2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンよりも若く裕福... [Egg★]

1 :Egg ★:2021/12/12(日) 22:29:01.45 ID:CAP_USER9.net
2026年にカナダ・メキシコとともにFIFAワールドカップを開催するアメリカ。

『Daily Mail』によれば、そのアメリカでサッカーがアイスホッケーを抜いて、人気スポーツの4位に躍り出たという(1位アメリカンフットボール、2位バスケットボール、3位野球)。

アメリカでの人気、競技人口、観客数、市場価値、観戦意欲において、サッカーはアイスホッケーを凌駕しているそう。また、サッカーは3位野球との差を大きく縮めており、2026年W杯の共催が大きなブーストになりえるとのこと。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。

途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
調査会社のアンケートによれば、アメリカのスポーツファンの49パーセントがテレビでのサッカー観戦が好きだと答えたそう(アイスホッケーは37%)。

また、競技人口でもサッカーは1780万人とアイスホッケーの230万人を凌駕。サッカー人気の上昇は、必要なのはボールだけというやりやすさも理由のひとつだそう。

さらに、放映権料の金額でもサッカーはアイスホッケーを上回っている。来シーズン以降、アメリカでのサッカー放映権は合計で10億ドル(1133億円)を超える可能性がある(MLS、プレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、UEFAコンペティションなどの合計)。

アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、裕福で、デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「デジタルへの移行は、NBCがプレミアリーグに多額の金を払っていることの理由の説明にもなる。

5つの企業がストリーミング戦争で互いに争っている。

人々はケーブルテレビの契約を解除している。“コード・カッティング(ケーブルテレビからネットへの移行)”は、アメリカで現象になっている。

人々はストリーミングサービスを受けるためにケーブル契約から逃げ出している。ヨーロッパではアメリカのような現象はない」
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。

Next Page 2 / 2
「Ampere」の分析によれば、アメリカのスポーツファンたちはサッカーよりも野球をテレビ観戦するのを好むそう。また、平均観客者数でも、MLBがMLSを上回っている。昨年の野球の競技人口は1570万人とサッカーより少しだけ少ない。

ただ、放送局やマーケティング担当者たちは、興味深い人口統計に注目しているそう。

アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、アメリカンフットボールは50歳、プレミアリーグのファンは43歳、バスケットボールファンは42歳。より若いファンベースを持っていれば、そのスポーツへの永続年数が保証される。また、若い視聴者は放送局側が求める新たなテクノロジーを使う可能性も高い。  

現在、MLBの放映権は年15億ドル(1700億円)とサッカーの2倍の額を誇っているが、来年には新たな契約が結ばれるため、その差は大幅に縮まる。また、サッカー放映権の増額分は野球の増額も大きくなる見込み。

さらに、現行のプレミアリーグの放映権サイクルが終わるとサッカーのデジタルサービスはしっかりと確立されるが、他のアメリカスポーツは遅れをとっている可能性があるとのこと。

そうしたなかで迎える2026年のW杯開催は絶好のタイミングになると考えられている。ただ、W杯や海外リーグへの関心が必ずしもアメリカ国内サッカーに利益をもたらすとは限らないとも。

サザンユタ大学のスポーツエコノミストであるデイブ・ベッリ氏は「アメリカでサッカーへの関心は飛躍的に高まっています。ただ、MLSにとってはいいニュースではありません。もし、プレミアリーグにそのような資金を投じるなら、MLSはより厳しいことになるでしょう」と述べている。

2021/12/12 11:00
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:30:21.34 ID:PTLHHs850.net
ジェネレーション・アルファ(アメリカで21世紀を迎えてから育った世代)
にとっての未来のスポーツは、サッカー、バスケットボール、フットボールであることが調査で判明
https://www.cnbc.com/2021/03/01/morning-consult-survey-generation-alpha-favors-soccer-basketball-and-football.html

3 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:31:47.46 ID:yK4PrbXI0.net
サッカーまじで凄いな



アメリカ征服や

4 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:33:30.25 ID:uHmg60db0.net
3ヶ国合同でやんのけ
ほんまに北米ワールドカップやな

5 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:33:32.63 ID:jTVsts8p0.net
やきう…(*ノω<*) アチャー

6 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:34:28.86 ID:PTLHHs850.net
>>3
焼き豚「でも韓国と広島ではまだやきう人気あるし・・」

7 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:34:35.41 ID:BCKZrsjK0.net
知ってた

【悲報】野球、アメリカで全然人気がなかった 若者の人気はサッカーより下回る
アメリカ人へ質問「どのスポーツが好きですか?」
     アメフト バスケ 野球 サッカー
成人全体  37%  11%  9%  7%
18歳-34歳 30%  11%  6%  11%
35歳-54歳 40%  12%  7%  10%
55歳以上  39%  11%  14%  1%

ソース
https://livedoor.blogimg.jp/sakadeti/imgs/6/a/6a372a40.jpg
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx

8 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:34:56.60 ID:bt7YaHwY0.net
ほとんどプレミア見てるんだろうな

9 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:35:20.85 ID:9RKfBvHB0.net
>>4
先駆けは日韓W杯

10 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:35:40.28 ID:B5lKNWrM0.net
>>6
残念ながら韓国はサッカーがまた人気復活してんだよな

11 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:35:55.62 ID:Vq9MEIRl0.net
野球が人気なのは日本だけになりそうだな

12 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:36:12.52 ID:x/cOtxQG0.net
主要国のなかで日本ほどサッカー人気が低い国はない
逆に言えばアメリカも含め主要国はどこも凄くサッカー人気が高い 少なくとも日本よりはね

13 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:36:29.96 ID:b2yU/S0V0.net
やきうなんてMVP3回とってもトラウトさえ知名度低いからな

オールスター出場9回、MVP3回、シルバースラッガー賞7回
そんなトラウトさんのアメリカ人の認知度43%
https://full-count.jp/2019/11/09/post600161/

>NFLのトム・ブレイディ、NBAのレブロン・ジェームズ、MLBのマイク・トラウトという3人のスーパースターを比較。英世論調査会社の「YouGov(ユーガブ)」によると、
>アメリカ人の91%はジェームズを聞いたことがあり、88%はブレイディを聞いたことがあるが、
>エンゼルスのトラウトを聞いたことがある人は、たった43%だったと指摘。

14 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:36:31.35 ID:0q9Va2aV0.net
>ケーブル契約から逃げ出してる

やはりケーブルの終わりが野球の終わりトリガーになるか

15 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:37:15.23 ID:8FIuLd7j0.net
野球はアメリカでもお爺ちゃんしか見てないんですね。
野球はもうダメかもしれない

16 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:37:31.30 ID:9A34+XXx0.net
この手のお手盛りのリサーチはアメリカもよくやるからな。
調査対象の分母をメチャクチャに限定したりして。
大体、サッカーは労働者のスポーツだから人気なのに若くて裕福な人間がその逆より多いわけないだろ。

17 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:37:37.52 ID:n4YEal340.net
どローカルのCATVに独占放映権売りまくってたら全米知名度もなくした間抜けなMLB球団

18 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:38:09.35 ID:XxFS3J3+0.net
3位野球(笑)

19 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:39:31.36 ID:hJ5P8MNe0.net
>>11
日本も今みてるジジイがいけば終わり

20 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:39:58.76 ID:mS3q6BXE0.net
嘘くせーな

21 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:40:55.35 ID:MT53xfPR0.net
阪神タイガースのお膝元、兵庫県内でさえコレだしw

@阪神石井大智に「この人誰?」小学生の洗礼「テルみたいに活躍すれば知ってもらえる」知名度アップ誓う
https://news.yahoo.co.jp/articles/5356846b3b584c71c7ff80594da570db55e29063

悲しい現実がこちら・・・↓
A阪神佐藤輝明が1日先生「お前誰やねん」小学生に洗礼浴びる
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd26d208d47f9e8278db32a96842376d8756805

22 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:41:27.42 ID:q5rE0h1v0.net
実際、今回のロックアウトでかなりのファン離れが予想される
予想より早く抜かれるかもな

23 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:42:02.76 ID:PTLHHs850.net
>>11
日本でも人口の3分の1いる関東ではやきうまったく人気ないよ
日本のなかでもやきうが人気あるのは広島と北部九州地区ぐらいなもん

24 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:42:19.43 ID:0TEIkVvQ0.net
>>19
相撲はなかなか終わらないな

25 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:44:01.99 ID:ZLoVaOHc0.net
野球の方が人気が上の国だなんて恥ずかしいからな
ようやくアメリカもまともな国になったってわけだ

26 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:44:34.85 ID:PTLHHs850.net
>>24
相撲は未だに数字取るからな
おじいちゃんたちがちゃんと見てる

やきうはおじいちゃんたちすらもう見てない

27 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:44:43.88 ID:I966NZoN0.net
メジャーリーグがプレミアリーグに負けた時点でもうまじでやばいよ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:45:24.16 ID:tLyxou/G0.net
シンプソンズでめちゃめちゃサッカーを馬鹿にしてた頃もあったのに

29 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:47:00.33 ID:EBAWJl5Q0.net
>>6
そんな広島でもサッカースタジアムとバスケットボールアリーナが出来るから、
野球人気は今がピークだろうなぁ

30 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:47:59.59 ID:qQ7NNfQB0.net
相撲や剣道は伝統文化だから残る
野球は残らない

31 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:49:23.28 ID:q5rE0h1v0.net
アメリカは日本みたいにマスコミが守ってくれない
だから低迷したら止まらないよ

32 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:50:03.87 ID:yjIVNZsX0.net
若いのはたしかだろうけど
別に裕福ではないんじゃないかw
アメリカのサッカーファンって主にヒスパニックとかの移民等でしょ

33 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:50:05.63 ID:ZLoVaOHc0.net
そもそも野球って異常なゴリ押し、偏向報道がなけりゃどの地域でもやらないゴミだからな
カストロが死んだ途端キューバもサッカーの国になったし

34 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:50:08.72 ID:MwSCw9mQ0.net
>アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、アメリカンフットボールは50歳、プレミアリーグのファンは43歳、バスケットボールファンは42歳

やきう酷すぎるwww

35 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:50:14.00 ID:nU5angPi0.net
確かにサッカーの方が面白いのはわかるけど
それはあくまでも世界のサッカー
今日の天皇杯見てサッカーの方が楽しいという感覚はないね

36 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:50:16.08 ID:wfp82GsM0.net
日本が強い野球何て辞めちまえよwww

37 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:51:08.35 ID:ZLoVaOHc0.net
>>35
見てないの丸わかり

38 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:51:10.66 ID:MwSCw9mQ0.net
やきうが人気の国
日本と韓国

39 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:51:35.31 ID:ZLoVaOHc0.net
>>38
日本じゃねえよ
大阪とか広島といった下品な地域と韓国だけ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:51:52.73 ID:XI+lE1IP0.net
野球より上といってる時点で負けてるとなぜ気付けないのだろう

41 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:52:22.79 ID:NzUV6AQb0.net
やきうって人気ないねー

42 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:52:55.12 ID:66U8gTc80.net
行きつけの整形外科の待合室のテレビ、大谷のニュースやると60代70代くらいのおじさんらはみんな顔上げて見入ってたな
10代とかの若い世代は野球どうなんだろうな俺は中間くらいだからよくわからんわ
俺とかの世代と比べたらルール知ってる子も確実に減ってるだろうけど

43 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:53:10.87 ID:nkgieKBX0.net
>>35
まあ面白けりゃここのサカ豚たちがこんなマイナーな存在になってないわな

44 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:53:15.67 ID:jTVsts8p0.net
かっ飛ばせ〜や・き・う\(^o^)/

もうすぐ2020年

いつまで昭和時代やってんだよ黄猿www

45 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:53:22.52 ID:4Sz6fPCi0.net
確か世界で一番サッカーの競技人口が多いのがアメリカだった気がした

46 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:53:43.47 ID:ZLoVaOHc0.net
昭和のゴミが令和で相手にされるわけがない

47 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:56:06.95 ID:xyQ/JC+X0.net
わしが子供の頃はアメリカのサッカーはオカマのスポーツ言われてたのにな

48 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:56:09.00 ID:7YxEEpyK0.net
>>43
周り見てみろよwwwwww

49 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:57:02.94 ID:nkgieKBX0.net
>>45
日本もそうなりつつあるが子供の習い事やね
あっちは日本以上に空気っぷりが酷い
国内リーグはもちろんこないだのW杯予選も視聴率0.1とかだからな

50 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:57:20.11 ID:zaLs9f3L0.net
そんな人気下がってるならもうメジャーリーグ中継とかする必要なくね?
アメリカサッカーリーグでも放送したほうがマシじゃない
実際NHKでやってるメジャーリーグ中継って誰も見てないんだろ?

51 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 22:59:36.28 ID:BJVRx1gB0.net
>>42
老害の世代はテレビでごり押ししているものに興味を示すんだよ
小室Kとかオミクロンとか

52 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:00:11.05 ID:g8wt4n5z0.net
スアレスといえば?

日本人「ピッチャー!阪神の抑え投手」

他人「ルイス・スアレス」

可哀想だがサッカーは日本に入る隙間はない

53 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:01:27.11 ID:sclNOMKP0.net
>>43
まあ面白ければ野球がドマイナースポーツなわけないわな

54 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:01:59.14 ID:BJVRx1gB0.net
>>52
日本でもルイス・スアレスの方が知ってるやつが多いと思う

55 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:02:09.87 ID:XX/ULVAY0.net
アメリカでサッカー人気がなかったのは南米勢に勝てないから。
しかし、ヒスパニックの大量流入で潮目が変わった。

56 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:02:59.90 ID:U7CK5Dv90.net
無職のヒスパニックが午前中に観てるだけだぞ欧州サッカーとか

57 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:03:39.99 ID:whsaAmBV0.net
ろくな選手いないのに人気出るわけないだろアホか

58 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:03:43.83 ID:g8wt4n5z0.net
>>54
んなわけないグーグルで検索すれば阪神一色残念でしたね

59 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:04:51.96 ID:whsaAmBV0.net
凄いなキチガイ坂井の願望が記事になってるwww

60 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:06:51.97 ID:DDIeYQvL0.net
なんで観客席に放り込んだら1点何ですかー?
この質問に答えられる野球ファンはいなかった

61 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:08:05.98 ID:GZ19kLrA0.net
え、NHL抜いたの?凄くね
日本のバカマスゴミが報じないからアメリカでのサッカー人気そこまで来てんの知らんかったわ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:08:53.46 ID:E0xiKe4e0.net
日本はいつもガラパゴスだな
ガラケーなんて駄目だってわかってたのに必死でしがみつくのが野球押しのマスコミとかぶるわ

63 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:08:55.98 ID:LulBLK9o0.net
やっぱアメリカでも野球はお爺ちゃん向けコンテンツなんだな

64 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:10:03.03 ID:Qcrl6VLR0.net
移民の国だからそうなるわな

65 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:11:22.50 ID:zdKS30JT0.net
たぶん100年後のスポーツ史の中では野球はエリマキトカゲとかウーパールーパー的な位置づけになってるだろう

66 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:11:39.38 ID:anxh1eN/0.net
これは第2のランスアームストロング誕生の予感。プレミアリーグとかで大活躍するアメリカ人サッカー選手が現れるな。今いるのか知らんけど。

67 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:11:42.09 ID:UHKqVp8I0.net
アメフト一強の国だろ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:11:48.14 ID:OZyeuER20.net
>>1
アメリカ人も国内リーグのMLSよりプレミアリーグに関心があるのかよ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:13:53.92 ID:oDZzi3cD0.net
>>1
なお肝心の自国リーグMLSは人気全く上がりません

70 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:14:17.18 ID:EPvJieYX0.net
むしろカナダのほうが欧州では活躍してるな
まあアメ公と一緒で国籍持ってるだけの奴等だが

71 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:14:31.80 ID:E0xiKe4e0.net
アメリカは裕福な白人の子供がサッカーやるんだよな
だから裕福な視聴者が多いのかな

72 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:14:33.01 ID:0tz65FQy0.net
日本だと野球のが球蹴りより遥かに人気だから全く意味のないスレだなw

73 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:16:14.86 ID:46GxCemA0.net
今年は全く話題にならなかったな玉蹴りはw

74 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:17:19.54 ID:1dDdowoz0.net
ダイブやオフサイドとか、アメリカ人は性格的にサッカーを嫌いそうだが
新自由主義ではOKか

75 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:17:58.75 ID:g0F5Q2O30.net
インターネットが無かったら今でも「巨人!、イチロー!世界の大谷!」とかテレビが連呼して野球洗脳されてただろうな。
ああ恐ろしや

76 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:17:59.95 ID:EPvJieYX0.net
ホッケーなんて糞寒い地域でスケート場ないと出来ないし滅茶苦茶金かかるのに
競技人口で勝ち誇るとかアホすぎないか?
NHLとMLSの平均年俸比較したら、10倍も違うのにw

77 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:18:15.08 ID:Z5hXDNrk0.net
サッカーも野球も楽しんでるからどうでも良い
今年の日本シリーズは面白かったし今日の天皇杯も面白かった
片方だけ好きな人も好きな方だけを楽しめば良いのになんでもう片方を貶すんだろう?

78 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:19:30.02 ID:1M61D+M50.net
野球は試合長すぎなんだよな
ダラダラしててメリハリが無いのもキツい

79 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:19:53.88 ID:TjSddB6X0.net
>>69
へえ昔ベッカムとかいたのにな

80 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:20:00.47 ID:495pT20i0.net
>>53
サカ豚記者Eggの信者乙

81 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:20:17.39 ID:ZLoVaOHc0.net
>>58
それが知名度だと思うあたりがお前の知能の低さを証明してるよw
ダミアンといえばオーメンだけど検索したら川崎のダミアン一色になる
これを見て世間一般でダミアンといえばレアンドロ・ダミアンだと浸透してると勘違いするバカなんていない

82 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:20:20.91 ID:t2cFvPVL0.net
大谷フィーバーじゃないのか

83 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:20:45.52 ID:3DDNBwUs0.net
やきうは腹出てもできるおっさんのスポーツだからな

84 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:21:22.49 ID:sclNOMKP0.net
>>80
ドマイナースポーツの信者乙
アメリカですら人気だだ下がりだってかわいそうに

85 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:21:23.77 ID:JuyEAveN0.net
>>10
孫興民が居るからか?
アジア歴代最高の選手が居たら盛り上がるよな
日本もサッカー選手で大谷みたいな奴が出て来たら復活するかもね

86 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:21:57.42 ID:ZLoVaOHc0.net
>>77
全て他競技叩きに必死だった星野仙一とか野村克也とか長嶋一茂とかが悪い
高津とか古田とか宮本とかもやってたな
というか野球のそういう奴らの名前をあげたらキリがない

87 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:23:05.28 ID:ZLoVaOHc0.net
>>74
だからステロイドにサイン盗みに粘着物質など不正ばかりの野球の人気が下がってるんだろ
野球ほど卑怯な競技はないぞ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:24:38.34 ID:LuIFwK3X0.net
>>77
それは自分の嫌いなものに罵声を浴びせるという行為が好きなんだよ
自分の好きなその行為を楽しんでるんだから良いではないか

89 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:25:55.93 ID:ZevsAk5H0.net
盗め、刺せ、殺せ
全部野球用語
少年野球でもそんな言葉が飛び交ってる

90 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:27:12.05 ID:yz8tsI5E0.net
これまで、西欧と南米以外から
W杯優勝国出るとしたら一番有力だったのメキシコだったが
潜在能力的には米国が圧倒的だよな

91 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:27:30.94 ID:OZyeuER20.net
まあロス五輪で地元アメリカ人から野球いらねって言われるくらいだしw

92 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:27:37.55 ID:AmDOyyP90.net
>>32
その手の層はMLSには興味なく母国のサッカーリーグか欧州サッカーを観る
クラブアメリカなどリーガMXの人気クラブが単独でアメリカのTV局に放映権売ってるのはその為

MLSを支えてるのは生粋のアメリカ人でありその手の層は程度裕福な層

93 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:28:20.38 ID:gIxtMeNF0.net
アメフトのルールが全然わからん

94 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:28:45.55 ID:iIGnLBeT0.net
アメリカでサッカーが流行るわけないじゃん

95 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:29:36.67 ID:E0xiKe4e0.net
アメリカでも大谷より富安のほうが知られてる可能性もあるんだな
なんか日本での感覚と違いすぎてw

96 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:30:38.39 ID:AmDOyyP90.net
>>74
NBAやNFLでもサッカーばりのダイブやってたりする

97 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:32:12.95 ID:mt/4bUpK0.net
>>92
一次データはあるのかい?

98 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:33:10.72 ID:upXFDsmg0.net
ホッケー人気を語るなら母数にカナダも入れてあげないといけない気もするが

99 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:34:48.36 ID:1EfJxyaj0.net
野糞みたいなどマイナースポーツと違ってサッカーは地球のスポーツなんでw

100 :名無しさん@恐縮です:2021/12/12(日) 23:35:02.34 ID:c4jC6fsm0.net
兄韓国と共に日本野球は歩んで行く

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200