2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/09/05(日) 06:47:21.20 ID:CAP_USER9.net
スポーツ 野球 2021年9月5日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09050558/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2109031213_5-714x475.jpg

目標1億円の13%しか集まらなかった。寄付者わずか1633人。

 日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していたクラウドファンディングは、最終日(8月31日)を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、1300万円台にとどまった(確定金額は13,927,884円)。達成率13パーセント台。誰もが知るイベントとしては驚くほど低調な数字。これが何を意味するのか? 多角的に検証する意義は大いにあるだろう。

 寄付を募った理由を日本高野連は「一般入場者のチケット販売をやめたこと」としている。入場料収入が減る一方で、「PCR検査やベンチの消毒など感染防止対策にかかる費用は膨らんでおり、運営は極めて厳しい状況に陥っております。」と。

 だが多くのファンは、「えっ、朝日新聞が出してくれないの?」と素朴に思ったのではないか。主催は朝日新聞社と日本高野連。大会会長は朝日新聞社の社長だ。要するに高校野球は「教育の一環」と言いながら「新聞社の事業」なのだから、「足りなければ主催者が出して当たり前」と多くの人が感じても不思議ではない。お金を出す気がないなら主催は降りるべきだ、と私は思った。その責任も果たさずに高校野球を支配し続ける権利がなぜ朝日新聞社にあるのだろう?

 一方、見る側も「夏の甲子園がなくなるわけがない」と高をくくっているのかもしれない。危機感がないせいか、「大変だ、甲子園を救え!」と考え私費を投じた人は全国でたった1633人しかいなかった。

■高校野球を「高校生たちがもっと学べるよう」改革しませんか?

 2年前は猛暑の危険性が問題視され、今年は長雨にたたられた。時期や実施方法など、根本的に高校野球改革を進めるべき時が来ている。会場を甲子園以外に求めることも含めて、真剣に議論した方がいい。複数の球場で開催すれば、1回戦、2回戦はもっと短い期間で実施できる。予選リーグ方式も採用できる。「永久関西大会」でなく、全国に会場を移すことで各地の野球振興・活性化にもつながるだろう。関西有利の偏りも是正される。

 高校野球は春と夏の甲子園を頂点に、甲子園が唯一最大の目標、すべては甲子園を価値基準に運営され続けてきた。約13万5000人(今年5月末の時点で13万4282人。7年連続の減少)の高校球児のうち、夏の甲子園の舞台に立てるのは900人に満たない(ベンチ入り人数で882人)。わずか0.66%の「夢」を追う自己陶酔を強いられ、他の多くを犠牲にする高校生活を「当然だ」とされている。

 私は、「夏の甲子園」と「春のセンバツ」こそが高校野球を不健全にしている元凶、諸悪の根源だと感じているが、これまで世間の大勢はそれを認めてはくれなかった。高校球児ひとりひとりの自由闊達な青春より、高校野球を見て楽しみたい大人たちの欲求が常に優先されてきた。

「諸悪の根源」と言った理由は書ききれないほどあるが、ひとつだけ書くと、「甲子園を絶対視することで、高野連も、高校側も、地方の役員も監督も選手も、思考停止になっている」、それが最大の弊害だ。モノを言わない、考えない。現状維持が高校野球の不文律になっている。そんな環境で、創造力豊かな若者が育つだろうか。

「練習は週2、3日がちょうどいい」「音楽活動や他の趣味にも時間を使いたい」「夏休みには自由に旅をしてみたい」、そんな望みは、甲子園を目指すと決めたらほとんど許されない。「教育の一環」と言いながら、野球一途を善とし、「たとえ出られなくても甲子園を目指すことに意義がある」という「思い込み」を盾に選手の心身を縛り続けている。

 考えるべきことは山ほどある。

■「100人もいる部員全員を試合に出す方法はないか?」

 例えばそんな問いかけを一度でもしてきただろうか? 何十年もそんなことは考えず、「補欠は補欠、仕方がない」といった態度を教育者が取り続け、それを世間も咎めない。

「夏の大会は負けたら終わり。ってことは、全国の半分の球児がたった1試合で高校球界から追われるんでしょ? もったいない」などと、素朴につぶやく指導者も少ない。「負けたら終わり、それがいいんだ」とされている。大半の球児がたった1試合で競技としての野球を離れる。平気で競技人口を失う不合理や理不尽を真剣に問うこともして来なかった。

253 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:48:18.00 ID:tt3bZBE90.net
大半の球児がたった1試合で競技としての野球を離れる。
平気で競技人口を失う不合理や理不尽を真剣に問うこともして来なかった

ここ読むと結局そういうもんだよなとしか
スポーツそのものに関わる機会が今後もないワケじゃないけど、プロを目指すとかなら注目されなきゃ遠回りの道のりしかなくなるわけだし
競技の普及とか簡単に言ってるけど、普及に貢献してくれるであろう人材を一番軽んじてるのは大会主催者側の連中でしかないという皮肉だわ

254 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:48:21.53 ID:VX9uqtOE0.net
>>245
聖地の作られ方の典型だな

255 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:49:04.49 ID:HlyawVuo0.net
>>143
晒し上げ

256 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:49:18.67 ID:1fAeUDzQ0.net
>>1
この著者は矛盾してるねえ
口では高校野球@甲子園の特別視を批判しながら存続の方法を模索してる
改革しないと消えると思ってるからだろう
無くなるなら無くなったっていいじゃん
色々あっても続くなら本当に求められてるんだってこと

257 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:49:49.72 ID:+Ax287//0.net
記事を書いた奴は帰宅部か?
野球に限った話じゃねえだろw
しかも
野球の良いところは進学校でも高校生活最後の大会に出て来れる事だ。
ほかのスポーツはは受験勉強あるから、3年生全員が途中で辞めちゃうw

258 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:49:51.39 ID:sL+0UE0N0.net
高校生が只働きでこれまで稼いだ金どうしたんだよ

259 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:50:41.84 ID:uFDL105h0.net
> 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと

高校野球を見たがっているのは貧乏人ばかりであるということ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:50:51.48 ID:GZvK8Nrc0.net
今回の奴はクラファンの割に返礼がショボいからな

あれなら、関係者しか出さないよ
(関係者も出してないから1300万かもしれんがw)

261 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:51:22.22 ID:1fAeUDzQ0.net
朝日新聞が嫌われてるってことしか気づけません

262 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:51:22.29 ID:N9CVUdbG0.net
部活、教育の一環なものにビジネスモデルなんてワードが出た時点で駄目なんだよ

263 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:51:22.76 ID:DCeoI4TY0.net
>>3
> 「甲子園の価値」は朝日新聞とNHKが発信し続ける「フェイクニュース」

これはあるかもな

264 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:51:25.88 ID:emG3cNGF0.net
クラウドファンディングっていろいろあるけど
目標に達したら寄付した人には何か見返りでもあるのか?
もしかして金よこせ、でも見返りはなしw
って横暴な金集めじゃないよな?

265 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:51:57.05 ID:4cSjPYL10.net
(目付きと手癖の悪い)高校きうじは「甲子園の土を踏んでプレイすること」が(バカな大人に刷り込まれた)大切な価値観なんだから、全国津々浦々のやきう場を全部甲子園に改名して持ち回りで開催すればいい
あと無駄なきう場には全部木を植えて地球温暖化防止に貢献すれば世間様からの嫌われ度も幾分か和らぐよ

266 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:52:07.16 ID:9/AJgP1l0.net
金持ちが寄付求めててわろw

267 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:52:15.65 ID:YXL/0bWc0.net
対立史観、階級闘争の左翼が、世間から寄付を募っても、
朝日新聞社の社員って、高給なんだよなの一言で、
じゃあ、寄付、不要じゃんという結論が出る。

268 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:52:41.88 ID:pmdNfxsL0.net
アカヒが払え

269 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:52:44.98 ID:Og/HTPkh0.net
スポンサーが出せよ

270 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:53:57.50 ID:CbTQMvVf0.net
真夏の炎天下の高校部活大会に大金かかるから寄付してって金のかからない大会にしろよって思うほうが多いってことやろ

何で炎天下でやってんの?我慢大会か?

271 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:54:12.64 ID:2htHFCMS0.net
もう金のある学校がいい監督、選手、設備を整えて無双してばっかでつまらん
今の高野連は運営が下手糞すぎるんだよ
金の無い公立校専用の甲子園大会を開くだけでも野球人気が変わるだろうに

272 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:54:34.20 ID:Bz8SraHU0.net
入場料(協力金)1500円取ってたんでしょ1日最大2400万円
そのうえクラファンだもんな

273 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:54:35.55 ID:tt3bZBE90.net
このクラファンのクソバカさを担保してるのがオリンピックを叩いた口で甲子園を美談に仕立て上げてる朝日のおめでたい脳ミソって部分が大半の理由を占めてると思う

274 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:54:50.34 ID:4cSjPYL10.net
社食のカレー¥3,500のアカピ新聞、庶民に寄付をタカるの巻

275 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:56:27.52 ID:egIBo79g0.net
寄付するやついたんだ

276 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:56:50.86 ID:VYWNkeHJ0.net
高野連を解体したら寄付してもいい

277 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:57:42.83 ID:+Ax287//0.net
橋下徹さんみたいに
大阪の公立高校では1の名門進学校なのに
大学受験捨てて、高3の正月に元気にラグビー全国大会に出るw

こういう珍事が起きないとこが野球の良いところ。

278 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:57:56.52 ID:14fOWIek0.net
テレビ局が過去にプロ野球やMLB、サッカーW杯やその予選、その他スポーツイベントにどれだけ放送権料払ってきたことか
それを考えれば、何十試合も放送してそこそこ視聴率の取れる甲子園に1大会あたり5億ぐらい法則権料払えばいいと思う
朝日新聞、毎日新聞、朝日放送、NHKなどの巨大資本がバックについてるのに1億のクラファンなんで馬鹿馬鹿しくてそりゃ集まるまい

279 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:57:57.68 ID:lmeibgjq0.net
クラファン爆死しても平然としてるのは何か釈然としない

280 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:58:18.59 ID:+Ahq6mTc0.net
ドラえもんにボールとバットとグローブを持たせて募金すればよかったんや いつもの奴

281 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:58:26.69 ID:CZ6QoxOP0.net
野球は高校生年代まで一貫して育成するクラブチームってあるのかな。
高校野球の特別視とドラフトのせいで作りにくいのはわかる。
草野球チームにあるかな

282 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:58:42.61 ID:N9CVUdbG0.net
>>264
土くれるんだろうなw

283 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:58:45.63 ID:kfNstMrm0.net
儲けるのが目的だから、一切金は出しません。

高校のクラブ活動で金儲けの構図が
白日のもとに晒された訳だ。

284 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:58:59.64 ID:Q3LctVAY0.net
所詮部活になぜ寄付がいるのか?
金儲けしたい大人達にききたい

285 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:59:01.19 ID:6LqHaM1z0.net
むしろはよなくなってほしい
チンピラ紛いが球遊びで大金稼いで上級気取りの温床とか子供の教育に悪すぎる

286 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:59:38.16 ID:fRXNoLRD0.net
>>279
何で釈然としないの?

287 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 07:59:54.35 ID:DTNQXS4r0.net
部活動なんだから文科省の下で大会やれよ
民間企業にやらせるからおかしな事になる

288 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:00:20.59 ID:I55iYCvc0.net
金無いなら無いなりで各地から保護者や応援団呼ぶ必要もないよな
このコロナのご時勢だったし
自分達は一切身を切る工夫も我慢もしないのに要求だけはいっちょ前な態度を見抜かれたんだろう

289 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:00:27.76 ID:aSNiAw4r0.net
温暖化で糞暑い河川敷で
土日も練習やらされて…
前世でなんか悪いことしたのかと

290 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:00:50.69 ID:/mkP0UJ10.net
秋に複数の球場で分散して実施すれば期間短縮、費用減で高校側は助かるだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:01:14.05 ID:iUDq6JQZ0.net
寄付を募っていたという事実すら初耳だな
知られていなければ、寄付も集まらんだろう

例年通り開催すれば、これぐらいの金は動くのに勿体無い

<お知らせ>第101回全国高校野球選手権大会収支決算:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14282953.html

2019年12月5日 5時00分

今回の総入場者数は84万1千人。このうち有料入場者数は72万5183人でした。

収入は6億5907万426円、支出は4億4415万9967円で、
差し引き2億1491万459円の剰余金が出ました。

292 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:02:40.63 ID:6pq2yoSJ0.net
そもそも何のリターンもないのにネットを使って募金活動するものをクラウドファンディングとは言わない

最近は勘違いバカが多いようだが

293 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:03:29.63 ID:QM0ABmfO0.net
やってた場所が悪いんじゃないのか?

294 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:03:31.06 ID:MhKveMMB0.net
決勝の視聴率9.4%やからな

295 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:03:40.16 ID:dmm4wzeQ0.net
高校野球ファンって金持ってねーんだな‥
いやただケチなだけな気もするが

296 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:03:47.30 ID:emG3cNGF0.net
まぁ野球に限らず

強豪校と呼ばれる学校での部活は
自由なんてないけどな。
学生生活=クラブ活動

297 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:03:53.12 ID:t/iJiS140.net
エラーで自殺なんて教育じゃないね

298 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:04:08.77 ID:kfNstMrm0.net
学生使って募金募って、儲け出すとか
いよいよ24時間テレビになってきたな。

感動の押し売りもセット

299 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:04:39.93 ID:emG3cNGF0.net
>>295
そりゃTV放送あるし、わざわざ金出さなくても観戦出来るじゃん

300 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:04:51.45 ID:9/AJgP1l0.net
不動産の儲けをあてりゃいいだけだろ
どんだけ強欲なんだよボケ

301 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:05:19.10 ID:uU/Byx8S0.net
甲子園を目指す子と、プロ野球を目指す子に分けるべきだとは思うね

高校で野球は終わりの玉砕覚悟相手にするのは、プロを目指す子の身体が壊れる

302 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:05:19.74 ID:tYu8Om8+0.net
こんなもんに感動してるアホ

303 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:05:34.93 ID:puBqPffh0.net
クラファンはさておき
分散開催は至極まともな意見だわな

甲子園なんて勝てば勝つほど
エースにとっては罰ゲーム
mlbにいるpもトミージョンばっかだし

304 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:06:19.46 ID:EU6REWSp0.net
お礼は感謝の手紙(多分手書きでは印刷物)だけっていう事実上寄付のクラファンにしては集まった方じゃないのw
足りない分はフェイクニュース不動産屋に出してもらえばいいよ

305 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:06:42.20 ID:CbTQMvVf0.net
>>295
元々そういう人たちって母校の野球部に寄付してんじゃね?
甲子園決定とかなったらもっと集金あるだろう

306 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:06:43.43 ID:XOdycgJF0.net
中抜きの香りがプンプン漂うもんな

307 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:06:45.96 ID:J3y/ieL20.net
>>290
分散開催だと移動費用は余計にかかるかもな

308 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:06:57.58 ID:fD/NJTPo0.net
100人部員いたら
11チームも作れるやん

309 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:07:03.74 ID:hR63/MAv0.net
NHKに出してもらえよ

310 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:07:06.52 ID:+Ahq6mTc0.net
そいや、熱闘甲子園とかやってたんかな

311 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:07:17.20 ID:zveDLEtF0.net
朝日放送も金持ってんだから寄付すればいいだろ

312 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:07:41.96 ID:i0282Uh50.net
朝日新聞が金出しとけ

313 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:07:52.03 ID:9JBADeXc0.net
土を甲子園に撒くだけで値が付くんだろ?

314 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:08:02.48 ID:I+6I6whE0.net
開会式と準決勝以降だけ甲子園でやればいい

315 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:08:12.50 ID:14fOWIek0.net
>>290
高校野球は8月後半から10月前半にかけて秋季大会、国体、代表戦とかで日程キツキツ
その後も11月後半まで地域独自の小大会とかが目白押しで秋には余裕がない
春は3月後半始動で5月半ばまで春季大会、並行して春の甲子園
高校野球で日程が開いているのは主に6月だから、全国一律で日程前出しするしかないと思う

316 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:08:18.66 ID:tRkudLl80.net
サンモニのF1がどうしたこうしたと同じ構図か
金を出さない層が生ぬるく支えているのが甲子園

36年くらい前だったか、ロウズ・ボウルの出場校は7.5億円ずつもらえると知って
驚いたもんだ 優秀な監督に1億円くらい払っても惜しくないね、と
おそらく、今はこの数字は5〜10倍に跳ね上がっているはず

ビジネスとして成立しないなら、やめちまえよ
パラリンピックもそう 何百億円もかけて何をやっているんだか

317 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:08:24.74 ID:DCeoI4TY0.net
球数制限すら批判する教信者が多いのにカネは出さない

318 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:08:40.33 ID:CbTQMvVf0.net
>>307
近い県同士のブロックでやればかからんだろ

319 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:09:53.93 ID:RTsM0DuV0.net
教育の一環(笑)

320 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:10:36.09 ID:WeqQ17QS0.net
>>1
高野連に寄付って、20%も朝日に中抜きされるのに
誰も寄付なんかしないだろ。
高校野球は好きだけど、朝日と毎日は大嫌い。

321 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:10:37.93 ID:XOdycgJF0.net
朝日の日頃の行いだな
オリンピックとかもその競技チームや個人がやれば集まると思うけど
電通が「うちが一括で集めてから振り分けます」とかならそりゃ集まらんだろw

322 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:11:25.71 ID:gXkEXnb70.net
甲子園は準決勝(ベスト4)以上で解決

323 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:11:44.33 ID:IbzjTA2G0.net
乞食だろ

324 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:12.79 ID:6iGs/K/+0.net
うちらの県も以前は公立高校もよく出てた、すぐ負けてたけど、
近年は県内の私学が全国から選手集めて増強し始めてそういう2、3の私学しか甲子園に行けなくなった、
なんかセミプロ集団がやってるみたいで郷土の代表って感じじゃなくなったよね。

325 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:18.80 ID:Ok9dl4TA0.net
いつの間にか終わってたのか。

326 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:30.43 ID:/CY2nIgG0.net
別に無くなってもいいと思われたのか、それとも朝日と高野連がピンハネすると警戒したのか
部活の大会ごときで一億も掛かるのがおかしいと思われたのか

327 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:33.52 ID:OsO/xSBo0.net
金の匂いしかしないのにアオハル感動の押し売りで気持ち悪い
そもそも越境しまくってるのに都道府県対抗でやってる意味がわからない

328 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:34.74 ID:VX0LHf9X0.net
昔も今もマスゴミが健全なイメージを勝手に植え付けてるけど実態は真逆だし
そんなものをNHKで全試合延長まで律儀に完全放送する意味が全くわからない
プロやきう然り糞テレビ局が押し売りしてるだけ
肝心なプロの方だって人は興味がないから試合の放送なんてほとんどしなくなっただろ

329 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:41.09 ID:HqfdghO00.net
サヨクはナマポと給付金が大好きで、寄付が大嫌いだから。

330 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:12:41.36 ID:8kStTSaT0.net
最後まで読んだけど、気付くべきことが分からなかった

331 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:13:10.82 ID:/s5XsVW50.net
門田隆将の意見は?

332 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:13:20.60 ID:ghZJHfwt0.net
>>5
社旗の小旗がもらえる

333 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:13:21.02 ID:svzqvwKw0.net
高野連をなんとかしろ

334 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:13:54.97 ID:IuvJuE+20.net
焼き豚は金払わないと言いたいところだけどこれは朝日の姿勢が嫌われたんだろうな

335 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:14:12.30 ID:UknXB55V0.net
プラチナ化した夏の甲子園チケットの優先購入の特典とセットにすりゃもっと集められたろうに

336 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:14:12.97 ID:RzroMzRG0.net
ラガーがいくら寄付したのか取材してほしい

337 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:14:15.69 ID:l+FlVSBe0.net
年収1000万超えの朝日社員が払えよww

338 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:14:24.68 ID:DE7zklSp0.net
>>143
史上最大級の釣り針

339 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:14:32.84 ID:pt6aj6J30.net
>>22
それはキャッシュレス決済普及のせいじゃね?

340 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:15:00.04 ID:y7l7fdkS0.net
高野連って朝日OBのすくつらしいな

341 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:15:52.45 ID:JJiiJYnR0.net
アカヒ絡んでるのは無理ってことですよ

342 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:16:43.63 ID:usokjxcK0.net
そりゃOBは母校に出すし
その合計金額考えてら凄いだろ

343 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:17:02.69 ID:UvZhZAVq0.net
>>5
コレが日本人の多くが考える寄付
クラファンが元凶か
寄付じゃないんだよな

344 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:17:32.24 ID:WiRYYKV50.net
>>125
この人は社会人になってから成長した人を例にあげてる。
大谷翔平は高校時代から誰でも知ってる。超高校級として
常にどこに行くかメディアが取り上げてた。
松井やダルビッシュや田中将大や松坂だって
高校から有名だし。20歳から目が出たわけではない。

345 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:18:26.19 ID:8B7k/5X50.net
>>34
ここに今回のがプラスされるのか

346 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:18:26.51 ID:IZ8ozK/P0.net
春は毎日新聞が募金するんか?

347 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:19:14.35 ID:vX/bYeAK0.net
ナイスネイチャは目標300万円で3500万円集まった

348 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:19:25.61 ID:y7l7fdkS0.net
1.コロナ禍だから寄付する余裕がない
2.野球に寄付する意義が見いだせない
3.朝日なんぞに金なんて一銭たりとも渡したくない

さあどれだ? 

349 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:19:52.10 ID:b55BdIQs0.net
やきう近年で最も恥ずかしい顛末案件かつからくりモロバレ案件ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

350 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:20:12.14 ID:AryfF/ZT0.net
1億円って本当は絶対達成出来るすげえ低いハードルにしたつもりだったんだろうな
でも蓋を開けたら桁違いw

351 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:20:14.38 ID:NyKK4/Ix0.net
もうこんなトーナメントやめれば良い

352 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:20:16.90 ID:0CG+PCPS0.net
小学生の野球チームからして、部員の親は土日総動員当たり前って運営してるからな。共働きの家庭からは野球はソッポむかれて、世話人を交代制で出してるバスケやサッカーに逃げられてる。体力エリートが迷うことなく野球やってた時代に比べると、将来の高校野球やプロ野球は、かなりみすぼらしいことになりそう。

353 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 08:20:24.07 ID:cbuUNBzE0.net
>>143
スマホ電波が圏外ってどんな僻地に住んでるんだよ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200