2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/09/05(日) 06:47:21.20 ID:CAP_USER9.net
スポーツ 野球 2021年9月5日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09050558/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2109031213_5-714x475.jpg

目標1億円の13%しか集まらなかった。寄付者わずか1633人。

 日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していたクラウドファンディングは、最終日(8月31日)を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、1300万円台にとどまった(確定金額は13,927,884円)。達成率13パーセント台。誰もが知るイベントとしては驚くほど低調な数字。これが何を意味するのか? 多角的に検証する意義は大いにあるだろう。

 寄付を募った理由を日本高野連は「一般入場者のチケット販売をやめたこと」としている。入場料収入が減る一方で、「PCR検査やベンチの消毒など感染防止対策にかかる費用は膨らんでおり、運営は極めて厳しい状況に陥っております。」と。

 だが多くのファンは、「えっ、朝日新聞が出してくれないの?」と素朴に思ったのではないか。主催は朝日新聞社と日本高野連。大会会長は朝日新聞社の社長だ。要するに高校野球は「教育の一環」と言いながら「新聞社の事業」なのだから、「足りなければ主催者が出して当たり前」と多くの人が感じても不思議ではない。お金を出す気がないなら主催は降りるべきだ、と私は思った。その責任も果たさずに高校野球を支配し続ける権利がなぜ朝日新聞社にあるのだろう?

 一方、見る側も「夏の甲子園がなくなるわけがない」と高をくくっているのかもしれない。危機感がないせいか、「大変だ、甲子園を救え!」と考え私費を投じた人は全国でたった1633人しかいなかった。

■高校野球を「高校生たちがもっと学べるよう」改革しませんか?

 2年前は猛暑の危険性が問題視され、今年は長雨にたたられた。時期や実施方法など、根本的に高校野球改革を進めるべき時が来ている。会場を甲子園以外に求めることも含めて、真剣に議論した方がいい。複数の球場で開催すれば、1回戦、2回戦はもっと短い期間で実施できる。予選リーグ方式も採用できる。「永久関西大会」でなく、全国に会場を移すことで各地の野球振興・活性化にもつながるだろう。関西有利の偏りも是正される。

 高校野球は春と夏の甲子園を頂点に、甲子園が唯一最大の目標、すべては甲子園を価値基準に運営され続けてきた。約13万5000人(今年5月末の時点で13万4282人。7年連続の減少)の高校球児のうち、夏の甲子園の舞台に立てるのは900人に満たない(ベンチ入り人数で882人)。わずか0.66%の「夢」を追う自己陶酔を強いられ、他の多くを犠牲にする高校生活を「当然だ」とされている。

 私は、「夏の甲子園」と「春のセンバツ」こそが高校野球を不健全にしている元凶、諸悪の根源だと感じているが、これまで世間の大勢はそれを認めてはくれなかった。高校球児ひとりひとりの自由闊達な青春より、高校野球を見て楽しみたい大人たちの欲求が常に優先されてきた。

「諸悪の根源」と言った理由は書ききれないほどあるが、ひとつだけ書くと、「甲子園を絶対視することで、高野連も、高校側も、地方の役員も監督も選手も、思考停止になっている」、それが最大の弊害だ。モノを言わない、考えない。現状維持が高校野球の不文律になっている。そんな環境で、創造力豊かな若者が育つだろうか。

「練習は週2、3日がちょうどいい」「音楽活動や他の趣味にも時間を使いたい」「夏休みには自由に旅をしてみたい」、そんな望みは、甲子園を目指すと決めたらほとんど許されない。「教育の一環」と言いながら、野球一途を善とし、「たとえ出られなくても甲子園を目指すことに意義がある」という「思い込み」を盾に選手の心身を縛り続けている。

 考えるべきことは山ほどある。

■「100人もいる部員全員を試合に出す方法はないか?」

 例えばそんな問いかけを一度でもしてきただろうか? 何十年もそんなことは考えず、「補欠は補欠、仕方がない」といった態度を教育者が取り続け、それを世間も咎めない。

「夏の大会は負けたら終わり。ってことは、全国の半分の球児がたった1試合で高校球界から追われるんでしょ? もったいない」などと、素朴につぶやく指導者も少ない。「負けたら終わり、それがいいんだ」とされている。大半の球児がたった1試合で競技としての野球を離れる。平気で競技人口を失う不合理や理不尽を真剣に問うこともして来なかった。

2 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:47:39.61 ID:gHw43i/e0.net
1

3 :鉄チーズ烏 :2021/09/05(日) 06:47:47.49 ID:zoORs8A40.net
>>1の続き

 一部の高校では、「地域の小学生たちに野球の面白さを伝える方法はないか」といった活動を始めている。素晴らしい芽生えだと思う。本当はそういう動きを加速させる支援を日本高野連や朝日新聞はすべきだったのではないか。

 例えば、「希望する高校球児をアメリカに交換留学生として送り、アメリカの野球生活を経験する機会を提供する」「アメリカの野球指導者を招聘し、日本の高校で指導してもらう」「キャッチボールや草野球のできる公園づくりを高野連が資金を作って進め、野球に親しむ少年少女の育成につなげる」など、アイデアはいくらでも出てくるが、高校球界からはこのような提案が出てきたことはほとんどない。

■「甲子園の価値」は朝日新聞とNHKが発信し続ける「フェイクニュース」

 高校野球は「甲子園が聖地だ」という幻想に支配されている。それは侵してはならない絶対的な「伝統」と信じられているが、本当はおかしなことがたくさんある。それが表面化しなかったのは、春夏の甲子園を主催する新聞社と、放送するNHKとが、報道機関でありながら「甲子園の魅力」を伝え守ることばかりに精励し、つまり美辞麗句で飾り、球児たちの日常的な悩みや問題点を積極的に話題にしてこなかったからだ。日本高野連も現場の指導者たちも様々な現実を認識しながらも、すべては甲子園の価値を優先する思考で無視・放置し続けてきた。

 夏の甲子園をめぐる大々的な報道は、もしや「壮大なフェイクニュースではないか?」と考えてみた方がいい。新聞も中継も、現状維持、汗と涙と感動路線でしか高校野球を報じない。

 甲子園には遠く及ばなかった高校球児たちが、どんな悩みを抱え、どんな葛藤と向き合っているのかということや、人生の進路や目標を見つけられずに悶々としている現状には光を当てない。

 国民がこぞって高校生の野球に熱狂する日本社会は、果たして健全と言えるだろうか?

 高校年代のスター選手の大半が、プロ野球では活躍できないことは誰もが知っている。それなのに、ドラフト会議をイベント化して騒ぎ立ててもいる。甲子園で活躍した選手の多くがプロで活躍できないのは「使い過ぎで壊れた」のでなく、「成長が早かっただけ」「野球という競技は身体ができてからが本当の勝負」「だから高校時代の成績を過大に評価してはいけない」という冷静な現実を世間に伝えることにもメディアは消極的だ。それが「甲子園の魅力を損なうことにつながる」という無意識の配慮のためだとしたら、「甲子園の価値」はやはりフェイクニュースでしかない。

 今夏の東京五輪で金メダルを獲った侍ジャパンを見ても、多くは20歳を過ぎて素質を開花させた選手たちだ。抑えで活躍した栗林良吏(広島)は高校、大学ではプロの眼鏡に適わず、社会人を経てようやくプロ野球に入れた「遅咲き」だ。MVP級の活躍だったと賞賛された捕手の甲斐拓也は育成ドラフト6位でプロに入った。最初の背番号は130だった。五輪には出場しなかったが今季の新人の中で際立った活躍を見せている阪神・佐藤輝明の高校時代をどれほどの日本人が知っていたか? 佐藤の高校時代、日本中を沸かせていたのは一歳下の清宮幸太郎(現・日本ハム)だった。小学生時代から身長が180センチメートル以上あった清宮は、同年代では成長の早い選手だった。成長が早いことと将来の活躍はイコールではない。それなのに、「甲子園のスターはプロ野球でもスター候補」だという幻想で話題を作り続けている。冷静に考えたら、「高校野球をそれほどスター化し、国民がこぞって見るような娯楽の対象にしてはいけない」というのが賢明な結論ではないだろうか。だが、そんな冷静さを取り戻すことをメディアが阻害している。彼らにとって甲子園は貴重な商材だから。

 親の転勤やイジメなど明確な理由がなければ、転校すると「1年間出場停止」になる。このような規則があるのは、高校スポーツでは野球だけだろう。おかしなルールではないか?

 こうした理不尽もメディアはスルーし続けている。

 高校野球は、もっと高校生主体の活動に生まれ変わった方がいい。「夏の甲子園」「春のセンバツ」をやめて、本気で考え直す時期だと、私は真剣に提案する。

小林信也(こばやし・のぶや)
1956年新潟県長岡市生まれ。高校まで野球部で投手。慶應大学法学部卒。「ナンバー」編集部等を経て独立。『長島茂雄 夢をかなえたホームラン』『高校野球が危ない!』など著書多数。

4 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:48:04.93 ID:3IKJrTFh0.net
募金やってたの知らなかった

5 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:48:48.18 ID:uaUbO49J0.net
どんなリターンがあるの?

6 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:48:57.66 ID:gKjMRwfx0.net
まず教育の一環という建て前を否定しないとね

7 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:49:17.48 ID:kdApPwVd0.net
興味ないからだろ

8 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:49:17.56 ID:hAfGECQ60.net
高校野球を特別扱いするのはいい加減やめろ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:49:30.04 ID:mNzQgYzQ0.net
達成しなくても
集まった分はもらえる形式もあるけど
どうなん

10 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:49:39.01 ID:HtzLQJoA0.net
ただの娯楽だからね。

11 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:50:27.53 ID:xoAmVsTf0.net
高校野球は以前よりもさらに一部の私立高校に有力な選手が集まりすぎて
面白みが欠けている

12 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:50:44.07 ID:cPfOpzsU0.net
無くなった所でねぇ
「あー無くなったんだぁ」で終わるだけだし

13 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:51:42.60 ID:x7Ct1Aiq0.net
朝日と毎日が絡んでて、NHKが生中継するってところが闇。

14 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:51:53.07 ID:jDbx4qGA0.net
コロナじゃない時は何億も儲けていた癖に

15 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:52:44.33 ID:reFkWscS0.net
高校野球板にいるような人とかなんJの人カネ持ってなさそう出さなさそうだしな

16 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:52:47.14 ID:Ix1tgsWZ0.net
(´・ω・`)たかが部活のために高野連と朝日新聞に寄付するわけねーだろw

17 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:52:52.52 ID:sqL4axwo0.net
全国大会をする意味があるのかね

18 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:52:58.91 ID:Xuoh7r010.net
1633人から1392万は集まった方だろ

19 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:53:13.35 ID:oIR56vuP0.net
自分らの娯楽や生活を制限されてる中でワーワーやってるガキどものお遊戯に1300万も集まった事を誇れよ

20 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:53:24.98 ID:wPOqqYd90.net
学校に寄付する人はいるけれど朝日新聞に寄付する人はいない

21 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:53:55.68 ID:KhwgQI5r0.net
このご時世に1300万ってめちゃくちゃすごくないか
目標建てた人がアホなだけなんじゃないの

22 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:53:58.50 ID:QLEnGx960.net
コンビニの募金も全然集まらない
今はみんな生きるのに必死なんだよ

23 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:54:02.93 ID:hbeUetXn0.net
丸坊主と丸亀製麺辞めたら

24 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:54:08.65 ID:Sl6RhSEG0.net
高校野球を神聖化したマスゴミ。

25 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:54:21.12 ID:bpI/xVpL0.net
パヨクは寄付するの大嫌いだからな

26 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:54:28.34 ID:H030fEaY0.net
深夜の飲み会に消えるの?

27 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:54:33.10 ID:WvcdiDU90.net
高校球児が甲子園に立つ確率よりコロナで死ぬ確率の方が低いのだなw
そう考えると色々面白い

28 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:55:27.92 ID:7+7uC9900.net
そもそもアカヒ新聞が大赤字じゃん
恵んでもらって主催する意味って?

あと変な高校出してたし協賛できるかって

29 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:55:34.94 ID:F1JmeQSH0.net
>>10
ただの娯楽じゃない、高校野球賭博は公然の秘密、反社の資金源。

30 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:55:35.35 ID:tzuwa/bf0.net
野球ファンは金使わないよね
高齢者はため込んでるから

31 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:07.92 ID:pA13uUTv0.net
>>28
でもお前人生の敗北者じゃん

32 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:11.84 ID:mInbzRB30.net
やきう好きなのは貧乏な底辺層
バレちゃいましたね

33 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:12.68 ID:IDErbus+0.net
1億も使うのは無能すぎる

34 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:51.59 ID:uee/bqgt0.net
焼き豚は金持ってないからな

鹿島アントラーズ
総額:130,900,000円(1.30億円)46日間で達成

浦和レッズ
総額:126,799,236円(1.26億円)73日間で達成

広島カープたる募金
総額:125,01,5886円(1.25億円)丸1年

35 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:52.54 ID:6Uw14X8J0.net
壮大なフェイクなんて言ったらさあ
人生論になっちゃうよなあ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:55.81 ID:oFMdu7RQ0.net
>>21
令和納豆ですら1000万集まりますよ……

37 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:56:56.51 ID:BEI9NGoL0.net
出場する学校の遠征費用の方が、相当キツイんだがそういうのは無視する主催者側

38 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:57:02.72 ID:c1ZD2xXd0.net
熱海には寄附した

39 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:57:12.79 ID:9qiFojJZ0.net
いや、1400万って凄くない?野球って求心力あるのな。

40 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:57:28.04 ID:11xN86Ch0.net
>>34
マジ?
すげーな

41 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:57:36.63 ID:5hjSFGVG0.net
あんな猛暑のなかでやらせるな
ドームとか秋とかにしろ

42 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:58:09.41 ID:kdApPwVd0.net
てか野球好きって少し思い上がってる気がするんだよな
面識の薄い相手にも野球が好きって前提で話をしてきたり
日常会話に野球用語を混ぜてきたり
いきなり好きな選手やチームを聞いてくる
普通は「野球に興味はありますか?」から始めるもんだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:58:16.23 ID:KhwgQI5r0.net
>>36
それはただの詐欺だろ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:58:29.88 ID:G1eh1fnZ0.net
不正な協力金
問題にしないと

45 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:58:31.57 ID:hrimXwYc0.net
小林は冷静ではないな これほど批判されている高校スポーツは他にはない
神聖化とは全く逆の状態

46 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:58:38.41 ID:xQAEBoJh0.net
やきうファンて貧乏臭い高齢者しかいないもんな

47 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:58:57.16 ID:EsIdttP20.net
75upやきうw

48 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:59:35.70 ID:nZYegUov0.net
なんでも国民にタカるな!

49 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:59:38.22 ID:9nWfw/aq0.net
>>34
やきうは(無職高齢者に)大人気!

50 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 06:59:50.01 ID:JmFeX6jO0.net
これをクラウドファンディングだと思ってたんだろうか?
ただの寄付金集めじゃねえか?

51 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:00:08.88 ID:bWP4f5GA0.net
朝日新聞を購読契約する権利をやる

52 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:00:13.87 ID:Oxp7WVZx0.net
それでも高校野球様は国内最高最強コンテンツだから永遠に終わらないね

なんだかんだ出場校の地元は盛り上がるし、学校もイメージアップ

こんなイベントどこにもないよ 

しいて言えば読売に主催権が移れば最高だが

53 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:00:36.27 ID:WiRYYKV50.net
高校から騒がれてプロで大谷翔平とかも活躍してるのに
わざわざ清宮だけ出して都合よく解釈するこの人も大概だけどな

54 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:00:45.73 ID:FAszOefL0.net
>>13
関西ではそれぞれ毎日放送とABCテレビで放送してるぞ?
関東に引っ越してきて放送してなくてびっくりしたわ

55 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:00:50.13 ID:UKWW/jaQ0.net
>>1
今時高校野球なんて見ないし興味無いわ
もう私立のセミプロばかりやん

56 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:00:59.69 ID:Bqr0dTPU0.net
高校スポーツの中で野球は特別な物となってるのが甲子園大会なんだから
改革するにしてもそこは変えんやろ
建前、大義名分を捨てろというなら解るけど、ただの部活、スポーツとして運営しろと言ってもやらんだろうし
生徒達もそういう方向に進んでほしいやつは今時野球やらんやろ
特に強い所は

57 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:01:13.83 ID:UV+wB4uu0.net
ただのイベントなんだから主催者がカネを出せよ

というのが多くの人の認識

58 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:03:20.14 ID:ddJBxao20.net
NHKから放映権料徴収すれば解決だろ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:03:23.95 ID:T0MYbTCr0.net
朝日新聞とNHKじゃ
両方とも国民の敵だし。

60 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:04:19.19 ID:571iriwS0.net
NHKと朝日放送から1億円ずつ徴収しろよ

61 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:04:24.35 ID:1dS0qkoR0.net
高野連の膨大な資金はこういうときに使ったらいいんだ
主催者のアカヒ新聞も身銭を切れ
寄付に頼るな

62 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:04:42.34 ID:y9jT8Pp80.net
焼き豚「野球はタダで見るもの」

パ・リーグTV
無料YouTube登録者数 70万人
パ・リーグTV契約者数 7万人
(無料にだけ群がるだけの貧乏焼き豚)

63 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:04:45.52 ID:Bqr0dTPU0.net
>>33
コロナ無かったら勝ち進むと、応援の生徒の宿泊費やら交通費なんぞだけでその位いくみたいやで
鳥谷が甲子園出た時、聖望が寄付募ったらその位集まったけど速攻負けて(笑)野外練習場かなんかの費用にあててた

64 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:04:50.09 ID:gP/xqRSq0.net
都道府県対抗心をくすぐる日本最大のイベント
結局この一点に尽きる、甲子園だけ神聖化される要因は

これほど郷土愛をくすぐる都道府県対抗イベントが他に無い
花園、国体、高校サッカー、都道府県対抗駅伝…
以上全く日本人に郷土愛・地元応援心が沸かない不思議

65 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:04:51.60 ID:5RZ1YUhk0.net
緊急事態宣言出てんのに甲子園やり続けるとか頭おかしかったよな
こんなの誰にも支持されないわ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:05:14.53 ID:+wMNB/BJ0.net
朝日新聞に寄付しても、何処へ金が流れていくか疑わしいもんなw

67 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:05:23.03 ID:hwxmBU1P0.net
朝日ざまああああああああああああああああああああああああああああああ

勿論巻き上げた13,927,884円は朝鮮売春婦に寄付するんだろw

68 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:06:01.21 ID:6LXRYboY0.net
プロ野球選手から集めればすぐだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:06:13.46 ID:kIXXG1cP0.net
>>1
オタクの力で大和の主砲を製造した大型旋盤はクラファンで1億以上集まったのに
かつての国民的スポーツの野球が1300万w

70 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:06:28.16 ID:RK8uW73P0.net
ぶっちゃけ9割は甲子園なんかと無縁の学校だし
言うほどみんな興味ないよ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:06:43.48 ID:RB/r/DTF0.net
本文内にある「関係者全員の思考停止」というのは的確な指摘だと思う

昭和的な悪弊に気付いてないか、気付いていても誰も言えない雰囲気が支配してるんだろうな

72 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:07:19.85 ID:UAGMP1lI0.net
1633人もキチガイがいたのか

73 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:07:36.02 ID:/ncIKjY30.net
学生は勉強をしろ

74 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:07:54.49 ID:a+Lc9Ojv0.net
そもそも寄付でやるものじゃねえし
コロナ鍋にやるものでもねえ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:07:56.68 ID:C5gGTMZm0.net
大谷の出身地、岩手県奥州市からは過去に1校も甲子園に行ったことないし、東北の高校は1回も優勝したことないんだけど、それでもMLBで大活躍する大谷翔平を生み出したんだよな。

76 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:07:58.47 ID:y9koryEU0.net
朝日新聞 :新聞を購読して高校野球を応援しよう。

NHK:受信料を払って高校野球を応援しよう。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:08:02.96 ID:PtUx7Jzv0.net
>>1
サンフレッチェ広島は28日で1億円達成。

↓1億なんて無理だと言っていた貧乏焼き豚をご覧くださいw

3 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:26:13.97 ID:3olvvOYt0
サカ豚は口は出すけど金は出さないで有名だぞ

19 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:33:13.15 ID:O3vokmjK0
サカ豚に恥をかかせる企画だろw

39 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:48:38.56 ID:vz7OTQA20
サカ豚の本気見せてやれ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

わずか28日で達成w

【サッカー】広島サッカースタジアム寄付、目標の1億円突破!5年かけて集める目標をわずか28日で達成
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572263020/

78 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:08:03.19 ID:q/y//uao0.net
>>1
2021年甲子園決勝 視聴率 9.4%

やきう最後の砦もオワコンになっちゃったねぇ

79 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:08:05.56 ID:IE9ogVmO0.net
羽織コジキw

80 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:08:13.01 ID:2SLqZ1jq0.net
>>34
鹿島も浦和も2020年のクラウドファンディング
広島は2005年の募金だろ?

81 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:08:20.56 ID:/4WdR5xX0.net
>>42
それ!ほんとそれなのよ!

82 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:12.56 ID:rC93OCy00.net
>>70
視聴率2桁取るのって数試合だけだしなぁ。
なぜか超人気有るように勘違いしてる人達が居る。

83 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:16.73 ID:kiw1ilw40.net
>>52
昔の盛り上がりを知らんのかな

確実に凋落してる
そう長くはもたんよ

84 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:21.06 ID:hAgD1H0D0.net
主催の朝日が金出せよ
何のための主催だよ

85 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:23.85 ID:hrimXwYc0.net
小林信也の感情論でしかないな 甲子園からプロに入って成功しなかったからと言って
それが高校野球の問題点になるわけがないだろ 全く意味不明

86 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:25.28 ID:kMV/81Zc0.net
朝日、高野連には金出したくないもん

87 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:34.54 ID:LpWfs0C30.net
>>80
今回は同じクラウドファンディングなのに1400万円しか集まらなかったね

88 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:09:58.08 ID:Y2T91WMk0.net
トトカルチョに利用されてるだけ
監督も学校もアホだらけ

89 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:10:23.18 ID:q/y//uao0.net
>>82
今年は決勝ですら10%届きませんでした…
甲子園って一部のキチガイが言うには大人気コンテンツらしいんだけどねwww

90 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:10:39.36 ID:QWvquToA0.net
今までは余ってたんでしょいい思い散々したんでしょたまには足りないんなら身銭切れよ

91 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:11:37.70 ID:q/y//uao0.net
>>52
なお現実→>>78

92 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:11:59.22 ID:XTlJcuep0.net
NHKのサクラちゃんが稼いだ一億円が残ってるだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:12:26.85 ID:7deTxHj00.net
>>80
広島の募金って広島市民球場だけじゃなくて、メディアで広く取り上げられたうえに全国1200箇所以上で募ってたんだぜ。
ネット介さないからむしろ広い年代が募金しやすかったのにね。

94 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:12:31.15 ID:rC93OCy00.net
全局あげてメチャクチャ煽ってあの視聴率ってのは寧ろ不人気なんじゃないの?

95 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:13:10.11 ID:d19Dypsb0.net
>>34
しかも鹿島は9月3日からユースのグラウンド新設のための3億円のクラファン開始していて1日で1800万円集まってる
今朝の時点で2800万円(339人)超えてる
この甲子園のクラファンと高校生達の競技の環境を整えようという目的は同じなのに

96 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:13:15.30 ID:m11N8Imt0.net
こういうのにも電痛とかいうダニは絡んだんだろうか?

97 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:13:18.78 ID:/4WdR5xX0.net
コロナで高校野球に対する見方も変わったんだよ

98 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:13:51.46 ID:s3CNcNue0.net
名古屋で開催してほしい

99 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:14:05.15 ID:7deTxHj00.net
>>77
今になって全て焼き豚へのブーメランになっててワロタ

3 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:26:13.97 ID:3olvvOYt0
サカ豚は口は出すけど金は出さないで有名だぞ

19 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:33:13.15 ID:O3vokmjK0
サカ豚に恥をかかせる企画だろw

39 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:48:38.56 ID:vz7OTQA20
サカ豚の本気見せてやれ!

100 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:14:21.53 ID:IIXkeG2x0.net
>>97
焼豚とかいうキモヲタはチアのパンツ見れないから見ないだけやろ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200