2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】あなたが一番好きなクラシック作曲家は誰? ★3 [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/09/05(日) 13:42:21.98 ID:CAP_USER9.net
あなたが一番好きなクラシック作曲家は誰?
9/4(土) 19:05 ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b63e563314c56f1477ccec4a885b15bb8b76c1
【画像:ランキング48位〜1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/346318/vote_result/


 国や時代を超えて愛され続けているクラシック音楽。テレビ番組やCMでもおなじみで、作曲家や題名はピンと来なくても、曲は知っているということもよくあります。

 今回は、そんなクラシック音楽の有名な作曲家5人を紹介します。

●バッハ

 日本でも「音楽の父」とも呼ばれ親しまれている、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ。ドイツ生まれの作曲家で、生涯に1000曲以上もの作曲を手がけました。バッハといえば、「G線上のアリア」や「主よ、人の望みの喜びよ」「小フーガ」などが有名ですね。オルガンやチェンバロ、ヴァイオリンを得意とする演奏家でもありました。

●モーツァルト

 幼少期から神童と呼ばれ、5歳で作曲を始めたとされるヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。35年という短い人生の中で、約900曲を作曲したといわれています。彼の作品は長調のものがほとんどで、装飾音を多用した軽快で優美な曲が多くを占めています。「フィガロの結婚」「魔笛」「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」など、誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。

●ベートーヴェン

 日本では「楽聖」とも呼ばれ、音楽史に大きな革命を起こしたルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。ドイツのボンに生まれた作曲家で、古典派音楽を大成させロマン派音楽の先駆けとなった人物です。その作風は初期・中期・後期の3期区分されることが多く、中期以降は難聴による危機の度に作風を見直していました。「歓喜の歌」で知られる「交響曲第9番」や「運命」で知られる「交響曲第5番」といった9つの交響曲のほか、「エリーゼのために」「月光」「テンペスト」といったピアノ曲も有名です。

●ショパン

 叙情的な作風が特徴のフレデリック・ショパン。ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家・ピアニストで、作品のほとんどがピアノ独奏曲です。そのため「ピアノの詩人」とも呼ばれ、ピアノの表現様式を幅広く開拓した人物としても高く評価されています。ショパンの曲は「幻想即興曲」や「夜想曲」「ポロネーズ第7番『幻想』」、全27曲の練習曲などが有名ですね。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


前スレ(★1=2021/09/04(土) 21:25:44.57)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630768146/

2 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:42:55.06 ID:ZlJ2F/lV0.net
エリック・サティー

3 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:43:22.54 ID:YkvIKYW30.net
サン・サーンス

4 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:43:24.28 ID:h3IrSPUl0.net
ガーシュイン大好き

5 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:43:32.44 ID:5Hf6PuXG0.net
佐村河内守

6 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:45:51.71 ID:SdumETrr0.net
ビゼー

7 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:46:27.97 ID:T432gsce0.net
俺的には、パガニーニ。

8 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:46:54.93 ID:BCWc2oMs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RFEmyp39VkI

このBGM好き カウンターテナー?

9 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:47:52.65 ID:BvwtdxwD0.net
ブラームス

10 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:48:22.25 ID:Lk9KHxQZ0.net
辛気臭いのが好き
ラフマニノフ

11 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:48:49.67 ID:DJV+X9ql0.net
>>1
古代祐三

12 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:48:50.78 ID:j3O0qbWt0.net
まだやるの?

13 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:49:35.50 ID:YTMFwCzF0.net
アイヤ暗いね名はトム爺くん

14 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:51:46.81 ID:SdumETrr0.net
やっぱベートーベン

15 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:52:15.35 ID:6qcDiqao0.net
ドビュッシー

16 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:52:51.35 ID:4JfhwKEK0.net
知ってる名前をあげるだけのスレ

17 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:53:02.04 ID:/R+SzFRf0.net
クラシックかと思ったら意外と20世紀に書かれた曲だったりとかあるね

18 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:53:32.56 ID:QtrmiSg/0.net
ショパンの曲っていい曲だなと思って調べてみたら練習曲と書かれてて
練習用にテキトーに作った曲だったのかとがっかりしたな

19 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:54:01.82 ID:e2Cnc70f0.net
シューベルトより、普通にドレイクが好き〜

20 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:54:12.34 ID:nq6jnvY90.net
パッヘルベル

21 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:54:13.83 ID:NTjwvgrd0.net
プロコフィエフ

22 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:54:33.95 ID:kp9AA4vk0.net
花のワルツがやっぱ一番好きかなあ。
能天気じゃないワルツの衝撃。

23 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:55:23.27 ID:O7SjC6m80.net
シューベルトやモーツァルトがいつの間にか年下になってる

24 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:56:54.72 ID:1fAeUDzQ0.net
オペラはもうあんまり需要ないのかな
クラシックのコンサート自体オーディエンスの年齢高いけどオペラなんか後期高齢者が7割くらいじゃん
20年もしたら上演は無くなるかも?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:57:31.72 ID:T/dlsQ6U0.net
クレイダーマン

2曲しか知らんけど…

26 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:58:53.15 ID:IE9ogVmO0.net
おぢさんになってブラームスが沁みるようになったわ

27 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:58:59.21 ID:ZTl26T+i0.net
>>18
俺は練習曲の方が好きだな
普通の有名曲はメロディーはキャッチーだけどそれは好みが分かれるとは思う

28 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 13:59:50.32 ID:ysG7wP6T0.net
パッフェ

29 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:01:59.19 ID:8xyY5nDw0.net
ショパンは好きやな

30 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:02:33.31 ID:KZscUXKr0.net
>一番好きなクラシック作曲家
2001年宇宙の足袋の冒頭で頭蓋骨たたいてた猿人さん

31 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:03:16.32 ID:cy5U4ADJ0.net
>>20
バロックではバッハに次いで2位に入ってるけど、みんな
カノン以外聴いたことあるのかな
本職は教会音楽家だからメインはオルガン曲や宗教音楽なんだけど

32 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:03:24.73 ID:Avp24Cjm0.net
ラフマニノフ
伊福部昭
吉幾三

33 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:03:41.48 ID:VHOtBvUs0.net
か、カラヤン

34 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:04:17.40 ID:/txxOAp90.net
新垣隆さん

35 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:04:36.10 ID:SdumETrr0.net
>>24
ミュージカルとしてみれば需要ほりおこせるわ
マーケティングの仕方次第
プッチーニのメロディのバリエーションとか
全然いまでも通用するでしょ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:05:53.47 ID:dvazXHhn0.net
新垣隆が出てないとは

37 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:06:28.42 ID:hAfGECQ60.net
滝廉太郎

38 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:06:45.26 ID:PyBykkIA0.net
すぎやまこういち

39 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:07:27.76 ID:UEzNb/5m0.net
まだやっとるんかww

40 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:07:29.47 ID:1fAeUDzQ0.net
>>35
なるほどね
最近初めて映画のムーラン・ルージュ見たけど内容は5作品くらいのオペラのリミックスでニヤけながら見てたわ
あんな演出のオペラなら受けそう

41 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:07:37.93 ID:O+sbzTDv0.net
女のクラシック作曲家は?

42 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:07:40.62 ID:aIwAJ5J20.net
古賀政男

43 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:07:50.36 ID:q2Aeoc6Y0.net
パッヘルベルのカノンはフラメンコアレンジが開いた口がふさがらない。大好き

44 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:08:09.09 ID:8OQiqdwT0.net
ムソルグスキー入ってないのか
あとショスタコービッチ

45 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:08:09.40 ID:hAfGECQ60.net
>>41
モーツァルト

46 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:08:34.60 ID:WXotH0P30.net
ベートーベンの
情熱の花
キッスは目にして

47 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:08:42.39 ID:L9CoJqhp0.net
>>41
クララ・シューマンしか思い浮かばない

48 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:10:41.00 ID:1fAeUDzQ0.net
>>41
アンナマグダレーナ(バッハ妻)
アルマ・マーラー

49 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:11:04.97 ID:xBs+dZpQ0.net
ラヴェル

50 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:11:51.88 ID:9cQJV+zL0.net
クラシックファンと呼ばれる連中の大半は生演奏を聴かず
レコードCDを収集し棚に並べろくに聴きもしないで悦に入る馬鹿老人の集まり
初心者に一番言いたいのはクラシックに興味を持ったならyoutubeでパパっと済ませ
「Webコンサートガイド」「コンサートスクウェア」などの
クラシックコンサート情報サイトで近場のコンサートを調べて行ってほしいということ
生演奏に触れる体験は確実にクラシックをより好きにさせる

51 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:12:10.96 ID:Lk9KHxQZ0.net
>>45
マドモアゼルモーツァルトなつかしい

52 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:13:28.93 ID:uoa/47h10.net
リスト

53 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:13:40.33 ID:jcoXsImU0.net
このスレを見て、マラーが舐められているをことを知った。

54 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:14:11.07 ID:3bcLTisP0.net
ショパン

55 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:14:14.46 ID:xBs+dZpQ0.net
>>50
アマオケみたいな演奏聞くよりはCDの方がマシ

56 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:14:50.06 ID:WCkBSKtH0.net
今はセザール・フランクかな。

57 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:16:23.14 ID:kBC2oIkp0.net
精子がドビュッシー

58 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:18:14.52 ID:5EwGAGQ10.net
チョピン

59 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:22:11.04 ID:xpM5Cpxg0.net
ギター好きとしては、ビィラ=ロボスだな

60 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:22:53.23 ID:cy5U4ADJ0.net
>>41
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
エリザベト=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール

61 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:23:34.41 ID:KAQUNpDh0.net
ドビュッシーからジャズへ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:23:55.38 ID:eRMWLYKV0.net
チャイコフスキーかな〜

63 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:25:37.08 ID:YDMaqtRU0.net
ドボルザーク

64 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:26:10.65 ID:EY48nI5Y0.net
結局バッハに戻る
BGMとして邪魔しない
真剣に聴き込めば答えてくれる

65 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:26:37.07 ID:kmQ4kPt10.net
プッチーニ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:27:41.13 ID:kmQ4kPt10.net
>>24
このアンケートの作曲家を見るとないな
BGMではよく使われるんだけどね
今はくそ演出多いから愛好家からも評判悪い

67 :2chのエロい人 :2021/09/05(日) 14:27:59.59 ID:WDFMnz1q0.net
>>41
ブーランジェ姉妹(姉:ナディア・ブーランジェ,妹:リリ・ブーランジェ)

姉ちゃんは作曲家としてよりも、超有能な音楽教師として有名。
妹は才能に恵まれながらも病弱、24歳で夭折。

68 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:28:14.74 ID:QIS8DPq90.net
ホルスト

69 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:29:25.89 ID:1fAeUDzQ0.net
>>66
やたら現代劇風の演出が多いからかな?
時代の改変はほとんどの場合白ける

70 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:31:03.44 ID:XxEXnxVy0.net
>>18
今はもうちゃんと調べて理解してるかもしれんけど
作品番号つけてるしリストに献呈してる位だし
運指だけで終わらせない音楽性を備えてるってことで
真面目に作曲しているのは疑いないw

71 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:31:21.06 ID:kmQ4kPt10.net
>>69
あれは本当にオナニー
ヴェルディは衣装の材質にまで注文つけてたのに無視や
その癖、高音オプションは出さないw
ただの手抜き、人気が落ちるの当たり前

72 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:33:36.18 ID:XxEXnxVy0.net
>>41
ピアノならシャミナード
交響曲ならエイミー・ビーチ

73 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:33:41.37 ID:AkK/lptC0.net
ショパンは眠くなる

モーツァルトは中二病

ベートーヴェンはキチガイ

74 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:34:23.90 ID:ZTl26T+i0.net
>>24
オペラはテレビ番組の中でBGMでよくかかるのがあるな
誰の曲かは知らん
プッチーニとかか

75 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:34:38.39 ID:68rMfFzu0.net
モンテヴェルディ
ジョスカン

76 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:35:53.55 ID:Sj6rRkL/0.net
>>66
バイロイトとかワーグナーの作品をネタに演出家が大喜利をやってるみたいなもんだね
あんなバカな舞台を見てわかったような小難しいことほざいてるやつらは嫌いだわ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:36:16.60 ID:iT4K1NrL0.net
サティはあかんか?

78 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:37:46.20 ID:L9CoJqhp0.net
サティはヒーリングミュージックのはしりって感じ
嫌いではないがあえて聞きたくはない

79 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:37:59.54 ID:lECHPzjJ0.net
メンデルスゾーンを例のヴァイオリン協奏曲だけの一発屋と思ったら
いけません。交響曲でもイタリアやスコットランドなど超イケてる
作品を残してます。

80 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:38:31.04 ID:sVW2A1V70.net
>>1
ショパン次リスト

81 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:38:49.14 ID:M10dR0Yx0.net
とれとれぴちぴちかに料理

82 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:39:15.30 ID:L9CoJqhp0.net
けど不協和音多いから癒やし効果はないか

83 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:42:03.03 ID:L9CoJqhp0.net
やっぴオケ曲のが好きだな自分は
幾重にも折り重なった音の洪水でブイブイいわすのが好き

84 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:42:12.33 ID:fPP+Aej10.net
本物は日本ではCDでしか聞けないから
生演奏とかの問題じゃない

85 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:43:38.57 ID:O4aQN3n60.net
Dmitri Shostakovich

86 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:43:42.49 ID:Sj6rRkL/0.net
>>81
浪速のモーツァルトはいいね
あーあ越中日本海みそ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:44:41.67 ID:5z+7CXK50.net
リスト
ビゼー

88 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:45:30.08 ID:a//0+6YM0.net
Чайковский とか Dvořák

89 :sage:2021/09/05(日) 14:45:40.72 ID:mhneWQj80.net
ラヴェル

90 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:45:51.70 ID:hISLim+v0.net
モーツァルトしかわからん

91 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:46:34.33 ID:5S6L24ky0.net
アセーだな

アセーコバヤシ

92 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:46:46.22 ID:YN1yHSsf0.net
パッヘルベル

93 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:47:06.28 ID:UEzNb/5m0.net
>>41
バタジェフスカ

94 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:47:54.90 ID:IhPg9cJf0.net
邦画の中のクラシック音楽
転校生(大林宣彦)
タイスの瞑想曲 バッハG線上のアリア チャイコフスキー弦楽四重奏曲 第1番
シューマン子供の情景トロイメライ
さびしんぼ(大林宣彦)
ショパン別れの曲
この監督は殆どの作品でクラシック音楽を使う
クラシック音楽を使うのは日本ではこの監督だけ?

95 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:47:59.49 ID:hISLim+v0.net
>>86
上岡竜太郎「キダタローがモーツァルトより先に産まれてたら、モーツァルトはウィーンのキダタローと呼ばれていた」

96 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:49:30.17 ID:lECHPzjJ0.net
ブルックナーやフォーレがそもそも選べる選択肢にないのは
なんでや?

97 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:52:23.89 ID:ZTl26T+i0.net
>>96
フォーレはシチリアーノは好きだが正直、それしか知らん

98 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:52:53.13 ID:L9CoJqhp0.net
>>94
え?

99 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:53:35.16 ID:TQ0SVdAD0.net
まて〜ショパ〜ン

100 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:55:00.43 ID:IhPg9cJf0.net
君らなキダ・タローもちゃんとした曲を書けるんやで それも名曲
https://www.youtube.com/watch?v=ffeg2j7x4kM

101 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:55:17.61 ID:QPT29Bjh0.net
シューマンの交響曲が以外と良いぞ
歌曲作曲家と敬遠していると損をする

102 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:56:01.47 ID:0wconuk00.net
弦楽四重奏くらいのこじんまりしたサイズのがおしゃれ

103 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 14:58:02.68 ID:IhPg9cJf0.net
>>98
「え?」てなんや 
他にクラシック音楽を使う邦画監督があったら教えてくれ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:04:29.01 ID:9vnIUnuh0.net
>>80
それ。
ライバル同士でいい。

105 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:09:54.66 ID:poqALIkQ0.net
かのん
雨だれ

106 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:14:57.10 ID:JwFJNpPS0.net
結局聞いてていちばん気持ちいいのはモーツァルト

107 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:16:57.69 ID:po0w/l1z0.net
>>103
パッと思いついたのは三木聡監督の転々で亡き王女のためのパヴァーヌ使われてたな
映画は詳しくないけど探せばいっぱいあるんだろうと思う
あと本編では使われてないけど予告編でクラシック音楽使うケースが昔の橋本忍さんの映画には多い印象
砂の器の予告編→マーラー
幻の湖の予告編→ブルックナー

108 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:23:12.12 ID:dqPY1nbQ0.net
デュトワ指揮の松本フェスティバルオケの配信やってるから見なよ

109 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:26:37.86 ID:m7wObPJh0.net
私はバッハ

110 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:26:37.99 ID:gYekGtFk0.net
ボロディン

111 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:28:59.17 ID:jjj4nxml0.net
作曲家で誰がと聞かれたら答えとしてワーグナー
ていうかワーグナー嫌いていう奴が嫌い
選民思想に反射的に拒否反応示す男にロクなのいない
やはり人間は元来差があるし階層に分かれて当然
優秀な人が人類皆平等とか言うのは欺瞞でしょう

112 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:29:21.73 ID:4gXiggWo0.net
高嶋ちさ子

113 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:29:33.32 ID:vNO+9Fp30.net
ショパンの別れの曲とか

114 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:36:19.91 ID:OxmIEsEG0.net
ごちゃごちゃいってるオマエラに告ぐ
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/classical/985010155/
music4.5ch.net/test/read.cgi/classical/1098314457/
1 :名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 22:55
ほんっと偉そうだな、オマエたち。弱い犬ほどよく吠えるって
やつだな。そんな音楽の、いや、人生の負け犬どもに俺様があ
りがたい言葉を授けてやろう。

そもそもさ、ここで偉そうなこといってるやつって、楽器でき
ないだろ?
こういうことを書くと、オマエモナーとかいってくるんだよな。
人を見下してれば、自分が偉くなったかのように感じるんだよ
な。しやわせだよな。
こんなこといってると、楽器ができるなんて次元で話してるの?
プッ。バカじゃない? 楽器ができるってどういうことか知っ
てる? なんていう、抽象的な議論ふっかけてくるんだよな。楽
器ができるってどういうことかって? そんなのもわかんないの
か(プ)。だからお前たちは人生の負け犬だっつってんだよ。
どうせ、偉そうに批判してるやつは全員アマだろ? それも、団
員に疎まれながらも、そこしか居場所がないから居座ってるよう
なやつだろ? 下手で、音程も合わせられない、フレーズもめち
ゃくちゃ、指揮者にもシカトされ、飲み会でも一人、仕方がない
から存在意義を確認するために、年下捕まえて偉そうな説教して
るんだろ? そのはけ口がここ、2chになってるんだろ?
もういいから死ねや。
俺? 俺はアマだよ。アマでも巧いんだよ。わかるかね。君らと
は次元が違うんだよ。
最後に一言いっておこう。

ベルリン・フィル・ザーモニー・ハールで演奏してから言ってくれ。

115 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:36:25.79 ID:aIfopLNR0.net
クジラックスねー

116 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:37:14.44 ID:9tr0nbmA0.net
バルトークのピアノ協奏曲

117 :デキ!:2021/09/05(日) 15:38:12.87 ID:AvjOvTe70.net
1番好きな作曲家はモーツァルト
でも1番好きな曲はベートーヴェンの交響曲第3番

118 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:41:44.28 ID:Zxji8QaT0.net
ブルッフ入ってないのか
ヴァイオリン協奏曲とクラリネットとヴィオラのための二重協奏曲とか良いのに
ベートーベンってやっぱり人気なんだなあんなぎこちない旋律のどこが良いんだか(個人の感想です

119 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:42:12.13 ID:lECHPzjJ0.net
ショパンが上位3位に必ず入るってのが如何にも日本的だな。
単にピアノだけのヒトなのに。まオケ作品もPコンなど僅かにあるが。

120 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:42:25.57 ID:TkIkAett0.net
コーダリーは出ないね。
HARY JANOSの第二楽章は聞いたことある人多いはず。

121 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:42:38.09 ID:kmQ4kPt10.net
>>76
ほんまこれ
舞台はバカ、歌手も小さい

122 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:44:15.61 ID:kmQ4kPt10.net
>>74
誰は寝てはならぬはプッチーニ
他はヴェルディやワーグナーよく聞く

123 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:46:44.58 ID:kmQ4kPt10.net
○誰も
失礼しました

124 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:49:31.19 ID:y7pd3Cqs0.net
なんだかんだ言ってもベートーベンは偉大だよね。俺はあまり好きじゃないけど

125 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:51:42.34 ID:Z+3zzfp90.net
シベリウス

126 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:53:28.39 ID:/OZ70tL00.net
なんでドイツ人ばっかなんだよ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:54:51.00 ID:y7pd3Cqs0.net
モーツァルトは飽きた。
たまに聴きたいのはレクイエムぐらいだ

128 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:55:07.92 ID:aQ1yNYs20.net
>>24
クラシックのコンサートってのは昔から年齢層高かった
年取らないと良さがわからんことが多いから

129 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:56:33.66 ID:OAWs2JSb0.net
>>94>>107
たまに映画やテレビ見てると印象深いところでクラシック流れるよね

北の国から2002遺言の中で「亡き王女のためのパヴァーヌ」とか
映画「セブン」で図書館でG線上のアリア流れる場面とか、邦画だと松たか子の「告白」でバッハのアリオーソ流れたりする


亡き王女のためのパヴァーヌ
https://youtu.be/t3Jv2L7l5p0

アリオーソ
https://youtu.be/NyxkxDeWUA0

130 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:56:56.53 ID:aQ1yNYs20.net
辺境の人が面白いな
ファリャ、シベリウス、グリーグ、バルトーク、伊福部

131 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:57:37.87 ID:14ST5bzq0.net
ヘンデル バッハ ヴィヴァルディ ベートーヴェンあたりが四天王

一発屋部門で、パッヘルベルとボロディンです

132 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:58:04.39 ID:N2jmmYwV0.net
マーラーやな
最高ですわ

133 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:58:28.75 ID:N2jmmYwV0.net
モツは苦手

134 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:58:48.83 ID:nBsupIi10.net
ベートーヴェンの曲は陰鬱で好き

135 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 15:59:36.87 ID:N2jmmYwV0.net
フランスものも好き
サン=サーンスとかデュカス

136 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:01:41.38 ID:YkoLDqDp0.net
作曲家というよりこの二曲が好きすぎる
ブルッフさんはなぜもっと活躍できなかったのか

ブルッフ スコットランド幻想曲
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調

137 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:02:00.60 ID:z5H5NnBj0.net
滝廉太郎

138 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:06:22.20 ID:1BA4MFjK0.net
モームやトーマス・マンの分類だと、

モーツァルトは古典的な従来の作風で、自在に名曲を生み出した天才で、『自然・天然の天才』
文学ではトルストイが同種の天才

ベートーヴェンは苦しみながら、大フーガやハンマー・クラヴィーアといった、今でも難解とされる新しい芸術手法を開拓した『精神の天才』
文学ではドストエフスキーが同種の天才

139 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:06:29.98 ID:lECHPzjJ0.net
シュトラウス

140 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:06:33.09 ID:oKGYIihl0.net
ヴィヴァルディ、ブクステフーデ、J.H.バッハ、ペルゴレージ、モーツァルト、ショパン、フォーレ、サティ。
このあたりでしょうか。

141 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:08:10.43 ID:HXud96O70.net
ショパン好き
ワーグナーも良い

142 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:09:35.41 ID:oG6Jj64c0.net
まさかの3スレ目とは

143 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:10:38.23 ID:OAWs2JSb0.net
浅野温子と武田鉄矢の101回目のプロポーズだと、ショパンの別れの曲が頻繁に流れてきてたよね
死んだ彼氏がピアノでよくひいてた曲の設定だから

144 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:10:42.18 ID:NSPg/fC20.net
バイオリン協奏曲第1番
スコットランド幻想曲
コル・ニドライ

ブルッフで有名なのはこの三曲かな
スコットランド幻想曲良いよね

145 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:10:49.10 ID:N2jmmYwV0.net
ブルックナー
ショスタコーヴィチもええな

146 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:11:37.14 ID:Z8E5aFq10.net
ちょぴん

147 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:12:44.14 ID:wBd2sieN0.net
>>25
それクラシックじゃないから

148 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:15:14.09 ID:rZohwy4e0.net
ブルッフは交響曲も悪くない

149 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:15:47.07 ID:A5EcWVWn0.net
ちょい有名どころなら全曲集CDそこそこ安く買えるから
初回だけ取り込みが面倒だけどいい時代だ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:18:26.92 ID:vulputPf0.net
AmazonmusicHDのクラシックステーションすこ

151 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:21:08.24 ID:ikubVWqt0.net
運動会の曲とかソニー生命CMの曲とかそーゆーのでしか覚えてない
ところでオペラの話題も出てるけども
有名作品はだいたい男と女がイチャコラしてどうとかだよね

152 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:21:51.41 ID:lECHPzjJ0.net
女性にフォーレは絶対ハマると思うんだが何故かいつもあんま
名前挙がらんな。シチリアーノ、パヴァ―ヌ、組曲系、舟唄、
ラシーヌ賛歌、そして有名なレクイエムなど高貴で耽美的な美しさ
はフォーレが随一と思うんだがなw

153 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:24:46.64 ID:UIq/bELS0.net
>>150
アルバムのどっかの楽章が欠けてたりよくするんだけど

154 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:29:33.79 ID:lECHPzjJ0.net
大仕掛けのオペラや歌劇はもともと上演機会が減る一方だった中で、
今回のコロナだからもう今後、生で鑑賞ってのは殆んど無理だろな。
過去の映像媒体で家で鑑賞するだけのモノになるだろ。
個人的には序曲や前奏曲だけで十分だから別に困らんし。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:30:02.48 ID:IVrSz0mQ0.net
小学生の時ヴァイオリンを習ってたが、30年以上経った今でも曲のメロディはドミソで口ずさめるし、弓の弾き方とかも不思議と体で覚えてる。
音楽記号とか、そういったことは何にも分かってないのに。

156 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:30:42.74 ID:0FOWDetY0.net
>>69
優雅なインドの国々×ヒップホップというコンセプトのフランスの舞台がNHKBSで深夜に放送されてたな

157 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:31:39.50 ID:8fcRHJz00.net
鍵盤楽器で言うとバッハが旧約でベートーベンが新約 ではショパンは?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:32:56.31 ID:8fcRHJz00.net
ブラームスの間奏曲集はヨーロッパ音楽の奇跡と呼ばれている

159 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:33:06.07 ID:hoNy2u0e0.net
モーツァルトだな
彼が18歳の時に作曲した交響曲第25番を聞いた時、これは只者じゃないと思った

160 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:34:26.19 ID:8fcRHJz00.net
クラシックとはどの時代まで?どの作曲家まで?現代音楽はクラシックなのか?

161 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:35:53.46 ID:GQcfwSlp0.net
ベートーヴェンのディスティニー

162 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:36:47.34 ID:8fcRHJz00.net
ハイドンの95番の交響曲が好き モーツアルトのジュピター交響曲のテーマがすでに現れている

163 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:37:01.33 ID:GQcfwSlp0.net
ソレルのファンダンゴ

164 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:37:42.64 ID:8fcRHJz00.net
ハイドンなくしてモーツァルトなし 

165 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:39:54.47 ID:8fcRHJz00.net
好きなクラシック曲ベスト50みたいなのはないの?

166 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:41:44.20 ID:GibgRmPA0.net
ヴィヴァルディは四季の春が有名だけどマジかっけえのは夏の第三楽章。
RPGのラスボス戦みたいな曲。

167 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:42:07.61 ID:hoNy2u0e0.net
>>104
ショパンがパリで初演した時、リストも聴きに来ていたが
その時リストはすでに大御所だったからライバルとは言わないだろ

168 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:42:17.23 ID:8fcRHJz00.net
バッハ偽作の疑いのあるオルガン曲「トッカータとフーガニ短調」は全集を聴いてみると確かに異質だ

169 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:42:24.26 ID:581Rix5l0.net
クラシック作曲家全般そうだけど
どうやったらあんな曲を作れるのか

170 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:42:51.21 ID:bL4eS/r80.net
佐里恵利

171 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:43:31.92 ID:FtF1L5vn0.net
ヴィオラやってたからブラームス、ドヴォルザークあたり好き

172 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:43:59.01 ID:x8AL9qjV0.net
のだめカンタービレ

173 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:44:10.12 ID:8fcRHJz00.net
リストなくしてワーグナーなし ワーグナーなくしてマーラーなし マーラーなくしてシェーンベルクなし

174 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:46:21.21 ID:34jwZUNb0.net
デュカス出たっけ?

175 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:48:31.95 ID:8fcRHJz00.net
異論はあるだろうが最も演奏の難しい鍵盤曲は何?ベートーベンの「ハンマークラヴィーア」なのかな?

176 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:51:55.61 ID:oKGYIihl0.net
J.H.バッハはヴィヴァルディのファンで、彼のストリングス曲をオルガン曲に編曲したのは特に最高です。
四季も良いですが、自由奔放はちゃめちゃな人生を送った赤毛の司祭ヴィヴァルディの神髄はそのベネチア風アンサンブル曲群にこそあります。

ベネチアは水の都、日本の水の都とも言われる福岡、柳川を舞台に撮影された映画「廃市」のサントラも最高です。
作曲者は映画監督の大林宣彦という人物。チェロによるさまざまなメロディーラインは管弦曲としてはかなり異質。
素人ならではと言いますか、まあとにかく衝撃的な作品です。日本人ならでは、そして日本人独特の感性から生まれるせつなさですね。

177 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:51:55.86 ID:aakPOtSh0.net
たまたま地元のオケのyoutubeを観たら良い曲があった。

オットリーノ・レスピーギだった

178 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:53:37.47 ID:oKGYIihl0.net
J.H.バッハはヴィヴァルディのファンで、彼のストリングス曲をオルガン曲に編曲したのは特に最高です。
四季も良いですが、自由奔放はちゃめちゃな人生を送った赤毛の司祭ヴィヴァルディの神髄はそのベネチア風アンサンブル曲群にこそあります。

ベネチアは水の都、日本の水の都とも言われる福岡、柳川を舞台に撮影された映画「廃市」のサントラも最高です。
作曲者は映画監督の大林宣彦という人物。チェロによるさまざまなメロディーラインは管弦曲としてはかなり異質。
素人ならではと言いますか、まあとにかく衝撃的な作品です。日本人ならでは、そして日本人独特の感性から生まれるせつなさですね。

179 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:56:08.90 ID:jcZ+gI6r0.net
スペインのトマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611)
ひょっとして安土桃山〜江戸時代の日本人も聴いたかも
こんな音楽聴かされればキリシタンになるわな

180 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 16:56:38.88 ID:6Uy26uUC0.net
長短調世界を分けたバッハさんが一番なんじゃないかなあ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:00:10.13 ID:oKGYIihl0.net
https://youtu.be/9jw_52Zg5cA
Nobuhiko Ôbayashi - The Deserted City (1983) 大林宣彦 - 廃市

182 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:02:05.66 ID:arKUL5+kO.net
ストラヴィンスキーだね
ハードプログレっぽい

183 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:05:09.14 ID:Lb3GQ04V0.net
>>41
こんなスレでマヂレスすんのもなんだがヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー

184 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:06:50.09 ID:J7W48eSc0.net
マーラーかヴェルディだな

185 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:07:51.63 ID:oKGYIihl0.net
>>179
ミッドウェイ海戦で瀕死の火傷を負ったひとりの水兵(空母「加賀」乗り組み)が収容された病院で聴いて
生きる希望を持つきっかけになったというのが「ドリゴのセレナーデ」と「トロイメライ」。

「私は5才で両親を失ったみなし子で、人の温かみを知らずに育った。
そんな私が重傷を負い、生死にさまようなかで聴いた異国人の作ったこれらの曲は胸に沁みた。
敵性のレコードを叩き割ったりしていたこの私の心にだ。このふたつの曲は今も『私の曲』である。」

186 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:08:25.24 ID:lECHPzjJ0.net
人類が残した大いなる遺産と評される曲

バッハ「マタイ受難曲」   まあ確かに、、、
ベト「第九」と兄弟曲「ミサソレ」   確かに、、、
マラ「第九」   うーん確かに、、、

187 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:08:29.08 ID:6oFu8iT30.net
バッハかな
全体的にバロック好き

188 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:09:24.31 ID:71vxhJSF0.net
チャイコフスキーが一番いいかな

189 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:12:15.59 ID:sHo+J9080.net
全盛期の佐村河内かな

190 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:12:59.68 ID:4MxhvTaZ0.net
「クラシカロイド」の三期はやらんか・・・( ´・ω・`)

191 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:14:31.85 ID:DzIXHNyi0.net
冬木透

192 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:15:39.71 ID:34jwZUNb0.net
バダジェフスカは「クラシカロイド」で憶えたわ

193 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:16:42.65 ID:8fcRHJz00.net
「春の祭典」などのバレー音楽三部作で有名なスラヴィンスキーの他の曲は意外に知らない

194 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:17:01.30 ID:5dkdMzjX0.net
ベートーヴェンの運命は1つの動機だけで全4楽章を埋め尽くしていて、ほとんどノリとおふざけでできているとしか思えないが、
その単純さがかえって味を引き出している。

195 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:19:00.63 ID:/OZ70tL00.net
サリエリってダメなんか

196 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:19:30.90 ID:e5SqglO60.net
>>131
ボロディンが一発屋とか…

197 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:23:07.79 ID:8fcRHJz00.net
最後まで調性音楽を捨てなかったショスタコーヴィチ(1975年没)がクラシック最後の作曲家と言えるかもしれない
その頃までにはシュトックハウゼンやブーレーズは主要な曲を作っている 当たり前だがクラシック
音楽と現代音楽は時代的には切り分けられるものではないな 時代的な重なりがある

198 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:25:43.12 ID:QUHzAMjU0.net
チャイコフスキーだな
バレエ音楽聴いてて飽きないわ

199 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:26:16.13 ID:hCmFKZCU0.net
ハイドン

200 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:27:02.79 ID:RGhKHTg80.net
ドッピュシー

201 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:27:04.18 ID:4iNrDh0n0.net
クラシックマニアとまでいかない人達は
有名曲をたくさん作った作曲家が凄いって
ことになるだろうね
日本人好みのショパン、モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーが上位にくる

202 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:27:25.34 ID:pq3CgeCK0.net
Rシュトラウス

Rシュトラウスの何が凄いかっていうと
人間の死を描いた数少ない作曲家であること。
英雄の生涯、ドン・キホーテ、死と変容、ドン・ファン、
ティル・オイレンシュピーゲルなどは全て主人公の死で終わる。

また交響曲のような抽象的なテーマでなく交響詩なので
明確なテーマや物語を描いてる。

家庭交響曲やアルプス交響曲のようなほとんど演奏されることがないマニアックな曲も良作なんだよな。


もっと評価されるべきだと思う。

203 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:28:14.28 ID:Oep78+jo0.net
やっぱりシューマッハかな

204 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:29:40.23 ID:8fcRHJz00.net
バッハ以降の調性音楽はポップスへと流れを変え今や音楽史の王座を占めるようになった
現代音楽を嗜む人は極めて少ないし、音楽史の一支流に過ぎなくなったな 

205 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:31:06.00 ID:rNMu2PM80.net
で、そんなクラシックに詳しいお前らが使ってるオーディオのメインシステムってどんな感じ?

206 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:31:08.15 ID:GQcfwSlp0.net
個人的にストラヴィンスキーの一番彼らしさが現れていると思う曲は「兵士の物語」。
このズッコケ感は唯一無二。
春の祭典なんかももちろんだけど、後のコミックソングや
コメディのオチの音にストラヴィンスキーが与えた影響は非常に大きい。

207 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:31:26.36 ID:jJ2N2x2d0.net
ドビュッシー。
絵画のような音楽というか、人によって感じ方は違うだろうけど、繊細で美しすぎる。

208 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:33:17.32 ID:pq3CgeCK0.net
>>197

ソ連っていう特殊な環境だから第二次大戦前のクラシック音楽文化を第二次大戦後も維持できたんだよな。
ソ連ではジャズやロックや西側の音楽は全て禁止なので
国民はクラシック音楽を聴くしか無かった。
(ペレストロイカで解放される1980年代まで禁止だった)
社会主義だから商業的に成功しないでも国が援助してくれるし。

209 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:33:44.17 ID:8fcRHJz00.net
20世紀調性音楽を捨てなかった大作曲家を3人挙げるとすれば、R.シュトラウス、プッチーニ、ショスタコーヴィチ
あたりだろうか?プロコフィエフが次点くらいにはいるかな

210 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:34:05.10 ID:+wMNB/BJ0.net
>>198
まあ俺も、餓鬼の頃にチャイコフスキーのワルツを聴いたのだが凄まじい可憐でゴージャスな世界観に魅了された
今振り返るとあの時が俺のワルツ沼のきっかけだったのかと頭を抱えている

211 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:34:14.06 ID:34jwZUNb0.net
オーディオのメインシステムよりも
どのくらいの音量で聴いてるかが気になるわ

212 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:34:31.99 ID:QUHzAMjU0.net
>>201
クラシックカテゴリーは長い組曲沢山あるからあれもこれも聞けってのは無理あるわ

213 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:35:39.48 ID:8fcRHJz00.net
>>208
ありがとう なるほどですね

214 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:36:36.40 ID:mOsvjWVh0.net
山田耕作かなぁ

215 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:39:58.68 ID:un4Bts7c0.net
>>18
音楽的に優れていてがんばって練習すると
技術的にも非常に得るところが大きい
必死で取り組む価値がこんなにある

216 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:40:58.51 ID:8fcRHJz00.net
押しも押されもしない大作曲家なのに日本ではあまり人気のない人としてはR.シュトラウス、バルトーク、ブルックナーあたりなんだろうか?

217 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:45:29.66 ID:GQcfwSlp0.net
なんだかんだ言ってブーレーズのル・マルトー〜はポップだよね。
乾いたサウンドが心地良い

218 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:48:13.62 ID:1fAeUDzQ0.net
>>216
コンサートで演奏されるかどうかを基準にするとその3者はそこそこ演奏されてる気はするけど
ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ、マーラーが人気あり過ぎるだけで

219 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:50:08.24 ID:ScW+ECap0.net
>>216
まあ例えばバルトーク厨は寧ろプログレッシャーに散見されるしなぁ
居るっちゃ居るよw

220 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:51:58.27 ID:HgVfFEyr0.net
予想通りシューマンに票を入れる人は僅かだな

221 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 17:58:49.80 ID:un4Bts7c0.net
一人って言われるとね
前スレでメシアンって書いたけど
本当はバッハにすべきだったか
いやでもメシアン

222 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:02:19.75 ID:ScW+ECap0.net
>>221
俺もトンガラリめっさ嵌ったから気持ちは解る

223 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:10:10.41 ID:Fa3sz+Bn0.net
ラフマニノフ、その流転と悲哀は同じく白系ロシア人の
ヴィクトル・スタルヒンと見事に重なり合う

224 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:10:23.02 ID:lECHPzjJ0.net
ベトの交響曲群で敢えて駄作とするなら4番だろな。
3番以降の充実期を迎えながらやや手抜き感が否めないのが4番。
8番は隠れた傑作だよ。

225 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:11:17.68 ID:s6JzDNAa0.net
ベートーベンは
運命とか第九のメジャーなやつより
春とか田園の方が好きだね
第九好きとかいうやつは人間として胡散臭いけどね

226 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:15:17.70 ID:Rw0wZImN0.net
シューマン

227 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:15:52.25 ID:yzki64mM0.net
クラシックの有名な作曲家を紹介しますって
誰でも知ってることを偉そうにw

228 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:16:46.33 ID:lECHPzjJ0.net
>>220
歌謡専門って印象が強い。交響曲にしても「あれなら古典ロマン過渡期で
他にもっと良い作曲家の作品がたんとある」となる。ただPコンは有名だね。

229 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:17:16.74 ID:yQg0yCwY0.net
すぎやまこういち

230 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:17:48.37 ID:un4Bts7c0.net
>>222
なんかはまるんだよね
永遠の教会の出現と
鳥のカタログはどれだけ聞いたことか
そしてあんまり覚えられないw
だからいつも新鮮に聞けるのかもww

231 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:19:44.24 ID:OpUqou8n0.net
ショパン
    ノクターン 歌詞付けて 歌ない?
 うっとり…

232 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:20:40.23 ID:elxb/M5t0.net
説明されるとモーツァルトが一番好きになるわ
天才なんやろーなーって思える

233 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:20:56.76 ID:s6JzDNAa0.net
個人的には2大巨頭は
モーツァルトとベートベンじゃなくて
ヨハンシュトラウスとチャイコフスキーだと思ってるけどね

234 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:21:18.69 ID:lECHPzjJ0.net
>>225
第九は例の合唱にいく前の1楽章〜3楽章までが良いんだよ。

235 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:22:30.66 ID:q6zFWCC60.net
ショパンなんだなぁこれが

236 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:22:33.69 ID:Sy/DVCrF0.net
>>25
ポールモーリアはどうですのん?

237 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:24:05.77 ID:H644glHc0.net
愛ね
暗いね
名は富む
爺句

238 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:26:48.43 ID:s6JzDNAa0.net
>>234
最初の方聞いたことないけどわかる気はする
天国と地獄の最初の方みたい感じでしょ

239 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:28:47.01 ID:s6JzDNAa0.net
ずっと曲名わからずに
メロディーだけ好きな曲あったけど
最近知ってアンダンテカンタービレってやつだった
チャイコフスキーだったんだね
地味に名曲多いよね

240 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:31:52.66 ID:pUyg/JXo0.net
坂本

241 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:33:54.28 ID:8WMtOwzF0.net
>>51
モーニングだっけ?

242 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:34:34.46 ID:s6JzDNAa0.net
G線上のアリアとかヴィヴァルディ−って
江戸時代の前半くらいでしょ
日本なんてそのころ残ってる曲ないよね
江戸時代風の曲もみんな大正とか昭和に作られたやつだし

243 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:35:13.11 ID:TkIkAett0.net
>>239
ぜんぜん地味じゃない。

244 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:37:59.96 ID:z5H5NnBj0.net
>>242
だって西洋音楽ですし
江戸時代に作られた和楽器の曲とか普通にあるやん

245 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:38:45.31 ID:lECHPzjJ0.net
>>238
第九って聞くとみんな例の換気の合唱を思うらしいが、
そうじゃないんだって。第九のホントの良さは鬼気迫る怒涛の第1楽章、
鋭いスケルツォの第2楽章、天上のアダージョ第3楽章までが良いんだよ。
オレは第九聴く時は大体あの合唱付きの終楽章は聞かない。

246 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:39:41.26 ID:EKPjQS700.net
シューマッハだろ

247 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:39:51.89 ID:8haYlyIn0.net
川田瑠夏

248 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:40:33.29 ID:OpUqou8n0.net
美食と音楽 ロッシーニ

249 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:40:43.48 ID:Bb//eZT60.net
ラフマニノフとチャイコフスキーよ
音楽なんて1ミリもわかんねえしな

250 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:41:04.90 ID:H644glHc0.net
>>244
大衆音楽だと口伝だったからねえ
また宮廷音楽でもそういう傾向にあった
あえて西洋音楽を評価するのは楽譜の存在だろうね
別に日本文化を卑下するほどのものでもない

251 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:43:30.32 ID:q70hvEUS0.net
王道だがアマデウス

252 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:44:41.63 ID:bDFgNW7Q0.net
西洋音楽が入ってきたの幕末から明治にかけてなのに
まさか江戸時代にピアノやオーケストラ曲とか作ってたとでも言うんかね?

253 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:45:20.31 ID:nAGJxoEn0.net
ブラームスとベートーヴェン

254 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:45:51.39 ID:6r4oyaYo0.net
リスト

255 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:46:15.84 ID:OIiw0iIW0.net
>>122
ヴェルディで漁ってみたらヴェルディのレクイエムだったわ
あれはBGMでよく聴く

256 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:47:42.54 ID:XBwh1/nt0.net
今わ無調音楽とかわけわからない時代だがな

257 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:47:51.20 ID:/ds3tOSc0.net
ショパン

258 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:48:17.57 ID:QPT29Bjh0.net
ブラームスが不人気でワロスw

259 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:49:46.18 ID:APLG1JBW0.net
Aphex Twin

260 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:51:09.93 ID:S3yLybWP0.net
シューベルトって有名な割に人気無いんだな

261 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:52:24.94 ID:SspXUNGk0.net
YOSHIKI

262 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:54:58.25 ID:un4Bts7c0.net
>>258
ブラームスも書きたいんだけど
一人ってね困るね

263 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:58:57.97 ID:GibgRmPA0.net
>>260
ファミコンのチャレンジャーで知った。
本人差し置いて言うのもなんだが現代的なポップな感じの方が良さを引き出せる曲だと思う。

264 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:59:32.51 ID:GibgRmPA0.net
>>263
自己レス
軍隊行進曲のことです。

265 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 18:59:47.38 ID:TkIkAett0.net
>>242
曲は知らないけど、雅楽はかなり古い。
琵琶法師は平安からだけど、職業として音楽家が成立したのは江戸時代みたいね。

266 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:03:48.78 ID:6AqIRUu/0.net
>>245
第4楽章も合唱でなくて、器楽部分は凝った作りになってて
聴き応えあるぞ。

267 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:04:36.60 ID:lECHPzjJ0.net
クラシックと聞くとショパンと反応する安易さが気持ち悪い。
夏は甲子園。報道はサンモニ。政治は立民って具合にパヨの薄っ
ぺらな感性に相通じるものがあって何か気持ち悪い。
(個人の感想です)

268 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:05:31.75 ID:I+6I6whE0.net
ニルセン
ライネッケ
ブクステフーデ

269 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:06:15.64 ID:Pcu+eFPt0.net
バッハは時代的にちょっと置いといて、
個人的偏見だがクラシックの作曲家は
やっぱりオーケストラ用の楽曲を書いてこそなんぼなんだよなぁ
だからショパンみたいなのはあんまり…

270 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:06:36.26 ID:6AqIRUu/0.net
>>165
曲といっても「誰の」「いつの」演奏かで評価が代わってくるから、マニアックな
ランキングになるだろうね。

271 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:07:40.43 ID:pcPPm8Tw0.net
まあ、バッハかベートーヴェンがトップだろ

272 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:08:20.80 ID:yll2qgfr0.net
>>242
いや江戸時代の主として盲人音楽家たちが作曲した楽曲は
今でもたくさん残ってるし邦楽界隈では盛んに演奏されてるでしょ

と言いつつ自分は邦楽とか全然詳しくないんだけど
石川勾当作曲の八重衣とか江戸期の古典曲の演奏をYouTubeで見て
けっこう衝撃受けたな 地唄とか言ってるけどクラッシックじゃん

273 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:10:21.36 ID:lECHPzjJ0.net
>>266
だな。マーチ風のところなどは秀逸。でも例の独唱や合唱部分聴くの
もうシンドイから第4楽章だけ避けて聴いている。

274 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:10:56.27 ID:GTLOOrp00.net
日本人ならショパンだろ

275 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:11:23.79 ID:gdLQjMg30.net
バロック通ぶるわ

クープラン
リュリ
ラモー
ダカン
クーナウ
コレッリ
アルビノーニ
カッチーニ
フローベルガー
スヴェーリンク
スカルラッティ

276 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:11:30.75 ID:HtcSzIvz0.net
IOCバッハ会長「モーカッタとフーガ」

277 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:12:19.59 ID:H644glHc0.net
>>274
日本人なら宮城道夫

278 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:12:47.77 ID:6AqIRUu/0.net
正信偈なんかは宗教音楽っぽいわな。
https://youtu.be/0UAB5BnFTYI

279 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:13:13.87 ID:HtcSzIvz0.net
リムスキー・コルサコフがダイスキー

280 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:14:03.71 ID:64vcoU9J0.net
新垣隆

281 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:14:10.74 ID:pSWJ22iZ0.net
ワグナー
フォスター

282 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:15:16.26 ID:HtcSzIvz0.net
「ハイドンの名前じゃないと売れねーよ」
と名前を消されたホフシュテッター

283 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:15:45.02 ID:4VMwZvUd0.net
>>245
わかるわかる
第4楽章はちょっと鬱陶しいよね
押し付けがましいというか
ベートーベンらしいけど
それにあんまり喜び感じないんだよね
昔から

284 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:15:55.31 ID:HtcSzIvz0.net
変態ピアニストのリスト

285 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:17:18.84 ID:OtMQBCu30.net
植松伸夫。

286 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:17:33.94 ID:8WMtOwzF0.net
>>152
1スレからいるけどちょいちょい上がってますよ。

287 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:18:18.82 ID:IhPg9cJf0.net
>>252
日本のオーケストラ曲「越天楽」
なんと作られたのは1000年以上前の平安初期

288 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:18:48.53 ID:34jwZUNb0.net
大昔にNHK-FMで早朝バロック音楽の番組やってたな
ああいうプログラムって今でも有るのかな

289 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:19:41.29 ID:OAWs2JSb0.net
>>231
このアレンジで良ければ

ショパン「ノクターン」
https://youtu.be/5fG1TV-gZLc

290 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:20:27.67 ID:7UyYFc5M0.net
まあベタだけど1人と言ったらモーツァルトだな
フィガロのフィナーレ伯爵のペルドーノは人間が作った気がしない
あまりにも美しすぎて天上から音楽が降りてきたのかと

291 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:20:36.53 ID:58Zx0RFl0.net
やっぱりベートーヴェンが最強だな
第九交響曲の次に第十交響曲を作っていたらいたらどんな交響曲が出来たんだろうと思うと想像が尽きない
第九で人知を超えていたから

292 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:21:01.73 ID:4VMwZvUd0.net
>>288
皆川達夫さんの番組だろ
あれ良い番組だったね
今はあんな番組ないんじゃね

293 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:21:50.39 ID:renNHTz/0.net
サンサーンッす

294 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:22:17.94 ID:yT6Efkn40.net
クラシックに該当するのかわからんが、パッヘルベルのカノンってなんであんなにみんな好きなんだろうな
洋楽邦楽問わず、カノンアレンジの曲多い気がするが

295 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:22:40.57 ID:4VMwZvUd0.net
>>284
リストは好かん

296 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:23:39.35 ID:IhPg9cJf0.net
>>294
観音信仰というらしい

297 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:26:04.06 ID:34jwZUNb0.net
>>292
そそ「バロック音楽の楽しみ」
学齢期は欠かさず聴いてたわ
最初はモノラル。途中からステレオ

298 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:27:28.95 ID:OAWs2JSb0.net
>>294
あれは小学校だかの縦笛で吹いていいなと思ったけど、
みんなサビで気持ちが焦って速いテンポになって、そこからぐだぐだになる思い出しかないw
あれいつも嫌だった

299 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:27:53.95 ID:k6Dlk2lL0.net
バッハ
ヴィバルデイー
メンテルスゾーン
スメタナ

音楽の時間で聞いた馴染みのある人たち

300 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:27:56.21 ID:CgB59s730.net
ショパン って名前海水に浸かったしょっぱい食パンって感じでダサい!

301 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:28:50.77 ID:aakPOtSh0.net
パッヘルベルのカノンは色々演奏があるが
パイヤール室内管弦楽団が個人的に好み
ムード音楽一歩手前で踏ん張ってる甘い甘い演奏
https://www.youtube.com/watch?v=1wiRRv80ehM

302 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:31:02.63 ID:NzV5JYHo0.net
>>288
朝6時の古楽番組は何度かの廃止危機を乗り越えて
今も続いてるぞ
今は月〜金の朝6時「古楽の楽しみ」
数名の案内人(音楽学者や演奏家)が週替りで古楽の紹介してて
隔週金曜日にリクエストデーがあって充実してる

303 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:33:58.95 ID:34jwZUNb0.net
>>302
其れは貴重な情報
古楽器の音色は今でも好きなので

304 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:35:17.89 ID:Sy/DVCrF0.net
シューベルトは音楽の授業で魔王や鱒なんか聴かせるからゴミだと思っていたわ
未完成やセレナーデやAve Mariaを聴かせろや

305 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:36:09.46 ID:bIqxmUk80.net
個人的にはショパン
色んなの聞いて結局ショパンに戻るってのをかれこれ20年くらい繰り返してる

306 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:36:48.72 ID:127m0QPd0.net
レイバンの黒いグラサン似合う御三家 マルチェロマストロヤンニ エンツィオフェラーリ ヘルベルトフォンカラヤン

307 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:37:32.82 ID:PB5sGTQp0.net
リストと滝廉太郎

308 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:38:10.57 ID:Sy/DVCrF0.net
子守唄もシューベルトやったんやな

309 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:38:15.69 ID:q70hvEUS0.net
ワグナーのタンホイザー

310 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:40:45.90 ID:qU7Ierpc0.net
5ちゃんにクラシック聴く奴なんていない
アニソンと握手芸人とチョンポップだけ

311 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:41:31.95 ID:aakPOtSh0.net
>>306
マッカーサー入らんの

312 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:41:47.50 ID:kUt7XtKc0.net
難波のモーツァルトかな

313 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:41:53.80 ID:f5j84Ax10.net
リムスキーコルサコフ

314 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:42:03.06 ID:uGoiKB3R0.net
バッハ大先生の曲聞いてれば間違いない。心が浄化され、精神が調律されるのです。

315 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:42:11.81 ID:w5rjr1RQ0.net
ヴィヴァルディ

316 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:43:40.46 ID:QDtXQJAt0.net
モーツァルトだな

317 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:44:13.74 ID:NzV5JYHo0.net
>>303
バッハ、フランスバロック専、ルネサンスetc.
各分野に精通した人揃えてて
週替りのテーマで深堀りされてて楽しいので
ぜひ聞いてみて〜
明日からはバッハのマルコ受難曲特集、
箸休めの器楽曲と併せて5日間マルコ漬けや

318 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:52:48.12 ID:8fcRHJz00.net
ベートーベンの第九は第1〜第3楽章と第4楽章は別々の作品として構想されていたんだよね

319 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:55:50.41 ID:8fcRHJz00.net
プロコフィエフははまると抜け出せない

320 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:56:40.63 ID:w5rjr1RQ0.net
>>302
古楽好きなのに朝6時とか早起き爺向けで困るわ

321 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:56:44.54 ID:Sy/DVCrF0.net
結婚行進曲はメンデルスゾーン派ですか?ワグナー派ですか?

322 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:58:19.67 ID:q+s0gBWN0.net
シベリウスとチャイコフスキー
分かりやすい聞きやすい美しい

323 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:58:48.50 ID:6AqIRUu/0.net
>>294
やっぱ戸川純の影響が大きいな。

324 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 19:58:52.67 ID:LtD9SdzM0.net
薄く浅く聴いてる人間としては誰が一番とかないな。大抵好き
苦手なのはある。ベートーベンとかワーグナーとか

325 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:02:21.49 ID:9/smM0O70.net
KREVAがアイネクライネナハトムジークをサンプリングしたくせにクラシックはビートがないから聴かないとか言ってたがメンデルスゾーンやショスタコービッチのピアノ協奏曲を聞いてもらいたいもんだ。

326 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:03:39.58 ID:VHOtBvUs0.net
しかしなぜハープシコードやパイプオルガンのような優れた楽器が廃れ
ピアノのような平凡極まりない音色の楽器が主流になったのだろう

327 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:04:20.52 ID:Zxji8QaT0.net
ロカテッリが出てないな、といっても目立つ代表曲がないか
アルビノーニも出てないな
(超有名なアルビノーニのアダージョはレモ・ジャゾットが作曲した)

328 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:04:40.25 ID:aakPOtSh0.net
>>326
それは19世紀における「聴衆の誕生」という文化的背景があるのだよ

329 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:08:26.21 ID:Zxji8QaT0.net
>>326
チェンバロ好きだけど、低音がピアノに比べて出なさ過ぎ
オルガンは弾ける環境が凄く限られるから裾野広がらないわ
惚れ込んで聴ける演奏に出会ってないわ

330 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:13:29.31 ID:ZJRVIW2Q0.net
メンデルスゾーン

331 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:14:51.37 ID:myZc0RSY0.net
YOSHIKI

332 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:14:59.75 ID:gdLQjMg30.net
足踏みオルガン復活して欲しいんだが
需要ないの?

333 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:20:57.72 ID:IhPg9cJf0.net
パイプオルガンは運搬できんし
値段も半端なく高いし それようにホールを設計せにゃならんし

334 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:22:21.04 ID:j8/W1gkr0.net
長谷川ショパン
難波のモーツァルト

335 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:23:48.53 ID:IhPg9cJf0.net
オーケストラで一番難しい楽器はファゴット

336 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:24:33.69 ID:EFEWmfPo0.net
交響曲好きだからブラームスだな

評価高いけど聞いてると眠くなって結果未だによく分からないのがラヴェル

337 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:28:12.25 ID:+/pduICV0.net
フォーレ

338 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:28:54.67 ID:cs0Z5u2U0.net
ピアノ弾き的にはバッハ
なんやねんこの曲こんな簡単そうやのに全然弾けんっていう壁で成長させてくれた偉大な父

339 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:30:20.41 ID:TkIkAett0.net
>>335
吉松隆の一角獣回路とか演奏するの大変なのかな?

340 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:35:33.60 ID:C42OPNMO0.net
>>245
第一楽章は、基本ドイツ系の指揮者でないと聴けたもんじゃない
第二楽章は、ノリが良いか悪いかぐらいで、基本大同小異
第三楽章は、逆に良い指揮者でないと聴けたもんじゃない
上の3つ全部良い演奏ってのは滅多にないので、ソロイストと合唱の顔ぶれで、聴く前にクオリティの見当がつく第4楽章だけ聴くのが、結局一番手っ取り早いw

341 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:38:39.19 ID:8fcRHJz00.net
安定のブラームス 演目が交響曲なら行かないがピアノ協奏曲やバイオリン協奏曲なら行く
一度生でドイツレクイエム聴いてみたい

342 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:39:14.55 ID:eDIyetMF0.net
ここにはヘヴィメタル聞く人なんていないだろうけどヘヴィメタルにはクラシックを元にした曲が結構ある
一番嵌るのが月光 だから月光大好き
ラフマニノフ派生のかっこいい曲もあったが原曲分かんないわ

343 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:39:31.84 ID:8fcRHJz00.net
改めてチャイコフスキーのオーケストレーションは奇跡だ

344 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:41:33.67 ID:ZkRDGX5o0.net
>>342
ピロピロメタラーは皆パガニーニを聴いてるぞ(ガチ

345 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:44:44.43 ID:0wconuk00.net
>>342
ピアノ協奏曲第2番とかが有名だよ
メタルっぽいよ

346 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:45:13.58 ID:1fAeUDzQ0.net
>>342
pentatonicとharmonicのスケールをうまく組み合わせられるのが良いヘビメタ

347 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:47:07.39 ID:bJRiiGYm0.net
>>344
豚貴族信者だけだろw
インペリテリ信者やポールギルバート信者はパガニーニなんて聴かんし

348 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:48:30.05 ID:8fcRHJz00.net
「イタリア奇想曲」はチャイコフスキーの天才が詰まってる

349 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:50:50.04 ID:8fcRHJz00.net
ブラームスの木管がらみの室内楽は名曲の宝庫

350 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:51:17.82 ID:75WWZY3G0.net
ヴィヴァルディ

351 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:52:15.47 ID:aUgwBTdy0.net
クラシックは作曲家じゃなくて好きな曲でアンケート取ったほうが良かったかも
いや、それじゃバラけて票まとまらないか

352 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:53:07.00 ID:eDIyetMF0.net
すぐにレスいっぱいついてビビったw
>>344 末裔って名乗るやつがそのまんま「パガニーニ」ってバンド名でデビューしてたな
割と良かった気がする
>>345 ラブバイツのことなんだけどまさにその曲だったわ
>>346 ググってみるわ

353 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:54:02.95 ID:+ZdUeHrY0.net
ヨハン・シュトラウス

354 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:54:14.18 ID:rEQa7Eu30.net
>>347
おーそうだったなスマンwww
まあでも、ヴィンテージロックンロールのボスと言えるミックジャガーも午前中はクラシカルミュージックしか聴かないという噂を聞いたぞ

355 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:54:59.97 ID:un4Bts7c0.net
>>342
そんなことはないよ
結構いる
幼少期から今に至るまでクラシックだけ聴いている人が
大部分ということはない

356 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:55:32.68 ID:OAWs2JSb0.net
>>342
ヘヴィメタルというかハードロックも聴いてたよ

高校時代はまさにぐちゃぐちゃ聴いてた
学校から帰宅してバッハやヘンデル聴いて、ライブでヘヴィメタ行ったりとか……
「エレキギターでひくバッハ」とかそういうのもYouTubeで多いね

357 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:57:07.96 ID:OAWs2JSb0.net
>>351
それこそ1曲に絞るの難しそう

358 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:57:56.91 ID:M1Stp04M0.net
>>229
すぎやますきさ

359 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:58:14.75 ID:eDIyetMF0.net
>>355-356
そっか、メタル聴く人は一辺倒の人が多いのかと思ってた
自分がそれに近いしw
ちょっとびっくり

360 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:58:48.67 ID:UEzNb/5m0.net
>>342
ヴィヴァルディやバッハはヘビメタと相性がいい

361 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 20:58:57.44 ID:jKwH2jph0.net
グノー

362 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:00:44.82 ID:nKz2LwKR0.net
ドビュッシー
月の光が好きすぎる

363 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:01:43.78 ID:34jwZUNb0.net
Therion とか好き
まーメロスピの頃からだが

364 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:03:27.98 ID:DF4ZQU+g0.net
スティーヴ・ライヒ

365 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:03:39.92 ID:csI+ohL20.net
>>1
リストはええで!

366 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:04:24.23 ID:1VNvxZxr0.net
ベト7一択。俺はロッカー。

367 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:06:05.22 ID:aakPOtSh0.net
>>366
第二楽章か

368 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:08:32.50 ID:VkIM+Jpa0.net
クラシック=オワコン

369 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:16:04.10 ID:/rh2IyHT0.net
>>342
エレキギターって貧民の弦楽器だよな

370 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:19:28.14 ID:Ys78whhP0.net
ハイドンハイドンハイドンドーン!

371 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:32:16.95 ID:fCh23w260.net
バームクーヘンとかポップコーンとかの人

372 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:39:02.55 ID:Fa3sz+Bn0.net
>>342
HR/HMではないがエリック・カルメンがラフマニノフの
熱烈なフォロワーなのは有名
自分はブラームスこそ東方殖民を虜にした独浪漫派の集大成

373 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:44:47.33 ID:1fAeUDzQ0.net
>>372
フォロワーって言うかもろにパクって発売後ラフマニノフの著作権者から怒られて今ではコンポーザー=ラフマニノフ&カルメンになってる

374 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:44:53.96 ID:kmQ4kPt10.net
>>255
それそれ
トロバトーレのアンヴィルコーラスもよく流れるよ

375 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:46:19.21 ID:8fcRHJz00.net
アイーダとか

376 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:47:26.42 ID:zE10kFzT0.net
>>312
浪速ね

377 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:47:48.36 ID:kmQ4kPt10.net
見よ恐ろしい炎をはとっつき易いと思う
いろんな意味で。

378 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:48:14.89 ID:1R3lmGir0.net
月光がいいね
俺でも弾けるし

379 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:49:04.65 ID:zE10kFzT0.net
>>342
メタル野郎はクラシックと親和性あるだろう
やつらはギター始めるとギターソロでクラシックの旋律を弾きたがるw

380 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:49:22.20 ID:I+6I6whE0.net
>>376
浪花やで

381 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:49:46.91 ID:kmQ4kPt10.net
>>379
実は客層似てんのかなw

382 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:50:48.20 ID:uh6A2kFa0.net
>>378
あれ、月光イメージした曲じゃないんだけどな。

383 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:51:05.65 ID:V+pn7jd+0.net
天才で言ったらモーツァルトの一択だよな。他にも素晴らしい作曲家はたくさんいるけど努力型かな。
どちらが良いとは言えないけど、天才で言うならモーツァルト

384 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:51:15.93 ID:2+JFzAZT0.net
>>239
近藤正臣が足で弾いてた曲だと思ってたが
聞いたらぜんぜん違う!

385 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:51:28.99 ID:0aTV3n6t0.net
知らん人もいるかもしれんけどあの泰葉さんもラフマニノフのピアノ協奏曲2番のメロディーに歌詞つけて
ピアノ弾き語りで歌ってたりしたんだよね

386 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:51:50.60 ID:8fcRHJz00.net
バルトークとショスタコーヴィチの対立関係はさしづめ長渕剛と桑田佳祐との確執と似ていて
興味深い

387 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:52:18.50 ID:XOvGeV5p0.net
このスレまだあったのかw

388 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:53:01.34 ID:2+JFzAZT0.net
ボロディンってチャイコフスキーの嫁をまじで寝取ったの?
(ケン・ラッセルの映画)
まあチャイコフスキーはホモだから無問題か。

389 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:53:50.07 ID:0aTV3n6t0.net
月光といえばビリー・ジョエルだな
This night

390 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:55:37.90 ID:8fcRHJz00.net
バッハもヘンデルもハイドンも天才中の天才 あれだけ膨大な曲を書いたのは彼らしか
いない

391 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:57:39.72 ID:8fcRHJz00.net
音楽史はパトロン(作曲の依頼主)が誰だったかという歴史でもある 現在のポップスもその歴史の一部

392 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 21:58:05.85 ID:0aTV3n6t0.net
ビリー・ジョエルは悲愴だった…
恥ずかしいからもう寝ます

393 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:04:18.55 ID:1yRvzDwr0.net
オーケストラでコンマスの次に給料が高いのはティンパニ
これ都市伝説な

394 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:09:59.51 ID:5y4wd6Ku0.net
>>67
ミシェル・ルグランはナディア・ブーランジェについて音楽を学んだんだよな
自分にも他人にもすごい厳しい人だったらしい

395 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:11:30.22 ID:5dkdMzjX0.net
>>196
ボロディンは化学者だろ。作曲はあくまでも片手間の副業。
まあイーゴリ公が未完(死後仲間が補完したが)なのはちょっと残念だったな。

396 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:12:26.43 ID:a5drENta0.net
シベリウスのヴァイオリン協奏曲第2楽章のサビの部分だけで
ごはん3杯いけます

うーんでもどうしても1人だけと言われればドビュッシー

397 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:15:28.88 ID:VijnyBik0.net
>>366
これが最高の演奏
ベートーヴェン7番4楽章
https://youtu.be/TgCzcJrwby4

398 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:16:13.52 ID:8fcRHJz00.net
ドビュッシーやラベルの音階はちょっと他のオーソドックスなものとは異なるような気がする 何となくオリエンタル
な感じ

399 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:17:33.36 ID:I/UI4yO/0.net
シベリウス
サン=サーンス
レスピーギ

400 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:17:43.21 ID:j6oWhSWC0.net
>>396
俺も無人島に誰の魂を持って逝くかと問われたらドビュッシー
あれは宝石だ

401 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:18:39.80 ID:V+pn7jd+0.net
ショパンとかリストとか相当ピアノうまかったらしいけど、今のショパコン出ても本戦出れるのかな

402 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:20:59.37 ID:8fcRHJz00.net
モダンチェンバロは現在ジャンルを問わず使われている オルガンはハモンドオルガンがジャズで
使われている

403 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:21:38.11 ID:oG6Jj64c0.net
>>398
ドビュッシーは実際アラベスクなり影響は受けている
海は葛飾北斎からと言われる

404 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:23:07.17 ID:92l4tSis0.net
ラフマニノフってピアノ協奏曲第2番ばっか持て囃されるけど、最強は交響曲第2番だろ
「音楽史上最強にしっとりしてる曲」はこれだろ

405 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:26:51.86 ID:9IMaUNOp0.net
>>24
生歌でオーケストラ率いての公演は、お金掛かりすぎる割に収益が低いのかも
安い市民オペラは需要はあるけれど

406 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:26:54.81 ID:5dkdMzjX0.net
>>401
ショパンは体力的に今の体制のショパコン向きではない。
元々が大人数での演奏会を嫌っているから、大ホール向きでもないし。

407 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:32:48.12 ID:pbPSLAQS0.net
なぜ表現の世界の一番を決めなきゃならんのだ
バッハにベートーヴェン、ブラームス、サティにファリャ
みんな違ってみんないい
そう金子みすゞの心よ

408 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:39:30.11 ID:1FHH8iS+0.net
ジョージウィンストンだろw

409 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:41:38.60 ID:5ybEa/cc0.net
>>326
うちのマッマ(70代)曰く、
「子供の時にピアノ習ってた時、家での練習用の楽器はオルガンやった。ペダル重いし、ピアノと違ってブォーン... って音出るまで間が空くし、本当に意味不明やった!」
当時ピアノは先生のところくらいにしかなくて、一般家庭にあったのはオルガンだったらしい
なぜ、オルガン教室をつくらなかったのか?
楽器の原理的に、ピアノって弦楽器に近くてオルガンって管弦楽器に近そうだよね
「ヴァイオリンを上手に弾けるようになりたいから、毎日トランペット吹くわ」みたいなノリかと思うとちょっと微笑ましいwww

410 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:43:32.69 ID:XAvuVXDo0.net
>>326
パイプオルガン弾く場所が少なすぎ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:43:53.46 ID:Os+c+eAZO.net
>>409
インターフェースは鍵盤で共通だけど
音出す機構が別だもんな

412 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:46:37.59 ID:kIA2j60s0.net
パイプオルガンの演奏家と仲良しだが、もう教会の建物自体の支配者感があるからなあれは
閉館してからちょっと触らせて貰ったが、いやー凄い音がでるぞ

413 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:49:19.37 ID:ygBXmcEi0.net
チャイコフスキー
特にヴァイオリン協奏曲
次にベートーヴェン
特にベト7
あとはほとんど聞かなくなった

414 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:57:01.96 ID:XiZXrEsx0.net
>>408
ジョージ・ウィンストンはドアーズ好きなんよな…

415 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 22:58:15.75 ID:aakPOtSh0.net
>>398
教会旋法とか使ってるし

416 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:02:45.80 ID:/U7cUntc0.net
ハチャトゥリアン

417 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:07:25.73 ID:xXp+DNdW0.net
>>326 むしろ昭和に比べたら、日本各地のホールにパイプオルガンが設置されていてびっくりするけどね
NHKホールにはあったけど、サントリーホールはホール自体があとからできた(1986年)
クラシックでも教会音楽が中心で、そんなしょっちゅう使うもんでないし
ぜいたくな話だわ

418 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:07:36.91 ID:8fcRHJz00.net
ラフマニノフはピアノ協奏曲第3番が一番演奏会向きだと思う(ピアノ協奏曲史上最強かもね) 交響曲第2番は最高に
ロマンティックですなあ アンドレ・プレビン指揮のが良いなあ

419 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:09:12.33 ID:34jwZUNb0.net
有言実行三姉妹

420 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:09:55.95 ID:8fcRHJz00.net
ショスタコーヴィチは実際ショパンコンクールに出場したんじゃなかたっけ?(違ったけな?)
大作「前奏曲とフーガ」は良いね

421 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:16:46.96 ID:aakPOtSh0.net
ラフマニノフは前奏曲 嬰ハ短調(ピアノソロ)が昔は有名だったが今はあんまり知られてないんか

422 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:16:56.37 ID:8fcRHJz00.net
協会オルガンと言えばジョルジュ・リゲティ―「ヴォルーミナ」 何か長い柄状の物で全音押さえるのを
映像で見たことがある いわゆるトーンクラスターというやつ

423 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:18:04.04 ID:8fcRHJz00.net
↑教会オルガン

424 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:21:41.97 ID:1R3lmGir0.net
ノクターン遺作とか別れのワルツとかショパンが死んだら公表せず捨ててくれといったのに実際死んだら勝手に出版した弟子は鬼畜じゃないか?
そのおかげで俺らは名局聴けてるんだけど

425 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:22:32.29 ID:EFbHDSG10.net
クラシック音楽ってごく狭い意味で言うと古典派の音楽のことで
ハイドンやモーツァルト、ベートーヴェンの音楽のことだよ

日本人に人気のある19世紀の音楽は英米圏ではロマン派の音楽、
ロマンティックって言ってる
日本でも西洋の伝統音楽のことをクラシックではなくてクラシカル
ミュージックと呼ぼうよ

426 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:23:00.88 ID:HtcSzIvz0.net
>>395
でも2発くらいあるやん

427 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:24:48.38 ID:gPwqApnW0.net
>>208
寺内タケシだけは許可されていたからソ連でカリスマ人気を誇っていたな

428 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:25:07.67 ID:7C0SWzyl0.net
>>1
エリック・サティがない

やり直し!

429 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:25:46.67 ID:EcK+LfEh0.net
ドビュッシー
ラヴェル
ライヒ
もう作業用BGMの定番
聞き流せる音楽

430 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:32:35.37 ID:8fcRHJz00.net
クラシカルの範囲ってどこまでなんだろ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:36:18.30 ID:UEzNb/5m0.net
>>430
狭義だと>>425
広義だと以前にある音楽全てだろうな
個人的にはモンテヴェルディ以降で最近のだとオーケストラ使うものとしたい

432 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:38:32.31 ID:34jwZUNb0.net
シェーンベルク以前と以後で分けてる
シェーンベルクは二形
※個人意見です

433 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:39:48.56 ID:5KEAbEZs0.net
>>272
戦国時代にたくさん西洋人来たから、、
クラシックなんてしょせんキリスト教音楽。
当時の庶民もそんな崇高な音楽じゃなく
大衆音楽歌ってたよ

434 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:47:59.76 ID:hWt6RK8+0.net
ワーグナーとかドボルザークとかな
一曲で良いならパッヘルベルとか
エルガーとか
ハチャトゥリアン

435 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:48:11.63 ID:5KEAbEZs0.net
>>431
蛍の光やグリーンスリーブス
イエヴァンポルカとかはクラシックなのか?

436 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:52:41.20 ID:5KEAbEZs0.net
今だと小学校で聴くグローフェだな
うっせうっせうっせーわ

437 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:53:01.42 ID:UEzNb/5m0.net
>>435
民謡をクラシックに入れていいかみたいな話だな
個人的にはOKとしたい

438 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:55:42.75 ID:8fcRHJz00.net
>>431
広義だとハイドンやモーツァルト、ベートーヴェン
以前も入るということですか?

439 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:56:27.22 ID:JnQQfVlM0.net
要するに様式美なんだよな
そのへんでヘビメタと親和性がある

440 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:57:57.52 ID:KRSlztnv0.net
じゃ、テノールかじってるんでwプッチーニを挙げよう。
クラシックには入らないのかな。まあ広い意味でクラシック。もうすぐ没後100年。
ドビュッシーが没後103年か。どっちも好き。

441 :名無しさん@恐縮です:2021/09/05(日) 23:59:02.21 ID:UkxPB1grO.net
プーランク

442 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:00:23.67 ID:uMtKji6l0.net
>>438
そう。ヴィヴァルディやバッハだって普通にクラシックとみんな認めてるでしょ

443 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:00:55.20 ID:nyCVrKlc0.net
音大の授業ではクラシックとかクラシカルという言葉を使っているんですかね?

444 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:08:49.38 ID:nyCVrKlc0.net
>>442
なるほどそうですね とするとドビュッシー
やラヴェルやストラヴィンスキーやショスタ
コーヴィチはクラシックとは言わないのですかね?
普通にクラシックだと認識しているような
感じがします

445 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:12:58.29 ID:Ci/fhfeV0.net
たぶん話題にあがってないと思うけどスコットジョプリンってクラシックなの?
対位法のバッハが天才のように、ラグタイムのジョプリンも天才だと思う

446 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:13:09.92 ID:uMtKji6l0.net
>>444
その辺も広義のクラシックには入るよね普通
その辺を現代音楽とする分け方もたまにあるが

447 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:15:50.26 ID:I/oekm5z0.net
>>445
違うと思う ピアノポップスじゃないかな

448 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:17:29.92 ID:r68qQ4fK0.net
マーラーが好き
特に3の倍数369

449 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:17:48.37 ID:7LpxSsXX0.net
佐村河内

450 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:20:01.27 ID:ZKC0xTuq0.net
シューマンが好き
そんなにクラシック聴かないけど
4番の交響曲とピアノ協奏曲が好き!

451 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:20:14.77 ID:7p+uCgAa0.net
スクリャービンは理解できる
メシアンは理解できない

452 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:24:10.18 ID:3phzoMVa0.net
音楽なんて聴かないし必要ないわ

453 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:31:25.51 ID:OWMqqAgU0.net
>>449
なんかセンス感じるね

454 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:35:36.60 ID:SPAL7OKm0.net
俺の父親はバッハなんかは葬式の曲って言って嫌いだけどエルガーのLand of Hope and Gloryは大好きで良く聞いてるね。
イギリスの第二国歌(第一国歌はエルサレム)。

455 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:40:11.57 ID:3BudyS1T0.net
猫踏んじゃったは作曲者不明だけど
・パッヘルベルのカノン
・ヴィヴァルディ四季
・ベートーベン第九
・モーツァルト トルコ行進曲
に並ぶ誰でもタイトルを知ってる曲
作者はこの並びに入る希代のメロディメーカーだと思う

456 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:45:15.46 ID:d4ZRieoD0.net
>>444
ここにもさまよえる民がw

広義のクラシック クラシック音楽と言われるのは
ポップスじゃない音楽だよ
芸術的な探求という面が重視される
そのクラシック音楽を様式と時代でわけると
バロック クラシック(古典派) ロマン派 近現代 とわけられる
ドビュッシーやショスタコーヴィチは広義のクラシック音楽に属する
そしてクラシック音楽の中の近現代に分類される
こんな感じだよ

457 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:47:35.36 ID:XC5bPb640.net
ラフマニノフ

458 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:48:23.54 ID:RrXIo9AQ0.net
サラサーテ

459 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 00:49:51.28 ID:SPAL7OKm0.net
猫ふんじゃったより先にクリスティアンペッツォルド(バッハ)のメヌエットGメジャーは良く出来てると個人的に思う。
子供の頃、この曲弾いてて母親が夕食作ってた夕方をふっと思い出す。

460 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:02:22.04 ID:wJfPhr+m0.net
シューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」(旧9番)の
第2楽章第2主題より美しいメロディは存在しない

461 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:08:06.94 ID:ypwzn6MU0.net
クラシックっていい曲は時代が新しい方が多くて
だからヨハンシュトラウスとかドビュッシーとか言うの禁止なみたいな
傾向あるんだろうね
時代が古いのも込みでバッハだろうみたいな

462 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:08:20.39 ID:1vWEGLTe0.net
レスピーギ「ローマ三部作」

463 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:11:52.47 ID:GV2Xre8o0.net
>>383
「ヨーロッパ中の宮廷を周遊していた
小さな男の子だったころから、
特別な才能の持ち主だと、
同じことを言われ続けています。
目隠しをされて演奏させられたことも
ありますし、ありとあらゆる試験を
やらされました。
こうしたことは、
長い時間かけて練習すれば、
簡単にできるようになります。
僕が幸運に恵まれていることは
認めますが、作曲はまるっきり
別の問題です。長年にわたって、
僕ほど作曲に長い時間と
膨大な思考を注いできた人は
ほかには一人もいません。
有名な巨匠の作品はすべて念入りに
研究しました。作曲家であるという
ことは精力的な思考と何時間にも
及ぶ努力を意味するのです」

464 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:12:19.10 ID:hsiJO/I70.net
ブラームスだろ

465 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:13:51.92 ID:1vWEGLTe0.net
>>462
あと、パガニーニはマジで天才だと
勝手に個人的に思っとる

466 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:15:08.58 ID:qk/ljWyH0.net
クラじゃないけどアンドレギャニオン
亡くなったのは惜しい

467 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:17:13.81 ID:ypwzn6MU0.net
日本人は絶対漢字使う文化の方が頭いいって言うけど
アルファベットの方が優秀だと思うけどね
アルファベットの言語は決まった文字で成り立ってるから
印刷もしやすくて記録も残りやすくて
それが日本は伝承なのに向こうは楽譜で残ってるわけでしょ

468 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:20:42.45 ID:qk/ljWyH0.net
>>467
ひらがなでいいだろ

469 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:23:03.12 ID:ipfKWz5w0.net
>>398
教会旋法や五音音階を用いてるからね

470 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:23:27.96 ID:GccPZQif0.net
もし「バッハ」「モーツァルト」「ベートーヴェン」の3人の全集の中から
1つだけ選べるとしたら「ベートーヴェン」なら一生もの

もし2つ選べるなら「ベートーヴェン」「モーツァルト」にしとけば完璧
交響曲から声楽まで一生聴き続けても飽きが来ない

「バッハ」は偉大で素晴らしいが一生それしか聞けないとなるとシンドイな

471 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:33:37.14 ID:1vWEGLTe0.net
モーツァルトで「俺の尻を舐めろ」という曲があるけど…
天才の考える事は理解できないな

472 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:40:57.50 ID:POKD4T2M0.net
東欧は文学や科学も凄いが作曲家も優れているな

473 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:40:58.50 ID:TcM8Iw2o0.net
>>454
バッハは葬式の曲かぁ……
私は子供の頃からいいなと思う曲が感傷的なメロディで、
クラシックだとCMなどで好きなメロディを後から調べるとほぼバッハだったりするんだけど、
好きな曲をYouTubeで聴いててコメント読んでるとポップスにしろクラシックにしろ「この曲は葬儀で使いたい」「この曲は死んだ母を思い出します」「この曲聴くとなぜか死にたくなる」みたいなコメント珍しくないwww

もっと別の曲も聴かないとバランスとれないな

474 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:41:21.15 ID:POKD4T2M0.net
中国のピアニストが凄いのはなんでだろう

475 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:44:11.36 ID:TcM8Iw2o0.net
プロコルハルムの「青い影」とかも大好きだけど、あれもG線上のアリアっぽいよね

476 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:55:54.25 ID:tyIfXJXU0.net
>>474
そりゃ人口比よ
才能のある人間は何千人に一人の割合で出て来るからね
人数が多くて教育に投資できる条件が揃った国から排出

477 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 01:57:06.38 ID:gnOnOa3Z0.net
IQの高い人間は総じてモーツアルト好き
自分がその例

478 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:02:11.32 ID:E4Y5lmbI0.net
>>470
俺はむしろ逆だな
バッハがあれば一生美しく生きていける
もう一つどちらかならモオツアルト

479 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:03:46.11 ID:lAYMEiTm0.net
>>472
ゲルマンとスラヴの民族間で研鑚と融合が繰り広げられて
共に才能を触発して来たからな

480 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:07:00.52 ID:PNTffTnK0.net
シューベルトが5位までに入らないとか
実写映画化までされているのに

481 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:09:40.23 ID:LGfKfAwj0.net
佐村河内以外ないやろ

482 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:20:01.10 ID:tyIfXJXU0.net
>>478
俺も賛成
バッハは神聖で美しくて良い
何しろ曲の幅も曲数も使用楽器も様々だからな
カンタータだけで1000曲あるし
風水だの「気」の本に「ベートーベンは「気」が悪いから聞くのをやめましょう」
とあって笑ったわ

483 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:28:30.14 ID:GccPZQif0.net
最近書店で見かけた本

https://themusicplant.blogspot.com/2020/12/blog-post_18.html
山根悟郎さん『歴代作曲家ギャラ比べ』を読みました。

>読みやすく、雑誌のコラムみたいで、すいすい読める。
>そしてそれぞれ「収入」「贅沢度」「慈善度」「後世への影響」、
>育った時の環境を知るためにも「親の経済力」「音楽一家度」などにSABCランクで比較されているので、とてもイメージしやすい。

https://1.bp.blogspot.com/-UCqSMPpNBb8/X9qxtIAcyXI/AAAAAAAApaI/xjJIthfdBIgU7l0n9qnjBufuYqJQWDcGACLcBGAsYHQ/s2048/IMG_3864.jpg

音楽史の年表に並んだお歴方のお堅いイメージが
いい感じでユルく述べられてて面白かったです
買うの躊躇するなら図書館で探してください

484 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:31:59.86 ID:GccPZQif0.net
>>483

訂正・・・「お歴歴」ですね・・・

485 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:35:18.94 ID:mUCK1AUd0.net
>>221
数年前にアッシジの聖フランチェスコ聴きに行ったけど超長かったなw

486 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:43:22.79 ID:mUCK1AUd0.net
>>342
あのカーカスも3rdアルバム出した頃のインタビューで
クラシック(特にヴィヴァルディ)に影響受けてると言ってるねw

487 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 02:43:29.50 ID:NDwZEcab0.net
チャイコフスキーとショパンかな

488 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:01:51.83 ID:IA3jeqPr0.net
すぎやまこういち

489 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:05:25.44 ID:mJnL3eRa0.net
リストがなぜ出てこない?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:05:45.78 ID:fU5Akfzt0.net
ドラクエのOPももはや古典だな

491 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:07:17.58 ID:GccPZQif0.net
>>488

https://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_5/sugiyama_in.html
「作家で聴く音楽」第五回 すぎやまこういち

>僕の音楽のバックグラウンドは、クラシック音楽です。
>子供の頃に家族3人でシューマン「流浪の民」、滝廉太郎「花」などの歌を合唱で歌って楽しみながら、譜面を読むという音楽の基礎を覚えました。
それから、戦後間もない頃に親が買ってくれたベートーベンの交響曲第6番(田園)、第7番、“クロイツェル・ソナタ” といった
>3曲のレコードを譜面を見ながら、繰り返し聴きましたね。

>中学3年になってからは、お小遣いを貯めて日響(現:NHK交響楽団)、
>東宝(現:東京交響楽団)の定期演奏会の会員になったので、オーケストラを生で聴く機会がありました。
>そこから、近代の作曲家、例えばストラヴィンスキー、ショスタコーヴィッツ、プロコフィエフといった音楽に目覚めてレコードを必死で探しました。


>今は欲しいものが何でも手に入るので、若い人も選別する力が衰えてきてるんじゃないかな。
>芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切だと思います。

492 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:08:08.55 ID:Ejm0GY+uO.net
落ち着くのはドビュッシーやビバルディ
盛り上がるのはドヴォルザークやベートーベンだね

493 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:11:15.90 ID:v1UivKIy0.net
くだらねえ質問。
バッハ以外を答える奴は知ったかぶりの半可通だわ。

494 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:14:51.79 ID:SPAL7OKm0.net
アルカン
弾ける奴が人類に居ないって話だったけど、最近森下唯って弾ける人が出てきてYoutubeにアップロードしてくれてて
いい作曲家じゃん、って調子良く思ってしまった。

495 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 03:55:56.87 ID:HkbhRZJk0.net
バッハ:カンタータ第19番「いさかいは起れり(かくて戦起れり)」BWV19
https://www.youtube.com/watch?v=gelYowgE4q4

496 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 04:03:24.38 ID:kVrUvgvX0.net
モーツァルトかな
そんなにクラシックにはこだわりないし詳しくもないけど
モーツァルトはよさはわかりやすい

逆に拒否反応があるのがバッハ。名前が悪すぎる。IOCのせいだが

497 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 04:15:44.87 ID:wJfPhr+m0.net
シューベルトがいまいち人気ないのは単純に歌曲が多いから
もしあの歌曲が全部器楽曲だったらとんでもないことになってる
メロディメーカーとして人気のドヴォルザークもチャイコフスキーも
シューベルトの美メロ量産っぷりには太刀打ちできない

498 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 05:00:16.67 ID:TcM8Iw2o0.net
ヘンデル 「サラバンド」

https://youtu.be/klPZIGQcrHA

499 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 05:37:24.45 ID:17aTwQaW0.net
バッハの評価が急激に下落
もはやヒトラーと並ぶドイツ人の名前として
今後使用されなくなるレベルに

500 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 06:10:53.86 ID:IdGtGbar0.net
このアンケート、ブルックナーが入っていなくて、その他の大多数がブルックナーだな。実際は影の6位で50票は入ってる。

501 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 06:13:12.27 ID:IdGtGbar0.net
>>388
1週間しか結婚してないのに、その間に浮気するわけないだろ。

502 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 06:15:59.72 ID:IdGtGbar0.net
>>245
天邪鬼だな

503 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 06:34:47.33 ID:xWs34+CN0.net
アンドレ・ギャニオン
https://www.youtube.com/watch?v=0HMx9PYA-G8
https://www.youtube.com/watch?v=EY4ROC78Sj8

504 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 06:49:07.18 ID:2wqGnR220.net
様々なジャンルのコンサート行くけど一番生のド迫力を感じるのはクラシックだ
それをクラシック聞かない人は知らないんだよな

505 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 06:52:55.31 ID:OxCVA41m0.net
古代祐三

506 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 07:24:51.32 ID:SGj4WqhQ0.net
フォーレ、フランク、ドビュッシー、ラヴェル、エルガー、ディーリアス、ヴォーン・ウィリアムズ

レクイエムもモーツァルトやヴェルディよりフォーレだよなー

507 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 07:29:29.48 ID:Cr/c7kys0.net
>>425
実際の所、

バロック
古典派
ロマン派、国民音楽
新古典主義、新ロマン主義、印象主義

はクラシックに分類されてるな。
様式はこの辺に沿っていても、映画音楽が入るか微妙だけど。

508 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 07:41:56.63 ID:IFz43NLB0.net
>>395
化学者の顔を持ってることと一発屋かどうかは関係ないし、ましてや一番好きな作曲家になり得ない理由にもならんだろ

509 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 07:44:58.36 ID:IFz43NLB0.net
通ぶる奴って、単に知識の一端を披露したいがために小ネタを使って本質とは全く関係ないところを語りたがるよね
「俺こんなことも知ってる」的な自慢なんだろうな

510 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 07:56:18.46 ID:nyCVrKlc0.net
並べるのはおかしいかもしれないが大作曲家と言われているヴィヴァルディとベルリオーズ
は「四季」と「幻想交響曲」以外あまり知らないなあ 他にどんなのがある?あ、ベルリオーズ
は「レクイエム」があった 聴けば聴くほど味がある

511 :デキ!:2021/09/06(月) 07:58:56.56 ID:WZVRCAeA0.net
個人的交響曲ベスト10

モーツァルト 25,40,41
ベートーヴェン 3,6,9
シューベルト 8,9
ドヴォルザーク 9
メンデルスゾーン 3

順位を付けるのは難しい
ベルリオーズも入れたかった
尚、ブルックナーとブラームス、マーラーは殆ど聴いたことない

512 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:01:08.95 ID:nyCVrKlc0.net
チャイコフスキーは異常なほどのメロディーメーカー オーケストレーションも最高
オーケストレーションと言えばリムスキー・コルサコフも 「シエラザード」は大好物
の一曲 ロシアの作曲家群はもう一つのジャンルと言っていいくらいの素晴らしい作品の宝庫

513 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:01:34.28 ID:a+fgUOrM0.net
平原綾香は?

514 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:02:59.49 ID:cAW9IXbr0.net
不協和音がないと興奮できない私は何を聞けば良いでしょうか

515 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:03:06.20 ID:a9tgHRib0.net
>>510
ヴィヴァルディは調和の霊感とか
まあ四季が突出した傑作
あとは宗教音楽メイン(元々聖職者だからね)だからそんなにおもろい曲はない

ベルリオーズは、まあまあ演奏されるのが交響詩「イタリアのハロルド」と「ローマの謝肉祭」あたりかなあ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:03:24.10 ID:nyCVrKlc0.net
マーラーは学生の時に出会わないと年取るとしんどい音楽かな

517 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:03:47.85 ID:8MLQ5nvI0.net
モルダウだっけ?なんかそんなやつ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:04:20.55 ID:a9tgHRib0.net
>>514
十二音とかいいんじゃない
シェーンベルクとかヴェーベルンとか

519 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:05:48.33 ID:JK82yXEh0.net
>>491
ドラクエの地下室っぽいところでショスタコっぽい音楽になる

520 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:05:57.71 ID:cAW9IXbr0.net
>>518
あら優しいお方
早速聴いてみよう

521 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:07:55.38 ID:JK82yXEh0.net
>>516
50歳の時目覚めて3年で交響曲全曲生鑑賞したよ
東京はしょっちゅうマーラー演奏会でやってるから出会いやすい

522 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:09:50.03 ID:je5bV+FO0.net
ドビュッシー

523 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:10:56.23 ID:LiCWHAEd0.net
メンデルスゾーン

524 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:17:13.80 ID:E255oZQP0.net
チョピンとバッチかな

525 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:19:22.21 ID:nyCVrKlc0.net
>>514
プロコフィエフのピアノ協奏曲集 全5曲だったかな
かなりいかれてるよ

526 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:22:13.53 ID:iGQtWP9/0.net
スティーブライヒとかはクラシックじゃなくて現代音楽?

527 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:22:42.60 ID:IoG0HDt70.net
>>492
落ち着くのは大バッハ、といえよう。
ヴィヴァルディはクラシック界のロックスターだと思う。
普段は苦虫を噛み潰したような顔をしている気難しい拙僧でも、聴いていてノリノリになってしまう程である、ヒャッハー!

>>493
いえよう。
しかし、バッハには書けなかったであろうタイプの名曲を生み出している作曲家にも
拙僧は興味があるし、畏怖の念を抱かざるを得ないのだ、といえよう。

>>494
弾ける奴が人類に居ないというのは嘘、といえよう。
実際は、ブゾーニにベートーヴェン以来の最も偉大なピアノ作品の作曲家として
リスト、ショパン、シューマン、ブラームスと並べられているし、第二次世界大戦前には普通にコンサートで演奏されていた。
大戦後も、ロナルド・スミス、ジョン・オグドン、また日本人でも中村(金澤)攝が弾いていた。

>>496
モーツァルトはクラシック界のマイケル・ジャクソンだからな、といえよう。
大ヒット・メロディメーカー。
フィガロの結婚の序曲、交響曲 第40番の第一楽章、魔笛の夜の女王のアリアのメロディなんか、
無意識のうちに口ずさんでしまうくらいに拙僧の頭に染み付いてしまっとるは。
一方で大バッハが楽しめないのは人生損をしている、と言えよう。
手始めにBWV.1052を聴いてみて欲しい。

>>497
シューベルトの名曲は小曲が中心だからなぁ、といえよう。
ベートーヴェンに憧れて21曲もソナタを書いてるが、構成力を求められる大曲には向かず
やはり即興曲のような小曲にこそ才能が如何なく発揮されている。
やはりキャッチーで壮大なピアノ協奏曲を書かないと大衆にはウケないのではないだろうか。
ピアニズムの追求をしていないのも原因。さすらい人幻想曲はなかなかのものであるが。

因みにガーシュインは自身のことをシューベルトよりもメロディメーカーでしょ、というようなことを
言っていたと読んだ記憶があるが、その自信の程もコンチェルトなどの彼の作品を聞くと頷けよう。

528 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:30:57.02 ID:sbpvtqxyO.net
レンネンカンプかなぁ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:37:22.61 ID:4vs598Qj0.net
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスを死ぬほど聴き込んできて
今はフンメル、クーラウ、ツェルニーだな。
大っ嫌いなのはマーラーとブルックナー。
あれは人生の浪費だ。時間の無駄。

530 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:39:00.24 ID:IcUqez6S0.net
>>266
合唱映像メインでオーケストラはあまりうつらないけど
弦の人たちが荒ぶってるよね
ちょっと疲れると言ってたし

531 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:41:12.66 ID:SAKMtDVE0.net
ワーグナーが好きだけど好きって公言したら変な叩かれ方しそうなラインで困る
単純に曲が好きなだけ

532 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:42:35.26 ID:OTc24m1c0.net
ベートーベン
バッハ
チャイコフスキー

533 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:43:01.92 ID:nyCVrKlc0.net
>>514
それから何と言ってもソラブジはどうかな
https://www.youtube.com/watch?v=frL6bf4H5RY&list=PLgEWc6uuytMSJh3luRZKoF5aCZDQxh-x2

534 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:49:24.01 ID:hFA1La/W0.net
フォーレ

535 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:49:25.50 ID:CVZuxGR00.net
ブラームスとワーグナーは不倶戴天の敵同士ってマジ?

536 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:50:28.48 ID:hFA1La/W0.net
>>97
パヴァーヌ
ドリー

537 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:50:58.26 ID:nyCVrKlc0.net
>>531
ワーグナーはお音楽史の王座を占めた作曲家かもしれない
ベートーベンを超えたと思えるのはこの方だけじゃないのか

538 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:52:37.22 ID:nyCVrKlc0.net
>>535
それマジでしょ

539 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:54:36.23 ID:nyCVrKlc0.net
シュトックハウゼンの「Licht」全曲を聴きたい 28時間かかるそうだ ワーグナー以後
最大の作曲家と言えようか

540 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:55:07.79 ID:b1oPbm660.net
101回目のプロポーズで弾いてた真壁さんのテーマ

541 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 08:58:17.62 ID:nyCVrKlc0.net
シューベルトは深く昏い

542 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:06:05.81 ID:GTJcXQNb0.net
このスレで名前挙がってたバルトーク聞いてみたけど退屈で仕方がなかった
ピアノ協奏曲 3番
管弦楽のための協奏曲 第5章

ごめん 無理や ショパンやチャイコフスキーみたいに美しいメロディが無いと俺みたいな素人には敷居が高過ぎるわ

あとラヴェル ムソルグスキー ショスタコーヴィチ とか聞いてみるけど美しいメロディある?

543 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:12:25.56 ID:kxIl3cM30.net
ハイドンの馬鹿曲シリーズ好き

544 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:13:14.17 ID:OJLGS04W0.net
バッハかショパンしか知らない

545 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:15:01.38 ID:gRAVD9le0.net
タイトル知らんけどピアノの
タンターーーンタタターンタン、タンターンターターンタターンタン、
タターン、ターン、タターン、タッタタタタターンターンターン
いうのが好きやな

546 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:16:17.99 ID:nyCVrKlc0.net
バルトークはメロディーで聴く作曲家じゃないしね
ラヴェルは宝庫でしょ?ピアノ協奏曲第2楽章とか、亡き王女のためのパヴァーヌとか ショスタコーヴィチは交響曲第5番第3楽章とか第7番
第3楽章アダージョとか

547 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:18:47.09 ID:Ejm0GY+uO.net
生命保険の奴はショパンの別れの歌だっけ

548 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:19:50.76 ID:IxYRW/f60.net
ジョン・クーリッジ・アダムズ

549 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:21:08.34 ID:GP82MJzm0.net
>>542
ラヴェルはピアノ協奏曲かラ・ヴァルス
ショスタコーヴィチはヴァイオリン協奏曲1番かジャズ組曲とかどうでしょう?

550 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:21:16.79 ID:GTJcXQNb0.net
>>546
音楽の素養がある人はバルトーク楽しめるんやろな ググッたらめっちゃ評価高かったし
ありがと 挙げてくれた曲聞いてみるわ

>>545
出たこれww 1発で当てて伝説になるパターンのやつなww

わかるかっ!

551 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:22:08.32 ID:GTJcXQNb0.net
>>549
ありがと それも聞いてみる

552 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:22:46.70 ID:OJLGS04W0.net
電話かけたら待ち受けでショパンのノクターンが流れた聞き入ってしまった

553 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:23:39.97 ID:j0DuEXnq0.net
ラヴェルのボレロしか感動できない自分に
似たような楽曲を教えてけろ

554 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:24:07.11 ID:w2R1Y59Y0.net
モーツァルトが一番好き 特に交響曲 第40番
天才しか作れないだろう こんなの

555 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:24:10.39 ID:eilY+4ER0.net
ヤナーチェク好きなやつはおらんかの?
オレはかなり好き

556 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:24:44.23 ID:EPK4g1sh0.net
ショスタコーヴィチ一択よ

557 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:28:22.30 ID:dlsM1FQJ0.net
なんかこういうのまでランキングするの違和感あるな
あとモーツァルトがだんとつだろうと思ったけどそうでないのも以外
サティはクラシックの範疇じゃないのかな?

558 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:30:34.47 ID:xzLTvSuJ0.net
ドビュドビュドビュッシー

559 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:32:39.05 ID:Bqs4WcwI0.net
なんで2位がワグナーじゃないのかと

560 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:46:43.94 ID:nyCVrKlc0.net
最近はドビュッシーの人気が上がっている気がする(よき事) まあ以後の影響力もデカいしね

561 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:50:17.41 ID:nyCVrKlc0.net
プロコフィエフはメロディーメーカーであり、不協和音の使い手でもあり、いかれたところも
ありのまさにロックな作曲家なんだけどな

562 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:52:36.71 ID:tHWm3F1T0.net
ハイドン
ディーリアス
シェーンベルク

563 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:57:48.81 ID:ydPpXWM20.net
>>545
ショパンのノクターンOP.9-2?

564 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 09:59:37.74 ID:nyCVrKlc0.net
メシアンは以前エラートで出ていた10枚組の全集(選集)をオークションサイトで探すべし
「トゥランガリア交響曲」や「世の終わり〜」は入っていないが

565 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:03:23.80 ID:nyCVrKlc0.net
レヴァイン指揮モーツァルトジュピターの最終楽章繰り返しに殺意を覚えた もういいかげんにしてくれ、と

566 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:10:20.47 ID:Pz6CKP6e0.net
ボッケリーニはおらんの?

567 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:12:24.09 ID:a9tgHRib0.net
>>535
周りが対立していただけで当人同士はそんなに仲が悪いというわけでもなかったらしい

568 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:13:35.22 ID:Pz6CKP6e0.net
>>97
フォーレならヴァイオリンソナタ2番

569 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:17:20.21 ID:a9tgHRib0.net
>>551
美メロならリムスキー=コルサコフの交響組曲「シェヘラザード」
アラビアンナイトを題材にしたオーケストラ絵巻

1楽章のソロバイオリンが歌う甘美なシェヘラザードのテーマと
第三楽章の「若い王子と王女」(←吹奏楽でも独立して演奏される)が有名

あとはリストの交響詩「前奏曲」も美メロがあるよ

570 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:19:11.29 ID:Cr/c7kys0.net
>>542
ラベルは自身の作曲のはあまり好きじゃないのであまり聞いてないな。聞いてるのは殆ど編曲した作品。
ムソルグスキーはピアノ版の展覧会の絵。Bronfmanの演奏のが良かった。
ショスタコーヴィチは弦楽が好きだけど、美しいメロディとは違うかな。
  交響曲ならNo.1,5が最初は良いと思う。
その辺好きでロシア行くならストラビンスキーのPulcinella辺りはわかりやすいと思う。
春の祭典とかいきなりいっちゃうとダメな人はダメだからな。

571 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:23:08.44 ID:a9tgHRib0.net
>>550
俺もバルトークは嫌いだ
弦チェレとかどこがいいのかサッパリわからん
あんなもん好き嫌いで判断して構わんよ

572 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:25:24.30 ID:gRAVD9le0.net
>>563
これだこれ、ありがとう

573 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:25:29.61 ID:2X2a6ur40.net
鉄工場

574 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:35:22.62 ID:gLdRlaou0.net
これはドピュッシー
アラベスクとか芸術的極致

575 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:35:50.64 ID:Lg9UG2tT0.net
>>94
寅さんシリーズもよくクラシック流れるぞ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:39:40.59 ID:g88Fe9aJ0.net
リスト

577 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:46:08.62 ID:kjVDkS5X0.net
あんまりよく知らないけどバッハかな
古典〜ロマン主義の時代の音楽は大袈裟でくどいイメージがあって苦手
印象主義以降はわからないから除外

578 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 10:48:13.93 ID:72kcM/bC0.net
>>514
ハンターハンターに使われてたやつだがホルストのジュピターを面白くアレンジしてた(1分過ぎ〜)
https://youtu.be/vZWl6MAKZTg

579 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 11:12:33.54 ID:BicYUUlX0.net
>>1
一番好きなのは
ろりともだちかな

580 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 11:17:58.47 ID:xegZl0Cl0.net
大体クラシックファンの投票て
1位ベートーヴェン
2位モーツァルト
は不動だと思ってたから意外な順位だわ

581 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 11:22:10.93 ID:rnhVaZL90.net
>>548
ジョン・アダムズのオペラはほとんど聴いてないけど
City Noirとかの管弦楽は好き

582 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 11:52:02.80 ID:gMJvsP2/0.net
>>514
yury favorinの腕組みしてるジャケットの聞いてみて。
リストのアルバムもおすすめだよ。綺麗だ。

583 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 11:56:11.77 ID:rnhVaZL90.net
>>206
エボニー協奏曲のコミカル感も好き

584 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 11:58:56.11 ID:8F/zP0A/0.net
>>580
日本のクラシックファンの間ではモーツァルトが一番人気なんじゃね?
小林秀雄とかの影響でさ

585 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:09:19.26 ID:ONLAWc/V0.net
伊右衛門の人

586 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:33:57.37 ID:hiSAXBp/0.net
服部克久

587 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:41:20.20 ID:ddlvQwsX0.net
>>245
全部蛇足だろ
歓喜の歌のあの削りに削った単純な旋律こそが全て
文字通りクラシック、いや音楽のの全てが詰まっている。

胡散臭い奴と言われようが、結局あれが全ての音楽の始まりであり終わりだ
後は全部味付けでしかない

588 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:42:24.37 ID:EBbmXnxf0.net
中学生の頃はドビュッシーの名前のインパクトがすべてだった
何かあるたびに俺はドビュッシー、俺的にはドビュッシーだねと答えていた
なお曲は一曲も知らない

589 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:43:19.41 ID:EBbmXnxf0.net
ボレロの作曲家は他に名曲ないの?
後世に残るべきヒット曲だと思うけど

590 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:44:02.75 ID:1vxJjXcY0.net
ぱろディウスの巨大戦艦ステージのテーマ ビゼーのファランドールが好き。
あとは剣の舞、ハチャトゥリアンって響きが好き。
モンティのチャルダッシュも好き。

591 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:48:05.60 ID:11j4z/6l0.net
>>589
亡き王女のためのパヴァーヌ

592 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:48:07.00 ID:Cr/c7kys0.net
>>584
多分そうだろうね。
ベートーベン、バッハ、ショパンも強いけど。
ブックオフのクラシックの中古CDのコーナー見ると良く分かる。

593 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:57:18.47 ID:Cr/c7kys0.net
>>589
ラ・ヴァルス、ダフニスとクロエ、スペイン狂詩曲辺りかな。
編曲だと、展覧会の絵のオーケストラ版は有名。

594 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 12:57:44.85 ID:c9Vi+NM90.net
昔アバド指揮のロンドン響だったと思うけどボレロのクライマックスに高揚した楽団員の叫び声が入ってるのなかったっけ
あれってCD売るための仕込みだったのかな

595 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:02:28.75 ID:hRuwPz7i0.net
バカげた設問だね
クラシックったって国と時代と地域によって千差万別だし
聴き手だって今日はバッハがフィットしたけど明日はエルガーとなるかもしれない
それを1番!なんてくだらないオリンピック金メダル的思考に毒されてる
クラシックでなくてもジャズとAORとオルタナティブを一緒くたに語れるというのか?

596 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:02:36.44 ID:jYlSM9Rz0.net
俺は貴族だっ!正式には伯爵なんだ!

597 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:16:57.52 ID:jYmBXEjd0.net
>>596
うるせー豚貴族スリム

598 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:17:07.30 ID:oxmUuxSh0.net
>>514
ヨーゼフ・マティアス・ハウアー(十二音技法の始祖とも言われてる)も試してみれ

599 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:24:03.40 ID:6jGGbmCM0.net
個人的には十二音音楽以降は現代音楽の範疇であり
クラシカル・ミュージックとは分けている
シェーンベルクが分水嶺

600 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:27:58.82 ID:a9tgHRib0.net
ストラヴィンスキーはどっちなの?
あんまり現代音楽で分断するのもどうかと思うんだよねえ
12音も慣れたせいか今じゃそんなに抵抗なく聞ける
映画音楽の不安なシーンなんかで流れる劇伴なんかもセリー使われてるじゃん

601 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:29:15.47 ID:pRWO/FI+0.net
>>465
パガニーニ、好き
David Garrett主演のThe Devil's Violinistとかいう映画を観てムッとした
パガニーニ、かわいそう過ぎだろう
ギャンブル好きにつけこまれ、借金漬けにされて動けなくなるまで搾取、からのヴァチカンからの言いがかりで墓にも入れず、とか、胸糞過ぎるわ
息子さんが頑張って、何とか無縁仏的な墓地には入れたけど、絶対ヴァチカンの方が悪いのに

602 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:33:32.75 ID:+WV01rUj0.net
イベール好き
一番じゃないけど

603 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:36:49.98 ID:6jGGbmCM0.net
ストラヴィンスキーはクラシカル・ミュージックの範疇
晩年の楽曲とか一般的じゃないのでスルー

604 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:42:32.04 ID:NLJU07nH0.net
>>541
うちの師匠が
「シューベルトは歌曲は素晴らしいが、歌以外の曲も
メロディーと伴奏にはっきり分かれてて結局全部歌曲になっている」
と言っていた
外国人の師匠なのでこちらの脳内翻訳が微妙かもしれないが
ちょっとなるほどと思った

605 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:44:26.87 ID:iFmYavYM0.net
ショパンは楽譜みるとテンション下がる

606 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:50:16.76 ID:ZRznMqeO0.net
すぎやまこういちはドラクエの曲でクラシックを現代に復活させた

607 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:52:44.87 ID:JK82yXEh0.net
>>606
モーツァルト、バッハ、ショスタコーヴィチの要素が特に強く反映されてると思う

608 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:54:31.71 ID:I12h+8TU0.net
他分野にも言えるけど、現代は才能ある人はポッブスとかに行くから、クラシック系の現代曲は能無しがあれこれ理屈付けて自分の才能のなさを隠してるだけだよな

609 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:55:59.09 ID:nyCVrKlc0.net
エルガーがバッハにとってかわるということはさすがにないだろう

610 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:57:34.46 ID:2v8vWDI30.net
チャイコフスキーがすきー

611 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:58:03.78 ID:oHcVSVyi0.net
美術系学校行ってたんで
マーラーの嫁に憧れて
マーラー聴くようになった

612 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 13:58:25.24 ID:gG2GF1/10.net
ドォバルザーグだろ?jk

613 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:01:20.08 ID:VHLRY0Dd0.net
カンタータ・オルビス
https://youtu.be/tY9E9TUUcHg

614 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:01:33.09 ID:qIwT6oPU0.net
大半の日本人はバッハモーツアルトショパンくらいしか知らない説

615 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:06:14.77 ID:kqYP8t1k0.net
ルクー
コープランド
芥川也寸志
深井史郎

616 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:19:26.45 ID:nyCVrKlc0.net
アバド/ロンドン響でラヴェルの管弦楽集のCD持ってる
・ボレロ・スペイン狂詩曲・バレエ音楽マ・メール・ロア・亡き王女のためのパヴァーヌ
・ダフニスとクロエ・高雅にして感傷的なワルツ・組曲クープランの墓・道化師の朝の歌
・序曲シェエラザード・古風なメヌエット・海原の小舟・バレエジャンヌの扇のための
ファンファーレ・ラ・ヴァルス

ラヴェルと言ったらピアノ作品群(2曲のP協もつとに有名) ヴァイオリン曲や室内楽やオペラなどにも名曲多し
ツィガーヌは聴いたことがあると思う
https://www.youtube.com/watch?v=K71LvN-xZlc

617 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:21:55.55 ID:L88oUave0.net
ショタっ子ビッチ

618 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:25:37.54 ID:N9wM+pEx0.net
マンシュー

619 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:27:24.97 ID:Z4zcrbHN0.net
ショパン以外は飽きる

620 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:28:39.60 ID:HXMiJ9Cp0.net
>>482
人生て神聖で美しくて良いことばかりじゃないでしょ
苦悩を乗り越えてはじめて光が見えてくるという方がピンと来る
もっともバッハもモーツァルトもそりゃあ純粋に素晴らしいけど
ベートーヴェンは偉大
それをもっとすすめて苦しいだけでも鬱陶しいだけでもいいじゃないか
暗いツラいつまらないでもすごい快感もある
だからマーラーはもうすぐしたら私の時代になると予言したのだろう

621 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:42:10.15 ID:++qLGu0K0.net
>>620
ベートーベンって気難しくて根暗なイメージあるけど
貴族相手にも態度を変えず堂々と物申す性格が愛されて
色んな貴族にご贔屓されてたし恋人もいて結構モテてたんだよな
難聴になったりして苦難困難沢山あったけど
結構ラブラブラブソングや浮かれ曲も書いてるしw

622 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:46:18.44 ID:4+gxYNoH0.net
ロマン派の曲は、もう一度0から書いたらところどころ違う音符になっていそうな気がする
特にマーラーとか
古典派はきっちりした構成で、何度書いても同じ曲になるようなイメージ

623 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 14:54:41.58 ID:akUrg6EC0.net
ベートーヴェンがオペラは一曲しか書かなくて、従来どおりの色恋沙汰話だったから、その後の作曲家もオペラはそれ系のばかりだよな
ワーグナーは別として

それに対して交響曲はベートーヴェンか哲学的な方向に推し進めたから、その後の作曲家もそういう曲ばかりだし

ピアノ協奏曲は豪華絢爛な皇帝を作って終わってるから、その後の作曲家もそれ系の方向に進んだな

そして、ベートーヴェンの運命は皇帝に似ている気がするから、もしもベートーヴェンが運命までしか書かなかったら、の歴史がピアノ協奏曲の歴史になってる気がする

624 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:43:57.33 ID:cAW9IXbr0.net
>>525
ふむふむ
ありがとう

625 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:47:34.23 ID:cAW9IXbr0.net
>>533
ありがとう
あとでゆっくり聴いてみます

626 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:50:02.46 ID:yUFlsfF60.net
チャイコフスキー
というか白鳥の湖が子どもの頃から大好きで

627 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:50:57.40 ID:r1NAnRrp0.net
スレストされない不思議!

628 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:51:14.03 ID:cAW9IXbr0.net
>>578
ここにも優しいお方が
ありがとうございます

629 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:51:48.60 ID:6Wv0IwJH0.net
ドボルザーク

630 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:54:54.91 ID:cAW9IXbr0.net
>>582
初めて聞く名前です
ピアニストかな
探して聴いてみたいと思います

631 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 15:57:26.73 ID:e61hOvCr0.net
クラシックって著名な曲や作曲家は200年以上前の人物がほとんどだが、近年で何かいい曲ないんか

632 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:02:13.98 ID:cAW9IXbr0.net
>>589
「夜のガスパール」や「ソナチネ」
は比較的よく知られた名曲だと思います

633 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:02:15.03 ID:g8+3QuOs0.net
ドビュッシー先生しかいないだろう

ここの人間は無知すぎる。

634 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:03:42.18 ID:Ov40aWL60.net
>>557
サティやドビュッシーはクラシックって言われるとなんか違うなと思う
特にサティは前衛音楽やミニマルのはしりっていう方がしっくりくるし…
まあざっくりクラシックで分けるのを否定はしない

635 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:05:12.17 ID:nyCVrKlc0.net
〜しかいないと言うのは反感を買う ドビュッシーいいよでよかないかな

636 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:06:31.86 ID:nyCVrKlc0.net
むしろ何を聴いたら良いか書いてくれるのが親切と言うもの

637 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:08:36.99 ID:HJ94c1ec0.net
>>631
100年前で良いならバルトークお勧め、
それ以降はなあ、すぎやまこういちなんてただのゲーム音楽、ジョン・ウィリアムスはただの映画音楽

638 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:11:14.42 ID:dlsM1FQJ0.net
難波のモーツァルトはどこやろ?

639 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:16:05.83 ID:XJOVsvw80.net
>>631
20世紀前半までは傑作が山のようにある。
20世紀後半以降は、何故かパタッと止まってしまった。

640 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:16:17.69 ID:HJ94c1ec0.net
古典楽派だったらモーツアルトがホントの天才、こんな完璧で空っぽな音楽はない、
ロマン派マーラーが末の世の天才、どこもかしこも美しい、でも長いし集中力がいる、

641 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:17:41.02 ID:nyCVrKlc0.net
>>631
近年とは?少なくとも今世紀?
クラシック感覚のものはもうないのでは?
調性的なコンポーザーは映画音楽に行って
しまったのではないかな

642 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:17:51.79 ID:HJ94c1ec0.net
>>639
録音技術の進歩でポピュラーミュージックでお金を稼げるようになったからね、

643 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:22:36.29 ID:nyCVrKlc0.net
そりゃそうだ 現代でド正面からクラシックな曲書いても笑われるだけだろうからね
ただポップスの世界では需要があるということだろうと思う

644 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:24:27.72 ID:tfFktfcK0.net
>>637
ゲーム音楽映画音楽を至高の芸術に高めたからその二人は凄いと思う

645 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:25:40.96 ID:wJfPhr+m0.net
アルルの女のカリヨンの中間部分の愁いを帯びた旋律は
メヌエットよりも美しい

646 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:28:09.38 ID:gW9W4zrN0.net
一回りしてベートーヴェンかな
やっぱいい

647 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:28:26.15 ID:BQym21tP0.net
和賀英良

648 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:29:40.31 ID:nyCVrKlc0.net
>>643
調性音楽はゲーム音楽や映画音楽などに需要というかパトロンを
見つけたといことだと思う

649 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:29:42.70 ID:i768Fvzf0.net
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が好き
オーケストラ!っていう映画がお勧め

650 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:31:13.66 ID:TuXJfsrO0.net
>>631
オーケストラ→ブラスバンド→ジャズバンド→電子ギターロックバンド→電子打ち込みサウンド系バンド→サンプリング系DJ付きバンド→EDM
EDMでも聴いてればいいんでね?

651 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:34:34.00 ID:XJOVsvw80.net
https://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_5/sugiyama_in.html
すぎやまこういちは、プロコフィエフを聴きまくっていた。
ドラクエの冒頭テーマは、プロコフィエフ交響曲第5番第1楽章の冒頭テーマのパクリだな。

652 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:36:14.47 ID:nyCVrKlc0.net
コルンゴルド「ヴァイオリン協奏曲」
https://www.youtube.com/watch?v=NRvBW8Jtj28
この方は後の映画音楽作曲家に大きな影響を与えたそうだ

653 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:41:13.81 ID:iwNrIw2t0.net
自称モーツァルトの生まれ変わり
それがロッシーニ
前者のピアノ協奏曲と後者のオペラセリアには垂涎の傑作が多々

654 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:41:46.57 ID:nyCVrKlc0.net
アルバン・ベルク「ヴァイオリン協奏曲」(1935)
https://www.youtube.com/watch?v=42GhgBLBVwA

655 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:43:34.66 ID:1J8IqE+S0.net
くるみ割り人形の人

656 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:43:45.18 ID:nyCVrKlc0.net
シェーンベルク 「浄夜」
https://www.youtube.com/watch?v=U-pVz2LTakM

657 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:43:48.11 ID:XJOVsvw80.net
>>643
現代の作曲家も、調性やメロディのある新たな作品を生み出そうといろいろ模索しているけど、これと言ったヒット作は出てきていないんだよね。
ペルト、グレツキなど、たまにヒットしかかるんだけど、大作曲家レベルまでは行かずに、一過性で終わってしまう。
最近、一番ヒットしたのは、佐村河内…

658 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:45:57.63 ID:nyCVrKlc0.net
スクリャービン 交響曲 第4番 「法悦の詩」
https://www.youtube.com/watch?v=oVGNsz3b6vE

659 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:48:01.16 ID:TuXJfsrO0.net
クラシックは古いからクラシックであってもう出尽くしてる。
バッハみたいにイノベーションが起これば今の良いクラシックが出てくるだろうが
それはもはやクラシックではないw
最新のクラシックカーって無いよねと言ってるようなもの

660 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:48:04.70 ID:nyCVrKlc0.net
>>657
ですよね

661 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:50:35.19 ID:nyCVrKlc0.net
>>659
うまい表現 ベートーベンが現代に生きていたら
ダンスミュージックやっていたかもしれない

662 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:52:41.90 ID:/XgyWoV70.net
ショスタコーヴィチ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:53:59.42 ID:BbPE8Mqb0.net
現役の作曲家だと
もう死んだかも知れないがラウタヴァーラとかけっこういいと思ったんだが
そんなに評価されてるわけでもないのかな

664 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:54:04.34 ID:LCmBNNlC0.net
中世のYOSHIKIことフランツ・リスト

665 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 16:56:53.96 ID:2wWeW8650.net
オーケストラの少女みたいなベタな映画はたまにすごく見たくなる

666 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:01:27.00 ID:a9tgHRib0.net
>>661
ワーグナーが云った言葉だが
ベートーベンの交響曲第7番の2楽章は、「舞踏の聖化」と言われてる
当時から人気が高く、初演時には独立してアンコールされたくらい

667 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:04:48.26 ID:sr6fY1WP0.net
20世紀の名曲と言われ、演奏回数の多いもの
メシアン 鳥のカタログ(1956‐1958)


Messiaen: Catalogue d'Oiseaux
https://www.youtube.com/watch?v=b1ANOcLhuXM

668 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:07:42.75 ID:fGqu4QDi0.net
現代に生きてたらゲーム音楽をやってそうな作曲家は?

669 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:13:32.17 ID:nyCVrKlc0.net
ジョージ・クラム「Black Angels」(1970年)
https://www.youtube.com/watch?v=11o8nHk-l_o
大変刺激的で嫌いではないんだがだがこういうのが大衆受けすることはないと断言できますよね
グレゴリオ聖歌「怒りの日」のテーマも現れるということは伝統的ヨーロッパ音楽と必ずしも断絶していない
ことはうかがわれる なおポップミュージック界においてもこの年辺りは大変重要な時期(SSW全盛の始まり)

670 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:14:28.34 ID:cd72r6ua0.net
ハンス・ジマー

671 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:14:43.28 ID:XJOVsvw80.net
>>667
おお、メシアンがいたね。
20世紀後半だと、ショスタコーヴィチが別格、あとはメシアン、ブリテンあたりか。
ラウタヴァーラも好きな作曲家だけど、この3人と比べると、小粒かな。

672 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:16:58.80 ID:a9tgHRib0.net
>>671
オネゲルとかミヨーとかはガン無視?

673 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:17:57.88 ID:XJOVsvw80.net
>>668
ロッシーニあたりに書かせたら面白いかも。

674 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:21:39.15 ID:XJOVsvw80.net
>>672
その2人は20世紀前半のイメージ。
と思ったら、ミヨーは戦後も割と作品を書いているんだね。

675 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:22:47.07 ID:nyCVrKlc0.net
スティーブ・ライヒ「18人の音楽家のための音楽」(1974年-1976年)
https://www.youtube.com/watch?v=PMsYuFrKUQ8&t=2s
これはライブで一度は聴きたいと思う

676 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:27:27.31 ID:sr6fY1WP0.net
100年以上前、音楽が調性を失った初期の作品
短い 1曲1分ぐらい

ウェーベルン 管弦楽のための5つの小品(1911-13)

Anton Webern, Cinq Pieces, op. 10 - Ensemble intercontemporain
https://www.youtube.com/watch?v=HwX7jPdFsD4

677 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:34:07.77 ID:xbddoZEb0.net
>>555
好きだが1番ではないな

678 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:38:31.72 ID:lpDoclKh0.net
ガブリエリとかスーザは?

679 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:39:35.05 ID:ydPpXWM20.net
>>614
いってQでみやぞんが、誰もが聴いたことのあるクラシック50曲を作曲家を紹介しながらピアノで1フレーズずつ弾く企画をやってたけど(しかも第2弾)、楽しく学べてテレビの存在意義を感じた。

680 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:42:21.00 ID:nyCVrKlc0.net
現代音楽の中のクラシックという言い方はありかも そういうのは進んで聴きたい

681 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:44:07.47 ID:A5UCCkSU0.net
断然モーツァルト。
なんだよ、ヴァーグナーとかよー。
おめえは象かっての。
重いんだよお。

682 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:46:02.69 ID:A5UCCkSU0.net
>>637
横だが、合唱ファンにとってもバルトークは馴染み深いな。
合唱的にはコダーイの方がよく聞く気がするが。

683 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 17:56:37.09 ID:A5UCCkSU0.net
>>73
>モーツァルトは中二病

音が多い=天才なんだよ!

684 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:03:55.70 ID:rXE7Isez0.net
ショパンて陰キャのピアノおたくでしょ
作曲家としてはイマイチだよね

685 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:19:24.10 ID:Gw7V3IET0.net
MozartのK.427ハ短調ミサが素晴らしい。密かに彼の最高傑作の一つだと思う
Bachのロ短調ミサも大傑作だけど、個人的にはハ短調ミサが好き
彼がウィーンに来てから死ぬまでにたった三曲しか書かなかった宗教曲のうちのひとつ

ちなみにあとの二つはRequiemとAve Verum Corpus

686 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:22:03.70 ID:piCTEofr0.net
第九は別格として、ドボルザークの新世界とかビゼーのカルメンは気軽にBGMとして聴ける

687 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:24:49.82 ID:yd7u0HNO0.net
チョッピン

クラシカロイドはもうやらんのかね〜

688 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:31:48.30 ID:dBzhPVae0.net
テーレレレレレ、レーレーレー♫あの童謡みたいな電話待ち時間メロディとリョーユーパンCMの「お髭が気になるわ。」のBGM作曲者が気になるな。大体モーツァルト
か、シューベルトの場合が多い。

689 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:34:33.75 ID:WFAEjvAA0.net
>>304
鱒はなんで日本の学校教育で推されてるんだろうね
もっと綺麗で万人受けする楽曲他にいくつもあるのにね

690 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:37:10.93 ID:nyCVrKlc0.net
バルトーク「Romanian Folk Dances」
https://www.youtube.com/watch?v=qMWv4e94MVA
バルトークでメロディアスなのはこれくらい?
バルトーク 「2台のピアノと打楽器のためのソナタ」
https://www.youtube.com/watch?v=uRoaFfMLx-M
バルトークの真骨頂はこういう曲だよね

691 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:38:46.59 ID:9sgiowUx0.net
>>689
子供が興味を持ちそうな曲をまるでわかってないよね
映画音楽にはある程度は耳なじみあるんだから、
クラシックでも美麗で感動しやすい曲なら没入しやすいだろうに
そこから押さえポイントの曲に遡ればいい

692 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:40:45.33 ID:oO9ufSAo0.net
演奏の仕方鳴らし方、速すぎ遅すぎで好き嫌いが出てくるな
好きなドビュッシーの夢はYou Tubeにある羽田健太郎さんの弾きがちょうど良いテンポリズムや響きだからよく聞いている

693 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:44:05.79 ID:wJfPhr+m0.net
シューベルトのメロディメーカーっぷりが最もわかりやすいのは
弦楽四重奏曲第13番

694 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:46:02.60 ID:fcCMJCNm0.net
やっぱスクリャービンよね

695 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:47:12.85 ID:nyCVrKlc0.net
ヘンデルの人気のなさ 美メロの宝庫なんだが

696 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:49:12.19 ID:nyCVrKlc0.net
ロッシーニは声楽家には人気あるよ

697 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:50:30.22 ID:JK82yXEh0.net
>>631
エストニア出身のトゥールはどうかな
プログレロックバンドIn Spe から作曲家に転身
同郷のパーヴォ・ヤルヴィ指揮のN響で聴いたけどキングクリムゾンとかプログレの影響を感じる才気煥発な作風です

698 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:50:46.13 ID:9sgiowUx0.net
>>695
悦楽のアリアだか、泣かせてくださいのアリアだか
どっちかのバージョンはテレビでよく使われてたな

699 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:51:02.88 ID:7qMsOpsg0.net
滝廉太郎だな。

700 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:53:25.49 ID:nyCVrKlc0.net
>>698
オペラ「リナルド」は良曲のオンパレード

701 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:53:47.63 ID:piCTEofr0.net
>>695
水上の音楽好きだよ

702 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:55:23.50 ID:1zYV1k200.net
バルトークというとこれしか

Bela Bartok - Music for Strings, Percussion and Celesta, III
https://www.youtube.com/watch?v=-9LWHEf0VFo

703 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:56:50.86 ID:pM4Y4OuB0.net
のだめの影響でラフマニノフを良く聞いた。

704 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 18:59:40.41 ID:Xt1n/5Wa0.net
おまえら愉しいぢゃないか
こんなにもクラシカルミュージックで盛り上がるとは、まだまだ日本も捨てたもんじゃないな

705 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:00:54.79 ID:NYC8w86G0.net
まだやってたのか
クラは奥が深いからね
ルネサンスから現音までなんでもありだ

706 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:05:45.15 ID:mT9j2xmO0.net
結局のところ
例えば、大河ドラマのテーマ曲なんかが十分良いので
クラシックなんかをいちいち聴き漁る労力かける気にならないっていうね

大河ドラマのテーマ曲なんかも、あらゆるクラシックの美味しい要素だけを拝借して作られているわけで

音楽の進化とは、つまるところ利便性なわけだよな

3分から5分のテーマ曲だけで、クラシック10曲分ぐらいの美味しい部分を受け取れるという利便性

707 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:08:43.23 ID:6MVt/8I20.net
リスト:愛の夢

708 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:15:01.04 ID:oO9ufSAo0.net
>>707
リチャードクレイダーマンのやつはよかった

709 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:15:59.79 ID:rnhVaZL90.net
>>631
前スレで知ったトーマス・アデスは良かったよ

710 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:16:36.13 ID:wJfPhr+m0.net
交響曲の「暗から明へ」を10分弱で聴けるエグモント序曲

711 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:18:08.71 ID:QppyQRjE0.net
クラシック好きな人がねとらぼのアンケートに答えるかな?

712 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:21:04.26 ID:NYC8w86G0.net
山本直純の武田信玄は名曲だね

713 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:22:47.72 ID:mT9j2xmO0.net
現代の作曲家は
あらゆるクラシック曲の美味しい部分をパズルのように組み合わせて
作るわけだから、もっとドライに捉えている

今更オリジナルのクラシック曲ごとにいちいち愛着を抱えるなんて
その手のマニアだけ、って結論だな

714 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:23:40.08 ID:5FXr/R900.net
マスネとかサティとかホルストとかパッヘルベルとかアルビノーニとか一発屋が好き

715 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:34:28.10 ID:NYC8w86G0.net
その時の気分によるけど
マーラーの10番クック版がいい
全集版のアダージョだけでもいい

716 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:36:12.85 ID:MzJAofGh0.net
>>621
所謂あのベートーヴェン像はシントラーがかなり極端に
作り上げたものだという説も最近になって判明してきてるしね。

717 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:38:37.77 ID:oQ1KrMgO0.net
80年代半ばにレコード屋のクラシック売場でバイトしてたけど当時一番売れたのはブーニンのショパンコンクールのレコード
あとCM絡みだとキャスリーンバトルのオンブラマイフとかマーラーの大地の歌
他に印象に残ってるのはトルコの軍楽メフテルのCDが出た時もすごく売れた
ドラマの阿修羅のごとくのOPで使われた影響だろうな

718 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:44:24.49 ID:dHVGWWnn0.net
マーラーのブームとは何だったのか

719 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:48:38.99 ID:6jGGbmCM0.net
クーベリック、バイエルン、マーラー、NHK-Fmが
子供の頃にマイ・ブームだったわ

720 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:50:20.52 ID:NYC8w86G0.net
三大テノールが売れてた時期もあったな

721 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:54:40.29 ID:6jGGbmCM0.net
最近WOWOWがパヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラスばっか演ってるわ
今この瞬間もパヴァロッティの1993年のセントラルパーク放送してる

722 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:56:03.66 ID:CVZuxGR00.net
ショパンってフランス語読みだよな
英語圏だとやっぱチョピンになるの?

723 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 19:56:13.62 ID:oQ1KrMgO0.net
ドミンゴと松田聖子がデュエットした時はドミンゴファンから聖子ちゃんえらい叩かれてたのは記憶ある

724 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:06:40.56 ID:gGbiBOLf0.net
ゴールドスミス モリコーネ ニーノロータ

725 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:07:08.22 ID:oO9ufSAo0.net
>>723
なんで松田聖子なんかと
当時母親が言ってたのを思い出した

726 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:07:35.42 ID:nyCVrKlc0.net
ああ、プッチーニの「トゥーランドット」をホールで観たいぞ

727 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:08:05.07 ID:NYC8w86G0.net
ヒットチャートなんてのは無縁だったのに
グレツキの3番とかアダージョ・カラヤンとかグレゴリオ聖歌とか
色々必死だったね

728 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:08:22.35 ID:nyCVrKlc0.net
>>719
子供の頃じゃないけど、それわかる

729 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:09:29.34 ID:mR0h4m5N0.net
テレマンとかはちょっとチャラいでしょうか

730 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:10:09.68 ID:nyCVrKlc0.net
>>722
ショパンです ベートーベンもそのまま

731 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:12:01.70 ID:AHRhhP2C0.net
マーラー

732 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:15:38.45 ID:3e4KSFqa0.net
仮にバッハがマタイ、ベートーヴェンが第九を書かなかったとして、現代の作曲家が彼等の作風を真似て全く同じ曲を作ったとしたら
人類の至宝どころか時代錯誤の猿真似と酷評を受けてすぐに忘れ去られるだけだったんじゃなかろうか

733 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:17:37.05 ID:qeZZW4iR0.net
ドピュッシー

734 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:17:53.57 ID:nyCVrKlc0.net
今はどうかしらないが欧州でヘンデルリバイバルがあった 特にオペラを現代風に演出するのが
はやっていた 「ジュリアス・シーザー」なんて女が半裸になったりマスターベーションしたり
過激だった(それもザルツブルク音楽祭という超メジャーな場で)

735 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:18:41.71 ID:mR0h4m5N0.net
一発屋ならマドンナの宝石とか
思想的なもの全く抜きで洪蘭坡(字これでいいかな)の鳳仙花
歌じゃなくてバイオリンの清冽な独奏で
国籍背景関係なく

736 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:18:55.08 ID:nyCVrKlc0.net
>>732
それはあるね

737 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:20:30.09 ID:sI3HyaB00.net
プロコフィエフは好きだな
この人ならではっていう面白い曲が多い

738 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:20:52.92 ID:RftqOhhi0.net
ドビュッシー、モーツァルト、ベートーヴェン
新しいところではサティ

739 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:25:26.34 ID:mR0h4m5N0.net
佐村河内のHIROSHIMAだかが
マーラーを生地にモーツァルトやベートーベンを混ぜ込んだということはわかった

740 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:27:01.03 ID:PAFG+reI0.net
バルトーク

741 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:27:15.50 ID:nyCVrKlc0.net
>>737
ロックギターのチョーキングみたいな音使いがあっていけてる

742 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:28:05.67 ID:NYC8w86G0.net
モンテヴェルディからリゲティまで何でもあり

743 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:28:35.90 ID:Xt1n/5Wa0.net
>>739
俺はあれをちゃんと聴いていないが、マーラー生地にトッピングしてるなという見解には同意

744 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:34:28.99 ID:mR0h4m5N0.net
>>712
うん
芥川也寸志の赤穂浪士も

745 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 20:36:40.93 ID:hCdxYANL0.net
クラシック作曲家の知名度ベスト30とか選んだら半分以上ゲルマンなんじゃね?
今のドイツ人には芸術ってよりも技術的なイメージの方が大きいんだけどな

746 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:02:58.85 ID:nyCVrKlc0.net
現音はライブであってこそ面白い 視覚的パーフォーマンス込みだから ポップミュージック
みたいな感覚でこれから見つけてはせっせと通いたい

747 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:17:57.40 ID:+zXqUZSV0.net
>>101
ウルトラセブンの最終回か。
選曲した冬木透先生もオリジナル作曲のクラシック曲をいっぱい作ってる。

748 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:22:58.69 ID:a1wvqylB0.net
>>732
第九はワーグナーが復活演奏するまでは、ベートーヴェンの死後忘れ去られて駄作扱いだった

749 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:30:07.36 ID:AxMdb7Zc0.net
ショパンの曲はほぼ同時代なのにベートーヴェンの影響をあまり受けていないような印象で異質だよね
同時代にショパンが影響を受けたショパンと似たような曲を書く作曲家いたのかな?
いなかったならショパンの独創性がすごいな

750 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:30:32.37 ID:nyCVrKlc0.net
バッハもメンデルスゾーンが発掘とか

751 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:34:00.21 ID:7DNzuYi10.net
>>749
>>750
バッハをメジャーにしたのはメンデルスゾーンの功績だが、だからといってバッハの影響を受けた作曲家が皆無というわけではない。
ショパンは少しバッハの影響受けているところあるし(つーか、幼少時にバッハの曲を課題曲として与えられてた)。

752 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:34:16.74 ID:nyCVrKlc0.net
>>749
えっ?同時代?

753 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:37:14.67 ID:ZTIZ5KYY0.net
モーリス・ラヴェルが好き
クープランの墓とか

754 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:38:17.34 ID:ZTIZ5KYY0.net
プロコフィエフのピアノ協奏曲3番が好きだったよ

755 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:39:12.11 ID:ZTIZ5KYY0.net
リストのロ短調ソナタが好きだったよ

756 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:39:59.30 ID:ZTIZ5KYY0.net
ショパンのバラードだったら1番がいちばん好き

757 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:40:33.38 ID:MWxJf+lL0.net
>>749
まあ、音楽史に於いての最重要事項としてのパラダイムシフトは三回あって、
バッハに代表される「神の為の音楽」と、其処からベートーベンが「民衆の為の音楽」に変換し、
ショパンが「個人の為の音楽」を提示して全てが揃ったといえよう

758 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:40:44.86 ID:nyCVrKlc0.net
1809年にメンデルスゾーン、1810年にショパンとシューマン、1811年にフランツ・リスト

759 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:40:45.97 ID:0LWXiv/+0.net
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲はヴァイオリンソリストがほぼ弾きっぱなしで異質な曲だそうだ

760 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:41:35.99 ID:ZTIZ5KYY0.net
バッハだったらパルティータ集が好き

761 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:42:25.97 ID:ZTIZ5KYY0.net
自分は誰が好きというより、どの曲が好きという感じだな

762 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:44:04.03 ID:ZTIZ5KYY0.net
連投に引っかかったわ

ブラームスのピアノコンチェルト2番が好き
ベートーベンなら4番が好き

763 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:46:06.96 ID:6jGGbmCM0.net
保育園でサン=サーンスの「動物の謝肉祭」と
プロコフィエフの「ピーターと狼」を毎日聴かされ
小学校ではドヴォルザークの「新世界より」を毎夕聴かされた
保育園では昼寝の時間に小学校では下校の時間に

764 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:47:16.64 ID:zbzFkjlu0.net
ポーランド人に次いでショパンが好きな日本人

765 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:47:30.63 ID:nyCVrKlc0.net
素人意見だけどショパンは右手の音数が異常じゃない?右手はさほど動いていない?

766 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 21:48:28.62 ID:nyCVrKlc0.net
↑右手はさほど動いていない?→左手はさほど動いていない?

767 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:00:10.32 ID:iVtkDT9R0.net
なにわのモーツァルト

768 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:04:44.60 ID:wyFf1f5u0.net
>>747
あれは交響曲じゃなくてPf協奏曲…

769 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:14:23.10 ID:9nIx8nYJ0.net
>>555
自分も、かなり好きw

770 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:17:52.85 ID:Z92PdGFU0.net
インギーかな

771 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:32:34.38 ID:f+Vsuxfv0.net
サティは、パラードのドンチャン騒ぎや
ソクラテスの死の静謐さとか管弦楽曲も面白い

772 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:33:33.22 ID:9nIx8nYJ0.net
>>408
かなり昔にコンサート行ったけど
服装がジーンズに普通の白のラフなシャツ

普段着か?と思って
色んな意味で思い出になったなぁw

773 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:37:02.77 ID:pRWO/FI+0.net
子供の時ピアノしかやってなかったけど、音としてはヴァイオリンが一番好きだと認識した今日この頃
ここのスレでHeifetzっていうヴァイオリニストのことを知った
ありがとう、ありがとう
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のカデンツァの部分、マジでガチですごいわ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:38:04.76 ID:uoAUbIFH0.net
ブラームス

昔はドビュッシーが透明感あって好きだったけど、クソ野郎なエピソードありすぎて嫌いになった。

775 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:38:44.79 ID:MWxJf+lL0.net
サティは実は味が強烈なのだ
例えば、スマホで撮った兄弟喧嘩でもタイーホされる強盗犯でもウンコしてるオシリでも、
スローモーションにしてジムノペディを流すだけで人の業や情緒が溢れ出すという劇薬といえよう

776 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:39:28.12 ID:pRWO/FI+0.net
>>758
リストはイケメンだったし、75歳まで生きて当時としてはめっちゃ長生き
ペストも流行ってたけど長生き
まぁ、ペストもパンデミックじゃなくて今と同じプランデミックだったらしいけど

777 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:40:48.85 ID:GpF4DrKC0.net
>>774
芸術家に人格を求めると軒並み嫌いになっちゃいそうだけど

778 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:41:53.04 ID:2SB6nSAz0.net
キリスト教徒の俺としてはバッハ「メサイア」

779 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:43:41.29 ID:pRWO/FI+0.net
>>777
ベルリオーズは頭おかしかったらしいね
一方的に誰かに思いを寄せて、思い通りにならなかったからコロしに行こうとしたとか

780 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:44:00.96 ID:2wqGnR220.net
音楽のあらゆるものを内包したブラ1を作ったというだけでブラームス

781 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:44:04.92 ID:rLK/8HBc0.net
ビートルズだな

782 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:44:21.90 ID:nyCVrKlc0.net
バッハを全部聴いたわけではないので偉そうなことは言えないが、この一曲を選ぶと
すればグールド演奏の「ゴルトベルク変奏曲」かな(平均率や無伴奏チェロもそそられるが)

783 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:44:48.14 ID:1zBOCLcM0.net
>>779
それで1曲書いたんだからよくね?

784 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:44:53.20 ID:9nIx8nYJ0.net
話それてごめん、だけど
「オーボエしてるとハゲる」という噂があったが、真実なのか?

785 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:46:52.47 ID:u9ovxWaG0.net
自慢じゃないがクラシックは第九ってんだっけ?
ジャジャジャジャーンってやつしか知らない

786 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:47:25.25 ID:GpF4DrKC0.net
>>784
目が悪くなるという噂もあるね
ハゲはどちらかというとホルンかも

787 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:47:31.12 ID:pRWO/FI+0.net
>>783
そだね
でも、同時代に近所には住みたくないタイプ
爆発物的なもので犯行に及ぼうとしたこともあったらしいから
国も時代も何もかも違うけど、そんな危ない人を許容してた当時の社会ってすごくない?

788 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:47:39.20 ID:884kijAQ0.net
バッハはまー確かに素晴らしいよ。
ブランデンブルグ協奏曲やチェンバロ・バイオリンの協奏曲群もいいし
フルートソナタもいい。最近はトリオソナタ(パイプオルガン)にハマってる。
挙げ出したらキリないわ。

789 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:48:22.69 ID:pRWO/FI+0.net
>>786
何でホルンでハゲるん?

790 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:50:18.76 ID:AKE/NgJp0.net
思想とか変なの抜きでモルダウのメロディが好きだからスメタナ
ドラクエがクラシックでありならオーケストラで聴いたすぎやまこういち

791 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:50:32.16 ID:884kijAQ0.net
>>778
バッハにもメサイアあんのか
ヘンデルだけ思ってた

792 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:51:02.50 ID:nyCVrKlc0.net
↑平均率→平均律

ちなみに平均律はリヒテル、無伴奏チェロはミッシャ・マイスキー(グラモフォン)で

793 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:52:47.50 ID:GpF4DrKC0.net
>>789
まじめな人だねw
他愛のない噂なんだから適当に聞き流して

794 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:54:19.14 ID:nyCVrKlc0.net
淫行のブルックナーとか

795 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:55:25.37 ID:nyCVrKlc0.net
ワーグナーの国粋っぽさも相当なもの

796 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:56:12.43 ID:xbddoZEb0.net
>>706
某国際音コンで真田丸のテーマをプログラムに提出した人がいるって話を思い出したわ

797 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:57:45.70 ID:9nIx8nYJ0.net
>>786
ありがとうw
うちの部活では「おそらく、N響のオーボエ奏者の髪が薄いから」という結論になったが

ホルンも脳内血中酸素すごく使いそうな感じ
がするw

798 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:58:48.05 ID:X3ikUAiu0.net
プーランク

799 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 22:59:45.61 ID:GV1H3i5O0.net
某漫画からバレエにハマり
そこからチャイコフスキーが好きになったわ

800 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:00:13.62 ID:X3ikUAiu0.net
エドワード・エドガー

801 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:01:20.99 ID:X3ikUAiu0.net
ヘンデル

802 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:02:15.41 ID:X3ikUAiu0.net
黛敏郎
武満徹

803 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:05:59.69 ID:Gw7V3IET0.net
まだここまで挙がってない気がするが
バッハは器楽曲ではシャコンヌが一番いいな

804 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:07:29.84 ID:70iIim8K0.net
リスト
ラ・カンパネラ

805 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:08:08.69 ID:884kijAQ0.net
>>782
敢えて1曲だけ選ぶんならトリオソナタ1番のUアダージョ。
深淵さの極地って趣き。

806 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:08:13.83 ID:8LEeW7vO0.net
ショスタコもパガも捨てがたいが
やはり一人を選べとなると小林亜星になるだろう

807 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:08:46.04 ID:wJfPhr+m0.net
つい先日も東京オリンピックで色々と話題になり
おそらくこの先も未来永劫クリエイターにとって語り継がれるテーマ
「作者の人間性と作品は切り離すべきか否か」
この例でいつも真っ先に思い出すのがワーグナー
国王に取り入り国庫を浪費させ民衆を苦しめた男が
なぜあんな素晴らしい音楽を書けるのか

808 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:14:13.48 ID:TcM8Iw2o0.net
>>695
ヘンデルも好きだよ

風の谷のナウシカの中で>>498に似たメロディあるらしいけど気付かなかった

809 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:21:21.75 ID:1zBOCLcM0.net
>>789
息の通りにくい楽器に力んで吹いてるとハゲる説

810 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:22:52.01 ID:f+Vsuxfv0.net
オッフェンバックはかわいそうだぜ。
なんせ当時「オッフェンバックと目が合うと不幸になる」
なんて噂がまことしやかに囁かれてたんだからなw

811 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:23:54.29 ID:8LEeW7vO0.net
割とマジで大野雄二

812 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:25:16.23 ID:884kijAQ0.net
北欧系のシベリウスやグリーグがまだ出ておらん
グリはポップで聴きやすいのにね

813 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:28:26.33 ID:8LEeW7vO0.net
ボロディンは韃靼人の踊りだけの一発屋

814 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:28:34.23 ID:884kijAQ0.net
大野雄二は昔、Nスぺで富士山って特番あってその音楽担当
だったが素晴らしいと思たわ。有名なのはルパンね。

815 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:28:37.87 ID:9nIx8nYJ0.net
>>810
風評被害にも程がある(´;ω;`)カワイソ

816 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:28:56.19 ID:26bV2G910.net
シベリウスは2番だけやね

817 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:29:58.51 ID:nyCVrKlc0.net
>>808
久石譲でしたっけ?彼は相当ヘンデル好きそうですよ

818 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:32:01.34 ID:uN99T7Mw0.net
漫画の影響でショパンとラフマニノフが好きになったな

819 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:33:47.44 ID:TcM8Iw2o0.net
>>817
そうなんですか知らなかった
ヘンデル好きだから嬉しい

820 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:34:30.97 ID:8LEeW7vO0.net
ここまでスメタナなしとかありえん
モルダウは神だよ

821 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:34:51.39 ID:2kCC5UF70.net
>>94
「震える舌」の無伴奏チェロ1のプレリュード

トラウマになってこの曲聴けない

822 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:34:55.57 ID:Crqua1/30.net
しかしクラシックはエンタメとしてまったく古く感じないのは何故だ
良いものが残ってるからこそ古典なんだろうけど

823 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:35:16.41 ID:nyCVrKlc0.net
>>805
これですか?
https://www.youtube.com/watch?v=_yop_LOBX8o

824 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:36:01.80 ID:iwNrIw2t0.net
>>806
アマデウスもジョアッキーノも亜星も捨てがたいが
やはり一人を選べとなると富田勲になるだろう

825 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:36:45.12 ID:zTm1LRjn0.net
>>685
Ave Verum Corpusは至高。Morzartの最高傑作なのは同意。
Pコン27番も入れたいけど、もう一つは迷うなぁ。

826 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:37:02.18 ID:2kCC5UF70.net
>>824
冨田 な

827 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:39:22.09 ID:yvCjhfjH0.net
>>704
日本はジャズよりクラシック好きのほうが圧倒的に多いよ

828 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:42:23.89 ID:fV/lDFIo0.net
>>802
あのマツコ・デラックスが
武満徹の曲が大好きだと聞いて驚いた

829 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:46:37.85 ID:f+Vsuxfv0.net
黛敏郎も若い頃は黒いマニキュアなんか着けてブイブイ言わせとった訳よ

830 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:47:00.17 ID:2kCC5UF70.net
>>550
>>545は渚のアデリーヌやろ

831 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:49:29.38 ID:8LEeW7vO0.net
>>824
確かに冨田勲作曲のリボンの騎士はOPもEDも神だからな

832 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:50:30.79 ID:ITgwa3vs0.net
ドヴォルザーク
9番とチェロ協奏曲

833 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:53:19.65 ID:iwNrIw2t0.net
>>822
本当に新しいことはいつまでたっても古くならない by 田中絹代 @ 宗方姉妹

834 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:53:21.32 ID:884kijAQ0.net
>>685
大ミサ曲って奴ね。良い曲ですね。カラヤン盤とバンスタ盤でしか聴いてないが
バンスタ盤は思い入れたっぷりのやたら重い演奏。晩年のピア・コン27番やクラリ
・コンも天国的ですね。

835 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:53:31.30 ID:8LEeW7vO0.net
>>799
チャイコフスキーと言えば映画のオーケストラ!を思い出すな

836 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:56:13.97 ID:8LEeW7vO0.net
>>832
チェコ音楽は素晴らしいよな

837 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:56:20.30 ID:884kijAQ0.net
>>823
それです。でも演奏変ですね。やっぱオーソドックスにパイプオルガン
独奏がいいです。

838 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:56:43.41 ID:iwNrIw2t0.net
>>831
新日本紀行、文吾捕物絵図

839 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:57:15.77 ID:AKE/NgJp0.net
>>824
冨田勲は新日本紀行とか日本人の琴線だよね
ヨーロッパ的なクラシックとは違うんだろうけど

840 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:57:49.28 ID:Cmv8Mcix0.net
ハイドン!ハイドン!ハイドンドーン!!
ハイハイ、ドンドン、ハイドンドーン!!

841 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:57:53.13 ID:s+Hzu4Ri0.net
scriabin

842 :名無しさん@恐縮です:2021/09/06(月) 23:59:43.65 ID:krfwyAWI0.net
名曲は聴いてるだけで気持ちが高揚して
感情が込み上げ涙が溢れてくる
100年以上経っても色褪せず心が奪われる
そんな中優劣はつけれないが、好きなのは
ショパンとチャイコフスキー
名曲揃いで天才だと思う

843 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:02:05.09 ID:PRsg47Lz0.net
オーケストラ!って映画観てチャイコフスキーが好きになった
あの女優さんも美しかった

844 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:02:16.64 ID:dkZmA2iA0.net
冨田勲と言えばNHKの今日の料理のテーマもいいよ
ものすご才能の幅が広いというか広すぎる人だった

845 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:04:41.44 ID:dkZmA2iA0.net
>>843
フランスでチャイコフスキーが大ブームになったぐらいだからな
バカっぽいけど面白い良い映画だった
ただわいの心に一番残ったのは「レオニード!レオニード!」て馬鹿にするシーンだけど

846 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:06:33.02 ID:wkoeRSNL0.net
昔の映画音楽はお約束のようにトランペットがメインだったが、最近はホルンがメインの曲が増えてる感じがする。
出せる音の種類が多い便利な楽器ではあるね。

847 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:06:42.15 ID:dkZlWV3T0.net
>>842
異論なし

848 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:10:10.48 ID:dkZmA2iA0.net
ホルンと言えば水上の音楽だよな

849 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:15:40.78 ID:ED00R0gA0.net
チャイコの5番も6番も当然いいんだけど最弱音から突然金管系の
大音響になるのが困ったもんです。警戒していつも直前にVol絞る。

850 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:16:06.75 ID:ce60eimp0.net
>>820
悪くはないが良くも悪くも東欧のクラシックって感じ

851 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:18:19.25 ID:8TD5pIxS0.net
>>848
ホルンといえばモーツァルトピアノ協奏曲25番第2楽章

852 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:18:53.32 ID:dkZlWV3T0.net
>>819
合奏協奏曲集 作品6 第12番ロ短調 HWV 330
第2曲Allegroなんかはジブリの主人公が両手を
広げてかけて行く姿を思い浮かべるんです
よねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Khr4f9oXWaA

853 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:21:16.00 ID:IREPAJQt0.net
クラファンの方こういうロックはどうですか?
only shallow · my bloody valentine
https://www.youtube.com/watch?v=4nzZeUUiG2c&list=PLfM0RQhM6C7OJKD3RFp592t3nH-OTY545

854 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:23:29.16 ID:dkZmA2iA0.net
>>850
はあー、、、
チェコクラシックの良さが分からないとは哀れな
ヤナーチェクも村上春樹でしょwとか馬鹿にするタイプなんだろね

855 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:27:34.49 ID:ED00R0gA0.net
>>832
8番も入れてやって。
スラブ民族の哀愁感溢れる旋律は素晴らしい。

856 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:28:24.52 ID:dkZlWV3T0.net
Borodin「ノクターン」
https://www.youtube.com/watch?v=uTtyBJTstVk
Borodin「交響曲第2番」
https://www.youtube.com/watch?v=FmUsL6biVro

857 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:29:06.23 ID:IHE2Cctg0.net
>>853
マイブラは脛齧り過ぎだが、シューゲイズの内向感は要するにショパンの子孫といえよう

858 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:30:59.18 ID:7gFX6GO90.net
>>832
ドボコンいいよね

859 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:31:51.46 ID:iTv+83Iw0.net
>>852
ほんとだw
ジブリで流れてても全然違和感ないですね

860 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:32:29.25 ID:lGSVUgrq0.net
一番は決めがたいけどヴィヴァルディかな
四季以外にもマンドリン協奏曲、ごしきひわ、フルート協奏曲の方の海の嵐、グロリア、弦楽のための協奏曲田園風、オペラバヤズィトの戦場のあの勇姿等々
色んなところで使われているから聞き覚えのある人は多いと思う

RV 539の二台のホルンと弦楽器の協奏曲も好きだな
RV 538も面白い
ヴィヴァルディはモーツァルト並みに楽器の割り振りがうまいと思っているけど、538はなんかホルンにヴァイオリンみたいな役割させようとしてあまりうまくいっていない珍曲

861 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:33:45.07 ID:6+B9pTBO0.net
>832
ドヴォコンは素人のおれでも退屈するところがなくていいわ

862 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:36:33.39 ID:zeSZ8W+q0.net
「柔道一直線」で近藤正臣が足の指でピアノを弾くときに弾いてた曲、何だっけ?
アンダンテ カンダンテ なんちゃらかんちゃら〜

863 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:38:18.87 ID:8XVRSoFp0.net
>>862
猫ふんじゃった

864 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 00:41:33.48 ID:dkZmA2iA0.net
バッハと言えば
ゲーデルエッシャーバッハを思い出す

865 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 01:00:12.92 ID:cURnOzE80.net
やっぱりバッハかな
特にブランデンブルグ協奏曲5番が好き
チェンバロの独奏のとこ激ムズすぎる…

866 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 01:43:38.07 ID:WcWQvrni0.net
お前ら意外にちゃんとクラッシックとか聞いてんのね
ちょっと驚きとともに尊敬

867 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 02:10:03.31 ID:qLVv6XUX0.net
>>745
オーストリアとドイツ多いよな
バッハ、モーツァルト、ベートーベン、ワグナー、シューベルト、ブラームス、ヨハンシュトラウスあたりで
ベスト10の過半数とりそう

868 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 02:13:48.50 ID:g+4takkx0.net
>>866
3スレ目で900近いという
ライトからマニアックまでのめり込んでる度合には差があるかもしれないが
みんなそれなりに好きなクラシックの曲があるってことかと
「自分はほとんど聴かないぜ」という人でもふと耳にして記憶に残ってるものや
それこそ小中学校の音楽の授業で聴いたものでも

869 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 02:22:06.51 ID:rA3hEZ4l0.net
お前ら楽器できるの?聴き専?
俺は子犬と雨だれくらいなら何とかまだ弾ける程度だわ 勿論ショパン推し

870 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 02:38:57.11 ID:R7W2wP6x0.net
>>866
このスレは混沌としてて面白い。
多様性はあるが決して混ざり合わない感じ。
(๑˃̵ᴗ˂̵)イイ‼︎

871 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 02:57:50.62 ID:YlenxxVm0.net
>>711
答えてない
一人って無理なんだよw

872 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:02:37.14 ID:YlenxxVm0.net
>>765
そういう傾向はあるけどショパンに限らず
多くのピアノ曲でもそう言える
左右同等とか左中心だとエチュードになるかな
革命のエチュードは左手が忙しい

873 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:05:53.65 ID:GyHzCSMJ0.net
バッハは一番最初に覚えたのはBWV1031-1かな。
楽譜見てると何で好きだったか良く解る。
チェンバロのベースラインがリズムをフルートの間で刻んでる。
BWV1031-2は名曲と言われてるけど、リズムが合わなくて、今でも殆ど聞かない。
だいたい第一楽章だけ聞く。

874 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:08:24.26 ID:GyHzCSMJ0.net
ピアノちょいちょいやってたけどリズムで捉えてたので、かったるい曲を弾かされたり気化されるのが苦痛で辞めた。

875 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:15:32.86 ID:GyHzCSMJ0.net
1980年代に紅茶のオレンジペコのラジオCMで掛かってた異国情緒あふれるピアノの曲が
凄い耳に残ってるんだけど、ずっと探してるけど見つからない。
異国情緒、クラシックで検索してもこれじゃないって感じで。
タタターンタタラッタッタッタターン チャーラチャーララーララーンってイントロの曲。
このスレ詳しそうな人が多いんで、思い当ったら教えてください。

876 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:19:21.88 ID:YlenxxVm0.net
>>828
へええ
面白いな

877 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:24:37.15 ID:xYDq2IlJ0.net
>>875
>>875
異国情緒って言われてもアジアとか中東とかどの辺の異国なのw
メロディー鼻歌でどこかにアップしてくれたら分かるかも
クラシック板に「このクラシック曲の題名を教えて」っていうスレがあるからそっちで聞くのもいいかも

878 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:31:30.08 ID:GyHzCSMJ0.net
>>877
んー、ヨーロッパの異国って感じ。
SHAZAMとかgoogle曲検索も一通り使ってるけど、全く。
この曲ともう一個ヘビメタのギターインスト探してる。
まあ文字だと伝わりにくいからぼちぼち探していくわ。

879 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 03:35:33.39 ID:GyHzCSMJ0.net
バルトークのミクロコスモスに少し似た感じなんだけど、まあ少しだな。

880 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 04:01:09.46 ID:xYDq2IlJ0.net
>>879
ミクロコスモスのどれよw!?

881 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 04:01:13.32 ID:9mSr8XVW0.net
>>875
サントリーPEKOE のマザーグースから 自信なし
Frank Mills - Peter piper
https://www.youtube.com/watch?v=FleXyjiAfFg

882 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 04:39:18.03 ID:GyHzCSMJ0.net
>>881
ありがとう。ごめんね、違った。
1980年代の話だからね。
オレンジペコが新発売した頃。

883 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 05:12:53.36 ID:YlenxxVm0.net
思い出のフレーズが何だったのかわかった事があるし
思いがけないことで判明する可能性はある

一応サントリーに問い合わせてみたらどうだろう

884 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 05:55:21.40 ID:+aI+r6Gt0.net
電話口で歌ってみるしかないな

885 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 06:20:16.17 ID:7z2rIObl0.net
サントリーじゃなくてトワイニングとかブルックボンドじゃね?

886 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 06:43:51.33 ID:t90HwTpq0.net
ホルンで始まる曲と言えば、ドラクエ3の戦闘、ドラクエ4のトルネコのテーマ

887 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 06:44:23.58 ID:rWc0Uukv0.net
第九とかイタリアのハロルドを
労働歌的に聴くのが正しい

888 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 06:44:33.68 ID:t90HwTpq0.net
トルネコじゃない、ライアンのテーマ

889 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 07:40:58.62 ID:qSUIhH+H0.net
昔、一通り聞いた後だが、ショスタコービッチに凝ってたことがある
交響曲第5番だったかな
なつかしい

890 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 07:49:39.37 ID:rWc0Uukv0.net
これからは赤い交響曲
メーデー交響曲がいいだろうね

891 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 08:03:13.00 ID:/3mAcgAr0.net
ショスタコーヴィチ5番最終楽章でヘドバンしてる客がいたなあ

892 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 08:11:56.69 ID:5LMWy3Xo0.net
プレイヤーとしてはリスト一択

893 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 08:33:16.78 ID:F2yD0E6B0.net
Johannes Brahms - Trio in A minor op.114
https://www.youtube.com/watch?v=YOayoH9YRWk

雨が続き涼しくなってくると、こういう渋い音楽が聴きたくなる

894 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 08:42:55.31 ID:F2yD0E6B0.net
BRAHMS: Trio for Violin, Horn and Piano in E-flat major, Op. 40
https://www.youtube.com/watch?v=WWRJYpDtd7c

ホルンと言えばこの曲

895 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 09:00:47.69 ID:wrLe+4gO0.net
>>829
黛敏郎といえば新幹線のチャイム

896 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 09:14:00.37 ID:IZVhWq8h0.net
>>527
宇野先生こんにちは

897 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 09:24:47.64 ID:F2yD0E6B0.net
武満徹 秋庭歌一具
https://www.youtube.com/watch?v=XH7bqbMzOng

898 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 09:42:23.02 ID:dtUVsAXA0.net
>>886
ホルンと言えばウルトラセブンのテーマ

899 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 09:42:49.48 ID:Egs5Jn/00.net
パッヘルベルって凄いなー。たった一曲で圧倒的無双なんやから

900 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 10:21:06.02 ID:iUcKCcSv0.net
>>898
マーラーの巨人第一楽章を最初に聴いた時になんか聞き覚えあると思ったんだがウルトラセブンだった
巨人はグーチョキパーの楽章もあるし親しみやすい交響曲だ

901 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 10:29:28.10 ID:JDjXORvi0.net
ホルンと言えばモーツァルトのホルン協奏曲でしょ

902 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 11:14:02.37 ID:kOkgfGsY0.net
>>828
マツコは、「夜中に1人でショスタコ聴いてた」というくらいだから、それなりのクラシック好き。
歌謡曲をはじめ他のジャンルもよく知っているから、音楽全般が好きなんだろうね。

903 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 12:13:48.35 ID:kXpdPPYb0.net
何を言ってるんですかホルンといえばシューマンの「4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック」でしょ。

904 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 12:27:21.05 ID:2k+8qIUS0.net
マーラーを聞き続けて、飽きたらブルックナーの3番と8番を聞く。
そしてまたマーラー。

突然聞きたくなるのは、魔弾の射手、スコットランド、シベリウスの2番。

905 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 12:34:45.80 ID:hwA47PKV0.net
ドイツ語でバッハ=小川なんだね
IOCの小川会長

906 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 12:54:07.34 ID:iSml3UdA0.net
>>903
> ホルンといえば

ドボ8の終楽章
ベト7
ブラ1の終楽章

いっぱいある

907 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 12:54:35.17 ID:UVWYj7BH0.net
ヨシキ

908 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 12:56:44.10 ID:cPYp1a6W0.net
>>816
バイオリン協奏曲やフィンランディアだってあるだろ

909 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 13:06:07.61 ID:S1IfGblg0.net
>>785
ジャジャジャジャーンは第九じゃなくて第五番
ちなみに、冒頭のソコよりも最終楽章の方が
初心者にとっては明るくて盛り上がってて聞きやすい

910 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 13:20:34.18 ID:8TD5pIxS0.net
>>901
案外そうでもないところがモーツァルトの奥深さ
オケの一員としておもむろに現れる場面にこそ味わいがある
その例が >>851

911 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 13:50:11.43 ID:dkZlWV3T0.net
ホルンといえばデニス・ブレイン

912 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 13:55:09.68 ID:dkZlWV3T0.net
大昔マゼール/ウイーンフィル日本公演で聴いたベートーベン「英雄」第2楽章葬送行進曲
クライマックスでのホルンの咆哮 音が壁のように立ち上がるのが見えた

913 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 13:55:22.20 ID:CTHpTrON0.net
オネゲル一択

914 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 13:58:17.37 ID:bIdzcmSG0.net
>>5
ということは新垣隆だろ

915 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:12:42.18 ID:fzR5+SCg0.net
>>810
何それヒッドーイ!

916 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:17:09.50 ID:SmSGQsS80.net
ガッキー偉大な作曲家らしいね

917 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:18:19.76 ID:fzR5+SCg0.net
>>820
『我が祖国』全曲聴くの結構好き
モルダウの次の3曲目が好き
シャルカ?
あれが特に好き

918 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:22:46.34 ID:bIdzcmSG0.net
チャイコフスキーがいないじゃん
白鳥の湖、くるみ割り人形、弦楽セレナーデなどが特によく知られてる

919 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:28:33.79 ID:fzR5+SCg0.net
>>868
フランスかイタリアとかドイツとかそこらへん? 具体的な国は忘れたけど、どこかのヨーロッパの国だと、公立の小中学校とかで音楽の授業がないし水泳とかもないらしい
音楽家になるのなんてごくごく一部の人間だからっていう言い草だけど、それってとっても悲しいことじゃない?
ピアノやヴァイオリンのように幼少期からの練習が音大入るためには必須! みたいな楽器もあれば、管楽器とか打楽器系みたいに、中学生くらいの吹奏楽部からスタートしても音大に行ったり、プロになったりしてる人もいるーーみたいな楽器もあるわけじゃん
好き嫌いは音楽に触れた上で個人の判断にゆだねられるべきだと思うが、まったく触れないまま大人になるのもどうだろうね
JASRACが「小規模店舗からも金取るわwww」って言い出したのも、日本人の音楽教育としては悪くないかも
前はポップスかけてた店でも、マルCが切れてるクラシック音楽をかけるところが増えた

920 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:29:24.51 ID:w3fyFbYT0.net
チャイコフスキーで好きなのはヴィジュアル込みで白鳥の乾杯の曲とエフゲニーオネーギンのポロネーズ

921 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:34:31.15 ID:dkZlWV3T0.net
ラヴェルが1位なのか?ボレロは誰でも知っているからかな

922 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:35:31.73 ID:dkZlWV3T0.net
チャイコフスキーも知らない人はいないくらいの作曲家 1位でもいいくらいだ

923 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 14:57:56.70 ID:bvDR3+Gg0.net
チャイコフスキーで好きなのはピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲

924 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:01:20.14 ID:bvDR3+Gg0.net
マーラーと言えば交響曲第5番第4楽章のアダージェット
『ベニスに死す』の曲です

925 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:03:54.93 ID:bvDR3+Gg0.net
『白鳥の湖』と『ベニスに死す』と聞けば、BLファンは萌えてしまう(ハァト)

926 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:14:08.90 ID:PRsg47Lz0.net
チャイコフスキーのピアノ協奏曲いいなぁ
この人ってタイプが違う曲をどれだけ排出してるんだろう
その名曲揃いの中でも白鳥の湖は、一番の名曲と思ってる

927 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:16:36.91 ID:PRsg47Lz0.net
マーラーのアダージェットも心が持っていかれるほどの名曲

928 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:18:30.28 ID:JvmCHYKM0.net
シベリウス
日本人は割と好きだよね

929 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:19:26.33 ID:3t+P8Nvq0.net
ワイはチャイコフスキー

930 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:22:00.76 ID:/3mAcgAr0.net
アダージェットももちろん名曲だけど6番の緩徐楽章も美しいよ

931 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 15:30:18.80 ID:uix1F9O00.net
チャイコフスキーの四季の舟歌よ

932 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 16:21:36.92 ID:WuDhFcLq0.net
アダージェット(第4楽章)よりも第1楽章冒頭のトランペットが好き

ホルンといえばハイドンのホルン信号
>>911 デニスブレインいいよね

933 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 16:43:43.22 ID:ED00R0gA0.net
>>791
宗教曲で歌詞が英語ってのがおもしろい。
普通ラテン語なのに。

934 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 16:56:12.43 ID:Qpd7EsKb0.net
ジャン・クリストフ「ベートーヴェンこそ至上、ドビュッシーは長所もあるが自殺を誘発する音楽。
ブラームスとチャイコフスキーに至っては音楽の堕落」

935 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 16:59:08.61 ID:ED00R0gA0.net
ドビュッシーとかラヴェルとかビゼーっておフランスものはどうも
好きになれない。あのエキゾチックな南国風が苦手。
クラの王道はやっぱドイツオーストリー系。

936 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 17:00:37.28 ID:9SB14aqa0.net
好きなじゃなく知ってるになってると思う

937 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 17:03:43.71 ID:4mYVEil50.net
うむ
メジャーどころのメジャー曲しか知らぬ
いや、メジャー曲ですら知らない曲、タイトルわからない曲が沢山・・・

938 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 17:04:41.79 ID:iTv+83Iw0.net
>>866
中学の時にアルビノーニのアダージョとかバッハの主よ人の望みの喜びよを聴いて感動したのが大きなきっかけかもしれん
(兄が吹奏楽部のコンクールで演奏した)
そのあとラヴェルのボレロを生で聴きたいなー等になり生演奏も行ったりしたけど
なにげにくしゃみとか咳き込んだり出来ないのがハードル高いw

939 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 17:05:47.90 ID:SsVu6a6x0.net
>>930
メランコリックでいいよね

940 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 17:42:14.73 ID:g+4takkx0.net
>>905
アニメにもなった無責任艦長タイラーでネタにしてたな
タイラーが宇宙軍に志願したのは好きなアイドルが出演していた隊員募集のCMに釣られたから
そのアイドルの名前がノリコ・バッハ

941 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 17:53:56.21 ID:dpTXeH/O0.net
>>856
ボロディンの時代来たな
マジで

942 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 18:01:30.66 ID:54qCOEHn0.net
オーケストラって下品だからピアノだけが良いな

943 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 18:06:08.50 ID:dkZlWV3T0.net
IOCバッハ会長作 主よ人の妬みの恐ろしさよ

944 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 18:12:59.31 ID:zi91pfAJ0.net
アマデウス・守

945 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 18:13:16.05 ID:gxxU6Le/0.net
ヴィヴァルディは「四季」のしかも春の第一楽章しか知らない派です

946 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 18:55:14.54 ID:eyi2bQLx0.net
>>945
春の第三楽章ののびやかさ

冬の第二楽章の甘い旋律

次のステップはこのあたりからいこうか
YouTubeでつまみ聴きすればいい

947 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 19:07:19.44 ID:CZlfnu2s0.net
ラヴェル=ボレロ
ワーグナー=ワルキューレ
は一曲突破で好きって人多そうだな。

948 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 19:09:26.71 ID:GjTorDHN0.net
もう20世紀の作曲家ですら死んでから50年とか立ってるのに 「全集」 がそんなにないのが腹立つ

チャイコフスキーですら 「ほぼ全集」
「○○エディション」 ってやつな
とにかくランキングに載ってるような作曲家は全部 「完全全集」 出してくれや 歯抜けは嫌なんや

949 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 19:20:37.00 ID:fzR5+SCg0.net
>>856
ボロディン今まで聴いたことなかったけど、好きになったわ
ありがとう

950 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 19:22:19.04 ID:pDH55oj60.net
>>2
なんでレスついてないんやろ
眠れるいい曲あるのに

951 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 20:03:36.22 ID:SRmhprZ9O.net
>>948
マニアがかなり多数いる作曲家じゃないと全集なんか売れないしな

952 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 20:29:13.85 ID:dkZlWV3T0.net
皆ヘンデルの聴き方を知らないだけ それだけ作品数が膨大ということ ガイド本があれば
聴きたくなることは確実

953 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 20:29:59.67 ID:SdZwNykF0.net
のだめカンタービレでこれ好きになったけどこれクラシックなのか?w
https://youtu.be/SSKBNiAdlgg

954 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 20:42:59.26 ID:dkZlWV3T0.net
演奏会でも普通にプログラムに入ってるよ P協がカッコいいよ エレーヌ・グリュモー
の演奏で

955 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 20:52:43.77 ID:kXpdPPYb0.net
1じゃなくて元記事の本文を見れば、5番目にチャイコフスキーが紹介されてるよ。

チャイコフスキーといえば、一番有名なのは「くるみ割り人形」、ビアノ協奏曲第一番の冒頭あたりだろうか。

ヴァイオリン協奏曲は、日本ではパクった方の「ライトスタッフのメインテーマ」(フジテレビのツール・ド・フランスで流れてた曲)のが有名だったりして。

個人的お勧めは幻想序曲「ロミオとジュリエット」。チェリビダッケのCDで聴いてみてほしい。

956 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:04:14.40 ID:lLEkPabZ0.net
ヘンデル
ヴォルフ=フェラーリ

957 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:05:39.27 ID:6FOt/OBx0.net
セヴラック良い

958 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:15:00.99 ID:BuM7wkcE0.net
>>955
バレエ曲だと「白鳥の湖」じゃないかな。

959 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:23:11.64 ID:iTv+83Iw0.net
ヘンデルは水上の音楽AIRもめちゃくちゃ好きだ
https://youtu.be/7U8YVsW9I8U

オンブラマイフとかも他も
なんだろな、綺麗な気持ちになる

960 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:26:30.83 ID:6FOt/OBx0.net
今1番嵌まっているのはカプースチンやわ
最近まで知らんかった

961 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:38:44.34 ID:ELdfEoJZ0.net
>>959
このCMが話題になってCD(当時はレコードだったかな)が発売された時はすごい売れた

https://youtu.be/sAE8dAqAiZE

962 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:46:29.02 ID:dkZlWV3T0.net
ヘンデルは古楽器団体にとっては最後の巨大なフロンティアという感じ 欧州では続々と新しい
試みがなされている 特にオペラ

963 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:52:28.52 ID:UKKgwNpp0.net
好きなのはリストとクープラン。リストは未完のオペラの公演が注目されてる。
関心あるのはラモー。西洋人で最初にアジア人の歩行に関心を持った。
グールドですら、トルコ行進曲を弾いている。

964 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:53:25.44 ID:BT6tVPoP0.net
ビバルディ

965 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 21:54:55.13 ID:2rOzBbxM0.net
ユン・イサン

966 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 22:15:24.33 ID:ED00R0gA0.net
グリモ―の演奏中にエクスタシーに達した表情が溜まらんな

967 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 22:19:44.70 ID:dkZlWV3T0.net
エクスタシーと言えば
スクリャービン「法悦の詩」
そのまんま

968 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 22:23:28.13 ID:jT0lRjN40.net
千住真理子の演奏でお勧めある?

969 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:09:09.08 ID:li9wkrkX0.net
テレマン

970 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:09:12.34 ID:iTv+83Iw0.net
>>961
これはCM見入っちゃいますね

971 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:09:33.65 ID:iTv+83Iw0.net
映画「永い言い訳」でオンブラマイフと調子の良い鍛冶屋がテーマ曲的に使われてて嬉しくなってしまいました

972 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:15:35.88 ID:dkZlWV3T0.net
見始めた時はショパン1位だったけどいつの間にかラヴェル 何があったんだ?

973 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:18:33.41 ID:dkZlWV3T0.net
RT>人類史上最高の曲この曲を聴かずに死ぬのは大きな損失モーツァルト交響曲第41番4楽章ベートーベンさえ真似できなかった手法

ハイドンが交響曲第95番ですでに発想してますがな

974 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:23:54.22 ID:dkZlWV3T0.net
Carl Orff 「カルミナブラーナ」
https://www.youtube.com/watch?v=CLC5cSlNVP0
Carl Orff 「カトゥーリ・カルミナ」
https://www.youtube.com/watch?v=MWqT7eLwQFU

975 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:26:40.48 ID:dkZlWV3T0.net
次スレはあるの?せめてアンケート締め切りの11日までは続けんと

976 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:28:39.19 ID:ZEknLcU90.net
プーランクかラヴェルかドビュシーかクセナキス

977 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:30:32.13 ID:dkZlWV3T0.net
モーツァルト交響曲第41番4楽章は四重フーガのところだけ聴けば良い あとは退屈 退屈な
原因はリピートがうざいんです 38番とか39番が良いなあと思う 40番はもう手垢が
つきすぎてね、どうもだね

978 :名無しさん@恐縮です:2021/09/07(火) 23:32:27.04 ID:dkZlWV3T0.net
プーランクは選集があるからだいたい全貌がつかめる(オペラがない) 聴かないのは惜しい作曲家だよね

979 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 00:20:53.26 ID:tfISYkFW0.net
ストラビンスキーのペトルーシュカ好きよ
ムソルグスキーの展覧会の絵も
どちらもピアノ版が良いです

980 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 00:21:10.34 ID:FKbNCo580.net
マーラー
ショスタコーヴィチ
ブルックナー
チャイコフスキー
そしてやっぱり大バッハ

981 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 00:23:36.15 ID:nF37gAsp0.net
ミヨーは面白い曲もいっぱいあるけど、そうでもない曲も多い。
とにかく作品数が莫大で良いものもあれば悪いものもある!
男とその欲望、って曲が好きです。

982 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 00:23:36.41 ID:Uq9r7oh10.net
カラヤンかな

983 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 00:26:03.79 ID:tfISYkFW0.net
何年か前にパリ管が来日した時に「田園」を聴きに行った
色彩豊かで躍動感のある、みずみずしさを感じさせる演奏に感動しました
比較的小さなホールだったのも良かった
オーケストラのコンサートは高いけど、その価値は十分にある

984 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 01:11:12.54 ID:3JSuxn110.net
ヴィヴァルディが一番好きかな
いつもは作曲家ではなく誰の演奏のあの曲が聞きたいって気分になるけど、ヴィヴァルディだけは特に演奏家も曲の指定もなくヴィヴァルディが聞きたいって気分になる

985 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 01:41:34.87 ID:ZUlFX6Rn0.net
>>979
オケ版だけど自分も子供の頃からペトルーシュカ大好きだったな
ただアンセルメ+スイスロマンド盤を聴いたらあまりの怖さに超ビビった
大人になってから音楽であんなに恐怖を感じるとは思わなかったよ
メルヘンチックな名前にだまされた気分

986 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 07:58:33.24 ID:orhZXGOH0.net
ショスタコーヴィチハチャトゥリアン

987 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 10:54:14.65 ID:B5SCPk+I0.net
ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=rixdcNMGwWQ
もう終わりそうだからあげておこう

988 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 10:58:41.22 ID:B5SCPk+I0.net
ショスタコーヴィチ ピアノとトランペットのための協奏曲(ピアノ協奏曲第2番)
https://www.youtube.com/watch?v=BCTEx3w2_jU

989 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 10:59:56.52 ID:NciJOtEB0.net
ビバルディの四季しか知らん

990 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:05:24.75 ID:B5SCPk+I0.net
↑ごめん こっち
https://www.youtube.com/watch?v=PysrplnzKTQ

991 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:07:10.94 ID:B5SCPk+I0.net
ラヴェル ピアノ協奏曲 ト長調
https://www.youtube.com/watch?v=cJOW5mlhH_Y

992 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:10:28.24 ID:B5SCPk+I0.net
ガーシュイン ピアノ協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=FItu9x58Ro8

993 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:12:43.68 ID:B5SCPk+I0.net
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
https://www.youtube.com/watch?v=FgnE25-kvyk

994 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:16:45.68 ID:B5SCPk+I0.net
https://twitter.com/dachon55/status/1435237787167563778
(deleted an unsolicited ad)

995 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:19:37.56 ID:nRE8gkJW0.net
カノンしか知らないけどパッヘルベル

996 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:49:45.44 ID:tfISYkFW0.net
わたし、セザール・フランクのヴァイオリン・ソナタが大好き
フランクの交響的変奏曲も大好き

同意してくれる方はおられる?

997 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:51:18.56 ID:tfISYkFW0.net
ブラームスのヴァイオリン・ソナタとヴァイオリン協奏曲も大好き
ピアノ協奏曲は1と2両方好きだけど、2番の方がより好きかな

じゃあの

998 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 11:56:17.38 ID:ZUlFX6Rn0.net
>>996
フランクのばよりんソナタって演奏者に人気なのかな?
自分も好きだけど、BSの早朝の番組でいろんなバイオリニストが好んで取り上げてる感じ
自分が録画したのだけでもフランクのソナタ数種類ある

999 :名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 12:07:03.21 ID:eTzTlhFu0.net
ここまでロワイエ無し

1000 :デキ!:2021/09/08(水) 12:12:04.21 ID:Zj3q0NGO0.net
デギデーキ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★