2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<FIFA会長>W杯2年開催論を改めて提案!「スーパーボウルや、ウィンブルドンやCLは毎年開催だ」 [Egg★]

242 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:09:33.59 ID:6uYoRc6Z0.net
欧州だけで閉じたスポーツにしようとしてるところにW杯のスケジュールをねじ込もうとしてるんだから
FIFAの思惑や個人的好みは別にしてアジアとかにとってはむしろ朗報なんじゃないの

243 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:09:56.39 ID:eIoW48GU0.net
>>207
どうでもいいのは日本のやきうだと

アメリカ人がそう言ってるよ


【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なし
s://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1373025269/


対してワールドカップはこう

【サッカー/野球】 アメリカでW杯を機にサッカーが人気を集め始める、 スーパーボウルには遠く及ばないもの、野球には注目度で上まわる
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404746631/

【サッカーW杯/米国】ポルトガル戦の視聴者数2470万人(アメフト除きESPN過去最高)でMLBのWS1250万〜1920万とNBA決勝1490万〜1800万に圧勝
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403652352/

244 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:10:44.13 ID:3Sfq9o/v0.net
>>233
いつ予選やるんだよw

245 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:11:08.34 ID:My4bF1Ep0.net
なんかもう無茶苦茶言ってんな ただUEFAが内輪で盛り上がってもこっちはなんも面白くないというのはある

246 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:11:41.20 ID:oFfF5Tyf0.net
世界で一番のスポーツイベントだろ
下を見てどうする

247 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:12:14.10 ID:L0/tfpVl0.net
ただでさえ過密日程が問題になってるのにさらに試合数増やすとかアホかよ

248 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:12:34.44 ID:vkzKr/Ns0.net
まあ金なんだろうなあ

249 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:13:00.05 ID:elF4jkkM0.net
>>242
日本含むアジアより日本のファンは欧州の方が好きだから
アジア枠なんか増やさずに欧州と南米の枠増やせよ!
みたいな強豪国目線のミーハーが大半

250 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:15:03.56 ID:9jJyo6/P0.net
オリンピックって知ってるか?

251 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:16:09.84 ID:eIoW48GU0.net
ワールドカップはアメリカも必死だからな


【サッカー】<トランプ大統領>2026W杯 北米3か国共催狙う!6月投票を前に相手陣営を“口撃”
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524824299/

【サッカー】<26年W杯>「手に入れた」トランプ大統領が称賛
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528899537/

【サッカー】2026年ワールドカップはアメリカ、メキシコ、カナダの3か国共催に決定! 出場国は史上最多の48か国
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528887273/

252 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:16:54.83 ID:SQSD+YwK0.net
たまにやるから盛り上がるんだろw
毎年やったらシラケるわ

253 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:18:10.42 ID:E6he6UDP0.net
>>205
当然これ以上の発展を目指すならって話ね
現行のW杯なら夢のまた夢みたいな国でも参加国増えることによって夢ではなくなり、開催数が増えれば当然チャンスも増える
現行の強豪国からしてもユーロやコパアメリカなんかよりは権威があるわけで参加意義はあるからね

254 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:19:03.16 ID:4cekWhTf0.net
>>247
ヨーロッパネーションズリーグとか勝手にやってるから厳密にはそんなに試合数増えないかもしれなくない?
南米選手権も最近は4年に2回やってるし
それならワールドカップ2回やったほうがいい

255 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:24:25.01 ID:eIoW48GU0.net
>>253
キューバとかがワールドカップに出たら完全にやきうが死んでしまうな


【野球/地位低下】カストロ死去でキューバ野球界は衰退へ 現在若者を中心に人気なのはサッカー 野球人口減少中の米国や日本と同じ流れ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481805212/

【サッカー】<「キューバ」で若者に人気のサッカー>国技の野球を脅かす存在に「サッカーが徐々に野球を締め出しているんだ」★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545988913/

【野球】<鈴木大地スポ庁長官>「野球離れ」も深刻です」「キューバでも公園などで野球をするのを見なくなったと聞きました」★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561821370/

256 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:28:59.89 ID:E6he6UDP0.net
>>255
北中米でも自分の国が参加できるとなると盛り上がりも一層違うからね
アメリカや中国みたいなサッカーの弱い大国のサッカー人気も高まりそう

257 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:29:12.89 ID:RpPeEl4n0.net
>>252
スーパーボウルは毎年盛り上がってるぞ

258 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:31:06.01 ID:Hh0WH2uE0.net
こういう柔軟な動きはさすがサッカーだなと思うけど
もう少し早く動いても良かったかもね

259 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:34:29.47 ID:vGsk/2wI0.net
3年というアイディアはないのか。
なぜいきなり2年なんだ。
とりま3年で始めて様子見よう。

260 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:45:05.82 ID:JQ4hs7If0.net
ワールドシリーズは全く盛り上がってないのに?


【野球】ワールドシリーズの視聴率が史上最低を更新 第5戦までの全試合が歴代ワースト5に ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603884576/

【MLB】ワールドシリーズの視聴者数が“激減”している…昨年は“過去最低”の978万世帯、人気チームでも視聴率が伸びない原因 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633340900/

261 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:45:42.37 ID:6p/h2BZx0.net
2年がいいよ
W杯は別格で見てて面白い

262 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:47:57.00 ID:mpIsjrT+0.net
w杯 → euro,コパ,ゴールドカップ ,ネイションズカップ→ w杯 → NL,コパ,ゴールドカップ,ネイションズカップ

こんな流れだな

263 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:50:42.25 ID:2YsClHlz0.net
2年だと予選どうするんだ?

大陸予選とW杯予選を兼用にするにしても南米は無理なんだが。

264 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:51:00.03 ID:DP3mltsl0.net
そもそも国別代表大会じゃないスーパーボールやウィンブルドンと比べて何か言ってるのがおかしい

265 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:51:27.49 ID:eIoW48GU0.net
>>260
それを言ったら日本シリーズも負けてないぞ

プロ野球の日本シリーズを中継するテレビ局が悲鳴! 視聴率が爆死連発で地上波からついに消滅か? ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606562288/

266 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:52:47.49 ID:+t62TeEc0.net
予選短くして、ドロー64くらいのトーナメントでやれば良いよ

予選長すぎなんだよ
アジアとかレベル低いもの同士で何回予選すれば気が済むのか

267 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:53:19.97 ID:vXUs8TBs0.net
金しか考えてない

268 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:54:45.48 ID:eIoW48GU0.net
>>266
やきうとかラグビーがドマイナーすぎて予選すら出来ないからって
発作起こすなよ

269 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:55:04.12 ID:Q8Y9lbWW0.net
>>259
偶数年に開催してほしいので4年に1度でいいや

270 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:56:48.31 ID:66fTjIZJ0.net
まず二年サイクルで開催できる予選、本大会の日程を出してくれ

271 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:58:34.47 ID:LSTgVE8x0.net
>>259
五輪とか他の競技との兼ね合いが変な感じになりそう
サッカー界内部の兼ね合いをすでに無視してるけど

272 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:00:46.86 ID:GRcZISns0.net
不人気球蹴りカップだから回数増やして水増しか

273 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:02:15.63 ID:mHwmDuZj0.net
サッカーファンがどんどん減っとるからな

274 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:04:31.48 ID:4cekWhTf0.net
>>271
五輪からはもうサッカーなくなるかもしれんね
開催年によってはむしろ五輪に喧嘩売る形になるかも

275 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:05:32.48 ID:bDnDxSU90.net
もう毎月やれよ

276 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:08:11.53 ID:eIoW48GU0.net
>>272
こいつ脳が腐敗してるんだな

アホのやきう脳とかマジでワールドカップよりWBCの方が
デカイ大会だと本気で思い込んでるからな
アメリカ人ですら誰も見てないのに
日本のマスゴミに騙されまくるアルツハイマーだろ


【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

277 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:09:16.48 ID:eIoW48GU0.net
>>273
だな

ワールドシリーズは全く盛り上がってないのに?


【野球】ワールドシリーズの視聴率が史上最低を更新 第5戦までの全試合が歴代ワースト5に ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603884576/

【MLB】ワールドシリーズの視聴者数が“激減”している…昨年は“過去最低”の978万世帯、人気チームでも視聴率が伸びない原因 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633340900/

プロ野球の日本シリーズを中継するテレビ局が悲鳴! 視聴率が爆死連発で地上波からついに消滅か? ★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606562288/

278 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:09:27.33 ID:YO+zEKun0.net
人気の陰りが見えてやることがある、やることができるのがサッカー

打つ手なしで死んでいくのがやきう

こういうこと?

279 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:11:24.01 ID:EAIFDYRX0.net
大陸選手権(アジア杯やユーロ)
W杯
新CWC
五輪

この流れで良いよ、各国リーグのトップが参加する
新CWCの方が成長余地ある

280 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:11:35.85 ID:nWM64rxK0.net
>>272
>>273
こういうやきうが大人気だと本気で思い込んでる
精神異常者がいるからやきうは地球上の全人類に馬鹿にされて
オリンピックから永久追放されるわけだ

281 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:11:42.42 ID:LSTgVE8x0.net
>>274
ただでさえチームが出す出さないで揉めてるしなぁ
選手は出たい人多いみたいだけど

282 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:15:35.57 ID:eIoW48GU0.net
>>278
やきうのセカイランク1位の日本くらいしか
地球上でやきうなんか見てるやつはいないしね
完全に死滅してる

【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550884352/

283 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:16:43.21 ID:6JpZ/Z0b0.net
クラブと国別対抗戦は別物
夏季五輪然り
サウジ発端の時点で狂ってる

>今年5月にサウジアラビアが初めて提案した、W杯を2年ごとに開催するという構想。

284 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:17:45.53 ID:UbhFPOX20.net
潰されたけど、スーパーリーグの方がいいんじゃないのと思うわ

285 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:18:38.86 ID:UDvT8sYZ0.net
ええと思うけどな。欧州引きこもりリーグ出来て対戦する機会が減ってるから。
ない期間はずっとエクアドルやらパナマやらそんなのとずっと親善試合することになるより

286 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:20:05.81 ID:2Ffv3GZY0.net
サッカー選手はオフの6月7月のバカンスの為にサッカーやってるようなもんだからな
その時期潰れるW杯毎年やられたら堪らんよ

287 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:23:50.22 ID:TEBBCGjT0.net
2年に一回とかなったらその分適当になりそう

288 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:26:04.84 ID:4cekWhTf0.net
>>283
でもサウジの気持ちはわかるよ
もっと欧州南米と公式戦する機会を増やしたいもん

289 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:27:18.93 ID:513OVSNM0.net
つまりお金欲しいねん、と

290 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:30:34.47 ID:P3AScX/B0.net
>>286
試合で散々疲弊してるのにそれしか休みがないんじゃなあ。
そしてそれを削られるとなると肉体のリフレッシュもできずにますますパフォーマンスが低下していくと。

お偉いさんは選手が使い捨てできると思ってんだろ。

291 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:31:46.50 ID:/QLoDpSx0.net
仮に2年に一度なら前回大会ベスト16は予選免除で次大会出場決定にしないとな

292 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:32:00.11 ID:B6WOA1YC0.net
クラブは大金出して選手雇ってる
代表はただ働きに近いのにFIFAや地域連盟が多大なとって放映権稼いでいる
さらに代表戦増やせ?だったら収益の大半を選手に還元しなよ
選手は奴隷じゃねえんだから

293 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:33:31.76 ID:F7ohWkx00.net
飽きられるぞ
止めといたほうがいい

294 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:35:33.95 ID:6JpZ/Z0b0.net
>>288
緩々のアジア予選抜けりゃいいだけじゃんw
出てもGL敗退、それすらできない時もあるのが実力なんだからw

295 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:45:21.41 ID:XpKguJg00.net
サッカー人気やばいからな
若者がだれも見てない

296 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:04:46.46 ID:QWtA1nhx0.net
物理的に無理だろ

297 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:17:17.53 ID:6AOTRnVx0.net
UEFA「ネーションズリーグやります」
FIFA「ワールドカップ2年おきにします」
こいつらの金儲けのために選手死ぬぞ

ワールドカップ予選もさ月に一回集められて碌な休息も連携もできない中で大事な試合させてさ
正直言うとレベルが低すぎて見てられないんだよね。
このコロナ禍で無駄な移動させるなよ。リーグ終わってからまとめてやれカス

298 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:20:54.56 ID:DA+TGdzK0.net
W杯を2年ごとにする案よりも代表WEEKを代表MONTHにして集中開催にする案のほうを推進して欲しい
代表選手がヨーロッパと行き来する負担がだいぶ減らせる良いアイデアだ

299 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:23:10.35 ID:QWtA1nhx0.net
アジアは東西にも南北にも広い
時差と寒暖の差が激しくとんでもない提案だ
挙句に参加国数も多いのでセントラル方式も無理がある

300 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:43:10.33 ID:ZS6Z19290.net
>>295
コア視聴率1位だったサッカーで若い層が見てないってなると、それより遥かに悲惨なコア視聴率だしちゃった野球なんて死にかけの老人しか見てないことになるぞ………
https://i.imgur.com/QDmt18E.png

301 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:51:05.59 ID:FIbJSPkw0.net
WC予選   五輪
WC本大会
WC予選
WC本大会
WC予選   五輪

五輪の年とWC予選の年を合わせて現行の32ヵ国ならやれなくはない
成功するかは知らんけど、2年周期ならせめて46チーム案は止めろ

302 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:52:28.52 ID:UZY23N6z0.net
金の亡者かこのバカ

303 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 00:54:22.10 ID:TfT+n5VX0.net
>>299
そうそう
特にアジアは過酷すぎる
リーグ戦上位チームが過密日程なのは欧州以外も一緒だしね
プレミアリーグはあれだけ代表選手抱えてにカップ戦2つやってクリスマス休暇もほぼないけど、自主的にやってることだし

304 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:04:54.16 ID:+yyBPj3e0.net
あまり賛同できない提案だが、もし実現したらCWCは廃止してほしい
あの大会は要らないだろ

305 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:05:24.33 ID:HmVe+yiy0.net
>>295
高校生や大学生は普通にDAZNに加入し、日本のアジア予選、Jリーグ、プレミア等を見ているのだよ。目端のきく人は更にWEリーグも見る。

306 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:10:02.56 ID:LFsnjS0L0.net
3月10月で予選を一気にやるっていうけど、アジアはどうするんだろうな
8枠をどうやって使うんだろ
ただ週2x4=8試合をギチギチに詰め込んで来そうだな
移動して試合して移動して試合しての繰り返しだと選手は死ぬんじゃないかな

307 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:21:58.92 ID:TrZFzFLr0.net
金儲けたいねん

308 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:23:23.01 ID:TrZFzFLr0.net
>>306
前々から言われてたけど
枠が増えた事を機に東と西で分けるんじゃないだろうか。

309 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:25:57.43 ID:bRyu2k8s0.net
W杯とは別の大会を間に挟めばいい。
例えば、大陸間ワールドカップとか。ヨーロッパ選抜、南米選抜、北中米カリブ海選抜、アフリカ選抜、アジア選抜、オセアニア選抜でリーグ戦やる。

310 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:31:15.23 ID:LFsnjS0L0.net
>>308
極めて政治的な理由で無理
インドは東と西どっちにするんだ?
西はイスラム教国家で固めるってことにするのか?
バングラデシュは?
どうやって分けてもシコリが残るから、分けないという考えに落ち着く
それに東西分割を推してる各国協会関係者を私は知らない

311 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:34:14.11 ID:6AOTRnVx0.net
>>304
普通に必要。
どの地域がどのくらい強いか指標になるし交流にもなる
トヨタカップの拡大版だし賞金も多いから各大陸王者のご褒美みたいなもん
出てるクラブも少ないのに廃止する意味がない。ほとんどのクラブは喜んで出るし

312 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:44:33.72 ID:tKs212gf0.net
めんどくせぇから一年に一回開催で良いよ

313 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:48:02.17 ID:eDngu7pW0.net
アメスポとか個人スポーツのテニスを例に出されてもな CLもクラブの大会だし

314 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:51:09.70 ID:Acj3xbYp0.net
日程が詰まり過ぎて
選手引いては試合のクオリティが下がるだろ
金儲けより大事なことがある

315 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:52:39.38 ID:wX/XR8kc0.net
ヨーロッパの若い人がサッカーに興味無くなってるからね…

316 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:52:45.89 ID:bxGoRBkE0.net
高校野球も高校サッカーも毎年やってるしな

リーグ戦無くして1年間、代表の試合ばかりやれば可能じゃね?ww

317 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:52:49.03 ID:TY8gAIkt0.net
もう予選と本大会をドッキングして毎年ノックアウト方式のトーナメントにすればいいよ
ベスト32から同一国で開催で

318 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:55:47.30 ID:JjqW9Gfu0.net
毎年やれば、それだけ金が儲かるって言いたいんだろうけど。本当、もうサッカー観るのやめようかな。っていうかもう日本代表も田嶋とか森保にウンザリだから、今はバスケをBリーグ中心に観てるわ。

319 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 01:56:59.27 ID:cia2MNJF0.net
W杯の威厳がなくなりそう

320 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 02:02:50.72 ID:uL6yzj4z0.net
2年開催になったらアジアカップとかイランな

321 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 02:02:50.77 ID:ADa6b3D60.net
金の亡者ってマジどうしようもないな
これだけ反対意見多いのに聞く耳持たないって異常杉

322 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 02:11:42.00 ID:5b38BQjY0.net
>>321
32→48枠も反対意見は多かったが、結局はレベルより金。
4年→2年も確定でしょ。

323 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 02:18:54.05 ID:XlTpFIWn0.net
>>320
アンダーの大会と同じく
大陸選手権を兼WC予選にすれば良い

324 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 02:31:25.17 ID:pkWjHjAw0.net
結論
48チームでなくて全チーム参加で階層別の大会開催する。
その結果で2年後大会への昇降格も決める。

325 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 02:34:16.02 ID:HSrJjqz00.net
五輪と大陸別無くせばいけるが
あまり面白くない
せめて予選方式は変えろよ

326 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 03:02:40.07 ID:EIThVRy+0.net
いっそのことリーグ戦にしてみては
次のW杯の決勝Tに進出したベスト16を世界1部として、GL敗退国を世界2部

2年かけてリーグ戦やって1部優勝国がW杯を獲得する。

327 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 03:12:32.69 ID:/xVvxOYG0.net
チャンピオンズカップがリーグ化した時と同じ反応だな
参加チームと試合増やして権威と質を落とす金儲け主義の権化と批判受けたが
結局定着して今は文句垂れるより楽しむファンの方が多くなったしな

328 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 03:31:35.39 ID:WAk4dbYt0.net
間を取って3年ごとでいいだろ

329 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 03:47:43.92 ID:nX5ib3Bx0.net
スーパーボールやウインブルドンは毎年だと言われるとそういえばそうだなあと思っちゃうな

330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:23:50.39 ID:fUH/+jCI0.net
>>329
五輪を超える規模のW杯と一緒にしちゃダメ。ホスト国の負担だって相当だろ。

331 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:38:26.41 ID:OJJyPuFQ0.net
>>329
スーパーボウルはリーグ戦を東西でやって両方の1位でやる決勝戦
ウインブルドンはいわばカップ戦しかない競技中での一番権威あるカップ戦
どちらもそれしかない世界での話

332 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:41:21.61 ID:X7A2H9hM0.net
その頻度で馬鹿でかいアジア地域予選開催されたら移動だけで選手嫌になりそう

333 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:42:31.48 ID:OJJyPuFQ0.net
結局、選手がプレーできる物理的・生理的な日数は上限があるから、それを何で使うかでしょ
ワールドカップを隔年にするなら、何か潰さんとできない
リーグ戦試合数半減とか、大陸内王者決定戦廃止とかさ

334 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:48:41.87 ID:D4oDSMTr0.net
>>22
もう死んでる
あとお前は気づいてないらしいが、サッカー(代表戦含む)人気も死んでる
両方死んでるオワコン仲間

335 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:53:03.53 ID:vrJAIxf+0.net
あんなに大陸予選から期間が必要な大会2年に一度なんて無理

336 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:58:00.38 ID:eubYyu5I0.net
で、euroやコパがこの話を聞いてすごすごその歴史を終える
と考える勘違いさ加減が何より凄い

337 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:01:37.32 ID:+t3WE9hK0.net
>>305
スマホプランなんかに組み込まれてて親がDAZN料金払ってくれてるなら
見てる奴もおるやろうけど
自分で小遣いやバイト代から払ってDAZN見てる10代〜20代は相当少ないやろ
それもこのまま地上波からサッカー放送が消えていくと
DAZNがFIFAに払う金額増えて月額料金もどんどん上がっていくと思うぞ

338 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:13:05.37 ID:K4gf6y3j0.net
選手の疲労が
とか言ってる奴らいい加減にしろ
予選を減らすのは大前提だろ

339 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:14:23.34 ID:X5ZgoCRi0.net
もうマジでこの会長氏ね

340 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:16:42.94 ID:FVKeXcZ80.net
金儲けしか考えてねーな

341 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:17:28.50 ID:jrj+lEil0.net
>>338
4年に一度と2年に一度で選手の負担が変わらない絵をお前が描いて見せてみろよ
ゲーム総数は変わらねーはずだよな選手に負担かけないというなら
移動の日程も込みでよろしく

342 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:19:15.96 ID:lrXJpz4r0.net
金儲け主義やな

343 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:19:49.33 ID:O/bpxiZT0.net
じゃもう毎年やろう

344 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:23:49.22 ID:Jcqeae4r0.net
選手が所属しているチームにワールドカップやCWCの賞金の一部が入るのなら良いかもな。そうでなけりゃ、選手に金を払ってるクラブが反対するのは当たり前。

345 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:25:31.16 ID:Jcqeae4r0.net
ワールドカップの予選は無くして、アジアカップや欧州選手権、コパアメリカなどの上位チームがワールドカップ出場。そうすれば選手の負担は少しは減らせるかもね。

346 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:25:33.07 ID:hxwAzxKV0.net
金儲けのためだけどEuro潰しでもあるんだろ

347 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:33:05.65 ID:Jcqeae4r0.net
例えばこんな感じ?

2025 ワールドカップ予選を兼ねた各大陸選手権
2026 春 ワールドカップグループリーグ
2026 夏 ワールドカップトーナメント

ワールドカップのグループリーグとトーナメントを分けて、トーナメントのみ一国集中開催とする。

348 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:34:13.79 ID:q/hQIS570.net
強欲すぎる、もう毎年開催すればええやん

349 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:37:34.20 ID:Jcqeae4r0.net
てか、ヨーロッパネーションズリーグ廃止、ワールドカップ予選は各大陸選手権と統合し廃止、そうすればかなり試合数は減らせるんじゃ無いの?

350 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:40:59.11 ID:q/hQIS570.net
>>338
どうやって減らすん?まさか各大陸選手権をW杯予選扱い?

351 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:45:46.26 ID:K4gf6y3j0.net
予選を減らす方法ならいくらでもある

W杯上位が次回も出場決定
大陸選手権で出場決定
W杯予選・大陸選手権予選の統合
予選セントラル開催
予選一発勝負
敗退決定した国はとっとと次の予選を始める

国際Aマッチデーを減らす
まあfifaがここまでする覚悟があるか知らんけど

352 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:01:47.96 ID:K4gf6y3j0.net
そもそも国際Aマッチデーが増えるわけじゃないんだからワールドカップを逃した国の疲労は増えない
ワールドカップに出場した国に次回の予選の特典を与えて国際Aマッチデーを免除させるような形にすればいい

353 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:03:15.08 ID:tB4R11W50.net
アメリカ国内ではMLBはもちろんだがNBAすらカレッジフットボールより人気ない
アメフト以外のスポーツは見向きもされてない状態

354 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:05:45.76 ID:9HTHGz7+0.net
南米もアフリカも大陸選手権2年毎だからな
ワールドカップも2年毎に可能

ただ予選も興行として魅力高いのも事実なんだよな
ガチ試合を自国開催で自国民が生観戦出切るのは予選だけ
本大会は画面で見るだけの世界になる

355 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:06:05.01 ID:xsv7XMT20.net
いや、テニスって普段からそういったツアーによる試合しかないだろ
それこそが主戦場

サッカーはそれぞれの国のクラブチームによるリーグ戦が主戦場
わけが違うだろ
それをいうなら、普段から国別でチーム作って試合するのが常であり、それが主戦場となり、その戦いの中に組み込まれるシステムじゃなけりゃ
やってられないわ

356 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:08:21.72 ID:Jcqeae4r0.net
>>354
大陸選手権とワールドカップのグループリーグはホームアンドアウェイの形式にするとか?

357 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:09:18.13 ID:yUZ+1sPX0.net
予選なんて二軍で良いだろ。アジアなら。

枠が8・5だぜ。

358 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:12:33.39 ID:3hCF7rPt0.net
毎年開催なら大陸予選を廃止してFIFAランキングで本戦出場国を決定すれば良いな
出場国も50カ国ぐらいにしてすべてノックアウトステージ

359 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:19:06.96 ID:yUZ+1sPX0.net
32枠→48枠の出場枠拡大も反対意見多数ながら実行した。
4年→2年は確定だよ

360 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:32:51.93 ID:oTQO3lmD0.net
最近は代表に興味なくなってきたな
w杯出たら本戦くらいは見るかと思うけど
ドキドキしながら見るていうのはもうないよ

361 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:35:18.27 ID:owhfDvPh0.net
じゃあ五輪のサッカーは外してもらわないとな
本丸が2年に1回でUー23とかどうでもいいカテゴリーを4年に1回とか矛盾すぎるだろ

362 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:37:52.89 ID:b94KsVMt0.net
>>82
通用しないよ
海外のユース招待して試合してるけどボロ負け

363 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:39:01.84 ID:Jcqeae4r0.net
>>361
五輪はU19で。

364 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:40:01.32 ID:Jcqeae4r0.net
>>362
逆に柏とかが欧州の大会に行って優勝してなかったか?

365 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:48:06.67 ID:nX5ib3Bx0.net
毎年開催とかなったら今までの個人記録とかがぜんぶ振っとんじゃうよ〜

366 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 07:59:21.57 ID:ryUQ4Luz0.net
>>20
NHKがロシア大会のときに電通とFIFAに払った額を聞くと驚く

367 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:01:36.32 ID:tibHXs3r0.net
>>334
4年に一回でも死滅してるやきう

つーかやきう脳って気が狂ってるから

開催国の視聴率0.3%が超高視聴率だと

本気で思い込んでるんだよな(笑)



【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

368 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:05:01.82 ID:tibHXs3r0.net
>>366
これか

そりゃBSでしか放送できないほど低視聴率なコンテンツに

貴重な受信料300億円だもんな

この間の祝日に無理矢理NHK地上波でやったガラガラオオダニの試合も

わずか5・4%しかなかったしな(笑)


【野球】 日本人スカスカのMLBオールスター、日本がMLB(大リーグ機構)に支払う放映権料は『5年300億円』★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404616182/

369 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:05:24.62 ID:frv8rwFu0.net
>>51
あるだろ
ハメスなんてまさにそれ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:06:24.13 ID:Uz2561po0.net
つまんなくなるぞww

371 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:26:38.55 ID:e+iTeBAD0.net
ファン目線で言うと2026年からは予選がつまらなくなるから隔年開催はありといえばあり
予選の緊張感がなくなるだろうからそれよりかは本大会を増やす方が良い
ただ隔年開催にすることで選手への負担とかはどうするのかね

372 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:38:34.47 ID:k05l/Tdp0.net
先にアジアカップを2年に一度にすることが左記だろ!!

373 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:38:48.01 ID:YfRq9nUm0.net
スポーツも商品 PCLからは逃れられない
金の流れもすっかり変わっちまったし集金を急ぐ傾向はその既定路線通りなのさ

374 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:42:18.29 ID:MEq5tYlG0.net
いやだからスーパーボウルにあたるCLとCWCがあるから国別対抗のW杯は五輪と同じ4年に1度でいいんだよ

375 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 09:06:03.34 ID:728Y9XGL0.net
2年開催でいいよ
4年間待ちに待った大会の決勝戦でクロアチアなんて出てくるんだぞ。2年に一度ならこういう事故も耐えられるかもしれないが4年に一度でクロアチアはない

376 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 09:10:03.57 ID:I2GgnA3C0.net
選手もみんなそんな暇じゃーねぇだろ
少し考えろよ

377 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 09:18:37.00 ID:We/i4Ki+0.net
日本に対する莫大な配信料設定をやめない限り賛成できんわ
割合おかしすぎるだろ

378 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:07:43.01 ID:ryHIUVtJ0.net
ネーションズリーグってこれまでだったら親善試合を公式戦にしただけで試合数自体は以前と変わらんぞ

379 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:09:59.55 ID:76McrdRF0.net
金が欲しくて仕方ないんだな
こんなに浅ましいザマ晒しても平気なのが凄いw

380 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:23:52.21 ID:hirTX0bQ0.net
やり方はおかしいけど金じゃなくてサッカーを
欧州に独占させない為の処置だよ

381 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:26:58.81 ID:nX5ib3Bx0.net
ブランド力の低下って恐ろしくね? 希少性とかだいじにしたほうがいいんじゃね?

382 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:36:36.06 ID:5fSmdsiA0.net
>>48
ブラッターがマシに思えるなんて

383 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:42:31.53 ID:QWtA1nhx0.net
>>351
結局可能にするためにはAFC主催の試合数を減らさないと無理なんだな
本選はFIFAの管轄で予選はAFCの管轄だったはず
本選の試合数を増やしてFIFAが儲ければ、しわ寄せは試合数が激減したAFCの収入減に繋がるわけだ

384 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:55:53.40 ID:Nz3uHV3r0.net
辞退する選手が増えて陳腐化するだけ

385 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 11:03:08.27 ID:IVscu9XI0.net
今は予選の視聴率も落ちてきたからな 日本のサッカー界にとっては隔年開催のほうがメリットはありそうだな

386 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 12:16:16.67 ID:lXQ3YmgG0.net
2年に一度も論外だし、48チームはワールドカップの価値を棄損させるだけ
金儲けしか考えないスイス人弁護士には理解できない話だろうな

387 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 12:26:52.34 ID:bRyu2k8s0.net
>>386
32カ国ってのが完璧なんだよな。
現状のシステムは完成された美しささえ感じる。

388 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:11:26.89 ID:WCkO+yqN0.net
参加国は48カ国に増やすくらいなら64で良いよ
それでスタジアムの基準を最低4万人から3万人まで下げるのが正解

389 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:30:02.91 ID:QAIz+CC30.net
W杯隔年開催いいね

大陸別カップ戦は予選を兼ねてこちらも隔年開催
W杯出られなかった国はW杯の年に大陸別カップ戦の予選をしてればよい
どの国も毎年本気の代表戦を楽しめるようになるね〜

390 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:30:52.33 ID:n3Yie3LV0.net
それなー

391 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:31:42.31 ID:n9XZRrQm0.net
そんなに儲け主義に走らなくても

392 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:36:07.12 ID:dTJVjzoi0.net
CLあるからこそ、4年に1度は協力するけど、2年に1度なら協力しないチーム続出だろ。

クラブは金払ってんだぞ、選手に。

393 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:38:26.89 ID:WCkO+yqN0.net
だからCWC拡大の方がFIFAにとっても良いし
クラブにとっても良いよ、代表だとクラブに恩恵無さ過ぎ

394 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:51:56.11 ID:vZ+jnXfE0.net
FIFAの会長がアホなことだけはわかる

395 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:00:08.72 ID:D4oDSMTr0.net
>>367
何を必死になってるの?
野球もサッカーも糞でオワコンだろ
いくら野球を晒してもサッカーが糞で不人気なのは変わらないのに馬鹿なの?

396 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:01:12.67 ID:HWeOsxBm0.net
今度の会長はこれまで以上に金に対する執着がすさまじいなw
そこまでして金が欲しいか

397 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:02:55.31 ID:QWtA1nhx0.net
試合数をこれ以上増やすわけにはいかないので結局他が割喰うだけ
だから誰も賛成しない

398 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:04:43.50 ID:0wKInBZa0.net
年齢制限設けて糞日程のオリンピックからサッカーを外すならいい

399 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:12:25.49 ID:RmlNQHM60.net
マテウスの記録とか簡単に破られちゃうから却下

400 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:26:12.42 ID:NZmXcayy0.net
マニマニマニ〜

401 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:29:51.55 ID:RbHeZsLp0.net
クラブ側が選手出してくれるの?給料出してるのクラブだぞ

402 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:30:31.60 ID:JFRFDIPQ0.net
そもそも国際Aマッチデーを欧州が勝手にネイションズリーグとか始めて日程をギチギチに埋めて欧州が利益を得るのはいいのか?
文句言う筋合いあるの?

403 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:30:59.79 ID:RbHeZsLp0.net
>>392
uefaとFIFAって直接関係あるの?

404 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:10:17.67 ID:QAIz+CC30.net
それぞれの国の最上位リーグに所属出来るチーム数に制限をかけてリーグ戦減らせば余裕でしょ
リーグ戦減った分はチケット代上げれば収入増えるんじゃない?

405 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:20:23.14 ID:fOzGsu5d0.net
>>404
Jリーグみたいに国内プロサッカーリーグが不人気な国はいいけど
プレミアなど国内サッカーリーグが大人気な国は抵抗するんじゃね
試合数が減るとモロに収入に響く

406 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:22:14.11 ID:v08fngJg0.net
年中予選やってたらリーグが崩壊するだろ

407 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:22:17.88 ID:DaVJ5AJo0.net
森保を無能と認めれず選手を問題視するバカ猿共は本当に知能が低過ぎる
田嶋森保と共に死ね

408 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:25:53.64 ID:ZbG8uzxO0.net
>>1
スーパーボウル→アメ市場 米国の娯楽
ウィンブルドン→比べる事自体おかしい

FIFA会長を筆頭にずれてるな

ワールドカップは3年に1回がいいな
2年は予選期間をあっさり
終わらせれるなありだな。

409 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:29:05.94 ID:hirTX0bQ0.net
3年に1回とかだと各大陸選手権と被ったり
五輪と被ったりして面倒だから4年に1回が正義や

410 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:37:37.47 ID:Z78S15wb0.net
こういう時の例に日本シリーズが出てこないのは寂しい

411 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:40:57.02 ID:fOzGsu5d0.net
日シリはあくまで国内リーグ限定だし
例に出すほうがオカシイ

412 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:44:39.91 ID:Ldp8sqqM0.net
焼き豚びびってるヘイヘイヘイw

413 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:47:07.16 ID:KPSzoxNl0.net
少しは選手の年俸負担しろよw
良いとこ取りにも程があるだろう

414 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:50:56.25 ID:K2b5rjfB0.net
放映権料が30分の1になるのか。
ふむ。

415 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:51:59.27 ID:QAIz+CC30.net
>>405
いや、だからチケット代上げればって言ってる
最上位リーグのチーム数が減ってリーグ戦の試合数が減れば出場機会を求めて欧州リーグ以外への移籍も活性化するかも

416 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:55:31.19 ID:QAIz+CC30.net
>>413
選手の年俸を高騰させてるのはクラブ側の責任でしょ
高額年俸の選手は獲得しなければいいだけなんだから

417 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 15:59:13.77 ID:YQJBLqg90.net
もうFIFAチャンピオンズリーグでもやるしかないんじゃないの?w
ワールドカップとは完全に別物になるよ

418 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:02:30.10 ID:xhJF1EmC0.net
クラブの大会の価値を高めたいと言いながら代表の試合を増やすという二律背反
予選どうするんだよと

419 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:02:50.65 ID:TfT+n5VX0.net
ビッグクラブの選手負担を気にしてるやつってなんなの?現地サポーター?

420 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:05:21.68 ID:Ha7r0by+0.net
ワールドカップやめてFIFAネーションズリーグやればいいよ
需要があるのかどうか知らんけど

421 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:07:23.15 ID:AMQpf+FY0.net
意訳「もっと金が欲しい」

422 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:08:26.92 ID:R4D+2sKP0.net
ワールドカップとは別の試合方式でやってほしい
地域予選なし全世界ごちゃまぜホームアンドアウェートーナメントとか

423 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:13:43.04 ID:LrGBYGzl0.net
W杯を64カ国参加にしてスタジアムの基準を最低4万から3万人にする
それで大会上位の国は次の大会は予選免除、16〜32カ国
これで一定数選手の負担減って安定してアメリカや中国を
W杯に参加させる事ができお金も儲かる

424 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:13:44.30 ID:/kEVaM6E0.net
ユーロやアジアカップみたいな大陸間をなくしてWCにするってことかいな

425 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:21:12.84 ID:LrGBYGzl0.net
だったらむしろ連合軍で戦えよ
普通のW杯とは違う大陸軍VS大陸軍
アジアVSアフリカみたいな奴で良い
選考で揉めそうだし南米と欧州のガチ試合見たい

426 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:27:16.63 ID:yDfBrJJz0.net
もうネーションズリーグでよくね?w
従来のW杯と同じ32チームをグループAに入れて1グループ4チーム、全8グループでリーグ戦6試合をやらせる
チャンピオンステージはグループ上位2チームが進出してノックアウト方式、ここは従来と一緒
一方でグループ最下位もしくは下位2チームをリーグBに降格させる
以下グループCやDと作っていく
グループAがヨーロッパだらけになったりしそうだがw
あとイランとサウジアラビアやイスラエルが一緒になったりとか
治安が悪い国はどうすんのとか課題はクソほどあるが

427 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:29:11.64 ID:g4wr7oza0.net
いいんじゃね。
オリンピックのサッカー無くせば。
あれ意味ないし。

428 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:31:39.40 ID:0E+o5txS0.net
4年→2年になるだけで、48チーム参加。

今まで通りで決定するだろ。難しく考えるな。

429 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:32:17.46 ID:UGDdRjek0.net
トーナメント方式ならいいんじゃないのか
地域予選、本選と一ヵ所に集めて

430 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:36:48.56 ID:YQJBLqg90.net
>>428
仮にFIFAワールドカップを隔年開催にしたら既にずれているアフリカンネイションズカップとか
AFCアジアカップはともかくUEFA EUROとコパ・アメリカは1年ずらさないといけないし
毎年休みがなくなるな
特にW杯予選の試合数が多すぎて死ぬ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:38:55.24 ID:SfumO9u30.net
アフリカはワールドカップよりネーションズリーグにしてもらった方が嬉しそう
最終予選前からカメルーンとコートジボワールが同組で勝ち抜け1チームとか死ねるわ

432 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:39:29.44 ID:bRyu2k8s0.net
2年にするならユーロとかコパ・アメリカとかアジアカップはワールドカップに吸収させてなくすべきだな。
FIFAもUEFAにかなり分け前を与えなくちゃ行けなくなるがそれでもさらに儲かる感じか。

433 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:41:57.09 ID:kP8dNDww0.net
アジアは2次予選が格差ありすぎて文化交流以上の意義を見いだせないから
昇降格式のリーグの方がいいかもな

434 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:49:56.06 ID:C3Ne3EAe0.net
いらん

435 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:50:18.06 ID:0E+o5txS0.net
>>432
各クラブには選手1人に1日14万の日当が支払われるはずだ。

436 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:51:29.39 ID:Dy/FWN3H0.net
UEFAネーションズリーグをやり始めてからUEFAに限っては
代表チームがクラブチームみたいなクオリティを身につけつつある
オリンピックみたいに無駄に肥大化している場合じゃないよワールドカップは

437 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:51:49.84 ID:ZwWdLcfR0.net
他の世界大会を終了させないとな

438 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 16:53:46.56 ID:YQJBLqg90.net
アジアに限って言えばFIFAワールドカップ予選はAFCアジアカップ予選も兼ねてはいるんだけども

439 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:01:40.23 ID:wAgmetQD0.net
W杯がウィンブルドン並みのありふれたイベントになるという
わけですね?

440 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:09:18.27 ID:3Z3vszI10.net
2年がいい‼すごく楽しみ

441 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:12:26.42 ID:CIX5WkYL0.net
>>415
Jリーグなんてただでさえチケット単価安いのに
人気のヨーロッパリーグならいざ知らず
不人気リーグだとますますマニアック化していく

442 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:30:06.33 ID:YQJBLqg90.net
Jリーグは名古屋とかがここ数年チケット高額化に着手してるけど
それで2019年は過去最高の動員
平均2万人超えだから、世界基準で見てもそこそこ人気はあるリーグだし
チケットはもうちょっと高くてもいいくらい

443 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:31:34.39 ID:m+mEaqcu0.net
監督の賞味期限もせいぜい2年だし
日本にとっては悪くないかもねぇ

444 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:35:53.92 ID:6NQl/eSd0.net
次からの参加国が増えたぬるい予選に価値なんてないんだから
そこをバッサリ切れば2年毎でもいけんじゃないの

445 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:46:56.48 ID:0EzQmkxD0.net
>>6
中国のため。チャイナマネー欲しさだよ

446 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:48:02.70 ID:Pb2Pinkk0.net
代表専門選手とクラブ専門選手を分ければいけるんじゃね
誰も得しないと思うが

447 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:51:18.17 ID:0EzQmkxD0.net
五輪のIOCは反対だろうな。IOCがFIFAに頼んで五輪に参加してもらってるサッカーも
2年開催ならいよいよ五輪サヨナラだろう。価値ないしな

448 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:11:27.32 ID:0kOkAUi80.net
むしろなんで2年に1度を反対してるやつがいるの?って感じ
盛り上がりに欠けるワールドカップ予選とかいらないだろ
大陸大会の順位でワールドカップ出場権も付いてくるぐらいで丁度いいわ
移動も発達してる現代で4年に1度のスパンでやってるのがまずおかしい
サッカーなんて選手生命も短いんだから誰も反対なんかしねぇよ

449 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:19:24.04 ID:pnjbRJQz0.net
>>441-442
野球に比べてサカ豚から得る収入は少ないから
試合数へっても影響は軽微かも
多くは親会社や出資者の自治体やスポンサーのから得る
赤字補填や税金補填や企業のスポンサー収入

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
営業利益     1.24億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

2018年東北の税リーグクラブ収入
クラブ 総売上 入場収入
仙台  2,709  619
山形  1,576  172
盛岡   281   13
秋田   360   16
福岡   359   12
計   52.85億 8.33億 (15.9%)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

450 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:25:24.99 ID:XT5G5nOI0.net
>>395
お前が野球脳の基地外やきうんコリアンなのはよくわかる(笑)

451 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:25:32.95 ID:0RaYBwOC0.net
もう月に1回くらい開催しようぜ

452 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:28:28.18 ID:uCGF4fAD0.net
そうかそうか頑張れやw

453 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:45:00.54 ID:hsWzmd4J0.net
4年かかって地域の代表決めてたのに
2年で決めるとかなりサッカープロリーグ
の試合数減らさないと厳しそうだし

454 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:52:24.96 ID:JUlJGdWT0.net
優勝国は次のワールドカップは予選免除とかにすれば?

455 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:16:11.15 ID:X7A2H9hM0.net
スーパーボウルやCLやウィンブルドンはシーズン中で
W杯本大会はシーズンオフの時期だよな?
予選はシーズン中だが

456 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:18:04.47 ID:skhxbRDd0.net
お金が欲しいんだろうなあって事しか伝わってこない

457 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:20:35.93 ID:h8pPjcrg0.net
ホスト国が確保できるのかね
複数の国で対応するにしても
参加48ヶ国を受け入れるホストが隔年開催で確保できるかどうか
中東あたりで何度も開催になってW杯人気下がりそう

458 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:21:41.32 ID:JKggB2JQ0.net
代表の試合なんて選手は金にならないんだから
そんなしょっちゅうやってたら行かなくなるだろw

459 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:24:26.52 ID:ekwJa8tE0.net
スタジアム基準がおかしいんだよ
参加国増やすなら最低40000人収容縛り止めろ

460 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:47:49.62 ID:rbGxyQ3w0.net
>>10
出来るわけねーだろ

461 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 20:35:53.30 ID:/j1RAQ2R0.net
増やすのはいいけど
一番レベルの低いアジア枠を一番増やす計画らしいし
中華入れたいんだろうけど恒大などの不動産バブル弾けそうだし

462 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 21:47:58.35 ID:SpZc7xzR0.net
2年ごとは賛成だけど疲労考えて同じ選手は連続して出れないようにした方が良いと思う

463 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 22:53:30.11 ID:46mPjMHE0.net
スーパーボウルやCLやウインブルドンはみんな知ってるけど

わーるどしりーずとかW豚Cとかプレミア2なんて
地球上で日本の老人しか知らないし全く出てこないもんな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 22:56:36.18 ID:LtrbjVxt0.net
予選を無くせば毎年できるな

465 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 22:58:36.38 ID:Cz8Z5mXZ0.net
>>457
たぶん既存のスタジアムある国が
隔回で充てがわれるだろうね

466 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 22:59:40.26 ID:Cz8Z5mXZ0.net
2年だと
世代変わらない国多そう

467 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:28:38.49 ID:FjmbsBBT0.net
金銭面を考えて代表引退を早めてクラブに専念する選手が増えるだろうな

468 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:42:34.42 ID:+NKu5oYm0.net
>>1
北朝鮮並の言論弾圧をする日本サッカー協会の会長、無能田嶋




田嶋OUT弾幕を隠すJFA職員
http://imgur.com/a/OsAckyb

469 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:47:07.11 ID:/oQ+F+080.net
予選と本戦を毎年やるイメージだろ?うーん…

470 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:48:09.60 ID:iFOGgNpP0.net
むしろEL的なポジションとして、ワールドカップに出れない国々のワールドカップをやれば良いのでは?
決勝進出した2チームはワールドカップへの出場権を得るということで

471 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:54:14.16 ID:WbMNt2cy0.net
FIFAの為のサッカーじゃない

472 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:55:38.82 ID:o7kX2Oec0.net
本当にアホの子やな
F1みたいに誰もみなくなるで 

473 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:56:41.17 ID:BbY0Uwr40.net
反対してるの欧州だけだろ

474 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:57:43.77 ID:o7kX2Oec0.net
予選なしの
一発勝負のトーナメントにしたらええよ 

475 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 01:27:48.32 ID:rXd1XI9W0.net
>>473
欧州目線の日本人も反対してるよw

476 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 06:35:30.29 ID:TSWt7i6B0.net
W杯は4年に1回でいいが
雑魚相手のアジア予選なくしてくれ
あんなの怪我のリスクだけでなんのメリットもない

477 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 08:56:20.54 ID:ns/8FkBb0.net
>>450
真性だったか
早く病院行った方がいいぞ、精神科

478 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 09:08:03.20 ID:nUiwwUpq0.net
ス、スーパーボウル???
たかが1国内リーグの試合と国際試合比べるとか馬鹿なの?

479 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 09:47:39.17 ID:ViIDqRzL0.net
>>476
アジアの代表決めるんだから予選は必要なんじゃね?
競技レベル差からいえば枠は1か2でいいと思うけど

480 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 09:51:17.00 ID:xIfEIvuT0.net
それ国別の大会じゃねえと思うけど

481 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:43:48.52 ID:+EidjhN10.net
今こそこの画像を!
https://i.imgur.com/olToIi8.jpg

482 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:15:34.69 ID:TSWt7i6B0.net
>>479
書き方が悪かったわ
予選自体じゃなくて1次同様2次も免除にしてほしい
タジキスタン、キルギス、モンゴル、ミャンマー相手とか日本には不要だから
W杯常連国は今の3次予選からにしてほしい

483 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:17:03.27 ID:7YaQSwvj0.net
毎週やれよ金金だろ。

484 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:18:25.46 ID:KbWUjY4O0.net
>>10
カルトに壺買わされてそう

485 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:21:11.11 ID:kzzAMnie0.net
>>474
2年に1度は従来の予選でW杯、
そして2年に1度のもうひとつはそのカップ戦形式が面白いかもな
強国をシードにして全世界でトーナメント

486 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:00:52.58 ID:YlrPmmnx0.net
アジアカップ無くせよ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:05:10.19 ID:rnP/mGp10.net
EURO コパ・アメリカ アジアカップ アフリカネーションズカップ ゴールドカップ OFCネーションズカップを各大陸のW杯予選を兼ねて隔年開催にする形かな

488 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:15:37.67 ID:rwfiMnnN0.net
10年に一度でいいよ

489 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 06:03:13.44 ID:T2MwsWS00.net
バッハとおなじくらいバカな銭ゲバ。
死ねよハゲ。

490 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 06:13:13.17 ID:Ud165EfU0.net
どうせ無料地上波じゃ放送しなくなるんだろ じゃぁどうでもいいよ

491 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 11:28:29.34 ID:0j8rO/ex0.net
年俸負担してやらんとクラブかわいそ

492 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 16:48:24.15 ID:7nfR3cIt0.net
偉そうなこと言ってるけど早い話が放映権倍欲しいってだけだからな

493 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 10:46:21.02 ID:pk/gCRys0.net
2年開催なら予選の試合数少なくするために
日本の場合、最終予選からでいいよな。上位国は最終予選からでいいと思う。

今回だと6チームのうち上位3チームの日本、サウジ、オーストラリアは
最終予選からでいい。

494 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:16:12.40 ID:yOuOnQhs0.net
FIFAもUEFAもクラブに負担押し付けて
ローリスクの金儲けに邁進するクソ組織
スーパーリーグ構想が起きるのも無理ないわ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:39:55.22 ID:huniHoZV0.net
少なくともAマッチデーにネイションズリーグとかいうゴミみたいな大会開いてるのは改革しないとな

496 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:51:03.67 ID:yGJ2NgzD0.net
FIFAは選手の年俸を全く負担してないからな

497 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:52:28.23 ID:r9p7wpXW0.net
>>494
FIFAやUEFA主導じゃクラブは負担ばかりかけられて
破綻する道しか見えなかったから反旗を翻したんだな
今でも有望な若い選手はスケジュールがカツカツで消耗が激しいのに

498 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:55:15.79 ID:HD6F6cFN0.net
W杯隔年開催だと、選手の側からすればありがたみがなくなって海外組のほうから代表拒否とかありそう。

国内組の箔付けにしかならなくなったりして。

総レス数 498
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200