2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】『北の国から』とは一体何だったのか? 放送開始40年、国民的ドラマが問いかけたもの [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2021/10/09(土) 20:19:45.42 ID:CAP_USER9.net
現代ビジネス 10/9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87945

ちょうど40年前。1981年10月9日(金)の夜10時から、ドラマ『北の国から』(フジテレビ系)の第1話が放送された。多くの視聴者にとって、それは見たこともないドラマだった。

当時、金曜夜10時という同じ時間帯に、ドラマが3本並んでいた。1本目は、この年の5月から始まっていた、藤田まこと主演『新・必殺仕事人』(81年5月〜82年6月、テレビ朝日系)。もう1本が9月にスタートした山田太一脚本のドラマ『想い出づくり。』(81年9〜12月、TBS系)だ。

シリーズとして固定ファンを持つ『必殺』もさることながら、『想い出づくり。』も女優3人の生き生きとした掛け合いが軽妙で話題となっていた。演じたのは森昌子、古手川祐子、田中裕子の3人。当時は結婚適齢期といわれていた24歳の女性たちが、平凡な日常生活から脱却しようと都会をさまよう物語だ。ちなみに脚本は山田太一、演出は鴨下信一、プロデューサーは大山勝美。後に大ヒット作となる『ふぞろいの林檎たち』の布陣と同じだった。

■異例ずくめのドラマ
人気の2番組に遅れて参入してきた『北の国から』の主演俳優は、田中邦衛である。60年代から70年代にかけての田中は、加山雄三の映画『若大将』シリーズや『仁義なき戦い』シリーズでの脇役という印象が強かった。ドラマの主役といえば、スターだったり二枚目だったりすることが当たり前の時代に、異例の「主演・田中邦衛」。視聴者も戸惑ったはずだ。

そして、肝心の物語も普通ではなかった。東京で暮らしていた黒板五郎(田中)が、2人の子どもと一緒に、生まれ故郷である北海道の富良野に帰ってくるところからドラマは始まる。仕事を求めて東京に出ていた五郎は、令子(いしだあゆみ)と結婚して、純(吉岡秀隆)と螢(中嶋朋子)をもうけた。しかし、妻の不倫をきっかけに五郎は、子どもたちを連れて富良野へ帰ることを決意したのだ。

当然、ドラマの主な舞台は北海道となる。それまでも単発ドラマなどで「地方」が描かれることはあったが、連続ドラマを「現地」で撮り続けることなどあり得なかった時代だ。主演俳優同様、これも異例のことだった。

冬は気温がマイナス20度にもなる富良野でのロケ。俳優陣、演出家たち、そして技術や美術のスタッフの奮闘もドラマ史に残るものだ。

倉本が私に語ったところによると、当初、フジテレビからの提案は「映画の『キタキツネ物語』(78年)のようなものを書いてほしい」だったという。ヒット映画のテレビ版を狙ったのだろう。しかし、蔵原惟繕(くらはら これよし)監督が知床の斜里町や網走でキタキツネを探して4年も粘ったような制作体制は組めないはずだと、倉本は断った。

すると今度は、北海道で日本版『アドベンチャーファミリー』(75年、米映画)のような作品はどうでしょう、と食い下がる。ロサンゼルスで暮らしていた一家が、何もないロッキーの山中に移住する物語。家族が力を合わせて大自然と向き合う姿が評判を呼んだ。しかし、北海道にロッキーに匹敵するような場所はない。倉本はこの案も退けた。

だが、フジテレビ側は「テレビを見るのは主に東京の人だからかまわない」と言う。これに倉本が怒った。北海道を舞台にドラマを作って東京の人に見せるからといって、北海道の人間が「嘘だ!」と思うようなものは作るべきではないからだ。

■「廃屋」が生んだドラマ
思えば、『前略おふくろ様』(75〜76年、日本テレビ系)も、プロの板前が見て納得できるドラマだった。結局、倉本自身が新たに企画書を書くことになる。

実は、『北の国から』を書き始める2〜3年前から、倉本はよく富良野の原野を歩き回っていた。そこで頻繁に目にしたのが、物語の核となっていく「廃屋」だ。中に入ると、壁に〈寂しいときにはあの山を見た〉などの落書きがあった。赤いランドセルも置いてあり、広げた雑誌『少女フレンド』の表紙には少女時代の小林幸子の写真……。まさに「夜逃げ」の光景だった。

倉本によれば、北海道には3種類の廃屋があるという。海岸に残された番屋(漁民の作業場兼宿泊所)の廃屋。山に残された炭住(炭鉱労働者用住宅)の廃屋。そして、原野に残された農家の廃屋だ。水産業、鉱業、農業……。かつて日本の繁栄を支えた第一次産業に従事した人々の家だ。高度経済成長を経て構造転換の大波の中で衰退し、やがて国に見捨てられていった。廃屋はその残骸だ。

捨てられた人たち、忘れられた人たちの無念が、倉本にペンを執らせたのかもしれない。ドラマの中で、最初に五郎たちが住もうとした家も廃屋のようなものだった。もちろん水道も電気もガスもない。

第1回で、この家に衝撃を受けた純が五郎に「電気がなかったら暮らせませんよッ」と泣きそうになって訴える。
(以下リンク先で)
 

430 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 22:58:57.05 ID:OwEPTEko0.net
襟裳岬の先端まで行って野鳥観察でコケワタガモを見たけど
確かに地の果てでレンタカーで走っても徒労感が半端なかった

431 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 22:59:11.19 ID:OwEPTEko0.net
最近見たけど単なるDQN人間の物語だった

432 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 22:59:17.96 ID:gO7Nu3490.net
一度も見たことない
北海道寒そうだなぁって感じ

433 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:00:22.58 ID:OwEPTEko0.net
>>425

カリオストロの城なみに
毎年、スペシャル版でも放映してたら
来館者は維持できたんでないか?

434 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:00:32.93 ID:Rx88hBio0.net
見た事ないけど
大草原の小さな家の日本版みたいな感じでいいのか?

435 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:00:35.36 ID:WEeMOYFc0.net
呉のヤクザだった人が晩年北海道で過ごした話だっけ
みたことないけど

436 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:00:56.72 ID:U1KCgZVc0.net
でも当時の自分自身を思い出して切なくなる

437 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:01:43.19 ID:7uv8fGgV0.net
涼子先生の原田美枝子は今もべっぴんさんだよな

438 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:01:45.20 ID:SdDbRklJ0.net
>>420
アスファルト道路に20トン超大型トラック輸送
郵便配達と民間会社宅配便
親会社は東京本社か大阪本社で北海道地方支社
運転手は安月給で今後は外人なのかもしれない
地場会社でトロッコ列車なんて経営出来るの?

439 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:02:15.56 ID:/qhLZtqX0.net
>>16
何でもかんでもすぐテレビに影響され、あっさり生活様式さえ捨て去る
実に日本人らしい行動だよな

440 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:02:44.60 ID:LlwXyt/o0.net
あいつ汽車で来たですよ。のシーンの回は靴屋のエピソードもある重要な回

441 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:03:03.03 ID:J3lK1vKc0.net
やっぱり道民からすると北海道を馬鹿にしていると思うのか
その気持ちよーわかるで

あんなズーズー弁話すやついねーだろうしな

442 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:03:17.61 ID:5GJBHL110.net
四駆のバンで北海道を長期キャンプしてみたい

443 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:03:30.84 ID:2uVINRVQ0.net
さんま御殿に中嶋朋子の息子が出てたがすっかり大きくなってて驚いた
遺言から20年近く経つんだからまあ当たり前なんだけど

444 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:04:36.06 ID:PAArrWYP0.net
富良野って北海道の中では裕福な地域だよね

445 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:04:54.89 ID:OwEPTEko0.net
>>431

暮れに東京からフェリーで釧路港に着いて
釧路駅で阿寒レンタカーのスプリンターを借りて
納沙布岬を目指して42号線をひたすら東進したら
合計、十数台の車の事故でヒックリ返っていたり、正面ぐちゃぐちゃな車や路肩の用水路に無様にアタマを突っ込んでたり
転々と面白いように一日中走ってどこでも事故現場に出会った
いくら凍結路とはいえ北海道は修羅の国だな

自分も屈斜路湖脇の凍結路面でスピンして路肩の雪山に見事に刺さったが

446 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:04:59.53 ID:w0J/OOfW0.net
北の国からでエキノコックス
あらいぐまラスカルでアライグマ害獣指定

447 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:06:49.32 ID:6a8MRcEM0.net
とにかく穴を掘り続ける回は未だに意味が分からない

448 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:06:57.79 ID:OwEPTEko0.net
>>438

宮崎の高千穂鉄道は台風で鉄橋が2本も落ちて復旧を諦めて
トロッコ観光に鞍替えしてた

449 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:07:32.55 ID:J3lK1vKc0.net
つーか札幌って下手なトンキンより都会なのにな
ひでードラマだよ

450 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:08:06.72 ID:j12qLCRZ0.net
>>435
五郎は若い頃は東京で青大将とか言われてたが
その後、広島行ったけぇのお!

451 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:08:12.84 ID:Msp0z2Mo0.net
>>14
おしんは世界的ドラマだろ

452 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:08:14.77 ID:twqKQwVP0.net
くしゃくしゃの札でラーメン代払ったところしか覚えていない

453 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:08:34.29 ID:OwEPTEko0.net
やっぱり動物のお医者さんのtvドラマをリメイクして欲しい

454 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:08:35.05 ID:hk+lzIoA0.net
>>449
富良野はど田舎やぞ

455 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:08:59.77 ID:L7kJm2QE0.net
どつして五郎さんは純に敬語使ってたの?

456 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:10:16.64 ID:cSGDdE1y0.net
>>444
倉本さんとプリンスホテルのタッグで
有名観光地、名所になったなあと
昔の富良野は牧歌的だったような

457 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:12:11.87 ID:lzkT+IV70.net
>>405
今でもディーゼルがメインかと
雪国で電車はキツイ

458 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:12:24.66 ID:hk+lzIoA0.net
>>454
2人とも敬語だったやん
陰きゃコミュ障だからやな

459 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:12:35.91 ID:OwEPTEko0.net
ワタミ、イオン、イトウヨーカドー、ゼンショーあたりが営農会社を北海道で運営して
農機具の購入や不作、豊作貧乏のリスクを会社レベルで担保しないと辛いだろ

自作農でリスクも労働マネジメントも全部被るのは大変だよー

460 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:12:41.72 ID:E5XGoe+00.net
正吉がいつも貧乏くじを引かされるドラマ

461 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:12:56.36 ID:BAUZDfQ00.net
世捨て人の親父でその息子も世捨て人にってラストに衝撃を受けた。
東京でバリバリ頑張ってます!ってラストでなくてもいいけど、せめて札幌で
頑張って社会人やってます!ってぐらいならんの?
ホントがっかりエンドだったわ!Zガンダム級の衝撃ラストだった。

462 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:13:50.46 ID:0RPQAzMX0.net
>>453
和久井映見の菱沼さんはめっちゃ笑ったw

463 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:14:39.92 ID:OwEPTEko0.net
>>456

一面のラベンダーの青、紫色の畑
うねる小麦、大麦の麦秋の畑の起伏にぽちぽちポプラが立ってるとか絵になる

464 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:15:36.32 ID:hk+lzIoA0.net
いしたあゆみの不倫母さんの裏設定は学生時代スケ番だったったんだぞ

465 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:15:38.23 ID:OwEPTEko0.net
>>462

和久井映見はちょっと年齢がなあ

466 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:16:08.82 ID:hL365k6r0.net
ドキドキしていた

467 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:16:47.78 ID:fCNfLSle0.net
ボロボロの廃屋が速攻でキレイになったのは笑ったないつの間に用意したのか夕飯食ってるしそれと五郎以外の家族全員不倫w

468 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:17:31.56 ID:umLYjFbk0.net
このドラマに宮沢りえはそぐわなかった 役柄も

婚約破棄騒動、激ヤセからの復帰第一作って感じだったかな
倉本聰がオファーしたなら人選ミス まあ役柄自体無くてもいいけど

469 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:17:37.67 ID:+Zo4DvtY0.net
>>416
https://fod-sp.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4322/
2週間は無料だから頑張って全部見てくれw

470 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:18:11.77 ID:rgp/3GSD0.net
>>448
鉄道はインフラ設備で鳴ければ存在価値は無い
北海道はアカい大地と呼ばれて国庫補助金付だから稼ぎ頭産業から忌み嫌われている
高速道路網整備が進捗したから赤字鉄道は廃止してバス会社転換するのが筋
出来ないなら甘えていると嫌がられる

北海道の自動車事故が多いというなら
自動車速度制御も北海道仕様の規制プログラムしなきゃいけないかね

自動車は最早サイボーグ診たいな電子制御塊だからね

471 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:18:17.35 ID:3EJtuL320.net
田舎ディスりドラマ。
さだまさしの曲だけでいい

472 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:18:31.48 ID:OwEPTEko0.net
夏休みに道東に旅行したら薄寒い霧で視界を失うは
旅人宿ではストーブ焚いてるは
まさに地の果てだったなあ

473 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:19:11.40 ID:twqKQwVP0.net
今再度見たら店員が切れたのも納得したわw

474 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:19:15.26 ID:5aFdMAHb0.net
>>1
倉本聰の姪っ子って外人(ハーフ?)の彼氏と別れ話のもつれで自宅で惨殺されてしかもリベンジポルノされてた?
記憶違い?

475 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:19:46.66 ID:Hs+kRSHS0.net
美保純のエロシーンぜんぜんなくてがっかりだった

476 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:19:53.34 ID:VPGT/oIo0.net
姉さん事件ですとか言って毎回事件が起こるのはさすがにどうかとは思うけどそういう物だと割り切るしかないよな。

477 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:19:55.78 ID:R0ITEKJY0.net
最終回で役者慣れしてない子役がクソ可愛かったのと
寄付さえあれば続編作れるてうるさかったのしか覚えとらん

478 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:20:03.16 ID:+Zo4DvtY0.net
レイちゃんがヒロインとして一番人気なのは分かるけど
同じくらいシュウちゃんが好き

479 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:21:36.72 ID:VztCYLQh0.net
やたらと農業の厳しさを強調するドラマ

480 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:21:42.78 ID:FYqvVv7u0.net
北海道はガス欠したら死ぬと知ったドラマ

481 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:22:22.06 ID:OwEPTEko0.net
>>470

支線はバッサリ廃線にしても
函館-札幌市-釧路-納沙布
札幌-旭川-宗谷

あたりの末端までの線路は残して欲しいな
青春18切符で指宿から北海道の端まで縦断してみたい

482 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:22:24.95 ID:Y9T4vKFy0.net
北海道なんて無理やり開拓して無理やり人が沢山住んでるけど本来はアイヌが少数暮らしすのがギリの野生の王国やからな

483 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:22:45.99 ID:NsnZZfv20.net
子供の時から放送してるけど40年間、真剣に観たことない

484 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:23:16.84 ID:zaoxnC3B0.net
世界三大、岐阜の生んだイケメン
・野口五郎
・伊藤英明
・中条きよし
・細川茂樹
・綾野剛
・田中邦衛

485 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:23:28.41 ID:2gVQV3y10.net
>>35
その時の旬の倉本が好む少女を出すロリコンドラマなんだよなぁ
大人の女に求めるのは竹下景子のような母親か
物語の発端のいしだあゆみのようなダメな女
で、ロリコン枠の少女はほぼ全員不幸になる

子供の頃はなんとなく見てたけど
今見ると倉本聰の女性に対するルサンチマンが炸裂してる変態ドラマw

486 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:23:54.46 ID:pi4OsFVI0.net
妊娠騒動の時レイプしたわけでもない純を一歩的に悪者にしてなおかつ
顔変わるほど殴りまくる場面が昭和そのものだな

487 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:24:13.60 ID:APUUzrjB0.net
はじめて札幌行った時寝台特急で行ったんで
すげえド田舎を延々通り抜けた後にとんでもねえ大都会があらわれて
よくこんなとこにこんな街作ったなという驚きやら
なんでこんな所までこんな人がおおいんだよってむかつきやら
なんとも言えない気持ちになったな

488 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:24:14.39 ID:i+qVmHLP0.net
>>460
でもドラマの良心正吉さえ、最後借金払いきれなくて飛ぶw

489 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:24:41.65 ID:MYzF0q+r0.net
>>1
全員、クズ。

490 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:25:05.00 ID:OwEPTEko0.net
>>474

三鷹の18才モデルさんだな

振られて凶行に及んだトーマス君もその行動力で人生を良い方向に切り拓けば良かったのに

491 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:25:10.78 ID:Y9T4vKFy0.net
>>485
ソレな
蛍にまで不倫させるしマジでひでぇよな

492 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:25:11.87 ID:n2fXYTYI0.net
>>186
ふ→ら→の→
じゃなくて
ふ→ら↑の→
だよな

493 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:26:13.60 ID:a/sSn9OY0.net
そうか、これ見てから半年経ったか

田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/kitanokuni_87/

494 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:26:26.54 ID:zaoxnC3B0.net
北の国からでさえ、前略の後だと霞んで感じたもんだよ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:26:45.76 ID:OwEPTEko0.net
>>480

この先100キロを右折するとイオン
という標識が実在してるし

496 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:28:42.44 ID:OwEPTEko0.net
>>479

百姓貴族を読むと確かに農業は大変
自分も少し畑やってるけど
雑草、害虫
病気、天候との戦い

497 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:28:50.09 ID:Y0ejra7x0.net
昔のハリウッド映画で日本人が手を合わせてお辞儀したりするじゃない
倉本の描く北海道はあれ

498 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:30:02.93 ID:aap4quNL0.net
親子で母ちゃんの不倫現場を見てしまうシーンは、いくらドラマとはいえ可哀想だった

499 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:30:19.76 ID:OwEPTEko0.net
タンチョウが畑を荒らすけど天然記念物なので大声で手を振り走って追って飛ばすしか対策がない

500 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:31:12.68 ID:zaoxnC3B0.net
北の国から 五郎(邦衛)―――(君は海を見たか、アフリカの光)
|       |(落武者)   |前略おふくろ様
吉岡(純、辰也)─八つ墓村(辰也)―サブ(ショーケン)―(元夫婦)― いしだあゆみ―蛍―緒形直人―緒形拳(風のガーデン)
|\     / |      /|坂口良子(かすみちゃん、犬神家女中)└(純の母、祭りばやし)
|寅さん(金田一)|     / |大滝秀治(サブの叔父、犬神家神官)―地井武男(中畑、犬神佐武)
|      山崎努(祭りばやし)└石坂浩二(金田一、やすらぎの郷)
草太(岩城)―(サブの後釜板前役)

501 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:31:47.28 ID:N/voCdW+0.net
北の国から、って田中邦衛さんが主役だったんだ
おれはてっきり純君かと
あ〜あ〜あああああ〜 

502 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:32:06.92 ID:JJO7sYdJ0.net
横山めぐみが無茶苦茶可愛かった。東京の高校に行こうと言われたら絶対に行くわ

503 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:32:41.35 ID:ywpVOFNR0.net
ダメな人達の生き様が面白かったのに
純が富良野に戻ってから説教臭さを前面に出してきて一気につまらなくなった
倉本が原因なのか杉田の意図なのかは知らないけどさ
だから俺の中では五郎が南瓜持ってきたあの回が最終回だな

504 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:33:00.90 ID:E9B/KByY0.net
>>14
イラン人「せやな」

505 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:33:10.99 ID:fk+BJzII0.net
>>482
ロシア領になっても良いならそういう言い草でもかまわない
困るから空港と高速道路網を整備して
鈍行鉄道は全廃して高速鉄道を整備しようとしたが
北海道寒冷仕様が高くついて運営支障
結局民間会社は存続の危機に落ちたではないか
トヨタグループが試作継続中の自動運転ミニバン路線乗合自動車が普及したら
それでも北海道にショボい鈍行鉄道が必要と言い張るのか

そんな余裕が何処にある
もっとシンプルに作り直しなさい

506 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:33:45.33 ID:ruXU6bmi0.net
>>309
おっぱい先生

507 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:33:58.65 ID:i+qVmHLP0.net
>>502
レイちゃんが東京行かなくなって純がやる気なくして、蛍になじられる辺りがキツかったな。女は厳しいw

508 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:34:38.59 ID:N/voCdW+0.net
倉本さん自身が「「あんなボロ家で暮らせませんよ」とか言ってたのによく寒さで死ななかったなと 

509 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:36:58.46 ID:OwEPTEko0.net
市場による自由競争というのを自作農の単位で国内農業、流通でやると農家レベルで鬼のようなリスクと労働条件になるから
企業ベースでコンプライアンス管理して系列企業で小売とかチェーンレストラン、食品加工、農薬、肥料、農機具リースも個人でなくで団体でやる方がリスクの分散や利益配分、労働の平準化になるだろうなあ
IT農業?

510 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:38:40.11 ID:IMCzcRhX0.net
>>177
www

511 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:38:46.34 ID:ujpKXfcG0.net
うかつに来たキタキツネに接触してエキノコックス感染症にかかる人を増やした罪作りなドラマ。

512 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:39:05.50 ID:qGHg7P2f0.net
えげつないストーリーを
大自然のきれいな映像とかわいい動物でちょっとごまかす
連ドラはこんなイメージ

513 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:39:11.58 ID:pi4OsFVI0.net
北の国からスレがあると食わず嫌いなのか自分は見た事ない!見る気しない!と
意固地になってる人が湧いてくるけど、そんな肩張らずに見てみりゃいいのに
ドハマリする人もいるし、しない人はしないしそれだけの事なのに
あいみょん何か友達に勧められて見たらドハマリして2週3周したらしいね

514 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:39:52.80 ID:jg5FuZAI0.net
中島みゆきっていくつなんだろう?

515 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:39:58.15 ID:JJO7sYdJ0.net
>>507
その厳しい蛍が走って追いかけて来るのが泣けるのよね。その後で伝説の泥のついたシーンが

516 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:40:35.15 ID:rn2+GaeF0.net
>>512
エヴァンゲリオンとやらもそんな感じやなw

517 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:41:05.14 ID:ruXU6bmi0.net
おじさんもヤるんだ!
そんな顔してヤるんだ!

518 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:41:08.39 ID:E9B/KByY0.net
>>110
人間の暗黒面てんこ盛りだったなw

519 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:41:27.74 ID:OaCNeRbU0.net
誠意が金?

520 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:41:30.21 ID:5YWqCmI/0.net
ピークはレイちゃんがあまりにかわいい初恋だな
その後倉本聰脚本はどんどんズレまくっていく
南瓜持って謝りに行く奴は裕木奈江のキャラもズレていたがまだそのズレも楽しめていた
宮沢りえのやつはもうね…

521 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:41:31.62 ID:rn2+GaeF0.net
役者の演技力に酔い痴れるなら
ポプテピピックでいいや

522 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:41:53.25 ID:zaoxnC3B0.net
純の彼女は色々いたが
やはりシュウの存在感が一番すごかったと思う
さすが宮沢としか言いようがない

523 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:43:19.91 ID:jg5FuZAI0.net
連ドラ版のBGMでホームにてかかるシーンが好き
あと杵次と馬と捨てられた靴の平田満

524 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:43:50.80 ID:N/voCdW+0.net
ラーメン屋の女店員さん女優には出演のメリットが全くなかったドラマ

525 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:44:08.93 ID:0M2yGl5o0.net
当時は感動したけど今見てみると辛気くさいんだよなあ

526 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:44:13.44 ID:ruXU6bmi0.net
ずっと、つららの兄役の人を林隆三だと思ってたわ。

527 :481:2021/10/09(土) 23:44:26.86 ID:OwEPTEko0.net
>>505

道路の建設維持も相当な税負担だしなあ
単線の簡易な鉄道インフラを維持して
季節的に観光目的で少数便を特色出して運行でも
よくね?

周遊券を季節販売した時だけ運行とか
東京ー納沙布、流氷観光ツアーだけとか
あと鉄趣味は育てて増やす努力w

空港、フェリー港、駅でレンタカー乗り捨て自由とか鉄道からの乗り継ぎの大幅割引とか

USAでもアムトラックで大陸横断して楽しかったし

528 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:44:39.37 ID:s3fUu1lM0.net
DV離婚だな。

529 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:44:54.34 ID:ruXU6bmi0.net
>>524
タモリの親戚

530 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:45:41.33 ID:jg5FuZAI0.net
>>515
母さん乗せた列車を追いかけて泣きじゃくりながら走る蛍は号泣もの

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200