2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】『北の国から』とは一体何だったのか? 放送開始40年、国民的ドラマが問いかけたもの [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2021/10/09(土) 20:19:45.42 ID:CAP_USER9.net
現代ビジネス 10/9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87945

ちょうど40年前。1981年10月9日(金)の夜10時から、ドラマ『北の国から』(フジテレビ系)の第1話が放送された。多くの視聴者にとって、それは見たこともないドラマだった。

当時、金曜夜10時という同じ時間帯に、ドラマが3本並んでいた。1本目は、この年の5月から始まっていた、藤田まこと主演『新・必殺仕事人』(81年5月〜82年6月、テレビ朝日系)。もう1本が9月にスタートした山田太一脚本のドラマ『想い出づくり。』(81年9〜12月、TBS系)だ。

シリーズとして固定ファンを持つ『必殺』もさることながら、『想い出づくり。』も女優3人の生き生きとした掛け合いが軽妙で話題となっていた。演じたのは森昌子、古手川祐子、田中裕子の3人。当時は結婚適齢期といわれていた24歳の女性たちが、平凡な日常生活から脱却しようと都会をさまよう物語だ。ちなみに脚本は山田太一、演出は鴨下信一、プロデューサーは大山勝美。後に大ヒット作となる『ふぞろいの林檎たち』の布陣と同じだった。

■異例ずくめのドラマ
人気の2番組に遅れて参入してきた『北の国から』の主演俳優は、田中邦衛である。60年代から70年代にかけての田中は、加山雄三の映画『若大将』シリーズや『仁義なき戦い』シリーズでの脇役という印象が強かった。ドラマの主役といえば、スターだったり二枚目だったりすることが当たり前の時代に、異例の「主演・田中邦衛」。視聴者も戸惑ったはずだ。

そして、肝心の物語も普通ではなかった。東京で暮らしていた黒板五郎(田中)が、2人の子どもと一緒に、生まれ故郷である北海道の富良野に帰ってくるところからドラマは始まる。仕事を求めて東京に出ていた五郎は、令子(いしだあゆみ)と結婚して、純(吉岡秀隆)と螢(中嶋朋子)をもうけた。しかし、妻の不倫をきっかけに五郎は、子どもたちを連れて富良野へ帰ることを決意したのだ。

当然、ドラマの主な舞台は北海道となる。それまでも単発ドラマなどで「地方」が描かれることはあったが、連続ドラマを「現地」で撮り続けることなどあり得なかった時代だ。主演俳優同様、これも異例のことだった。

冬は気温がマイナス20度にもなる富良野でのロケ。俳優陣、演出家たち、そして技術や美術のスタッフの奮闘もドラマ史に残るものだ。

倉本が私に語ったところによると、当初、フジテレビからの提案は「映画の『キタキツネ物語』(78年)のようなものを書いてほしい」だったという。ヒット映画のテレビ版を狙ったのだろう。しかし、蔵原惟繕(くらはら これよし)監督が知床の斜里町や網走でキタキツネを探して4年も粘ったような制作体制は組めないはずだと、倉本は断った。

すると今度は、北海道で日本版『アドベンチャーファミリー』(75年、米映画)のような作品はどうでしょう、と食い下がる。ロサンゼルスで暮らしていた一家が、何もないロッキーの山中に移住する物語。家族が力を合わせて大自然と向き合う姿が評判を呼んだ。しかし、北海道にロッキーに匹敵するような場所はない。倉本はこの案も退けた。

だが、フジテレビ側は「テレビを見るのは主に東京の人だからかまわない」と言う。これに倉本が怒った。北海道を舞台にドラマを作って東京の人に見せるからといって、北海道の人間が「嘘だ!」と思うようなものは作るべきではないからだ。

■「廃屋」が生んだドラマ
思えば、『前略おふくろ様』(75〜76年、日本テレビ系)も、プロの板前が見て納得できるドラマだった。結局、倉本自身が新たに企画書を書くことになる。

実は、『北の国から』を書き始める2〜3年前から、倉本はよく富良野の原野を歩き回っていた。そこで頻繁に目にしたのが、物語の核となっていく「廃屋」だ。中に入ると、壁に〈寂しいときにはあの山を見た〉などの落書きがあった。赤いランドセルも置いてあり、広げた雑誌『少女フレンド』の表紙には少女時代の小林幸子の写真……。まさに「夜逃げ」の光景だった。

倉本によれば、北海道には3種類の廃屋があるという。海岸に残された番屋(漁民の作業場兼宿泊所)の廃屋。山に残された炭住(炭鉱労働者用住宅)の廃屋。そして、原野に残された農家の廃屋だ。水産業、鉱業、農業……。かつて日本の繁栄を支えた第一次産業に従事した人々の家だ。高度経済成長を経て構造転換の大波の中で衰退し、やがて国に見捨てられていった。廃屋はその残骸だ。

捨てられた人たち、忘れられた人たちの無念が、倉本にペンを執らせたのかもしれない。ドラマの中で、最初に五郎たちが住もうとした家も廃屋のようなものだった。もちろん水道も電気もガスもない。

第1回で、この家に衝撃を受けた純が五郎に「電気がなかったら暮らせませんよッ」と泣きそうになって訴える。
(以下リンク先で)
 

605 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:11:04.10 ID:dWFXsj9i0.net
北の国からって文字を見るだけであの曲が頭の中に流れてくる
キタキツネも浮かんできて
るーるーるーるーるーって可愛い蛍の声がするよね
でもだんだん気持ちが暗くなってくるね

606 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:12:45.05 ID:EolR5st90.net
>>406
歯ぐきが出てきたからな

607 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:14:29.61 ID:EolR5st90.net
>>283
横山めぐみとは肉体関係ないだろぉ!(初恋ファンの俺)

608 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:14:31.72 ID:/cUHvBpB0.net
>>558
北海道地内の乗合自動車は今後全車両固定資産税非課税にする
それと引換に鈍行鉄道は全廃してください

固定資産税は地方税でしたな穴埋めは国庫かな

609 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:14:35.37 ID:u80Y1G/F0.net
吉岡秀隆
竹下景子
いしだあゆみ
美保純

は「男はつらいよ」でもいい役もらってるよね

610 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:14:50.39 ID:Op10PPzE0.net
道民はこのドラマ嫌いな人が圧倒的に多いと聞いてへぇと思った

611 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:14:58.02 ID:z3KRsEHt0.net
>>597

マイクロバスってステップが高いからイマイチだなあ
低床バスのポンチョだと高速道路はきついの?

612 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:15:15.18 ID:tRxZdXSv0.net
一昨日信号待ちしてたら目の前に五郎そっくりなファッションのおっさんが現れてビビった

613 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:15:18.12 ID:I3c//OX00.net
>>2
君なにがしたいんだ

614 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:15:35.96 ID:HUZ68G2W0.net
>>600
周辺の農家で共同で保証して農協から借金してたんじゃなかったかな?

615 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:16:01.55 ID:wmsd4u8f0.net
北の国からの第一弾が終わった後、
ショーケン主役、倉本脚本で「ガラスの知恵の輪」ってドラマが始まったんだよな
テーマ曲がグレンミラーのムーンライトセレナーデ
北の国からの後であの前略のショーケン主役で物凄い期待したら
とんでもないつまらん駄作で大失敗に終わった

616 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:16:06.48 ID:GCiQ9dZM0.net
親や家族や人生は思うようにいかない
不合理だと教えてくれるドラマ

617 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:16:45.16 ID:qnFh2TOx0.net
>>42
歴代恋人の人格がほとんどないっていうか、男のリビドーに触れるかどうかの存在として描かれたなあ。
まあある意味それもリアルだが。

618 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:17:00.95 ID:cEAqVY0u0.net
北海道は訛りが無いと思っていて、
田中邦衛は大げさだなぁと思いながら、北の国からを視てた

東京の大学に通って2年程してから北海道に帰省したら、家族親戚友達みんな黒板五郎の話し方でびっくりした

619 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:17:27.57 ID:z3KRsEHt0.net
>>608

札幌から宗谷、納沙布、函館の3方向は残しておいてよーw

620 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:17:49.50 ID:ZxjRL8qS0.net
>>119
麓郷ね、めっさ外れのほう

621 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:17:56.25 ID:nBCKvrYy0.net
本来の独立は逃避と違わない

622 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:18:19.75 ID:/cUHvBpB0.net
>>611
低床バスは路線バス規格
高速バスはセレガとかエアロなんとかとかだな
用途が通勤電車と特急電車くらい違うもの
使い分けをするのがあたりまえ

623 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:18:21.11 ID:qpvZ0kUW0.net
正吉が自分も息子だと思ってますからと五郎に2万円を渡すシーンもグッときたな
純が旅立つ時も2万だったし想いは巡るって設定だったのかも

624 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:18:40.47 ID:zSxk6gj20.net
>>616
上手く行かなすぎるだろうw 不幸の見本市やん

625 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:19:01.35 ID:q6IDIUXJ0.net
1回も見たことない

626 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:21:19.31 ID:z3KRsEHt0.net
>>604

韓国ドラマやクイズ番組歌謡番組なんか見たくもない
リメイクでも再放送でも路線バスの旅でも
良いから鄙びた北海道の旅情をTV画面で観たい

627 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:21:28.58 ID:KmBxjYFa0.net
>>623
唯一に近い真人間の正吉

628 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:22:02.48 ID:cEAqVY0u0.net
>>42
純の相手役、全員キュンとなる子ばっかり
選んだ人がすごいのか、元から女優がすごいのか分からんが
次の日から好きになってる俺がいる

蛍は可愛いけどキュンとはならないのがリアル

629 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:22:40.55 ID:OlQamdhA0.net
モノマネは出来るけど観たことないドラマNo.1

630 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:22:52.22 ID:/cUHvBpB0.net
>>600
北海道の廃墟巡りのホームページに
何箇所も廃墟農家出てきたから実話だと思う

631 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:23:24.56 ID:z3KRsEHt0.net
>>622

一時期、ベンツの高速バスがよく燃えたけど改善されたのか?
夜行バスで焼け死にたくない

632 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:24:31.72 ID:EolR5st90.net
>>111
天才子役として育てていったらあんなポヨンとした大人になっちまったんだから仕方ないだろ。

633 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:25:31.61 ID:zSxk6gj20.net
>>600
単純に負債の方が土地の評価額を上回ったらしょうがないと思うんだけどw
東京23区とかでもないし。土地信仰が過ぎる。

634 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:26:58.85 ID:cEAqVY0u0.net
>>602
二束三文だよ
北海道の実家はコンビニもスーパーも近い住宅街だけど坪1万円程度
100坪買っても100万円
おれは買わないけどな

635 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:27:27.59 ID:Gi4T3kvm0.net
>>630

そういやあ北海道は本来、イノシシがいないはずなのに
温暖化で越冬できるようになって
道東の猪豚牧場から逃げ出したイノシシが野生化してるという

ますます農業が厳しくなるのか?
イノシシの作物食い荒らしは本当に大変

636 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:28:10.54 ID:wmsd4u8f0.net
今年の聖火リレーで名古屋出身の竹下は
邦衛の故郷の岐阜を走ったんだよな

637 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:29:22.87 ID:dckpri6/0.net
みんな悲惨なんだよな
純も蛍も正吉もそうだし
草太兄ちゃんはトラクター事故で死んじゃうし
れいちゃんの家も夜逃げしちゃうしトロ子も妊娠して純と別れちゃうしシュウもめちゃめちゃ貧乏な家で育って東京行ってAV女優やっちゃってとか
最後は内田有紀と結婚するけど結局は離婚してソニー損保で一人で車乗ってるし

638 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:29:24.51 ID:06xi3paF0.net
連ドラ時代は見てた
SP時代は一度たりとも見ていない

639 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:29:46.00 ID:qnFh2TOx0.net
五郎も89帰郷から好々爺になって、息子や娘のやらかしに振り回される側に・・・

640 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:29:53.74 ID:n5pB+DKP0.net
唐十郎の回はギャグに走ってただろ?

641 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:30:00.36 ID:0GBuczhE0.net
>>630
離農ってのがあるので廃墟あるよ
けど一晩で夜逃げってのは農家の人のメンタリティじゃないと思うんだけどなぁ

642 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:30:01.85 ID:7NB/usZJ0.net
夜逃げした農家、リアルで俺の住む集落におった。
土地なんぞ借金の額に比べたら屁で、当然捨てていく
なんか変なことに首突っ込んでたおそれもあるがわからん

643 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:30:06.92 ID:Gi4T3kvm0.net
美瑛、美馬牛あたりは北の国からの聖地巡り
ラベンダー畑観光で鉄道駅の
乗降は結構あるのか?

644 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:31:08.38 ID:/cUHvBpB0.net
>>631
件のロングボディベンツバスは火災事故で全滅
死傷者がほぼいなかったのが救い

近年はバブル時代の二階建てバスの日本国内生産が廃止されて
スウェーデンだったかなEU規格二階建てバスを日本国内サイズに改良した観光バスが生産予定数揃ってから特別製造して輸入しているそうな

ベンツバスは連節バスの輸入が少数あって地方都市で運行されている

日本製路線バスの三倍以上高価格だったかな

645 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:32:30.19 ID:cEAqVY0u0.net
>>635
昔はクワガタばかりでカブトムシも居なかった
小学生4年生頃、山でカブトムシを見つけてびっくりしたけどね
カマキリも居ないしゴキブリもいない

ゴキブリホイホイが修学旅行のお土産の定番だったな
CMではみてたけど、北海道には売ってないから

646 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:32:48.60 ID:Gi4T3kvm0.net
>>642

JAに肥料や農薬を買いに行くことがあるけど
なんか経営が旧態依然として非能率的な感じはするなあ
JA銀行が貸し剥がしでもしてるのかな?

647 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:35:03.65 ID:dckpri6/0.net
>>635
もしかしてそのうち猿も生息するようになるのかな
今のところ猿の生息地の世界最北端が青森だけど
日本猿以外は基本温暖な国にしかいないからな猿は

648 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:35:33.82 ID:/cUHvBpB0.net
>>631
ふ◯う観光バスも脱輪事故から不採用している会社多いみたい
朝鮮製造バスも一時車両不足で納車されていたが
故障運休と修繕費用が多額の費用で手放した会社も多いと聞く

649 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:37:04.12 ID:KmJsBJWq0.net
>>305
洞口は純に気があったんじゃないか

650 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:37:25.64 ID:S9hpocCX0.net
子供にあんな惨めな生活しか提供できないお父さんの話に気が滅入るから見なかった。
子供の頃の貧乏の恥ずかしさがフラッシュバックして駄目。

651 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:37:47.96 ID:/DgFhz160.net
アメトークの雨上がり解散回で蛍原が1番の思い出って語ったのが北の国からのロケ地を宮迫と2人で見てまわったことって言ってたな
なんだか色んな意味で切なかったわ

652 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:38:01.15 ID:KmJsBJWq0.net
>>607
やろうとしたら「純君最近会ったらそんな事ばっかり」って怒られてたじゃないか

653 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:38:33.06 ID:MTewaBby0.net
母親の不倫現場を目撃し糞田舎に親父と引っ越すが母親が弁護士と共にやってくる
親父の彼女とデートに付き合わされ色々あって富良野には帰って来れないのからの不倫出産
そりゃそうなるよな

654 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:38:59.55 ID:wmsd4u8f0.net
北海道を舞台にしてリアリズムを追求したら
どうしたって話は暗くなる
田舎ってのはどうしようもない、ってのは事実でもあるから
かといって都会がいいかというとそうでもなく、
田舎が暖かいかといえば都会以上に冷たかったりもする
答えがないのが人生というものを描いてあると思う

655 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:39:15.43 ID:sfjQIBvV0.net
見たこと無いな

656 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:39:18.17 ID:Gi4T3kvm0.net
>>642

北海道の畜産農家のイメージの牧草のサイロはもうお役御免で
白いビニールシートをぐるぐるど牧草ロールに巻きつけて転がすのが定番の風景になったなあ
でもサイレージや青草は基本、乳牛を養うためなんで
和牛だと牧草地はそんなに必要なくて濃厚飼料頼りとすると輸送コストもかかるし港湾に近い方がよいのか?

バター、チーズ、乳製品の国内需要に合わせた生産、加工、流通になって欲しいけど
業界と規制がクソだとは聞くなあ

657 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:42:07.15 ID:5rGJ/Wax0.net
何か暗くて鬱になりそうで見返す気にならない。

658 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:43:01.33 ID:Gi4T3kvm0.net
>>648

鳥取に出張しようとしたら
航空便を2回チケット買って2回ともコロナで運休のキャンセル
仕方がないから夜行バスで行くことにしてチケット買ったら
それもコロナ運休

久しぶりに夜行バスに乗りたかったんだが

659 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:43:45.12 ID:wnIKJ6/V0.net
>>656
あれはもうお役御免なのか
菱沼さんも活躍できないな

660 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:44:34.63 ID:Bt6gOuBU0.net
後のマイクラである

661 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:46:00.29 ID:Gi4T3kvm0.net
>>654

北海道は暇を持て余す大学生の頃に休みに観光して回るところだとは思う
縁あって女満別空港近くの仕事に就くことが面接までして決まりかけたが
別件で福岡に職が見つかって、やはり福岡に行ってしまった

知り合いと職探しの雑談をしたら
犯罪もしてないのに網走に転勤とか嫌だ、とか
まあそうだよなあ

662 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:46:02.37 ID:Gdugt0gu0.net
正吉の爺さんが馬売った話は切なかったなぁ
あのあと爺さん死んじゃってなぁ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:46:21.99 ID:m0spVnmv0.net
>>658
それはバス会社というよりは鳥取行きが悪かったのではないかな
10月以降は通常営業していると良いですね

664 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:46:53.70 ID:aGI5ABju0.net
あーーあーーあああああー♬

665 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:47:45.40 ID:itV1dPH60.net
>>659
いいサイレージはオレンジの匂い

今はロールしたりシートで一角に密封するバンカーサイロが主流

666 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:48:01.65 ID:F9LDt6lc0.net
>>44
うちの実家
農業と漁業しかない村だった

俺はおしゃべりなんだけど
「しゃべるな。口は一円も稼がない。手を動かせ」
という文化

今物書きで食ってるけど、田舎の文化とは一切相入れない

667 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:48:15.89 ID:3zIRc5qj0.net
>>287

2011年刊 倉本聰『獨白 2011年3月号』
この時に考えかけているプランとして
・純は富良野におらず結と離婚して東京に出てゴミの仕事か何かやっている
 親爺のことは想っているけど五郎へ仕送りはしていない。
・螢は正吉と関東におり、五郎にもマメに仕送りはするが
 仕事が忙しく滅多に富良野に顔は出さない。
・五郎はときどき中畑が見舞うがほぼ「無縁社会の独居老人」となり、
 税金をずっと払っていないため年金も受け取っておらず
 「国の世話にならず、自然の世話になっている」毅然とした独居老人の姿を
 書いてみようとちょっと思って止めた

2011年5月 富良野市「北の国から」広場オープン 倉本聰スピーチ
・五郎は麓郷の石の家に住んでいる。
・純は妻に逃げられ、羅臼でトドの手伝いをしたり、埼玉でゴミ処理の仕事をしていた。
・そこに2011年3月東日本大震災が起きて
 福島県のいわき市に住んでいた正吉一家は災害に巻き込まれる
・子供を助けようとした正吉が津波にのまれて死亡。
・螢は生き残った快を麓郷の五郎のもとに預け、福島で看護師としてボランティア活動
・純も螢と共に福島で災害復興の仕事に従事する

668 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:49:08.15 ID:wmsd4u8f0.net
>>661
個人的には北海道の時代は来るような気はする
温暖化で本州にはもう避暑地なんかないし。
倉本脚本で同じ富良野を舞台にした「やさしい時間」は
随分とマイルドに北海道が描かれている
二宮は優しい時間と、東京神楽坂を舞台にした倉本脚本の拝啓父上様でも主役
ずいぶんと買われていたようだ

669 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:49:19.64 ID:3zIRc5qj0.net
2011年8月 ラジオ対談 倉本聰・大根仁
・正吉は津波に流されて死亡。
・螢は中一になる快を五郎の所へ送り、看護師としていわき市で働らく
・純は埼玉でごみ処理を行っていたが正吉の死にショックを受け
 福島で瓦礫の整理(ママ)に従事している。
・五郎は快と二人暮らしをしているが、税金も払っていないため
 国の世話にはならず金も持たず物々交換で生計を立てている。
 役場の人が来ると隠れて逃げてしまう。
・純と結はあっさりと離婚したと答えている

2011年8月 BSフジ『北の国から』放映30周年記念特別番組「今、五郎の生き方」
・純は福島でボランティアとして働く
・螢は看護師としてボランティアを行い、快は麓郷で五郎とともに石の家に住んでいる

670 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:49:21.58 ID:bGmqLRHy0.net
れいちゃんと一緒に上京したとしてもすぐに別れてたような気もするなあ

671 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:50:08.18 ID:3zIRc5qj0.net
2012年『文藝春秋』3月号 倉本聰「頭の中の『北の国から』―2011『つなみ』」
・富良野の町は、駅前再開発で大きく変わり、
 旭川から帯広へ向かう広規格道路が北の峰の地中を貫通しかけている。
・町はドーナツ化現象が進み、マクドナルドやケンタッキー、
 レンタルヴィデオ屋ゲオやホーマックの進出で
 外郭道路周辺に町の中心が移って来つつあった。
・正吉・螢一家は2004年から浪江町に移住した
・正吉は浪江町消防署勤務
・螢は南相馬市の南相馬市立総合病院で看護師として働いていたが、
 震災後、病院から「地方に避難するか病院に残るかは
 職員各自の自主判断に任せる」という選択を迫られる
 当直明けの螢は、早朝、ベットに眠っている患者に
 握り飯二つをそっと置いて誰にも告げず息子の快とともに2日間掛けて
 鉄道で富良野へ避難する。
・正吉が行方不明と知った蛍は快を残して福島県に戻る。
 瓦礫の中を正吉を求めて半狂乱で彷徨い、
 何日か目に正吉を捜していた純とばったり出逢う。
・純は結と2003年に結婚し、五郎と共に石の家に住んでいた。
・麓郷の町の中へ二年がかりで拾った建材で建てた家に住むも2006年に離婚。
・出ていった結を純は狂ったように探すも行方は分からなかった。
・純はごみ収集職員として働きながら借金を返済していたが、
 2007年大晦日に三沢のじっちゃん死亡、伝え置きにより返済から解放される。
・ごみ収集職員としての日常をブログに綴っていたところ、
 読者の一人がれいだと判明。メールで交流が始まる。
・2年前に離婚し東京で暮らすれいと7年ぶりに再会。
・恐る恐るれいのアパートへ招かれた時、東北太平洋沖地震に遭遇。
 正吉一家とは連絡が取れず、五郎にも連絡ができない。
・福島県に赴き瓦礫の山の中で黙々と正吉の遺体を探しているところで螢と再会。
・福島第一原子力発電所事故に伴う放射能飛散が懸念されながらも、
 原発現場の瓦礫処理の下請け作業員の末端として危険な現場に身を置いている。

672 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:50:40.50 ID:HKswcbQ30.net
>>14
年齢によっておすすめがかわる
回やシーンによっては年寄り臭くて見てられないのもあるし、
若い人が見た方が面白い回うあシーンもある
ひっかかるところが人によって違うのでドラマの半分は退屈と感じるかも
まあといっても老若男女楽しめるドラマだよ

673 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:51:47.80 ID:3zIRc5qj0.net
>>671つづき
・他の登場人物
 五郎・・・喜寿を迎えた。
 快 ・・・浪江町第一中学校へ進学。富良野へ避難後は、
 五郎の過激な愛情に不潔さと不気味さを感じている。
 富良野を一人で脱出しようとするが、福島は限界区域に指定されていた。
 雪子・・・麓郷在住。拾ってきた家に住んでいる。
 中畑和夫・再婚。生協で妻を伴ってワゴンを押しながら人参を選んでいる。
 シンジュク・町の電気屋を続けている。
 たま子・・鹿児島県種ケ島在住。二児の母。
 結・・・・純といくつかのいさかいの挙句に突然消えてしまう。
 離婚後はトド(高村吾平)と羅臼で暮らしている。
 シュウ・・帯広の豆腐屋に嫁ぐ。
 五郎には父親の感情を抱いており、盆暮れには必ず顔を出している。
 涼子先生・遠軽在住。
 成田新吉・鉄工所を息子の代へ今年(2012年か)渡した。
 大里れい・銀座のバーに勤め、原宿の一間きりの質素なアパートで地味で清楚に暮らしている。
「メリー」として純のブログの読者となり、華やかな衣装に毎晩身を包んでいる自分よりも、
 未だにゴミにまみれて生きている純の姿を眩しく見ている。

674 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:51:57.74 ID:IVSCyS0O0.net
>>670
あの頃は性欲最優先だから、1年も同棲したら終わりだったかもな

675 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:52:05.25 ID:Gi4T3kvm0.net
>>663

昔、USAでグレイハウンドバスに乗ったけど
あっちは予約もあるけど受付で申し込んだら
乗車定数を超えたら増便するというのが基本だそうで

日本の高速バスは予約がいっぱいだとチケットが取れないのは、ちょっと残念
アメリパスとか安いチケットで乗る機会があったら楽しいかも

昔、USAにいてボストンーNYが飛行機で100ドル
アムトラックで50ドル、グレイハウンドで20ドル

これぐらいの金額で東京ー博多も結べば良いのに

676 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:52:18.98 ID:n5uRf+Vw0.net
卒業するなら東京出てくんな
女孕ましに出てきたのか
そこにはそこに活きてる人間がいんだよ

677 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:52:54.34 ID:3zIRc5qj0.net
2016年北海道新聞 倉本聰インタビュー
・「今後新作を出すことは出演者の事情から無理だが脚本を考えることはある」
・「福島で看護師として働く螢は3.11で夫の正吉が津波に流され、
 息子の快を五郎の元に預けた――という話を雑誌に載せたこともある」
・「その後は書いていないが、五郎たちは生きていて、いつでも書ける」

2017年発売『「北の国から」全話収録DVDマガジン』
倉本スペシャルインタビュー及び黒板五郎インタビュー(脚本・倉本)
・五郎は現在でも恋をしており、若い女性に風車を作ってやったり
 本棚を直してあげている。ただし、アッチの方はダメになった模様。
・「遺言」から15年後の五郎へのインタビューによると、
 老年期障害のせいで耳が遠くなり目もかすみ自分の年齢も
 82歳か85、86歳か分からなくなっている。
 記者からもらったバイアグラを服用していたが現在では勃たなくなった。
 本人曰く「看護度(ママ)は1」とケアマネージャーから言われている。
・中畑和夫は妻に先立たれた後再婚したもののボケてしまい、
 その2年後にクルマで高速道路を逆走し交通事故に遭って死亡。
・正吉は2011年3月11日の東日本大震災で津波のため磐城(いわき市でなく磐城)で亡くなる
・こごみはへそ歓楽街で小さな居酒屋を営んでいる。
・現在五郎が住んでいる石の家や土地はほとんど中畑の土地で、
 五郎自身が亡くなった場合は純たちへ相続せず自然へ返すとしている。
・五郎は初期認知症が進行している

678 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:53:31.60 ID:3zIRc5qj0.net
2019年発汗 倉本聰著『テレビの国から』
・新しく書きかけた話として、
 蛍の息子の決が家出して五郎へ会いに富良野へ行く話
・五郎は嬉しくて狂喜する。
・他のレギュラー陣は登場しないおじいちゃんと孫のストーリー

2021年10月「北の国から40周年」
倉本は最後のドラマを予定していることを明らかにした。
・構想では、主人公の黒板五郎が死ぬドラマ
「五郎は自ら山に入って死ぬ。自分の肉が動物たちに食われ、骨は微生物が分解する。
 完全に自分の身がなくなったときに、自分の死を全うする、自分の生が終わるという哲学、
 自然の循環の中で完結しようというのが黒板五郎の人生哲学」としている。
・オンエアはせず富良野でのイベントやユーチューブで流す

679 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:56:14.12 ID:Oqu4bQJx0.net
>>320
「時計」な。高倉健いしだあゆみ主演。
出来は・・・

680 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:57:54.02 ID:To7+ScPU0.net
>>623
蛍の結婚の前に、純と正吉の会話で「蛍の事、ほんとにいいんだな?」ってやり取りも良かったな

681 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:59:29.34 ID:u8pZ7pBi0.net
全盛期の裕木奈江をセフレにした勝ち組

682 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:59:42.08 ID:Gi4T3kvm0.net
>>665

中国が大豆やとうもろこしの輸入を毎年凄い勢いで増やしてるから
国際穀物価格は上がるし、コロナで農作業員が集まらず、外出禁止とかで穀物生産も下がり気味で
高騰傾向
北海道で穀物農業生産向上へ政策転換のワンチャンはありそうな気がする

683 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 00:59:43.90 ID:DdpSBZ6n0.net
田中邦衛、今年お亡くなりなんだよね
すっかり忘れてた

684 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:09:02.72 ID:wmsd4u8f0.net
倉本と山田洋次ってのはどっちもエリートのインテリなんだけど
常に安定した物が書けるのが山田で
出来不出来が激しいのが倉本。何故か倉本は映画だとパッとしない

685 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:10:08.23 ID:CiOIaR/+0.net
自分も息子だと思ってますから

686 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:10:22.99 ID:ckjuAUgL0.net
裕木奈江とラブホに入るとこやパンチラは家族でTV見てたときは気まずい雰囲気だったなー

687 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:11:33.61 ID:SzyKlWnX0.net
韓国人のダンスは、キムチ食による「痔」から来ている。自分がキムチ鍋で痔になってみて分かった。
痔になるとパタパタ歩き回るようになるし、その場で意味不明な動きもするようになる。
 
韓国人は選挙の時でもなんでも老若男女が踊りまくる。極東アジアの日本、中国、朝鮮半島、台湾でこんな
国民は韓国人だけだ。長年、不思議に思っていたが、なんのことはないキムチ食の痔が原因だったのである。

688 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:16:03.50 ID:OSb8NQK80.net
1話も見たことない

689 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:20:17.09 ID:7s2wg+4n0.net
>>320,329
時計って映画か
329のはそのまま映画の内容だね
映画の監督といい仲になった母親のいしだあゆみがフラれるという
中嶋朋子は倉本聰のせいで歯の矯正の機会を失ったな

そういやいしだあゆみがフィギュアの選手だったと知ってびっくり
しかも姉はオリンピック選手

690 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:23:44.08 ID:jXw3F+KD0.net
いまだにどういう話なのかよくわからん
親子が北海道で暮らすだけのイメージしかない

691 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:23:59.50 ID:QUn/5Jod0.net
え!田中邦衛死んだのかよご冥福

692 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:31:41.51 ID:1VS+XHei0.net
>>654
暮らすならある程度は都会がやはり俺はいいな

693 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:31:54.00 ID:38/GPkZZ0.net
>>677
なんで正吉はそんな設定にするんだよ〜
純のせいで起きた火事、蛍の不倫の子供、草太にいちゃんの大きくし過ぎた牧場…

こんだけみんなの負の遺産を背負い込んでまだ正吉を不幸にするのかよお

694 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:33:50.87 ID:CjQWg5lP0.net
>>688
50代だけど自分も見てない
周りの人間ほとんどが見てるようなので見てないと言えない空気があって話題にしたくないドラマ

695 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:34:43.88 ID:QVcDeckE0.net
3流左翼ドラマ

696 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:46:04.73 ID:OT0CzpA/0.net
田舎に行こうとか
ぽつんと一軒家とか
都市化や画一化に対する逆のコンテンツは今でも人気

ほんとの役者が成長しながらドラマも進むって凄い作品だと思うよ

697 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:54:48.01 ID:4UkjFRoq0.net
見たことねーわ

698 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:00:47.31 ID:whr3o4gF0.net
誠意とは何だね?

699 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:02:53.66 ID:ImDatPXU0.net
見たことないけどゴローさんが色々手作りして生活を改善させてたってのを何かで見た
自給自足的なのってどっかに憧れあるよね
今でも電気契約してなくて、太陽熱調理とかやってる節約ケースなんか見ると面白いと思う
キャンプやれよって話だが、アウトドアはやっぱ怖いw

700 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:20:32.78 ID:FTVqNhjH0.net
純も蛍も最初は本当に兄妹みたいで可愛かったな
中学生シーズンぐらいから?成長差が激しくなりすぎというか
蛍だけは年相応に成長して演技も上手くなってんのに
純は子供のまま成長止まってるというか、いつになったら声変わりすんだよみたいな
もう蛍は姉でいいんじゃね?みたいな変な違和感を感じ始めた
純ってもしかして棒読みじゃね?とか思い始めたら、もう臭くなってきた
以降はもうずっと違和感でシンプルに配役ミスとしか思わなくなった

今でも子供のまま止まってるように見えるというか、
名優だとか言われてるけども、俺はどれ見ても子供のままごとにしか見えずストーリーが入ってこない

701 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:22:04.46 .net
>>565
クズだったみたいね
今はサラリーマン
そろそろ定年かな
https://dogatch.jp/news/tbs/tbstopics_68141/detail/

702 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:28:02.08 ID:zTJI20Js0.net
とんねるずのみなさんのおかげですでやってたコントの元ネタってイメージ

703 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:33:32.09 ID:kxvcyv7s0.net
>>596
えーーーー警官が北海道出身なんてドラマではやってなかったが

704 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:35:42.70 ID:J96HIlqV0.net
子供が食べてる途中でしょうが

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200