2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/09/05(日) 06:47:21.20 ID:CAP_USER9.net
スポーツ 野球 2021年9月5日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/09050558/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/09/2109031213_5-714x475.jpg

目標1億円の13%しか集まらなかった。寄付者わずか1633人。

 日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していたクラウドファンディングは、最終日(8月31日)を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、1300万円台にとどまった(確定金額は13,927,884円)。達成率13パーセント台。誰もが知るイベントとしては驚くほど低調な数字。これが何を意味するのか? 多角的に検証する意義は大いにあるだろう。

 寄付を募った理由を日本高野連は「一般入場者のチケット販売をやめたこと」としている。入場料収入が減る一方で、「PCR検査やベンチの消毒など感染防止対策にかかる費用は膨らんでおり、運営は極めて厳しい状況に陥っております。」と。

 だが多くのファンは、「えっ、朝日新聞が出してくれないの?」と素朴に思ったのではないか。主催は朝日新聞社と日本高野連。大会会長は朝日新聞社の社長だ。要するに高校野球は「教育の一環」と言いながら「新聞社の事業」なのだから、「足りなければ主催者が出して当たり前」と多くの人が感じても不思議ではない。お金を出す気がないなら主催は降りるべきだ、と私は思った。その責任も果たさずに高校野球を支配し続ける権利がなぜ朝日新聞社にあるのだろう?

 一方、見る側も「夏の甲子園がなくなるわけがない」と高をくくっているのかもしれない。危機感がないせいか、「大変だ、甲子園を救え!」と考え私費を投じた人は全国でたった1633人しかいなかった。

■高校野球を「高校生たちがもっと学べるよう」改革しませんか?

 2年前は猛暑の危険性が問題視され、今年は長雨にたたられた。時期や実施方法など、根本的に高校野球改革を進めるべき時が来ている。会場を甲子園以外に求めることも含めて、真剣に議論した方がいい。複数の球場で開催すれば、1回戦、2回戦はもっと短い期間で実施できる。予選リーグ方式も採用できる。「永久関西大会」でなく、全国に会場を移すことで各地の野球振興・活性化にもつながるだろう。関西有利の偏りも是正される。

 高校野球は春と夏の甲子園を頂点に、甲子園が唯一最大の目標、すべては甲子園を価値基準に運営され続けてきた。約13万5000人(今年5月末の時点で13万4282人。7年連続の減少)の高校球児のうち、夏の甲子園の舞台に立てるのは900人に満たない(ベンチ入り人数で882人)。わずか0.66%の「夢」を追う自己陶酔を強いられ、他の多くを犠牲にする高校生活を「当然だ」とされている。

 私は、「夏の甲子園」と「春のセンバツ」こそが高校野球を不健全にしている元凶、諸悪の根源だと感じているが、これまで世間の大勢はそれを認めてはくれなかった。高校球児ひとりひとりの自由闊達な青春より、高校野球を見て楽しみたい大人たちの欲求が常に優先されてきた。

「諸悪の根源」と言った理由は書ききれないほどあるが、ひとつだけ書くと、「甲子園を絶対視することで、高野連も、高校側も、地方の役員も監督も選手も、思考停止になっている」、それが最大の弊害だ。モノを言わない、考えない。現状維持が高校野球の不文律になっている。そんな環境で、創造力豊かな若者が育つだろうか。

「練習は週2、3日がちょうどいい」「音楽活動や他の趣味にも時間を使いたい」「夏休みには自由に旅をしてみたい」、そんな望みは、甲子園を目指すと決めたらほとんど許されない。「教育の一環」と言いながら、野球一途を善とし、「たとえ出られなくても甲子園を目指すことに意義がある」という「思い込み」を盾に選手の心身を縛り続けている。

 考えるべきことは山ほどある。

■「100人もいる部員全員を試合に出す方法はないか?」

 例えばそんな問いかけを一度でもしてきただろうか? 何十年もそんなことは考えず、「補欠は補欠、仕方がない」といった態度を教育者が取り続け、それを世間も咎めない。

「夏の大会は負けたら終わり。ってことは、全国の半分の球児がたった1試合で高校球界から追われるんでしょ? もったいない」などと、素朴につぶやく指導者も少ない。「負けたら終わり、それがいいんだ」とされている。大半の球児がたった1試合で競技としての野球を離れる。平気で競技人口を失う不合理や理不尽を真剣に問うこともして来なかった。

980 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:37:09.89 ID:R+hlWxKB0.net
>>964
ごみ帰宅部www

981 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:37:14.79 ID:ZTMlCQYl0.net
>>978
ただ登録するだけなのになんで3万人減ってるのw

982 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:37:38.70 ID:ZTMlCQYl0.net
>>979
なんで検索できないの?
ほら練習してみw

983 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:38:08.00 ID:M2CEm2MO0.net
>>978
選手一人ごとに登録料がかかるんだが

984 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:38:39.32 ID:89tyLPX80.net
>>967
高校年代の競技人口や参加校で既に高校サッカー選手権に逆転されてる
また、甲子園を見てるのはほぼ高齢者で、そういった層が世帯視聴率を上げてる


コア視聴率(13〜49歳の男女)

全国高校野球選手権大会 第1日 2.7%
全国高校野球選手権大会 第2日 2.6%
全国高校野球選手権大会 第3日 2.8%

985 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:41:00.89 ID:k+hEtYQS0.net
>>984
視聴率を出してるのはサッカーゴリ押してる電通の子会社w
全く意味がありませんw

986 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:41:43.31 ID:XeBrKDrI0.net
>>984
その中にBS朝日は入ってるか?

987 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:42:14.30 ID:j7V34NbU0.net
スポンサーが寄附を集めるとか・・

988 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:42:48.54 ID:k+hEtYQS0.net
視聴率とかいう時代遅れな数字で誇る情弱サッカー豚w

989 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:43:49.66 ID:0+uobxHR0.net
>>964
まあ競技力付けたけりゃ部活はやらん
で、不良が増えるというがそもそも不良は部活やらん

つーか大半のスポーツは努力で勝てるレベルではない
ぶっちゃけ学校の部活ってのは負けるためにやるマゾな活動

990 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:44:25.14 ID:Jfk6BHfD0.net
朝日が金出せばいいだけ

991 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:45:33.11 ID:89tyLPX80.net
視聴率と言っても、時代が進んで今はコア視聴率の方が大事
そのコア視聴率ではサッカーは五輪で圧勝して、野球の甲子園は2%代・・・
競技人口は小中高全てがサッカーが逆転・・・

焼き豚にはキツイ時代だな

992 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:46:37.56 ID:ZTMlCQYl0.net
>>988
日本シリーズが2年連続オマーン戦以下だしそれしか言えないよなw

993 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:46:51.73 ID:s057YWHl0.net
高年齢の人しかみてないって事だろ
クラファンって何?っていう世代

994 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:47:52.71 ID:SlleBM8T0.net
インターハイの一環なのに特別扱いしすぎ

995 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:49:45.81 ID:lvs+PNBA0.net
何でもかんでも寄付で儲けようとすな!(・へ・)

996 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:51:31.99 ID:M2CEm2MO0.net
>>994
高校野球を所管してる高野連は高体連に加盟してない
だから野球のインターハイというのは無い

997 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:52:18.11 ID:Od4MC6da0.net
>>985
電通がゴリ押ししてるのはやきうだね
焼き豚ってウソつきしかいないよな

998 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:56:02.19 ID:3/3wzt5n0.net
まずはインターハイを改革したらいいよ
なんで甲子園だけが狙い撃ちで改革せなアカンんねん

過密日程問題もドーム化も同じ
まずはインターハイで改革やってみろ、コスト負担は税金だろ?w

999 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:01:48.39 ID:n2HWGlbo0.net
ムダ金
飲酒とパチンコで消えるじゃん

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:01:54.19 ID:M2CEm2MO0.net
>>998
インターハイと高野連は無関係

インターハイが改革しないから高校野球も改革しないなんて論理は通用しない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200