2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

566 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:36:56.64 ID:Srfx7Arl0.net
都内なら、要らんだろうな。

オレの田舎は1時間に1本のバスしかないので、各家庭に2〜3台は必須だけど。

567 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:10.99 ID:TjwUCVNA0.net
なんで女衒がコメンテーターみたいなことやってんの?
この国はどうなってんの?

568 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:12.13 ID:KbuD/sl/0.net
>>563
大阪は物騒だよなぁ
あと福岡

569 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:17.52 ID:miMjgqVh0.net
>>562
底辺はお前だろwwwww
意味不明。やりなおし〜

570 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:33.09 ID:W/r0nUaS0.net
>>551
思ったより高くないんだな
若者には結構な負担かもしれんが
つかそんな程度を高いと感じるようじゃ東京モンの年収もしれたモンて感じ

571 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:33.59 ID:VgO2Rf710.net
都心だと自転車がある方が便利かもな
新宿から渋谷まで自転車で30分もかからないし

572 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:49.39 ID:HUlYd3M20.net
都内人同士で遊ぶ時は電車やタクシーの方が移動がラクで車はお荷物

このご時世遠出しにくいし、今は車ない方が便利だよ

573 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:54.98 ID:t+Vx8aD10.net
走る車が全部自動運転になればね

574 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:37:59.66 ID:QNfD4biV0.net
黙れ犯罪者

575 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:19.60 ID:I1/CNi3E0.net
>>505
しょっちゅう温泉旅行行くならあった方がいいかもしれんが、しょっちゅう温泉旅行なんて行くか?

576 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:23.88 ID:tEWnzaqS0.net
ワイ大阪市民
車どころかチャリも要らないんじゃないかと思ってきてる

577 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:38:27.84 ID:KqXQfOc00.net
>>564
無いならないでそう適応した暮らしするんだよ
金がなかったら使えないのと同じ
基本移動は電車かタクシーで問題ないし別に買い物も宅配便あるじゃん

578 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:04.00 ID:0XnfF0BA0.net
深刻な若者の兼近離れ

579 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:11.55 ID:MLP3jbfx0.net
>>561
ほんとそれ
田舎の人って基本的に運転下手だよね

580 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:19.41 ID:bwtkVb8A0.net
>>564
家族持ちはいるよ
独身はいらん

581 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:21.28 ID:mo0xi/rT0.net
これに賛同してるのは子供いないやつだろう

582 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:39.24 ID:GYv3O7LX0.net
>>564

普通にスーツケースにいれて運ぶが

583 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:42.89 ID:7AVtaFTX0.net
基本的には維持費が高くて所有出来ない又は所有する気が起きないっていうのが本当の所だと思うんだけど、
妙なプライドが邪魔してそれ以外の要らない理由を語ろうとするから痛々しいんだよな

584 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:56.46 ID:IQIX8e630.net
正直タダで使っていいよと言われても
何に使おうかなという感じ
独身だしなぁ

585 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:00.06 ID:Er+6aGIt0.net
>>1
オッサンが若者を語るな

586 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:09.03 ID:pAQjAqPE0.net
>>555
今の時代土地勘なんて要らんだろ
ナビが使えないとんでもない奥地とかじゃない限り
それに二人でどこ行くか事前に話し合うのがまた楽しいし

587 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:14.47 ID:93MX89Cz0.net
>>548
積める車持ってて借りる必要ないよね
これのために車必要と言ってるんじゃなくて車持ってたら使える場面があったって話だからね

>>558
マイカー持ってるのにタクシーで行って配送してもらってタクシーで帰るの?

588 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:24.26 ID:KbuD/sl/0.net
>>564
別に要らないだろ
荷物なんか自転車のカゴに入るだけにすれば良いし
あとは配送してもらえよ

589 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:40:58.81 ID:miMjgqVh0.net
>>583
そう。
維持費に毎月10万かけるなら、
普通その金で投資して増やしてます。

590 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:12.83 ID:FlIfCNJ50.net
札幌で管理売春となればケツ持ちは結構な暴力団が控えている
コイツはマジもんのヤカラ 

591 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:13.77 ID:IYiik1500.net
そりゃ東京じゃ車のローンより駐車場代が高くなるからな

592 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:15.34 ID:0PZFzSX70.net
>>539
知らんおっさん??
彼女とじゃないの?

>>546
話ずれてね?
どっちにしろタクシーに積めないものはマイカーにも積めない。
そんなおっきい木材買ったら配達頼むでしょw


買い物に必要ならタクシーが便利じゃね?って話だよね。
免許すら持ってないけど、
使える場面はあるっていうけど、使える場面が思いつかないよねって
話してたよな?

593 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:18.99 ID:I1/CNi3E0.net
あと都内の場合時間がね
渋滞+駐車場探すみたいなことやるより、徒歩+電車の方が圧倒的に早いことの方が多い

594 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:24.39 ID:MLP3jbfx0.net
子供がいたら便利だけどそれでもコスパ次第だよ
うちの子の幼稚園や小学校時代の同級生でも車持ってる家は半分いないよ

595 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:28.87 ID:UqKYjeKx0.net
>>576
電車とバスで大抵のところはいけるよね(´・ω・`)
買い物の時にチャリはあった方が楽けど(´・ω・`)

596 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:33.33 ID:q7lqbpo10.net
スレタイ通りだよ
金がある人はタクシーで済むし
子供いるとちょっと変わるかもしれんが

597 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:41.87 ID:KbuD/sl/0.net
>>524
木材なんか通販で買えよ

598 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:41:54.65 ID:mcY4RB5bO.net
>>581
子供といっても中学生以下ぐらいだよ車必要な時期は
高校生以上だと電車通学で定期券使って勝手に電車であちこち出かけていくし親とはなかなか出かけてくれなくなるし

599 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:00.42 ID:KqXQfOc00.net
子供いてもマイカーなしなんて家庭いっぱいいるよ
別に車買うことは否定しないけど逆否定もする必要ないよね

600 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:01.88 ID:cGFjfV2e0.net
>>8
田舎者は嫌だね

601 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:03.19 ID:7qlCJKd40.net
>>564
みんな何とかしてるんだよアホ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:09.43 ID:FHnr3kQu0.net
自分は学生時代からずっと都内住みで車いらない派だった

車持ってる連中は非効率なアホどもと思ってた

しかし中年になってから免許とったら便利すぎてもう車しか使わんよw
都内と言えども駅までの移動時間、電車を待つ時間で2,30分はかかるでしょ

603 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:23.43 ID:0PZFzSX70.net
>>565
保険証だね。

写真付きが必要な局面はほぼないけど、
どうしても必要ならパスポート

604 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:42:57.07 ID:buYi4pBp0.net
都内だけど今までの人生振り返ると仲間とのスキーも海もダラダラ旅行も彼女とのデートも夜中のカーセッ○スもその後の家族旅行も子供の送り迎えも…やっぱり免許があって人生は豊かになったよ

サラリーマンだけど仕事でも社用車で物運んだりとかしょっちゅうだったし

605 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:03.81 ID:/YWppk3w0.net
>>1
20代の3割って多いのか
女性を含むならそんなもんかな程度の感覚だったが

606 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:04.72 ID:fSj5qfjtO.net
田舎者だから車なんて必須だけど、都内走れとか言われたら自信ないわ。免許取り立てとかの若者には難易度も高いよな

607 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:12.61 ID:tEWnzaqS0.net
>>595
キックボードええで
重い荷物ある時はさくらタクシーや

608 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:14.99 ID:h5lS8ae00.net
電車って結局は駅まで出向いて電車のダイヤに合わせないといけないし
電車はしょっちゅう遅延あるからな

ケチな金持ちでも車は手放さないのもそういう細かなロスが
大きな差になるとわかってるから

609 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:32.26 ID:mcY4RB5bO.net
>>586
価値観の違いだから好きにすればいいんじゃない
旅行に必ずしも自家用車は必要ではないという立場からのいち意見だよ

610 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:37.14 ID:mo0xi/rT0.net
>>598
つまりは10年以上必要って事じゃん

611 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:50.25 ID:maXDqjeW0.net
>>530
家族と暮らしてたら、送り迎えとかで車使ったりするし
スーパーとかの買い物も車があるとどっさり買っても持って帰るの楽だしね
あと、ちょっと遠出したいときも便利
いちいち電車乗る方がめんどくさい

612 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:01.26 ID:tvhJ6EMS0.net
>>600
車の有無ならともかく免許の有無に田舎も都会も関係ないよ(笑)

613 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.59 ID:fjlYH/Ch0.net
浅草在住だけどレンタルすら年に数回しか使わんな
子供できたら軽くらい買ってもいいかな

614 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.77 ID:jhnKsfO80.net
>>3
東京にすんでたらレンタカーで十分なんだって

615 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:06.67 ID:miMjgqVh0.net
>>608
渋滞。。。

616 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:33.62 ID:TaxJnGSz0.net
駐車場代高すぎてタクシーのほうが安い時もある自転車が一番楽

617 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.20 ID:KqXQfOc00.net
>>608
車の渋滞のほうが前後するじゃん
混み具合日によってまちまちだし
日本の電車は世界一正確だぞw

618 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.88 ID:KbuD/sl/0.net
そもそもレンタカーすら使わんし

619 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:57.06 ID:h5lS8ae00.net
>>611
つまり都心の電車中心の社会って少子化の原因の一つだと思うわ

家族の送り迎えとか介護や子育てには車は必要になるからな

620 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:24.94 ID:55oi6dxD0.net
>>1
金近の言う通りですね!!

621 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:35.11 ID:IYiik1500.net
>>592
免許持ってないのに無理に話題に乗ろうとすんなよ

622 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:35.63 ID:TaxJnGSz0.net
都心だと月極5マンとかだしね

623 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:42.52 ID:GcIdoGcP0.net
でも駐車場を確保できるくらいの土地持ちは車持ってる

624 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:45.84 ID:mcY4RB5bO.net
>>610
あれば便利ってだけで自転車でも全然問題ないよ
ご家庭の経済状況や住居の環境によるとしか

625 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:50.51 ID:0PZFzSX70.net
>>619
え?どう必要なの?

626 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:10.48 ID:FlIfCNJ50.net
管理売春の前歴持ちがなんでニュース番組の司会をやって
世間様に意見してるの おかしいだろ

627 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:12.38 ID:tn8L+w+T0.net
>>568
大抵の市民は武装してるから大丈夫よ
ノーガードなら殺られた方が悪い
>>595
車バイク2台チャリあるけど、チャリは近所で最強
あと頑張ればキタもミナミも行ける
まー地下鉄使うけど

628 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:23.18 ID:h5lS8ae00.net
>>617
それは電車通勤エアプだね通勤時間三十分から一時間程度だと
電車通勤の方が人身事故とかで遅刻してくるやつ多いぞ

乗り換えを挟んだりした場合よりリスクは高まる特に都心だと
京浜東北線なんて一週間のうちに何回遅延食らってるかってはなし

629 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:23.39 ID:2CXqBaOn0.net
23区内じゃ車持ちよりチャリかタクシーの方が維持費安い、
既婚者で子供もちでもレンタカーの方が安いと思うわ

630 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:32.61 ID:KbuD/sl/0.net
タクシーは結構便利

631 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:35.48 ID:yj6ttyue0.net
>>1

なに?このコタツ記事は・・・

こんなのでプロの記者としての給料もらえるなら誰でもプロになれそう

632 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:37.51 ID:tvhJ6EMS0.net
免許がないから彼女をドライブデートに連れてってあげれない男とか絶対ヤダ。。(笑)

633 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:52.32 ID:QZWzPBE10.net
あっ犯罪者だ

634 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:53.18 ID:VgO2Rf710.net
車乗れると行動範囲広がって人生の楽しみのオプションが増えるのも確か

635 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:03.29 ID:bwtkVb8A0.net
>>576
独身だと 原付だけで充分

636 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:12.64 ID:0PZFzSX70.net
>>621
免許持ってないのはいらないからだと思うのw
親からも「自分で運転なんてしてなんかあったらどうするの」って
ずっと言われて育ってるし

>>632
ああ、ドライブデートしたい人はそうだろうねw
まったくドライブに興味がないわw

637 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:12.85 ID:9VMw5xrD0.net
子供いたら必須だよ
学校、習い事の送り迎え、自分の職業は運転手なんじゃないかと思うぐらい乗ってる

638 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:15.30 ID:h5lS8ae00.net
>>625
例えば親の介護とかしてる場合ちょっと離れた病院とかに送り迎えするのに
お前は電車で行くつもりなのか

タクシーだって時々で捕まらないことも結構あるしな

639 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:16.42 ID:BbI2mMDz0.net
若者は車なしでどうやって恋愛するのかよくわからん。
例えばキッスは?
家やホテルに行く前の段階では、車ぐらいしかプライベート空間がない気がするが。
(実家暮らしが多いらしいから、家には呼べないような)

640 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:17.06 ID:55oi6dxD0.net
>>622
別にマイカーとかいって無いだろw
社用車とかカーシェアリングとかタイムズレンタカーとかでいいだろw

641 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:21.14 ID:MLP3jbfx0.net
うちには車もあるし子供もいるけど送り迎えに車を使うことはないしスーパーに車で行くこともないよ
行楽地に行く時くらいしか使わん

642 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:25.42 ID:TaxJnGSz0.net
学校から直接いく習い事は中で着替えられるしランドセル置きになる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:25.64 ID:tEWnzaqS0.net
>>635
すまん既婚や

644 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:37.69 ID:iYP8jw490.net
東京は金持ちじゃないとクルマモテないからな
気の毒だね

645 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:38.73 ID:FHnr3kQu0.net
電車がバスが言ってる奴は電車とバスが便利な場所しか知らないんだよな
電車とバスがないとこは地図から無い事になっとる
車があると首都圏の全てが行動範囲になるよ

646 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:43.28 ID:IYiik1500.net
結局駐車場の問題が一番だよ
田舎だってもし駐車場に金がかかるなら手放す人続出だろう、多分2台体制だった家は車1台と原付1台になる

647 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:47.11 ID:A0d+jAp+0.net
車が欲しいと思うのは遠出する時だなぁ。
少し遠くにドライブする時は車欲しいとは思う。
まぁ維持費との兼ね合いだよね。

通勤などでは車欲しいと思った事はないなぁ。
デート以外は必要と思った事は無い

648 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:55.35 ID:55oi6dxD0.net
>>639
借りればいい

649 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:58.26 ID:h5lS8ae00.net
>>639
つまり独身で人付き合いもなければ親の介護とか子育てなどの
家族の送迎もない孤独な人限定の話だよな

650 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:02.36 ID:bwtkVb8A0.net
>>634
昔は行動範囲広がったけど
今ネットでどこの商品も買い物
ネットでできるし
行動しなくなったね
趣味の釣りも辞めたし

651 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:02.42 ID:iIAVsLDU0.net
絶対必要かと言われれば必要ないかもだがあって困るかと言われればそれもない

652 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:09.39 ID:KqXQfOc00.net
>>628
電車通勤くらいもちろんしたことあるよw
というか過半数がそうなのに
ブラック企業じゃあるまいし連絡したら別に遅れても問題ないじゃん

653 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:23.08 ID:RTpVC98b0.net
都内だと駐車場五万とか普通にあるオフィスは七万から

654 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:26.43 ID:KbuD/sl/0.net
>>645
不便なところに行ってもしょうがないだろ
用事が無いよ

655 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:27.81 ID:VgO2Rf710.net
戸建住みは大概駐車場付きだから車持ってる奴は多いな
都心部程高級車

656 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:34.63 ID:x6gEGBjb0.net
駐車場はクソ高いしな

657 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:59.38 ID:mo0xi/rT0.net
>>624
「あれば便利」と「必要」って全然違うでしょう

658 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:03.59 ID:A0d+jAp+0.net
>>638
親の介護は介護タクシー呼ぶわ。

659 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:07.43 ID:pAQjAqPE0.net
>>626
な、しかも未成年使ってって話だから一生許されん罪だと思うんだが

660 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:10.32 ID:0PZFzSX70.net
>>638
そもそも介護タクシー呼ぶでしょ。
うちの親も脳梗塞でまったく動けなくなったけど
あれをクルマでは運べないわ。
プロでないと。

そもそも病院に行くこと自体がそんなになかったけど

661 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:14.60 ID:IYiik1500.net
>>636
だからアンタは要らないし乗れない身分だから、乗れる身分の人にあれこれ言っても通じないんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:29.20 ID:MLP3jbfx0.net
>>651
金食い虫であることは困る点でしょ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:53.20 ID:cHCGV7/f0.net
必要はないけどあったほうが絶対便利よね

664 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:03.56 ID:h5lS8ae00.net
>>652
ああ、そういう遅延とかに鈍感だから電車とか乗ってられるんだろうね

金持ちが車使って電車メインのやつは貧乏人だらけな理由もわかる気がするわ

665 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:09.00 ID:GcIdoGcP0.net
結局は維持費が負担に感じる奴が車いらないって言ってるだけ
金持ってる家にはだいたい車ある

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200