2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/09/05(日) 06:47:21.20 ID:CAP_USER9.net
スポーツ 野球 2021年9月5日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09050558/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2109031213_5-714x475.jpg

目標1億円の13%しか集まらなかった。寄付者わずか1633人。

 日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していたクラウドファンディングは、最終日(8月31日)を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、1300万円台にとどまった(確定金額は13,927,884円)。達成率13パーセント台。誰もが知るイベントとしては驚くほど低調な数字。これが何を意味するのか? 多角的に検証する意義は大いにあるだろう。

 寄付を募った理由を日本高野連は「一般入場者のチケット販売をやめたこと」としている。入場料収入が減る一方で、「PCR検査やベンチの消毒など感染防止対策にかかる費用は膨らんでおり、運営は極めて厳しい状況に陥っております。」と。

 だが多くのファンは、「えっ、朝日新聞が出してくれないの?」と素朴に思ったのではないか。主催は朝日新聞社と日本高野連。大会会長は朝日新聞社の社長だ。要するに高校野球は「教育の一環」と言いながら「新聞社の事業」なのだから、「足りなければ主催者が出して当たり前」と多くの人が感じても不思議ではない。お金を出す気がないなら主催は降りるべきだ、と私は思った。その責任も果たさずに高校野球を支配し続ける権利がなぜ朝日新聞社にあるのだろう?

 一方、見る側も「夏の甲子園がなくなるわけがない」と高をくくっているのかもしれない。危機感がないせいか、「大変だ、甲子園を救え!」と考え私費を投じた人は全国でたった1633人しかいなかった。

■高校野球を「高校生たちがもっと学べるよう」改革しませんか?

 2年前は猛暑の危険性が問題視され、今年は長雨にたたられた。時期や実施方法など、根本的に高校野球改革を進めるべき時が来ている。会場を甲子園以外に求めることも含めて、真剣に議論した方がいい。複数の球場で開催すれば、1回戦、2回戦はもっと短い期間で実施できる。予選リーグ方式も採用できる。「永久関西大会」でなく、全国に会場を移すことで各地の野球振興・活性化にもつながるだろう。関西有利の偏りも是正される。

 高校野球は春と夏の甲子園を頂点に、甲子園が唯一最大の目標、すべては甲子園を価値基準に運営され続けてきた。約13万5000人(今年5月末の時点で13万4282人。7年連続の減少)の高校球児のうち、夏の甲子園の舞台に立てるのは900人に満たない(ベンチ入り人数で882人)。わずか0.66%の「夢」を追う自己陶酔を強いられ、他の多くを犠牲にする高校生活を「当然だ」とされている。

 私は、「夏の甲子園」と「春のセンバツ」こそが高校野球を不健全にしている元凶、諸悪の根源だと感じているが、これまで世間の大勢はそれを認めてはくれなかった。高校球児ひとりひとりの自由闊達な青春より、高校野球を見て楽しみたい大人たちの欲求が常に優先されてきた。

「諸悪の根源」と言った理由は書ききれないほどあるが、ひとつだけ書くと、「甲子園を絶対視することで、高野連も、高校側も、地方の役員も監督も選手も、思考停止になっている」、それが最大の弊害だ。モノを言わない、考えない。現状維持が高校野球の不文律になっている。そんな環境で、創造力豊かな若者が育つだろうか。

「練習は週2、3日がちょうどいい」「音楽活動や他の趣味にも時間を使いたい」「夏休みには自由に旅をしてみたい」、そんな望みは、甲子園を目指すと決めたらほとんど許されない。「教育の一環」と言いながら、野球一途を善とし、「たとえ出られなくても甲子園を目指すことに意義がある」という「思い込み」を盾に選手の心身を縛り続けている。

 考えるべきことは山ほどある。

■「100人もいる部員全員を試合に出す方法はないか?」

 例えばそんな問いかけを一度でもしてきただろうか? 何十年もそんなことは考えず、「補欠は補欠、仕方がない」といった態度を教育者が取り続け、それを世間も咎めない。

「夏の大会は負けたら終わり。ってことは、全国の半分の球児がたった1試合で高校球界から追われるんでしょ? もったいない」などと、素朴につぶやく指導者も少ない。「負けたら終わり、それがいいんだ」とされている。大半の球児がたった1試合で競技としての野球を離れる。平気で競技人口を失う不合理や理不尽を真剣に問うこともして来なかった。

503 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:12:26.37 ID:DD4FbnE50.net
放送料を格安でも高野連がとれば寄付も甲子園や都道府県大会での野球部の負担すくなくなるのに
放送料とれよ

504 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:14:13.78 ID:NhBYVnfC0.net
トーナメントは勝ち上がるのに勝率10割が求められる
勝率至上主義になるので教育の一環には向かない方式

高校野球やアマチュアスポーツのトーナメント方式は、さっさとやめるべき
娯楽やお金儲けの大会として儲かる仕組みなだけでさ

505 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:15:05.16 ID:P5lfkTy60.net
>>487
学生の大会なのに学校とユース掛け持ちしてる球蹴りの方が悪質

506 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:15:08.67 ID:wXiOIgMU0.net
税金使ってやるのがインターハイ

税金使わずやるのが甲子園


これわけないバカがいるのでw

507 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:15:48.92 ID:YarXjxqo0.net
>>485
どれ一つとして目標額に達してなくて泣ける

508 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:16:05.66 ID:518G89El0.net
野球部なんてクズばかりだからもう甲子園なんて無くせ
お前らの高校の野球部もクズばかりだったろ?

509 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:16:25.57 ID:h5o2fii40.net
ガキの玉遊びに誰が金出すんだよ

510 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:17:09.67 ID:MODt0oeR0.net
>>508
ジャガイモ面のヤンキーは多かったな
似たような顔ばっか

511 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:17:17.09 ID:cdom6Xoy0.net
朝日新聞運営のクラファンに手数料を上納するなんて絶対嫌

512 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:17:22.37 ID:BZUc0KB60.net
>>3
>高校野球は、もっと高校生主体の活動に生まれ変わった方がいい。「夏の甲子園」「春のセンバツ」をやめて、本気で考え直す時期だと、私は真剣に提案する。

当の高校生がそんなこと望んでいない、に1400万かけるわ

513 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:18:08.12 ID:YarXjxqo0.net
>>506
税金吸いまくった税吸うボールw

スポーツ庁が重点支援する競技
https://i.imgur.com/A5qDIQo.png
Sランク(強化費30%増額)
空手、柔道、水泳、スケートボード、スポーツクライミング、体操、バドミントン、
レスリング、陸上、
野球(侍ジャパン)←←プロが混ざっとるwwww

Aランク(強化費20%増額)
ウエイトリフティング、セーリング、卓球、テニス、バレーボール、
ソフトボール←野球の仲間且つアマなのに厳しいw

514 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:18:13.52 ID:NhBYVnfC0.net
>>502
競技人口が減り続けているので、もう風前の灯火ではあるよ
ちびっこレベルではチームを組めなくなり男子のみだったチームに女子が入るようにまでなっている

少子化のペースをはるかに上回っているので野球は危機意識が足りなすぎるかもね
そのうちプロのドラフトで人材難となり、そのときに大慌てになりそう

いまだにプロアマの断絶もやっているけど協力し合う日が来るのかもね

515 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:19:01.16 ID:4GMHCdGI0.net
>>1
プロのですら大して面白くないのに
アマチュアの試合とかTVで要らない。

516 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:19:07.25 ID:P5lfkTy60.net
>>508
だって高校野球は全都道府県代表が甲子園使えるが、
サッカーは初戦千葉とか埼玉かの田舎で戦うハメになるから
国立競技場使うのはベスト4以上 意味なくね? w

517 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:19:59.31 ID:gXb39cZe0.net
>>66
これだわw
13%しか信頼されてないw

518 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:21:14.11 ID:Q7M/+7eM0.net
野球はタダで視聴するもの

519 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:21:29.20 ID:GTmJGC5L0.net
>>1
プロに繋がる木製バットでもない
野球だけ特別扱いってこと考えれば別になくなっても困る人一部だよな

520 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:22:06.82 ID:Hb1mud1k0.net
こんな糞団体に寄付するお花畑とかいるんだな

521 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:23:09.34 ID:lthVHPVo0.net
高野連の人達の給料はどのくらいもらってるの?

522 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:23:14.65 ID:G1eh1fnZ0.net
協力金というなの強制徴収
かえせよ
詐欺

523 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:23:17.24 ID:fQ7a+VKo0.net
>>13
ホントだよ

なぜ野球部だけ公共放送局が全試合放送するんだよ
他の部活はインターハイもやっているんだぜ。
ワンダーフォーゲル部だってインターハイがあるのに。

524 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:23:24.84 ID:awoZrrr+0.net
>>332
戦犯旗ニダ!
受け取った家にはしつこく嫌がらせの電話をするニダ!

525 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:23:34.99 ID:G1eh1fnZ0.net
そもそも朝日の天下り組織
高野連解体へ

526 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:23:42.75 ID:AOYkCGgr0.net
このくらい朝日が出せよセコすぎ

527 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:24:10.29 ID:iIYbFQnJ0.net
タダだから見るのに金かかるなら高校野球なんか見ないよ

528 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:24:36.63 ID:ZZle94De0.net
>>1
毎年6億の荒稼ぎしていて、実際に必要な運営費が1億でいいってバレた事。

529 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:25:29.95 ID:B9d2Pooc0.net
そりゃそうだろ
オリンピックに反対するくせに
高校野球開いてんだから

こいつら、馬鹿過ぎるんだよ

530 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:25:54.02 ID:xuKrAYsP0.net
>>460
3000円だけだけどね。他の地域もクラファンしてたけど締め切りが多かったから、もっと早く気付くことができたら支援できたのになって。

531 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:25:57.11 ID:+f3U3Uu70.net
センバツは東京新神宮に移転しかない
こんな千載一遇の大好機を高校野球自らミスミス放置してるのが馬鹿そのもの
野球界が向上意識ない集団だということ

532 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:26:05.11 ID:m1TLY5OF0.net
高校野球熱心に見る高齢者層=朝日新聞読者なんだから
ネットで募金を訴えるとか間違ってるだろ、
ここはネットでコソコソやるより朝日新聞紙上で募金を訴えるべきだった、
新聞でやればさすがに物乞いとか批判されることを恐れたか。

533 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:26:09.20 ID:FtdF5FTF0.net
朝日新聞に中抜きされるからな
寄付するということは朝日新聞に寄付するということ

534 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:26:09.91 ID:P5lfkTy60.net
>>523
他の部もインターハイから独立すりゃいいだけ
出来ないのはその競技に魅力がないから儲けが出ない そういう事ですよ

535 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:26:35.32 ID:xuKrAYsP0.net
この前床屋行ったら、斎藤佑樹は高校で終わったとか言われてたw

536 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:27:41.37 ID:ZVcayUhB0.net
朝日新聞に寄付する日本人はいない

537 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:28:08.65 ID:aDyPWAeT0.net
高校生つかって興行
やってることヤクザ以下
NHKが全部中継
相撲と一緒で893のシノギ

538 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:28:16.55 ID:NzV5JYHo0.net
そろそろ高校野球中継やめてほしい

539 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:29:25.48 ID:wjeIOU790.net
別になくなっても困らんし
理不尽な体育会系体質や体罰、過度な規則や練習量とか部活の悪い面の象徴だから寧ろなくなった方がいいぐらい

540 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:29:25.55 ID:P5lfkTy60.net
>>527
ねぇねぇ、国体はタダで見れるよね
正式競技は普通の観客だが、公開競技の高校野球はどうして入場チケット抽選するくらい入場競争厳しいの?
国体でドル箱競技は高校野球ってこと知ってる? w

541 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:30:20.18 ID:PdwxGs/Y0.net
野球とか誰も興味ないんだよ
いい加減時代が変わったことに気づけっての

542 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:30:20.63 ID:NzV5JYHo0.net
テレビ中継やめたらますます人気も下がっていきそう

543 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:30:28.02 ID:fCJx4K+F0.net
甲子園出場校名入ったペナントやボールやらの記念グッズの売上も落ち込んでるんだろな

544 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:30:28.21 ID:ZGMjeECE0.net
アメリカへの卑屈な迎合と、敗戦したにも関わらず
やめられない軍隊ゴッコ、
試合にも出れないのにチームに仕える
マゾ的な球児達
それが高校野球だよ

545 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:30:32.76 ID:pnBPnZki0.net
高校サッカーも有料じゃん
人気カードは即売になるし

546 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:30:34.85 ID:+f3U3Uu70.net
>>523
謎でもなんでもない
そもそも高校野球は戦後のインターハイより遥かに古い
それに、ラジオがまだ大阪と東京と名古屋に試験的に始まったころ
大阪NHKが試しに高校野球を実況生中継した

これがスポーツ放送の始まり
結果、大バズりでNHKは全国でどんどん普及した

精神論で野球叩くやつはさすがに野球舐めすぎなんだよ

547 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:31:14.28 ID:2c/v2PWI0.net
箱根駅伝の方が闇深だろ
たかだか1ローカル大会だぞ

548 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:32:28.13 ID:qE3rPGjc0.net
>>1
「男子だけ」
「軍隊式の行進」
「指揮官の命令で動く」
「空襲警報みたいなサイレン」
朝日が嫌いな要素ばっかりなのに儲かりゃダンマリ。
恥を知れ。

549 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:32:31.32 ID:Wd8HIn6x0.net
高野連なんか天下り組織じゃないん?そんな所に寄付するのが間違い

550 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:32:59.48 ID:CZI1PVCG0.net
アカヒはどこまで強欲なのか
人間ってここまで屑になれんだな

551 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:33:19.63 ID:P5lfkTy60.net
>>547
出雲駅伝は見るが、箱根駅伝は関東地区のヲナニイだから見ない

552 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:33:58.81 ID:hpURcwtR0.net
馬鹿な焼き豚でもこのクラファンがおかしい事に気付いたのかね
正当なら野球部出身のお偉方がポーンと出すだろうし

553 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:34:59.20 ID:bixblXMw0.net
魂胆見え見えすぎんよ
子供出汁に使って

554 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:35:17.37 ID:CZI1PVCG0.net
朝日新聞が何か野球に貢献したのかよ
読売ならまだわかるけど

555 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:36:08.08 ID:qE3rPGjc0.net
「公平」
「公共放送」
「みなさまの」

こういうことを言い出したらインチキだからな。
全く公平じゃないし私的だし俺らには関係ないからな。

556 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:36:37.45 ID:+iKK5Bnc0.net
原子爆弾と大空襲で3000万人もアメリカに虐殺されたのに、やきうに夢中なジャップはガチの知的障害者だぞ

557 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:37:33.95 ID:gSRIOiaG0.net
春のセンバツを辞めて、全国各地のリーグ戦をやればいい
夏の甲子園の後から地域別・カテゴリ別に複数並行して開催する

558 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:37:39.88 ID:IXhMbL6U0.net
>>556
その罠にハメたのがサッカーの欧州な

559 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:37:46.96 ID:+f3U3Uu70.net
>>548
あのサイレンは軍事全く関係ない
そもそも高校野球は全国から学生が来たイベントだから、試合時間を全員で共有する必要があった
それの名残

ほんと思い込みほど怖いものないぞ

560 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:37:59.20 ID:/GUshNGI0.net
NHKと朝日放送から、放送権料をとれば 賄えるだろ

561 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:38:29.98 ID:fv1+AYyy0.net
タダで見るものに金払うか!って感じか
戦艦大和の部品の寄付なら即日集まったらしいぞ

562 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:38:50.11 ID:ImG8iyT90.net
税金投入されて運営されている箱根駅伝よりは健全

563 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:39:13.56 ID:OpXq2A+b0.net
国民を舐めすぎなんだよ。おまエラの正体はチョンバレなんだよ。

564 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:39:28.98 ID:fWrW/IZ60.net
高校生の野球を観て面白い訳ないやん
そもそも野球の人気が下がってるし

565 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:40:21.05 ID:IXhMbL6U0.net
>>562
インターハイもだね

566 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:40:36.12 ID:bk72VecI0.net
滅びよ朝日新聞

567 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:40:45.44 ID:jvcj0Mem0.net
クラウドファンディングをやりさえすればカネが集まるような
安易な時代は終わったんだよ

みんなちゃんと見ているんだって

568 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:41:25.54 ID:zBRoj+880.net
落ちぶれたとは言え2秒で捻出できる程度の資産はあるくせに乞食しようとすんなゴミ朝日

569 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:41:27.51 ID:1fAeUDzQ0.net
金が本当にないんだったら朝日新聞の社員の賃金下げたらいいんじゃないの?

570 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:41:30.31 ID:mNZ9NWEm0.net
>>559
結局何言おうが昭和なんだよな甲子園って
ユニフォームは白とかも
白が高校生らしいとか爺さんが言いそうな事
校則の下着は白限定とか連想させるよな

571 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:41:48.58 ID:06NIXk960.net
途中から頭おかしい奴なんだとわかるスタイル

572 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:41:58.15 ID:uvTpX2fF0.net
>>1
A) 1400万人が1円を寄付
B) 140万人が10円を寄付
C) 14万人が100円を寄付
D) 1万4千人が1,000円を寄付
E) 1400人が1,0000円を寄付

この規模ってどう考えても E だよね
ってスレタイだけ見て思ったけど、
答えが普通に本文にあったなw

答えがどうとかはどうでもよくて、
この規模の寄付なら、朝日新聞社関係者のお給料を1万円減らすだけでまかなえるレベルってことなんだよねw
まぁ不動産屋、がんばれやw

573 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:42:04.03 ID:SNc9KeN60.net
金儲けの道具共に金出すとか本末転倒やん

574 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:42:19.60 ID:P5lfkTy60.net
>>564
サッカー人気も下降気味ですが w
W杯アジア最終予選の日本のアウェーでの試合、地上波から消滅 プ w

575 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:42:36.37 ID:fCJx4K+F0.net
高校野球好きのどっかの企業のお偉いさんがポンと出さないもんかね

576 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:42:37.50 ID:m1TLY5OF0.net
高野連は40億円ぐらい貯金持ってるから1回や2回持ち出しで開催してもどうってことない、
朝日新聞も主催者として負担額を増やすぐらいはできるだろう、
すぐ国民に集ろうとするその根性が気に入らない。

577 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:42:45.75 ID:IXhMbL6U0.net
>>570
何が悪いの?
別に白で統一されてるわけでないしアホなの?

578 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:42:48.58 ID:wvTryqpq0.net
>>245
そげぶ

579 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:43:25.52 ID:8NmuBfI80.net
なんでパヨクに寄付すんだよ

580 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:43:39.13 ID:NmPYIimN0.net
>>546
そうそう
大阪朝日新聞社はそれで大きな新聞社になり全国区の新聞になった
同じように毎日新聞は大学野球を報道することで大きな新聞社になった
後発の読売はプロ野球を作って今の地位を築いた

Jリーグだって誰も読まれないに等しいエルゴラッソというのがあるw

581 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:43:54.70 ID:uvTpX2fF0.net
>>572
カンマの場所まちごうた

582 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:43:54.89 ID:Pb5C+nus0.net
>>574
オマーン戦が巨人が出場した日本シリーズの視聴率より高くてワロタ

583 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:44:35.35 ID:aqDVOzz20.net
>>556
アメリカの指示で読売正力に工作させたからな
日本人は洗脳しやすい

カーブだって正力が作ったようなもの

584 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:45:30.41 ID:BZUc0KB60.net
>>582
サッカーの日本代表の試合って、そんなに視聴率落ちてるんだ?!

585 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:45:39.32 ID:MQ45Z+C80.net
野球はタダで見るもの

586 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:45:39.97 ID:Mjw9GYf80.net
犯罪者育成スポーツやし

587 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:46:05.37 ID:LGDyGZJb0.net
>>11
今年なんか決勝が智弁vs智弁だったからな

588 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:46:05.33 ID:+f3U3Uu70.net
>>570
信じられないかもしれないが、野球は黎明期に華美、派手なものとしてぶっ叩かれたんだよ
それ故の対策としてそうなった

野球は昭和どころか明治大正の日本人の文明開化の象徴

野球叩く奴らってほぼ全てがインチキなのよ
丸坊主とかも全く同じ
バリカン作ったのはそもそも白人
日本人はみんはちょんまげ結ってたわけで

589 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:46:09.20 ID:Pb5C+nus0.net
>>584
五輪もWBCも消滅して日本シリーズしかないのに野球は予洗にも勝てないのよ

590 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:46:10.23 ID:1fAeUDzQ0.net
>>582
代表戦と国内戦比較するのってミジメじゃない?
Jリーグが悲惨だからしょうがないとは言え

591 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:46:45.61 ID:Pb5C+nus0.net
>>590
同じ競技でしょ?やきうの侍ジャパンの次の大会は?

592 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:47:00.66 ID:HBwgEKOT0.net
今年は夏の全国高校野球の崩壊元年になるかもな
とにかく団塊しか見てない

593 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:47:28.77 ID:88Exl4aI0.net
NHKは放映権を払っているんですか? 素朴な疑問

594 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:47:43.83 ID:B4oNWePt0.net
今年の長雨で思い知らされたろ
来年からは京セラドームでやれ

595 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:48:25.49 ID:FXbdH2j70.net
甲子園は金が無駄にかかりすぎる

甲子園決定後各学校がやらなければいけないのは
多額の寄付金集め
これは甲子園に応援に行く
応援団でかかる費用が莫大になる為
遠征費で宿泊費など含めると
1校あたり6000万〜多いと1億とされる
これを地元で賄おうとすると
田舎であればあるほど負担額は大きい
市町村からの援助は出るがそれは税金である

学校によっては甲子園だけ全国大会で
寄付金をお願いされ
他にインターハイで全国行っても
寄付菌は部OBがメインだが
野球だけは全生徒保護者に対して
寄付金をお願いされる
甲子園だけが特別ではないのに
野球だけガラパゴス化した状態

他のサッカー、バスケなど
他のスポーツでプロ化が進み
野球だけが特別で無い今
寄付金募っても金は出さない
それは聖域化した野球のツケ

596 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:48:27.34 ID:OlRrgWrm0.net
野球おじいちゃんに金はない

597 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:49:13.85 ID:KbgR/TzQ0.net
>>593
払っていないよ 放映権料は無料

598 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:49:38.97 ID:064+NfW50.net
年寄りばかりだからやり方わからなかったんだろ。

599 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:49:42.67 ID:OWfWY0Oh0.net
サッカー選手権予選:4,037校(2019年)
野球甲子園予選参加:3,730校(2019年)
ラグビー部在る高校: 969校(2019年)

◆ 予選参加校数の差:260校 → 254校 → 277校 → 307校 → ?

2016年 第95回 全国高校サッカー選手権大会:4,134校
2016年 第98回 全国高校 野球 選手権大会:3,874校 260校の差

2017年 第 96回 全国高校サッカー選手権大会:4,093校
2017年 第 99回 全国高校 野球 選手権大会:3,839校 254校の差

2018年 第 97回全国高校サッカー選手権大会:4,058校
2018年 第100回全国高校野球選手権記念大会:3,781校 277校の差

2019年 第 98回全国高校サッカー選手権大会:4,037校
2019年 第101回全国高校 野球 選手権大会:3,730校 307校の差

600 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:50:22.08 ID:o/qPPEFo0.net
>>33
アマチュアスポーツなんだから金ないならないなりに身の丈に合った運営すればいいだけだよな

601 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:50:23.47 ID:MvOKC/vS0.net
結局野球だけを特別扱いする理由は大人たちの金儲けだろ

いい加減学生のスポーツを差別するのやめたら

他のスポーツをやってる学生たちがふびんですよ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 09:50:35.51 ID:hU0ZCTgr0.net
>>78
今年に限っては、同じユニフォームの学校同士の決勝で、見ていて気分が悪くなったからな、
それも1回表で4点入ってここで決まったようなもんだし

ちなみに俺、和歌山民なんだが、全然感慨ってないな、中等野球のころから数えて優勝8回目らしいんだが

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200