2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】小峠英二 音楽をサブスクで聴く寂しさ「アーティストの本質を汲み取れてないなって思う」 [muffin★]

1 :muffin ★:2021/09/17(金) 17:16:52.88 ID:CAP_USER9.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/17/kiji/20210917s00041000345000c.html

お笑いコンビ「バイきんぐ」の小峠英二(45)が16日放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月〜木曜後10・00)に出演。音楽のサブスクが流行したことで、あることが寂しくなったと語る場面があった。

 放送では、リスナーからの「世の中が便利になった引き換えに、寂しくなったなと思うことってなんかありますか?」というメールを紹介。これに小峠は「今音楽聴くのってほとんどサブスクになるでしょ」と切り出し「アルバムで聴かないから、最初あんま好きじゃ無かったけど、何回も聴き込んでいったら意外と良い歌だな、良い詞だなみたいな感じにならないじゃないですか。それがないのは寂しい気がしますね」と語った。

 「レコードの時なんか、1曲飛ばしとかないから1回針落としたら全部聴くしかないんだよね。最初そうでもなかったのに意外と良いみたいなの結構あるんだよね。今サブスクになって、なんならイントロがいまいちだなって飛ばしたりもするわけでしょ」と続けた。

 さらに「でも、アーティストの人なんかアルバム12曲だったら、全部物語のように全部考えて、一つの作品としてやってるわけよね」とし「サブスクで聴くやつはどこか全部聴けてないというか、そのアーティストの本質を全部汲み取れてないなって思います。だから、好きなやつはちゃんと(アルバムで)買ったりしてます」と語った。

2 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:17:59.92 ID:rzabUl2F0.net
サブスク関係ないやん。

3 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:18:38.49 ID:S4lWNo1M0.net
レコードでも聴きたい曲から聴けるが
ブランクがあるから見たら何曲目とかわかるし

4 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:18:39.06 ID:sxvi7sl30.net
サブスクだと本質が伝わんないの?

5 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:18:41.72 ID:NQQRFGTwO.net
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある
誰かを批判する時に ネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている

6 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:19:01.19 ID:N50hio940.net
アルバム全曲好きなアーティストとかいないわ
無理して全曲聴いてる信者の鏡のような奴いるよな

7 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:19:23.04 ID:stvtqbDr0.net
サブスクでアルバム再生すれば解決

8 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:19:53.64 ID:4K4h7njT0.net
本質w
そんな事まで考えて聴いてるのか

9 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:19:53.65 ID:knget3wP0.net
ネット配信で一曲単位で買えるようなったからな。売れてる曲しか買わない層は確かにいるな

10 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:19:57.95 ID:qnH24iNk0.net
どんなサブスク使ってんだよ
普通にアルバム聴けるじゃん

11 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:20:00.99 ID:RTddxdNu0.net
サブスクってなんだ
新語使うな

12 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:20:04.50 ID:+NLccSma0.net
サブスクようにアーティストもやり方変えるだろw

13 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:20:22.43 ID:DUZaN5TU0.net
デジタル化した段階でそんなもんじゃなかろうか

14 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:20:23.77 ID:qKrMyLme0.net
最初好かなくても聴いているうちに気にいることもあるからな
テープ世代の戯言だけど

15 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:21:00.10 ID:eyP1T12O0.net
日本のアーティストはシングル主体で作ってるからアルバム曲は手抜き多いのも事実だろ

16 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:21:41.11 ID:rIu3GnW50.net
>>11
サブスクリプション

17 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:22:09.54 ID:1Y4mM7SL0.net
小峠はブランキージェットシティ大好きだからな

18 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:22:48.53 ID:L5svJy1F0.net
グラミー賞のアルバム賞のプレゼンターで登場したプリンスが
客に向かって「アルバムって知ってる?」て言ってな 
10年以上前だけど あの時からアルバムの存在感て薄かったのよね

19 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:22:56.66 ID:AY8yu+fI0.net
サブスク使ってないのかな?
普通にアルバムごとダウンロードできるんだが

20 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:23:09.56 ID:UNNDKLp10.net
>>12
最近の関ジャムでそんな話してた気がする
サブスクが普通になったからそれを意識したアルバム作りにしてるとかなんとか

21 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:23:17.08 ID:+Mkazmdc0.net
そういうミーハーが多いのは事実だろうけども
いろんな音楽を掻い摘んで聴けるからファンとしての入口にもなってると思うよ
俺は使ったことないけど

22 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:23:19.18 ID:JclVYufy0.net
昭和の爺さんは黙ってて

23 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:23:21.56 ID:Fw4+YlLV0.net
うるせーよハゲ

24 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:23:42.84 ID:raq1CibU0.net
ラジオで聞けばいいのか?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:23:58.56 ID:pFrtqC490.net
>>3
タンテやったらすぐ針置けるけど、レコードプレイヤーやったらダルいんじゃない?

26 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:00.03 ID:8qaVtkZC0.net
アルバム単位も20年くらい限定の文化だな

27 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:11.78 ID:PebETnlO0.net
パンク好きでブランキー好きとか無いやろ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:12.08 ID:neiS7Tam0.net
音楽にそこまでリソースさいてない人が気軽に使うものだから
むしろ多様な音楽に触れる機会にはなってると思う

29 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:13.97 ID:Jxj624Za0.net
それはMP3時代になったときの話だな
ディスクを入れ替えたりせずにひょいひょい飛ばせるようになった

30 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:20.59 ID:ooWWOak90.net
サブスク良いよ
手を出しにくい曲も聞けるし

31 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:24.53 ID:nDSFO8OF0.net
ストリーミングサービスでも普通にアルバムあるやん
曲単位にシフトしつつあるのは否定できないが

32 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:42.58 ID:8T1Ut3rJ0.net
レコードは頭出し簡単だろ。カセットは無理だが。
にわかか?このハゲは

33 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:24:47.28 ID:JclVYufy0.net
じゃあ昭和の爺さんが
今、円盤買うかと言えば、
昭和の爺さんはYOUTUBE観てるだけだから

34 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:25:00.61 ID:Wll5ctNX0.net
アルバム主義みたいなのがオワコンだから
一発屋の時代よ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:25:02.97 ID:zc8cx0nC0.net
名盤だったらアルバムで聞くべきだが多くはシングル曲以外は捨て曲ばっかみたいなアルバムの方が圧倒的に多いからなあ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:25:06.00 ID:DrcCR6c10.net
>>10
アナログの話だから
デジタルのように簡単にスキップ出来ないから聴いてると案外良かったりする事が言いたいんじゃないの?

37 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:25:09.97 ID:YP9xfZQF0.net
ほんまにな
糞みたいな時代になったもんやで

イヤホンヘッドホンの値段でオーオタレベル( )が判断されるのもほんま草

38 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:25:39.47 ID:zEjroVs60.net
構造的にアルバム聴きが出来なくなった訳でもないので
小峠みたいな熱心な音楽ファンが伝承していけばいい

39 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:25:52.77 ID:7/mTbdD20.net
ブランキーもブルーハーツもサブスクしてないからね

40 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:09.54 ID:zcdl5zji0.net
アルバムを買うというのは敷居が高いが、サブスクだと手軽にアーティストの発掘ができてお気に入りが増える
そしてライブへも行くという好循環も生まれる。今はコロナ禍だから行けないけど
負の部分しか思いつかないのは考えが保守的。老害一歩手前

41 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:10.60 ID:06tSDBOo0.net
年下だったのかw

42 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:14.60 ID:DHcG4D1U0.net
バラ売り仕様で曲作りすればいいじゃん

43 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:16.63 ID:JclVYufy0.net
昭和の爺さんが愛したアーティストの新譜なんて
もう売れないし

44 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:30.98 ID:tgFrIJVD0.net
録音したものが聴かれ始めた頃から何億回も繰り返されてるような話だな

45 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:41.23 ID:aGIaUv0L0.net
でも小峠はAVは買わずにネットの無料動画見るだけだってケンコバが文句言ってた

46 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:48.91 ID:qyQgGUCo0.net
誰が作ったとかぜんぜんわからないのはそのうちどうにかなるのかね

47 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:54.24 ID:N+ILX4zS0.net
と、芸人が申しております

48 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:26:58.75 ID:Q1IRLT600.net
サブスクは音源が圧縮されてるから音質に拘るマニアにはダメよね

49 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:27:19.50 ID:v3slJjrX0.net
アルバムでテーマある場合はその通りだけど
今は一曲どころかひとフレーズ聴かせるために注力してるし新譜に関しては当てはまらないだろう

50 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:27:30.77 ID:qyQgGUCo0.net
>>40
無理だろなライブのお金払う気にならんだろ

51 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:27:44.64 ID:zcdl5zji0.net
>>48
今はAmazonもAppleも普通にハイレゾあるよ
情報をアップデートしないと

52 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:00.28 ID:JclVYufy0.net
昭和の爺さんは
音楽に金使わなくなったくぜに
能書きだけたれてるんじゃねーよ

昭和の爺さんは音楽捨てただろ?
黙ってろよ

53 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:03.52 ID:osykO//Z0.net
>>2
うむ
アルバムかどうかって話だよな

54 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:12.93 ID:hECX9lqN0.net
もうミュージシャンは稼げない時代だよ
音楽で一山当てるなんてのは無理

55 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:15.72 ID:AY8yu+fI0.net
>>48
最近は無圧縮やハイレゾもあるぞ
さすがにDSDはないが将来的にはなんでもありになる

56 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:21.62 ID:06tSDBOo0.net
「でも、アーティストの人なんかアルバム12曲だったら、全部物語のように全部考えて、一つの作品としてやってるわけよね」

穴埋めのハズレ曲にそんな価値があったのか

57 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:37.67 ID:AY8yu+fI0.net
およげたいやきくん単体で買われてたら
なぎら健壱は今頃…

58 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:43.70 ID:b+BwqZb40.net
要は「ストリームで売れた曲だけ消費されちゃって、アルバム全体で表現しようとしていた部分が見えづらい」
みたいな事を言いたいんでないかと(違うかな

59 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:28:51.99 ID:SFFaGKRh0.net
小峠発言の本質が汲み取れてないやつがやっぱりいるなぁ

60 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:29:00.89 ID:6+Hu5r8H0.net
人気のアーティストって最近なんでもかんでもタイアップ付いて、配信シングルってランクで曲出すから質が落ちてる気がするわ
まれに全曲シングル級の出来栄えを連発するのもいるけど、シングルとアルバム曲の中間くらいの微妙なのが増えた

61 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:29:44.07 ID:v3slJjrX0.net
これに噛みつくならベスト盤商法にも文句言わないとなぁ…

アルバム3枚も出したらベスト出すとか変な商売やってきたんだし

62 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:20.07 ID:JclVYufy0.net
今、昭和の爺さん向けに売る円盤なんて
懐メロヒット曲セルフカヴァーとかじゃんw

アルバムなんて昭和の爺さんも
もう買ってないから

63 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:20.90 ID:9ISPALNJ0.net
CDの時代からつまんねえ曲はスキップされていたけどな

64 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:25.06 ID:sxvi7sl30.net
>>6
無駄にストーリー考える奴いるよな
作者は何にも考えてないかもしれないのに

65 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:36.84 ID:Jmy38UNX0.net
小峠はパンクだよね〜

66 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:46.86 ID:BdZB1XiQ0.net
>>6
昔も捨て曲適度に入れてるほうがアルバム全体が名盤として評価される傾向があったような気あするな
ビートルズのホワイトアルバムとか陽水のセンチメンタル、氷の世界、中島みゆき予感なんかがそんなの

67 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:54.24 ID:q5CVEi2s0.net
本質じゃ無くて意図だろ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:30:59.15 ID:aR+IpRGc0.net
アルバムで買ってもシングル曲以外はつまらないじゃん…と飛ばした数年後に改めて聴いたら良かったというのはたまにあるけどたまにだし

69 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:31:05.66 ID:pRwFjeke0.net
音楽の本質は作家の思いを汲み取る事よりその楽曲に自分の感情や記憶を寄せる為に聴いてるんだけどな

70 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:31:09.95 ID:2FwKRdwD0.net
>>40
この手の人たちはどこかで敷居が低くなるのが嫌なんじゃないかな?
「たかがアルバム1枚3000円だけどカネ払って覚悟決めて聴けや!定額払ってるからって軽い気持ちで聴いてるんじゃねえ!!」、みたいな

71 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:31:27.63 ID:1tDgQMe30.net
でもイントロやスキットとかはなくなったな
結構こってたやつが昔はあったが

72 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:31:45.75 ID:zcdl5zji0.net
別にサブスクでアルバム聴けばいいじゃん
俺はそうしてるけど

73 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:31:49.73 ID:JclVYufy0.net
アイドルの方がよほど
今もコンセプトアルバム沢山出してるよ
アイドルファンは円盤買うからね

74 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:31:50.32 ID:h61Owx/j0.net
古き良き昭和なアナログ時代てか

75 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:32:00.73 ID:TkKxKh9a0.net
芸人が音楽を語るなよ

76 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:32:05.33 ID:Z+TTTSVQ0.net
いい年して結婚できない若い頃から裏原かぶれのババアに多いわ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:32:09.59 ID:8LBojV4g0.net
>>6
それは貴方の感想ですよね(棒読み)

とはいえ色んな聴き方ができると思うけどね。むしろサブスクのおかげで
アルバム通して聴いてしっくりくる人もいれば、聴いても特定の曲だけで満足な人もいるわけで

78 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:32:49.26 ID:LiPfCP8F0.net
本質って馬鹿の好む言葉のひとつだよな

79 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:32:49.60 ID:osykO//Z0.net
>>72
ただネットサービスで聞くと
俺が聞いてることを誰かが知っているという気持ち悪さがあるんだよなあ
俺だけの時間にしたいんだよ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:33:07.99 ID:O/gKPQ/90.net
>>5
お前ネトウヨネトウヨ言ってんな
これぞネトウヨ連呼リアン

81 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:33:23.46 ID:eDQ/fGhX0.net
サブスクって何かと思ってしらべたらラムネみたいなお菓子のことかよ

82 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:33:32.15 ID:ACjhD59N0.net
元アンダー・ザ・チェーンドッグの小峠ナターシャさんの言う通りや!

83 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:33:37.42 ID:Mh6dbIu20.net
嫌いな曲がある時ふっと好きになる時ってたしかにある
でも俺はYOUTUBEやサブスクで膨大な音源聞く機会ある今の若い連中が羨ましい

84 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:33:38.20 ID:b+BwqZb40.net
>>75
小峠さんの髪の毛残ってた頃、実はバンドマンと兼業でお笑いやってたんだそうな
ジーパンと革ジャン着てるのはその名残

85 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:33:41.94 ID:JclVYufy0.net
アイドルの【 3776 MINANARO 】なんてコンセプトアルバムばかりだぞ?
アナログ盤がSOLDOUTする地下アイドルだからね

https://youtu.be/lxdYQvLeBKk
https://youtu.be/DjvNQkHvBKA

86 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:34:05.48 ID:0aQIzz4C0.net
そんなもんCDの頃からだろ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:34:13.55 ID:8LBojV4g0.net
>>65
頭が?

88 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:34:16.61 ID:GhMOjueP0.net
それとは逆に自分だけだと聴かなかったであろう楽曲たちに出会える楽しみがあるよね。サブスクと音源購入、どっちがいいかなんて決められない事柄だよ

89 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:34:43.76 ID:HP6o9QHN0.net
よっぽど好きなのはCD買って
あとはむしろようつべとかで聞いたほうが色々な音楽知れてむしろいい

90 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:34:56.67 ID:5UDy4fvh0.net
アルバムは今はアーティストのつくったプレイリストって感じなんだよな
一定のコンセプトを感じられるアルバムならアルバム単位でリピートすると発見も多い
過去の名盤とか、逆に自分より若い世代の{YOASOBIとか)のアルバムをしっかり聴く機会は
昔よりむしろ増えた
無線イヤホンでどこでも聴けるからな

91 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:05.75 ID:zcdl5zji0.net
ただ、サブスクの弱点はある
それは、いつもまでも聴けるかどうかは保証されてないこと
レコード会社と配信会社の契約が切れれば聴けなくなってしまう
本当に好きなアルバムは円盤で持っていることをおすすめする

92 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:05.92 ID:raSURlvA0.net
物語性のあるアルバムってTM NETWORKのCAROLとか?

93 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:18.60 ID:hO/Q45rO0.net
昔はうっせえわみたいな一発屋がいっぱいいたんだけどな
趣味的な音楽はどんどん廃れていくんだろう

94 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:18.95 ID:YG7ADKlZ0.net
レコードの頃はまるで映画でも見るようにコーヒー淹れてゆったり座って「さあ聴くぞ!」って姿勢で聴いてたからな

95 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:23.56 ID:vXCWtOMS0.net
シングルアルバムガンガン出すわけじゃないベテランになれば 
サブスクの方が稼げるだろ
新規ファン獲得でライブの動員にも繋がるし

96 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:39.37 ID:dlntud8o0.net
それってアーティスト自身が首絞めてるだけのハナシやんなw

97 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:42.34 ID:9cCrjx980.net
>>40
ベテラン、中堅はともかく、駆け出しのアーティストは良いアルバム作らないと
ライブに客なんかこないぞ 捨て曲だらけのアルバム聴かされて2時間もある
ライブ観に行こうって思うか?思わないよ

98 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:49.96 ID:NuhY8qDm0.net
俺はCDも買わなくなったしサブスクでもないな
iTunesで買ってる

99 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:50.85 ID:JclVYufy0.net
【 3776 MINANARO 】なんて
シングルでも片面20分以上の1曲とかあるからね

https://youtu.be/N-gzW4jOee8

アルバム買ってもらえるアイドルは
コンセプトアルバム多いよ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 17:35:55.05 ID:v3slJjrX0.net
コロナで客前でやれないミュージシャンにとって
サブスクで金が入るのはありがたいことだろうし
外野が否定してやるなよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200