2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

520 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:26:31.80 ID:4hVAOQwQ0.net
都心はいちいち駐車場探すのが面倒すぎて

521 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:19.59 ID:Cod98oim0.net
都内が特殊だけだろ
しかも23区内

522 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:28.73 ID:+DLB2Lt10.net
都内でも多摩地区はマイカー必要

523 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:46.19 ID:wEHlkJvA0.net
都内の人、終電後とかちょっと移動したい時どうすんの?

524 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:47.62 ID:93MX89Cz0.net
>>432
タクシーに大きな木材を積めるとは思えないが…
金銭的な問題を抜きにしたらタクシーに木材積めたとしてタクシー使おうがマイカー使おうが別に変らないじゃん
双方メリットデメリットはあると思うけどこの場面特別タクシーが良いとは思えないね
第一に積めないだろうが…

525 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:27:57.00 ID:bwtkVb8A0.net
日用品の買い物するときは
車で行くな
スーパーやコンビニやドラッグストアや
100円均一とか
車で行けば面倒でガソリンもったないし
走行距離増えて痛むから
原付で行け

526 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:04.90 ID:JGqZKEbE0.net
売春斡旋送迎車は要らんよね

527 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:23.91 ID:miMjgqVh0.net
>>524
つめるよ。

528 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:45.79 ID:YI4G5AP90.net
>>523
具体的にどういう状況?
いまいち頭に浮かばん

529 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:28:54.84 ID:0PZFzSX70.net
>>524
タクシーにつめないような大きな木材が積めるって、トラックとか?
いらんわーw

530 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:29:10.36 ID:qKqKDO8M0.net
例えば単身赴任とか学生でさ、足掛け生活的な形なら車無くてもなんとかなると思うのよ

きちんと根を張って暮らしてるのに車無いのは東京のど真ん中であっても不便だし不快よ
寮生活みたいに常に他人と同じ空気を吸って何とも思わないタイプならいいかもしれんけど

531 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:29:31.55 ID:wEHlkJvA0.net
リモートワーク時代に人だらけの都内なんて住むとか物好き多いなw

532 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:06.26 ID:Y5t04wu30.net
>>498
品川でも2万であるよ。車持ってないとそういう知識もないだろうけど。

533 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:12.01 ID:mcY4RB5bO.net
>>505
現地まで飛行機や新幹線で行って貸切ハイヤー
運転手さん土地勘あるから観光地めぐりとか穴場の飲食店とか相談すればめっちゃ快適に旅行できる

534 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:16.56 ID:miMjgqVh0.net
>>530
車擁護派の意見って、なんか抽象的なんだよな。
「不快」とか「空気」とか、よく分からん。

535 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:25.49 ID:LW74fEH90.net
コンビニ、スーパーが坂無しの徒歩5分圏内にあったらそういう考えになってたかもしれない

536 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:26.75 ID:jEH+p/Zk0.net
>>433
だからこそ普段から乗り慣れておく必要があるんだけどな
右折がなかなかできないとか車線変更ができないとか後ろの人間に迷惑

537 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:30.61 ID:ZG7MpKvJ0.net
>>1
面取されて免許もってないとかそういうオチ?

538 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:30:43.73 ID:8PACuIns0.net
車運転中はスマホできないが電車移動中はスマホできる

539 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:31:00.54 ID:Y5t04wu30.net
>>512
あほか、知らんおっさんと旅行できるかww

540 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:31:08.26 ID:miMjgqVh0.net
>>532
港南口な(笑)
あっちは東京人からすると貧民街(笑)

541 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:31:57.92 ID:iDWfa/ad0.net
東京大阪は電車でも地下鉄でもいろんなとこ行けるから便利だよなぁ
そんかわりめちゃくちゃ歩かないといけないが…
都会のみんなすげぇ歩くよね偉いよ

田舎はマジ車ないと何もできないからどんなに貧乏でも死ぬ気で車買わなきゃどこにも行けないし就職もできないよ
親がパチ狂いで借金背負わされてローン組めなくなったので会社で頼み込んで買ったよ
金は全部払ったけど名義変えられないから会社の奴隷だよ

そんで全然歩かないから長距離歩くのマジしんどいよ

542 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:32:01.42 ID:pAQjAqPE0.net
>>533
運転手さん邪魔だなあと思うのは俺だけ?

543 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:32:07.62 ID:mcY4RB5bO.net
>>523
居る場所による
自宅なら自転車で移動するし出先なら遊びながら始発待つよ

544 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:32:15.85 ID:u7xiOcyW0.net
>>499
減価償却しないの?

545 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:32:18.38 ID:KqXQfOc00.net
今免許くらい持ってなくても普通だしそういう社会になってせいせいした
40超える世代だけどみんな取るからずっと言われてきたw
運転向いてないのは取らないほうがいいよ

546 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:33:40.43 ID:93MX89Cz0.net
>>529
トラックなのがワゴンなのかとかそんなのはどうでも良くて
積めたとしてマイカー持ってる人があえてタクシー呼ぶ意味あるの?
いつ使うの?って言うからら使える場面ではあるって話でしょ
それにたいしてコスパ気にしない金持ちしかなかなか必要ないねって話なんだが

547 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:33:53.12 ID:BNMl75wN0.net
ゴルフいくときはやっぱ車は必要なんじゃないかな
ちかくにレンタカーあればいいけどね。ゴルフバッグを運ぶのは重すぎる

548 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:33:54.73 ID:u7xiOcyW0.net
>>524
デカい木材なら店からトラック借りろ

549 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:33:58.80 ID:h5lS8ae00.net
>>545
コロナで電車が不便なことがバレたしな

550 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:15.14 ID:JhNIccgt0.net
窃盗団の運転手したりオネーちゃん送り迎えしたりするとき、ワンボックス乗るんじゃないの?

551 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:21.70 ID:VgO2Rf710.net
23区駐車場の相場
http://parking.ima-drops.com/?p=457

552 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:29.39 ID:FAbu/GfM0.net
都会で自動車を持たなくても良いと思うんだよ
むしろ自動車を追い出すような法律作れば良い
逆に地方は自動車を所有しやすいように法律作る
まぁ日本のバカ官僚には出来ない事だけどな

553 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:30.91 ID:I1/CNi3E0.net
>>294
田舎ではお互い様だから、周りから迷惑なんて言われることもないよ

554 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:34.15 ID:HUlYd3M20.net
>>150
都内は費用対効果に見合うかどうかでしょ
駐車場代+維持費+ガソリン代+車購入費
これら全て足したら安い車でも月に10万くらい注ぎ込まないと無理

555 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:39.43 ID:mcY4RB5bO.net
>>542
車内でイチャイチャしたいとかなら邪魔かもしれないけど自分で運転した場合も土地勘ないと色々調べたりしてどうせイチャイチャできないしあまり変わらないんじゃない

556 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:34:57.31 ID:KbuD/sl/0.net
必要ならレンタカーで足りる

557 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:35:18.34 ID:miMjgqVh0.net
>>547
ゴルフwwwww
誰がやんだよあんな金かかる割に全然面白くない昭和のスポーツwwwwww

558 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:35:24.17 ID:nXikTdgJ0.net
>>524
配送でいいやんw

559 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:35:36.65 ID:oCkoflL70.net
ダイエットのために家から7キロある陸上競技場まで車で行って5キロ走って帰ります

560 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:35:39.19 ID:wEHlkJvA0.net
でもここで都会者ぶってんのって大体田舎からのお上りさんなんだよなw

561 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:35:59.05 ID:f406gmDh0.net
>>511
んなこたない
都心の人間はありとあらゆるシチュエーションに慣れてる
細道、クランク、5車線、急坂、高速道路
爆走車、パトカー、救急車、二輪、
暴走ロードレーサー、人混み、交通規制、
路駐、二重停車、パーキングメーター
上野、一通、立駐、バス車線、踏切、路面電車…
都心民はこれらの障害を的確に処理し、しかも急ぐことが出来る
都心の運転は可能な最高速で安全で安定なのが多い
これは確か
地方の人間はこの十分の一も経験がない
走りやすい片側1.5車線、車少な目、全ての施設に駐車場あり、
な世界しか知らない
怖くて必要以上にたらたら走るか、
ほぼパニック状態で爆走するかのどっちかだ

562 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:03.73 ID:jEH+p/Zk0.net
>>519
好きなときに好きなところへ移動してできるし他人と空間を共有したくない
電車に乗ったら底辺もノーマスクもいるし車で移動したほうが快適だよ

563 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:16.02 ID:tn8L+w+T0.net
大阪なら市内でも車持てるのにね
電車も数分おきだし使える
自分も通勤は車でしてる

みんなが心配してる治安の問題も大したことない
たまに近所で殺人事件あったり、車に乗ってる時に車上荒らしがあるぐらいだから心配するほどではないよ

564 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:36.36 ID:AXBIVjjT0.net
これ独身のやつの意見な
家庭持って子供2人も生まれたら絶対車の必要性感じるわ
荷物どうすんだって話だから

565 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:37.11 ID:TpFi744o0.net
>>480
免許ないと身分証明書どうしてんの?

566 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:56.64 ID:Srfx7Arl0.net
都内なら、要らんだろうな。

オレの田舎は1時間に1本のバスしかないので、各家庭に2〜3台は必須だけど。

567 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:10.99 ID:TjwUCVNA0.net
なんで女衒がコメンテーターみたいなことやってんの?
この国はどうなってんの?

568 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:12.13 ID:KbuD/sl/0.net
>>563
大阪は物騒だよなぁ
あと福岡

569 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:17.52 ID:miMjgqVh0.net
>>562
底辺はお前だろwwwww
意味不明。やりなおし〜

570 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:33.09 ID:W/r0nUaS0.net
>>551
思ったより高くないんだな
若者には結構な負担かもしれんが
つかそんな程度を高いと感じるようじゃ東京モンの年収もしれたモンて感じ

571 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:33.59 ID:VgO2Rf710.net
都心だと自転車がある方が便利かもな
新宿から渋谷まで自転車で30分もかからないし

572 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:49.39 ID:HUlYd3M20.net
都内人同士で遊ぶ時は電車やタクシーの方が移動がラクで車はお荷物

このご時世遠出しにくいし、今は車ない方が便利だよ

573 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:54.98 ID:t+Vx8aD10.net
走る車が全部自動運転になればね

574 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:59.66 ID:QNfD4biV0.net
黙れ犯罪者

575 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:19.60 ID:I1/CNi3E0.net
>>505
しょっちゅう温泉旅行行くならあった方がいいかもしれんが、しょっちゅう温泉旅行なんて行くか?

576 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:23.88 ID:tEWnzaqS0.net
ワイ大阪市民
車どころかチャリも要らないんじゃないかと思ってきてる

577 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:27.84 ID:KqXQfOc00.net
>>564
無いならないでそう適応した暮らしするんだよ
金がなかったら使えないのと同じ
基本移動は電車かタクシーで問題ないし別に買い物も宅配便あるじゃん

578 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:04.00 ID:0XnfF0BA0.net
深刻な若者の兼近離れ

579 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:11.55 ID:MLP3jbfx0.net
>>561
ほんとそれ
田舎の人って基本的に運転下手だよね

580 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:19.41 ID:bwtkVb8A0.net
>>564
家族持ちはいるよ
独身はいらん

581 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:21.28 ID:mo0xi/rT0.net
これに賛同してるのは子供いないやつだろう

582 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:39.24 ID:GYv3O7LX0.net
>>564

普通にスーツケースにいれて運ぶが

583 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:42.89 ID:7AVtaFTX0.net
基本的には維持費が高くて所有出来ない又は所有する気が起きないっていうのが本当の所だと思うんだけど、
妙なプライドが邪魔してそれ以外の要らない理由を語ろうとするから痛々しいんだよな

584 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:56.46 ID:IQIX8e630.net
正直タダで使っていいよと言われても
何に使おうかなという感じ
独身だしなぁ

585 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:00.06 ID:Er+6aGIt0.net
>>1
オッサンが若者を語るな

586 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:09.03 ID:pAQjAqPE0.net
>>555
今の時代土地勘なんて要らんだろ
ナビが使えないとんでもない奥地とかじゃない限り
それに二人でどこ行くか事前に話し合うのがまた楽しいし

587 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:14.47 ID:93MX89Cz0.net
>>548
積める車持ってて借りる必要ないよね
これのために車必要と言ってるんじゃなくて車持ってたら使える場面があったって話だからね

>>558
マイカー持ってるのにタクシーで行って配送してもらってタクシーで帰るの?

588 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:24.26 ID:KbuD/sl/0.net
>>564
別に要らないだろ
荷物なんか自転車のカゴに入るだけにすれば良いし
あとは配送してもらえよ

589 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:58.81 ID:miMjgqVh0.net
>>583
そう。
維持費に毎月10万かけるなら、
普通その金で投資して増やしてます。

590 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:12.83 ID:FlIfCNJ50.net
札幌で管理売春となればケツ持ちは結構な暴力団が控えている
コイツはマジもんのヤカラ 

591 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:13.77 ID:IYiik1500.net
そりゃ東京じゃ車のローンより駐車場代が高くなるからな

592 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:15.34 ID:0PZFzSX70.net
>>539
知らんおっさん??
彼女とじゃないの?

>>546
話ずれてね?
どっちにしろタクシーに積めないものはマイカーにも積めない。
そんなおっきい木材買ったら配達頼むでしょw


買い物に必要ならタクシーが便利じゃね?って話だよね。
免許すら持ってないけど、
使える場面はあるっていうけど、使える場面が思いつかないよねって
話してたよな?

593 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:18.99 ID:I1/CNi3E0.net
あと都内の場合時間がね
渋滞+駐車場探すみたいなことやるより、徒歩+電車の方が圧倒的に早いことの方が多い

594 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:24.39 ID:MLP3jbfx0.net
子供がいたら便利だけどそれでもコスパ次第だよ
うちの子の幼稚園や小学校時代の同級生でも車持ってる家は半分いないよ

595 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:28.87 ID:UqKYjeKx0.net
>>576
電車とバスで大抵のところはいけるよね(´・ω・`)
買い物の時にチャリはあった方が楽けど(´・ω・`)

596 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:33.33 ID:q7lqbpo10.net
スレタイ通りだよ
金がある人はタクシーで済むし
子供いるとちょっと変わるかもしれんが

597 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:41.87 ID:KbuD/sl/0.net
>>524
木材なんか通販で買えよ

598 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:54.65 ID:mcY4RB5bO.net
>>581
子供といっても中学生以下ぐらいだよ車必要な時期は
高校生以上だと電車通学で定期券使って勝手に電車であちこち出かけていくし親とはなかなか出かけてくれなくなるし

599 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:00.42 ID:KqXQfOc00.net
子供いてもマイカーなしなんて家庭いっぱいいるよ
別に車買うことは否定しないけど逆否定もする必要ないよね

600 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:01.88 ID:cGFjfV2e0.net
>>8
田舎者は嫌だね

601 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:03.19 ID:7qlCJKd40.net
>>564
みんな何とかしてるんだよアホ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:09.43 ID:FHnr3kQu0.net
自分は学生時代からずっと都内住みで車いらない派だった

車持ってる連中は非効率なアホどもと思ってた

しかし中年になってから免許とったら便利すぎてもう車しか使わんよw
都内と言えども駅までの移動時間、電車を待つ時間で2,30分はかかるでしょ

603 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:23.43 ID:0PZFzSX70.net
>>565
保険証だね。

写真付きが必要な局面はほぼないけど、
どうしても必要ならパスポート

604 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:57.07 ID:buYi4pBp0.net
都内だけど今までの人生振り返ると仲間とのスキーも海もダラダラ旅行も彼女とのデートも夜中のカーセッ○スもその後の家族旅行も子供の送り迎えも…やっぱり免許があって人生は豊かになったよ

サラリーマンだけど仕事でも社用車で物運んだりとかしょっちゅうだったし

605 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:03.81 ID:/YWppk3w0.net
>>1
20代の3割って多いのか
女性を含むならそんなもんかな程度の感覚だったが

606 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:04.72 ID:fSj5qfjtO.net
田舎者だから車なんて必須だけど、都内走れとか言われたら自信ないわ。免許取り立てとかの若者には難易度も高いよな

607 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:12.61 ID:tEWnzaqS0.net
>>595
キックボードええで
重い荷物ある時はさくらタクシーや

608 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:14.99 ID:h5lS8ae00.net
電車って結局は駅まで出向いて電車のダイヤに合わせないといけないし
電車はしょっちゅう遅延あるからな

ケチな金持ちでも車は手放さないのもそういう細かなロスが
大きな差になるとわかってるから

609 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:32.26 ID:mcY4RB5bO.net
>>586
価値観の違いだから好きにすればいいんじゃない
旅行に必ずしも自家用車は必要ではないという立場からのいち意見だよ

610 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:37.14 ID:mo0xi/rT0.net
>>598
つまりは10年以上必要って事じゃん

611 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:50.25 ID:maXDqjeW0.net
>>530
家族と暮らしてたら、送り迎えとかで車使ったりするし
スーパーとかの買い物も車があるとどっさり買っても持って帰るの楽だしね
あと、ちょっと遠出したいときも便利
いちいち電車乗る方がめんどくさい

612 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:01.26 ID:tvhJ6EMS0.net
>>600
車の有無ならともかく免許の有無に田舎も都会も関係ないよ(笑)

613 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.59 ID:fjlYH/Ch0.net
浅草在住だけどレンタルすら年に数回しか使わんな
子供できたら軽くらい買ってもいいかな

614 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.77 ID:jhnKsfO80.net
>>3
東京にすんでたらレンタカーで十分なんだって

615 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:06.67 ID:miMjgqVh0.net
>>608
渋滞。。。

616 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:33.62 ID:TaxJnGSz0.net
駐車場代高すぎてタクシーのほうが安い時もある自転車が一番楽

617 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.20 ID:KqXQfOc00.net
>>608
車の渋滞のほうが前後するじゃん
混み具合日によってまちまちだし
日本の電車は世界一正確だぞw

618 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.88 ID:KbuD/sl/0.net
そもそもレンタカーすら使わんし

619 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:57.06 ID:h5lS8ae00.net
>>611
つまり都心の電車中心の社会って少子化の原因の一つだと思うわ

家族の送り迎えとか介護や子育てには車は必要になるからな

620 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:24.94 ID:55oi6dxD0.net
>>1
金近の言う通りですね!!

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200