罪リスクマシマシの殺人兵器、東京じゃ上京組のバカしか買わねえよ(笑)

478 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:19:41.75 ID:TjiVXSWq0.net
デリ配送係なら必要だったな

479 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:19:47.77 ID:+DLB2Lt10.net
都内でも男で免許がないのは? 

480 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:01.91 ID:0PZFzSX70.net
>>474
なんで?
免許持ってないけど、人生で困ったこと一回もないぞ?

>>475
それがわからん。絶対というほど何に使うんだ?
タクシーじゃだめなん?

481 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:24.14 ID:a0L8VE8C0.net
一方宮城県は一家に1.2台所有してて、日本一らしいな

482 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:25.33 ID:JueaGJEO0.net
金かかるし乗りたくなったらレンタルもあるし人それぞれ

483 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:44.62 ID:bENwnlw60.net
都内ってか本当の都心部だけな
東京も広いんだから

484 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:13.63 ID:FJd1FXgA0.net
名古屋は公共交通機関である程度の所までは行ける。都市部だけなら車不要
ただ少し郊外へ出ると車社会であることを思い知らされる

485 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:33.70 ID:Y5t04wu30.net
>>456
ほぼ旅行だけが趣味だから毎月行ってもいいだろ。
今は月2回の国内旅行。
150万で月12万て、駐車場が月10万するのか?

486 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:35.47 ID:7hAaZaw30.net
>>481
日本一は確か富山だよ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:49.20 ID:jEH+p/Zk0.net
>>1
そりゃ常にタクシー移動する奴はそうだろうよ

488 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:52.33 ID:ufIQMOIn0.net
メトロ沿線だと必要ないな
交通費も安いし

489 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:54.22 ID:MLP3jbfx0.net
子供がいたらあった方がいいかなあというくらいだな
それでもうちの子の小学校だと同級生の家で車ある家は半分ないな

490 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:55.78 ID:d1tmL9YR0.net
田舎で車必須ではあるけど維持にあまり金かけたく無いから軽自動車買ったけど250万位したから割と高い買い物だったわ
普通車はいまは最低350万位出さないと買えないね

491 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:55.89 ID:HrgjbmBW0.net
>>481
田舎はそりゃ成人一人一台だしそうなるだろう

492 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:06.75 ID:pAQjAqPE0.net
カーシェアってどうなんかね?
詐欺まがいのことしてオーナーに買わせてるが
そろそろ実態がバレるだろ

493 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:06.73 ID:UfM6HUjs0.net
車買う余裕もないなら都内で住んだり働いたりする意味無いようにも思えるけどな。
田舎者の東京への憧れを利用してるに違いない。

494 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:19.41 ID:nWPefwUl0.net
>>1
窃盗犯の経験談かよw

495 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:24.73 ID:0PZFzSX70.net
>>488
地下鉄嫌い。
深いし、大江戸線とか。
新宿駅とかどこここって場所に出るしw

496 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:27.81 ID:W2k+14X70.net
地方じゃ必要不可欠だけど
栄えてる所に住んでる人は維持費と需要が伴ってなかったりするからよっぽど経済的に余裕ない限り必要ないわな
今日日レンタカーとか6時間3000円とかやで、そら車売れんわwって話よ

497 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:33.39 ID:BNMl75wN0.net
大学のころはなぜかみんなクルマもってた
ムリして買ってたけど、それでもなんとかなってた
あのころは、今こんな状況になってることが想像できなかったわ

いまはクルマ持たない理由が、子供部屋おじさんの言い訳みたいな、やせ我慢になってるんだよな

498 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:42.06 ID:miMjgqVh0.net
>>485
30万てことは駐車場2万ってことだよね?
間違いなく君の家は都心ではないよ(笑)

499 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:54.78 ID:mQn8bSRH0.net
>>476
経費で購入?
資産として計上されますけど?

500 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:55.68 ID:7hAaZaw30.net
>>492
タイムズなら良いだろ
車貸すのは馬鹿だ
まず詐欺だし

501 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:22:58.31 ID:jdfD0sy40.net
多摩とか足立区はいる

502 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:23:15.70 ID:BS5kFzxm0.net
車持ってねぇのは良いけど怖くて運転出来ましぇんとか言うのやめろや
免許返上してこいカス 最近の新卒100%言うわ ダサ過ぎて可哀想になる

503 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:23:25.43 ID:bA9WgnHe0.net
都会だと100M先のコンビニに行くときは歩いていく
田舎は100M先ののコンビニに車を出す

504 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:23:29.70 ID:jEH+p/Zk0.net
>>102
結婚して子供ができたら必要だと思う
嫁も野菜やら肉やら買い出しするし

505 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:23:36.40 ID:Y5t04wu30.net
彼女と温泉旅行行く時どうするの?
電車とかバスとかで行けるような場所だとしょぼい。
レンタカーでもいいけと、しょっちゅう使うなら買ったほうが良い。

506 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:11.69 ID:DtAkL3M60.net
>>348
(´・ω・`)

507 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:13.89 ID:O/MrlGVx0.net
車が必要なのは田舎だけかな
首都圏、関西圏、名古屋の郊外以外は車がなくても余裕
地方の県庁所在地も熊本みたいに路面電車とかある街なら車なくても何とかなるかもな

508 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:15.22 ID:deoA28V90.net
北海道でも札幌近郊なら車無くても何とかなるだろ
地下鉄も市電もあるし

509 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:22.22 ID:+DLB2Lt10.net
ワクチン接種の時 運転免許証必要

510 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:28.11 ID:YI4G5AP90.net
>>503
100m先にコンビニとか
本当の田舎の人間が怒りそう

511 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:32.06 ID:oCkoflL70.net
>>433
そういうことがあるからか東京の人の運転て皆安全運転だけど地方人が東京に車でくると”車慣れしてる俺の方運転上手い”とスピード殺さないで走るよね

512 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:51.92 ID:0PZFzSX70.net
>>505
ハイヤー。
クルマ買うより全然安いよ、多分

513 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:54.96 ID:MLP3jbfx0.net
足立区は舎人ライナーできてだいぶマシになったけど基本的には車社会だよね
サイゼリヤの駐車場が無料なのでビックリしたよ

514 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:24:55.11 ID:7jvDIAaN0.net
都内で車運転してると街路樹に押しつぶされるんでしょ?

515 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:25:17.71 ID:h7AsCXpb0.net
移動手段つーか、個室兼他人避けに必要だろ

特にコロナ以降は

516 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:25:28.96 ID:bwtkVb8A0.net
>>505
現地まで電車で行け
現地で車借りたらいい

517 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:25:50.99 ID:sFzzK0Ew0.net
飯塚「免許持ってないとかwww」

518 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:26:18.91 ID:MLP3jbfx0.net
>>504
流石にスーパーには車では行かんよ
田舎のイオンに行くわけではないんだから
コストコ行くのはレジャーだからな

519 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:26:24.12 ID:miMjgqVh0.net
なんか都会人のふりした田舎もんが混ざってるな。
都会でも車は必要とか言ってるやつら。

520 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:26:31.80 ID:4hVAOQwQ0.net
都心はいちいち駐車場探すのが面倒すぎて

521 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:19.59 ID:Cod98oim0.net
都内が特殊だけだろ
しかも23区内

522 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:28.73 ID:+DLB2Lt10.net
都内でも多摩地区はマイカー必要

523 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:46.19 ID:wEHlkJvA0.net
都内の人、終電後とかちょっと移動したい時どうすんの?

524 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:47.62 ID:93MX89Cz0.net
>>432
タクシーに大きな木材を積めるとは思えないが…
金銭的な問題を抜きにしたらタクシーに木材積めたとしてタクシー使おうがマイカー使おうが別に変らないじゃん
双方メリットデメリットはあると思うけどこの場面特別タクシーが良いとは思えないね
第一に積めないだろうが…

525 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:57.00 ID:bwtkVb8A0.net
日用品の買い物するときは
車で行くな
スーパーやコンビニやドラッグストアや
100円均一とか
車で行けば面倒でガソリンもったないし
走行距離増えて痛むから
原付で行け

526 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:04.90 ID:JGqZKEbE0.net
売春斡旋送迎車は要らんよね

527 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:23.91 ID:miMjgqVh0.net
>>524
つめるよ。

528 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:45.79 ID:YI4G5AP90.net
>>523
具体的にどういう状況?
いまいち頭に浮かばん

529 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:54.84 ID:0PZFzSX70.net
>>524
タクシーにつめないような大きな木材が積めるって、トラックとか?
いらんわーw

530 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:29:10.36 ID:qKqKDO8M0.net
例えば単身赴任とか学生でさ、足掛け生活的な形なら車無くてもなんとかなると思うのよ

きちんと根を張って暮らしてるのに車無いのは東京のど真ん中であっても不便だし不快よ
寮生活みたいに常に他人と同じ空気を吸って何とも思わないタイプならいいかもしれんけど

531 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:29:31.55 ID:wEHlkJvA0.net
リモートワーク時代に人だらけの都内なんて住むとか物好き多いなw

532 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:06.26 ID:Y5t04wu30.net
>>498
品川でも2万であるよ。車持ってないとそういう知識もないだろうけど。

533 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:12.01 ID:mcY4RB5bO.net
>>505
現地まで飛行機や新幹線で行って貸切ハイヤー
運転手さん土地勘あるから観光地めぐりとか穴場の飲食店とか相談すればめっちゃ快適に旅行できる

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200