2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンよりも若く裕福... [Egg★]

1 :Egg ★:2021/12/12(日) 22:29:01.45 ID:CAP_USER9.net
2026年にカナダ・メキシコとともにFIFAワールドカップを開催するアメリカ。

『Daily Mail』によれば、そのアメリカでサッカーがアイスホッケーを抜いて、人気スポーツの4位に躍り出たという(1位アメリカンフットボール、2位バスケットボール、3位野球)。

アメリカでの人気、競技人口、観客数、市場価値、観戦意欲において、サッカーはアイスホッケーを凌駕しているそう。また、サッカーは3位野球との差を大きく縮めており、2026年W杯の共催が大きなブーストになりえるとのこと。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。

途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
調査会社のアンケートによれば、アメリカのスポーツファンの49パーセントがテレビでのサッカー観戦が好きだと答えたそう(アイスホッケーは37%)。

また、競技人口でもサッカーは1780万人とアイスホッケーの230万人を凌駕。サッカー人気の上昇は、必要なのはボールだけというやりやすさも理由のひとつだそう。

さらに、放映権料の金額でもサッカーはアイスホッケーを上回っている。来シーズン以降、アメリカでのサッカー放映権は合計で10億ドル(1133億円)を超える可能性がある(MLS、プレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、UEFAコンペティションなどの合計)。

アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、裕福で、デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「デジタルへの移行は、NBCがプレミアリーグに多額の金を払っていることの理由の説明にもなる。

5つの企業がストリーミング戦争で互いに争っている。

人々はケーブルテレビの契約を解除している。“コード・カッティング(ケーブルテレビからネットへの移行)”は、アメリカで現象になっている。

人々はストリーミングサービスを受けるためにケーブル契約から逃げ出している。ヨーロッパではアメリカのような現象はない」
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。

Next Page 2 / 2
「Ampere」の分析によれば、アメリカのスポーツファンたちはサッカーよりも野球をテレビ観戦するのを好むそう。また、平均観客者数でも、MLBがMLSを上回っている。昨年の野球の競技人口は1570万人とサッカーより少しだけ少ない。

ただ、放送局やマーケティング担当者たちは、興味深い人口統計に注目しているそう。

アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、アメリカンフットボールは50歳、プレミアリーグのファンは43歳、バスケットボールファンは42歳。より若いファンベースを持っていれば、そのスポーツへの永続年数が保証される。また、若い視聴者は放送局側が求める新たなテクノロジーを使う可能性も高い。  

現在、MLBの放映権は年15億ドル(1700億円)とサッカーの2倍の額を誇っているが、来年には新たな契約が結ばれるため、その差は大幅に縮まる。また、サッカー放映権の増額分は野球の増額も大きくなる見込み。

さらに、現行のプレミアリーグの放映権サイクルが終わるとサッカーのデジタルサービスはしっかりと確立されるが、他のアメリカスポーツは遅れをとっている可能性があるとのこと。

そうしたなかで迎える2026年のW杯開催は絶好のタイミングになると考えられている。ただ、W杯や海外リーグへの関心が必ずしもアメリカ国内サッカーに利益をもたらすとは限らないとも。

サザンユタ大学のスポーツエコノミストであるデイブ・ベッリ氏は「アメリカでサッカーへの関心は飛躍的に高まっています。ただ、MLSにとってはいいニュースではありません。もし、プレミアリーグにそのような資金を投じるなら、MLSはより厳しいことになるでしょう」と述べている。

2021/12/12 11:00
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

432 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:14:22.39 ID:6AD4KvZy0.net
>>431
球蹴りに戦術など一切ない
ゴール前でわざとらしくズッコケレば簡単に一点が入るだろ

433 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:17:26.29 ID:Wyg/ddac0.net
>>422
???だから自分が頑張って面白くするから楽しみにしてねって文脈でしょ
それ以外解釈のしようないじゃん
じゃなきゃ監督まで引き受けた新庄って基地外だろ

434 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:17:41.02 ID:6AD4KvZy0.net
>>428
遂に寝たかw
負け犬バカサカ豚クソジジイざんまああああああwwwwwwwwwww

435 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:18:13.80 ID:rDgPBKlL0.net
焼き豚元気出せ
これは全世界の潮流だから仕方ないない

436 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:18:13.86 ID:HZ15bGdL0.net
野球もサッカーもアメフトにボロ負けW
低レベルな争いW

437 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:19:42.10 ID:g6thNj7o0.net
ネットやSNSの普及がサッカーに追い風になってると思うわ

438 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:20:25.10 ID:eCjG1dl90.net
ここはひとまず煽り合い罵り合いはやめないか?
冷静になろう

439 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:21:08.84 ID:7rwdheUG0.net
アメリカがサッカーに本気出したら強くなる?

440 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:22:38.47 ID:6AD4KvZy0.net
>>428
はよ起きろや負け犬ジジイwwww

441 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:23:55.15 ID:bE+oO99B0.net
中国がいくら本気になっても一向に強くならなかったな

442 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:25:08.60 ID:PXUJuVEf0.net
>>439
無理だろうな

443 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:27:38.21 ID:Wyg/ddac0.net
新庄みたいな元気なヤツが出て来て野球界の内部から時代の合った面白いスポーツにしようと改革の声が上がってるのは評価する。明るいのはいいね

まあお手並み拝見ってとこだが、これだけ露出すると正直今年の日ハムに注目してる人多いだろ。
自分は楽しいことをしてくれるなら足を引っ張る非生産的な気持ちは起きない

444 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:27:48.22 ID:9+gSZkTr0.net
野球はアメリカでも日本と同じ様に爺スポと化してるから

445 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:28:04.37 ID:PXUJuVEf0.net
>>441
リアルに身体能力バケモンの少林寺の修行僧でも無理だったからな

サッカーって意外と運動神経プラス空間認識能力や俯瞰的思考能力が必要なのかもな

446 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:30:22.13 ID:HZ15bGdL0.net
アメリカ人はアメフトに代表されるようにややこしいルールが好きみたいだから
人気が落ちてきてるとはいえ、長期的にはやはり野球に分があるだろう
単純なルールのサッカーに一般層まで人気が普及して熱狂するとは思えん

447 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:30:45.99 ID:Wyg/ddac0.net
>>444
大谷みたいに野球小僧が新しいことにチャレンジしてる姿は悪くないと思う

448 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:31:16.08 ID:uEpSYZtn0.net
アメリカサッカーなんてベッカム行っても復興しない土壌
アメリカ産サッカープレーヤーが欧州でスターがうまれない
現実みろ

449 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:34:48.11 ID:FLA0vE+50.net
>>439
アメリカはFIFAランク12位でっせ
今でもそこそこ強いが
2026に向けて更に強化してるんだわ笑

450 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:36:52.93 ID:/86hmVP+0.net
>>1
アメリカはアメフトが断トツだからスピード感があるサッカーは人気が出ると思う
やはり野球は退屈だよな
所詮他人事やしゲームやってた方が楽しい

451 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:41:19.12 ID:hBHEe9C70.net
韓国と台湾は日本の植民地だったから広まったからな。

大東亜共栄圏が成功してたら野球人口東アジア全体にまで広がったかもしれない。

452 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:41:31.49 ID:VIz9pwgK0.net
サッカーは会場で見るもの
野球はテレビで見るもの
と思ってる

453 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:42:20.66 ID:hBHEe9C70.net
ベネズエラは反米な割に野球が広まってるよな。

454 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:42:52.46 ID:9qLIYG4j0.net
アメリカでも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識
およそ5年前でこの状況


アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)

18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx


米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)

部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ

都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー

https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

455 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:43:36.62 ID:9qLIYG4j0.net
アメリカの野球vsサッカーの対決は、2026年の北米W杯開催で間違いなく結着がつく

その前にこのロックアウトでTVが離れたら野球は一瞬で終わるけどwww


2026年W杯「手に入れた」トランプ大統領が称賛 2018年6月13日
https://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/050/162000c
サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)が米国、カナダ、メキシコの
3カ国による共催に決まり、米国のトランプ大統領は自身のツイッターで
「メキシコ、カナダとともにW杯を手に入れた。
おめでとう。大変なハードワークだった」と称賛した。


トランプ大統領、2026年W杯開催権を勝ち取り満足げにツイート 2018年6月14日
https://www.sportingnews.com/jp/news/18yjf0dcrt8571jsuzu1qa6z4l

自身の存在が招致の足かせになっているとも報じられたが、結果は良い方に転んだ。
アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国はモロッコと激しい招致合戦を繰り広げた。
結果は大差で北米3カ国が勝利。2026年W杯の自国開催が決まり、トランプ大統領は
ツイッターで招致関係者に賛辞を送った。

456 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:44:42.60 ID:9qLIYG4j0.net
>>443
「整形した指導歴ゼロのおっさん」
 
643 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/10(金) 10:36:00.98
野球は芸能レジャーって言葉がやっぱり一番しっくりくるな
まあそのオワコンメディアが発信してきた芸能文化も廃れつつあるんだけど
若者がテレビを見なくなってインスタはじめSNSに移行したおかげで野球芸能は高齢者限定のコミュニティーになりつつある

648 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/10(金) 10:48:59.92
最近テレビも殆ど見なくなったけど
かつてG帯と言われた7時〜9時に普通にプロアクティブのCMやってたわ
ああいよいよ来るとこまできたかって感じたな
テレ東も未だにゴールデンに再放送垂れ流してるし
まともなスポンサーも付かない、番組制作の費用もない能力もない、老人しか見てくれないの3重苦がこれからのテレビ局を待ってる

649 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/10(金) 10:52:28.57
ずっと忙しかったからここ来たのもしばらくぶりだけど
相変わらずいつもの野球老人がカサカサ徘徊しててわらったわ
次来る時まで生きてるといいな

653 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/10(金) 11:21:33.88
あと数年は頑張ってほしい
しかし色んな角度から攻めてくるよなあ
カープ女子でファンから来たりナックル姫だの次は整形した指導歴ゼロのおっさんだもんな
大谷以降煽るほどの若手選手もいなそうだししばらく外部キャラで誤魔化すんだろうな
もうなんでもいいから新聞とニュース枠占拠できればなんでもいいってスタンスなんだろう
おかげで肝心の巨人がえらいことになっちゃったけど

654 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/10(金) 11:25:31.29
> 整形した指導歴ゼロのおっさん

まったく正しいが、辛辣で草

457 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:44:47.09 ID:PktsvOJb0.net
アメリカでベースボールがサッカーに負けたら焼き豚は相当悔ちいだろうなぁ
お楽しみはこれからこれからw

まずは2026よ

458 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:45:56.14 ID:9qLIYG4j0.net
>>453
野球大国ベネズエラに異変… 政治的混乱が球界に与える影響 元記者が伝える現状とは
s://full-count.jp/2019/09/19/post543308/

2018年まで同リーグの球団で働いていた関係者は、PDVSAの資金投入について
「ベネズエラでは12月に選挙が行われることが多く、国は国民の政府批判の目を
野球へ逸らすことが目的。野球で国民が抱える不満のガス抜きをしようという
意図がある」と分析する。

試合の入場料は2、3ドル。日本円でも約210〜320円程度だが、これは今や
国民の平均月収とほぼ同額だという。
もはや富裕層以外は日々の生活に必死で、球場に足を運ぶことなどできない。
同時に、富裕層の多くが国外に脱出しているため、どこも球場はガラガラだという。

前出の関係者は「国民の大半はその日の食べ物に困っており、もう野球どころではない。
以前はファンが球場に足を運び、ユニホームなどのグッズを買うことでチームの
運営が成り立っていたが、もはや国からの資金援助なしにリーグは成り立たない」
と内情を明かす。選手たちは当然、表立って政府批判をすることはできず、
ある元メジャーリーガーはベネズエラの政情について発言したところ、母国に
住む家族のもとに軍人が圧力を掛けに押しかけて来たという。

リーグはテレビ中継されるが停電が多く、さらに「生中継」と謳いながらも
実際は約10秒ほどタイムラグがあり、スタンドから政府を批判するような
ヤジが飛ぶと音声が消え、音楽が流れるのだという。
国の検閲があるため、放送するテレビ局は国が定めたルールに従うしかない状況だ。
前出の関係者は「カラカスの空港では米ドル札を持っていることが見つかると 没収され、携帯もチェックされる。ベネズエラに批判的なことを書いている
メールやSNS投稿が見つかると、携帯も没収される」と明かす。
ベネズエラでは医薬品も慢性的に不足しており、入管で薬が“強奪”されることもあるという。


これが世界でも数少ない野球国の現実…

459 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:47:24.20 ID:9qLIYG4j0.net
>>416
地元ロスですら視聴率1パーセントだった大谷より、なでしこの方が
確実に多くのアメリカ人に見られていただろうな


◇2015サッカー女子ワールドカップ アメリカ対日本

 アメリカ国内視聴者数 2670万人
 アメリカ国内視聴率   15.2%

◆同じ年のMLBオールスター

 アメリカ国内視聴者数 1090万人
 アメリカ国内視聴率   6.6%


【女子サッカー】W杯決勝「なでしこ×アメリカ」 米国内での視聴者数は2540万人、
 サッカーの試合で過去最多を記録

調査会社ニールセンによると、サッカーの女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会決勝戦の
米国内視聴者数が2540万人となり、サッカーの試合では過去最多を記録した。
今回の視聴者数は、2014年サッカー男子W杯ブラジル大会の米国対ポルトガルの
平均1820万人を大きく上回ったほか、米国が日本に敗れた女子W杯前回大会の
決勝の1350万人も上回った。 [6日 ロイター]

460 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:49:44.99 ID:9qLIYG4j0.net
>>416
一昨年も、視聴率で女子サッカーに惨敗したMLBオールスター
大ダニを持ち上げた今年は更に下がり歴代ワーストを更新した


【野球】<オールスターゲーム>視聴率は過去最低!昨年5・2%→5・0%に...約814万人が視聴
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562943988/

米大リーグで9日にクリーブランドで行われたオールスター戦のテレビ視聴率が
過去最低だった昨年の5・2%から5・0%に下落したと11日、AP通信が報じた。
約814万人が視聴したという。


アメリカ時間で午前中の放送だった女子サッカーが圧勝した模様


2019女子サッカーW杯・アメリカ対オランダ、全米視聴者1587万人

【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!
「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/

461 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:51:56.62 ID:M03733ps0.net
>>448
プレミア首位のチェルシーの10番はアメリカ人やでw
他にもビッグクラブ所属のアメリカ人は増えている

プリシッチはマイクトラウトより遥かにインスタフォロワー多いからご心配なくww

462 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:55:41.32 ID:V7f48Z5n0.net
この精神異常者ID:6AD4KvZy0の後期高齢者はアメリカ人がどちらを見て興奮してるのかすら理解できないんだよな(笑)

要するにIQ50以下の池沼って事(笑)


【NFL】スーパーボウルの視聴率が史上最高の49・7%に達する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422932602/

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626343601/

463 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:56:58.25 ID:hBHEe9C70.net
あとはオーストラリアか。
イギリス連邦の一員の割には野球もそこそこ育ったな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:57:59.19 ID:3o36WvgU0.net
>>384
卓球に失礼やろ
卓球はヨーロッパ人もやってるし五輪種目にもある

465 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 04:58:18.04 ID:6AD4KvZy0.net
>>462
また死んだふりでレスバに勝とうとする卑怯者のオワコンサカ豚ジジイwww
お前の負けはもう確定してんだからとっとと寝ろクソジジイwwwwwwwwwwwww

466 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:01:46.80 ID:mEbcbgCo0.net
>>442
>>439
いうてもアメリカはいまFIFAランキング12位で
日本よりはるかに上なんだけどな

467 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:08:40.04 ID:H+4BypT50.net
焼き豚ってこういうスレ地味にダメージ受けるよな
今のアレはロックアウトで死んでるし尚更w

468 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:09:27.20 ID:6AD4KvZy0.net
>>462
はい 遂に力尽きたバカサカ豚ざんまああああああwwwwwwwwwwwwwwww

469 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:09:39.82 ID:tu2fjHVG0.net
>>466
そんなアホなもん当てにすんな
アジアと北中米じゃそもそも試合に勝ってもポイントの付き方が違うんだからな

470 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:10:12.61 ID:LLPipLAx0.net
>>249
お前の親が正しいよ
日本人は無駄なバックパス多いじゃん
こないだの柴崎とか
建設的じゃないどころか失点の原因だし

471 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:11:26.76 ID:GSTGUjGn0.net
>>468
こいつ負けてて草

472 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:14:42.97 ID:PXUJuVEf0.net
俺は正直に言うとサッカーでも野球でもどっちも見るんだわ

ただね、どっちの競技が強いと国際的に国家としてのステータスが上がるのかと考えるとやっぱりサッカーなんだわ

サッカーが強くならないと駄目
だから一番人気が出ないと駄目って結論

473 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:21:25.38 ID:tu2fjHVG0.net
>>470
無駄じゃ無いよ
意味が有ってのバックパスでそれはミスしたから失点しただけ
サッカーはマラソンみたいに前ばっかりに進むわけじゃないから面白い
ここらへんはにわかには難しい話だがな

474 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:26:59.03 ID:7SLJ6izD0.net
アメリカはスポーツをエンターテイメントを加味して魅せるのが本当に巧い

475 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:27:10.30 ID:a4Esnjqb0.net
>>461
大谷とアメリカで最も有名なサッカー選手の人気を比較してみた結果…

ttps://i.imgur.com/yDDjpsG.png
ttps://i.imgur.com/xFS1sdj.png

476 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:27:55.84 ID:7rwdheUG0.net
今も計画中のスーパーリーグ構想もアメリカが絡んでるんじゃないの?

477 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:30:36.23 ID:tu2fjHVG0.net
>>474
アメリカはスポーツはエンターテインメント簡単に言えば遊び
ヨーロッパはサッカーは熾烈な戦いバトルだからな

アメリカは緩い
ヨーロッパは厳しい
これは残留降格が無いか有るかに表れてる

478 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:37:41.22 ID:PXUJuVEf0.net
>>477
結論ほんとそれかもな
アメリカはスポーツを第一にエンタメ、そしてビジネスとしか考えてない

479 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:48:11.30 ID:jwzUtXBQ0.net
アメリカってスポーツ大国で本格的にサッカーやり出したらユーロや南米並に強豪チーム出てきそうなのに

人材的にも地理的にも欧州 南米ばかりだから発展すると思ったんだけどまったくやる気感じない

480 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:51:04.64 ID:a4Esnjqb0.net
>>475
最も有名じゃなくて最も活躍してるが正しいな
最も有名なアメリカ人サッカー選手だと女子代表のモーガンかラピノーになりそう

481 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:54:51.03 ID:cnK5rBv/0.net
>>477
欧州系サッカーラグビーはルールが緩い
米系アメフト野球はルールがかっちり

欧州のイジメで異様にルールが厳しいのが米スポーツ
最低でも残り時間が秒単位できっちり示されないとダメでしょ
それでなくてもセットプレイとか動きまくりだし

482 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:55:51.84 ID:tu2fjHVG0.net
>>479
アメリカ国内に引きこもって国内で仲間身内同士のアメスポが
世界で熾烈な競争のサッカーで戦えるわけない
サッカーっていうスポーツは競争率が格段に高いからな

483 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:57:12.31 ID:/59LeTz70.net
>>313
個人技の単純な足し算で勝敗が決まるならclとか毎年レアルやパリが勝ってるよw
サッカーにスター選手並みの有名監督が多いのはそれだけ戦術が重要だってことだ。

484 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:00:08.58 ID:2tRlVd5q0.net
アメリカ人も20年くらい前は、サッカーはパンツがひらひらしててセクシーよねみたいな感じでからかってたけど
最近はCNNなんか見てもスポーツのトップはサッカーだったりするしね
アメリカ人は基本自国が弱いスポーツは見ないけど、サッカーは別枠って感じ

485 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:00:40.75 ID:tu2fjHVG0.net
>>481
ルールががっちりなのは
それだけ欠陥競技だからルールが必要ってだけだよ
やきうなんて欠陥過ぎるから時代に大きく遅れて
どんどんルール変えていってるだろ??

486 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:01:22.26 ID:yir8NLDD0.net
>>481
野球がルールかっちりとかありえない
そもそもスタジアムの規格すらめちゃくちゃだし
広さだけならともかく形や簡単に合わせられるフェンスの高さまで違うとかありえんだろ普通w

487 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:02:20.67 ID:W/QzkbX00.net
サッカーは点が入らないからアメリカ人にはウケないよ

488 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:04:02.11 ID:qXFa7bmu0.net
アメリカ国内のMLSじゃなくてプレミア見てるだけじゃねーの?

489 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:04:06.07 ID:og+w1+AF0.net
NFLの放送でもプレミアのCMしてるからな

490 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:04:11.49 ID:TAXACBeD0.net
中国がチームスポーツだめなのと同じで、アメリカがコロコロ弱々しいサッカーに素材が集まるとは思えない。

491 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:05:06.97 ID:fRLSIzxj0.net
10年前はイタリア代表G・ロッシがアメリカでサッカーやってると陰キャ扱いとボヤいてたのに

492 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:05:48.63 ID:PXUJuVEf0.net
アメリカは女子サッカーの存在がでかいんだよ
アメリカ女子サッカーの代表に黒人ほとんどいないだろ
なぜなら富裕層が締めてるから

そして母親が子供に伝える

493 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:05:53.49 ID:yir8NLDD0.net
>>487
もう4位まで来ててアメリカ開催のワールドカップ控えてるから詰みだよ
確実にMLBと入れ替わる

494 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:06:13.56 ID:W/QzkbX00.net
>>486
そんな事言い出したらゴルフはどうなるんだよw
アメフトや野球はインターバルスポーツでベンチから緻密な指示が入るって意味でしょ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:07:17.67 ID:PXUJuVEf0.net
アメ公もチームスポーツは苦手なんだよ
中国と一緒
野球だって、アメフトだってチームスポーツって言えるか?

496 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:08:11.90 ID:tu2fjHVG0.net
>>481
ルールなんて増えれば自由が制限されて窮屈に柔軟性が失われるだけじゃないか
ルールが厳しいのなんて何の自慢にもならんよ
あれやったら駄目これやったら駄目あれもこれも駄目
こんなの面白いわけないやんか

497 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:08:32.04 ID:PXUJuVEf0.net
>>487
もうそういう話のレベルじゃねーだろ
それ、15年前に言われてた事だろ

498 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:08:42.47 ID:W/QzkbX00.net
>>493
アメリカはドメスティックな国でワープロカップのような国対抗より国内の州対抗の方がウケる
だからオリンピックも盛り上がらない

499 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:09:24.37 ID:fRwdkxwY0.net
やきうは半島起源

500 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:10:30.93 ID:lfkHKN/K0.net
20年前アメリカに行った時サッカーといえばスラングのサックかアメフトサックしか通用しなかったのに時代は変わったな

501 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:10:38.49 ID:W/QzkbX00.net
>>497
15年前どころじゃないよ
ペレやベッケンバウアーで失敗した時も言われてた

502 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:11:20.15 ID:tu2fjHVG0.net
>>498
今のアメリカは
サッカーw杯がNBAやMLBよりも視聴者数上回ってる時代だよ

503 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:12:25.90 ID:nqJMebwU0.net
残る野球の聖地は

日本と貧しいカリブの小国のみ…wwwww

504 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:13:35.15 ID:HDcFMKKs0.net
やきうあかんかー

505 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:14:21.91 ID:3hXZU+Lp0.net
サッカーは勝ち負けに拘りすぎてエンタメ性に低いんだよな
アメリカではホットドッグ片手にビール飲むようなエンタメスポーツの方が向いてる

506 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:14:43.72 ID:yx+ZRhxA0.net
昔はアメリカが1番になれないスポーツは人気出ないって言われてたけどな
ラグビーいまいちだからアメフトに改造したり

507 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:15:32.74 ID:6AD4KvZy0.net
球蹴りなんて所詮低知能向けのスポーツよw
ヨーロッパとか見てみろ スタンドの奴らがひとり残らず全員マスクつけずに馬鹿騒ぎwww
あれ見て日本人はドン引きしてただろ 
完全に日本人とは相容れないって感じやったねw

508 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:19:29.35 ID:IxZfk4Xf0.net
>>230
数年前からアメリカの映画やドラマで白人中立家庭の子供がサッカーやってる設定が非常に多い

509 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:20:14.34 ID:IxZfk4Xf0.net
>>507
世界の大谷笑
の試合のノーマスクにだんまりのやきうお爺ちゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:21:13.74 ID:IxZfk4Xf0.net
このスレの10分の1が1人の焼き豚キチガイの書き込みかw

511 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:21:59.99 ID:LVD5XPQj0.net
日本も野球不人気

512 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:22:45.92 ID:ab/JGHpx0.net
MLBはローカル放映権料入れればこの倍だし、低レベルな記事だな

513 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:23:56.85 ID:LVD5XPQj0.net
終わりゆく日米不人気野球

514 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:26:03.56 ID:T4RiNLRm0.net
アメリカはアメフトとバスケがトップ2だぞ

515 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:26:17.47 ID:T4RiNLRm0.net
もうネットで見る時代であってテレビが終わったんだよそろそろ気づけよお前らおっさん

516 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:27:07.70 ID:6AD4KvZy0.net
>>513
終わったのは地上波から消滅した球蹴り定期

517 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:28:13.46 ID:S2t1D3Cp0.net
>>85
胸糞悪いがソンフンミンのが大谷より5倍はスーパースターなんだわ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:30:14.96 ID:LVD5XPQj0.net
日本でMLB流行る感覚? 日米不人気野球ですが

519 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:33:30.99 ID:LVD5XPQj0.net
日本も野球不人気

520 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:35:05.51 ID:yCAIFx3T0.net
>>1
焼き豚が失神案件

521 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:37:46.81 ID:6AD4KvZy0.net
地上波から消滅した時点で球蹴りは完全に終わり
ダメゾーン会員しか見れないとかオワットルw
百万人しか会員がいないみたいだからそいつら全員が見てても視聴率は1%にしかならんw
球蹴り不人気すぎワロタwww

522 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:39:25.39 ID:jMHak7/90.net
アメリカでのサッカーは女の子がやるスポーツよ

523 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:41:48.27 ID:yCAIFx3T0.net
アメリカW杯開催で野球は完全崩壊だろな

524 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:45:31.99 ID:Fea/mVMI0.net
新庄「やきうつまらない」

525 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:49:21.54 ID:EnNOdls/0.net
 
●スポーツとはそもそも西洋の軍事教練の一環です。

・野球→20m離れた前方展開している塁に、敵の弾を避けながら走って
    伝令や弾食料の補給をして元に戻る軍事教練をゲーム化したもの。
    これに石のなげあい、よけあい、棒でおとしあいを組み合わせた
    (戦争は石の投げ合いも多かった)

・ラクビ/アメフト→敵陣への突撃練習をゲーム化したもの

・サッカー→分隊(約10人)での機動をゲーム化したもの

・テニス→70cm位の棒の打ち合いをソフトにしたもの

・ゴルフ→砲撃訓練を人力でできるようにしたもの

526 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:50:58.32 ID:T4RiNLRm0.net
有料コンテンツはネットで見る時代になりテレビは終わった

テレビにこだわってるアホもあと5年もすれば認めざるを得なくなるだろう

527 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:51:26.85 ID:WwQY34x00.net
>>492
女子サッカーは富裕層親子が
大学進学ツールに選んでるからな

528 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:52:47.52 ID:6AD4KvZy0.net
>>526
日本人はわざわざ金払ってまで球蹴りなんか絶対に見ないよ
アホはお前だ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:54:53.77 ID:V7f48Z5n0.net
この精神異常者ID:6AD4KvZy0の後期高齢者はアメリカ人がどちらを見て興奮してるのかすら理解できないんだよな(笑)

要するにIQ50以下の池沼って事(笑)


【NFL】スーパーボウルの視聴率が史上最高の49・7%に達する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422932602/

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626343601/

530 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:55:50.99 ID:V7f48Z5n0.net
>>522
女子サッカー以下の不人気老人向けレジャーが

低視聴率やきうんこりあ(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/

531 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:56:53.56 ID:V7f48Z5n0.net
>>528
日本人は端から

認知症の後期高齢者以外やきうんこりあ(笑)なんか見ないだけ(笑)


【プロ野球】<<日本シリーズ「オリックス対ヤクルト」視聴率>>「第1戦」8.6%「第2戦」前半4.4%・後半7.3%......★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637650785/

532 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:57:19.93 ID:6AD4KvZy0.net
>>529
お前まだ寝てなかったのw とっとと寝ろよ負け犬ww

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200