2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】小峠英二 音楽をサブスクで聴く寂しさ「アーティストの本質を汲み取れてないなって思う」 [muffin★]

836 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:33:46.30 ID:8YZS/MsV0.net
>>827
ダウンロードはデータ保存でいつでも聞ける
サブスクは月額契約止めたら聴けなくなる

837 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:33:54.90 ID:otcMob/70.net
お笑いだってスタジオトーク主体になったやん
音楽も対応してくだろ

838 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:34:01.93 ID:3tCNVb+y0.net
アルバムという形態を変えていけばいい
つーかそうするしかない

839 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:34:04.09 ID:AUhEZ/XY0.net
>>810
Spotifyでチャート適当にながしてることあるけどジャニと握手軍団いないの本当に快適だな

840 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:34:42.33 ID:85PGx+wZ0.net
サブスクリプションってサービスそのものが終了したらどうなんの?

841 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:34:48.94 ID:8LA4hDKy0.net
30歳過ぎてからクラッシクしか聞かない

842 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:34:50.82 ID:doM6BvFC0.net
アルバムはシングルカット以外仕方なく聞いてたからな
テープじゃ飛ばせないし

843 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:35:08.87 ID:/7wRhrYF0.net
>>825
ババァ…wwwwサブスクの意味分かってないのに
このスレに書きこんでたのかwwww
か、化石wwwwwww

844 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:35:18.78 ID:z4NDfUGY0.net
たしかにCD買ってた頃とは比較にならないくらい曲飛ばしてるわ
他に幾らでも選択肢あるから微妙な曲は聞くことないよな

845 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:35:32.76 ID:+4x/WRnt0.net
45で驚いた
もうベテランじゃん

846 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:36:16.49 ID:pono76cB0.net
>>92
高中正義の「虹伝説」

847 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:36:16.67 ID:3tCNVb+y0.net
>>842
飛ばせる機能が付いたラジカセはあったけどな

848 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:36:36.46 ID:Tabhtf1l0.net
>>833
どうして?

849 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:37:18.48 ID:91Wcw8jy0.net
Spotifyだと一位と二位はBTS だからなあ
理解してない奴多すぎるわ

850 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:37:23.59 ID:kGgKAJ5m0.net
>>809>>824
ギターは一人でやっても
バンドでやっても楽しいから良いよね
音質とか曲順に拘るのはやっぱなんかやってた人が多い気がする

851 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:37:45.32 ID:p0RU9H5V0.net
確かに元取ろうと思って何回も聞いてる内に好きになることはあったな

852 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:37:53.94 ID:8LA4hDKy0.net
レコードの歴史的にみてシングルが先で
アルバムが後じゃない

853 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:38:02.31 ID:HJVoY+Tw0.net
サブスクって再高音質がAACの320なんだっけ?
サブスクにもFLACやWAVがあればウォークマン卒業するんだがなぁ

854 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:38:36.36 ID:MiAVW+ko0.net
>>835>>836
サンクス
CDで例えるならダウンロードが購入でサブスクはレンタル(ダビング禁止)みたいな感じかな

855 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:39:03.84 ID:MOS+CNAM0.net
CDのチャートと違ってまじで流行ってるもの
わかるからな、サブスクは。おっさんにこそありがたいわ

856 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:39:20.91 ID:OlfQ9dIu0.net
小峠の癖に
何がアーティストの本質を汲み取れないだ
生意気な!

おい、小峠!お前、元カノがAV女優の癖に
シコるオカズはDMMの無料宣材動画オンリーらしいじゃねーかよ

そんなん金払ってるサブスク以下だろが!
そんな奴に偉そうに言われたかねーわ

そんなに人様に偉そうに言うんだったら
AVもちゃんと金出して購入して絡み以外の部分も全部観て、AV女優の本質も汲み取ってやれよボケ!

無料動画だけで済ませてっから、女の本質を汲み取れず、あんな乳も尻も汚いババ引かされたんじゃねーのかよ?

まあだがしかし
小峠はオモロイから許す
そもそも音楽に興味ねーから
サブスクにすら入ってねーからオレに関係ねーわ

857 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:39:23.51 ID:suZPTgk80.net
>>838
若いアーティストではそういう傾向もある
が、YOASOBIみたいに書籍付きミニアルバムを出すとかアルバムやCDというのを新しい表現方法として使うアーティストも居たりする

858 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:39:34.85 ID:V2/dPHtO0.net
>>830
俺は最近だと
日本のはスピッツ花鳥風月+、山田稔明(ゴメスザヒットマン)のCD、曽我部恵一(サニーデイサービス)の7インチ

海外はポリスとホワイト・ストライプスの全アルバムCD再発版、アズテック・カメラのBOX
ポリスはもう同じタイトルのを何枚持ってるか覚えてない

859 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:39:50.31 ID:4In37Ltm0.net
>>843
じゃあサブスクのチャートと言え
チャートだけだったらビルボードと思うわ

860 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:39:57.84 ID:lfkETIf70.net
論点ずれまくりだろ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:40:03.15 ID:DcI+EVQX0.net
>>853
随分前からDeezerあるやん

862 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:40:16.99 ID:MpPnPGgg0.net
だから俺はサブスクしない
あれは暇潰しに聴く奴向けのサービス

863 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:40:21.51 ID:kGgKAJ5m0.net
>>853
320あれば良くない?さすがに192だと
もう嫌になるくらいペラペラした音になるはけど

864 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:40:47.21 ID:SjTaGmLk0.net
有頂天が好きだったけど
最近ようつべでP-MODELとかヒカシュー聴いて
ただの朴李とわかって愕然とした

865 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:41:01.19 ID:kh1PlXUQ0.net
何処の馬の骨とも知れんやつの本質を知ってどうしたいん?
ただ楽しんで消費するだけやろ

866 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:41:02.65 ID:91Wcw8jy0.net
音質自体はCDに勝てないだろ
だから本当に好きになったらCD買いなさいって事だし
そうするからな

867 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:41:03.24 ID:EOTYKKKx0.net
現物だと聴き手に本質が伝わると思うのか
アホ丸出し

868 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:41:11.21 ID:MNL3Om/A0.net
探究心は変わらないよ

869 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:41:11.43 ID:yaIF+iEx0.net
おまえソニーだろ

870 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:42:33.15 ID:HGwMnbXV0.net
自分で稼いでないときにいわゆるクソゲー1本を
しゃぶり尽くしたこともあったし最近遊んだゲームより記憶も濃いけど
あの頃に戻りたくないけどな
曲のイントロで蹴られるのもゲームの序盤でつまんねえって投げられるのも一緒だよ

871 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:42:39.81 ID:4In37Ltm0.net
>>866
だからハイレゾがあるって

872 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:42:50.62 ID:p/Dk78dG0.net
出会いの機会増えるよ
似たような曲オススメ来たり
でもやっぱりお気に入りは円盤買う

873 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:43:22.15 ID:3tCNVb+y0.net
>>857
なるほど最近のミュージシャンでもそういう方向に力を入れることもあるのか
自らの商品を大切にしたい思いが伝わるね

874 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:43:38.18 ID:85PGx+wZ0.net
ようつべじゃダメなの?

875 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:44:19.64 ID:4In37Ltm0.net
CDはアーティストへのお布施の意味でしか買わない
グッズだな

876 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:44:39.73 ID:9cCrjx980.net
問題は、ライブの動員のことまで考えたとき。やっぱアルバムは重要なのよ。

アルバム聴いて「シングルしか良い曲ないじゃん」って思った人のライブわざ
わざ観に行く気になる?そういうアルバムの苦手な人って、結局ライブも苦手
でしょ?あるいはベスト盤、シングルコレクションみたいなセットリスト組め
るようになってるベテランアーティストのライブとかじゃなきゃ行く気になん
ないでしょ?でも、駆け出しのアーティストは1枚目、2枚目で捨て曲のない
ようなアルバム作らないとツアーやっても上手く行かないわけ。そこではシングル
的な音楽性の曲しか分からないリスナーは無視しても言い分け

ところが今のtubeでどんどんリリースしていくみたいな活動形式だと、シングル
的な音楽性の曲で良い曲十数曲作っていけないと多くのリスナーに「よ〜しライブ
観に行くぞう!」って気分にさせてツアーに出るのは難しいわけだ 大変だね

まあ今コロナ禍だけどね

877 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:45:21.45 ID:o7dAtWzb0.net
>>874
お前みたいな欠落品が出来上がるだけ
それでいいならいいじゃないの

878 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:45:27.68 ID:aMK2Ljm10.net
>>72
自分もそうしてるわ
昔からCDでもアルバムで順番にしか聞かん

879 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:46:42.50 ID:FmDTKGgn0.net
イチャモンつける老害は鬱陶しいな
お前が新しいもの受け入れられない事を別の話にすり替えるな
死ね

880 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:47:34.10 ID:yZO1cEBZ0.net
関係ないけどPCやスマホでコミックを読むと
せいぜい60%位しか内容が入ってこない気がして
kindleとか専用のデバイスだと違うのかな

881 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:47:39.31 ID:suZPTgk80.net
>>873
だからこそ今のアルバムは面白いってのはあるかも
昔は確かに義務感で捨て曲とか詰めて作りましたみたいなのもあったかもしれない
けど、今はサブスクなどでそんなアラは逆に目立ってしまうこともあるし、そもそも無理して作っても売れないこともある、握手券とかあるなら別だろうけどw
こんなアルバムの売れないCDの売れない時代だからこそアーティストはそこに魂を込めていたりする
好きなアーティストであれば、その魂を受け止めたくなるのがファンってものじゃないのかなと

882 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:47:48.62 ID:85PGx+wZ0.net
>>877
レコード語ってるおじいちゃんに噛み付かれたw

883 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:47:51.15 ID:3VN5AGt00.net
所有する喜びみたいのは確かにまぁ…
でも俺的には音楽はもうサブスクどころかyoutubeで良くなっちゃってる現実

884 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:49:19.53 ID:MiAVW+ko0.net
>>881
無理して作っても売れないことがあるのは今も昔も同じだろ

885 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:50:09.61 ID:c+x76F7J0.net
>>810
マジレスすると秋元一派はガチで上位に来ないが
ジャニーズとエビ中とかは上位に来る
っても嵐とキスマイくらいだが
他は解禁してないのか上位で見たことがない

886 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:50:18.25 ID:kGgKAJ5m0.net
>>880
PCだと途中でエロ動画見たり
スマホなら電話だのLINE返信だのしたり
他の事に惑わされる隙がないから
読書しか出来ないデバイスだと捗るよ

887 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:50:44.76 ID:95tLSP+C0.net
>>881
まあアーティスト側が本当に作った曲全部が全部いいと思って入れてるかどうかはわからないってのもあるのかもね。
音楽出版、レコード会社側に言われて仕方なく作ったそれっぽい曲もあるだろうし

888 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:50:52.83 ID:mbVQbSc60.net
音楽なんてとことん抽象していけば音だけに辿り着くだろ
その他多くの不純物に気を取られてるようじゃ本質から逃げてるだけ

889 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:51:47.33 ID:c+x76F7J0.net
米系IT企業に生活基盤壊されて
今やフェス巡業で食っているアーティストばかり
ネットのIT万能論はアホ

890 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:51:47.59 ID:qsvFlsoB0.net
俺もアルバム単位でしか聴かないけど、サブスクでも聴けるっちゅうねん

891 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:51:54.27 ID:McCC7Mor0.net
>>663
レコードだと同じアルバムでも国ごとに音質が違うからね

892 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:51:57.94 ID:rv0Jndbh0.net
やっぱサブスク世代だともう会話が成立しないんだよな
こんな聞き飽きたありきたりな話に噛み付くんだから

893 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:52:08.34 ID:KRg06NO/0.net
アルバムは35分〜40分ぐらいにおさめてほしいな
人間の一度に集中できる時間が40分前後らしいから通しで聴くのにこれがちょうどいい
14も15曲も入ってて詰め込みすぎなアルバムはウンチ

894 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:52:55.74 ID:c+x76F7J0.net
音楽産業の衰退のせいでアイドルばかりになっているからな
韓国なんて大学生以上は洋楽で子供がK-POPって感じになっている
まぁ、文化的につまらない世の中になっているよ

895 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:52:58.81 ID:suZPTgk80.net
>>884
昔よりね
ファンですらCD買わない時代だからな
ダウンロードだってアルバムだってバラ売り可能が当たり前だし
捨て曲作ってまで水増しする意味は昔みたいに無かったりするんだよ
その分面白いアルバムには出会いやすくなっていると思う

896 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:53:24.26 ID:/7wRhrYF0.net
スマホが出てきたとき、フリック入力やたら叩いたり
ガラケーに執着してた老害を思い出すw
とっくに取り残されてんだよ間抜けwwww

897 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:53:52.17 ID:4In37Ltm0.net
>>893
聴かない曲はプレイリストから削除

898 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:54:11.50 ID:3VN5AGt00.net
>>886
横だが、その考えは無かった。
なるほど。単一機能なりの良さか…目からうろこ
視認性とか紙⇔端末の重さ持ちやすさ触感の違いくらいしか思い至らなかったわw

899 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:54:20.02 ID:LZzSJsR90.net
汲み取る必要はないw

900 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:54:29.73 ID:/7wRhrYF0.net
>>859
もう閉経で日本語も不自由な方でしたかwww
か、化石wwwww

901 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:54:52.89 ID:95tLSP+C0.net
>>893
そう?
75分ぎっしり詰まってるアルバム好きだったけどなあw

902 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:55:36.07 ID:DGSEfgrX0.net
今どき真面目にアルバム作ってる奴なんていないってネーヨさんが言ってた

903 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:55:51.10 ID:zEn3ac400.net
アルバムはアルバム、(シングル)曲は曲でいいじゃん

904 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:55:51.91 ID:A0v9i6XO0.net
MDにベストコレクション作ってた頃が
ピークだったな

905 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:55:57.88 ID:bgsmqti90.net
それは単純に音楽好きじゃないだけでは
サブスクでもアルバムで聞くし

906 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:56:29.99 ID:alxU26NF0.net
>>862
暇潰しじゃなくてながら聞き用
今に限らず昔から音楽聞く人の大半はそこまで音質とかにこだわってない聴くじゃなくて聞く人だから、圧倒的に利便性に勝るサブスクに流れるのは仕方ない
アーティストも聴く人だけで収益出せないならサブスク意識した活動にせざるを得ない

907 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:56:47.47 ID:pNjtGpBN0.net
しあわせラブラブな曲の次に破局して暗く沈んでる曲を入れるaiko
ひでえよ

908 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:56:53.04 ID:/Ql7i2xI0.net
もう普通にサブスクでしか音楽聞いてないけどわかるなあ
1曲がイントロだったりするけどそれ聞いて衝撃受けたりしたし
次曲のカウントダウンに音入れてるアルバムもあってそれ込みで聞いてたし
シングルとアルバムでアレンジ分けてる意味とかもわかんないだろうし

909 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:57:39.60 ID:KRg06NO/0.net
>>901
ベストアルバムとかなら別にいいんだけどね

910 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:57:41.56 ID:Hel3ShN10.net
CDも最初は良かったのにボーナストラックとか特別版とかで曲数増やしてわけわからなくなった

昔のアルバ厶って構成に意味があってドラマティックで楽しめたのに
CDで単に曲の詰め合わせみたいになってだんだん全曲通しで聴かなくなった

挙げ句にサブスクでマトモに曲聴かなくなった

911 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:57:58.66 ID:4In37Ltm0.net
>>900
w多いね 頭ホント悪そう
ジャニーズは全く興味ないから

912 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:58:00.19 ID:z8GmZOQz0.net
いくら老人が昔懐かしんでも、時代はまきもどらないからなぁ…人の聞き方に文句つけず好きなだけ円盤で音楽聞いてだまってりゃあ良いのに…
あわれよのぅ

913 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:58:08.42 ID:yZO1cEBZ0.net
>>886
結構一生懸命読んでみたんだけどww
半分なら半分のページ全体を見るのにスクロールしないといけなかったり
イライラするし作者が狙った意図etc見えない気がして
専用のだと違うんだね

ずっと何か流してたい人向けかなと思う<サブスク
気に入った曲は買うからソニーも他ももうちょっと頑張れよと思う

914 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:58:18.59 ID:95tLSP+C0.net
>>903
そうなんだけどね
アルバムをフルで聴く機会は減ったよね、って話なだけなのに、サブスク自体を否定されてると思い込んでいる人が何人かいるのよね。
サブスク全然使ってるし
今どきアルバムなんて買わないし、けどアルバムを買っていた頃はそれはその良さがあったよね、って話なんだけどね、どうにも理解しない人がいらっしゃってw

915 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:58:33.98 ID:T6gHWs2v0.net
サブスクでもアルバムで聴いてるが?

何言ってるだ

916 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:58:42.67 ID:/7wRhrYF0.net
>>911
そのわりにはしつっこww
か、化石wwwww

917 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:59:39.35 ID:ngHPDteH0.net
それぐらいで価値が下がるような音楽なんじゃねーの?

918 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:00:00.00 ID:W3jMmRfJ0.net
今の曲はサブスクのせいで
イントロがなくなったのが悲しい
イントロがいいのに

919 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:00:03.26 ID:ArRprulr0.net
>>450
頭悪いのはお前だ
ほざいている事はお前の主観に過ぎない
我慢して聞くとかあり得ないから
俺の主観では綺麗なうちに売り払う

920 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:00:13.23 ID:fgv7Nw7k0.net
もうみんな好きなタイプで聴けばいいじゃないのよ、新しかろうと古かろうと、色んな聴く手段があるそれだけ

921 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:00:21.61 ID:MC5qYE9U0.net
>>885
ジャニーズもCDチャートが全く価値のないものになったからサブスク解禁の流れに行くだろうね
となるとK-POPや日本のbe:firstとかと戦うことになるわけだが、どうなるかね

922 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:00:32.95 ID:95tLSP+C0.net
まあ音楽も大量生産大量消費される時代がきたってだけの話だよね
ゴミが出ないだけSDGsなのかもw

923 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:00:35.73 ID:tOwESasF0.net
ビートルズ聴くとアルバムはやはり一つでアルバムだなと感じるわ
ビートルズファンはベスト盤とかが一番好きって人はほとんどいないんじゃ?

逆に言えばアルバムそれぞれがそれだからこその良さを持ってないアーティストは
力量不足な気がする
その場その場でできた曲をそこに入れたのがアルバムじゃない

924 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:01:01.79 ID:z8GmZOQz0.net
何をどう聞こうが音楽の価値はかわらない。
若者は正直なものよ

925 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:01:24.64 ID:eSEiugR10.net
ライブ行くレベルの信者ならアルバム全曲聴くでしょ
ライブで演られても分からないの嫌だし

926 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:01:41.40 ID:4In37Ltm0.net
>>918
サブスクというよりはYouTubeじゃね?
気に入らなければすぐに止めるからサビから始まり、イントロが無くなった

927 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:01:45.50 ID:Dm76Ad9Z0.net
小峠の45ってレコード世代じゃなくね?

928 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:02:05.78 ID:TtEZ+F6a0.net
>>1
アルバムは無駄

929 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:02:40.07 ID:95tLSP+C0.net
>>928
無駄だったらダメ
って言いたい?

930 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:03:50.84 ID:cf2RoDHK0.net
やっぱりCDにはサブスクにないアナログの暖かみがあったよな

931 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:03:54.09 ID:wqEE35ly0.net
小峠のバンドはレコード出してるの?

932 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:05:15.44 ID:btQAC2JQ0.net
アルバム買ってもクソ曲は聴かないし

933 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:05:34.17 ID:LMan0cid0.net
やはりプリンスのLOVESEXY最強ということになるw

934 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:05:36.29 ID:wqEE35ly0.net
>>206
音楽スタジオの回のドキュメント72時間に出てたのは有名。

935 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:05:47.32 ID:z8GmZOQz0.net
円盤脳老人はボカロは心がないからダメとかいってたバカたちを思わせる

936 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:06:01.80 ID:uqId6AMx0.net
今の音楽は耳栓と鼓膜のマッサージくらいの用途にしか使われてない

937 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:06:32.71 ID:kLcjEv6j0.net
昔より好きな音楽に出会いやすいし最高だわ

938 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:06:43.83 ID:sVgFv47+0.net
アホか
サブスクでもアルバム単位でリピートして聴いとるわ

939 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:07:18.13 ID:JI7lNfw20.net
正しいかどうかは分からんがレコード世代は小峠と同じようなことを考える
まあ俺はサブスクで聴いたことはないけどね

まあYouTubeだと新しい人、新しい曲はなかなか聴かないな YouTubeで嵌った
新しい人はあいみょんだけ。米津もレモンは良いと思ったけど他のには食指は伸びないな

940 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:07:19.20 ID:95tLSP+C0.net
>>934
へえ。
でもそれ多分、NHKは小峠が出入りしてる情報を得たからそこにした節があるな

941 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:07:50.04 ID:E6uTiFkD0.net
アーティストは金入ってくればなんでもいいと思ってるだろ
サブスクに提供してる時点でさ

942 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:08:28.49 ID:sVgFv47+0.net
>>939
ついていけないジジイなだけで自慢にもならん

943 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:08:32.66 ID:+OCnQT2O0.net
>>923
シングル用以外は明らかに捨て曲なアルバムいっぱいあるね

944 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:08:36.96 ID:95tLSP+C0.net
>>937
どっちがいいかじゃないので、今の良さはわざわざアピールしなくてもみんなきちんと享受してるよ

945 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:08:44.22 ID:CGwCAaHj0.net
>>923
オリコンランキングだと、1位が1(one)、2位が通称赤盤、3位が通称青盤
全部ベスト盤じゃぁあああwww

946 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:08:45.32 ID:c+x76F7J0.net
アメリカに生活基盤壊された日本のミュージシャンが
反米主義者になって日本共産党の信者になるのも無理がないこと
2年1度アルバム出すだけで食えていた人生を台無しにされたわけだしね

947 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:08:52.64 ID:P3ztsD4W0.net
またCDブームとか来るんだろな

948 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:09:23.14 ID:/d9m338w0.net
サブスクだからいろんなジャンルを吸収出来るんだけど

949 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:09:29.73 ID:4In37Ltm0.net
>>941
入ってくるお金は微々たるものだけど
サブスクやらざるを得ない、という感じかな

950 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:10:32.06 ID:c+x76F7J0.net
>>921
be:firstは早速こけているよ
スッキリでプロモーションしたから
初週だけ1位だったが再生数的には大したことなく
ランキングどんどん落としてヒットしなかった

951 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:10:42.66 ID:qBV48vYJ0.net
いや、CDでも同じだろそれ
何言ってんのこいつ

952 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:10:51.25 ID:mbVQbSc60.net
好きなアーティストがクスリで捕まるとかいう悲しい事実もあるし
本当に音だけを汲み取って聞いてたほうが幸せだろうね音楽は

953 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:11:07.90 ID:0B6hqM2V0.net
サブスク良いじゃん
USA TOP100とか簡単に垂れ流せるし。サブスクがなけりゃ聴かないようなのにも気軽に触れられる。
しかし、今朝iTunesのUSAデイリーTOP100プレイリストを聴きながら出勤したけどロクな曲が無かった

954 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:11:20.01 ID:z126Jp1e0.net
>>910
音楽自体がオワコンやからな
ロングランで無くなった時でおわったんや

955 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:11:26.35 ID:c+x76F7J0.net
NiziUもごり押しだけ凄かったが不発だよね
アイドル系は基本的にもう需要ないのは確かよね

956 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:12:01.94 ID:sVgFv47+0.net
>>954
じじいの戯言

957 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:12:33.15 ID:Z/WR4FpS0.net
CD買わないけどCD文化好きよ時代と合わなくなっただけで悪いもんじゃない

958 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:12:36.65 ID:qBV48vYJ0.net
>>942
そもそもレコード世代って今いくつなんだろ
CDがメインになったのは確か80年代だから、ほとんど残ってないんじゃないか

959 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:12:42.83 ID:/Od/gR3w0.net
逆にサブスクになってアルバムごと聴くこと増えたわ
何言ってんだか
サブスクは歌詞も見れるし気にいったアーティストいたらその場で旧譜も追いやすい。今までは今度借りてみようとか買ってみようでそのまま忘れることも多かった

まぁダウンロード配信時代が一番酷かったと思うけどね。単曲でしか聴かない、歌詞も見れない

960 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:13:16.43 ID:fw/PjDYp0.net
新しいのチェックするのにyoutubeとかサブスクはめちゃ便利

961 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:13:17.34 ID:nAwo8tTg0.net
予算考えず聴ける様になったのは有難いが
逆に聴けるの曲が多くなり過ぎて一聴だけで終わり
記事で言われてるように、何度も聴く機会が無くなったのはなぁ

962 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:13:18.89 ID:vIIZ1wAW0.net
クラオタからすると100年以上遅れてる話だわ

ショパンのエチュード作品10なんて
12曲全体でつながるように構成されてるのに
別れの曲とか黒鍵とか革命と抜き出して演奏するばっかりじゃん

963 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:13:22.95 ID:OO0AnJG10.net
Amazonしか聴いたことないけど、作詞曲者名が分からないのは不親切だと思う
あと曲が探しにくい

964 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:13:41.08 ID:/Od/gR3w0.net
>>9
それサブスクの一個前の時代やんけ

965 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:13:49.33 ID:sVgFv47+0.net
>>958
60年代生まれはレコード世代だろな

966 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:14:00.44 ID:P3ztsD4W0.net
ジャケットデザイン見るのも好きだったから寂しくもあるけれど手軽に沢山色んなジャンルを聴けるのはありがたいよね

967 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:14:47.41 ID:CGwCAaHj0.net
>>959
>逆にサブスクになってアルバムごと聴くこと増えたわ

同意

968 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:14:53.57 ID:sVgFv47+0.net
>>966
ジャケ買いはよくしてたなぁ

969 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:15:31.30 ID:fw/PjDYp0.net
昔「最近のミュージシャンはすぐコンセプトアルバムを作りたがる」という苦言を読んだことがあるがw

970 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:15:34.03 ID:Dij7FEHE0.net
>>678
ゴミの耳でも、いいヘッドホンならより良く聴こえるだろ?

971 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:15:35.68 ID:sOJ4Tlts0.net
繊細なんだなこいつ
あんまり考えすぎると髪の毛抜けるぞ

972 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:15:46.77 ID:OQrRo4Bm0.net
受け手の楽しみ方に文句つけるなよ
特定の聴き方しないと魅力が伝わらないなら、それは作ってる側の実力不足だろ
客は正座して頭から拝聴しなきゃいかんのか?

973 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:16:11.91 ID:/d9m338w0.net
>>963
Spotifyならわかる

974 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:16:48.07 ID:OXQMWsKP0.net
2周年こころ、オルゴデミーラかバリゲーンで迷う

975 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:16:49.40 ID:95tLSP+C0.net
>>959
それをさらっと出来てしまう熱量の低カロリーっぷりもまた、オッサンには寂しいんだよ
察してやってくれよ

976 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:17:07.93 ID:d8B+W5K70.net
小峠が間違ってるんだろうけど言ってることはわかる

977 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:17:14.60 ID:md4/8Bzh0.net
ただのBGMで聴いてるだけだからね。
屁の音と同じレベル。

978 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:17:21.63 ID:sVgFv47+0.net
>>963
Amazonはゴミだぞ
高音とか最悪

979 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:17:35.36 ID:z+hdq8Jq0.net
あの・・・
サブスクとスク水の違いがわからないんですが・・・

980 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:17:39.76 ID:HwDmULwc0.net
まあ小峠の言うことはわかるし全面的に支援したいがそういう時代でも無くなってるのもわかる

981 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:18:19.69 ID:c+x76F7J0.net
そもそも耳に良くないからそんなに音楽聴かないしね
ヘッドホンで音楽ばかり聴いていると難聴になるぞ
そういった意味でもサブスクは駄目よね

982 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:18:20.61 ID:OO0AnJG10.net
>>978
ひどいよなー
聴けるから聴いてるだけだけど、このために入ろうとは思わんわな

983 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:18:34.17 ID:Kc7dJ70b0.net
ライブで実際聴いて映える曲というのは存在すると思う
ひとつはビリージョエルの The River of Dreams
ひとつはゴスペラーズの 愛の歌

984 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:18:37.47 ID:P5k/kEsq0.net
>>975
知らんがな

985 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:18:50.70 ID:95tLSP+C0.net
>>978
オススメ聞きたい
Spotify?

986 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:19:02.05 ID:P2+lIRsI0.net
ありがたみは減るよね
昔みたいに何度も何度も聞くアルバムとかもうないわ

987 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:19:04.21 ID:yZO1cEBZ0.net
>>962
ショパンに限らないけどエチュード、プレリュード、ソナタもだけど
全曲揃ってないって意外と多いよ
出来がよくなくて外したかその辺は事情によると思うけど

988 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:20:04.48 ID:8B0E026P0.net
音楽なんてそんな大層な聴き方しなくてもいいやろ
基本BGMよ
歌詞もロクに聴いてないわ

989 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:20:05.33 ID:sVgFv47+0.net
>>982
俺もプライム会員だから試しに聴いたら高音ブレブレで酷かったからそれから聴いてないわ
Spotify最高

990 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:20:16.76 ID:sVgFv47+0.net
>>985
んだ

991 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:20:22.80 ID:95tLSP+C0.net
>>984
それを寂しいと思ってもいいだろじゃあ

「知らんがな」なら、知ったっていいんじゃないのか?「何言ってんだか」って小馬鹿にした単語使わないといけないのか?

992 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:20:37.77 ID:l/cz1V600.net
自分で曲飛ばしといて寂しいとかアホか
なら正座して全曲聴けやアンビバレンツ野郎

993 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:20:59.63 ID:ax//hNID0.net
>>78
そうなの?

994 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:21:10.73 ID:PmifJf7V0.net
>>6
そんな風に考えたことすらなかったな
好きな作家の短編集とかと同じだろう

995 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:21:39.88 ID:4In37Ltm0.net
>>991
こんなクソスレでからんでるじしいは哀れ

996 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:22:02.48 ID:j4T2l5fY0.net
今考えるとシングルレコードやCDがあんなに売れてみんな毎回入れ替えして何度も聴いてたってのが不思議だよなー

997 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:22:38.40 ID:sVgFv47+0.net
本当に好きなのはハイレゾ買ってるけどな

998 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:22:39.82 ID:ZCKmYfPQ0.net
いまの音楽って産業ロック時代以下だろ、作る側が売れりゃいいって
考えなのに聞く側に姿勢求められてもね

999 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:22:45.20 ID:P5k/kEsq0.net
>>991
お前のレスには恨み言が多いんだよ
わかってくれよ〜置いてくなよ〜みたいな50も書き込みやがってよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 20:22:58.35 ID:SdmMCezv0.net
俺はアマゾンミュージックアンリミテッドのechoでしか聞けないプランだけど
月額380円だよ
アルバム1枚4000円近くする事を考えるとその金額で1年色んな曲を聴き放題出来る
アルバムなんか買うのが馬鹿らしくなるよ
配信やサブスクよりアルバム買った方がアーティスト的には儲かるかもしれないが
今は1枚4000円のアルバムすら出すのが惜しいぐらい国民は貧乏になったんだよ
アーティストが贅沢な暮らしする為に貢献する国民はいないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200