2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<アルゼンチン人コーチが語る>「僕の国なら、即、監督交代です」「森保監督が試合中にメモを取っている姿は話題に」 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/10/09(土) 00:20:04.38 ID:CAP_USER9.net
実兄のピチは、あのディエゴ・マラドーナと共にワールドユース東京大会(1979年)で世界一となった右ウイング。息子は、チェンマイ・ユナイテッド(タイ1部リーグ)所属のエスクデロ競飛王。

 自身は、元アルゼンチンユース代表&ビーチサッカーアルゼンチン代表であるセルヒオ・エスクデロ。

 2019年末から、川越市のフットサル場で自らスクールを始め、今日、埼玉県のジュニアユース、トリコロールFCのコーチとして指揮を執る彼が、サウジアラビアに0-1で敗れたサムライブルーについて語った。

「日本代表、ボロボロでしたね。オマーン戦に続いて2敗目。内容も、まったく良くありませんでした。柴崎岳がボールを失ってばかりなら、何故、早く他の選手を投入しないのか。森保一監督の采配には、本当に疑問符が付けられます。

 僕は、日本のカタール・ワールドカップ出場は可能だと思っていましたが、分からなくなりましたね…。アルゼンチンなら、間違いなく監督解任ですよ。

おそらく引き分け狙いだったのでしょう。残念ながら『勝つ気持ち』が見られないゲームでした。

 森保監督は、守備しか考えていませんね。例えば長友佑都の特徴は、オーバーラップして、センタリングをバンバン上げるプレーじゃないですか。それをさせない戦術をとっている。

 南野拓実も古橋亨梧も左サイドで生きる選手じゃない。どうして、あんな使い方をするのか、理解できません。

アルベルト・ザッケローニ、ヴァヒド・ハリルホジッチの年俸は2億円と言われていましたが、今や世界の一流監督はそんな値段では、日本に来てくれません。

 ザッケローニの後だったと記憶していますが、ハビエル・アギーレが就任する前に、アルゼンチン人のホセ・ペッケルマンにサムライブルー監督のオファーがあったそうです。でも、金額面で折り合いが付かなかった。それでペッケルマンは、コロンビア代表の監督になったんですが、彼の年俸は500万ドルとアルゼンチンで報じられました。$1=100円の計算で5億円ですね。

 やはり日本代表がワールドカップでベスト8以上を目指すためには、能力の高い監督が必要でしょう。どんな世界でも、力のある人はそれなりの金額を受け取らねば仕事をしませんよね。

アルゼンチンで日本のサッカーに関心を持つ人は少数派です。でも、森保監督が試合中にメモを取っている姿は話題になっていますよ。あんなことをしている監督は、南米やヨーロッパにいないからです。

 サッカーって、目の前の局面がどんどん変化しますよね。何かを書いていたら、見逃してしまうじゃないですか。『アシスタントコーチもいるし、録画もしているんだから、メモする必要は無いだろう?』『集中してピッチを見ろよ!』『演技か?』『ジョゼ・モウリーニョ、ジョゼップ・グアルディオラ、ロナルド・クーマンが試合中に何か書くか?』と笑われています。

日本サッカー協会は、監督を育てているつもりなのかもしれませんが、本気でワールドカップで勝ちたいのなら、きちんとお金を払って世界で名の知られた監督を連れて来るべきです。

 あるいは……契約上の問題があるでしょうが、日本で結果を出している川崎フロンターレの鬼木達監督を抜擢したらいいんじゃないかな。森保さんだって、サンフレッチェ広島での功績が認められて代表監督となったのですから。

 とにかく、早く手を打たないとカタール・ワールドカップに出られなくなってしまいます。それだけは避けなければ、と僕は感じます」

10/9(土) 0:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20211009-00262186

写真https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/soichihayashisr/00262186/image-1633666984413.jpeg?exp=10800

482 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:07:32.13 ID:iFpdchvi0.net
>>480
確かに一見、そのように見えますが・・・
次のような趣旨の発言をしている元選手がいます

佐藤寿人
「ミシャの次に森保さんがサンフレッチェの監督になったんだけど
それと同時に今までいなかったフィジカルコーチが来て、そのコーチのおかげで初優勝出来ただけ
そして、ミシャさんの指導を受けていた選手がいなくなったら勝てなくなった」

中村憲剛
「森保さんはミシャさんの作り上げたものを上手く使って優勝しただけの印象」

表面的な実績だけなく、実情や中身が重要だと思います

483 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:08:42.00 ID:x/7RMJgO0.net
>でも、森保監督が試合中にメモを取っている姿は話題になっていますよ。
>あんなことをしている監督は、南米やヨーロッパにいないからです。

あれ?誰かいなかったかな、モウリーニョかな

484 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:11:12.10 ID:b6h7lM940.net
茶坊主みてえだもんな

485 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:13:00.13 ID:VPu6KhXV0.net
>>7
正直川淵がつくった

日本メディアが日本代表を批判できない体制も気持ちわるいんだよな
中国共産党と同じ

486 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:13:49.91 ID:LaGw5RHS0.net
「とにかく、早く手を打たないとカタール・ワールドカップに出られなくなってしまいます。
それだけは避けなければ、と僕は感じます」

日本が出られないことで他の国がWCに出場するから心配ない。
腐った田嶋会長にはお似合いの実績。

487 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:17:29.79 ID:iFpdchvi0.net
Jリーグ優勝3回という実績に惑わされてはいけません
森保監督、実はJリーグ監督時代は全然大したことをやってなくて、実は相当無能説

中村憲剛と佐藤寿人が断言
「ミシャと風間さんが日本サッカーを劇的に変えた」
そして、今、風間さんはフリー
風間監督待望論

488 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:19:13.15 ID:qmlhuCVa0.net
毎回ビッグリボウスキ思い出してしまう
実はオチンチンの落書きしてるだけという

489 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:21:37.49 ID:PG1TYGlT0.net
>>482
代表監督だから人の育てた物を上手く使いこなせればそれが正解だろ
森保は単純に監督としての命数を使い果たしてるってだけだ
佐々木則夫の末期と同じだよ

490 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:21:49.58 ID:vo8OYoi60.net
>>487
風間は止めるケールから仕込む人なのでそんな時間はないよ

491 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:23:47.95 ID:jOTTT5rI0.net
日本だから、森保でも代表監督なれて続けられてるんだよ。

492 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:23:54.67 ID:soPK2ETg0.net
>>482
>ミシャさんの指導を受けていた選手がいなくなったら勝てなくなった

毎年、広島からミシャが選手を引き抜いてたのに
3回もリーグ優勝してるじゃないですかw

493 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:24:00.07 ID:pVeD9kqs0.net
電車運転しながらメモ取ってられたら
運転士は務まらない

494 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:25:44.17 ID:Dh541vwX0.net
みるく事件はアルゼンチンだとセーフってことかな・・・・ふぅ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:27:00.47 ID:soPK2ETg0.net
>>487
ボールを保持して主導権を握って、ショートパスで崩して点を取って勝つ攻撃的なサッカーを目指したい

と語る日本人監督は例外なくハズレ監督の法則が
守備構築出来なくて、サイドに人数かけて崩した風を装って
サイドから放り込みで点が取れず
カウンターを受けて失点して負ける

そう言う監督が口にするのが
ボールを保持して主導権を握って(ry

496 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:29:44.64 ID:xHsa5yZ10.net
>>6は森保を皮肉ってるのがわからんのか
方向性ってフレーズあったろ

497 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:30:16.76 ID:cejezFkW0.net
>>487
おっとうとう代表でも革命か?

498 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:31:33.70 ID:B4QBHpSz0.net
目が死んでる

499 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:31:47.19 ID:QpzyOZug0.net
あんまり叩くな、新入社員がメモを取るのは大事なことだ

500 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:32:35.79 ID:BDvBwu2C0.net
日本人の代表監督なんてまだ早いんだよ
今の監督世代って海外リーグも経験してないし長友内田あたりが年取ってようやくだろ

501 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:32:36.23 ID:KM2XOezIO.net
>>1
この文章をそっくりそのまま協会と森保に送ってやれ

502 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:33:56.00 ID:KM2XOezIO.net
>>469
ザックの場合は大会前にチームをボロボロにされたんだけどな

503 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:34:04.31 ID:NAnm3hEj0.net
>>29
サッカーって戦術あるからね、監督が良くないと駄目よ
野球みたいに別に監督なんか要らないんじゃってのと違う

504 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:35:58.99 ID:AxusGrzM0.net
もう未来永劫W杯優勝出来ないような国の人間に言われてもな。

505 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:36:36.77 ID:Dh541vwX0.net
>>500
ウッチーは、愚将っぽい
長友はモチベーターで戦術皆無で凡将
になりそう

506 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:36:42.03 ID:iFpdchvi0.net
>>489
人を育てることと、チームの戦術を作ることは別です
代表監督の仕事は代表チームの戦術をゼロから作ることです
もし、サンフレッチェでのミシャさんのように前任の代表監督が優れた戦術をチームに
浸透させた状態で森保さんが引き継いだのなら、それでもいいですが
そうではないのでね

>>490
それは意識の問題です
風間さんが意識を変えれば、それぞれの選手はクラブでの練習時などの練習を通じて
変わっていくものです
風間さんが見てる前でしか成長しないわけじゃないんです

>>492
引き抜かれていない選手もいますよね?
それより何もより、佐藤寿人さんがそう言ってるんでね
それ以上の証拠はないでしょう

>>495
>ボールを保持して主導権を握って、ショートパスで崩して点を取って勝つ攻撃的なサッカー
それこそ日本が目指すべきサッカーじゃないですか

507 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:37:12.35 ID:KM2XOezIO.net
>>471
だったらその取ったメモの内容を試合に反映させろよ
その場の試合では無理かもしれないけど
次の試合でも年間通した試合でもいいから反映してみせろよ

森保はメモだけ取ってるだけじゃん
何か変えたり、改善したりしてるか?

508 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:39:00.77 ID:lnbbWM4J0.net
何書いてるのか試合よりも気になる
そう言えばファン・ハールもメモ魔だったな

509 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:39:08.00 ID:oIKDWA8Y0.net
間近だとドイツ代表が1番変わったな
まぁ、監督がロートルからSSS級になったからだけど

510 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:40:20.04 ID:DHJQZNyH0.net
もう次の監督と交渉はしてるだろうな

511 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:42:08.53 ID:zwVzLO7H0.net
ペップも毛利もメモはしてるやろ
なんかスペイン語圏のジャーナリストって能力高いけど
たまに記憶障害か?ってくらいの勘違い?するらしいな
モウリーニョとレアルに関しての本書いた記者とかもそうだったらしい
訳した日本人(小澤だっけ?)が「修正するの大変だった」とか愚痴ってた

512 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:43:00.69 ID:zwVzLO7H0.net
って>>1のやつはジャーナリストじゃねーか
なんなんだこいつ

513 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:43:33.95 ID:iFpdchvi0.net
サンフレッチェの3度のリーグ優勝は、森保さんではなく、ミシャとフィジカルコーチのおかげ
フロンターレを史上最強のチームにしたのは、鬼木さんではなく、風間さんのおかげ

それぞれ当時のチームの主将であり、一番の主軸選手がそう証言してるんですから
間違いないじゃないですか、それ以上の証拠がどこにありますか?

514 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:44:53.54 ID:cejezFkW0.net
>>505
根拠を示しなさいよ根拠を 冷笑家ぽいところが気に喰わないのか?

515 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:47:20.71 ID:2qgQtaUm0.net
基本的にメモばかり取ってるやつは仕事できないやつ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:47:25.44 ID:wtv8VHJN0.net
日本は低賃金国家やしな

517 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:47:43.92 ID:KM2XOezIO.net
田嶋も森保もサポの声に全く耳を傾けないからな
結果(WCベスト8)が出なかったらどう責任取るつもりだろう?
どうせ給料と退職金は満額貰って逃げるようにして辞めていくだけだろ

サポの声無視してるんだから、それなりの罰則を設けろよ
両者は「給料と退職金は全て返還」ぐらいの事をやってるんだよ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:48:38.43 ID:vo8OYoi60.net
>>506
だからそんな時間はないっていう話なの
即効性のある劇薬が必要な段階で昔でいえばミルチノビッチみたいなあとには何も残らない焼畑農業的な山師じゃないともう無理

519 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:49:48.05 ID:Y2Xfmts10.net
欧州組だけで3チーム作れるほどの人材がいてアジアで負けるのは冗談にもならないからなー
オマーンなんざプロリーグあるのかも怪しい半アマチュア構成なのに
負けるどころか引き分けすらありえないレベル

やはり原因は森保ですよ、贅沢な選手層を活かせてない

520 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:49:54.85 ID:5cE87Wg30.net
ほんとメモとか日本の恥
解任されそうで良かった
W杯でこんな恥さらしを世界中に見られなくて良かった

非論理的、非効率的でも
皆に頑張ってる姿を見てもらえれば評価してもらえるという
糞古い日本人のタイプって感じ

521 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:50:39.93 ID:5SOS8OH60.net
>>503
監督がいなかったら誰がチームをまとめて指示を出すんだよ

522 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:51:05.18 ID:mROfs61R0.net
大迫らJ出戻りロートル連中は別に悪くない
あいつらは実力通りの結果を出してるだけ
電通の指示なの知らんが衰えた選手を執拗に使い続けてる森保が悪い

523 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:51:12.96 ID:iFpdchvi0.net
今の日本人選手のレベルは一昔前よりもずっと高い
昔のように才能と努力だけではもうJリーガーにすらなれない

子供のころからユースなどの特別な育成組織に属して指導を受けなければ
もうプロにすらなれないというのが日本サッカーの現実

だから選手のレベルは格段に上がってるわけですよ
だからちゃんとした代表監督だったら日本代表はめっちゃ強いはずなんですよ

>>518
技術を上げるわけではありません
意識や戦術の問題なんです

524 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:52:05.91 ID:QJCkfE9K0.net
次の監督をすぐに引き受けてくれそうな暇なやつはいない

525 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:53:23.57 ID:+IT30G/R0.net
アルゼンチンも協会が腐ってるからわからんけど
アルゼンチンも前回ギリギリ通過だったんだよな

526 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:53:24.03 ID:KM2XOezIO.net
>>510
森保も高倉もチームの内容が悪くてサポは「辞めろ」と言い続けてた
案の定、五輪で両者は何も結果を出さなかった

もうその時点で次の監督候補と話が始まってないと間に合わなかったんだよ
たとえオマーン・中国と連勝したとしても
森保は変えないといけなかったんだよ

527 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:53:30.35 ID:4E89kDy90.net
>>1
そりゃそうだろう、日本でも森ポサッカーに興味持てるのは少数だからな
外国人が興味持てるわけがない

528 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:54:50.66 ID:Puho2/Nn.net
>>1
旧日本軍が大日本帝国を滅ぼした理由が本当によくわかる
加茂だって、あいつが海軍の連合艦隊司令長官だったら、
年次ガー、席次ガーとか言って、中途で解任は絶対にされてないからな┐(゚〜゚)┌
愚将・山本五十六も、一切、お咎めなしで最後は国葬だったw

529 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:54:54.92 ID:iFpdchvi0.net
Jリーグ優勝3回(当時単独最多)
森保さんのこの実績を今一度見直すべき
本当に森保さんはそれほど有能なのか

530 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:55:11.24 ID:pxeYbKrP0.net
岡ちゃんにライセンス突き返して土下座するしかない

531 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:55:56.25 ID:qz9JCFjr0.net
野球みたいにプレーが頻繁に中断するようなスポーツなら分かるけど
確かにサッカーでメモ取る意味分からないな

532 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:55:58.03 ID:PmMQz+fC0.net
ボクの国だったらやっぱ外人は嫌だわw

533 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:56:16.70 ID:4E89kDy90.net
あのメモもほんとイライラすんだよな
いつまでメモ取り続けるの?って感じ
トルシエもジーコもあんなにgdgdメモ取り続けてなかっただろ

534 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:56:22.52 ID:PmMQz+fC0.net
筋のしっかりしている人ならいいけどw

535 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:56:35.03 ID:Puho2/Nn.net
>>530
そう、岡田はすでに日本サッカー協会という組織に絶望して、匙を投げてるんだよなw

536 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:57:15.90 ID:PmMQz+fC0.net
クソ青が純日本人とかいっても

まあ波止場で外人がまじったんだろくらいにしかw

537 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:57:23.88 ID:XZkaPxF70.net
>>29
チームスポーツなら監督の力次第なのはどのスポーツでも当たり前だと思うんだが
むしろ監督の影響がない団体競技ってあるのか?
それなら監督いらないじゃん

538 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:57:59.53 ID:I8TEzFBB0.net
森保って変に頑固な所あるから、豪州戦でも柴崎を先発で使ったりしないよな?

539 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:58:05.20 ID:3saJLbBM0.net
>>1
コロンビア人コーチが語る
「僕の国なら、即、監督はこの世とおさらばです…」
「森保監督が試合中にメモを取っている姿は辞世の句を詠んでいるのか話題に…」

540 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:59:22.42 ID:iFpdchvi0.net
田中碧のメキシコ戦敗退後のインタビュー
「自分たちがサッカーを知らなすぎる。
個人個人でみれば別にやられるシーンというのはない。でも、2対2や3対3になるときに相手はパワーアップする。
彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。そこが大きな差」

つまりは、完全に監督の力量不足と言ってるんです
2対2や3対3でどう動くかは監督が決める戦術の話ですからね
実質的には、日本には戦術が全くないって言ってますからね

541 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:59:30.29 ID:PmMQz+fC0.net
出自重視は何気に年々強まってる傾向だね

意味ないわけないし

542 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:59:30.38 ID:sIrhI+N+0.net
>>520
こういう極論でドヤる低脳ニートがいるが
新人やら未経験やらが仕事覚えるためにメモる行為は全く恥ずべきものではないからな
ボスがいちいちメモってるのは如何なものかとは思うが

543 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:00:04.18 ID:XZkaPxF70.net
>>1
モウリーニョが試合中にメモ取るのは有名なんだけどなあ

“モウリーニョメモ”が流出!?チェルシー時代のスカウティング資料が漏洩か
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=352055

544 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:01:44.24 ID:UnaYXFF70.net
>>74
本戦出場決まってからの消化試合で負けたから解任とか誰も契約したがらなくなるよな

545 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:02:03.84 ID:3saJLbBM0.net
>>543
モウリーニョのメモは戦術
森保のメモは落書き

546 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:02:19.96 ID:qz9JCFjr0.net
年俸安く、言いなりになって、通訳もいらない
そりゃ協会も森保を簡単に切れないな

547 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:02:21.42 ID:XZkaPxF70.net
>>540
それ個人戦術の話だぞ
森保関係なく育成年代から日本の方法は間違ってるって話

548 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:03:28.17 ID:3saJLbBM0.net
>>544
W杯本選メンバー先行に露骨に介入した電通&スポンサーに
忖度したのが田嶋

549 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:03:32.02 ID:j3KuTUKK0.net
>>506
>>ボールを保持して主導権を握って、ショートパスで崩して点を取って勝つ攻撃的なサッカー
>それこそ日本が目指すべきサッカーじゃないですか

18: チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU 2013/07/27(土) 11:19:13.61 ID:czJERTYw0
こんな言葉がある(・∀・)
・堅守速攻は、弱者の戦術
・ポゼッションサッカーは、強者のサッカー
なぜこんな事が言われるのだろうか?

さて、サッカーにはこんなデータがある(・∀・)

・サッカーの得点の4割りはセットプレーから
・流れの中の得点の75%はボールを奪ってから15秒以内のシュート

お分りだろうか?
100得点の内、セットプレーは40点
残りの60点の内45点は速攻
つまり遅攻からの得点は100点中15点、全体の15%しか無い

つまり速攻は点が取り易く、遅攻は強者でも点が取り憎い
堅守速攻は、弱者の戦術ではなく、弱者でも勝てるサッカー
ポゼッションサッカーは、強者のサッカーではなく、強者しか勝て無いサッカー
つまり戦術的に勝っているのは、堅守速攻なのである

日本が欧州や南米の列強国と戦って行く中で
強者しか勝てないサッカーと、弱者でも勝てるサッカー
どちらを選択した方が有利か、分かったでしょう?

550 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:04:42.39 ID:j3KuTUKK0.net
>>529
誰が良い?
次の代表監督

Jリーグ優勝3回
森保一 (ACL惨敗継続中)
鬼木達 (ACL惨敗継続中)

2回
岡田武史
松木安太郎
桑原隆

1回
西野朗
長谷川健太
石井正忠
早野宏史
鈴木政一

0回
風間八宏
ミシャ
四方田修平
手倉森誠
反町康治
関塚隆
堀孝史 (ACL優勝1回)
大岩剛 (ACL優勝1回)


http://footballgeist.com/manager_ranking

551 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:04:51.73 ID:ivimiFw+0.net
またこの選手は絶対使えみたいな契約あるんかな?
柴崎や長友とか

552 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:04:58.47 ID:XZkaPxF70.net
>>549
チップっていたな
浦和サポから嫌われてた浦和スレの糞コテ

553 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:05:00.53 ID:iFpdchvi0.net
モウリーニョが=モウリーニョが〜って言う前に
少し考えればメモを取るのが悪いことじゃないのはわかるでしょうよ

あとでビデオで見返してもわからない、その現場の、その瞬間しか分からないことってありますからね
試合も見ずに何分も書いてるわけじゃないんだし

>>547
2人とか3人で、どこで相手を囲むか、どうボールを奪うか、どう攻めるかはチーム戦術の話です
それぞれのチームでそのやり方は違うんでね

554 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:05:38.46 ID:j3KuTUKK0.net
>>552
あいつキチガイだったけど
語るサッカー論は正誤抜きにして面白かった

555 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:06:02.34 ID:+LLYX8RT0.net
メモ取りが好きな奴って俺たちの回りにもいるけど
なぜか仕事はできないんだよな

556 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:06:10.59 ID:vo8OYoi60.net
>>523
意識や戦術って風間が川崎や名古屋でどんな成績残したか知ってて言ってるのかよw
川崎にしても確かに風間が遺した遺産でいまの隆盛があるのは確かだけどどんだけ時間かかったか理解してる?

557 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:06:53.01 ID:PmMQz+fC0.net
仕事ができないってどういうこと?w

558 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:06:53.41 ID:PmMQz+fC0.net
仕事ができないってどういうこと?w

559 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:07:44.77 ID:aTrCeOlD0.net
俺たちのサッカーのために課題をリアルタイムで見つけてくれる監督兼監査なんだろ

日本らしくていいじゃないか
試合後のミーティングで課題発表してるんじゃない?俺たちのサッカーをするために

560 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:07:56.46 ID:+h0Mbc9f0.net
ファンハールみたいでかっこええやん

561 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:08:09.15 ID:oS0+65b90.net
風間八宏監督待望論はなぜ出てこない?

562 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:08:09.43 ID:PmMQz+fC0.net
田島はメモ取ってて偉いと思うけどなw

563 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:08:55.06 ID:XZkaPxF70.net
>>553
2対2がチーム戦術??
個人戦術とチーム戦術の違い分かってる?
田中碧の発言はメキシコ3決に負けた時のコメントだろ

564 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:09:53.54 ID:PmMQz+fC0.net
くだらないほのめかし工作をやめればいいと思う

エックスポーズなんて本当にやってないよ
あれはほんとうに捏造動画

かりに実際にそのような行動をとっていたとしても
あれを理由に解雇というのは

ゲイ片柳と同じ謀略くささしかないし
実際にそれができるならやってほしいと思ったくらいだが

インチキだからだろう

黙ってしまった

565 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:10:16.69 ID:iFpdchvi0.net
>>549
日本はもう弱くない
ベルギーとも互角の勝負をしたし、練習試合だけどウルグアイはチンチンにした
もう弱者の戦術をやるべきではない
日本は日本の強みを最大限に生かす戦術で真正面から勝負すべきところに来てるんです

>>550
誰が良いか?それを考える前に
まずは、そういう表面的な実績だけで選ぶのをやめることですね
それで失敗してるわけですから

566 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:10:40.28 ID:UnaYXFF70.net
この数年間ずっと戦術大迫に頼ってきてそれができなくなったから弱くなっただけでしょ
前で溜めを作れる選手が一人しかおらずしかもその選手に頼りすぎてた
しかも2次予選までは通用してたから血の入れ換えができなかった
完全に戦略ミス

567 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:11:15.10 ID:PmMQz+fC0.net
今は一タス一の計算さえできないという

捏造実績を積み重ねているらしいww

ほんとおかしいねw簿記持ってるし
計算ミスが多いという指摘を今までどこでも受けたことがない

568 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:12:09.65 ID:Zv4KfhdZ0.net
メモは、取るだけでは役に立たない。
読み返してこそ役に立つんやでポイチくん。

569 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:12:25.18 ID:s0GySgov0.net
>>1
おたくの息子さんも栃木を一発退場でしたなw
しかしタイ・リーグ1のレベルが高くなって日本人選手が片手で数えられるほどしかいなくなったけど
そのうちの一人があの倅というのは何とも複雑

570 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:12:35.97 ID:PmMQz+fC0.net
ああ、阿部捏造カルテクソ南小倉の爆破テロうんこ合唱団の言い分とは

完全一致してるとは思うね

571 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:14:39.26 ID:j3KuTUKK0.net
>>565
>日本はもう弱くない
>日本は日本の強みを最大限に生かす戦術で真正面から勝負すべきところに来てるんです

オマーンやサウジアラビアに負けてるじゃないの
4大リーグでレギュラー取る選手も減ってるし

日本の強みを勘違いしてないかい?
日本の強みはポゼッションでもパスサッカーでもないよ?
真正面から勝負とは相手と同じ戦術で戦うって事じゃ無いし

572 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:15:06.24 ID:5MFr8AIq0.net
晩御飯の材料書いとかないと試合後スーパー行ったときに買い忘れあるかもしれないでしょうが

573 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:15:40.02 ID:PmMQz+fC0.net
いきなり精神病扱いしてるところがとんでもなく感覚おかしいねw

小倉の爆破テロ教室チョニ松アイボなどと同じだね

574 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:17:05.11 ID:iFpdchvi0.net
>>556
莫大な遺産を築いた人か、それともその遺産をただ食いつぶしながら勝っただけの人か
どちらが良いかは明白

今、代表に莫大な遺産があるならそれを食いつぶすだけの人でもいいけど
今、代表には遺産はゼロなんでね。ゼロなら作るしかない。
時間がかかろうが、ないなら作るしかない
遺産がないのに食いつぶそうとすると、借金まみれになるだけです

>>563
2対2は、1人がこう動けば、もう1人はこう動くという完全なチーム戦術です

>>571
>オマーンやサウジアラビアに負けてるじゃないの
それは監督が悪いだけ

>4大リーグでレギュラー取る選手も減ってるし
それは一時的なものです
三笘や田中、中島、冨安など通用する選手はたくさんいます

>日本の強みを勘違いしてないかい?
じゃあ日本の強みは何ですか?
カウンターサッカーで勝てるストライカーがいることですか?違いますよね?

575 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:18:28.76 ID:TJJqaa0P0.net
>>568
書いて満足してるやついるよな
ふせんに書いてPCに貼ってまた忘れて検索してるバカとか

576 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:19:56.58 ID:XZkaPxF70.net
>>574
2対2がチーム戦術って言う奴どこにもいないぞ
個人戦術とチーム戦術の違いを分かってない

577 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:15.92 ID:ucuk67K50.net
森保を就かせてる時点で代表はやっつけ仕事
あんなバックパスするチーム、ワールドカップで見るに堪えない

578 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:39.45 ID:oFwsJ9Fk0.net
大迫1トップが定着したのっていつからだ?
仮に前任からの流れなのであれば協会としてこの戦術を標榜してる事になるから森保でなければならないなんて論にはならないんだよなぁ


では森保のしたいサッカーとは

579 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:41.70 ID:K7ITrTSD0.net
メモしとかないと記憶できないとかバカだって言ってるようなもんじゃん

580 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:21:19.24 ID:PmMQz+fC0.net
阿部捏造は悪いというのがそこかしこで見て取れる

安永は知らない

安永の紹介状は特におかしなことをかいてないし
完全に消されてる部分

緊急搬送先昭和が意味不明にラベリングした品名だけしか残っていなくて

581 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:22:00.93 ID:j2PtDia+0.net
老害トップの傀儡じゃないとダメだからな
これだから日本は

582 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:22:21.28 ID:4tHYGbRF0.net
>>6
結果は間違っていたことを証明してる

なにかいてんだろうな?

総レス数 836
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200