2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

610 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:37.14 ID:mo0xi/rT0.net
>>598
つまりは10年以上必要って事じゃん

611 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:43:50.25 ID:maXDqjeW0.net
>>530
家族と暮らしてたら、送り迎えとかで車使ったりするし
スーパーとかの買い物も車があるとどっさり買っても持って帰るの楽だしね
あと、ちょっと遠出したいときも便利
いちいち電車乗る方がめんどくさい

612 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:01.26 ID:tvhJ6EMS0.net
>>600
車の有無ならともかく免許の有無に田舎も都会も関係ないよ(笑)

613 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.59 ID:fjlYH/Ch0.net
浅草在住だけどレンタルすら年に数回しか使わんな
子供できたら軽くらい買ってもいいかな

614 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:04.77 ID:jhnKsfO80.net
>>3
東京にすんでたらレンタカーで十分なんだって

615 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:06.67 ID:miMjgqVh0.net
>>608
渋滞。。。

616 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:33.62 ID:TaxJnGSz0.net
駐車場代高すぎてタクシーのほうが安い時もある自転車が一番楽

617 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.20 ID:KqXQfOc00.net
>>608
車の渋滞のほうが前後するじゃん
混み具合日によってまちまちだし
日本の電車は世界一正確だぞw

618 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:42.88 ID:KbuD/sl/0.net
そもそもレンタカーすら使わんし

619 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:44:57.06 ID:h5lS8ae00.net
>>611
つまり都心の電車中心の社会って少子化の原因の一つだと思うわ

家族の送り迎えとか介護や子育てには車は必要になるからな

620 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:24.94 ID:55oi6dxD0.net
>>1
金近の言う通りですね!!

621 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:35.11 ID:IYiik1500.net
>>592
免許持ってないのに無理に話題に乗ろうとすんなよ

622 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:35.63 ID:TaxJnGSz0.net
都心だと月極5マンとかだしね

623 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:42.52 ID:GcIdoGcP0.net
でも駐車場を確保できるくらいの土地持ちは車持ってる

624 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:45.84 ID:mcY4RB5bO.net
>>610
あれば便利ってだけで自転車でも全然問題ないよ
ご家庭の経済状況や住居の環境によるとしか

625 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:45:50.51 ID:0PZFzSX70.net
>>619
え?どう必要なの?

626 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:10.48 ID:FlIfCNJ50.net
管理売春の前歴持ちがなんでニュース番組の司会をやって
世間様に意見してるの おかしいだろ

627 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:12.38 ID:tn8L+w+T0.net
>>568
大抵の市民は武装してるから大丈夫よ
ノーガードなら殺られた方が悪い
>>595
車バイク2台チャリあるけど、チャリは近所で最強
あと頑張ればキタもミナミも行ける
まー地下鉄使うけど

628 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:23.18 ID:h5lS8ae00.net
>>617
それは電車通勤エアプだね通勤時間三十分から一時間程度だと
電車通勤の方が人身事故とかで遅刻してくるやつ多いぞ

乗り換えを挟んだりした場合よりリスクは高まる特に都心だと
京浜東北線なんて一週間のうちに何回遅延食らってるかってはなし

629 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:23.39 ID:2CXqBaOn0.net
23区内じゃ車持ちよりチャリかタクシーの方が維持費安い、
既婚者で子供もちでもレンタカーの方が安いと思うわ

630 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:32.61 ID:KbuD/sl/0.net
タクシーは結構便利

631 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:35.48 ID:yj6ttyue0.net
>>1

なに?このコタツ記事は・・・

こんなのでプロの記者としての給料もらえるなら誰でもプロになれそう

632 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:37.51 ID:tvhJ6EMS0.net
免許がないから彼女をドライブデートに連れてってあげれない男とか絶対ヤダ。。(笑)

633 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:52.32 ID:QZWzPBE10.net
あっ犯罪者だ

634 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:46:53.18 ID:VgO2Rf710.net
車乗れると行動範囲広がって人生の楽しみのオプションが増えるのも確か

635 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:03.29 ID:bwtkVb8A0.net
>>576
独身だと 原付だけで充分

636 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:12.64 ID:0PZFzSX70.net
>>621
免許持ってないのはいらないからだと思うのw
親からも「自分で運転なんてしてなんかあったらどうするの」って
ずっと言われて育ってるし

>>632
ああ、ドライブデートしたい人はそうだろうねw
まったくドライブに興味がないわw

637 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:12.85 ID:9VMw5xrD0.net
子供いたら必須だよ
学校、習い事の送り迎え、自分の職業は運転手なんじゃないかと思うぐらい乗ってる

638 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:15.30 ID:h5lS8ae00.net
>>625
例えば親の介護とかしてる場合ちょっと離れた病院とかに送り迎えするのに
お前は電車で行くつもりなのか

タクシーだって時々で捕まらないことも結構あるしな

639 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:16.42 ID:BbI2mMDz0.net
若者は車なしでどうやって恋愛するのかよくわからん。
例えばキッスは?
家やホテルに行く前の段階では、車ぐらいしかプライベート空間がない気がするが。
(実家暮らしが多いらしいから、家には呼べないような)

640 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:17.06 ID:55oi6dxD0.net
>>622
別にマイカーとかいって無いだろw
社用車とかカーシェアリングとかタイムズレンタカーとかでいいだろw

641 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:21.14 ID:MLP3jbfx0.net
うちには車もあるし子供もいるけど送り迎えに車を使うことはないしスーパーに車で行くこともないよ
行楽地に行く時くらいしか使わん

642 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:25.42 ID:TaxJnGSz0.net
学校から直接いく習い事は中で着替えられるしランドセル置きになる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:25.64 ID:tEWnzaqS0.net
>>635
すまん既婚や

644 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:37.69 ID:iYP8jw490.net
東京は金持ちじゃないとクルマモテないからな
気の毒だね

645 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:38.73 ID:FHnr3kQu0.net
電車がバスが言ってる奴は電車とバスが便利な場所しか知らないんだよな
電車とバスがないとこは地図から無い事になっとる
車があると首都圏の全てが行動範囲になるよ

646 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:43.28 ID:IYiik1500.net
結局駐車場の問題が一番だよ
田舎だってもし駐車場に金がかかるなら手放す人続出だろう、多分2台体制だった家は車1台と原付1台になる

647 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:47.11 ID:A0d+jAp+0.net
車が欲しいと思うのは遠出する時だなぁ。
少し遠くにドライブする時は車欲しいとは思う。
まぁ維持費との兼ね合いだよね。

通勤などでは車欲しいと思った事はないなぁ。
デート以外は必要と思った事は無い

648 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:55.35 ID:55oi6dxD0.net
>>639
借りればいい

649 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:47:58.26 ID:h5lS8ae00.net
>>639
つまり独身で人付き合いもなければ親の介護とか子育てなどの
家族の送迎もない孤独な人限定の話だよな

650 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:02.36 ID:bwtkVb8A0.net
>>634
昔は行動範囲広がったけど
今ネットでどこの商品も買い物
ネットでできるし
行動しなくなったね
趣味の釣りも辞めたし

651 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:02.42 ID:iIAVsLDU0.net
絶対必要かと言われれば必要ないかもだがあって困るかと言われればそれもない

652 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:09.39 ID:KqXQfOc00.net
>>628
電車通勤くらいもちろんしたことあるよw
というか過半数がそうなのに
ブラック企業じゃあるまいし連絡したら別に遅れても問題ないじゃん

653 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:23.08 ID:RTpVC98b0.net
都内だと駐車場五万とか普通にあるオフィスは七万から

654 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:26.43 ID:KbuD/sl/0.net
>>645
不便なところに行ってもしょうがないだろ
用事が無いよ

655 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:27.81 ID:VgO2Rf710.net
戸建住みは大概駐車場付きだから車持ってる奴は多いな
都心部程高級車

656 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:34.63 ID:x6gEGBjb0.net
駐車場はクソ高いしな

657 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:48:59.38 ID:mo0xi/rT0.net
>>624
「あれば便利」と「必要」って全然違うでしょう

658 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:03.59 ID:A0d+jAp+0.net
>>638
親の介護は介護タクシー呼ぶわ。

659 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:07.43 ID:pAQjAqPE0.net
>>626
な、しかも未成年使ってって話だから一生許されん罪だと思うんだが

660 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:10.32 ID:0PZFzSX70.net
>>638
そもそも介護タクシー呼ぶでしょ。
うちの親も脳梗塞でまったく動けなくなったけど
あれをクルマでは運べないわ。
プロでないと。

そもそも病院に行くこと自体がそんなになかったけど

661 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:14.60 ID:IYiik1500.net
>>636
だからアンタは要らないし乗れない身分だから、乗れる身分の人にあれこれ言っても通じないんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:29.20 ID:MLP3jbfx0.net
>>651
金食い虫であることは困る点でしょ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:49:53.20 ID:cHCGV7/f0.net
必要はないけどあったほうが絶対便利よね

664 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:03.56 ID:h5lS8ae00.net
>>652
ああ、そういう遅延とかに鈍感だから電車とか乗ってられるんだろうね

金持ちが車使って電車メインのやつは貧乏人だらけな理由もわかる気がするわ

665 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:09.00 ID:GcIdoGcP0.net
結局は維持費が負担に感じる奴が車いらないって言ってるだけ
金持ってる家にはだいたい車ある

666 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:12.63 ID:miMjgqVh0.net
とにかく車は金のムダ。
都内で一回出かけたらなんやかんや必ず車「だけ」で3000円はかかる。マック行くだけでも。
んで月3万もする駐車場代はらって、
レギュラーも数年前まで80円だったのが今は倍。
車体価格もどんどん上がってる。
維持にかかるお金も企業努力(笑)にらよってうなぎのぼり。
使うのはせいぜいコストコか年に数回の遠出。
コロナになってからはもう置いてるだけなのにじゃぶじゃぶ金かかる。
このスレッドみ始めてから終わるまでで100円くらいかかってるからな(笑)。乗ってもいないのに。

さあ、若者が車買うと本気で思いますか?おじさんたち。

667 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:16.81 ID:mcY4RB5bO.net
>>628
12年間電車通学・通勤してたけど通勤時間の人身事故なんてそんなにないよ
しかも自分が影響受ける時間・路線に限ればなおさら頻度としては稀
あっても半年に1度以下じゃないの
車移動の渋滞の方がよっぽど厄介だった
バスも通学に使ってたから身にしみて知ってる

668 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:21.99 ID:IXJTH62x0.net
>>430
結局今の時代、車の免許=ATなんだよな

669 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:30.93 ID:CkwqJo4l0.net
吉本に所属していれば犯罪歴があってもメディアに寄生して
チャラつくだけで安直にオマンマ食えてええ身分やのう

670 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:32.39 ID:W/r0nUaS0.net
独身だから車とか要らんのはまあ解らんくもないけど
免許すら持ってないんじゃ所帯持ってもなんともならんだろ

671 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:50:40.06 ID:tn8L+w+T0.net
>>604
インドアで都内なら要らないかもね
趣味の幅が断然広がる
自分は釣りゴルフカヤックしたり冬はボード行くから車無いと始まらない
道中音楽かけて歌いながら行くのも楽しいし

672 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:15.18 ID:IYiik1500.net
>>666
レギュラー80円って相当昔だよな

673 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:15.36 ID:2CXqBaOn0.net
>>637
学校、習い事、医療が東京だと徒歩圏内なんだなw

674 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:24.24 ID:MLP3jbfx0.net
>>663
そんなこと言ったら自家用ジェットだってないよりはあった方がいいわけでそのあった方が良いが金額に見合うかどうかでしょう

675 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:36.12 ID:bzoiHr1m0.net
>>114
時代に取り残された老害じゃん

676 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:41.00 ID:0PZFzSX70.net
>>661
乗れないとか乗れるとか身分関係あんの?
どう関係してんの?

原住民か移民かは身分ではないでしょw

677 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:42.40 ID:h5lS8ae00.net
>>667
それはすごく幸運だね自分が横浜蒲田間通勤してた時は
朝は人身事故だ帰りも人身事故だっていうのは結構ザラだったよ

あの辺りってどこかでトラブルが起きると皆遅延食らうしな

678 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:51.75 ID:A0d+jAp+0.net
あった方が絶対に便利だけど、俺の友人が人身事故で相手が亡くなってしまったけど、あれはキツいよ。人を殺す確率が増えるって事も理解した方が良いわな。

679 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:53.31 ID:TaxJnGSz0.net
都内だと駐車場が近くにない場合が多いから歩くのめんどくせータクシー乗り捨てた方が楽

680 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:51:57.23 ID:NE0S/G4q0.net
>>616
住んでる場所とよく行く場所によるよ駐車場
底辺な足立区や北区なら月極10000円からある
ショッピングモールやホームセンターなどに行くなら車はいいけど
八丁堀など土地が高い微妙なエリアは路上パーキング以外は高い
浜松町などは逆に土日無料の路上駐車エリアがある

681 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:06.92 ID:KqXQfOc00.net
前いた大手でもオフィスビルに入ってたりするから車持ってても電車で来いってなってたよ
休みのドライブとかの趣味の人はいた
>>664

682 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:11.56 ID:miMjgqVh0.net
>>632
絶対昭和生まれですよね?あなた(笑)

683 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:17.78 ID:jLItnmdu0.net
>>368
大阪も車あると便利だよ
郊外のIKEAなんてどうやって行くの

684 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:31.47 ID:FHnr3kQu0.net
自分は車いらない派からいる派にあっさり転向したからな
世の中の連中は馬鹿ばっかではない
それなりに合理的な理由がるんだよw

685 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:35.09 ID:55oi6dxD0.net
>>672
長野オリンピックの頃じゃね?

686 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:39.44 ID:IYiik1500.net
>>676
アンタ乗れない身分で良いとか言ってるクセにこだわるね笑

687 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:52:52.70 ID:A0d+jAp+0.net
>>664
いや、都内は車よりも電車の方が時間を守れるわ。

688 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:03.33 ID:NK6V0UlJ0.net
都内だと維持費が半端ないやろな
車なくても不自由なく過ごせるの田舎の俺からしたら羨ましいわ

689 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:04.89 ID:bwtkVb8A0.net
車は家族持ちだけ居る
独身は持つな
メリットがない

690 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:11.57 ID:pAQjAqPE0.net
ずっと都内にしがみついてられる自信があるなら免許とらんでいいけど
そうでないなら車買わんでいいから免許取っとけ

691 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:16.59 ID:h5lS8ae00.net
まぁ金に関してはケチな金持ちが車を選ぶことをよく考えた方がいいぞ

あそこの路線は民度がとかよく言われるけどどんな高級住宅街の駅だろうと
乗ってるのは電車通勤通学を余儀なくされてる労働者だからな治安のいい
路線など存在しないぞ

692 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:33.79 ID:IXJTH62x0.net
>>114
考え方は古いが、クルマなんか誰でも運転できるように設計されているので、
それができない=普通ではないってことだろ
でもやっぱ、なんかおかしいヤツ多いよ、地方のペーパー

693 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:53:46.97 ID:TaxJnGSz0.net
車好きな男なんて金かかるから結婚すんのはやだ

694 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:01.32 ID:mucEb1tw0.net
金があれば所持するとは思う
ただその金が無いだけ
東京で車一台持つのは地方都市でアパート一部屋借りるのと変わらん

695 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:02.62 ID:Mc69ZjAw0.net
レンタカーやカーシェアが充実してるから必要なら借りればいい

696 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:03.11 ID:55oi6dxD0.net
>>682
まあ昭和の若者は親や友人から車借りてたけどなw

697 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:12.77 ID:+IKRWrbk0.net
三大子供に与える
・免許証代
・歯の矯正
・iPhone

698 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:19.38 ID:9VMw5xrD0.net
>>673
青山に住んでるけど、習字は代官山、算盤は日本橋、算数塾は目白、スイミングは原宿
徒歩圏内になんて無いよ

699 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:23.27 ID:KqXQfOc00.net
>>687
だなw
タクシーよく使うけど都市なら日によって結構前後するからね
田舎の人なのかもねその人

700 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:29.86 ID:5Cpv7N7R0.net
若者代表気取りのアラサーゴリ押し芸人

701 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:37.39 ID:RQvkcGuC0.net
身分証明書は免許証ないと色々と面倒だよな

702 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:54:39.75 ID:tvhJ6EMS0.net
>>682
えっ???ドライブデートが昭和とか大丈夫???
免許持ってない人ってこういう思考回路なの???

703 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:15.40 ID:IYiik1500.net
>>696
親兄弟から借りるなら分かるけど友人から借りるなんて滅多にやらなかったけどな、保険の都合上

704 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:30.77 ID:mucEb1tw0.net
>>673
徒歩圏内って案外少ないよ
選択肢が多いから自分の子供にあったとこへってなると結局は移動が多くなる

705 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:39.95 ID:FHnr3kQu0.net
カーシェアも試したがちょっと擦ると保険の為に警察呼ばなきゃいけなくて面倒すぎた

706 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:55.85 ID:tn8L+w+T0.net
>655
品川ナンバー=なにわナンバーなんやで
覚えといて

707 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:55:56.90 ID:BbI2mMDz0.net
>>648
結局、車自体は有用ってことか。単にお金の問題ですね。

708 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:02.39 ID:h5lS8ae00.net
>>687
自分は横浜品川や横浜蒲田間を電車通勤でずっと往復してたが
かなりの頻度で人身事故とか食らってるぞ

乗り換えがあるとこれが命取りになるんだわ

709 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:05.58 ID:IXJTH62x0.net
女でも相手にすんの嫌だな、免許すら持ってないと

710 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:56:10.22 ID:gh5Bp6lN0.net
>>600
東京出身者の知り合いに無免は一人もいないな
東京にいる無免よ殆どが土着民じゃなくてお上りカッペ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200