2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

827 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:21.40 ID:0PZFzSX70.net
>>802
>>804
よう知らんけど、すっごい大変らしいじゃんw
てか、あれって路上練習どうやんの?

確かアメリカだと最初にマークシート受けて
あとは先生雇うか、知り合いとか親が隣に乗っかって
運転練習するんだと思った。

もう数十年前のことなんでよく覚えてないが。

少なくとも悪名高い日本の一発試験(ていうんだっけ?)
みたいではなかった

828 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:37.56 ID:G+LBzrqX0.net
年間の維持費用をちゃんと調べてから買うべき

829 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:49.56 ID:IQgTjavN0.net
>>813
原付レベルの機能が一番便利なのかも。
自転車だと5キロ以上は疲れるけど、原付なら苦はないから
円周上字活動領域が5キロ増えると、かなり行動範囲が広がるから。

830 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:55.67 ID:IYiik1500.net
>>818
合宿じゃないよ、普通に通ってもそのぐらい取られるよ

831 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:11:55.78 ID:miMjgqVh0.net
まあ車に乗って毎年150万ドブに捨てるバカがいるおかげで経済回ってんだし、乗りたい奴はどんどん乗ってくれ。さあ!(笑)

832 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:11.70 ID:Wmahrc7c0.net
金持ちはタクシーのほうが安いって言う人もいるよな。

833 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:22.24 ID:Ty7hwtqF0.net
大阪住みだけど品川ナンバーでそこそこの車乗ってる人みるとすげーと思うわ

834 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:23.96 ID:9kDzZNIT0.net
昔運転が上手だと仕事のできるできないは比例すると言ってた奴はいた
いい車を持つと人間としての品格が身につくと言ってる奴もいた
ただあまりに事故や違反が多いと何か欠陥あるんじゃないかと思う事はある

835 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:38.49 ID:J1b1NblK0.net
20年くらい前は職場の8割の奴は車持ってたな
都内だけど

836 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:45.59 ID:4onjuhF30.net
>>607
電動キックボードは捕まるよね(´・ω・`)

837 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:12:57.17 ID:ZT09POV20.net
まず彼女がいないからデートどうしてるの?とかいう質問の意味がない

モテようとしないからステータスとか不要

838 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:03.92 ID:miMjgqVh0.net
>>825
はいはい青山青山(笑)
住みたいよね青山(笑)
ちなみに青山って住所は存在しませんよ(笑)

839 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:20.09 ID:Wmahrc7c0.net
港区すんでるやつは本当に要らんだろうよ。

840 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:31.53 ID:0PZFzSX70.net
>>835
20年前ならそれ全部移民でしょ。
もうバブル後で原住民撲滅された後だもの

841 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:34.74 ID:IYiik1500.net
>>827
教習所のコースを借りるんだよ…
アメリカの話してもしょうがないだろ、日本で運転する方が遥かに難しいんだから

842 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:37.96 ID:eL9aTO510.net
新幹線がかろうじて停まる地方都市だが
無きゃ無いで自転車あればなんとかなる

843 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:45.86 ID:9VMw5xrD0.net
>>836
最近はレンタル電動キックボードが認可?されたのか車道走ってて怖いよ

844 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:48.13 ID:+w4lTEA30.net
チャリでも別にかなりのとこまで行けるわな。
大雨暴風とか酷暑は駄目だが、あとは日暮里あたりの断層の
向こうは急坂とかあるが、東のほうは水平だから別に何の抵抗もなく
10キロぐらい女子高生でも行ける。
過疎地の起伏のおおい場所だと5キロ自転車こいだ!つったら
英雄扱いだが、都内の東部だとかなり筋力弱くても10キロ余裕。

845 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:49.77 ID:zbgaO6c+0.net
>>121
これなんだよなあ

846 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:13:56.00 ID:ZT09POV20.net
>>839
港区民は持ってるでしょ
単身者少ないし

847 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:04.46 ID:vRJt9gCc0.net
23区内の一等地、23区内でも駐車場が安いエリア、26市・・・人それぞれ
アウトドア系の趣味を持ってる奴なら無いと話にならないw
23区内のボロアパート住みは持ってない奴しか居ない、車に興味ないor欲しくても買えない

848 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:15.80 ID:qRRmQZG30.net
>>839
昔は麻布十番とか陸の孤島だったけどね
バスは充実してたけど

849 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:29.43 ID:ppvPosei0.net
夜中のドライブ楽しいのに
茨城に住みなよ

850 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:40.52 ID:uj15Hqp20.net
>>1
金庫とJKを客の所に運ぶのに必要なんだよな?

851 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:14:48.48 ID:LqdCA2G90.net
30でピンク頭の奴かwww

852 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:02.53 ID:Wmahrc7c0.net
>>839
タクシー乗るんだよ。

853 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:03.50 ID:0PZFzSX70.net
>>841
やっぱ金かかるやーん。
アメリカは無料なのに。

なんか日本っていろんないらんところで金巻き上げられてる
気がするんだわ

>>846
移民はねw
ま、今は移民だらけで原住民なんていなくなっちゃったから
そうなんだろう

854 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:04.33 ID:gMPm0jko0.net
全く必要無いね。2分に1本電車来るし
地方に行ったら30分電車来なくて狂いそうになった

855 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:06.99 ID:ZT09POV20.net













車いらない

856 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:10.65 ID:IQgTjavN0.net
日本人は会社員が多い。
つまり、会社払いの定期持ちが多いということ。
休日は、バスや電車の定期で無料で外出し放題。
これ、若者にとっては大事だと思う。

857 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:28.28 ID:bwtkVb8A0.net
>>829
独身で地元限定しか
行動しないなら
原付で充分
ネット通販普及して
ネットでほとんどの商品買うようになって
地元のスーパーや
コンビニやドラッグストアや100円均一
地元の駅前の病院行く時もその病院駐車場なら
原付で行ってるわ
趣味の釣り辞めて 車手放した

858 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:34.50 ID:MLP3jbfx0.net
>>839
港区住んでないけど港区って交通の便が良くない気がするよ
渋谷から六本木なんか公共交通機関ならバスで行くわけで車かタクシーで移動する方が便利な地域というイメージ

859 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:38.89 ID:4onjuhF30.net
>>832
都市部で昔新車の3ナンバー持ってたけど、週末だけの利用なら、駐車場代、オイル交換代、車代、ガス代、保険、あと月に何回かの洗車の手間とか考えたら、レンタカーの方が安かったわ(´・ω・`)

860 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:46.03 ID:h5lS8ae00.net
それこそ東急田園都市線とか池上線などの沿線の所得が高いエリアでも
結局乗ってるのは遠方からの労働者や車を買えない層だから民度は低い

いわゆる知的障がい的なのじゃなく
普通な人が奇声を発してたりするのを見るのも車内や駅ぐらいのものだ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:49.50 ID:hyVDijxt0.net
>>831
年収1800万なのに、ずいぶんセコい話するんだな

862 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:15:50.77 ID:Dy1njC42O.net
>>676
身分ってのは集団等における地位だけでなく資格も指してる。
身分証って言葉の通り、運転する身分(資格)を得ていなければ運転できないだろ?

移民でも身分(資格)は様々だろ?

863 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:08.88 ID:uj15Hqp20.net
>>19
M-1予選すら通過できないゴミだもんな

864 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:09.37 ID:9VMw5xrD0.net
>>838
あれ?南青山ってあなたのレスに返したのにもう忘れちゃった?おばあちゃん
悔しくてカッコ笑を連打しちゃったの?
遊んでくれてありがとう、田舎者さん

865 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:13.22 ID:Fyh6EWjR0.net
バスや電車が嫌いなんでクルマ必要

866 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:15.13 ID:npEUDj/F0.net
コイツをまだ使ってるのがすごいわマジで

867 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:21.55 ID:ATEXIk9P0.net
都内だけど車は必要だわ
ゴルフやるし休日に電車やバス乗って遊びにいきたくないし
コストコやIKEAだって車なしじゃ行けないし

868 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:21.67 ID:h5lS8ae00.net
>>858
金持ちはクルマ移動だからな住宅街というものはそういうものだよ
駅近とか治安悪いしな

869 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:28.98 ID:Mc69ZjAw0.net
>>833
わかるわ
極たまに見る品川や練馬ナンバーだと
大衆車でもお金持ちなんやろうなぁってなるけど
ベンツ・BMWの高級車でもなにわや大阪ナンバーだったら
中古で買ったかやっちゃんなんやろなってなるし

870 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:32.50 ID:IUerV/DQ0.net
コロナ前までの話だろ
もう移動は徒歩、自転車、自家用車以外使ってねえわ

871 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:54.35 ID:MLP3jbfx0.net
>>848
そうなんよ
港区って学生時代の感覚だとバスで行くとこなんだよね
だから大人は車必須だろという感覚がある

872 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:16:58.99 ID:IYiik1500.net
>>831
え、お前年間で150万円すら払う余裕ないの?ダッサwww

>>853
お前必死に免許取らない自分を肯定しようとしてるだけじゃん
何、アメリカは免許をタダなの?違うじゃん
日本でも一発試験受けたら良いだけじゃん

873 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:06.87 ID:ZT09POV20.net
>>867
コストコやIKEAに行くのは家庭持ちやろ

874 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:23.48 ID:3c+7gQAa0.net
>>810
ONKYOとか高級オーディオメーカーのゆっくりした衰退と一緒だと思っている

自動車文化、自動車産業は今すぐには無くならないだろうけど
20年後はどうかなあ

オーディオだって今の若者はドルビーサラウンドどころか臨場感あるステレオであることにすら全くこだわらない
スマホに数千円のBluetoothモノラルスピーカーを繋いで満足

875 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:31.57 ID:kHl9SQ0G0.net
>>286
え?3000万人〜5000万人もいるの?
東京の人口で1400万人だよ、人口の3割も車のいらない生活してるって本当かよ

876 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:39.51 ID:miMjgqVh0.net
結論としては

車=バカの乗りもの

でおけ?

877 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:17:42.04 ID:JnClwj0O0.net
人がうじゃうじゃで道が狭い都内だと事故のリスクが高すぎる

878 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:01.29 ID:b6K/ob5K0.net
まあ貧乏人は公共交通機関でも使ってりゃいいんじゃね
サラダ油されても自己責任でな

879 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:04.75 ID:vRJt9gCc0.net
地方出の単身者の若者なら
下北沢、高円寺、三軒茶屋・・・とか住みたがるんだから無くていいんじゃね
実家住みの奴は親の車借りって乗る奴はいるor自分で買ってる

880 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:04.92 ID:Mc69ZjAw0.net
>>867
必要な時にレンタカーやカーシェアじゃダメなの?

881 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:06.91 ID:IQgTjavN0.net
>>857
自分も昔は原付乗ってて、また乗ろうか迷ってる。
徒歩と自転車だと、せいぜい5kmぐらいが限度だから。
原付で数km程度移動

882 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:17.80 ID:Wmahrc7c0.net
カーシェアリングもあるしな。あの車増えたよ。

883 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:20.36 ID:IYiik1500.net
やっぱいい歳して免許持ってないヤツは幼稚だわ、それを否定しようとしてもそれまでの言動がね…

884 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:26.38 ID:h5lS8ae00.net
>>874
むしろ少子高齢化による労働力不足で公共交通機関は維持できなくなってくるよ
都心でさえ間引きや廃線が出てくる

885 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:36.06 ID:4onjuhF30.net
>>843
大阪府警は逮捕してるけど、レンタルの奴は国が都市モビリティの促進で推してるんだよな>電動キックボード

自分も20kmくらい走るやつ欲しいわ(´・ω・`)

886 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:18:46.69 ID:IYiik1500.net
>>880
いつもいつでも借りられるわけじゃないんで

887 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:00.49 ID:mcY4RB5bO.net
>>818
免許取得は合宿形式の方が安いよ
街中の教習所に通うと今は30万円以上かかると思う

888 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:01.29 ID:TaxJnGSz0.net
>>864
あなたレスが間違えがあるしつっこみどころがのよ、算盤て週2、3なのに日本橋とか

889 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:07.60 ID:miMjgqVh0.net
車擁護派の書き込み見てみて。
やばいでしょ?(笑)
これが全てを物語ってます。

890 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:08.21 ID:1v9XfItH0.net
乗り物なんだから馬でもよいがな

891 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:30.48 ID:0PZFzSX70.net
>>872
ただではないけど、確か25ドルとかそんなもん

てか、肯定以前に免許が必要だとおもったことが人生で一度もない。
親からも自分で運転だけはするなと言われて育ってるし、
子どもにも同じことを言う

892 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:30.92 ID:b6K/ob5K0.net
コロナ禍で公共交通機関使ってるやつは負け組だからどーでもいいわ

893 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:32.05 ID:ZT09POV20.net
>>886
いうて土日だけやろ

894 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:33.03 ID:bwtkVb8A0.net
>>884
今ね 少子高齢化で
日本は2年100万人ずつ人口が減ってる
電車乗る人も減って
廃線が増えて来るぞ

895 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:42.38 ID:KbuD/sl/0.net
>>886
いつもいつでも必要じゃないよね

896 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:19:55.57 ID:ycwTIMHF0.net
一生、電車奴隷のままドブネズミ生活で終わる人生w

897 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:15.19 ID:K5xOVsWQ0.net
車買うだけならなんとかなるけど
都内で駐車場代払ってガソリン代払って車の維持費が大変なんだよな。

898 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:27.21 ID:EQ/YacCI0.net
本当にそうなら都内があんなに車で渋滞するわけないんだよなぁ

899 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:27.92 ID:9VMw5xrD0.net
>>888
週2の日本橋のどこが変なのか…
後は?

900 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:34.68 ID:4onjuhF30.net
>>867
結局は贅沢と怠け心にいくら金払うかなんだよな(´・ω・`)

901 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:35.42 ID:IQgTjavN0.net
>>857
自分も昔は原付乗ってて、また乗ろうか迷ってる。
徒歩と自転車だと、せいぜい5kmぐらいが限度だから。
原付で、数km程度移動距離が増えるといける場所がかなり増える
3km程度遠くにいけるだけで、2倍程度の活動面積増えそう。
放射線状の面積を考えるとそうなる。
電動自転車は面倒そうだから避けたいし。

902 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:47.18 ID:miMjgqVh0.net
>>896
↑車擁護派ってなんで怒ってるのwwww

903 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:20:54.89 ID:C54qji1M0.net
必要ないよな
職場に近いところに住めば全く必要ない
おれもクロスバイクで移動してる

904 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:25.10 ID:4onjuhF30.net
何がめんどいかって、車持つと洗車が1番めんどい(´・ω・`)

905 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:27.16 ID:31KLugiy0.net
都内だと徒歩数分で隣町に行けるしスーパー、コンビニ、デパートも近くにあるからなぁ
田舎だと買い出しするのに時間かかる

906 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:29.47 ID:IYiik1500.net
>>895
アホなん?必要なときでも借りられるわけじゃないってことだよ

907 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:34.61 ID:iWNRJxwn0.net
>>721
名古屋の天白区とか名東区とか住んでる人たちは1人一台みたいな家けっこうあるよ
お父さんの車、お母さんの買い物用の軽、娘の車みたいな

908 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:44.36 ID:1bssnZ8V0.net
>>1
わりとマジで疑問なんだけど 今時の若者は夜遊びするときどうやって出かけるの?
終電終わったら遊びにいかないの?
それとも都度タクシーで遊びにいくの?

909 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:49.50 ID:IQgTjavN0.net
定期を持ってる人は活用するのが一番お得なはず。
バイトやれば定期持てるしね

910 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:52.49 ID:bwtkVb8A0.net
独身で大阪や東京や大都市に住んでて
地元しか行動しないなら
車はいらん
独身者は車持つな

911 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:54.25 ID:IYiik1500.net
>>893
平日もそんなに空いてないよ

912 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:21:55.01 ID:Hz5eKYLT0.net
ローン
駐車場
保険
車検
ガソリン

維持するのにこんだけいるからな。都内住みで乗って週一とかなら持たないほうが割がいい。なんかのときはタクシーあるし、時間貸しも増えてきた。
そうまでして所有したい理由があるのなら持てばいいんだろうけど、若い世代からしたらいらんがなだろうね。

913 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:04.57 ID:ATEXIk9P0.net
>>880
ほぼ毎日ゴルフの練習か買い物で使用するからシェアじゃ無理

914 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:47.26 ID:0PZFzSX70.net
>>913
なんで買い物に毎日わざわざクルマで??

915 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:50.95 ID:iWNRJxwn0.net
>>906
今ガソスタでもレンタカーやってるから昔よりは借りやすくなってる

916 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:51.30 ID:QI7ebzRQ0.net
都内は渋滞多いのと駐車料金高すぎるから徒歩かチャリで移動したほうが早いからな…

917 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:22:58.83 ID:IYiik1500.net
>>891
アンタの親御さんも大概だけど、それを素直に言うこと聞くアンタもね…笑

918 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:11.40 ID:miMjgqVh0.net
この車乗る人たちのイライラはなんでなの?(笑)
のっけからすげえキレてるよね(笑)

919 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:17.79 ID:ycwTIMHF0.net
大根抱えて歩く都会生活() 

昭和かっ!w

920 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:25.92 ID:sUMNgNBw0.net
車持てよ派は、車持ってない人間が増えたら、道路・駐車場は空くし、
自分が車持ってることのステイタスは上がるし、良いことしかないのに。

何故に必死なんだろうか・・・

921 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:29.15 ID:IYiik1500.net
>>915
あれだってそんなに空いてない

922 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:30.15 ID:Y4M9ADDg0.net
サラダ油が電車は狙いやすいとか暴露したからな
模倣犯がでてもおかしくないから公共交通機関はねーな
海外でも電車は貧乏人と池沼しか使ってないし

923 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:50.79 ID:IYiik1500.net
>>918
めっちゃキレてて草

924 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:57.77 ID:RVarzUKS0.net
犯罪を犯した後の逃走用にいるだろ、例えば金庫強盗とかさ

925 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:23:57.83 ID:QfEiwMdF0.net
土地にあった乗り物を選択できるっていいと思う
23区生まれ育ちの免許無しで現在は神奈川に住んでるがここですら車は必要と思う
というより免許無いし今後乗れる年数を考えると今更取るよりも車のいらない都内に戻るのが得策に思えるね

926 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:05.30 ID:iWNRJxwn0.net
>>916
一通一通でなかなか辿り着けなかったりするから
乗り捨てできるシェアサイクルが一番効率いいかも

927 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:24:20.47 ID:haXiikra0.net
タクシー一択
個人的には運ちゃんとの会話も嫌いじゃない

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200