2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<アルゼンチン人コーチが語る>「僕の国なら、即、監督交代です」「森保監督が試合中にメモを取っている姿は話題に」 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/10/09(土) 00:20:04.38 ID:CAP_USER9.net
実兄のピチは、あのディエゴ・マラドーナと共にワールドユース東京大会(1979年)で世界一となった右ウイング。息子は、チェンマイ・ユナイテッド(タイ1部リーグ)所属のエスクデロ競飛王。

 自身は、元アルゼンチンユース代表&ビーチサッカーアルゼンチン代表であるセルヒオ・エスクデロ。

 2019年末から、川越市のフットサル場で自らスクールを始め、今日、埼玉県のジュニアユース、トリコロールFCのコーチとして指揮を執る彼が、サウジアラビアに0-1で敗れたサムライブルーについて語った。

「日本代表、ボロボロでしたね。オマーン戦に続いて2敗目。内容も、まったく良くありませんでした。柴崎岳がボールを失ってばかりなら、何故、早く他の選手を投入しないのか。森保一監督の采配には、本当に疑問符が付けられます。

 僕は、日本のカタール・ワールドカップ出場は可能だと思っていましたが、分からなくなりましたね…。アルゼンチンなら、間違いなく監督解任ですよ。

おそらく引き分け狙いだったのでしょう。残念ながら『勝つ気持ち』が見られないゲームでした。

 森保監督は、守備しか考えていませんね。例えば長友佑都の特徴は、オーバーラップして、センタリングをバンバン上げるプレーじゃないですか。それをさせない戦術をとっている。

 南野拓実も古橋亨梧も左サイドで生きる選手じゃない。どうして、あんな使い方をするのか、理解できません。

アルベルト・ザッケローニ、ヴァヒド・ハリルホジッチの年俸は2億円と言われていましたが、今や世界の一流監督はそんな値段では、日本に来てくれません。

 ザッケローニの後だったと記憶していますが、ハビエル・アギーレが就任する前に、アルゼンチン人のホセ・ペッケルマンにサムライブルー監督のオファーがあったそうです。でも、金額面で折り合いが付かなかった。それでペッケルマンは、コロンビア代表の監督になったんですが、彼の年俸は500万ドルとアルゼンチンで報じられました。$1=100円の計算で5億円ですね。

 やはり日本代表がワールドカップでベスト8以上を目指すためには、能力の高い監督が必要でしょう。どんな世界でも、力のある人はそれなりの金額を受け取らねば仕事をしませんよね。

アルゼンチンで日本のサッカーに関心を持つ人は少数派です。でも、森保監督が試合中にメモを取っている姿は話題になっていますよ。あんなことをしている監督は、南米やヨーロッパにいないからです。

 サッカーって、目の前の局面がどんどん変化しますよね。何かを書いていたら、見逃してしまうじゃないですか。『アシスタントコーチもいるし、録画もしているんだから、メモする必要は無いだろう?』『集中してピッチを見ろよ!』『演技か?』『ジョゼ・モウリーニョ、ジョゼップ・グアルディオラ、ロナルド・クーマンが試合中に何か書くか?』と笑われています。

日本サッカー協会は、監督を育てているつもりなのかもしれませんが、本気でワールドカップで勝ちたいのなら、きちんとお金を払って世界で名の知られた監督を連れて来るべきです。

 あるいは……契約上の問題があるでしょうが、日本で結果を出している川崎フロンターレの鬼木達監督を抜擢したらいいんじゃないかな。森保さんだって、サンフレッチェ広島での功績が認められて代表監督となったのですから。

 とにかく、早く手を打たないとカタール・ワールドカップに出られなくなってしまいます。それだけは避けなければ、と僕は感じます」

10/9(土) 0:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20211009-00262186

写真https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/soichihayashisr/00262186/image-1633666984413.jpeg?exp=10800

566 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:10:40.28 ID:UnaYXFF70.net
この数年間ずっと戦術大迫に頼ってきてそれができなくなったから弱くなっただけでしょ
前で溜めを作れる選手が一人しかおらずしかもその選手に頼りすぎてた
しかも2次予選までは通用してたから血の入れ換えができなかった
完全に戦略ミス

567 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:11:15.10 ID:PmMQz+fC0.net
今は一タス一の計算さえできないという

捏造実績を積み重ねているらしいww

ほんとおかしいねw簿記持ってるし
計算ミスが多いという指摘を今までどこでも受けたことがない

568 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:12:09.65 ID:Zv4KfhdZ0.net
メモは、取るだけでは役に立たない。
読み返してこそ役に立つんやでポイチくん。

569 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:12:25.18 ID:s0GySgov0.net
>>1
おたくの息子さんも栃木を一発退場でしたなw
しかしタイ・リーグ1のレベルが高くなって日本人選手が片手で数えられるほどしかいなくなったけど
そのうちの一人があの倅というのは何とも複雑

570 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:12:35.97 ID:PmMQz+fC0.net
ああ、阿部捏造カルテクソ南小倉の爆破テロうんこ合唱団の言い分とは

完全一致してるとは思うね

571 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:14:39.26 ID:j3KuTUKK0.net
>>565
>日本はもう弱くない
>日本は日本の強みを最大限に生かす戦術で真正面から勝負すべきところに来てるんです

オマーンやサウジアラビアに負けてるじゃないの
4大リーグでレギュラー取る選手も減ってるし

日本の強みを勘違いしてないかい?
日本の強みはポゼッションでもパスサッカーでもないよ?
真正面から勝負とは相手と同じ戦術で戦うって事じゃ無いし

572 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:15:06.24 ID:5MFr8AIq0.net
晩御飯の材料書いとかないと試合後スーパー行ったときに買い忘れあるかもしれないでしょうが

573 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:15:40.02 ID:PmMQz+fC0.net
いきなり精神病扱いしてるところがとんでもなく感覚おかしいねw

小倉の爆破テロ教室チョニ松アイボなどと同じだね

574 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:17:05.11 ID:iFpdchvi0.net
>>556
莫大な遺産を築いた人か、それともその遺産をただ食いつぶしながら勝っただけの人か
どちらが良いかは明白

今、代表に莫大な遺産があるならそれを食いつぶすだけの人でもいいけど
今、代表には遺産はゼロなんでね。ゼロなら作るしかない。
時間がかかろうが、ないなら作るしかない
遺産がないのに食いつぶそうとすると、借金まみれになるだけです

>>563
2対2は、1人がこう動けば、もう1人はこう動くという完全なチーム戦術です

>>571
>オマーンやサウジアラビアに負けてるじゃないの
それは監督が悪いだけ

>4大リーグでレギュラー取る選手も減ってるし
それは一時的なものです
三笘や田中、中島、冨安など通用する選手はたくさんいます

>日本の強みを勘違いしてないかい?
じゃあ日本の強みは何ですか?
カウンターサッカーで勝てるストライカーがいることですか?違いますよね?

575 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:18:28.76 ID:TJJqaa0P0.net
>>568
書いて満足してるやついるよな
ふせんに書いてPCに貼ってまた忘れて検索してるバカとか

576 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:19:56.58 ID:XZkaPxF70.net
>>574
2対2がチーム戦術って言う奴どこにもいないぞ
個人戦術とチーム戦術の違いを分かってない

577 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:15.92 ID:ucuk67K50.net
森保を就かせてる時点で代表はやっつけ仕事
あんなバックパスするチーム、ワールドカップで見るに堪えない

578 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:39.45 ID:oFwsJ9Fk0.net
大迫1トップが定着したのっていつからだ?
仮に前任からの流れなのであれば協会としてこの戦術を標榜してる事になるから森保でなければならないなんて論にはならないんだよなぁ


では森保のしたいサッカーとは

579 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:41.70 ID:K7ITrTSD0.net
メモしとかないと記憶できないとかバカだって言ってるようなもんじゃん

580 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:21:19.24 ID:PmMQz+fC0.net
阿部捏造は悪いというのがそこかしこで見て取れる

安永は知らない

安永の紹介状は特におかしなことをかいてないし
完全に消されてる部分

緊急搬送先昭和が意味不明にラベリングした品名だけしか残っていなくて

581 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:22:00.93 ID:j2PtDia+0.net
老害トップの傀儡じゃないとダメだからな
これだから日本は

582 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:22:21.28 ID:4tHYGbRF0.net
>>6
結果は間違っていたことを証明してる

なにかいてんだろうな?

583 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:23:00.86 ID:j3KuTUKK0.net
>>574
>三笘や田中、中島、冨安など通用する選手はたくさんいます

三笘 ベルギーリーグでベンチ
田中 ブンデスでベンチ
中島 1年近くベンチ外
現実に目を向けよう


>カウンターサッカーで勝てるストライカーがいることですか?
カウンターサッカーは相手の守備が整う前にシュートまで行くサッカーだよ?何が勘違いしてないか?
強力なストライカーが相手DF数人をぶち抜いてゴール決めるサッカーでは無い

ポゼッションサッカーは遅攻なので
相手ディフェンスが戻ってブロック作ってからそこを崩さないといけない
そんな事を格上相手に出来るストライカーが居るとでも?

584 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:23:46.82 ID:PmMQz+fC0.net
阿部捏造カルテを見て思ったのは

ほんとうに空疎だということだね
多少熱がこもってるのは

ヤクザの松本が有利になるような捏造作文だけ

それもバカみたいなメモだったけどw

585 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:23:57.05 ID:j2PtDia+0.net
>>6
メモを取ることは間違っていない
たがメモを取る人間と指揮をとる人間は別にすべき

586 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:23:58.88 ID:MEiFRqWw0.net
結果が出せないままこの批判の流れが続けばスポンサー側にも影響するからまあ解任になるんちゃう

587 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:24:52.46 ID:PmMQz+fC0.net
まあ傍目に馬鹿みたいに見えても
医者のカルテはポイントを押さえてるんだろうと思ってしまうが

阿部捏造カルテはほんとうに

基地外なだけwしかも陰険
しかも字がクソみたいに汚いw

日野原のぱくりかしらんが

588 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:25:53.57 ID:tnoaeYOU0.net
おまえは息子の性教育からやりなおせ

589 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:26:04.08 ID:iFpdchvi0.net
デュエルと空中戦、かつてはそれが日本の弱点だったが
今は、遠藤や田中などデュエルで強い選手は出てきたし、吉田や冨安など空中戦で負けないCBも出てきた

しかしながら、日本の強みは技術

>>576
1人がこう動けば、もう1人はこう動く。こういう場合には2人、3人で奪いに行く
これのどこがどう個人なんですか?また、それはチームごとによって違うんですよ?
まさにチーム戦術そのものですよ
悪いけど、それ以上の説明はできない

どこにもいないぞとか、○○を分かってないとかじゃなくて
ちゃんとした論理的な反論があるなら是非してください

>>583
>現実に目を向けよう
だから、表面的な実績だけで評価したらダメだって言ってるじゃないですか
Jリーグ最多の優勝3回の森保さんは最高の監督ですか?

だから、カウンターサッカーが日本に向いているという根拠を示してください

590 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:26:12.07 ID:xQQ86Mku0.net
>>555
頭いい奴はメモ要らんからな

591 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:27:16.38 ID:xQQ86Mku0.net
>>555
後メモ取るだけで満足してるんじゃね?
学生の時、綺麗にノート書くだけで満足するタイプ

592 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:27:22.41 ID:+IT30G/R0.net
ザッケローニなら今からでもやってくれるんじゃね

593 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:27:41.51 ID:PmMQz+fC0.net
傍目にメモが馬鹿みたいに見えてもいいんだけど

阿部のカルテは
メモをまとめあげたカルテが捏造基地外うんこってだけ

594 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:27:42.03 ID:U/67FCzI0.net
研修ならわかる

実戦でやるのはアホ

595 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:28:59.94 ID:s0GySgov0.net
>>29
・かつて西野朗さんで前年3位だったガンバ大阪をJ2に降格させ、今また
 宮本恒靖さんで前年2位だったガンバ大阪をJ2に落とそうとする松波正信さん
・下平隆宏さんで前年4位だった柏レイソルをJ2降格に導いた加藤望さん
・西野朗さんで前年総合9位だった名古屋グランパスをJ2降格に導いた小倉隆史さん

極めてわかりやすい事例はこの辺かな

596 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:29:29.51 ID:iFpdchvi0.net
>>590
頭良いアピールしようとする人こそ要らない

>>591
メモ取るかどうか、ノートにどんな字で書くか
それは関係ないことです
朝ご飯を食べる人は成績が〜というのと同じで全く関係ない話です

597 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:30:17.76 ID:cejezFkW0.net
フランスはカウンター主軸でW杯獲ったぞ 2014のドイツもショートパス繋いだが素早くゴール前まで運んでいた
ロングカウンターを弱者の戦術とかぬかしてるアホが死滅しないと日本サッカーはレベルアップしない
相手により状況によりどんな戦い方でもできるようにならないといけない 強みと弱みがハッキリしてるチームは安定した成績を残せない

598 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:31:23.77 ID:IpRPERHf0.net
メモこそ大事なんじゃないかな(呆

599 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:32:22.48 ID:T3+tlgdj0.net
そりゃサッカーは世界一の人気スポーツやし
監督の値段も高いのよ
日本先進国何だからもっと金使え
代表てよければ日本の印象も良くなるし

600 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:33:38.71 ID:W+mstN1u0.net
あのメモは個人的な日記を書くための物で試合とは実は全く関係ないんだよきっと・・・

601 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:33:53.56 ID:IpRPERHf0.net
>>591
字を丁寧に書かないとノートチェックで
「字が汚い」と評価受けて、減点されて成績も1段階落とされた俺が来ました。

602 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:34:30.22 ID:iFpdchvi0.net
カウンターという言葉が独り歩きしてますが
中盤に守備的な選手を多く入れて、とにかく引いて守って、攻撃はカウンター頼り
そういうのはやめましょうって言ってるんですけどね

スアレスとカバーニ頼みみたいなサッカーはやめましょって話
スアレスもカバーニもいないんだから
エンバペもいないしね
逆に中盤にはたくさん良い選手いるんだから

603 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:34:52.35 ID:iuu0kcyb0.net
メモとることに夢中で試合見てないんだろうな

604 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:35:59.70 ID:PmMQz+fC0.net
なんていうのかな?

お前小学校の漢字テストでいつも成績悪かっただろう
って感じの文字だねww

605 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:38:20.35 ID:PmMQz+fC0.net
原田には、足の速い小学生だった感があるw

中学生になってみたら
ノロマだ馬鹿だと虐めていたのび太のほうが

多少定期テストの成績が良かったという偏差値40感があるw

606 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:39:28.82 ID:PmMQz+fC0.net
実はのび太のほうがずっと複雑性不遇な環境下に生まれ育ってるのに

607 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:39:38.81 ID:tSklmVu60.net
>>5
\(^o^)/オワタ
…と、せめてこのぐらいの明るさがほしい

608 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:40:09.74 ID:iFpdchvi0.net
ロングカウンターは弱者の戦術です
それは格下リーグのチームと、上位リーグのチームの試合を見ても明らかです
それは今も昔も世界共通です

それと前から積極的にプレスをかけて、前で奪って素早く攻めるというカウンターは
全く別の話です

609 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:42:13.62 ID:XZkaPxF70.net
>>589
サッカーやった事のある奴なら個人戦術であることは当たり前の話しだしネットでググればその辺りのコーチング方法幾らで出てくるだろ
つかお前チップだろ
気持ちわりい

610 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:42:20.78 ID:VBkqdVGR0.net
選手も試合中にメモしてる奴なんていないからな
レフェリーはメモ取るけど試合を止めてからだしな

611 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:42:42.93 ID:j3KuTUKK0.net
>>589
>Jリーグ最多の優勝3回の森保さんは最高の監督ですか?

日本人監督では最高ですよ?森保
鬼木と並んでリーグ優勝3回もしてる
ミシャや風間は10年以上もJリーグ監督してて優勝0回なんだから

>だから、カウンターサッカーが日本に向いているという根拠を示してください
まずは>>549が根拠、ポゼッションサッカーより堅守速攻の方が戦術として優れてる点
また日本人(Jリーグ)の特徴は攻守の切り替えが目まぐるしい点
つまり速攻に向いてる国民性

612 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:43:02.72 ID:J+ZGfKEZ0.net
>>6
ギャグをわかってくれないってつらいよな

613 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:43:20.39 ID:GVti2uhQ0.net
柴崎の劣化が凄いのは

アイドルを嫁にもらい
海外に移籍して住んで

もうやりたいことが無い状態だから

614 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:43:59.48 ID:PmMQz+fC0.net
まあでも動物的にはやっぱりサル父みたいに

とにもかくにも早く動こうとするほうが
少なくとも土木建築現場では勝者になるねw

サル父は有能な棟梁だw

615 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:44:25.38 ID:VBkqdVGR0.net
口述にしてしゃべってメモってのもあるな
誰かに書いてもらうかもしくは機械で聞き取りで文章かw

616 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:46:21.16 ID:Gs1GBrRF0.net
>>596
何この人w
すごいメモ取ってそうw

617 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:46:33.18 ID:j3KuTUKK0.net
>>608
>>549でも書いてあるが
弱者が堅守速攻を選択するのは、堅守速攻なら弱者でも強者に勝てる優れた戦術だから

ポゼッションサッカーは強者がやるから強いのであって
ポゼッションサッカーしてれば強者になれる訳じゃない

そもそもなんでポゼッションサッカーみたいな縛りプレーを勝つ事以上に優先しなければならないのか

618 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:47:19.67 ID:zO+mMnOG0.net
メモといえばファン・ハール思い出す
そして大体何をメモしてたのか・・・と冷ややかな展開が定番

619 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:47:43.20 ID:s0GySgov0.net
>>602
それは大雑把すぎるな
では、こんな状況を想定してみて;

柴崎みたいな縦パス速射砲的な性能はない代わりに、最低限のパス回しはできる、
当たり負けはしない、ボールを奪う能力は長けていて、なおかつ失わない
セントラルMFの選手が数人います
4-4-2でも4-2-3-1でもいいけど、中盤中央でボールをロストするのは危険すぎるので
プレーメーカーを置かずに上記のタイプの選手を2枚配置します

さて、ボールの奪いどころとか引いて守るかどうかなんて上記の文章だけで読み取れますか?
無理ですよ
アタッキングゾーン、ミドルゾーン、ディフェンシブゾーンとあるけど、そのうちのどこで
ボールを奪うかなんて対戦相手によっても変わり得る
例えば日本五輪代表がグループステージのメキシコ戦で狩り所にしたのはディフェンシブ
ゾーンではなくミドルゾーンでした

620 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:48:31.10 ID:TJJqaa0P0.net
>>578
ロシアからやろなぁ

621 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:49:28.96 ID:j3KuTUKK0.net
>>549
・サッカーの得点の4割りはセットプレーから
・流れの中の得点の75%はボールを奪ってから15秒以内のシュート

100得点の内、セットプレーは40点
残りの60点の内45点は速攻
つまり遅攻からの得点は100点中15点、全体の15%しか無い

これが今の日本代表が3試合で1点しか取れなかった理由なんだよな

遅攻主体で、セットプレー軽視
そりゃ点が取れるわけが無い

622 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:51:52.96 ID:iFpdchvi0.net
>>609
・・・
当たり前、ググれ、いやそういうのは良いんで
ちゃんとした論理的な反論があるなら是非してください

当たり前だろ、ググればわかるだろ、だから、俺の意見が正しいんだ!
(具体的、論理的な理由はないけ)
そんな主張がどこで通るんですか
ってか、そんなこと言われてこっちはどうしたらいいんですか
まあ反論はないってことですね

>>611
だから・・表面的な・・・
じゃあ、それぞれ当時のチームの主将であり、一番の主軸選手の証言についてはどう思いますか?
彼らよりもあなたを信じろと?

>まずは>>549が根拠、ポゼッションサッカーより堅守速攻の方が戦術として優れてる点
そんなこと聞いてません。日本についてどうかって話です

>また日本人(Jリーグ)の特徴は攻守の切り替えが目まぐるしい点
笑っちゃいました
それは逆です
攻守の切り替えはショートカウンターの話ですよ

623 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:54:10.79 ID:kwM+eeQe0.net
森保はカスだがこのアルゼンチン人の言う事は聞かない方がいい
親戚にプロ選手がいるってだけのだだのオッサンだから
こいつにインタビューしに行ってるバカ死なねーかな

624 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:54:48.31 ID:H/BZspZC0.net
>>214
こういう風に良かった部分だけ羅列すると大抵は良く見えるからな
トルシエやジーコですらすごい経歴になる

625 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:54:56.97 ID:zvXKLOr90.net
>>108
相手選手の背番号と名前が一致しなくて覚えられないからメモってあとでスタッフに確認とるため

626 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:55:01.20 ID:kRjCM4T80.net
統失っぽい奴いるなこのスレ

627 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:56:12.02 ID:5S+xXJLo0.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。

自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks

628 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:57:19.79 ID:iFpdchvi0.net
>>619
>それは大雑把すぎるな
大雑把に言うとそうですよね


後段、ちょっと何を言ってるのかわからない

>ボールを奪うかなんて対戦相手によっても変わり得る
もちろんその通りです
だからチーム戦術が必要なんです
こういう場合にはここで奪う、逆にこういう場合には奪いに行かない
もしくは、この前の試合ではここで奪いに行ったけど、今日試合ではここで奪いに行く
それらはすべてチーム戦術なのです
事前にチーム全体で共通認識を持っておかなければ出来ないんです

しかし、田中碧は「相手は2対2、3対3をやってるのに、日本は1対1だけやってた」
っていうことは、そういうチーム戦術が皆無だったってことなんです

629 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:57:42.51 ID:j3KuTUKK0.net
>>622
>じゃあ、それぞれ当時のチームの主将であり、一番の主軸選手の証言についてはどう思いますか?
>彼らよりもあなたを信じろと?

佐藤寿人
「ミシャの次に森保さんがサンフレッチェの監督になったんだけど
それと同時に今までいなかったフィジカルコーチが来て、そのコーチのおかげで初優勝出来ただけ
そして、ミシャさんの指導を受けていた選手がいなくなったら勝てなくなった」

【実際】
浦和監督のミシャが毎年広島から選手を強奪してた→柏木、西川、森脇
それでも森保は広島で3回も優勝してる

佐藤寿人の発言って、現実と矛盾してるよね?
貴方は現実と佐藤寿人の発言を天秤にかけて現実を無視するの?

630 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:59:14.42 ID:J8LSYTJL0.net
世界から嗤われる森保、それを必死で守ろうとする田嶋、もう日本サッカーなんか見る必要なし

631 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:59:33.83 ID:ajj8s5aZ0.net
試合中の戦術が何もないように見える。
フォーメーションも1つだけで、各選手に合わせた戦術もなさそう。

632 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:59:38.13 ID:j3KuTUKK0.net
>>622
>>また日本人(Jリーグ)の特徴は攻守の切り替えが目まぐるしい点
>笑っちゃいました
>それは逆です
>攻守の切り替えはショートカウンターの話ですよ

堅守速攻の話ですよ?
ショートカウンターを否定してませんし
ロングカウンターも縦ポンしか無い訳ではありません
少し視野が狭く、固定観念に凝り固まってませんか?

633 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:00:22.87 ID:HdqirZc8O.net
お金は無理貧乏日本だもの

どうせ日本人はショボいんだから地道に安く育成して一つ一つ上がっていくしかないよ100年ぐらいかけて強くなればいい

634 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:00:27.35 ID:H/BZspZC0.net
>>623
アルゼンチン人コーチとか言うけど
プロのコーチとしての実績も何もないしな
日本で子供にサッカー教えてるだけ

635 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:02:29.22 ID:Gs1GBrRF0.net
>>624
アルジェリアの勝利は韓国戦だけという事は内緒な

636 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:03:44.03 ID:7xhkXmf10.net
>>6
あれ実はメモじゃなくてナンクロやってるってヤフコメでみた

637 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:03:44.31 ID:A6r20x4e0.net
解任なんてするな。批判するのは反日だろ?

638 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:03:53.31 ID:GeIYBBJm0.net
目を離さないでいいようにボイスレコーダーとかに入れておけよ
まぁ何の改善もされない選手任せの運頼みみたいな戦術だから意味ないだろうが

639 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:04:57.12 ID:cejezFkW0.net
>>635
ちょっとまって!✋

ロシア大会の日本コロンビアに勝っただけ・・・・

640 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:05:21.50 ID:Vmnee/YO0.net
サッカーにかける情熱が違うもの
日本の大半が興味ない

641 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:05:37.80 ID:r+Km6JASO.net
鼻出しマスクで、こいつ駄目だなと解りました

642 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:07:14.50 ID:iFpdchvi0.net
>>629
だから、抜けたのは3人だけです、しかも一人はGKです
3人が抜けただけでチーム戦術はそのままだったんです
佐藤も高萩も森崎兄弟もミキッチも青山も残ったんですよ?

そして、彼らが抜けたり、衰えたりして行って
ミシャさんの指導を受けていた選手がいなくなったら勝てなくなったということなんです

>>632
>ロングカウンターも縦ポンしか無い訳ではありません
完全に100%と無いと言ってるわけじゃないです
大まかな傾向や戦術の話です

643 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:10:28.49 .net
やっぱり日本人監督はダメだ
馴れ合いで更迭もできないし

644 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:11:21.27 ID:hmr1IV8J0.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
    第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
   (制限無)(18未満)(15未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少!!!!!

○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】  6.8  6.6 7.9

○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日   19:00 124  7.7

645 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:12:13.27 ID:Ygv6+EUe0.net
日本代表監督でさえ試合中に試合見てないってんだから
日本人はサッカーに興味がないんだろ

646 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:13:31.79 ID:X94zWm7u0.net
あのメモってポエム書いてるんだよな

647 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:17:25.26 ID:j3KuTUKK0.net
>>642
>高萩も森崎兄弟もミキッチも青山
たった4人じゃん残ったのw

そもそも佐藤寿人は森保批判をしてないよ?
ミシャを持ち上げる=森保批判では無いし
選手が居なくなった云々も森保批判ではなくチームの補強力批判
貴方が願望で森保批判だと思い込んでるだけ

>大まかな傾向や戦術の話です
だから
ボールを保持して主導権を握って、ショートパスで崩して点を取って勝つ攻撃的なサッカーは駄目
ポゼッションサッカーやパスサッカーより、堅守速攻の方が日本代表に向いてる
と言う話をしてるんですよ?
論点すら分からなくなりましたか?

648 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:17:29.09 ID:o8HCrqnQ0.net
つうかカタール戦で森保監督に任せられないことははっきりしていた 
そこからずっと解任すべきだと思ってる

649 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:18:54.36 ID:jo0X5My50.net
>>8
ブレンダン・ロジャースもメモ魔だよな

650 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:18:59.74 ID:3saJLbBM0.net
>>646
後半27分後は
柴崎の名前書いて、ボールペンで突き刺してたんじゃないのかな

651 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:23:44.03 ID:wDspcPhY0.net
海外でもメモする監督たまにいるよ。南米は知らんけど、確かモウリーニョとかメモしてたぞ。そんな監督見たことないとか言ってる奴はニワカか?

652 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:24:35.55 ID:PmMQz+fC0.net
最低時給でソープなみのサービス提供をする従業員は

善か悪かという問題だね


悪だと思うw

653 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:25:00.26 ID:Qe6UVjUm0.net
単純に田嶋が責任を取りたくないてだけ

654 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:25:25.79 ID:3uS8zKOD0.net
監督って試合中に采配ふるってなんとかするのが仕事だからな
メモが役に立つのは試合後の話
目の前で火事が起こってるのに消火もせずに損害評価をしてるアホが森保

655 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:25:47.84 ID:6lbC03Vh0.net
海外で珍しく日本人が取り上げられる時ってたいがいバカにされてる案件だよね

日本のテレビ番組やらで世界から日本人は尊敬されてるみたいな番組多いけど
実世界の海外では大概は日本に興味無いし、極東の端っこの変な奴ら、ぐらいにしか思ってないのが実情じゃね?

656 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:27:12.71 ID:9nzy5GSu0.net
日本だって前から散々森保替えろって言われてましたよ
だけど上が替えないんですよ

657 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:27:27.84 ID:iFpdchvi0.net
監督の実績(結果)っていうのは実に様々な要因で決まるから
実績(結果)だけで選ぶのはダメ

>>647
いやだから違うって4人じゃなくて、3人いがいってこと

その3人も柏木が移籍したのはミシャが浦和に行く2年前の話
西川や森脇が移籍したのは、広島で1度優勝した後の話

>ロングカウンターも縦ポンしか無い訳ではありません
>少し視野が狭く、固定観念に凝り固まってませんか?

このロングカウンターに対する一般論について、一般論で反論したということです

>ボールを保持して主導権を握って、ショートパスで崩して点を取って勝つ攻撃的なサッカーは駄目
>ポゼッションサッカーやパスサッカーより、堅守速攻の方が日本代表に向いてる
>と言う話をしてるんですよ?
はい、してますね
で、その根拠を聞いてるんです
自分で上の文を読み返してみてください、完全に根拠が全く書いてないですよね?
なぜダメなのか?なぜ向いてないのか?

658 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:27:58.92 ID:cejezFkW0.net
ぶっちゃけ極端なことを言えばサッカーの戦術はカウターかポゼッションかしかない
ただラインの高さとプレスかけ始める位置を相手と状況によって変えていく必要があるのであって
攻撃に関しては打開できる選手がいないとどんな監督であっても厳しい
Jで評判のチームだって中心は外国人選手だし

659 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:30:40.56 ID:qpDHp0pz0.net
じゃっぷはびんぼうになったからなあ
ここしばらくの間に
他国の収入が数倍になり
じゃっぷらんどでは逆に減った(笑)

じゃっぷが2億もだしたら
外国にとっては数億円なんだぜ?

がまんしてくれよ
じゃっぷでビッグマック買えば安いんだからさ(笑)

というわけにはいかないほど

びんぼう♥

660 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:31:16.55 ID:PmMQz+fC0.net
サル父は棟梁だから

多少過ぎたサービスがあってもいいと思うが

時給労働者は過ぎたことをする必要ない

661 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:32:09.49 ID:Mxk7I6oV0.net
森保「全国民にドーハと同じ苦しみを味わわせてやる、これは俺の呪いだ」

意外とこんな感じなんかも

662 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:32:34.84 ID:BPNiwg8Y0.net
余所は余所。
内は内。

韓染ゴミの意見なんざ知らねーよボケ。

663 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:34:14.74 ID:8o/qfTSf0.net
シロートがみても監督にこれ以上、戦術の引き出しがないのが丸わかりだからな。気持ちとか方向性とか抽象的なコメントが多いし。

664 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:34:50.03 ID:iFpdchvi0.net
カウンターの場面だと、打開できる選手じゃなくて攻撃に貢献できる場面がある
(カウンター戦術じゃなくて、個別にカウンターになった場面の話ね)
例えば、原口なんかはその典型例
でも、相手に引かれた場面では打開できる選手がいないとどうしようもない

カウンター寄りの戦術か、ポゼッション寄りの戦術かに関わらず
打開できる選手がいないと、カウンターの場面でしかチャンスが作れない
そういうのが有効なのって試合のほとんどが守備に追われる格上との対戦の時だけ

665 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:36:02.75 ID:R5H+Zjqj0.net
社会人でもメモ魔っているけど
強迫観念でメモ取ってるだけで、そのメモ自体は全く役立ってないんだよな

森保も同じ

総レス数 836
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200