2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】千原ジュニア、高齢ドライバーに “マニュアル車義務化” 提案「オートマ車だから踏み間違いをしてしまう」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2021/11/16(火) 20:41:10.11 ID:CAP_USER9.net
https://www.narinari.com/Nd/20211168639.html

タレントの千原ジュニア(47歳)が、11月14日に放送されたニュース番組「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA)に出演。相次ぐ車のペダル踏み間違い事件に、“マニュアル車の運転義務化”を提案した。

番組はこの日、東京・新宿歌舞伎町と千葉・浦安市など、最近も日本各地で車のアクセルとブレーキを踏み間違える事故が相次いで発生している話題をピックアップ。

日本屈指の自動車産業を誇る愛知県出身のアイドルグループ・SKE48の須田亜香里(30歳)は「免許返納のタイミングを自分で判断するのは難しいのでは? と思っている。判断力の低下は、周りの人が本人に教えてあげられるので、周りも助けてあげてほしい。免許を返納して車がなくなったことによって、『どこにも行けなくなるんじゃないか』『自由を奪われてしまうんじゃないか』という不安もあると思うので、周りの人や地域が一体となって助けないと、踏み間違い事故は防げないですよね」とコメントした。

また、ジュニアは「昔から思っているけど、オートマ車だから踏み間違いをしてしまうのであって、マニュアル車を運転してみたらどうか? 年齢的にマニュアル車の運転操作ができなくなったら、そこで免許返納となる基準になるだろうし。だから、高齢ドライバーはマニュアル車に乗りましょうとしてみては? あちこちでエンストが起こるかもしれないけど…でも大きな事故には繋がらないと思う」と提案した。

★1:2021/11/16(火) 17:48:40.88
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637052520/

2 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:42:39.08 ID:uX9K9Y160.net
ヘリクツお化け

3 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:43:04.64 ID:h7jG3ypo0.net
マニュアル車だとアクセルとブレーキを踏み間違えないってのがよく分からないんだけど
オートマでもマニュアルでもどちらも右足じゃん

4 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:43:47.79 ID:g8IollIw0.net
エンストで事故防止

5 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:44:20.59 ID:/DKjXiu70.net
踏み間違いだろ ミッション関係ないやろ

6 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:44:51.87 ID:dQFowxL80.net
>>3
間違えていきなりアクセル踏み込んだらエンストするでしょ

7 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:45:08.83 ID:+WV9Xcfa0.net
>>3
普通はブレーキかけるときにクラッチも切るから

8 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:45:47.57 ID:b9aO/vIY0.net
ジジイはマニュアルは乗れるんだわ
それにジジイはマニュアルでも事故るわ

今の若年が年くってマニュアルなんて、触ったこともないだろ
どうするんよ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:45:49.53 ID:A5OUYmUU0.net
前の年寄が坂道発進で後ろに下がってくる事故が多発しそう

10 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:46:07.25 ID:udgLWSna0.net
MT乗れなくなった年寄りは返納で良いと思うよ。

11 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:46:10.06 ID:ni7+p0PE0.net
シフトチェンジに気を取られて事故ったとか
エンストして突っ込まれたりとか
別の事故増えそうだがな

12 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:46:19.90 ID:KufTAggO0.net
それよりもブレーキを踏んでるのに止まらないときは、
100%踏み間違えてるということを徹底させた方がいい

13 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:46:40.62 ID:WduwGvkT0.net
クラッチとブレーキとアクセルが分からなくなって動けない。
一般道で渋滞

14 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:47:09.74 ID:S4D/UURi0.net
芸のない者は
芸人と名乗るな

15 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:47:10.81 ID:jwpWTwEM0.net
必要なのはマニュアル車義務化よりアクセルをブレーキとは別の動作への変更義務化じゃね?マニュアル車義務化推進派って普段自分がマニュアル車運転してるから義務化されても困らないってだけでしょ。

16 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:47:27.46 ID:V7bJSnqx0.net
むしろ男の免許はマニュアル義務化が必要。ビールや焼酎ロック呑まずカルアミルクを愛飲するオカマみたいな男が増えてるんだぜw

17 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:47:30.97 ID:mJnj8zDU0.net
あまり現実的ではない。
できないことを得意げに言うのはどうかと。

18 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:47:48.33 ID:h7jG3ypo0.net
>>6-7でも言うことが違う

19 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:48:06.80 ID:RS3xhjH20.net
ボケ防止対策にもいいよね?これ

20 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:48:15.26 ID:iI3MUwIa0.net
そんなに多いってことは機能として欠陥があるんだよ
そして間違えると簡単に人の命を奪ってしまう
車という乗り物の運転方法を考えた人の罪だな

21 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:48:22.54 ID:k2PVl0Q60.net
保険に入れなくした方が早いだろ

22 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:48:29.92 ID:ejedd3Vc0.net
普段からMT乗ってる人だと、何かおかしな動きをしたとき、とっさにクラッチを踏むんだよな。
だから暴走はしなくて済む。

23 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:49:24.27 ID:/Rhvpmbe0.net
田舎のジジイババアは元気にマニュアルの軽トラ運転してるからな

24 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:50:09.37 ID:gZc8JN1q0.net
発進エンストですぐ諦めるだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:50:27.84 ID:3i3bP85/0.net
うちのオヤジは77でタイプRの欧州シビック逆輸入のmt乗ってるわ。

毎朝孫を駅まで送るのが日課。

26 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:50:54.59 ID:ZJvz3MVM0.net
そこらじゅうでエンストだらけで追突事故になる

27 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:51:32.50 ID:RUX2KajB0.net
坂道発進で後ろの車と追突

28 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:51:57.93 ID:PbQe1E9U0.net
坂道でズルズル下がってきて事故だろ
ジュニアは日本に坂道ないと思ってるのか?バカ?

29 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:52:52.06 ID:ejedd3Vc0.net
>>26-27
普段からMT乗ってる人だったらそうめったにエンストなんかしないし
急な坂道ならサイドブレーキ引いて発進する

30 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:52:53.92 ID:3qaHtc5e0.net
それよりもブレーキはハンドルの裏に付いてるレバーを握るとかにして“GO”と“STOP”を全然ベクトルの異なる動きにしちゃえばいいんだよ

今の“GO”も“STOP”も「足で踏み込む」っていう同じ動きの装置を横並びに配置してる状態が異常なだけ…

31 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:54:20.33 ID:ygQDHldt0.net
自動運転させたら?

32 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:54:40.65 ID:5hBPt0tr0.net
安心だフォンみたいに、かなり機能を制限した老人用の車を作ればいい

33 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:54:48.12 ID:qh5rvko20.net
老人に自動ブレーキの義務化でいいだろ
マニュアル車なんかカタログに設定も無いから選べないわ

34 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:54:53.22 ID:aMSHL6VZ0.net
毎年、再講習義務化だろ
当然金も取って「もう車嫌だ」って思わせろ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:55:00.99 ID:VemU9UDp0.net
義務化するなら車買い替えの金をくれ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:55:07.33 ID:h7jG3ypo0.net
しばらくマニュアル運転してないからちょっと考えてみよう
コンビニ駐車のケースと仮定したらまずスピードを落としながら駐車軌道開始位置を決めて止めるときにアクセルからブレーキに踏み直してクラッチを踏む
そこから半クラで軽くアクセル踏んで想定してる軌道にちょうどいいスピードで乗ったらブレーキに足を置き直して良いところでクラッチと一緒に踏んで止まる
確かにとりあえずクラッチ踏むから大事故にはならないか

37 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:55:50.73 ID:f1xjprtR0.net
>>26
オートマない時代にそんな光景でも見たのか

38 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:57:43.79 ID:l7noEfGw0.net
軽トラおじいちゃんの運転も意外にまとも
簡単操作だから間違えやすくなる

39 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:57:58.91 ID:UbfAZmFG0.net
お年寄りはMTで取得してるだろうから大体乗れるだろう

40 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:58:23.42 ID:9qFQ2Ok50.net
ウーバーみたいなので運べるようにしたらいいのにな 勿論チャリじゃなくて自動車版
時間の空いた人が小遣い稼ぎに高齢者を運びます

41 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:59:15.96 ID:l0U3nidP0.net
マニュアルだって急にクラッチ外せば急発進するがな

42 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 20:59:59.02 ID:l/EFVXkT0.net
普段MT乗ってるがAT車運転してブレーキ踏むときについクラッチ切ろうとして
左足が無いペダルを踏もうとして焦るときがたまにある

43 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:00:06.86 ID:pPW3jzW10.net
自動駐車可能な車種がどんどん増えてるから踏み間違えとかそのうち過去のものになる
今の車はモニターに表示される駐車場の枠タッチすればそこに自動で停めてくれる

44 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:00:37.53 ID:1GjwtTr40.net
所ジョージがとっくに言ってた、二番煎じ野郎

45 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:00:39.88 ID:be23Bph90.net
>>41
いや急に外したらしないだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:00:46.71 ID:Csu36o6D0.net
何でテクノロジーを逆行させようとするのかね?
普通に安全装置作れば良いじゃん

47 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:01:10.76 ID:1PtLnHBC0.net
うちの母ちゃん80
まだマニュアル運転してる

48 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:01:19.35 ID:MX27v9ja0.net
>>30
これが一番の対策だろうね本当は法律で全車マニュアルにするのが早いけどテクノロジーを退化させるのは無理だしな

49 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:01:20.79 ID:Csu36o6D0.net
>>43
だよね
こっちの方向にいくべきだよ

50 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:01:44.54 ID:YsoTenj30.net
坂道で悲劇が

51 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:01:53.31 ID:rXYjn7ue0.net
>>1
賛成
現在57だが、最近以前ら

52 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:02:02.50 ID:lJH5rhT10.net
>>43
急に使える技術になったからな
あと2年もすれば自動駐車は不要と言ってた人が手のひら返す

53 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:02:30.85 ID:h7jG3ypo0.net
>>46
衝突回避自動ブレーキあるもんな
今どんくらい信用出来るのか知らんけど

54 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:02:40.36 ID:9ImpvjV10.net
EVになるから意味ないやろ

55 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:02:56.39 ID:FqzSe9Kh0.net
高齢車はデコトラくらいビッカビカにしたほうがいい

56 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:02:57.59 ID:f1xjprtR0.net
>>42
免許証返納しろ

57 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:03:07.65 ID:7XNpaZtn0.net
マニュアル操作が覚えられへん

58 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:03:10.45 ID:wPzqc61a0.net
車はマニュアルの方が危ない
特に右折時にエンストしたらマジ直進車と大事故になるからね
 
エンストはめちゃくちゃ危ないからマニュアルだけは乗るのやめとけ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:03:14.40 ID:pPW3jzW10.net
ハイブリッドとか電気自動車の時代だからクラッチそのものも無くなりつつある
あれは低速で力が出ない内燃機関向けのもの

60 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:03:16.40 ID:d4Tk6cr00.net
まあ概ね同意だけど、動き出してからの踏み間違えは同じだと思う
あと軽四のMT車はアクセルとブレーキペダルがAT車より近いこと多いしスペース的に

61 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:04:09.16 ID:uAC+FEC+0.net
車種がめちゃめちゃ限定されるじゃん。
プリウスで踏み間違えそうな老人を、
86/BRZとかGRヤリスとかシビックタイプRに乗り換えさせるってことだぞ。
自動ブレーキの方が絶対良いに決まってる。

62 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:04:19.71 ID:wPzqc61a0.net
ここのアホ共って右折時にエンストする車見たことないんだろうな
あれめっちゃ危ないし昔よくあったからな

63 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:04:31.47 ID:+Dt0kExq0.net
これ昔からずっと言われてた事

64 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:04:53.89 ID:qkR5GxeU0.net
>>5
MTでも踏み間違えは起こるよ
でもクラッチも一緒に踏むから急加速しない

65 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:04:56.21 ID:h7jG3ypo0.net
>>58
右折途中に止まったくらいで直進車が止まれずに突っ込むようなタイミングで右折するなよ
右折した先で歩行者が横断し始めて止まることなんてよくあること

66 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:05:09.40 ID:DUaNcXmQ0.net
原始的な安全装置だとは思うけど、天と地がひっくり返っても義務化はならんやろ

67 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:05:23.51 ID:rXYjn7ue0.net
>>1
賛成
現在57だが、最近以前はあり得なかったアクセル、ブレーキの軽い踏み間違えした
幸い大事に至らなかったが
池袋の事故が他人事ではない、と実感
次の車は軽のマニュアルにしたいが
果たして製造してるのかな
田舎だから車手離せない

68 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:05:24.43 ID:rXYjn7ue0.net
>>1
賛成
現在57だが、最近以前はあり得なかったアクセル、ブレーキの軽い踏み間違えした
幸い大事に至らなかったが
池袋の事故が他人事ではない、と実感
次の車は軽のマニュアルにしたいが
果たして製造してるのかな
田舎だから車手離せない

69 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:05:30.26 ID:7iPYI8+50.net
ジジィじゃなくても、ヒール&トゥすら出来ない奴は免許返納。

70 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:06:05.01 ID:iI3MUwIa0.net
もっと簡単に運転できるようにすればいいのに
免許取得の難易度だけ変えなければ良い

71 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:06:30.87 ID:sTIV/VH/0.net
オートマですら事故るのにより難しくしたら事故りまくるに決まってるやん
坂道発進とかジジババに出来るわけがない

72 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:07:01.16 ID:/g73iVPV0.net
きっちりクラッチを繋いでからの踏み間違えとかやらかすぞ今どきの老いぼれは

73 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:07:16.02 ID:qkR5GxeU0.net
>>71
今のMTには坂道発進のアシストついてるよ

74 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:07:31.06 ID:GKa1N0VA0.net
ジジイの異常に長い半クラの音を聞くとイラッとする。すぐクラッチいかれるぞ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:07:39.40 ID:tiz6CR6i0.net
マニュアル車乗れなくなった時点で引退せよか。
まあ一理あるな。
新設設計でダラダラ乗り続けるから問題が出てくるのだろう。

76 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:07:47.33 ID:kHzMUFqb0.net
そういうデータあんの?

77 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:08:24.04 ID:h7jG3ypo0.net
>>68
MAZDAなら各種取り揃えております

78 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:08:27.18 ID:w1aHfxKa0.net
飯塚の事故はマニュアルオートマ
関係ないだろうな

79 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:08:52.39 ID:yF5JO8kb0.net
まあエンストしまくるぐらいなら免許返したらいいから安全という意味ではありかも

80 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:08:58.91 ID:kNmWrOsG0.net
ニュートラルに入れたまま坂道発進しようとして後ろに下がってパニックになり、アクセルとクラッチをがちゃがちゃやりながら坂の下を歩いてた小学生の列に・・・という事故が起こるだろうな

81 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:09:04.37 ID:XSD8et4n0.net
カブなら操作間違えても被害少なそうだから老人はカブ限定でいいじゃん

82 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:09:09.18 ID:rkSe3Vid0.net
>>65
アホなの?
直進車が途切れた隙に右折するなんて当たり前のことだろ
お前右折車で後ろ大渋滞してる時もなかなか右折しない迷惑車だろ

83 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:09:14.73 ID:u3nImufF0.net
60歳から上はマニュアル免許強制にしろ!

84 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:09:15.38 ID:9Ljdub1Y0.net
>>1
何年か前に竹山が言ってた事じゃねえかw

85 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:10:16.12 ID:AF5wJIEZ0.net
お前らマニュアルの知識が古いぞw
今は坂道でも下がらない機能が付いてるし
エンストしにくいように回転数をある程度自動で合わせてくれる

86 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:10:51.31 ID:+Dt0kExq0.net
マニュアル乗った事ある人ならわかるけど、間違いなくアクセルとブレーキの踏み間違いはなくなる

87 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:10:53.86 ID:Csu36o6D0.net
>>73
それを言うなら衝突回避支援システムで良いじゃん

88 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:10:55.75 ID:MRrmsVTp0.net
交差点ガーとか、坂道ガーとか言っても、
技術君が進歩して踏み間違えが無くなる前に、どんどん高齢ドライバーによる犠牲者が出てくる。
自分は高齢でもないが、老眼になったし、来年の春までにMTに変えることにした。
足代わりでこだわりが無いので、スズキの軽にする予定。

89 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:11:07.15 ID:fzYz5b/X0.net
https://i.imgur.com/u757aAx.jpg

90 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:11:20.73 ID:rkSe3Vid0.net
マニュアル車のエンストは坂道なんかより右折時に起きて危険なんだよ
右折車で後ろ大渋滞してる時とか焦って直進車の隙間をぬって右折しようとした時にエンスト
このパターンが1番ダントツで危険

91 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:11:24.15 ID:DaKlCh/S0.net
一応誤発進防止の装置あるんだからそれを義務化させれば良いんじゃないの?
何歳以上のドライバーの車検はその装置を項目に付ければ良い

92 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:11:27.41 ID:qkR5GxeU0.net
>>87
それもつければいいと思うよw

93 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:11:47.07 ID:BwOZVinJ0.net
>>1
免許取得の下限年齢が能力に限らず一律なんだから、免許返納の上限年齢も一律で良いだろ。

94 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:11:55.08 ID:h7jG3ypo0.net
>>82
直進車途切れたから右折するんだろ
その途中で右折車が止まったら直進車も止まるわ

95 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:12:16.15 ID:8xazhCXG0.net
オートマだろうがマニュアルだろうが
踏み間違えたら事故になるだろw

馬鹿かコイツはw

96 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:12:31.51 ID:nUZ9yRUs0.net
踏み間違え自体は若者にもあるけど
踏み続けるのが老人特有かもな

97 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:12:40.74 ID:uAC+FEC+0.net
>>85
そういうのってガチ目のスポーツカーだろ?
踏んだら数秒で200キロ出るだろ。

98 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:13:09.01 ID:mwPaqyO20.net
坂道発進は初心者に戻ってサイドブレーキと併用すればいい
体は覚えてるだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:13:26.92 ID:fTnszCNi0.net
高齢者に半クラできる脚力があると思ってんの?

100 :名無しさん@恐縮です:2021/11/16(火) 21:13:36.41 ID:IIQF3pLF0.net
ワザワザ車を買い替えるくらいなら今の自動ブレーキのが良い

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200