2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファン心理を的確に表す言葉、それは「作品の成仏」死んだ魚の目になる前に昇天させてやりたい『鬼滅の刃』完結は英断だった [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2021/10/18(月) 17:41:26.71 ID:CAP_USER9.net
『鬼滅の刃』のアニメ第2期がスタートした。原作のストーリーでの「無限列車編」「遊郭編」が描かれ、全国のフジテレビ系列29局に加えBS11などでも放送され、ネット配信ではABEMA、Amazonプライムビデオ、Netfliで配信が行われる。「遊郭編」の初回となる放送は12月5日の予定。

アニメのスタートを記念し、過去に公開した記事の中で特に反響の多かった記事を再公開します。(初公開日:2020年5月25日/情報はすべて当時のもの)
「全205話で完結」は意外ではない

2020年5月時点でシリーズ累計発行部数6000万部を突破していた『鬼滅の刃』。2016年末の連載開始から3年半というわずかな期間に『週刊少年ジャンプ』のトップに君臨する『ONE PIECE』にも比べられる破竹の勢いのなか、5月18日発売の同誌で第205話をもって完結。

人気絶頂なのに、劇場版「無限列車編」を控えているタイミングで、なぜ?との声が日本中に響き渡った。

しかし「なぜ」ではなく「見事に」というべき。コミックが売れているからと未練がましくダラダラ引き延ばしたりせず、すべての因果が回収されたところで物語がキレイに完結しているのだから、美しいと言うほかはない……とはいえ、まさに「売れているから」には何者も逆らいがたいのが資本主義の真実ではある。

実際、熱心な読者ほど最終決戦の行方以上に「その次」にハラハラしていたはず。せっかく最高におもしろいのに、我が道を突き進んでいたのに、いつもの無理やり延長(『ジャンプ』に限らず、売れているコミック一般がそうである)になって末節を汚したらどうしよう。そんな心配をされた作品は、後にも先にも『鬼滅』のほかはマンガ史上でも稀血、いや稀なはず。

ちなみに全205話というのは『ジャンプ』連載としても別に短くはなく、たとえば『暗殺教室』(180話)よりは長いし『ニセコイ』(229話)より少し早めに終わったぐらい。いや『磯部磯兵衛物語』って256話もつづいてたのかよ! というのはさておき(1回が短いから)。それでも短く感じる、もっと読みたい、でも無様につづくのはカンベン……という複雑な思いにファンは身をよじっていたのである。

おそらくファン心理を的確に表す言葉、それは「作品の成仏」。愛すればこそ死んだ魚の目になる前に昇天させてやりたい──そんな特殊な心境に至ったのは、『鬼滅』が読者にその覚悟を決めさせるプロセスを着々と積み上げてきたからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cf3823b7490ff72362ba7a3b58de0b173afe63

86 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 02:14:03.78 ID:vVE4yqqO0.net
>>35
連載初期のインタビューでは当初の構想では12巻くらいだったぞ
当時の本人は引き延ばしさせられるでしょうがねwと恥ずかしいこと言ってたがw

87 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 02:14:59.11 ID:rBRG5Wp40.net
>>85
普通は編集者がバランスみて取捨選択したりコントロールする
でも尾田は編集者はつまらないから黙っとけと裸の王様状態だからな

88 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 05:40:17.49 ID:AXG5l5Wp0.net
>>82
あれはとても特殊な打ち切り
元々アニメ終了までの期間限定連載だった
最終回が決まって連載終了も決定したのを永井豪が頼み込んで最初回まで描かせて貰った

89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 07:37:31.93 ID:PeutrvbI0.net
>>88
でもそこで心残りだったのが根深いトラウマになって、後年新作のネタに詰まると
何でもデビルマンに繋げて終わらせるという悪癖を併発して実質キャリアが終わったw

90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 07:44:42.76 ID:2K2J8Mmf0.net
>>1
原作よりアニメの方が絵が上手い稀に見る作品

91 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 07:52:59.24 ID:WiTMmo/L0.net
>>87
おまけに編集部の幹部も尾田の元担当でかためてワンピの発行部数超えられそうになったら越えさせないよう忖度する
コミックサイトのレビューもワンピに低評価下してるものは片っ端から削除でサクラ雇って賛美させる、鬼滅や呪術のアンチコメは放置らしいな

92 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 07:58:59.74 ID:+ElKXqNP0.net
「はいからさんが通る」なんて番外編も含めて全8巻だからな
潔良いと言うかとても濃度が高いな

93 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:00:25.88 ID:+fumbWpu0.net
>>90
技術的な意味で絵は上手いって事な
原作はまだそこは拙い所はあったけど美術的観点やら脚本力から観たら原作は抜きん出てるだからこそやらせてくれってアニメ会社が言ったんだろうしな

94 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:10:42.02 ID:Ho1jLC4d0.net
日本の漫画とアメリカのドラマ
引き伸ばして失敗するのわかってるのにやってしまう

95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:11:24.99 ID:7/cVrIbk0.net
はじめの一歩はもう終われ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:11:54.57 ID:dvwjpD+qO.net
>>87
>>89
ワンピースもアラバスタまではくどく無いんだよな
バギーに占拠された町のおっさんのエピソードも数カットで終わったし
ベルメールさんも1話位だったしな
やはり単行本売上1億位から
俺に指図すんな
何だろうな。空島やウォーターセブン、スリラーから滅茶苦茶くどくなったから

97 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:12:31.55 ID:Ho1jLC4d0.net
鬼滅に関しては作者が途中で嫌になったんだと思う
主人公がいてもいなくてもどうでも良い存在になったもんな

98 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:13:15.49 ID:dvwjpD+qO.net
デビルマンは5巻なのにエネルギー凄いよな
特に終盤
あのヒロインが焼き討ちされて、魔王と殺し合いして
二人ともボロボロな所に天使軍団が来て
あの笑顔が滅茶苦茶怖いんだ

99 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:13:20.25 ID:WiTMmo/L0.net
>>96
いやでもアラバスタはペルが生きてたってのはないってなった

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:15:35.04 ID:dvwjpD+qO.net
気滅は原作知らないけど、話聞いてると最強にならないらしいからな

ハンターハンターパターンで、主役が主役じゃなくなる感じと見た
たまに居るんだよな。主役を主役でいさせてあげない作者
そういう作品は早く終わったり、逆に冨樫みたいに休載がちになる
筆が出ないんだろうね

101 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:18:27.73 ID:+fumbWpu0.net
>>97
それあなたの感想ですよね

102 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:18:44.00 ID:L8MWDGcv0.net
>>97
駆け足エンドになったんは結末読めずに亡くなった知人云々書いてなかったっけ

ところでネクスト鬼滅のはずの呪術廻戦は17巻にしてもうボロボロなんですが映画も控えてるはずなんですが

103 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:21:33.29 ID:WiTMmo/L0.net
鬼滅は連載前にワニがだいだい15巻ぐらいで終わりたいって言ったら担当に「それは無理、この内容なら20巻ぐらいいる」って言われて23巻で終わったからワニの中ではもともとこんなもんだったと思うぞ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:37:55.92 ID:loLsc3kn0.net
>>1
完全に辞めるタイミング逃してオワコンになったワンピースdisるのは止めろ!!

105 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:41:31.57 ID:WKbnpitj0.net
期末の八重歯(^^♪

106 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:57:19.98 ID:+9pF8meo0.net
>>47
今までならそうしてたな
それでも間延び感はしなかったと思う

ジャンプの英断だった

107 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:02:21.74 ID:FbijFjtn0.net
畳めない話描くな
連載漫画だけでなくソシャゲもある程度でメインストは終わらせろ

108 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:05:56.27 ID:a6nZKC7d0.net
ジャンプなんだね

ジャンプといえば、人気があったら、ワンピースのように終わらせずに長引かせて駄作にしてしまうイメージだった

109 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:06:26.19 ID:YXmrUGTK0.net
>>97
最初から共にやってた担当が変えられて、その時に最終巻までの巻数が決められた
主人公も俺ツエー系から炭売りのモブにわざと変えた
という話を聞いたが
そういう所が功を成したんじゃないのかね

110 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:06:38.18 ID:DASXYjFF0.net
ドラゴンボールを完結させたくてもコラボ商品の為に完結出来なかった鳥山明が可哀想だな

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:06:56.91 ID:ph2RQ3h80.net
前澤友作氏もな(`・ω・´)b

インスタにUpしたので

ジャンプ97点、読んでくれたまえ!

112 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:07:00.96 ID:kpMsviau0.net
>>3
ワンピ100巻、コンビニで見かけたから遊びで買ってみたけど、訳分からなかったし、訳を知ろうともも思えなかった
バトルもののつもりなんだろうけど、強い弱いがわけわからないんだよね
DBはどんだけインフレしようとスカウターという絶対的な定規があったけど、2年修行してめっちゃ強くなったらしいのに、周りの力関係が変わってないから、その2年はなんだったの???、とほんとわけわからん
はきーとかいって、グランドラインの人間を全員気絶させて、最終回でいいでしょ

113 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:13:18.67 ID:8FoaWV640.net
>>47
無限列車アニメで進行深める話するだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:26:24.93 ID:K8jJlO4X0.net
いい言葉やね
どこぞのつまらないのに終われない超大作なんてまさにゾンビ
描く方も読む方もぜんぜん楽しそうじゃない
義務的に描いて機械的に読む

115 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:27:20.54 ID:LfIC9KmU0.net
>>47
伊黒と実弥が炭治郎達と一緒に任務する話は見たかったけど、あったらあったで蛇足になったのかな
柱稽古から無限城、最終決戦まで一気になだれ込む疾走感が鬼滅の最大の魅力だと思う
外伝で伊黒、実弥編を描いて欲しい

116 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:41:12.39 ID:enui+6yl0.net
遊牧民みたいなテントで布団も持ち込めばいいだろ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 10:05:45.55 ID:vVE4yqqO0.net
作品が成仏したからなんだ
くだらん
どうでもいい
どうせ墓穴暴かれて骨の髄までしゃぶられるんだ
テレビ版無限列車編も
遊郭編も

118 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 10:40:28.28 ID:VnhU0BrD0.net
息子を主役にして続ければ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 10:54:35.72 ID:zeAUSjfq0.net
>>118
ひ孫とかじゃなくて?

120 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 16:00:04.29 ID:0eypeSiE0.net
ハンターハンターとかヨークシン以降ゴミなのに信者が無理して擁護してる

121 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 16:04:17.65 ID:UdjKBnno0.net
女作者で作品も似た雰囲気のD.Gray-manは週刊が辛くなって20巻くらいで月刊に行ったんだっけ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 16:29:43.53 ID:SRQjnbTo0.net
ハンタは蟻編の後オヤジに会って終わってたら良かったんだけどな

123 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 16:53:16.96 ID:+EqJn9Dt0.net
別にダラダラ続いても興味がなくなるだけで
それまで楽しかった話がダメになるってモンでもないと思うんだけどな

読んでる本人が歳食えば
同じ様な展開でもつまらなくなるとか有るだろうしさ

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 17:21:01.53 ID:dgC7Ry6N0.net
>>90
進撃やHxHやセーラームーン幾らでもある
セーラームーンとかも18巻で最終巻でほぼアニオリで保管してる状態

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 17:48:03.57 ID:WiTMmo/L0.net
>>117
煉獄パッパ(´・ω・`)

126 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 17:53:38.45 ID:0Y4DXIZC0.net
ロリ剣とかキン肉マンみたいに終わってから掘り返す例はいくらでもあるしそこを持ち上げすぎたら特大ブーメラン突き刺さりそう

127 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 18:49:26.16 ID:+fumbWpu0.net
>>123
いやダメになるんだよ経験者は語るだよ
あんなに好きだったのにダラダラやられて好きでもなくなったしなんなら嫌いになったよそれを経てもうどうでも良くなったけどw

128 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 19:09:11.23 ID:UdjKBnno0.net
>>127
それ元々好きじゃなかったんじゃね
連載漫画は続きが気になる描き方してるから読み始めると好みじゃなくても勢いで一気に読み進めるけど、連載や単行本に追いついて読む間隔が開いてくるとだんだんどうでも良くなるのはあるあるかと

129 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 19:23:23.08 ID:+fumbWpu0.net
>>128
いやめちゃ好きでずっと本誌も追ってた13年は好きだったよ。だけどだんだん同じ事の繰り返しで主人公も周りも最初はよかったのにだんだん頭馬鹿かよってなっていくしで愛想尽かしたんだよ。ここで終わっとけばってラインはあったけどそれ越えちゃうと転がり落ちるようにゴミになって行くんだわ。マジで。

130 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 19:24:10.14 ID:+fumbWpu0.net
だから尚更、鬼滅が神に見える

131 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 19:25:32.10 ID:+EqJn9Dt0.net
俺には全く解らん心理だ
好きだった頃が昔の思い出として残るだけ
興味なくなったあとは自分が変わったんだと感じるだけ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 19:31:58.44 ID:UdjKBnno0.net
同じことの繰り返しなのに好きから嫌いになるなら自分の好みが変わったんだろうねとしか

133 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 19:54:14.24 ID:L8MWDGcv0.net
はじめの一歩とか引き伸ばし失敗例としてよくあがるじゃん
いつまでも初期からのライバルと戦わないままぽっと出に負けてパンチドランカーなって引退してセコンドやったり麻雀やったりしてんだろ、さすがにこれは自分が変わっただけとか言えないだろ

134 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 22:15:00.61 ID:sxTDw0ot0.net
ダラダラ長びかせるからには絶対最後すごいんだろうなと期待するもそうじゃないのばかり
ONE PIECEの正体とかも例えどんな結末であろうとも皆が納得するもんにはならんだろうよ

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 23:55:10.61 ID:j+81UKzS0.net
>>130
最後のこれが我慢できないからただの鬼滅オバサンに見える

総レス数 135
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200