2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】『北の国から』とは一体何だったのか? 放送開始40年、国民的ドラマが問いかけたもの [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2021/10/09(土) 20:19:45.42 ID:CAP_USER9.net
現代ビジネス 10/9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87945

ちょうど40年前。1981年10月9日(金)の夜10時から、ドラマ『北の国から』(フジテレビ系)の第1話が放送された。多くの視聴者にとって、それは見たこともないドラマだった。

当時、金曜夜10時という同じ時間帯に、ドラマが3本並んでいた。1本目は、この年の5月から始まっていた、藤田まこと主演『新・必殺仕事人』(81年5月〜82年6月、テレビ朝日系)。もう1本が9月にスタートした山田太一脚本のドラマ『想い出づくり。』(81年9〜12月、TBS系)だ。

シリーズとして固定ファンを持つ『必殺』もさることながら、『想い出づくり。』も女優3人の生き生きとした掛け合いが軽妙で話題となっていた。演じたのは森昌子、古手川祐子、田中裕子の3人。当時は結婚適齢期といわれていた24歳の女性たちが、平凡な日常生活から脱却しようと都会をさまよう物語だ。ちなみに脚本は山田太一、演出は鴨下信一、プロデューサーは大山勝美。後に大ヒット作となる『ふぞろいの林檎たち』の布陣と同じだった。

■異例ずくめのドラマ
人気の2番組に遅れて参入してきた『北の国から』の主演俳優は、田中邦衛である。60年代から70年代にかけての田中は、加山雄三の映画『若大将』シリーズや『仁義なき戦い』シリーズでの脇役という印象が強かった。ドラマの主役といえば、スターだったり二枚目だったりすることが当たり前の時代に、異例の「主演・田中邦衛」。視聴者も戸惑ったはずだ。

そして、肝心の物語も普通ではなかった。東京で暮らしていた黒板五郎(田中)が、2人の子どもと一緒に、生まれ故郷である北海道の富良野に帰ってくるところからドラマは始まる。仕事を求めて東京に出ていた五郎は、令子(いしだあゆみ)と結婚して、純(吉岡秀隆)と螢(中嶋朋子)をもうけた。しかし、妻の不倫をきっかけに五郎は、子どもたちを連れて富良野へ帰ることを決意したのだ。

当然、ドラマの主な舞台は北海道となる。それまでも単発ドラマなどで「地方」が描かれることはあったが、連続ドラマを「現地」で撮り続けることなどあり得なかった時代だ。主演俳優同様、これも異例のことだった。

冬は気温がマイナス20度にもなる富良野でのロケ。俳優陣、演出家たち、そして技術や美術のスタッフの奮闘もドラマ史に残るものだ。

倉本が私に語ったところによると、当初、フジテレビからの提案は「映画の『キタキツネ物語』(78年)のようなものを書いてほしい」だったという。ヒット映画のテレビ版を狙ったのだろう。しかし、蔵原惟繕(くらはら これよし)監督が知床の斜里町や網走でキタキツネを探して4年も粘ったような制作体制は組めないはずだと、倉本は断った。

すると今度は、北海道で日本版『アドベンチャーファミリー』(75年、米映画)のような作品はどうでしょう、と食い下がる。ロサンゼルスで暮らしていた一家が、何もないロッキーの山中に移住する物語。家族が力を合わせて大自然と向き合う姿が評判を呼んだ。しかし、北海道にロッキーに匹敵するような場所はない。倉本はこの案も退けた。

だが、フジテレビ側は「テレビを見るのは主に東京の人だからかまわない」と言う。これに倉本が怒った。北海道を舞台にドラマを作って東京の人に見せるからといって、北海道の人間が「嘘だ!」と思うようなものは作るべきではないからだ。

■「廃屋」が生んだドラマ
思えば、『前略おふくろ様』(75〜76年、日本テレビ系)も、プロの板前が見て納得できるドラマだった。結局、倉本自身が新たに企画書を書くことになる。

実は、『北の国から』を書き始める2〜3年前から、倉本はよく富良野の原野を歩き回っていた。そこで頻繁に目にしたのが、物語の核となっていく「廃屋」だ。中に入ると、壁に〈寂しいときにはあの山を見た〉などの落書きがあった。赤いランドセルも置いてあり、広げた雑誌『少女フレンド』の表紙には少女時代の小林幸子の写真……。まさに「夜逃げ」の光景だった。

倉本によれば、北海道には3種類の廃屋があるという。海岸に残された番屋(漁民の作業場兼宿泊所)の廃屋。山に残された炭住(炭鉱労働者用住宅)の廃屋。そして、原野に残された農家の廃屋だ。水産業、鉱業、農業……。かつて日本の繁栄を支えた第一次産業に従事した人々の家だ。高度経済成長を経て構造転換の大波の中で衰退し、やがて国に見捨てられていった。廃屋はその残骸だ。

捨てられた人たち、忘れられた人たちの無念が、倉本にペンを執らせたのかもしれない。ドラマの中で、最初に五郎たちが住もうとした家も廃屋のようなものだった。もちろん水道も電気もガスもない。

第1回で、この家に衝撃を受けた純が五郎に「電気がなかったら暮らせませんよッ」と泣きそうになって訴える。
(以下リンク先で)
 

795 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:11:42.42 ID:3rU4yVG40.net
とんねるず

796 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:12:41.72 ID:ANVU6L8Y0.net
>>794
ベーマガじゃなくて月刊マイコンか
今表紙をググったら確かにそうだね

797 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:14:20.56 ID:d51mFR+70.net
>>11
何でわざわざそんな事書きに来てるの?
バカなの?
寂しいの?
バカなの?

798 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:16:13.91 ID:OY5+UMun0.net
ミサイルが飛んでくる

799 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:17:47.84 ID:qECaRqgD0.net
友達の彼女がAV出てたとして教える?

800 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:20:12.34 ID:sweMi+RD0.net
ザ・クロマニヨンズのライブ行ったときに
ヒロトが北の国から観たことないんです
誰かのモノマネとかでは知ってるんですけどwって
自分も含めてマジか!!!って会場の雰囲気になったwww

801 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:20:39.51 ID:Q9ZWNpWD0.net
>>782
切り取りシーンだけ見ると
店員空気読めよとしか思わないけどな

あんなの店長が空気察して
店員帰して自分が残るのが人情だろうなあ
別に1時間2時間居座ってるわけじゃないんだし

802 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:21:25.82 ID:MSHyNZXK0.net
やるなら今しかねぇ〜

803 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:24:08.90 ID:8gsvanSs0.net
>>799
いいなと思った娘がデリ嬢だったことはある
ツレにあの娘いいよなって話したらココで遊べるって教えてくれた

804 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:29:10.51 ID:er14PrOi0.net
>>6
母親も不倫してたしそういう家系なんじゃろとしか

805 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:29:46.31 ID:WoMyFGkX0.net
見たことない

806 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:29:55.95 ID:SDgTd/+N0.net
>>799
失踪した草太の元カノが、ススキノのトルコで働いてるとの情報で、店まで確かめに行く大滝秀治。

807 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:39:45.76 ID:ISFTNPMo0.net
>>41
倉本聰は東大卒やで

808 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:41:47.02 ID:ISFTNPMo0.net
>>70
レイちゃんが夜逃げした時の件見ると温かいなんてことないけどな

809 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:42:30.77 ID:ISFTNPMo0.net
>>86
ほんとそれ

810 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:42:53.54 ID:aHbD00bD0.net
>>217
ええええ
おしんってそんな内容だったんか
田中裕子だったっけ?大人になってからは

811 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:42:55.22 ID:ISFTNPMo0.net
>>87
けんさんの前で男の壁を超えた

812 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:43:56.15 ID:qalJ7pJI0.net
見よう見よう思って見ないまま生きてきてしまった。
スペシャルはだいたい見てるけど、最後だけはドラマ版見てからと思ってたので最後も見てない

813 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:43:56.57 ID:ISFTNPMo0.net
>>100
すぐ引退してるみたいね

814 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:45:01.34 ID:+37IVN/00.net
誠意とは何かを問いかけたんだが。違うのか?

815 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:45:45.10 ID:ISFTNPMo0.net
>>119
観光地?新富良野プリンスはスキー場があるだけよ

816 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:46:47.00 ID:aHbD00bD0.net
>>143
青が散るよかったなあ
石黒賢とか川上麻衣子とか二谷友里恵出てたよな
ガリバーの唄もよかった

817 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:47:59.63 ID:ISFTNPMo0.net
>>121
ニノ=優しい時間とあの世ぉって何だろ?
黄色い夕張はハンカチでしょ?

818 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:49:04.49 ID:1l2a4BMZ0.net
見ていない人も多いと思うが。俺もそうだけど。

819 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:49:36.13 ID:SDgTd/+N0.net
ここまで「昨日、悲別で。」が無い。
石田えりが綺麗だったなぁ。

820 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:50:57.02 ID:ISFTNPMo0.net
>>187
茜乱れるみたいなタイトルだった気がする

821 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:54:29.57 ID:Q9ZWNpWD0.net
>>810
有名ないかだの奉公とか序章も序章やで
田中裕子は15から45歳でそこからは別女優

戦争のためにお国のために何年も我慢した結果
家族が死ぬわ、財産取られるわ、羽振りのいい兄弟も助けてくれないわで

だったら好きにやらせてもらいますわ!って
狸親父化したのが老年期おしん
でそこに対する救いもちゃーんとラストで
出るから歴史に残るドラマになるんだよな

822 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 07:56:10.29 ID:BN/tza4o0.net
当の道民はほとんど見てないドラマ

823 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:00:08.12 ID:j5vHPprr0.net
改めてみると人としてクズばっかなのよなw

824 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:19:28.06 ID:H5rde7vE0.net
もっとも人口の多い団塊の世代とそのジュニア世代の成長を描いたという意味では、
視聴者が物語に入り込みやすかったといえるな。
時代もバブル前からバブル崩壊で混沌とした経済状況だったし、時代と寝たドラマと言える。

825 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:20:20.73 ID:geKP6OuF0.net
>>819
流出ビデオもよかった

826 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:23:41.54 ID:b01N8e/40.net
宮沢りえが作品感から浮いてたなw

827 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:26:44.16 ID:jupbm+Lu0.net
>>826
そうなのよね
宮沢りえはミスキャスト

828 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:27:25.91 ID:2MibA0Ps0.net
富良野では1日中あの曲が流れて住民はウンザリしてると聞いたが本当なのかな

829 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:28:05.21 ID:SDgTd/+N0.net
>>825
YouTube貼ると規制されるらしいから貼らないけど、
検索したら下着みたいな衣装で歌ってる動画があって驚いた。

830 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:28:23.04 ID:h2XMPU7m0.net
>>439
ほんと日本人は愚かニダね

831 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:28:45.03 ID:Gp80UgW30.net
>>769
小田和正は
オフコース時代があるからなぁ

832 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:31:30.18 ID:kaq69u0S0.net
初恋までだな
そのあとはやり過ぎっていうか不幸のインフレ

833 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:36:59.44 ID:fN/FMAOr0.net
>>6
ほんとにこれに尽きる
あの可愛かった蛍がなぜ薄汚い不倫女なんかにならなければいけなかったのか
なんであんな風にしたのか倉本にもがっかりした

834 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:37:32.24 ID:K+XaFm8R0.net
>>1
AVネタやったから嫌い

835 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:41:48.95 ID:WLnFPpJs0.net
大魔法峠の親父か

836 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:43:08.47 ID:Ez0/808x0.net
>>694
男はつらいよ、釣りバカ日誌、ラピュタ、トトロも1回も見たことない…

837 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:44:06.53 ID:A5TrOHXO0.net
当たり前だけど昔はフジテレビ系列の地方局が無い県もあったし見れなかった国民もいたよな
VHSレンタルも存在したのかな?
DVDレンタルだとかなり時間差があるだろうし

838 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:44:53.90 ID:dN97NuSP0.net
冷静に見るとネグレクトだよな

839 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:46:19.44 ID:ANVU6L8Y0.net
ルールルルルルル

840 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:46:26.18 ID:k5PqlIfo0.net
>>831
オフコース時代は関係ねえだろ
さだだって初期のオフコースと同じ2人デュオのグレープを組んでた頃から売れてたし

841 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:50:50.98 ID:k5PqlIfo0.net
>>831
オフコースやってたから売れなかったんじゃなくて
オフコースとして初めて売れたのが30半ばってこと

842 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:50:56.97 ID:+QXq/4n70.net
道民が必死に見てるドラマ

これに尽きる

843 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:51:45.59 ID:+QXq/4n70.net
あーあーあああああああ

この歌が果てしな気持悪い
これに尽きる

844 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:53:49.37 ID:RuO1LSW20.net
螢はキャラ変したよな。

845 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:54:10.66 ID:2MPGOPxO0.net
2回も書き込むとか全然尽きてねえじゃん

846 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:56:25.90 ID:KmBxjYFa0.net
>>819
「22歳の別れ」がまた良いんだよな…

847 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 08:59:22.05 ID:cUsX3XZR0.net
金より大切なものがあるかな?
実際は五郎が甲斐性が無いんだよな

848 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:02:05.81 .net
>>832
巣立ちが最高傑作

あれで終わるべきだった

849 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:04:14.11 ID:qnFh2TOx0.net
>>759
80年代の接客術のない個人店なんてあれぐらい不愛想もザラ
もしくは逆に距離感がなくてベタベタ話しかけてくるうっとおしいのか

850 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:09:21.83 ID:k5PqlIfo0.net
>>849
床屋とか高い上に長時間待たされた上に
散髪中に余計なことズケズケ言われて超ウザかった
千円カットの普及で沈没してざまあと思った

851 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:10:43.79 ID:aLhYcZJt0.net
当時はおとぎ話として見てたのよな
あんな不幸は世の中にそんなにないから
フランダースの犬みたいな感じで

今はリアルに感じる人が多くなった

852 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:12:28.11 ID:f3qIx9Us0.net
キタキツネを見るドラマじゃないの?
見てないから知らんけど。

853 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:25:54.33 ID:k5PqlIfo0.net
「自然の美しさと人間の醜さのコラージュ」に尽きる

854 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:26:39.09 ID:ESjma8Qm0.net
古尾谷のトラック運転手

855 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:28:31.36 ID:1njEMXsB0.net
>>589
NHKの 車輪の一歩 と言う名作ドラマの脇役でも出ていた

856 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:33:49.79 ID:1njEMXsB0.net
>>851
もう日本は終わりです

857 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:34:25.90 ID:9OGYXgLM0.net
小学の教科書に北の国からのシナリオがのってたけど
子供心には面白いと思えなかったな
ドラマみてもやっぱり退屈と感じた

858 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:38:19.99 ID:rYTzFCn30.net
今のスマホ凝視してるガキ達みると純や蛍達の方がしあわせなんでないかい?
とは思う

859 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:54:16.86 ID:niZWAFGa0.net
>>555
なんかちょっと腹立つインパクトのある顔してるもんな

860 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:56:26.03 ID:wqNf47x10.net
田中邦衛の食い扶持だろ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:58:28.84 ID:WOtgKDaI0.net
>>754
東京の人の感覚だと一時的に田舎に不動産持ってたまに滞在して東京の仕事してても「住んだ」かもしれないけど、地元の人からすればお客さんよ

862 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:59:23.20 ID:HwpEIuhL0.net
第一シリーズの放送直後に北炭夕張新炭鉱ガス突出事故
があったんだろ?

863 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:59:40.19 ID:KT6qBm6f0.net
れいちゃん、裕木奈江、宮沢りえ、内田有紀、の全盛期とやった純は勝ち組すぎる
何の悩みがあるってんだよ

864 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:06:49.89 ID:ekhjPP9g0.net
>>81
ふら↑の↓

865 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:08:19.89 ID:QFH9HrYe0.net
あのUFOの回については正式に謝ってほしい

866 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:08:47.11 ID:ZxjRL8qS0.net
>>740
ちょっとまって、いしだあゆみは生きてるよね

867 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:09:37.96 ID:ATaZD3Op0.net
>>401
安田顕ならアリだね

868 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:11:48.50 ID:q1lMH9Ae0.net
スペシャルの方は年々説教臭くなるのが残念だったな。
連ドラも今思い返せば十分説教くさいのだけど、子どもたちの視点で描かれてたから違和感なかったんだろうな

869 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:13:20.16 ID:fc1u0AQm0.net
裕木奈江がかわいかったな

870 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:16:17.61 ID:q1lMH9Ae0.net
>>865
思い返すと本当にあったことかどうかが曖昧な子供の頃の不思議な思い出みたいなものをやりたかったんだろうな
映像にするには難しすぎた

871 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:17:11.54 ID:knV+VvkO0.net
道民だが1話も見てない

872 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:18:27.15 ID:Ii/Q2yyN0.net
泣かせるドラマって大嫌いだったわ

873 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:20:06.52 ID:EaUHEVCt0.net
>>860
仁義なき闘いとか胃腸薬のCMとか他にも食い扶持いっぱいあったじゃん

874 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:20:09.26 ID:iDzIdVzZ0.net
視たことない

875 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:20:13.17 ID:xp8gTULU0.net
北海道が、今のハワイやアメリカより、遠い時代のドラマだからな

東北への転勤が地獄への片道切符の時代、その東北のさらに向こうの青函連絡船
半沢直樹でも東北バカにしてたけどw

876 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:20:25.57 ID:OQQOBQ2Y0.net
感動の土がついた一万円札

877 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:20:59.94 ID:lpduLAjF0.net
>>11
俺も

878 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:22:29.75 ID:4K9EwIQd0.net
47年生きてきて未だ見た事無し

879 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:22:58.40 ID:omWmmbLB0.net
ボケた笠智衆が雪の上に種をまくシーンは胸が痛かった

880 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:23:32.07 ID:xp8gTULU0.net
ムツゴロウさんの動物王国がオバケ視聴率だった時代
近くて遠い北海道は数字が取れたんだろ

881 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:25:44.38 ID:KqBnutXn0.net
朝ドラでさえ役者の長期拘束が無理だから東京・大阪と地方を行ったり来たりにならざるを得ない時代にはもうこんなのムリだろう

882 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:26:27.38 ID:xp8gTULU0.net
>>858
親ガチャに大ハズレw

883 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:27:14.35 ID:W1TuPhV20.net
>>11
エピソード聞いただけで吐き気って病院行ったほうがいいよ

884 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:33:12.51 ID:Yu5FLu/40.net
辛気臭くて苦手

885 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:33:45.31 ID:omWmmbLB0.net
>>833
あれは中嶋朋子の希望で良い子から悪い女にしたらしいよ

886 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:34:55.04 ID:9UDWIvzW0.net
蛍は意外といい尻してる。

887 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:35:31.45 ID:xatFFHtP0.net
>>865

ラストの遺言でなんとなく伏線回収されてなかったっけ?
あまり覚えて無いけど

888 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:36:38.35 ID:fAuEl8LS0.net
子供がまだ遊んでるでしょうがッ

889 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:38:22.99 ID:b5XTCym00.net
ガソリンスタンドの従業員も底辺だけど仕事として認められてた時代の作品。

890 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:39:37.50 ID:gOYIr25E0.net
北の国からと初代あばれはっちゃくは欠かさず見てた。

891 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:41:35.46 ID:M1/r3jfS0.net
泥のついた一万円札あたりで終わりにすれば良かったね

892 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:45:24.85 ID:+ZXpDMZb0.net
五郎が空気悪くするからいつも食事が不味そう

893 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:46:37.19 ID:FSNij1He0.net
毎回毎回さだまさしの喘ぎ声聞かされること自体おかしいだろ

894 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:46:38.46 ID:XzEQwtM70.net
日常にあるセックスや不倫を多く捉えた
・令子の不倫
・母親令子の不倫を見る娘螢
・姉令子の不貞を責めながら自分も不倫する妹雪子
・つららを捨てて雪子と付き合う草太
・ソープランドで働くつらら
・中畑と関係ありながら五郎に近づくこごみ
・結局不倫略奪して子を生むする雪子
・また不倫する雪子の元旦那利彦
・親友チン太の好きな子れいを奪う純
・つららの友達なのに草太と結婚アイコ
・ヤンキーの子エリを振る純
・天然の子タマコを妊娠させる純
・AVに出演するシュウ
・元AV嬢と知って疎遠になる純
・彼氏純の父親五郎と混浴するシュウ
・勤務先で不倫する螢
・自分の子じゃないのに認知する正吉
・チン太と別れて兄と結婚する嫁
・離婚していないのに純と付き合う結

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200