2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

562 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:03.73 ID:jEH+p/Zk0.net
>>519
好きなときに好きなところへ移動してできるし他人と空間を共有したくない
電車に乗ったら底辺もノーマスクもいるし車で移動したほうが快適だよ

563 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:16.02 ID:tn8L+w+T0.net
大阪なら市内でも車持てるのにね
電車も数分おきだし使える
自分も通勤は車でしてる

みんなが心配してる治安の問題も大したことない
たまに近所で殺人事件あったり、車に乗ってる時に車上荒らしがあるぐらいだから心配するほどではないよ

564 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:36.36 ID:AXBIVjjT0.net
これ独身のやつの意見な
家庭持って子供2人も生まれたら絶対車の必要性感じるわ
荷物どうすんだって話だから

565 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:37.11 ID:TpFi744o0.net
>>480
免許ないと身分証明書どうしてんの?

566 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:56.64 ID:Srfx7Arl0.net
都内なら、要らんだろうな。

オレの田舎は1時間に1本のバスしかないので、各家庭に2〜3台は必須だけど。

567 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:10.99 ID:TjwUCVNA0.net
なんで女衒がコメンテーターみたいなことやってんの?
この国はどうなってんの?

568 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:12.13 ID:KbuD/sl/0.net
>>563
大阪は物騒だよなぁ
あと福岡

569 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:17.52 ID:miMjgqVh0.net
>>562
底辺はお前だろwwwww
意味不明。やりなおし〜

570 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:33.09 ID:W/r0nUaS0.net
>>551
思ったより高くないんだな
若者には結構な負担かもしれんが
つかそんな程度を高いと感じるようじゃ東京モンの年収もしれたモンて感じ

571 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:33.59 ID:VgO2Rf710.net
都心だと自転車がある方が便利かもな
新宿から渋谷まで自転車で30分もかからないし

572 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:49.39 ID:HUlYd3M20.net
都内人同士で遊ぶ時は電車やタクシーの方が移動がラクで車はお荷物

このご時世遠出しにくいし、今は車ない方が便利だよ

573 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:54.98 ID:t+Vx8aD10.net
走る車が全部自動運転になればね

574 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:59.66 ID:QNfD4biV0.net
黙れ犯罪者

575 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:19.60 ID:I1/CNi3E0.net
>>505
しょっちゅう温泉旅行行くならあった方がいいかもしれんが、しょっちゅう温泉旅行なんて行くか?

576 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:23.88 ID:tEWnzaqS0.net
ワイ大阪市民
車どころかチャリも要らないんじゃないかと思ってきてる

577 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:27.84 ID:KqXQfOc00.net
>>564
無いならないでそう適応した暮らしするんだよ
金がなかったら使えないのと同じ
基本移動は電車かタクシーで問題ないし別に買い物も宅配便あるじゃん

578 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:04.00 ID:0XnfF0BA0.net
深刻な若者の兼近離れ

579 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:11.55 ID:MLP3jbfx0.net
>>561
ほんとそれ
田舎の人って基本的に運転下手だよね

580 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:19.41 ID:bwtkVb8A0.net
>>564
家族持ちはいるよ
独身はいらん

581 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:21.28 ID:mo0xi/rT0.net
これに賛同してるのは子供いないやつだろう

582 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:39.24 ID:GYv3O7LX0.net
>>564

普通にスーツケースにいれて運ぶが

583 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:42.89 ID:7AVtaFTX0.net
基本的には維持費が高くて所有出来ない又は所有する気が起きないっていうのが本当の所だと思うんだけど、
妙なプライドが邪魔してそれ以外の要らない理由を語ろうとするから痛々しいんだよな

584 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:56.46 ID:IQIX8e630.net
正直タダで使っていいよと言われても
何に使おうかなという感じ
独身だしなぁ

585 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:00.06 ID:Er+6aGIt0.net
>>1
オッサンが若者を語るな

586 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:09.03 ID:pAQjAqPE0.net
>>555
今の時代土地勘なんて要らんだろ
ナビが使えないとんでもない奥地とかじゃない限り
それに二人でどこ行くか事前に話し合うのがまた楽しいし

587 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:14.47 ID:93MX89Cz0.net
>>548
積める車持ってて借りる必要ないよね
これのために車必要と言ってるんじゃなくて車持ってたら使える場面があったって話だからね

>>558
マイカー持ってるのにタクシーで行って配送してもらってタクシーで帰るの?

588 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:24.26 ID:KbuD/sl/0.net
>>564
別に要らないだろ
荷物なんか自転車のカゴに入るだけにすれば良いし
あとは配送してもらえよ

589 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:58.81 ID:miMjgqVh0.net
>>583
そう。
維持費に毎月10万かけるなら、
普通その金で投資して増やしてます。

590 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:12.83 ID:FlIfCNJ50.net
札幌で管理売春となればケツ持ちは結構な暴力団が控えている
コイツはマジもんのヤカラ 

591 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:13.77 ID:IYiik1500.net
そりゃ東京じゃ車のローンより駐車場代が高くなるからな

592 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:15.34 ID:0PZFzSX70.net
>>539
知らんおっさん??
彼女とじゃないの?

>>546
話ずれてね?
どっちにしろタクシーに積めないものはマイカーにも積めない。
そんなおっきい木材買ったら配達頼むでしょw


買い物に必要ならタクシーが便利じゃね?って話だよね。
免許すら持ってないけど、
使える場面はあるっていうけど、使える場面が思いつかないよねって
話してたよな?

593 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:18.99 ID:I1/CNi3E0.net
あと都内の場合時間がね
渋滞+駐車場探すみたいなことやるより、徒歩+電車の方が圧倒的に早いことの方が多い

594 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:24.39 ID:MLP3jbfx0.net
子供がいたら便利だけどそれでもコスパ次第だよ
うちの子の幼稚園や小学校時代の同級生でも車持ってる家は半分いないよ

595 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:28.87 ID:UqKYjeKx0.net
>>576
電車とバスで大抵のところはいけるよね(´・ω・`)
買い物の時にチャリはあった方が楽けど(´・ω・`)

596 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:33.33 ID:q7lqbpo10.net
スレタイ通りだよ
金がある人はタクシーで済むし
子供いるとちょっと変わるかもしれんが

597 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:41.87 ID:KbuD/sl/0.net
>>524
木材なんか通販で買えよ

598 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:54.65 ID:mcY4RB5bO.net
>>581
子供といっても中学生以下ぐらいだよ車必要な時期は
高校生以上だと電車通学で定期券使って勝手に電車であちこち出かけていくし親とはなかなか出かけてくれなくなるし

599 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:00.42 ID:KqXQfOc00.net
子供いてもマイカーなしなんて家庭いっぱいいるよ
別に車買うことは否定しないけど逆否定もする必要ないよね

600 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:01.88 ID:cGFjfV2e0.net
>>8
田舎者は嫌だね

601 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:03.19 ID:7qlCJKd40.net
>>564
みんな何とかしてるんだよアホ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:09.43 ID:FHnr3kQu0.net
自分は学生時代からずっと都内住みで車いらない派だった

車持ってる連中は非効率なアホどもと思ってた

しかし中年になってから免許とったら便利すぎてもう車しか使わんよw
都内と言えども駅までの移動時間、電車を待つ時間で2,30分はかかるでしょ

603 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:23.43 ID:0PZFzSX70.net
>>565
保険証だね。

写真付きが必要な局面はほぼないけど、
どうしても必要ならパスポート

604 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:57.07 ID:buYi4pBp0.net
都内だけど今までの人生振り返ると仲間とのスキーも海もダラダラ旅行も彼女とのデートも夜中のカーセッ○スもその後の家族旅行も子供の送り迎えも…やっぱり免許があって人生は豊かになったよ

サラリーマンだけど仕事でも社用車で物運んだりとかしょっちゅうだったし

605 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:03.81 ID:/YWppk3w0.net
>>1
20代の3割って多いのか
女性を含むならそんなもんかな程度の感覚だったが

606 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:04.72 ID:fSj5qfjtO.net
田舎者だから車なんて必須だけど、都内走れとか言われたら自信ないわ。免許取り立てとかの若者には難易度も高いよな

607 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:12.61 ID:tEWnzaqS0.net
>>595
キックボードええで
重い荷物ある時はさくらタクシーや

608 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:14.99 ID:h5lS8ae00.net
電車って結局は駅まで出向いて電車のダイヤに合わせないといけないし
電車はしょっちゅう遅延あるからな

ケチな金持ちでも車は手放さないのもそういう細かなロスが
大きな差になるとわかってるから

609 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:32.26 ID:mcY4RB5bO.net
>>586
価値観の違いだから好きにすればいいんじゃない
旅行に必ずしも自家用車は必要ではないという立場からのいち意見だよ

610 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:37.14 ID:mo0xi/rT0.net
>>598
つまりは10年以上必要って事じゃん

611 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:50.25 ID:maXDqjeW0.net
>>530
家族と暮らしてたら、送り迎えとかで車使ったりするし
スーパーとかの買い物も車があるとどっさり買っても持って帰るの楽だしね
あと、ちょっと遠出したいときも便利
いちいち電車乗る方がめんどくさい

612 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:01.26 ID:tvhJ6EMS0.net
>>600
車の有無ならともかく免許の有無に田舎も都会も関係ないよ(笑)

613 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.59 ID:fjlYH/Ch0.net
浅草在住だけどレンタルすら年に数回しか使わんな
子供できたら軽くらい買ってもいいかな

614 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.77 ID:jhnKsfO80.net
>>3
東京にすんでたらレンタカーで十分なんだって

615 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:06.67 ID:miMjgqVh0.net
>>608
渋滞。。。

616 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:33.62 ID:TaxJnGSz0.net
駐車場代高すぎてタクシーのほうが安い時もある自転車が一番楽

617 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.20 ID:KqXQfOc00.net
>>608
車の渋滞のほうが前後するじゃん
混み具合日によってまちまちだし
日本の電車は世界一正確だぞw

618 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.88 ID:KbuD/sl/0.net
そもそもレンタカーすら使わんし

619 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:57.06 ID:h5lS8ae00.net
>>611
つまり都心の電車中心の社会って少子化の原因の一つだと思うわ

家族の送り迎えとか介護や子育てには車は必要になるからな

620 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:24.94 ID:55oi6dxD0.net
>>1
金近の言う通りですね!!

621 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:35.11 ID:IYiik1500.net
>>592
免許持ってないのに無理に話題に乗ろうとすんなよ

622 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:35.63 ID:TaxJnGSz0.net
都心だと月極5マンとかだしね

623 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:42.52 ID:GcIdoGcP0.net
でも駐車場を確保できるくらいの土地持ちは車持ってる

624 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:45.84 ID:mcY4RB5bO.net
>>610
あれば便利ってだけで自転車でも全然問題ないよ
ご家庭の経済状況や住居の環境によるとしか

625 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:50.51 ID:0PZFzSX70.net
>>619
え?どう必要なの?

626 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:10.48 ID:FlIfCNJ50.net
管理売春の前歴持ちがなんでニュース番組の司会をやって
世間様に意見してるの おかしいだろ

627 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:12.38 ID:tn8L+w+T0.net
>>568
大抵の市民は武装してるから大丈夫よ
ノーガードなら殺られた方が悪い
>>595
車バイク2台チャリあるけど、チャリは近所で最強
あと頑張ればキタもミナミも行ける
まー地下鉄使うけど

628 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:23.18 ID:h5lS8ae00.net
>>617
それは電車通勤エアプだね通勤時間三十分から一時間程度だと
電車通勤の方が人身事故とかで遅刻してくるやつ多いぞ

乗り換えを挟んだりした場合よりリスクは高まる特に都心だと
京浜東北線なんて一週間のうちに何回遅延食らってるかってはなし

629 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:23.39 ID:2CXqBaOn0.net
23区内じゃ車持ちよりチャリかタクシーの方が維持費安い、
既婚者で子供もちでもレンタカーの方が安いと思うわ

630 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:32.61 ID:KbuD/sl/0.net
タクシーは結構便利

631 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:35.48 ID:yj6ttyue0.net
>>1

なに?このコタツ記事は・・・

こんなのでプロの記者としての給料もらえるなら誰でもプロになれそう

632 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:37.51 ID:tvhJ6EMS0.net
免許がないから彼女をドライブデートに連れてってあげれない男とか絶対ヤダ。。(笑)

633 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:52.32 ID:QZWzPBE10.net
あっ犯罪者だ

634 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:53.18 ID:VgO2Rf710.net
車乗れると行動範囲広がって人生の楽しみのオプションが増えるのも確か

635 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:03.29 ID:bwtkVb8A0.net
>>576
独身だと 原付だけで充分

636 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:12.64 ID:0PZFzSX70.net
>>621
免許持ってないのはいらないからだと思うのw
親からも「自分で運転なんてしてなんかあったらどうするの」って
ずっと言われて育ってるし

>>632
ああ、ドライブデートしたい人はそうだろうねw
まったくドライブに興味がないわw

637 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:12.85 ID:9VMw5xrD0.net
子供いたら必須だよ
学校、習い事の送り迎え、自分の職業は運転手なんじゃないかと思うぐらい乗ってる

638 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:15.30 ID:h5lS8ae00.net
>>625
例えば親の介護とかしてる場合ちょっと離れた病院とかに送り迎えするのに
お前は電車で行くつもりなのか

タクシーだって時々で捕まらないことも結構あるしな

639 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:16.42 ID:BbI2mMDz0.net
若者は車なしでどうやって恋愛するのかよくわからん。
例えばキッスは?
家やホテルに行く前の段階では、車ぐらいしかプライベート空間がない気がするが。
(実家暮らしが多いらしいから、家には呼べないような)

640 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:17.06 ID:55oi6dxD0.net
>>622
別にマイカーとかいって無いだろw
社用車とかカーシェアリングとかタイムズレンタカーとかでいいだろw

641 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:21.14 ID:MLP3jbfx0.net
うちには車もあるし子供もいるけど送り迎えに車を使うことはないしスーパーに車で行くこともないよ
行楽地に行く時くらいしか使わん

642 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:25.42 ID:TaxJnGSz0.net
学校から直接いく習い事は中で着替えられるしランドセル置きになる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:25.64 ID:tEWnzaqS0.net
>>635
すまん既婚や

644 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:37.69 ID:iYP8jw490.net
東京は金持ちじゃないとクルマモテないからな
気の毒だね

645 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:38.73 ID:FHnr3kQu0.net
電車がバスが言ってる奴は電車とバスが便利な場所しか知らないんだよな
電車とバスがないとこは地図から無い事になっとる
車があると首都圏の全てが行動範囲になるよ

646 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:43.28 ID:IYiik1500.net
結局駐車場の問題が一番だよ
田舎だってもし駐車場に金がかかるなら手放す人続出だろう、多分2台体制だった家は車1台と原付1台になる

647 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:47.11 ID:A0d+jAp+0.net
車が欲しいと思うのは遠出する時だなぁ。
少し遠くにドライブする時は車欲しいとは思う。
まぁ維持費との兼ね合いだよね。

通勤などでは車欲しいと思った事はないなぁ。
デート以外は必要と思った事は無い

648 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:55.35 ID:55oi6dxD0.net
>>639
借りればいい

649 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:58.26 ID:h5lS8ae00.net
>>639
つまり独身で人付き合いもなければ親の介護とか子育てなどの
家族の送迎もない孤独な人限定の話だよな

650 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:02.36 ID:bwtkVb8A0.net
>>634
昔は行動範囲広がったけど
今ネットでどこの商品も買い物
ネットでできるし
行動しなくなったね
趣味の釣りも辞めたし

651 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:02.42 ID:iIAVsLDU0.net
絶対必要かと言われれば必要ないかもだがあって困るかと言われればそれもない

652 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:09.39 ID:KqXQfOc00.net
>>628
電車通勤くらいもちろんしたことあるよw
というか過半数がそうなのに
ブラック企業じゃあるまいし連絡したら別に遅れても問題ないじゃん

653 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:23.08 ID:RTpVC98b0.net
都内だと駐車場五万とか普通にあるオフィスは七万から

654 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:26.43 ID:KbuD/sl/0.net
>>645
不便なところに行ってもしょうがないだろ
用事が無いよ

655 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:27.81 ID:VgO2Rf710.net
戸建住みは大概駐車場付きだから車持ってる奴は多いな
都心部程高級車

656 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:34.63 ID:x6gEGBjb0.net
駐車場はクソ高いしな

657 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:59.38 ID:mo0xi/rT0.net
>>624
「あれば便利」と「必要」って全然違うでしょう

658 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:03.59 ID:A0d+jAp+0.net
>>638
親の介護は介護タクシー呼ぶわ。

659 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:07.43 ID:pAQjAqPE0.net
>>626
な、しかも未成年使ってって話だから一生許されん罪だと思うんだが

660 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:10.32 ID:0PZFzSX70.net
>>638
そもそも介護タクシー呼ぶでしょ。
うちの親も脳梗塞でまったく動けなくなったけど
あれをクルマでは運べないわ。
プロでないと。

そもそも病院に行くこと自体がそんなになかったけど

661 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:14.60 ID:IYiik1500.net
>>636
だからアンタは要らないし乗れない身分だから、乗れる身分の人にあれこれ言っても通じないんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:29.20 ID:MLP3jbfx0.net
>>651
金食い虫であることは困る点でしょ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:53.20 ID:cHCGV7/f0.net
必要はないけどあったほうが絶対便利よね

664 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:03.56 ID:h5lS8ae00.net
>>652
ああ、そういう遅延とかに鈍感だから電車とか乗ってられるんだろうね

金持ちが車使って電車メインのやつは貧乏人だらけな理由もわかる気がするわ

665 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:09.00 ID:GcIdoGcP0.net
結局は維持費が負担に感じる奴が車いらないって言ってるだけ
金持ってる家にはだいたい車ある

666 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:12.63 ID:miMjgqVh0.net
とにかく車は金のムダ。
都内で一回出かけたらなんやかんや必ず車「だけ」で3000円はかかる。マック行くだけでも。
んで月3万もする駐車場代はらって、
レギュラーも数年前まで80円だったのが今は倍。
車体価格もどんどん上がってる。
維持にかかるお金も企業努力(笑)にらよってうなぎのぼり。
使うのはせいぜいコストコか年に数回の遠出。
コロナになってからはもう置いてるだけなのにじゃぶじゃぶ金かかる。
このスレッドみ始めてから終わるまでで100円くらいかかってるからな(笑)。乗ってもいないのに。

さあ、若者が車買うと本気で思いますか?おじさんたち。

667 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:16.81 ID:mcY4RB5bO.net
>>628
12年間電車通学・通勤してたけど通勤時間の人身事故なんてそんなにないよ
しかも自分が影響受ける時間・路線に限ればなおさら頻度としては稀
あっても半年に1度以下じゃないの
車移動の渋滞の方がよっぽど厄介だった
バスも通学に使ってたから身にしみて知ってる

668 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:21.99 ID:IXJTH62x0.net
>>430
結局今の時代、車の免許=ATなんだよな

669 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:30.93 ID:CkwqJo4l0.net
吉本に所属していれば犯罪歴があってもメディアに寄生して
チャラつくだけで安直にオマンマ食えてええ身分やのう

670 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:32.39 ID:W/r0nUaS0.net
独身だから車とか要らんのはまあ解らんくもないけど
免許すら持ってないんじゃ所帯持ってもなんともならんだろ

671 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:40.06 ID:tn8L+w+T0.net
>>604
インドアで都内なら要らないかもね
趣味の幅が断然広がる
自分は釣りゴルフカヤックしたり冬はボード行くから車無いと始まらない
道中音楽かけて歌いながら行くのも楽しいし

672 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:15.18 ID:IYiik1500.net
>>666
レギュラー80円って相当昔だよな

673 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:15.36 ID:2CXqBaOn0.net
>>637
学校、習い事、医療が東京だと徒歩圏内なんだなw

674 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:24.24 ID:MLP3jbfx0.net
>>663
そんなこと言ったら自家用ジェットだってないよりはあった方がいいわけでそのあった方が良いが金額に見合うかどうかでしょう

675 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:36.12 ID:bzoiHr1m0.net
>>114
時代に取り残された老害じゃん

676 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:41.00 ID:0PZFzSX70.net
>>661
乗れないとか乗れるとか身分関係あんの?
どう関係してんの?

原住民か移民かは身分ではないでしょw

677 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:42.40 ID:h5lS8ae00.net
>>667
それはすごく幸運だね自分が横浜蒲田間通勤してた時は
朝は人身事故だ帰りも人身事故だっていうのは結構ザラだったよ

あの辺りってどこかでトラブルが起きると皆遅延食らうしな

678 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:51.75 ID:A0d+jAp+0.net
あった方が絶対に便利だけど、俺の友人が人身事故で相手が亡くなってしまったけど、あれはキツいよ。人を殺す確率が増えるって事も理解した方が良いわな。

679 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:53.31 ID:TaxJnGSz0.net
都内だと駐車場が近くにない場合が多いから歩くのめんどくせータクシー乗り捨てた方が楽

680 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:57.23 ID:NE0S/G4q0.net
>>616
住んでる場所とよく行く場所によるよ駐車場
底辺な足立区や北区なら月極10000円からある
ショッピングモールやホームセンターなどに行くなら車はいいけど
八丁堀など土地が高い微妙なエリアは路上パーキング以外は高い
浜松町などは逆に土日無料の路上駐車エリアがある

681 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:06.92 ID:KqXQfOc00.net
前いた大手でもオフィスビルに入ってたりするから車持ってても電車で来いってなってたよ
休みのドライブとかの趣味の人はいた
>>664

682 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:11.56 ID:miMjgqVh0.net
>>632
絶対昭和生まれですよね?あなた(笑)

683 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:17.78 ID:jLItnmdu0.net
>>368
大阪も車あると便利だよ
郊外のIKEAなんてどうやって行くの

684 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:31.47 ID:FHnr3kQu0.net
自分は車いらない派からいる派にあっさり転向したからな
世の中の連中は馬鹿ばっかではない
それなりに合理的な理由がるんだよw

685 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:35.09 ID:55oi6dxD0.net
>>672
長野オリンピックの頃じゃね?

686 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:39.44 ID:IYiik1500.net
>>676
アンタ乗れない身分で良いとか言ってるクセにこだわるね笑

687 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:52.70 ID:A0d+jAp+0.net
>>664
いや、都内は車よりも電車の方が時間を守れるわ。

688 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:03.33 ID:NK6V0UlJ0.net
都内だと維持費が半端ないやろな
車なくても不自由なく過ごせるの田舎の俺からしたら羨ましいわ

689 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:04.89 ID:bwtkVb8A0.net
車は家族持ちだけ居る
独身は持つな
メリットがない

690 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:11.57 ID:pAQjAqPE0.net
ずっと都内にしがみついてられる自信があるなら免許とらんでいいけど
そうでないなら車買わんでいいから免許取っとけ

691 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:16.59 ID:h5lS8ae00.net
まぁ金に関してはケチな金持ちが車を選ぶことをよく考えた方がいいぞ

あそこの路線は民度がとかよく言われるけどどんな高級住宅街の駅だろうと
乗ってるのは電車通勤通学を余儀なくされてる労働者だからな治安のいい
路線など存在しないぞ

692 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:33.79 ID:IXJTH62x0.net
>>114
考え方は古いが、クルマなんか誰でも運転できるように設計されているので、
それができない=普通ではないってことだろ
でもやっぱ、なんかおかしいヤツ多いよ、地方のペーパー

693 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:46.97 ID:TaxJnGSz0.net
車好きな男なんて金かかるから結婚すんのはやだ

694 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:01.32 ID:mucEb1tw0.net
金があれば所持するとは思う
ただその金が無いだけ
東京で車一台持つのは地方都市でアパート一部屋借りるのと変わらん

695 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:02.62 ID:Mc69ZjAw0.net
レンタカーやカーシェアが充実してるから必要なら借りればいい

696 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:03.11 ID:55oi6dxD0.net
>>682
まあ昭和の若者は親や友人から車借りてたけどなw

697 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:12.77 ID:+IKRWrbk0.net
三大子供に与える
・免許証代
・歯の矯正
・iPhone

698 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:19.38 ID:9VMw5xrD0.net
>>673
青山に住んでるけど、習字は代官山、算盤は日本橋、算数塾は目白、スイミングは原宿
徒歩圏内になんて無いよ

699 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:23.27 ID:KqXQfOc00.net
>>687
だなw
タクシーよく使うけど都市なら日によって結構前後するからね
田舎の人なのかもねその人

700 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:29.86 ID:5Cpv7N7R0.net
若者代表気取りのアラサーゴリ押し芸人

701 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:37.39 ID:RQvkcGuC0.net
身分証明書は免許証ないと色々と面倒だよな

702 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:39.75 ID:tvhJ6EMS0.net
>>682
えっ???ドライブデートが昭和とか大丈夫???
免許持ってない人ってこういう思考回路なの???

703 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:15.40 ID:IYiik1500.net
>>696
親兄弟から借りるなら分かるけど友人から借りるなんて滅多にやらなかったけどな、保険の都合上

704 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:30.77 ID:mucEb1tw0.net
>>673
徒歩圏内って案外少ないよ
選択肢が多いから自分の子供にあったとこへってなると結局は移動が多くなる

705 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:39.95 ID:FHnr3kQu0.net
カーシェアも試したがちょっと擦ると保険の為に警察呼ばなきゃいけなくて面倒すぎた

706 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:55.85 ID:tn8L+w+T0.net
>655
品川ナンバー=なにわナンバーなんやで
覚えといて

707 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:56.90 ID:BbI2mMDz0.net
>>648
結局、車自体は有用ってことか。単にお金の問題ですね。

708 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:02.39 ID:h5lS8ae00.net
>>687
自分は横浜品川や横浜蒲田間を電車通勤でずっと往復してたが
かなりの頻度で人身事故とか食らってるぞ

乗り換えがあるとこれが命取りになるんだわ

709 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:05.58 ID:IXJTH62x0.net
女でも相手にすんの嫌だな、免許すら持ってないと

710 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:10.22 ID:gh5Bp6lN0.net
>>600
東京出身者の知り合いに無免は一人もいないな
東京にいる無免よ殆どが土着民じゃなくてお上りカッペ

711 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:13.78 ID:0PZFzSX70.net
>>698
青山のどこ?
こどもの城の近所にそのへんの習い事たくさんあったやん。
もうないの?

712 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:18.31 ID:tvhJ6EMS0.net
都会や田舎に関係なく、男で免許持ってないとかカッコ悪いよぉ〜絶対ヤダヤダ(笑)

713 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:28.44 ID:Z0lgYsZO0.net
なんで車って、こんなに必要不必要論争起こるの?
必要な人がいれば、不要な人もいるのは車じゃなくても、なんでもそうなのに
生活用品と趣味の両面兼ねてるからか?

714 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:35.74 ID:mucEb1tw0.net
>>701
今は顔写真付きの公的な証明書があるからそっちでもOKな場所が多いが
免許書ほどは汎用性はまだ無いな

715 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:41.35 ID:bwtkVb8A0.net
車の運転面倒だし
維持費かかるし
俺は原付だわ
近場行くの便利だし
独身なら車はいらん
家族持ちは車いるよ

716 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:02.50 ID:HTv4s3tb0.net
>>672
20年前くらいに北海道に行った時にレギュラー82円とかでめちゃくちゃ安かった
5〜6年前くらいにも安い時あったよ

717 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:03.62 ID:zC7Kmzym0.net
でも金あったら買うよね

718 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:04.18 ID:A4m2QIUk0.net
ずっと地方暮らしで法事のために車で東京行ったら、店の駐車場少ないし小さくてビビった
スーパーの駐車場も立体でかつ有料だし不便なことこの上も無かった

719 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:07.98 ID:mcY4RB5bO.net
>>687
だよねえ
人身事故があって復帰に時間かかる時なんかは即座に振り替え輸送が案内されるし都内の電車とバスの路線網で代替カバーできないなんてほとんどないもんね
実際電車移動で身動きとれなくなったのゆりかもめの運行開始間もないぐらいの頃の車両トラブルだけだったわ
今はりんかい線あるから多分振り替え輸送であんな事態にはならないだろうし

720 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:11.07 ID:uphgoZqg0.net
>>551
これみたけど都内の駐車場が高いと言っても
若者にとっては高いとか言う程度の額じゃんかね
ねらーみたいな加齢臭世代がことさら惜しがるような額でもねえわ

721 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:13.47 ID:8TE55XpP0.net
>>665
そのとおりだけどそれって大問題だよな
国民の大多数が貧しくなったってことだから

722 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:14.47 ID:miMjgqVh0.net
>>702
ちなみに「ドライブデート」って死語ですよ(笑)

723 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:30.00 ID:TaxJnGSz0.net
>>698
算盤日本橋は遠すぎじゃない?あと原宿にスイミングあるの?

724 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:35.22 ID:0PZFzSX70.net
>>710
それ、出身ってだけで移民の二世三世四世だよw

原住民はほんと自分では運転しないから

725 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:57:40.45 ID:IXJTH62x0.net
>>713
クルマの免許くらい持っていないと変人扱いされる

726 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:00.62 ID:sd9h9hoa0.net
まあいらんよな
でも家族いて子供小さいとかだとやっぱ車あると便利
それでも必要な時だけレンタカーでもいい気がするが

727 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:06.06 ID:jLItnmdu0.net
>>696
親から車借りるこどおじもいるがww

728 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:08.69 ID:h5lS8ae00.net
コロナでますますまともな奴はテレワークとかで電車使わず
小田急みたいのの割合も増えてるよ

自分の経験上東急池上線などの高所得エリアだろうと京急線や
南武線などのわりと庶民エリアだろうと車内の治安は大差ないからな

729 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:10.33 ID:qqfQgxaL0.net
>>23
東京では車を持てるくらいのお金がないと惨めな生活が待っている。

730 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:28.24 ID:IYiik1500.net
>>722
デートしたことあるの?

731 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:38.53 ID:uphgoZqg0.net
>>713
番組からして免許の話を個人所有の車の話にしてしまってるからな
よくわからんけどたぶん車持ってないヤツが過剰に反応しちゃうんだろう

732 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:39.38 ID:h5lS8ae00.net
>>665
自分なら車を維持できるとことを選ぶわ

733 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:42.50 ID:9VMw5xrD0.net
>>711
南青山
もう小学生だけど、子供の城自体が機能してなかったような
先生はご紹介頂いてるから徒歩圏内で探そうとは思って無い

734 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:45.19 ID:miMjgqVh0.net
とにかく車擁護派が
「お前らどうせ買えないんだろ」
で勝てると思ってるのがキモいんだよね(笑)

これだけ丁寧に教えてもらっても、
状況が全く理解できてない。

735 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:58:47.64 ID:V0D066NO0.net
地味に購入者は増えてると、ディーラーは言ってたよ
電車より安全だし

736 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:01.40 ID:2CXqBaOn0.net
>>698
そんな自慢すんならタクシーで行けば良いじゃんw

737 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:11.75 ID:ey1+Nbci0.net
酒飲んだら乗れないしな
都内に住みなら車一台分で一生分のタクシー料金賄える

738 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:24.73 ID:B+OjJ2Dl0.net
免許ないとオフィシャルな写真付き身分証明書がマイナンバーカードになるんやろか?パスポートは論外やろうし

739 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:27.86 ID:mucEb1tw0.net
>>715
原付きは若い時はよく乗ったわ
まあ、でも買い物や暑い日雨の日、風の強い日とかいろいろ経験すると軽でもいいから車が楽だな〜と思い始める
中免持ってツーリングするのと足として使うのじゃ違うなとは感じた

740 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:43.20 ID:PWhot3u/0.net
この人は事務所の送迎あるからでしょ

741 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:45.56 ID:IYiik1500.net
>>734
でもお前買えないんだよね

742 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:48.04 ID:IXJTH62x0.net
免許を持ってないことと車を持ってないことは全然違うからな

743 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:59:49.70 ID:miMjgqVh0.net
>>733
つまりサピックス落ちたんだね(笑)

744 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:04.67 ID:KqXQfOc00.net
車乗らないやつは意識低いとか言っちゃうやつは流石にアタオカだと思う
ナルシー要素あるねw

745 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:09.50 ID:Mc69ZjAw0.net
今も昔も23区内住みの人たちの多くは車持ってなかった
誰が出てたか知らんけど、“車好き”派の出演者やゲストだって金ない若いときは
車持ってなかっただろ

746 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:20.35 ID:w+i7EUou0.net
ドロップアウトの末に小田急線で無差別殺人を起こして犯罪者になる奴もいれば
管理売春と窃盗の犯罪歴があってもテレビで安直にメシを食っている奴も居る

747 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:21.65 ID:/YWppk3w0.net
>>632
ドライブデートってマジかっこいい
オレもハイパードライブデートしたいぜ

748 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:23.59 ID:qRRmQZG30.net
>>713
住んでる場所による感覚の違いと
昔の考えに囚われてる人が多いから

749 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:24.19 ID:TaxJnGSz0.net
こどもの城は随分前に閉館しました、、

750 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:25.90 ID:NY9gxeBR0.net
>>114
バカな親だな

751 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:27.80 ID:qqfQgxaL0.net
東京の貧民ほど惨めな人生ってないよな。
格差が酷すぎる

752 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:34.41 ID:LU6e0yTz0.net
かねちー何乗ってるん

753 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:00:39.77 ID:/ecAHFsl0.net
車買わなくてもいいけど
田舎に親戚があるなら
若いうちに免許証は取っといた方が良いよ

754 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:02.47 ID:mucEb1tw0.net
>>721
日本がっていうか、先進国の主要都市の連中も同じようなこと車いるいらんでやりあってる

755 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:06.51 ID:y5z99GV70.net
車は事故るから危ないって言われるけど、電車内で刺されたり、痴漢と間違われる確率のほうが高いと思う。

756 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:13.06 ID:jLItnmdu0.net
>>725
同級生で両親どちらも免許がなくて
どこにも連れていってもらってない子供が18になったら速攻で免許取ったから、肩身が狭かったのだろう

757 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:17.85 ID:9VMw5xrD0.net
>>723
車ならすぐだから
スイミングは個人の先生、代々木オリンピックプールで習ってる
50メートルプールだし、駐車場あるしとても便利

758 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:21.08 ID:IXJTH62x0.net
>>752
女だろ

759 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:42.80 ID:miMjgqVh0.net
>>733
子供の城が潰れたの随分前だけど、
それ知らない青山住民っているか(笑)?
なんかクセエなあ。。。(笑)

760 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:47.22 ID:pTiuMAYs0.net
>>722
?????
死語も何もドライブでデートするからドライブデートじゃんw
じゃあドライブでデートする事を令和のこの時代は何て言うんですか?自称若者さん(笑)

761 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:01:54.40 ID:mOsX+e5Q0.net
しかも23区内は、駐車場代が鬼高い(´・ω・`)

その支払いを家賃にプラスしていい部屋に住んだ方がいい(´・ω・`)

762 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:02:03.98 ID:qqfQgxaL0.net
都内だと世帯収入1500万くらいから文化的な生活になる。未満は生きるだけで精一杯。

763 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:02:06.22 ID:LHooja/J0.net
車乗らん奴は世間の半分しか知らん
車社会じゃないと出会わないような階層がある

ヤンキーやら上級やら犯罪書予備軍やらと交わる場所だぞw

764 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:02:27.03 ID:9VMw5xrD0.net
>>743
幼稚園受験終わってるから
算数オリンピック目指すところ
子供はぜんぜん興味無さそうだから残念だけど

765 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:02:52.14 ID:miMjgqVh0.net
>>757
6人にまで絞られました。

766 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:02:52.70 ID:0PZFzSX70.net
>>759
だよね。
子どもの頃はお世話になった。

青山のどこ?

767 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:03:22.60 ID:oVlTLyLv0.net
都内にいるなら本当に自動車いらんな
どうしても必要な時はレンタカーでいいし

768 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:03:24.75 ID:bwtkVb8A0.net
昔は車最強だったけど
今は家族持ち以外いらないね
ネット通販でほとんどの商品買えるし
趣味の釣りも辞めたし
もういらんは 原付だけで充分

769 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:03:25.49 ID:9VMw5xrD0.net
>>736
コロナ怖いし自家用車あるのに?

770 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:03:41.92 ID:pTiuMAYs0.net
免許持ってない男のアクロバティックレスには心底ビビるわ(笑)

771 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:03:42.26 ID:Mc69ZjAw0.net
持ち家vs賃貸派と一緒で
どこまで行っても平行線

772 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:04.10 ID:xPfSAAjq0.net
必要性ないのに税金三昧だからな
田舎者の移動手段と金持ちの道楽

773 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:06.58 ID:miMjgqVh0.net
>>760
ハイパードライブデート。

774 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:07.67 ID:MxfZttNP0.net
なんでも高いからな都会は

775 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:18.71 ID:TaxJnGSz0.net
>>757
代々木の50メートルはオリンピックじゃないよ、、

776 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:22.48 ID:IYiik1500.net
食材もネット通販で買うんですか?笑

777 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:24.65 ID:0PZFzSX70.net
>>771
感覚の違いってか刷り込まれ方が違うんだと思うわ。
原住民と移民で

778 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:26.66 ID:qRRmQZG30.net
>>767
ちょこちょこ移動するだけなら頻繁にタクシー使う方が安いからな

779 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:36.61 ID:9VMw5xrD0.net
>>759
だから機能してないってかいてるよね

780 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:04:57.30 ID:Zq8NAhTp0.net
大衆車だけど10年前150万で買えたのに2年前に後継モデルを見積したら
230万になっててビビった。今はさらに後継モデルが300万超えとか。
日本以外はインフレが進んでるんだなと実感したわ

781 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:06.93 ID:rVZjse/+0.net
奥多摩の人間に同じ事言えるか?

782 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:13.66 ID:IYiik1500.net
>>773
つまんね、お前どうせジジイだろ
じゃなきゃそんなつまらないレスしないだろ

783 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:22.54 ID:KqXQfOc00.net
今の時代暴走族は当然として昔人気あった走り屋とかもスポーツカーとかクソダサいって思われちゃうからね
おっちゃんには辛いなw

784 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:22.81 ID:B+OjJ2Dl0.net
>>761
同じ感想だわ
地方で車とバイク乗ってたけど、都内には駐車場のコストで持ってくる気が起きなかったもの

785 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:31.71 ID:h5lS8ae00.net
都心で駐車場が払えずJRだの東急だのに金を落とすくらいなら
少し下げて郊外で車買った方が絶対いいわ

786 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:44.90 ID:0PZFzSX70.net
>>781
田舎はいるでしょ。
田舎ぐらしにほんと憧れてるんだが、
免許ないと無理って言われたわ

787 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:46.98 ID:G+LBzrqX0.net
日本は免許取得費用が異常に高いと思う

788 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:47.12 ID:pTiuMAYs0.net
免許持ってない男にとって「ドライブデート」ってワードがこんなにぶっ刺さるとは。。(笑)

789 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:05:48.60 ID:miMjgqVh0.net
>>764
オリンピックプールが50m。。。
あっ、わかった!(笑)

790 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:06:06.44 ID:IQgTjavN0.net
何かと面倒だからね。

道が渋滞して時間がかかる
外出しても駐車が面倒で、しかも金もかかる、
洗車が大変
車検も頻繁すぎて金がかかる

791 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:06:13.36 ID:LHooja/J0.net
男の子いるなら車ないとかわいそうだな
○○の家の車ナニー?聞かれたら答えられん

792 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:06:29.94 ID:9kDzZNIT0.net
どんなに運転技術に難があっても心身に問題なければ更新できてしまうから
少し前だと免許持ってる、じゃあ4トン乗れるよなとか平気でいう奴普通にいたし
今の仕組みだと取った時期によってトラックは運転できる大きさの上限違うのと単純に見た目でわかりにくいのが面倒

793 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:06:33.36 ID:9VMw5xrD0.net
>>775
あれ、名前なんだろう
代々木のオリンピックプールで、今は徴収されてるから別プールになってる
11月に解放されるから戻る予定

794 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:06:39.98 ID:h5lS8ae00.net
都心一極集中で公共交通機関に詰め込まれるっていうライフスタイルじたい
やめた方がいい文化だよ地方の郊外に分散してクルマやバイクの方が健全だよ

795 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:06:57.63 ID:0PZFzSX70.net
>>787
だよね。
そもそもなんで教習所に行かなきゃいけないのか、
不思議でしょうがない

796 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:05.39 ID:3c+7gQAa0.net
ほんの数年前は
MT乗りとかAT限定免許がどうこうで言い争っていたのに
今は
自家用車を持つ持たない
運転免許を取得するしない
が論点になった

797 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:14.39 ID:miMjgqVh0.net
>>793
徴収(笑)
アホ?

798 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:33.07 ID:bwtkVb8A0.net
>>763
別に変わらないよ
もう車の時代は終わった
そのほとんどがネット通販の影響
今はネットで誰とも知り合えるし
車のメリットは昔ほどない

799 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:33.36 ID:AH2c3bPL0.net
子供が生まれると変わります

800 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:35.90 ID:bqo8hxOV0.net
TOYOTAの番組もってるのに馬鹿だろw

801 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:37.21 ID:IQgTjavN0.net
車は、乗ってても駐車してても金を浪費する。

802 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:37.75 ID:IYiik1500.net
>>795
それが嫌なら試験場で取ってください

803 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:39.93 ID:I1/CNi3E0.net
>>687
これな
そもそもアクシデント抜きにして平常時、都内だと車より徒歩+電車の方が大抵早い

804 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:46.41 ID:55oi6dxD0.net
>>795
免許センターで実技試験受けられるぞw

805 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:07:51.49 ID:G+LBzrqX0.net
税金徴収マシーンでっせ

806 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:08:10.82 ID:2CXqBaOn0.net
>>771
都内ワンルーム何かバイトでも生活出来るからね、
見え張らないで東京に来るなとは言いたいw

807 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:08:17.06 ID:0PZFzSX70.net
>>799
子ども生まれたらそれこそ事故とか怖くない?
自分で運転するんだよね?

808 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:08:29.16 ID:OEY1EgfY0.net
免許取得するの今28万もするのか
えらい上がったな

809 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:08:48.90 ID:IYiik1500.net
>>801
たかだか生涯数千万円でしょ?
その程度ケチって車に乗れない人生送る方が嫌だ

810 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:08:56.58 ID:N36M8HFo0.net
>>796
そういやそうだね...
免許なんて持ってて当然って感じで、煽りすら存在しなかった
やっぱ時代が変化してるんだわ

811 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:00.30 ID:MVxGDU4A0.net
大阪市でない府内に住んでて双子で育った
これで車なく大人になった
観光やらで車しかいけない場所にいくのならともかく問題なかった
東京の中心部なら全然問題なさそうだけど

812 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:04.89 ID:h/j1EgU70.net
ウーバー解禁しろや

813 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:05.57 ID:bwtkVb8A0.net
>>776
日用品は原付で買いに行く
近所のスーパーや地元のスーパーや
コンビニやドラッグストアや100円均一
地元の医者行く時も駐車場がないから
原付で行く

814 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:06.48 ID:9VMw5xrD0.net
>>797
そんな所しか突っ込めなくなった?
都民はオリンピック反対してたからね
子供はプール奪われるし、道は閉鎖されて大変だったし

815 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:33.08 ID:IQgTjavN0.net
家族だとあったほうがいいね。
4人とかなら、利用する価値がある。
小さい子供やらの管理は大変だしね

816 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:45.06 ID:46rINDHq0.net
予想通り金庫盗むのと売春婦運ぶのに必要だろとか書かれてて草

817 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:50.28 ID:qRRmQZG30.net
>>795
別に行かなくても試験受けられるぞ

818 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:09:50.29 ID:55oi6dxD0.net
>>808
合宿免許宿泊費込みじゃね?

819 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:10:00.23 ID:DR8R8GI+0.net
>>8
金庫泥棒とか犯罪者のほうが恥ずかしい。

820 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:10:05.41 ID:IYiik1500.net
>>808
教習の時間が昭和の頃と比べると10時間程度増えているからな

821 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:10:14.87 ID:miMjgqVh0.net
>>814
もう楽になれよ。。。(笑)

822 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:02.86 ID:qRRmQZG30.net
>>808
教官が優しくなったからな

823 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:03.42 ID:Mc69ZjAw0.net
都内のタワマン住んでても車持ってない人多いよ
なんで併設の駐車場満車にならなくて、維持に困ってる

824 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:03.58 ID:FErr8soE0.net
職場への行き帰りに使うならともかく、
週に1回乗るか乗らないかの鉄の塊に金出す奴はバカだろ

825 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:04.50 ID:9VMw5xrD0.net
>>821
マウント取られて悔しかった?
ひっくり返そうと思ったのに残念だったね

826 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:18.73 ID:ZT09POV20.net
結局晩婚化や未婚化とリンクしてる
家族いるなら必須だけど
パートナーも居ない単身者ばかり
デートもする機会がないし

827 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:21.40 ID:0PZFzSX70.net
>>802
>>804
よう知らんけど、すっごい大変らしいじゃんw
てか、あれって路上練習どうやんの?

確かアメリカだと最初にマークシート受けて
あとは先生雇うか、知り合いとか親が隣に乗っかって
運転練習するんだと思った。

もう数十年前のことなんでよく覚えてないが。

少なくとも悪名高い日本の一発試験(ていうんだっけ?)
みたいではなかった

828 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:37.56 ID:G+LBzrqX0.net
年間の維持費用をちゃんと調べてから買うべき

829 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:49.56 ID:IQgTjavN0.net
>>813
原付レベルの機能が一番便利なのかも。
自転車だと5キロ以上は疲れるけど、原付なら苦はないから
円周上字活動領域が5キロ増えると、かなり行動範囲が広がるから。

830 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:55.67 ID:IYiik1500.net
>>818
合宿じゃないよ、普通に通ってもそのぐらい取られるよ

831 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:55.78 ID:miMjgqVh0.net
まあ車に乗って毎年150万ドブに捨てるバカがいるおかげで経済回ってんだし、乗りたい奴はどんどん乗ってくれ。さあ!(笑)

832 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:11.70 ID:Wmahrc7c0.net
金持ちはタクシーのほうが安いって言う人もいるよな。

833 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:22.24 ID:Ty7hwtqF0.net
大阪住みだけど品川ナンバーでそこそこの車乗ってる人みるとすげーと思うわ

834 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:23.96 ID:9kDzZNIT0.net
昔運転が上手だと仕事のできるできないは比例すると言ってた奴はいた
いい車を持つと人間としての品格が身につくと言ってる奴もいた
ただあまりに事故や違反が多いと何か欠陥あるんじゃないかと思う事はある

835 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:38.49 ID:J1b1NblK0.net
20年くらい前は職場の8割の奴は車持ってたな
都内だけど

836 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:45.59 ID:4onjuhF30.net
>>607
電動キックボードは捕まるよね(´・ω・`)

837 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:57.17 ID:ZT09POV20.net
まず彼女がいないからデートどうしてるの?とかいう質問の意味がない

モテようとしないからステータスとか不要

838 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:03.92 ID:miMjgqVh0.net
>>825
はいはい青山青山(笑)
住みたいよね青山(笑)
ちなみに青山って住所は存在しませんよ(笑)

839 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:20.09 ID:Wmahrc7c0.net
港区すんでるやつは本当に要らんだろうよ。

840 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:31.53 ID:0PZFzSX70.net
>>835
20年前ならそれ全部移民でしょ。
もうバブル後で原住民撲滅された後だもの

841 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:34.74 ID:IYiik1500.net
>>827
教習所のコースを借りるんだよ…
アメリカの話してもしょうがないだろ、日本で運転する方が遥かに難しいんだから

842 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:37.96 ID:eL9aTO510.net
新幹線がかろうじて停まる地方都市だが
無きゃ無いで自転車あればなんとかなる

843 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:45.86 ID:9VMw5xrD0.net
>>836
最近はレンタル電動キックボードが認可?されたのか車道走ってて怖いよ

844 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:48.13 ID:+w4lTEA30.net
チャリでも別にかなりのとこまで行けるわな。
大雨暴風とか酷暑は駄目だが、あとは日暮里あたりの断層の
向こうは急坂とかあるが、東のほうは水平だから別に何の抵抗もなく
10キロぐらい女子高生でも行ける。
過疎地の起伏のおおい場所だと5キロ自転車こいだ!つったら
英雄扱いだが、都内の東部だとかなり筋力弱くても10キロ余裕。

845 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:49.77 ID:zbgaO6c+0.net
>>121
これなんだよなあ

846 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:56.00 ID:ZT09POV20.net
>>839
港区民は持ってるでしょ
単身者少ないし

847 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:04.46 ID:vRJt9gCc0.net
23区内の一等地、23区内でも駐車場が安いエリア、26市・・・人それぞれ
アウトドア系の趣味を持ってる奴なら無いと話にならないw
23区内のボロアパート住みは持ってない奴しか居ない、車に興味ないor欲しくても買えない

848 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:15.80 ID:qRRmQZG30.net
>>839
昔は麻布十番とか陸の孤島だったけどね
バスは充実してたけど

849 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:29.43 ID:ppvPosei0.net
夜中のドライブ楽しいのに
茨城に住みなよ

850 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:40.52 ID:uj15Hqp20.net
>>1
金庫とJKを客の所に運ぶのに必要なんだよな?

851 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:48.48 ID:LqdCA2G90.net
30でピンク頭の奴かwww

852 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:02.53 ID:Wmahrc7c0.net
>>839
タクシー乗るんだよ。

853 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:03.50 ID:0PZFzSX70.net
>>841
やっぱ金かかるやーん。
アメリカは無料なのに。

なんか日本っていろんないらんところで金巻き上げられてる
気がするんだわ

>>846
移民はねw
ま、今は移民だらけで原住民なんていなくなっちゃったから
そうなんだろう

854 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:04.33 ID:gMPm0jko0.net
全く必要無いね。2分に1本電車来るし
地方に行ったら30分電車来なくて狂いそうになった

855 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:06.99 ID:ZT09POV20.net













車いらない

856 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:10.65 ID:IQgTjavN0.net
日本人は会社員が多い。
つまり、会社払いの定期持ちが多いということ。
休日は、バスや電車の定期で無料で外出し放題。
これ、若者にとっては大事だと思う。

857 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:28.28 ID:bwtkVb8A0.net
>>829
独身で地元限定しか
行動しないなら
原付で充分
ネット通販普及して
ネットでほとんどの商品買うようになって
地元のスーパーや
コンビニやドラッグストアや100円均一
地元の駅前の病院行く時もその病院駐車場なら
原付で行ってるわ
趣味の釣り辞めて 車手放した

858 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:34.50 ID:MLP3jbfx0.net
>>839
港区住んでないけど港区って交通の便が良くない気がするよ
渋谷から六本木なんか公共交通機関ならバスで行くわけで車かタクシーで移動する方が便利な地域というイメージ

859 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:38.89 ID:4onjuhF30.net
>>832
都市部で昔新車の3ナンバー持ってたけど、週末だけの利用なら、駐車場代、オイル交換代、車代、ガス代、保険、あと月に何回かの洗車の手間とか考えたら、レンタカーの方が安かったわ(´・ω・`)

860 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:46.03 ID:h5lS8ae00.net
それこそ東急田園都市線とか池上線などの沿線の所得が高いエリアでも
結局乗ってるのは遠方からの労働者や車を買えない層だから民度は低い

いわゆる知的障がい的なのじゃなく
普通な人が奇声を発してたりするのを見るのも車内や駅ぐらいのものだ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:49.50 ID:hyVDijxt0.net
>>831
年収1800万なのに、ずいぶんセコい話するんだな

862 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:50.77 ID:Dy1njC42O.net
>>676
身分ってのは集団等における地位だけでなく資格も指してる。
身分証って言葉の通り、運転する身分(資格)を得ていなければ運転できないだろ?

移民でも身分(資格)は様々だろ?

863 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:08.88 ID:uj15Hqp20.net
>>19
M-1予選すら通過できないゴミだもんな

864 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:09.37 ID:9VMw5xrD0.net
>>838
あれ?南青山ってあなたのレスに返したのにもう忘れちゃった?おばあちゃん
悔しくてカッコ笑を連打しちゃったの?
遊んでくれてありがとう、田舎者さん

865 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:13.22 ID:Fyh6EWjR0.net
バスや電車が嫌いなんでクルマ必要

866 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:15.13 ID:npEUDj/F0.net
コイツをまだ使ってるのがすごいわマジで

867 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:21.55 ID:ATEXIk9P0.net
都内だけど車は必要だわ
ゴルフやるし休日に電車やバス乗って遊びにいきたくないし
コストコやIKEAだって車なしじゃ行けないし

868 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:21.67 ID:h5lS8ae00.net
>>858
金持ちはクルマ移動だからな住宅街というものはそういうものだよ
駅近とか治安悪いしな

869 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:28.98 ID:Mc69ZjAw0.net
>>833
わかるわ
極たまに見る品川や練馬ナンバーだと
大衆車でもお金持ちなんやろうなぁってなるけど
ベンツ・BMWの高級車でもなにわや大阪ナンバーだったら
中古で買ったかやっちゃんなんやろなってなるし

870 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:32.50 ID:IUerV/DQ0.net
コロナ前までの話だろ
もう移動は徒歩、自転車、自家用車以外使ってねえわ

871 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:54.35 ID:MLP3jbfx0.net
>>848
そうなんよ
港区って学生時代の感覚だとバスで行くとこなんだよね
だから大人は車必須だろという感覚がある

872 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:58.99 ID:IYiik1500.net
>>831
え、お前年間で150万円すら払う余裕ないの?ダッサwww

>>853
お前必死に免許取らない自分を肯定しようとしてるだけじゃん
何、アメリカは免許をタダなの?違うじゃん
日本でも一発試験受けたら良いだけじゃん

873 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:06.87 ID:ZT09POV20.net
>>867
コストコやIKEAに行くのは家庭持ちやろ

874 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:23.48 ID:3c+7gQAa0.net
>>810
ONKYOとか高級オーディオメーカーのゆっくりした衰退と一緒だと思っている

自動車文化、自動車産業は今すぐには無くならないだろうけど
20年後はどうかなあ

オーディオだって今の若者はドルビーサラウンドどころか臨場感あるステレオであることにすら全くこだわらない
スマホに数千円のBluetoothモノラルスピーカーを繋いで満足

875 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:31.57 ID:kHl9SQ0G0.net
>>286
え?3000万人〜5000万人もいるの?
東京の人口で1400万人だよ、人口の3割も車のいらない生活してるって本当かよ

876 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:39.51 ID:miMjgqVh0.net
結論としては

車=バカの乗りもの

でおけ?

877 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:42.04 ID:JnClwj0O0.net
人がうじゃうじゃで道が狭い都内だと事故のリスクが高すぎる

878 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:01.29 ID:b6K/ob5K0.net
まあ貧乏人は公共交通機関でも使ってりゃいいんじゃね
サラダ油されても自己責任でな

879 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:04.75 ID:vRJt9gCc0.net
地方出の単身者の若者なら
下北沢、高円寺、三軒茶屋・・・とか住みたがるんだから無くていいんじゃね
実家住みの奴は親の車借りって乗る奴はいるor自分で買ってる

880 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:04.92 ID:Mc69ZjAw0.net
>>867
必要な時にレンタカーやカーシェアじゃダメなの?

881 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:06.91 ID:IQgTjavN0.net
>>857
自分も昔は原付乗ってて、また乗ろうか迷ってる。
徒歩と自転車だと、せいぜい5kmぐらいが限度だから。
原付で数km程度移動

882 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:17.80 ID:Wmahrc7c0.net
カーシェアリングもあるしな。あの車増えたよ。

883 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:20.36 ID:IYiik1500.net
やっぱいい歳して免許持ってないヤツは幼稚だわ、それを否定しようとしてもそれまでの言動がね…

884 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:26.38 ID:h5lS8ae00.net
>>874
むしろ少子高齢化による労働力不足で公共交通機関は維持できなくなってくるよ
都心でさえ間引きや廃線が出てくる

885 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:36.06 ID:4onjuhF30.net
>>843
大阪府警は逮捕してるけど、レンタルの奴は国が都市モビリティの促進で推してるんだよな>電動キックボード

自分も20kmくらい走るやつ欲しいわ(´・ω・`)

886 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:46.69 ID:IYiik1500.net
>>880
いつもいつでも借りられるわけじゃないんで

887 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:00.49 ID:mcY4RB5bO.net
>>818
免許取得は合宿形式の方が安いよ
街中の教習所に通うと今は30万円以上かかると思う

888 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:01.29 ID:TaxJnGSz0.net
>>864
あなたレスが間違えがあるしつっこみどころがのよ、算盤て週2、3なのに日本橋とか

889 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:07.60 ID:miMjgqVh0.net
車擁護派の書き込み見てみて。
やばいでしょ?(笑)
これが全てを物語ってます。

890 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:08.21 ID:1v9XfItH0.net
乗り物なんだから馬でもよいがな

891 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:30.48 ID:0PZFzSX70.net
>>872
ただではないけど、確か25ドルとかそんなもん

てか、肯定以前に免許が必要だとおもったことが人生で一度もない。
親からも自分で運転だけはするなと言われて育ってるし、
子どもにも同じことを言う

892 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:30.92 ID:b6K/ob5K0.net
コロナ禍で公共交通機関使ってるやつは負け組だからどーでもいいわ

893 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:32.05 ID:ZT09POV20.net
>>886
いうて土日だけやろ

894 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:33.03 ID:bwtkVb8A0.net
>>884
今ね 少子高齢化で
日本は2年100万人ずつ人口が減ってる
電車乗る人も減って
廃線が増えて来るぞ

895 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:42.38 ID:KbuD/sl/0.net
>>886
いつもいつでも必要じゃないよね

896 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:55.57 ID:ycwTIMHF0.net
一生、電車奴隷のままドブネズミ生活で終わる人生w

897 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:15.19 ID:K5xOVsWQ0.net
車買うだけならなんとかなるけど
都内で駐車場代払ってガソリン代払って車の維持費が大変なんだよな。

898 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:27.21 ID:EQ/YacCI0.net
本当にそうなら都内があんなに車で渋滞するわけないんだよなぁ

899 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:27.92 ID:9VMw5xrD0.net
>>888
週2の日本橋のどこが変なのか…
後は?

900 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:34.68 ID:4onjuhF30.net
>>867
結局は贅沢と怠け心にいくら金払うかなんだよな(´・ω・`)

901 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:35.42 ID:IQgTjavN0.net
>>857
自分も昔は原付乗ってて、また乗ろうか迷ってる。
徒歩と自転車だと、せいぜい5kmぐらいが限度だから。
原付で、数km程度移動距離が増えるといける場所がかなり増える
3km程度遠くにいけるだけで、2倍程度の活動面積増えそう。
放射線状の面積を考えるとそうなる。
電動自転車は面倒そうだから避けたいし。

902 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:47.18 ID:miMjgqVh0.net
>>896
↑車擁護派ってなんで怒ってるのwwww

903 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:54.89 ID:C54qji1M0.net
必要ないよな
職場に近いところに住めば全く必要ない
おれもクロスバイクで移動してる

904 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:25.10 ID:4onjuhF30.net
何がめんどいかって、車持つと洗車が1番めんどい(´・ω・`)

905 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:27.16 ID:31KLugiy0.net
都内だと徒歩数分で隣町に行けるしスーパー、コンビニ、デパートも近くにあるからなぁ
田舎だと買い出しするのに時間かかる

906 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:29.47 ID:IYiik1500.net
>>895
アホなん?必要なときでも借りられるわけじゃないってことだよ

907 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:34.61 ID:iWNRJxwn0.net
>>721
名古屋の天白区とか名東区とか住んでる人たちは1人一台みたいな家けっこうあるよ
お父さんの車、お母さんの買い物用の軽、娘の車みたいな

908 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:44.36 ID:1bssnZ8V0.net
>>1
わりとマジで疑問なんだけど 今時の若者は夜遊びするときどうやって出かけるの?
終電終わったら遊びにいかないの?
それとも都度タクシーで遊びにいくの?

909 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:49.50 ID:IQgTjavN0.net
定期を持ってる人は活用するのが一番お得なはず。
バイトやれば定期持てるしね

910 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:52.49 ID:bwtkVb8A0.net
独身で大阪や東京や大都市に住んでて
地元しか行動しないなら
車はいらん
独身者は車持つな

911 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:54.25 ID:IYiik1500.net
>>893
平日もそんなに空いてないよ

912 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:55.01 ID:Hz5eKYLT0.net
ローン
駐車場
保険
車検
ガソリン

維持するのにこんだけいるからな。都内住みで乗って週一とかなら持たないほうが割がいい。なんかのときはタクシーあるし、時間貸しも増えてきた。
そうまでして所有したい理由があるのなら持てばいいんだろうけど、若い世代からしたらいらんがなだろうね。

913 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:04.57 ID:ATEXIk9P0.net
>>880
ほぼ毎日ゴルフの練習か買い物で使用するからシェアじゃ無理

914 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:47.26 ID:0PZFzSX70.net
>>913
なんで買い物に毎日わざわざクルマで??

915 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:50.95 ID:iWNRJxwn0.net
>>906
今ガソスタでもレンタカーやってるから昔よりは借りやすくなってる

916 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:51.30 ID:QI7ebzRQ0.net
都内は渋滞多いのと駐車料金高すぎるから徒歩かチャリで移動したほうが早いからな…

917 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:58.83 ID:IYiik1500.net
>>891
アンタの親御さんも大概だけど、それを素直に言うこと聞くアンタもね…笑

918 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:11.40 ID:miMjgqVh0.net
この車乗る人たちのイライラはなんでなの?(笑)
のっけからすげえキレてるよね(笑)

919 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:17.79 ID:ycwTIMHF0.net
大根抱えて歩く都会生活() 

昭和かっ!w

920 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:25.92 ID:sUMNgNBw0.net
車持てよ派は、車持ってない人間が増えたら、道路・駐車場は空くし、
自分が車持ってることのステイタスは上がるし、良いことしかないのに。

何故に必死なんだろうか・・・

921 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:29.15 ID:IYiik1500.net
>>915
あれだってそんなに空いてない

922 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:30.15 ID:Y4M9ADDg0.net
サラダ油が電車は狙いやすいとか暴露したからな
模倣犯がでてもおかしくないから公共交通機関はねーな
海外でも電車は貧乏人と池沼しか使ってないし

923 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:50.79 ID:IYiik1500.net
>>918
めっちゃキレてて草

924 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:57.77 ID:RVarzUKS0.net
犯罪を犯した後の逃走用にいるだろ、例えば金庫強盗とかさ

925 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:57.83 ID:QfEiwMdF0.net
土地にあった乗り物を選択できるっていいと思う
23区生まれ育ちの免許無しで現在は神奈川に住んでるがここですら車は必要と思う
というより免許無いし今後乗れる年数を考えると今更取るよりも車のいらない都内に戻るのが得策に思えるね

926 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:05.30 ID:iWNRJxwn0.net
>>916
一通一通でなかなか辿り着けなかったりするから
乗り捨てできるシェアサイクルが一番効率いいかも

927 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:20.47 ID:haXiikra0.net
タクシー一択
個人的には運ちゃんとの会話も嫌いじゃない

928 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:22.03 ID:2dii9cfO0.net
>>867
ゴルフバッグはヤマトでクラブハウス直行
電車はグリーン車・最寄り駅からタクシーかメンバーと落ち合う
クラブハウスで酒呑んで帰りのグリーン車で昼寝

さてさて、どちらが優雅で楽チンでしょうか?

929 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:31.32 ID:wmbG+9lY0.net
有る無しで言えばあった方がいいけど、無くても困らないって事だろ。で、車に金を使えない人はそれでやっていけるから、それはそれでいいって事です。

930 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:44.92 ID:KbuD/sl/0.net
若者の話だから
30代以上のジジババは関係ないぞ
お前自分が若いと思ってるよね?

931 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:45.21 ID:3c+7gQAa0.net
>>884
電車やバスすら便利でなくなったら東京では自転車ブーム到来になりますよ

「エコ」とか「欧米セレブはみんな高級自転車」とか大手広告代理店が煽れば一発で普及
レンタル制度を整えて公共で借りられる自転車が普及するかも知れない

932 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:46.69 ID:IQgTjavN0.net
人力自転車が最強。
スーパーの入り口の5メートル離れたとこに止めて入店。

933 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:49.77 ID:9VMw5xrD0.net
>>888
追加でごめん
オリンピックプールでサイト見たけど、
プール50メートルだよね?
子供の習い事だからメインプールではないだろうかど

934 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:52.56 ID:mcY4RB5bO.net
>>891
アメリカは免許持ってる親とかが助手席に乗って路上練習してるよね
で試験場で実技試験だけ受けるシステム
日本は道路が狭くて交通ルールも複雑だからなかなかアメリカみたくはできないだろうね
ベテラン教官が助手席に乗ってくれてても水戸街道とか首都高とか下町の路地とかで路上練習するのめちゃくちゃ怖かったもん

935 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:02.27 ID:2Ci1C/Gi0.net
>>7
タクシー使え

936 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:22.06 ID:yvh0tIQI0.net
車両本体安くして駐車場安くして保険安くすればみんな乗るよ

937 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:35.60 ID:hSZLKvQ50.net
これでなぜスレ立てるのか

938 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:37.33 ID:oVlTLyLv0.net
しかしレンタカーもそこそこの車をまる1日で月4〜5回かりるなら駐車場代とかわらんわな

939 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:39.02 ID:ATEXIk9P0.net
>>914
暑いから歩いて5分でも荷物持って歩くの嫌

940 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:45.41 ID:IYiik1500.net
>>928
お前そんなセコくて惨めなことやるぐらいならゴルフ辞めちまえよ

941 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:50.67 ID:bwtkVb8A0.net
>>886
シェア業者ももっと
台数増やすべき
土日だけ使いまくる家族持ちタイプ
平日だけ使いまくる家族持ちタイプ
平日だけ使いまくる独身タイプ
休日だけ使いまくる独身タイプ
分けてシェアしろ

942 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:25:50.86 ID:hznKUM540.net
独身の東京在住ならそう

943 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:03.27 ID:KbuD/sl/0.net
>>906
必要になるってわかってるなら
前もって予約しとけばいいのでは?
行き当たりばったりなのかな?

944 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:03.32 ID:miMjgqVh0.net
>>933
まだやってんだ(笑)
早く子供迎えに行けよ(笑)

945 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:20.48 ID:IQgTjavN0.net
全額会社払いの通勤定期が最高でしょ?
休日の移動も無料。

946 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:20.97 ID:7xvaEoE70.net
都内住みだけど夜中でも出掛けるから車必要だから所持してる
最近は飲み会多いから電車だけど
自宅マンションの駐車場が月5万なのがちょっとなぁって感じ

947 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:23.19 ID:tn8L+w+T0.net
賃貸か戸建てかにもよるだろ
戸建てなら車庫代かからない
自分も賃貸の時近隣の車庫がだいたい35000ぐらいだったからバイクで生活してたけど、戸建てになって車に変えた
バイクは今もあるけど、パーキングがまだ少ないから車の方が便利かな

948 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:28.17 ID:TrKVDJce0.net
キャンプ行く時だけ使う
なんだか本末転倒感あるけど

949 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:33.68 ID:bwtkVb8A0.net
>>936
中国の50万のev車が
輸入されたら流行るかも

950 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:50.09 ID:iJquwoBI0.net
今後 EXITが車のCMに起用される事は無くなったね
あと 自動車メーカーがスポンサーの番組にも出しちゃだめた

951 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:26:59.54 ID:rVZjse/+0.net
>>786
奥多摩は都内じゃないと?

952 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:27:05.13 ID:2dii9cfO0.net
>>940
3ナンバー車持ってるけど、ゴルフは専ら電車です。

953 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:27:25.29 ID:IYiik1500.net
>>941
そんなに台数抱えていても商売にならねえよ

>>943
前もって予約すれば空いていると思い込む謎の思考回路

954 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:27:33.01 ID:miMjgqVh0.net
>>950
落ち着け(笑)

955 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:27:57.94 ID:LXu6pdki0.net
多摩郊外の本宅は車2台・バイク4台の駐車スペースあるけど、
都内にある別宅はバイク2台・自転車1台の駐輪スペースだけ。

世田谷・杉並は幅4m以下の狭隘道路だらけで、車が必要になる
場面は月数度ないもんで、建て替えの際に間取り優先にした。

周辺には、カイエンのような車幅2m近い大型SUVが停めて
あるけど、車庫入れ大変そう。

956 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:04.23 ID:iWNRJxwn0.net
>>925
北海道に旅行行くとやっぱり免許あったほうかま楽しみ方が100倍くらい違うよ
美瑛の丘とか札幌から留萌〜稚内までの海沿いの道とか
日高で道の両側に牛が放し飼いになってて走ってるのも壮観だったし

957 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:05.82 ID:bwtkVb8A0.net
>>921
もっとシェア会社も
台数を増やすべき
誰でもいつでもすぐに借りれるぐらい
台数増やせばいい

958 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:12.86 ID:Mc69ZjAw0.net
>>928
一緒に行く人に家まで迎えに来てもらって
帰り自分はビールやアルコール飲んで家まで送ってもらう
普段は練習場すぐ近くに住む、これでOK

959 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:18.11 ID:Z+/wIIOa0.net
これただ若者が減ってさらにみんな田舎出て上京してるだけだよね
地方じゃ車必須なのは変わってないし

960 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:23.35 ID:mcY4RB5bO.net
都内で買って一番無駄だと思ったのSUV車

961 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:28.76 ID:zbgaO6c+0.net
>>1
うちは車庫スペースあるからいいけど1番近い駐車場で毎月55,000て聞いたな
お車様のおうち代金素直に払う?
ちなみに新宿山手線内住みの先輩は毎月88,000て言ってた
払う?
昔はうちから1駅のところに自動車教習所あったけどとっくに潰れた
今電車でどこまで行かないと教習所ないのかなあ全然知らないw

962 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:45.77 ID:2CXqBaOn0.net
中野で3.5万かなw

963 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:53.96 ID:iWNRJxwn0.net
>>955
うらやましい生活

964 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:54.92 ID:IYiik1500.net
>>952
ハッキリ言って情けないぞ
ゴルフは高級車で行くのが大前提なのに

>>957
それは商売として成立しない

965 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:55.42 ID:b6K/ob5K0.net
>>952
恥ずかしいなゴルフやめちまえ
電車でゴルフほど惨めなもんはないぞマジで

966 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:29:26.75 ID:IQgTjavN0.net
結局、スマホ文化が全盛になって、カー文化と衝突しただけでは。
車の運転中は、一切スマホができないという損失が大きいはず。
車で便利に移動する時間と、スマホを操作して楽しむ時間の、時間的損失のあり方の差。

967 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:29:43.06 ID:iWNRJxwn0.net
>>953
最低でも2週間前に予約すれば空いてるよ

968 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:29:50.94 ID:bwtkVb8A0.net
>>964
シェア会社台数
増やしたら
利益出せないのか?

969 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:29:51.03 ID:iA1BUILo0.net
>>31
要らんなぁ
場所によるかもしれないけど、城南、城西では不要

970 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:00.26 ID:IYiik1500.net
>>966
違います

971 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:05.84 ID:yvh0tIQI0.net
>>949
そんなのいらないよ
誰もが惹かれる見た目重視のデートカー

972 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:14.44 ID:eimkJBMH0.net
車にくらい乗ってないと
いざのときなんにも出来んぞ

973 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:19.35 ID:E5iHD7JA0.net
>>1
金ある芸人やから、車は持ってるだろうな

それとも、金が無い若者たちへの大便をしてるの?w(いや、代弁か)
とはいえ、自分は若者と言っても30歳超えてるくせにねw

974 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:19.84 ID:236bGIQi0.net
なんか車をただの移動の道具って捉えられてるのかしゃくに障るらしい

975 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:25.54 ID:b6K/ob5K0.net
>>959
カッペはさっさと田舎に帰れ
一人暮らしは自宅療養ってことはさっさと東京から消えろって言うことだからな

976 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:34.73 ID:HXvzRpgV0.net
そうね。俺もウン十年ペーパーだわ。
田舎に住むなら必要なんだろうけど。

977 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:34.94 ID:iWNRJxwn0.net
>>951
檜原村も都内だな

978 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:46.61 ID:iA1BUILo0.net
>>33
地方の人が東京から離れてくれれば良い
出稼ぎご苦労様

979 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:30:56.02 ID:J8k3KkcU0.net
>>1
若者離れとは関係なさそうだな

980 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:31:18.41 ID:0PZFzSX70.net
>>917
いやそれが原住民ってやつだからw

移民にはわからんのよ、この原住民の感じってw

>>951
都内かもしれないが、田舎なイメージ。
憧れるわー

981 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:31:18.66 ID:6QCZ5UB/0.net
>>321
カーシェアリングは犯罪やらかす奴が増えるだろうな。

982 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:31:22.46 ID:2dii9cfO0.net
>>964
>>965
自家用車は現行のクラウンRS
見栄を張れない車なんで電車で十分
クラブハウスのビールは旨いぞw

983 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:31:23.31 ID:Tt1CxBub0.net
都内であんな馬鹿でかい置物買って喜んでる奴なんざアホ

984 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:31:24.60 ID:iWNRJxwn0.net
>>974
車の所持はともかく免許はあったほうがいい

985 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:01.04 ID:TaxJnGSz0.net
>>933
えっとー

986 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:07.47 ID:3c+7gQAa0.net
>>774
いや
競争が激しいから東京は日用品はむしろ安いはず
高いのは土地代
だからそれに伴って不動産が高い
これさえ解消できれば

987 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:11.32 ID:KbuD/sl/0.net
隙あらば自分語りするおっさん多いんだなw

988 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:19.66 ID:9VMw5xrD0.net
>>961
自分は恵比寿で取ったけど、兄は三田にあったと言ってたね
港区だとみんな恵比寿かな

989 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:26.20 ID:J8k3KkcU0.net
車なんて現状でも多すぎるくらいだよな
経済が関わるから減るのも困るけど

990 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:30.02 ID:Y4M9ADDg0.net
>>978
上京カッペのクソゴミが東京から消えれば諸問題は解決し民度も段違いに上がるからな

991 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:33.52 ID:miMjgqVh0.net
なんか若者の車離れの話なのに
子供の送迎に必要だとかオバチャンがキレてるけど、
どうなってんのコレwwwwww

992 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:40.52 ID:IYiik1500.net
>>967
空いているとは限りません
そもそも2週間後に車借りて何するの?

>>982
ゴルフ場にタクシーで乗りつけておいてビールとかダサいです、ゴルフ辞めちまえよ

993 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:32:54.46 ID:3c+7gQAa0.net
>>974
腕時計で1000円のチープカシオが流行るみたいな話だからな

994 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:16.97 ID:ATEXIk9P0.net
去年2月からずっとテレワークだし公共交通機関もタクシーも一切使ってないな
遊びに行く時も車一択だわ

995 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:19.66 ID:+3os9eOu0.net
>>21
東京に臭くてジメジメしてる地下鉄なんてあるか?
いつの時代の話だよ

996 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:28.94 ID:9VMw5xrD0.net
>>985
出来ないならもういいよ!

997 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:34.18 ID:2Ci1C/Gi0.net
>>66
あと田舎者な 
都会の感覚わからないからね

998 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:35.89 ID:IYiik1500.net
>>980
原住民とか関係ないから
運転すらできない劣等家庭
子供には免許を取らせろよ

999 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:44.65 ID:eimkJBMH0.net
若い人がわいわい言いながら乗ってたのが
二つ前の型のステッパゴンで、見ていておもしろかった
カップルで楽しそうに乗ってたのはジューク

ああいう荷物も人も楽しく移動する車をお手軽価格で出せば

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:34:00.73 ID:3c+7gQAa0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200