2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

51 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:13:06.91 ID:7WJnwhf+0.net
>>8
女でもヤバイよ

52 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:13:13.04 ID:jVofpsHU0.net
都内で一番便利なのはチャリだよ、軽くてカゴと泥除けついてりゃ最高

53 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:13:15.22 ID:ORjNeI0E0.net
>>32
区内に住めばわかるけど徒歩とチャリで賄えるし、むしろ車の方が不便な事も多い

54 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:13:23.28 ID:CsAZY8Nu0.net
巨大な団地育ちで車なし、生活は団地内で完結、目の前が都営地下鉄の駅という環境で育ったから、車のある生活が想像できない。

免許取るのに20万円かかると聞いて躊躇していたら30歳になってしまい、「今更もういらないや」ってなったし。

今後はそういう世代が増えると思うよ。

55 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:13:27.11 ID:syrduCOT0.net
奥多摩町からこんにちわ

56 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:13:55.80 ID:spfP3ndq0.net
まあ一生東京で自主ロックダウンしてるつもりなら要らないわな

57 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:02.43 ID:JTBTVMZz0.net
>>44
東京から地方にUターン転職してきた人が、急いで車買ったつってた。
こっちは車ないと採用してもらえないからね、と。

58 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:05.35 ID:8pV1DUWg0.net
都会便利なんだね
羨ましいよ
車なしでは無理だよ田舎は

59 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:13.01 ID:3c+7gQAa0.net
>>8
「ミニマリストしぶ」という青年は自動車免許も不要ということで
最初から持ってないってよ

それでも会社経営や本の執筆で結構な年収があるんだとか

60 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:17.71 ID:ULkp2uR00.net
東京だけどこの前買っちゃった
いらなかったかな
でもこのご時世あまり電車乗りたくないからなぁ

61 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:19.91 ID:CSYJTQEc0.net
地方から東京転勤になって車も持って行ったが、ほぼ乗る機会がなかった
通勤には使えないし、休みでも電車の方が速いし止める場所も難しい
原付2種買ってそっちが普段の足代わりになった、東京だとこっちのがまだ便利

62 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:21.37 ID:E6nSRhXM0.net
今免許取るのに30万以上かかる、昔は学割もあったのに

63 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:33.28 ID:Wu90ANpY0.net
23区に限ると車と電車と自転車で移動した場合に所要時間はほとんど変わらないよな
渋滞に巻き込まれるぶん車が一番遅いこともある

64 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:14:48.73 ID:j+FHGxkN0.net
ホンダあたりが電動キックボード本気で作れよ
そしたら車手放す

65 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:04.26 ID:SI7R+cVE0.net
ダイアン西澤「君 原付の免許しか 持ってへんやん 40で? これ どういう意味?」

66 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:05.81 ID:HIXJiy9O0.net
平成生まれで家庭を持った人たちはこの考えを子供に伝えていってほしいね
「必要ない」とか「いらない」をすぐ「買えない」に変換する
昭和脳共を駆逐していってほしい

67 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:07.13 ID:Bj0Uo/4a0.net
バス電車が充実してるしね

68 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:14.55 ID:RjaGoDB40.net
dmo
でも仕事はクルマ移動してんだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:51.42 ID:Rmp6ZslJ0.net
空が青いw

70 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:52.96 ID:spil8fUy0.net
都内ならいらない、地方なら必須

71 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:15:58.69 ID:dqdCodtG0.net
>>8
若者ってひろゆきやホリエモンに憧れてるんだろ
車なんて変な見栄と思って合理的に考えそう

72 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:16:19.55 ID:6gOTbumF0.net
>>59
いやそんな事じゃなくて単純に免許持ってない男って恥ずかしいわ(笑)

73 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:16:19.56 ID:C1NPUhgJ0.net
かねちとドライブしたい❤

74 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:16:22.51 ID:ontV7Yr20.net
>>34
身分証明書がマイナンバーカードだけしかないんだよ可哀想に

75 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:16:26.00 ID:VD2ytPi60.net
>>62
昔からそんなものじゃね?
20年前くらいに取ったが30万はした記憶ある

76 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:09.19 ID:ekRLoA4s0.net
前科は必要

77 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:25.38 ID:CSYJTQEc0.net
>>63
大抵バイクが一番速いっすね

78 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:25.92 ID:MLP3jbfx0.net
>>50
車は普段から運転してなかったら免許があれば乗れるというものではないから

79 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:26.85 ID:TzTjDF030.net
車持ってないのと運転免許持ってないのじゃエラい違いだぞ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:27.34 ID:Rmp6ZslJ0.net
干し野菜とか普通にできそうw

81 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:36.77 ID:ebJddxrc0.net
ハイエース必要やろこいつ最低でもバネット

82 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:17:50.52 ID:GNmbV5sW0.net
必要だから乗るんじゃなくて、カッコいいクルマに乗るのが目的なんだから...向かってから絶対に必要かと言われれば必要じゃなかったから。

83 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:18:11.14 ID:E6nSRhXM0.net
>>75
自分が22年前にとった時は冬だったのもあって暖房費プラスで30万くらいだったね
今は子供達がとったけど34万だって

84 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:18:16.87 ID:gKcEktu90.net
自動車の内需だけで食ってる国なのにアホだな

85 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:18:37.35 ID:ikFZ21FO0.net
独身ならいらないな

86 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:18:48.11 ID:W5IeXdss0.net
>>8
恥ずかしいのはお前のその年収だけにしといてよ
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)

87 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:18:57.29 ID:Pj5FdUpb0.net
>>54
光が丘の辺りなら、駐車場付きのお店もかなり多いと思うけど。

関越もすぐそば。
埼玉方面の入間アウトレットやららぽーともあるし
車なくても生活できるかもしれないけど
あると便利だと思うよ。

88 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:18:59.81 ID:3c+7gQAa0.net
>>66
昭和脳というか、
自動車製造販売産業って結構大きいから
これが廃れる事態はなんとしてでも避けたい人らが桁違いに多いというのが実情じゃないかな?

教習所もカー用品店も中古車屋もドライブインもそうなんじゃないかな
それで若者が「車?免許?もう要らないだろ」という流れになるのは何としてでも避けたいという思惑もあるし

89 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:19:02.34 ID:SI7R+cVE0.net
>>62
合宿なら20万もしないよ
合宿同期に免取食らって再取得に来てた40代50代のオッチャンとか結構おったなw

90 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:20:01.93 ID:9uUXJCvk0.net
渋滞なきゃ持ってるな
あんなので時間浪費したくない
バイク一本に絞ってるのは渋滞が嫌って理由が大きい

91 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:20:06.56 ID:Sn/CzGHf0.net
免許すら持ってなくて自転車でイキってる奴は
動きがヤバい

92 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:20:13.12 ID:4QGCHgbL0.net
僕んとこ月極で3000円の駐車場だけど
東京だと10倍くらいでしょ?
普通買えないよね〜

93 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:20:28.80 ID:DQGEzrtc0.net
地方は高齢者にとっても車は貴重な足代わりだからね

94 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:20:38.15 ID:eNnjLKHX0.net
都内の移動手段なら原村2種が最強って結論出てるよ
雨の日はカッパ着て耐えろ

95 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:20:47.42 ID:D1JN/Jmo0.net
犯罪に使うハイエースはパクれば良いだけだしな
この犯罪者

96 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:05.17 ID:PLXrcjHM0.net
これ必要ないってなくても生きていけるってだけであったほうが便利なのは間違いないだろ
徒歩数分に地下鉄バスもあるけど車しか使わんぞ
こんな世の中だから尚更公共交通機関は避けるわ

97 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:22.23 ID:xuzUbbWy0.net
>>92
病院のコインパーキングで3000円取られたわ

98 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:24.50 ID:0PZFzSX70.net
>>91
どうやばいんだ?
東京原始人ってみんなそうだよw
クルマ乗りたがるのって移民ばっかだもん

99 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:36.98 ID:FJd1FXgA0.net
東京なら自転車か原付で十分
でも免許持ってない奴って大体アレだよな

100 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:39.57 ID:c6FBlSsm0.net
そのうち中型の無人自動運転バスがそこら中を走るようになるから移動はさらにしやすくなるだろうな

101 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:40.96 ID:do3nIqfH0.net
都内というワードをチョイスしたところが頭の悪さ出ちゃってるよね
テレビでコメントさせていいのか?

102 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:21:48.96 ID:NNRU1MJU0.net
>>1
俺は車が趣味だから都内住みでも車を所有してるけど
必要かどうかでしか考えられない人とは話が合わない
必要かどうかで考えたら趣味に関するものは全て必要なくなるだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:01.29 ID:SI7R+cVE0.net
キー局のアナウンサーとか芸人って免許持ってない人結構おるね

104 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:10.77 ID:MLP3jbfx0.net
>>79
運転免許だけ取って運転しないままだったらすぐ運転できなくなるよ
運転できないのに免許だけ持ってることに意味はないよ

105 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:18.59 ID:4pB8/IzA0.net
車はインフラだからな、自由さもあるし、23区もちょっと外側ならあった方が便利なこともある
ただ、駐車場探したり、渋滞だったり、で時間通りことが運ばない不便さもあったりで使い方は相応

106 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:23.59 ID:28JLGHyJ0.net
都会はマジで車なくてもいける どこでも電車系通ってる

107 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:27.08 ID:EcWHwi+t0.net
免許とりたいとしても教習がめんどくさいんだけど
海外もあんなめんどうなの?
日本てそういう手続き関連がなんでもめんどいんだよな

108 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:27.86 ID:tvhJ6EMS0.net
車がないはまだ分かる
免許がない。これは男失格の烙印を押されたようなもんだよ

109 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:36.05 ID:2dii9cfO0.net
>>87
アウトレットで山程買い物しても、ヤマトで送った方がコスパは高いよ

110 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:39.03 ID:OiI5Zwei0.net
西麻布のガソリンスタンドは高級車しか並んで無くてびびった

111 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:22:59.46 ID:y5z99GV70.net
通勤や通学(または子供の送り迎え)に使わないのであれば必要ないのでは?
都内に住んでる友達が昔持ってたけど、運転できるのが休日だけなんだけど、
その日も疲れて寝てるとかで、結局車自体を長いこと動かさず、腐っていったとか。

112 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:23:06.39 ID:acBYtVPL0.net
exitなんて年収10億とかある売れっ子芸人だろ。

タクシー移動じゃん。

113 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:23:31.69 ID:mprds+x50.net
>>1
賃金は昔と変わらない、携帯やインターネットで固定費かかる、となると優先順位下がるよな。
出かけなくても色々できるし。

と、地方都市住まいの自動車部品技術者は思ってみる。
ぼくが学生の25年前は30万円出せば乗れるそこそこの車買えたなぁ。

114 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:23:37.14 ID:MbWXcVG00.net
>>51
父がよく言っていたな
普通自動車免許を持たない奴は女であろうと普通じゃない
車を運転しようがしまいが普通であることを証明するために持てと
運転向いていない私は30年前泣きながらMT免許取った
だけど都心に住むようになってもう20年くらい運転してない
子供達には免許は取らせるけどAT限定でいいかなと思ってる

115 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:24:03.36 ID:tvhJ6EMS0.net
車なくても免許証さえあればレンタカー借りてドライブデートできる
免許証ないとドライブデートすらできない(笑)

116 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:24:03.64 ID:acBYtVPL0.net
そもそもお金あれば若い人も買ってるでしょ
自動車

ないから買わないんだよ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:24:18.02 ID:ONjIZNSM0.net
都内だと車より、チャリや原付のが強い
車が渋滞してるなか、チャリや原付がスイスイ抜き去って行くw

118 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:24:57.74 ID:+w4zKAWp0.net
バブル時代は車がないと女にモテなかったなぁ
今はそんなこともないんだろうな

119 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:25:16.08 ID:0enx8CBI0.net
都心部だと車を維持するだけで月6万円くらい飛んでいくわけで
普通の若者は車を持てないという表現の方が正しい

120 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:25:17.54 ID:YM+NswyH0.net
給料がないからメンマしか買えん

121 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:25:18.68 ID:8a6JaKEt0.net
>>59
お金持ちは自分で運転しないよ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:25:35.38 ID:acBYtVPL0.net
スーパー格差社会で、金持ちの芸能人が
金のない一般人の非正規を見下してるだけじゃん

朝日とか社員年収3000万だろ
非正規社員は年収100万円

車なんか買えるわけないだろ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:25:45.27 ID:4pB8/IzA0.net
都心部が活動拠点の人には不要だろうね
タクシーがだんぜん便利

124 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:25:55.12 ID:OiI5Zwei0.net
>>114
化石みたいな昭和の価値観に無理して合わせる事無いだろ
生活に必要だったり、運転が好きなら免許持てば良いだけの話

125 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:11.76 ID:3c+7gQAa0.net
>>101
やっぱりスポンサーへの遠慮があるから
「今どきもうクルマは必須じゃないでしょう」
とは台本の時点で言えない
そこで「都内に限って言えば」
って条件をつければまあなんとかお許しが出た、と
そして最後に車ジャーナリストさんが車文化を肯定的にまとめるということでなんとか丸く収まった、と

これも言いたいことが言えないムラ社会文化だよ

126 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:18.55 ID:6WOdIc200.net
渋滞だわコインパーキングは高いわ・・・東京(都心)はマジで車いらん

127 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:33.09 ID:8a6JaKEt0.net
車欲しいけど、駐車場が月額3万円以上
マンションのローンもあるし、さすがにキツイ

128 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:36.13 ID:N7RMAkEZ0.net
そりゃ独身なら要らんかも知らんが家族がいたら必要だ
独身でもクルマがなければデートの時に不平っぽいことを言われるぞ

129 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:37.08 ID:6QCZ5UB/0.net
>>1
古い車を修理せずに新しい車を売りつける。
古い車を所有すると税金が高い。
何がエコなんだ?
結局は新しい利権を作って群がるのが見え見え。
日本はそういう国。
停滞国ではなく後進国。日本はそういう国になりました。

130 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:41.09 ID:44bW3c+e0.net
若者代表でコメントするけどもう30なんだな

131 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:26:50.19 ID:Rmp6ZslJ0.net
いまでも20万くらいでそれなりに乗れる中古車は売っているw

ただ、にわかの情弱にはそれが一体どこで売っているのかがわからないw

132 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:00.17 ID:5OEjBrd50.net
23区内とかならタクシーと電車組み合わせた方が安上がり

133 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:11.84 ID:acBYtVPL0.net
恋愛したいなら男は自動車いるじゃん

車なかったらデートできないじゃん
だから買ってるわけでしょ。

134 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:18.28 ID:SI7R+cVE0.net
>>107
アメリカって一発試験が主流みたいね
しかもATがほとんど
だから、映画でよく見るような高校生がイキッて車運転してる光景が当たり前なんだろうね

135 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:21.17 ID:2Ku7PQEa0.net
国内にいる限りは最強クラスの身分証明書だから金はかかるけど免許だけは取った方がいいと思う

136 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:21.24 ID:Sn/CzGHf0.net
『昭和脳』と言えば貧乏が許されると思ってないか?
しかも言ってるのが若者じゃないし

137 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:33.16 ID:zreqORwG0.net
都内って言うか
活動範囲が狭い人間は
どこに住もうが車不要

138 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:34.43 ID:CSYJTQEc0.net
>>125
地方だと車ないとめちゃくちゃ不便だよ
都内とでは公共交通機関の充実度が天地

139 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:48.57 ID:m68Aa/FW0.net
小さい子供がいるからうちは必要だわ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:48.77 ID:TfI64CF/0.net
ラリー番組やってんじゃねぇか
トヨタ怒るぞ

141 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:54.19 ID:R8fOqL5p0.net
一軒家の人はいいだろうが
マンションとかだと駐車場代高いだろうからな

142 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:01.55 ID:USJzcjYR0.net
>>1
天候や事故などで電車が止まって帰宅出来なくなった時、車を持っている知人程度の人達にまで「帰宅出来なくなったから●●駅まですぐに来て!」と図々しくお願いするのが、普段はマイカーなんて無駄だと偉そうにほざいている奴等だったりする

143 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:04.32 ID:qC+n2tDk0.net
>>32
都内中心部のコインパなんて時間2000円とかあるから
しかも青天井

144 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:12.38 ID:DQGEzrtc0.net
>>118
車持っていても男が軽自動車乗りだったら軽蔑する女もいるんだよ
今は軽自動車の性能上がってるしそんなの無いと思うが

145 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:24.73 ID:5OEjBrd50.net
ぶっちゃけスマホの方がもう格上だろ

146 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:28.98 ID:9fHvBmKp0.net
昔は車持ってるヤツに女の子を取られたもんだなあw 最近は気にしないのであればいらない
やっぱり車持ってないとモテないなら必要

147 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:29.16 ID:Wu90ANpY0.net
>>122
年収2000万以上の玉川はポルシェ乗り回してるしな

148 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:32.18 ID:acBYtVPL0.net
欧米は免許取得が3000円くらいだし
車検もないし、駐車場もいらないから、若者でも買えるんだよ

149 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:32.75 ID:zreqORwG0.net
>>138
地方ってどの程度の都市の事言ってんの?

150 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:39.36 ID:EwtR07Zb0.net
そう思うけど都市部でも車あるとやっぱ便利なんだよね
今の時期は家からクーラー効かせて汗かかなくて済むし
混雑した電車や乗換のダルさよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200