2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/09/05(日) 06:47:21.20 ID:CAP_USER9.net
スポーツ 野球 2021年9月5日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09050558/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2109031213_5-714x475.jpg

目標1億円の13%しか集まらなかった。寄付者わずか1633人。

 日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していたクラウドファンディングは、最終日(8月31日)を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、1300万円台にとどまった(確定金額は13,927,884円)。達成率13パーセント台。誰もが知るイベントとしては驚くほど低調な数字。これが何を意味するのか? 多角的に検証する意義は大いにあるだろう。

 寄付を募った理由を日本高野連は「一般入場者のチケット販売をやめたこと」としている。入場料収入が減る一方で、「PCR検査やベンチの消毒など感染防止対策にかかる費用は膨らんでおり、運営は極めて厳しい状況に陥っております。」と。

 だが多くのファンは、「えっ、朝日新聞が出してくれないの?」と素朴に思ったのではないか。主催は朝日新聞社と日本高野連。大会会長は朝日新聞社の社長だ。要するに高校野球は「教育の一環」と言いながら「新聞社の事業」なのだから、「足りなければ主催者が出して当たり前」と多くの人が感じても不思議ではない。お金を出す気がないなら主催は降りるべきだ、と私は思った。その責任も果たさずに高校野球を支配し続ける権利がなぜ朝日新聞社にあるのだろう?

 一方、見る側も「夏の甲子園がなくなるわけがない」と高をくくっているのかもしれない。危機感がないせいか、「大変だ、甲子園を救え!」と考え私費を投じた人は全国でたった1633人しかいなかった。

■高校野球を「高校生たちがもっと学べるよう」改革しませんか?

 2年前は猛暑の危険性が問題視され、今年は長雨にたたられた。時期や実施方法など、根本的に高校野球改革を進めるべき時が来ている。会場を甲子園以外に求めることも含めて、真剣に議論した方がいい。複数の球場で開催すれば、1回戦、2回戦はもっと短い期間で実施できる。予選リーグ方式も採用できる。「永久関西大会」でなく、全国に会場を移すことで各地の野球振興・活性化にもつながるだろう。関西有利の偏りも是正される。

 高校野球は春と夏の甲子園を頂点に、甲子園が唯一最大の目標、すべては甲子園を価値基準に運営され続けてきた。約13万5000人(今年5月末の時点で13万4282人。7年連続の減少)の高校球児のうち、夏の甲子園の舞台に立てるのは900人に満たない(ベンチ入り人数で882人)。わずか0.66%の「夢」を追う自己陶酔を強いられ、他の多くを犠牲にする高校生活を「当然だ」とされている。

 私は、「夏の甲子園」と「春のセンバツ」こそが高校野球を不健全にしている元凶、諸悪の根源だと感じているが、これまで世間の大勢はそれを認めてはくれなかった。高校球児ひとりひとりの自由闊達な青春より、高校野球を見て楽しみたい大人たちの欲求が常に優先されてきた。

「諸悪の根源」と言った理由は書ききれないほどあるが、ひとつだけ書くと、「甲子園を絶対視することで、高野連も、高校側も、地方の役員も監督も選手も、思考停止になっている」、それが最大の弊害だ。モノを言わない、考えない。現状維持が高校野球の不文律になっている。そんな環境で、創造力豊かな若者が育つだろうか。

「練習は週2、3日がちょうどいい」「音楽活動や他の趣味にも時間を使いたい」「夏休みには自由に旅をしてみたい」、そんな望みは、甲子園を目指すと決めたらほとんど許されない。「教育の一環」と言いながら、野球一途を善とし、「たとえ出られなくても甲子園を目指すことに意義がある」という「思い込み」を盾に選手の心身を縛り続けている。

 考えるべきことは山ほどある。

■「100人もいる部員全員を試合に出す方法はないか?」

 例えばそんな問いかけを一度でもしてきただろうか? 何十年もそんなことは考えず、「補欠は補欠、仕方がない」といった態度を教育者が取り続け、それを世間も咎めない。

「夏の大会は負けたら終わり。ってことは、全国の半分の球児がたった1試合で高校球界から追われるんでしょ? もったいない」などと、素朴につぶやく指導者も少ない。「負けたら終わり、それがいいんだ」とされている。大半の球児がたった1試合で競技としての野球を離れる。平気で競技人口を失う不合理や理不尽を真剣に問うこともして来なかった。

633 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:00:56.42 ID:F2OKmCGS0.net
税金使ってないだけサッカーよりマシだね

634 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:01:04.01 ID:kPUFBSkT0.net
>>1
日本高野連「そうだ、高校野球くじ売ろう!」

635 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:01:12.62 ID:FXbdH2j70.net
>>612
野球バカって
本当にアホだな

636 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:01:46.47 ID:X2rhNCT60.net
野球の放映権争奪戦とか放映権料とか全くニュースにならないのも頷けるわ
とにかく野球ファンは野球に金を出さない
タダで見れるから野球が好きという感じなんだろうな

637 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:02:12.01 ID:ZTF4OKeW0.net
1400万も集まったならすごいと思いました

638 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:02:51.52 ID:FXbdH2j70.net
>>632
クラファンは
設定額行かなければ
基本的には返金
そうでなければ
何に使われるかわからないから

639 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:03:03.39 ID:GE9S79+t0.net
強豪校は優秀な選手を全国から集めているし
見て楽しいか

640 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:03:37.25 ID:TEL1acTq0.net
ただの高校スポーツがこれまで特別扱いされてきたことが異常
もうエンタメも供給過剰になってこの程度のものが埋もれるのは当たり前

641 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:03:54.50 ID:9pj3XuDG0.net
誰も朝日新聞を信用してない。

642 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:00.93 ID:awoZrrr+0.net
スレタイから想像したよりいい内容の記事だった。
確かに野球部員の一部だけが脚光を浴びてスターダムへの道(=利権まみれ)を用意され、ほかの数多の補欠部員は放置されてきた。誰も疑問を抱かずに、だ。

643 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:02.60 ID:cdJq4lqY0.net
金クレクレ乞食するし
夏なのに決勝の視聴率が9.4%だったし
末期やねえ

644 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:13.74 ID:koyxAjCX0.net
>>81
オタク業界におけるガンダムみたいなもんだな
業界内での最大派閥はなぜか世間でも迎合されると思い込み
TPOわきまえない行動取りがち まあ昭和の思想だわ

645 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:24.18 ID:/D0tqfrD0.net
クラウドファンディングという手段の問題やろ
野球ファンなんて団塊の世代より上の人達なんだから、クラウドファンディングなんて横文字の怪しいのは避けるし、
スマホやPCを操作して色々やるなんてのも無理筋
ジジババから金を集めたければ新聞拡張団を使った方が効率がいい

646 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:31.72 ID:dY3qKqd70.net
>>633
通達悪用75年のやきうがなんだって?

647 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:32.51 ID:fCJx4K+F0.net
コロナは憎いけど、悪い膿もいっぱい出せてるよな、スポーツ以外でも

648 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:04:54.76 ID:F2OKmCGS0.net
>>642
そんなの他のスポーツも同じ

649 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:05:02.23 ID:p/m5PDKj0.net
>>1
朝日新聞がなぜ高校野球に固執するか?

それは、高校野球の観客収益の税金がタダだから

650 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:05:28.42 ID:+f3U3Uu70.net
>>635
野球が馬鹿に見えるように洗脳されてるからそうなるんだよ
そもそもオリンピックですらこの国で展開させてたのは野球だから
野球は1904年から五輪でやってたわけで

日本人はIOCがアジアが居ないことで嘉納治五郎を指名して初めて参画
要するに強制

そんな嘉納治五郎がオリンピック教えてくれって頼ったのが野球だぞ

文部省の教える教育では嘉納治五郎がレジェンド

これがTHE洗脳

651 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:05:46.28 ID:0QkkLZwx0.net
高野連は役員が108人いるんだから、1人100万円出させればいい。

そもそも加入4000校、部員15万人の団体で毎年の加盟費はどこへ行ってんだ?

652 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:06:20.62 ID:0jtCtm4K0.net
甲子園が安価でできるのは阪神電鉄の鉄道運賃収入のお陰。
梅田または三宮から甲子園駅まで片道270円。
3万人が往復使うとして17日間で約2.7億円の収入。

仮に京セラドーム大阪でするなら、京セラドームには阪神なんば線以外にも大阪メトロ、JR環状線(大正駅)が使える。
遠方や大阪市近郊の人は利便性があがるが、阪神電鉄は減収。(※加算運賃はなんば線建設費回収が目的。)

それでも、阪神戦を自前の甲子園球場で開催できるようになるので、鉄道収入そのものへの影響は軽微だが、それを甲子園大会開催には回せなくなる。

653 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:06:29.31 ID:F2OKmCGS0.net
洗脳とか言い出す日本玉蹴り協会の豚w

654 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:07:31.49 ID:fxUu6FJe0.net
近年は完全にショーだからな。
相手チームに水やったり、選手宣誓で復興とか絆とか。
裏側のドロドロしたものを全て隠した感動ポルノ。虫酸が走るわ。

655 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:07:48.38 ID:othlYE6B0.net
>>505
学校とユースを掛け持ちしてる選手って誰??

656 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:07:54.64 ID:0QkkLZwx0.net
>>638
目標額と最低の設定額は違う

657 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:07:57.28 ID:VYYxY+/J0.net
巨人の報知が言うてんのに 焼き豚は坂豚がああ

658 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:08:03.61 ID:OZS0JjIc0.net
>>546
もうNHKが全試合を地上波使って完全生放送する優遇はやめるべきだと思う

659 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:08:21.74 ID:xpM5Cpxg0.net
高校生全体の運動部や文化部の支援募金なら良いけど。野球だけというのは差別。

660 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:08:21.76 ID:s4K2JMFZ0.net
NFL、カウボーイズの収益や資産価値に比べたら野球だろうがサッカーだろうが大したことない

661 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:08:56.26 ID:wXiOIgMU0.net
>>658
結局嫉妬してるんだろお前w

662 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:09:11.44 ID:MBaC+EK20.net
平均年収1200万円の朝日新聞になんで寄付しなきゃならんのだよw

663 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:09:18.30 ID:VYYxY+/J0.net
意外と不人気なんだな

664 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:10:08.01 ID:BkKtnUGO0.net
>>546
日本初のスポーツ放送は高校野球って意外に知られてないんだなあ。

665 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:10:24.55 ID:P5lfkTy60.net
>>601
高校生を銭儲けのユースに出すってどうなのよ?
国体サッカーは搾りカスの集まりなのか?

666 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:10:33.87 ID:BFk9oMTN0.net
こいつ関東人でしょ

667 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:11:41.67 ID:WeqQ17QS0.net
朝日の中抜きが嫌がられたに決まってるだろ
反日工作資金になりかねないのに

668 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:12:10.55 ID:P5lfkTy60.net
>>101
なんで1回戦を千葉や埼玉の田舎ですんの? 高校サッカーの聖地くらい自前で作れや w

669 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:12:26.28 ID:+f3U3Uu70.net
>>658
というか、野球のおかげで、その他も放送してるというのが現実
ザッケローニだかもいってたろ、日本はなぜこんな学生スポーツが盛んなのかって

そりゃ高校野球があるからよ
高校サッカーも高校ラグビーも、大阪毎日が高校野球模倣してフットボールで始めたんだから

それを東京に移転してさらに大きくしたのが読売新聞だよ

なぜかのちのJリーグでぼろくそに叩かれて追い出されることになった新聞社

670 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:12:47.61 ID:OggEqKZj0.net
朝日新聞が絡んでる限り誰も寄付しないだろ

671 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:14:05.75 ID:BkKtnUGO0.net
>>406
寄付とはそういうもんよ。
いわゆる(金銭的)リターンがあるクラファンは寄付型ではなくて購入型。
リターンを設定すると寄付金収入としての会計処理はできなくなる。

672 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:14:09.77 ID:XbAKQUa/0.net
で、朝日新聞の社員とNHKの職員はいくら寄付したの?
朝日新聞の社員が約4300人、NHKの職員は約1万人
合わせて14000人以上いるのに寄付した人が全国で1633人ってやる気なさすぎだろ

673 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:14:12.58 ID:P5lfkTy60.net
毎日新聞朝日新聞 名人戦
読売新聞 竜王戦

674 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:14:22.27 ID:N5YutrA80.net
成功してるもの周知があるものには
得てして寄付は集まりません 同情や自分が支えてやろうという気持ちが沸かないからです

675 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:15:04.57 ID:ZlJ2F/lV0.net
>>1
寄付金がいくらじゃなくて
殆どの国民は開催に反対してたの
おまえらが五輪反対するぐらい反対してたんだよ

676 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:15:22.20 ID:rm+MtgjZ0.net
NHK&朝日の社長が5000万ずつ積むべきだろ
まずはさ
こんだけ数が少ないってことは社員も全く寄付しなかったんだな

677 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:16:01.29 ID:bkGBk2qs0.net
本業の不動産業だけやっておればよろしい

678 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:16:30.90 ID:HjtPIW4G0.net
小林 信也氏に100%賛成 確かに高校野球はこの時代無理があるとは 感じていました。

679 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:16:33.71 ID:NhBYVnfC0.net
そもそも日本の学生スポーツの全国大会というのがおかしい
移動と宿泊の経費の負担どんだけだよ
親の金銭負担が半端ない

それだけの支出をさせておいて、主催者は金儲けに使ってきている
報酬で労働させてきているわけで、うーんこの・・・
しかも収益の低下が予想されるので寄付しろだってさ

680 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:17:23.31 ID:chB2JRhi0.net
昔から高野連って嫌われてるからな
それに気付かないといけなかったな

681 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:17:23.90 ID:+f3U3Uu70.net
>>664
面白いのが、肝心の高校野球は球場に人が来なくなるから辞めてくれっていってたこと

しかも通信省の役人が監視しながらの放送

結果的には戦況とか政治なんてどうでもいいか
高校野球をもっと放送しろとなり、野球アンチたちですら、この野球実況放送というのは実に面白いといったレベル

682 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:17:36.17 ID:N+amsUZW0.net
焼き豚は貧乏

683 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:17:56.55 ID:HIX9tTQC0.net
野球経験者ほど高校野球に興味が無い
要するに冷めてんの

684 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:18:48.20 ID:d8wsEeSl0.net
野球支持者には野球のために金を出す発想がない

685 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:19:25.22 ID:9JtPVpqa0.net
明らかに誤審なのに審判が絶対という理由で覆らないとかいうのも改善しろ

686 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:19:43.16 ID:pZGWEsx80.net
なんで朝日新聞が嫌われてるんだ
まったく理解できない

687 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:19:49.50 ID:P5lfkTy60.net
>>684
税金にタカるサッカー (笑

688 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:20:21.31 ID:r9r5e/ym0.net
daznに大騒ぎしてた理由がなんかわかった
無料が染み付いてるな

689 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:20:22.99 ID:MHjdgQ1h0.net
>>195
え?

690 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:20:23.97 ID:wXiOIgMU0.net
>>686
安倍と麻生のせいw

691 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:20:25.32 ID:06v7wcSH0.net
朝日新聞の取り分22%
>本サービスの利用により、最終的な調達金額から差し引かれる手数料は総支援額の16.5%(別途、決済手数料5.5%。いずれも税込み)とします。

朝日新聞
1,400万円 × 22%= 308万円ゲット

日本高野連
1,400万円 − 308万円 =1,092万円

もうね、、

692 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:20:37.56 ID:IpUsjykw0.net
1億とかアホやろw

693 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:20:38.15 ID:i2XFkmEc0.net
高野連って何者なの?
いるの?そんな組織

694 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:21:09.88 ID:N6hxtJjs0.net
>>406
自己顕示の為に寄付するのであって、寄付する相手の為ではないよって事か
実に日本人らしい考えだな

695 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:21:41.52 ID:Z5pUlrQ/0.net
>>687
侍ジャパン税吸うぼーるw

スポーツ庁が重点支援する競技
https://i.imgur.com/A5qDIQo.png
Sランク(強化費30%増額)
空手、柔道、水泳、スケートボード、スポーツクライミング、体操、バドミントン、
レスリング、陸上、
野球(侍ジャパン)←←プロが混ざっとるw

Aランク(強化費20%増額)
ウエイトリフティング、セーリング、卓球、テニス、バレーボール、
ソフトボール←野球の仲間且つアマなのに厳しいw

696 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:21:59.10 ID:Ea5R0ZZQ0.net
無くていいよ。

697 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:23:01.45 ID:tmpksZ+B0.net
朝日とNHKが金持ってんだから出したれよ

698 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:23:11.71 ID:P5lfkTy60.net
>>695
釜本に文言えば〜 w

699 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:23:30.06 ID:gW0VNojz0.net
甲子園は興行ではなく、高校生の部活(全国大会)でしかない


いい加減この事実をもとに社会的に認識を正せと思う

700 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:23:33.52 ID:fxUu6FJe0.net
朝日は今回大会中継でどれだけ広告収入あったか明らかにすべきでしょ。
テレ朝あたりが寄付しないのはおかしい。

701 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:23:56.38 ID:jVOSNZ6n0.net
大好きなやきうのピンチだぞ焼き豚
きつい汚いさもい3Kお仕事のストレス発散するために毎日のように飲んでる安酒我慢してその分を寄付してろや雑魚どもw

702 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:24:13.48 ID:wXiOIgMU0.net
>>699
興行でもあるんですけど

703 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:25:01.29 ID:HIX9tTQC0.net
同じ甲子園でも阪神戦は見てるが、高校野球は見なくなったなぁ
主催.朝日新聞と聞いただけでも虫酸が走る

704 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:25:25.67 ID:wXiOIgMU0.net
>>695
甲子園使ってないじゃん

税金使わず出来るサッカーってw

705 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:25:53.37 ID:xryUOTSt0.net
どうして集まらなかったのかって疑問に対して一切の回答なし
予測すら無い状態で、今の高校野球は問題があるって野球問題ばかり
何の意味があるんだ?この記事
ちゃんと出来事に対して推測しろよ
朝日新聞が超嫌われているってだけでもいいだろ

706 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:26:01.45 ID:zTQQS/qn0.net
野球の場合は甲子園しか意味がない。
甲子園に出場可能性の高い地方の私立とかも全国の野球エリートが入り乱れたプロ予備軍だし。
地元の高校生チームを応援する楽しみとかも無いしクラウドファンディングに出資までする気にはならんだろ。

707 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:26:11.68 ID:sIry8A3H0.net
寄付したやつアホやろ

708 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:26:30.09 ID:d8Akddwg0.net
プロ野球ですらみないのに

709 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:27:00.49 ID:sN7cbOku0.net
>>580
読売くんと話通じてるの初めて見た

710 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:27:32.53 ID:BLLJ4ac40.net
もう取り上げてほしいわ。
不潔すぎるよな、この新聞社

711 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:27:41.96 ID:xuKrAYsP0.net
>>707
寄付したw

712 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:27:42.03 ID:sN7cbOku0.net
>>546
読売くんは当然寄付したんだよな?

713 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:28:04.74 ID:jOmyagTc0.net
プロ野球選手が寄付しなかった
ことは明白だな

つまり甲子園なんて
教育には害悪しかないんだよ
奴らには金儲けの道具でしかなかった
高野連も野球選手もどっちもどっちのカスw

714 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:28:50.00 ID:sN7cbOku0.net
>>711
偉い

715 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:28:50.99 ID:xryUOTSt0.net
>>713
あー確かになw

プロ野球選手ってどうして寄付しなかったんだろうな

716 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:28:54.46 ID:MtnKyrv70.net
高野連は腐ってるからな
朝日と高野連とかクソ&クソに寄付するやつなんてそりゃおらんわ

717 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:28:55.98 ID:9n8Hqs3V0.net
高校球児だろうがプロだろうが体質悪いと見る人もプレーする人も離れていくよ
この子達はクラブ活動の延長線上のものをやっているだけで、本人達は商業とか全く関係ない。拘束するのやめてやってほしい

718 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:29:54.51 ID:wXiOIgMU0.net
>>717
サッカー見てるとそうだね
どん離れてるね

719 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:30:11.64 ID:ACT6Cg8s0.net
>>1
五輪にあれだけ反対してたのに全国から選手やその関係者が集まる高校野球はノー批判のダブスタを批判するのかと思ったら

720 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:30:59.71 ID:rd7IZfvw0.net
高野連の溜め込んだ金で2、3年は大丈夫だろ
言わせんなよ

721 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:31:18.64 ID:fCJx4K+F0.net
甲子園の結果なんて、YouTubeに上がってる試合後のハイライトでしか見なくなった

722 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:31:41.43 ID:IXhMbL6U0.net
>>719
インターハイやってたよ?

723 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:32:06.61 ID:hQwsTQ3L0.net
>>382
別にそれならそれでもいいんじゃね
本人が控えでもいいくらいの心づもりでいるんなら

724 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:32:26.30 ID:IXhMbL6U0.net
>>721
元々サッカーしか見てない豚だからなお前

725 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:32:43.50 ID:v2A1k4H80.net
当たり前だけど甲子園球場は日本各地の野球部員たちの憧れだろうけど、
関西地区の学校と甲子園球場から遠い地区とでは応援団まで含めると凄い大会だなやw
コロナ禍の今夏は通常開催の年より応援団が少なくて雨天順延などの状況も出費が抑えられたにしろ

726 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:32:45.76 ID:Jai3stf30.net
育成や普及活動にカネを出さないのが日本のプロ野球の流儀だからな

727 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:33:17.85 ID:+f3U3Uu70.net
>>693
作らせたのは文部省
野球叩きってのはインチキから作られる

あんな炎天下でやらるな!←これがTHEインチキミスリード

野球は元々、年中あちこちでやってた
この野球を有害扱いし統制したのが野球アンチ
本当の野球道とはこいつらから野球を守るためにある

野球を知れば未来が作れる

728 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:33:46.62 ID:IXhMbL6U0.net
>>726
金だしていないって思ってんだろんのサッカー豚のお前だけだわ(笑)

729 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:36:04.04 ID:TGIf/PCL0.net
屋根付き甲子園にするなら

730 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:36:12.35 ID:P+sI1/Z30.net
>>195
特定チームへの出資なら甲子園出場校にも毎年数千万円から億単位で集まっとるやん
大会運営側に出資しようとすることと、特定チームへのサポートを比べてなにが意味あんの?って言ってるんだけど

731 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:36:13.48 ID:DH1BDKrH0.net
公共放送が全試合を地上波で生中継する唯一のスポーツイベントなのに、1400万しか集まらないって凄いな
実際には需要が無いんじゃないの?

732 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:37:28.12 ID:JwFJNpPS0.net
>「100人もいる部員全員を試合に出す方法はないか?」

出だしの朝日批判はいいけど
これ言っちゃったら大会やる意味ないからね
手をつないで一線でゴールするかけっこやりたい頭おかしい人じゃん

733 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 10:37:43.10 ID:JGhnrL7Q0.net
学校と野球は分離した方がいいよ。アマチュア指導者の不合理

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200