2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンよりも若く裕福... [Egg★]

1 :Egg ★:2021/12/12(日) 22:29:01.45 ID:CAP_USER9.net
2026年にカナダ・メキシコとともにFIFAワールドカップを開催するアメリカ。

『Daily Mail』によれば、そのアメリカでサッカーがアイスホッケーを抜いて、人気スポーツの4位に躍り出たという(1位アメリカンフットボール、2位バスケットボール、3位野球)。

アメリカでの人気、競技人口、観客数、市場価値、観戦意欲において、サッカーはアイスホッケーを凌駕しているそう。また、サッカーは3位野球との差を大きく縮めており、2026年W杯の共催が大きなブーストになりえるとのこと。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。

途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
調査会社のアンケートによれば、アメリカのスポーツファンの49パーセントがテレビでのサッカー観戦が好きだと答えたそう(アイスホッケーは37%)。

また、競技人口でもサッカーは1780万人とアイスホッケーの230万人を凌駕。サッカー人気の上昇は、必要なのはボールだけというやりやすさも理由のひとつだそう。

さらに、放映権料の金額でもサッカーはアイスホッケーを上回っている。来シーズン以降、アメリカでのサッカー放映権は合計で10億ドル(1133億円)を超える可能性がある(MLS、プレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、UEFAコンペティションなどの合計)。

アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、裕福で、デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「デジタルへの移行は、NBCがプレミアリーグに多額の金を払っていることの理由の説明にもなる。

5つの企業がストリーミング戦争で互いに争っている。

人々はケーブルテレビの契約を解除している。“コード・カッティング(ケーブルテレビからネットへの移行)”は、アメリカで現象になっている。

人々はストリーミングサービスを受けるためにケーブル契約から逃げ出している。ヨーロッパではアメリカのような現象はない」
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。

Next Page 2 / 2
「Ampere」の分析によれば、アメリカのスポーツファンたちはサッカーよりも野球をテレビ観戦するのを好むそう。また、平均観客者数でも、MLBがMLSを上回っている。昨年の野球の競技人口は1570万人とサッカーより少しだけ少ない。

ただ、放送局やマーケティング担当者たちは、興味深い人口統計に注目しているそう。

アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、アメリカンフットボールは50歳、プレミアリーグのファンは43歳、バスケットボールファンは42歳。より若いファンベースを持っていれば、そのスポーツへの永続年数が保証される。また、若い視聴者は放送局側が求める新たなテクノロジーを使う可能性も高い。  

現在、MLBの放映権は年15億ドル(1700億円)とサッカーの2倍の額を誇っているが、来年には新たな契約が結ばれるため、その差は大幅に縮まる。また、サッカー放映権の増額分は野球の増額も大きくなる見込み。

さらに、現行のプレミアリーグの放映権サイクルが終わるとサッカーのデジタルサービスはしっかりと確立されるが、他のアメリカスポーツは遅れをとっている可能性があるとのこと。

そうしたなかで迎える2026年のW杯開催は絶好のタイミングになると考えられている。ただ、W杯や海外リーグへの関心が必ずしもアメリカ国内サッカーに利益をもたらすとは限らないとも。

サザンユタ大学のスポーツエコノミストであるデイブ・ベッリ氏は「アメリカでサッカーへの関心は飛躍的に高まっています。ただ、MLSにとってはいいニュースではありません。もし、プレミアリーグにそのような資金を投じるなら、MLSはより厳しいことになるでしょう」と述べている。

2021/12/12 11:00
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

478 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:37:41.22 ID:PXUJuVEf0.net
>>477
結論ほんとそれかもな
アメリカはスポーツを第一にエンタメ、そしてビジネスとしか考えてない

479 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:48:11.30 ID:jwzUtXBQ0.net
アメリカってスポーツ大国で本格的にサッカーやり出したらユーロや南米並に強豪チーム出てきそうなのに

人材的にも地理的にも欧州 南米ばかりだから発展すると思ったんだけどまったくやる気感じない

480 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:51:04.64 ID:a4Esnjqb0.net
>>475
最も有名じゃなくて最も活躍してるが正しいな
最も有名なアメリカ人サッカー選手だと女子代表のモーガンかラピノーになりそう

481 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:54:51.03 ID:cnK5rBv/0.net
>>477
欧州系サッカーラグビーはルールが緩い
米系アメフト野球はルールがかっちり

欧州のイジメで異様にルールが厳しいのが米スポーツ
最低でも残り時間が秒単位できっちり示されないとダメでしょ
それでなくてもセットプレイとか動きまくりだし

482 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:55:51.84 ID:tu2fjHVG0.net
>>479
アメリカ国内に引きこもって国内で仲間身内同士のアメスポが
世界で熾烈な競争のサッカーで戦えるわけない
サッカーっていうスポーツは競争率が格段に高いからな

483 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 05:57:12.31 ID:/59LeTz70.net
>>313
個人技の単純な足し算で勝敗が決まるならclとか毎年レアルやパリが勝ってるよw
サッカーにスター選手並みの有名監督が多いのはそれだけ戦術が重要だってことだ。

484 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:00:08.58 ID:2tRlVd5q0.net
アメリカ人も20年くらい前は、サッカーはパンツがひらひらしててセクシーよねみたいな感じでからかってたけど
最近はCNNなんか見てもスポーツのトップはサッカーだったりするしね
アメリカ人は基本自国が弱いスポーツは見ないけど、サッカーは別枠って感じ

485 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:00:40.75 ID:tu2fjHVG0.net
>>481
ルールががっちりなのは
それだけ欠陥競技だからルールが必要ってだけだよ
やきうなんて欠陥過ぎるから時代に大きく遅れて
どんどんルール変えていってるだろ??

486 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:01:22.26 ID:yir8NLDD0.net
>>481
野球がルールかっちりとかありえない
そもそもスタジアムの規格すらめちゃくちゃだし
広さだけならともかく形や簡単に合わせられるフェンスの高さまで違うとかありえんだろ普通w

487 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:02:20.67 ID:W/QzkbX00.net
サッカーは点が入らないからアメリカ人にはウケないよ

488 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:04:02.11 ID:qXFa7bmu0.net
アメリカ国内のMLSじゃなくてプレミア見てるだけじゃねーの?

489 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:04:06.07 ID:og+w1+AF0.net
NFLの放送でもプレミアのCMしてるからな

490 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:04:11.49 ID:TAXACBeD0.net
中国がチームスポーツだめなのと同じで、アメリカがコロコロ弱々しいサッカーに素材が集まるとは思えない。

491 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:05:06.97 ID:fRLSIzxj0.net
10年前はイタリア代表G・ロッシがアメリカでサッカーやってると陰キャ扱いとボヤいてたのに

492 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:05:48.63 ID:PXUJuVEf0.net
アメリカは女子サッカーの存在がでかいんだよ
アメリカ女子サッカーの代表に黒人ほとんどいないだろ
なぜなら富裕層が締めてるから

そして母親が子供に伝える

493 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:05:53.49 ID:yir8NLDD0.net
>>487
もう4位まで来ててアメリカ開催のワールドカップ控えてるから詰みだよ
確実にMLBと入れ替わる

494 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:06:13.56 ID:W/QzkbX00.net
>>486
そんな事言い出したらゴルフはどうなるんだよw
アメフトや野球はインターバルスポーツでベンチから緻密な指示が入るって意味でしょ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:07:17.67 ID:PXUJuVEf0.net
アメ公もチームスポーツは苦手なんだよ
中国と一緒
野球だって、アメフトだってチームスポーツって言えるか?

496 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:08:11.90 ID:tu2fjHVG0.net
>>481
ルールなんて増えれば自由が制限されて窮屈に柔軟性が失われるだけじゃないか
ルールが厳しいのなんて何の自慢にもならんよ
あれやったら駄目これやったら駄目あれもこれも駄目
こんなの面白いわけないやんか

497 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:08:32.04 ID:PXUJuVEf0.net
>>487
もうそういう話のレベルじゃねーだろ
それ、15年前に言われてた事だろ

498 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:08:42.47 ID:W/QzkbX00.net
>>493
アメリカはドメスティックな国でワープロカップのような国対抗より国内の州対抗の方がウケる
だからオリンピックも盛り上がらない

499 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:09:24.37 ID:fRwdkxwY0.net
やきうは半島起源

500 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:10:30.93 ID:lfkHKN/K0.net
20年前アメリカに行った時サッカーといえばスラングのサックかアメフトサックしか通用しなかったのに時代は変わったな

501 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:10:38.49 ID:W/QzkbX00.net
>>497
15年前どころじゃないよ
ペレやベッケンバウアーで失敗した時も言われてた

502 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:11:20.15 ID:tu2fjHVG0.net
>>498
今のアメリカは
サッカーw杯がNBAやMLBよりも視聴者数上回ってる時代だよ

503 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:12:25.90 ID:nqJMebwU0.net
残る野球の聖地は

日本と貧しいカリブの小国のみ…wwwww

504 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:13:35.15 ID:HDcFMKKs0.net
やきうあかんかー

505 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:14:21.91 ID:3hXZU+Lp0.net
サッカーは勝ち負けに拘りすぎてエンタメ性に低いんだよな
アメリカではホットドッグ片手にビール飲むようなエンタメスポーツの方が向いてる

506 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:14:43.72 ID:yx+ZRhxA0.net
昔はアメリカが1番になれないスポーツは人気出ないって言われてたけどな
ラグビーいまいちだからアメフトに改造したり

507 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:15:32.74 ID:6AD4KvZy0.net
球蹴りなんて所詮低知能向けのスポーツよw
ヨーロッパとか見てみろ スタンドの奴らがひとり残らず全員マスクつけずに馬鹿騒ぎwww
あれ見て日本人はドン引きしてただろ 
完全に日本人とは相容れないって感じやったねw

508 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:19:29.35 ID:IxZfk4Xf0.net
>>230
数年前からアメリカの映画やドラマで白人中立家庭の子供がサッカーやってる設定が非常に多い

509 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:20:14.34 ID:IxZfk4Xf0.net
>>507
世界の大谷笑
の試合のノーマスクにだんまりのやきうお爺ちゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:21:13.74 ID:IxZfk4Xf0.net
このスレの10分の1が1人の焼き豚キチガイの書き込みかw

511 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:21:59.99 ID:LVD5XPQj0.net
日本も野球不人気

512 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:22:45.92 ID:ab/JGHpx0.net
MLBはローカル放映権料入れればこの倍だし、低レベルな記事だな

513 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:23:56.85 ID:LVD5XPQj0.net
終わりゆく日米不人気野球

514 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:26:03.56 ID:T4RiNLRm0.net
アメリカはアメフトとバスケがトップ2だぞ

515 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:26:17.47 ID:T4RiNLRm0.net
もうネットで見る時代であってテレビが終わったんだよそろそろ気づけよお前らおっさん

516 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:27:07.70 ID:6AD4KvZy0.net
>>513
終わったのは地上波から消滅した球蹴り定期

517 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:28:13.46 ID:S2t1D3Cp0.net
>>85
胸糞悪いがソンフンミンのが大谷より5倍はスーパースターなんだわ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:30:14.96 ID:LVD5XPQj0.net
日本でMLB流行る感覚? 日米不人気野球ですが

519 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:33:30.99 ID:LVD5XPQj0.net
日本も野球不人気

520 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:35:05.51 ID:yCAIFx3T0.net
>>1
焼き豚が失神案件

521 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:37:46.81 ID:6AD4KvZy0.net
地上波から消滅した時点で球蹴りは完全に終わり
ダメゾーン会員しか見れないとかオワットルw
百万人しか会員がいないみたいだからそいつら全員が見てても視聴率は1%にしかならんw
球蹴り不人気すぎワロタwww

522 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:39:25.39 ID:jMHak7/90.net
アメリカでのサッカーは女の子がやるスポーツよ

523 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:41:48.27 ID:yCAIFx3T0.net
アメリカW杯開催で野球は完全崩壊だろな

524 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:45:31.99 ID:Fea/mVMI0.net
新庄「やきうつまらない」

525 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:49:21.54 ID:EnNOdls/0.net
 
●スポーツとはそもそも西洋の軍事教練の一環です。

・野球→20m離れた前方展開している塁に、敵の弾を避けながら走って
    伝令や弾食料の補給をして元に戻る軍事教練をゲーム化したもの。
    これに石のなげあい、よけあい、棒でおとしあいを組み合わせた
    (戦争は石の投げ合いも多かった)

・ラクビ/アメフト→敵陣への突撃練習をゲーム化したもの

・サッカー→分隊(約10人)での機動をゲーム化したもの

・テニス→70cm位の棒の打ち合いをソフトにしたもの

・ゴルフ→砲撃訓練を人力でできるようにしたもの

526 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:50:58.32 ID:T4RiNLRm0.net
有料コンテンツはネットで見る時代になりテレビは終わった

テレビにこだわってるアホもあと5年もすれば認めざるを得なくなるだろう

527 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:51:26.85 ID:WwQY34x00.net
>>492
女子サッカーは富裕層親子が
大学進学ツールに選んでるからな

528 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:52:47.52 ID:6AD4KvZy0.net
>>526
日本人はわざわざ金払ってまで球蹴りなんか絶対に見ないよ
アホはお前だ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:54:53.77 ID:V7f48Z5n0.net
この精神異常者ID:6AD4KvZy0の後期高齢者はアメリカ人がどちらを見て興奮してるのかすら理解できないんだよな(笑)

要するにIQ50以下の池沼って事(笑)


【NFL】スーパーボウルの視聴率が史上最高の49・7%に達する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422932602/

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626343601/

530 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:55:50.99 ID:V7f48Z5n0.net
>>522
女子サッカー以下の不人気老人向けレジャーが

低視聴率やきうんこりあ(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/

531 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:56:53.56 ID:V7f48Z5n0.net
>>528
日本人は端から

認知症の後期高齢者以外やきうんこりあ(笑)なんか見ないだけ(笑)


【プロ野球】<<日本シリーズ「オリックス対ヤクルト」視聴率>>「第1戦」8.6%「第2戦」前半4.4%・後半7.3%......★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637650785/

532 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:57:19.93 ID:6AD4KvZy0.net
>>529
お前まだ寝てなかったのw とっとと寝ろよ負け犬ww

533 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 06:59:46.18 ID:V7f48Z5n0.net
>>532
お前は精神異常者だの池沼だから答えられないんだよな(笑)
どちらを見てアメリカ人が興奮しているか(笑)

お前は気が狂ってるからやきうんこりあ(笑)のほうが高視聴率だと幻覚見てるんだよな(笑)

【NFL】スーパーボウルの視聴率が史上最高の49・7%に達する
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422932602/

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626343601/

534 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:00:32.14 ID:e58V4Fsd0.net
日本でもアメリカでも若い世代はサッカーか

535 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:02:22.14 ID:IVxBNSLc0.net
>>523
1994年にアメリカでワールドカップやったんだがアメリカ国内は全く盛り上がらなかった
スーパーボールのようなアメリカ国内の大会でないと盛り上がらない

536 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:02:28.85 ID:sMdF+nmF0.net
アメリカンて点の入らないスポーツとか嫌いじゃ無かったのか
サッカーとか90やって1点入るかどうかだが

537 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:02:53.41 ID:bvSfygad0.net
>>21
やきうってどこで人気があるの?

538 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:04:26.94 ID:IVxBNSLc0.net
>>536
エンタメ性に乏しくてつまらないんだよな
アメフトやバスケのようにどんどん点が入らないと盛り上がらない

539 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:05:56.59 ID:eJdt2nkT0.net
やきうが本当に面白いならこんなことにはならない

テレビに洗脳されてた人おつかれ

540 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:06:52.63 ID:/erfi0D40.net
点が入らないとつまらないのは競技自体がつまらないからだろ

541 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:07:16.63 ID:jaAXhivC0.net
>>537
日本の老人ホーム

542 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:07:34.92 ID:6AD4KvZy0.net
>>533
お前の負けだからとっとと寝ろよクソジジイwwww

543 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:08:33.67 ID:V7f48Z5n0.net
>>538
点が入ってもつまらないものは人気がないだけだよ(笑)

認知症の分際でアホだろお前(笑)

女子サッカー以下の不人気老人向けレジャーが

低視聴率やきうんこりあ(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/

544 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:09:19.66 ID:qTQvnDsa0.net
>>541
王長嶋張本が死んだら終わりやな

545 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:09:59.39 ID:V7f48Z5n0.net
>>538
つまらないから地球上の全人類から馬鹿にされるだけ(笑)


【IOC】<2028年ロサンゼルス五輪の実施競技>東京五輪で初採用のスケートボード、スポーツクライミング、サーフィンを含む28競技を選出
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639083283/

【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639038390/

【野球】日本ハム・新庄監督「野球って見ててつまらないだろ?」 新球場での仰天 “演出” プラン公開 ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639124118/

【プロ野球】<阪神佐藤輝明>「お前誰やねん」小学生に洗礼..「これからっす!野球を知らない子は知らないと思うので頑張ります!」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639082613/

546 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:12:45.65 ID:NTYsjO6c0.net
>>200
ずっと前に人種性別年齢でデータでてたよな
とにかくどの年代でもNFL圧勝論外

で他のスポーツ比較で

MLB 高齢男性白人層
MLS ヒスパニック

そんな感じだったかと
その統計でもとにかく野球は高齢だったよ
アメリカでもスポーツ観戦趣味なんて高齢しかいないんだと思ったから

547 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:14:12.63 ID:V7f48Z5n0.net
>>535
お前朝鮮人だからまた捏造かよ(笑)

アメリカワールドカップは観客動員最多記録作ったのに基地外かお前(笑)

548 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:15:06.39 ID:eJdt2nkT0.net
やきうが本当に面白いならこんなことにはならない

テレビに洗脳されてた人おつかれ

549 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:16:49.62 ID:V7f48Z5n0.net
>>535
哀れな生き物だなお前(笑)


【サッカー】W杯米国対ポルトガル戦、米TV2局の視聴者数2470万人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403602746/

【サッカーW杯/米国】ガーナ戦の視聴者数1590万人(中継した2局共に過去最高)で、NHL決勝第5戦600万人とNBA決勝5戦平均1550万人を上回る!
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403124045/

【サッカー/野球】 アメリカでW杯を機にサッカーが人気を集め始める、 スーパーボウルには遠く及ばないもの、野球には注目度で上まわる
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404746631/

【女子サッカー】W杯決勝「なでしこ×米国」の視聴率17・2%!平日午前で今大会最高
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436228651/

550 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:17:28.59 ID:JFy68TvK0.net
野球って日本のテレビの中では若手の女子アナとかも含めて全員が大好きなんだけどね
なぜか統計取るとお爺ちゃんしか見てないんだよな

551 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:19:22.26 ID:td9XRGd00.net
もう野茂みたいな本当の人気ある日本人ヒーローは生まれないだろうな

552 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:19:27.04 ID:V7f48Z5n0.net
>>549
一番下とこいつと差し替え(笑)


【女子サッカー】W杯決勝「なでしこ×アメリカ」 米国内での視聴者数は2540万人、サッカーの試合で過去最多を記録
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436232404/

553 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:21:46.06 ID:PXUJuVEf0.net
アメリカに例えばベッカムやクリロナクラスのビジュアルも良い純粋なヤンキーが誕生すれば一気に人気持ってかれるだろうな

日本も同じだけどそれがなかなか出ないのよ小物しか

出そうで出ないって事は日本もアメリカもサッカーの素質ないんだろうな

554 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:22:27.48 ID:kTZHGPew0.net
大谷の活躍?で世界中の人々が称賛!
井戸の中の蛙大界を知らず
ちっち〜〜な島に住んでると然もありなんか?

555 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:22:55.77 ID:qKXdrHL+0.net
相変わらず野球ディスらないと何も語れない時点でお前ら>>1の負け

556 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:24:23.95 ID:9GKP7EOv0.net
裕福?

557 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:25:35.38 ID:1SNm34Hv0.net
野球は想定外の事が起こらないので刺激がない

558 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:26:01.23 ID:d6PNGp1A0.net
他競技がどうのとかより
なんかアメリカがガチでサッカーやりだしたら
W杯の成績とかランキングの構図が変わりそうな気がする
黒人が水泳やフィギュアスケートに来たらって感覚に近いかな

559 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:26:40.46 ID:vCC9xpiS0.net
野球が没落は日本よりアメリカのほうが早いんじゃないの?
とっくの昔にアメフト、バスケの3番手だよね
このまま落ちていくだろうな

560 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:26:41.06 ID:9tA/oJ4z0.net
>>553
神童と騒がれたフレディ・アドゥって今何してんだろ

561 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:28:23.33 ID:kZrvDBgZ0.net
W杯や五輪に全力で闘うサッカーと頑なに拒否するMLBでは勝負にならない。

562 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:30:05.64 ID:yir8NLDD0.net
>>553
素質じゃなくて歴史がないだけ
そのうち出てくる
日本もどんどんレベル上がってるしな
冨安>中田、中村、小野、遠藤、本田、香川
だしな

563 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:30:06.65 ID:qKXdrHL+0.net
大谷に嫉妬してマイナー連呼のヴァカは虚しいねえ

単純にお前らがサッカーという枠の中で活躍出来てないから話題にもならないだけなのに

まあ負け犬根性路線続行で
16位がせいぜいの殴られ屋頑張れや

殴られた16位の雑魚なんて誰も覚えてないけどな

564 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:30:52.57 ID:L5CqqMIM0.net
野球とバスケは個人競技だから、黒人ばかりだよね

565 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:34:09.59 ID:m3F+PvU90.net
>>563
何言ってるのか意味がわからん…

566 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:34:39.34 ID:yir8NLDD0.net
>>563
やきうはそもそも誰も観てないけどな

567 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:36:05.40 ID:jTlz/n2s0.net
案の定シナ人サカ豚うんこりあ爺さんがマルチIDでハッスルしてるね♪

568 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:36:58.48 ID:pNMuFL4k0.net
アメフトが化け物ほぼ囲ってるからなあ
サッカーにまで回ってこない

569 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:38:56.81 ID:dakLiqWS0.net
>>558
サッカーでは稼げるないからムリでしょ
野球なら年10億稼ぐプレーヤーなんて幾らでもいるが

570 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:40:51.33 ID:BcbcZnVQ0.net
>>535
94USAはW杯史上最高の動員記録してるぞガイジ
ついでに2016年のコパセンテナリオも16チーム時代のユーロ並の観客動員で大成功
2014のブラジルW杯でもアメリカ国内はPPV会場が各地で大盛り上がり
2026年のW杯は成功が約束されている

571 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:41:16.18 ID:qKXdrHL+0.net
例えて言うならな、

ハリウッド映画の通行人をやって
それを誇らしげに履歴書に書き込んでホクホク顔で面接に臨み、無表情の面接官の前で関わった映画の素晴らしさを力説した所で

お前らはしょせんエキストラw

572 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:42:03.32 ID:5WGKjJts0.net
アメフト→キングオブアメリカン
バスケ→黒人
野球→中米カリブ
ホッケー→白人
サッカー→ヒスパニック

↑こんなイメージだな

573 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:43:02.26 ID:eUvfd65VO.net
アメリカ行くと
一年中、アメフト一色でな…
他のスポーツは全てマイナー

まあ公園や大学グラウンドでサッカーしてる若者は見るけど…

574 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:43:04.64 ID:0a8wUm3F0.net
老害やきうんこりあ連呼じいさんが自己満コピペ三昧で草

575 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:44:58.96 ID:EIjunCTH0.net
>>571
酷い言い種だな
そんなに焼き豚をメッタクソに言わなくてもいいのに

576 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:48:53.76 ID:zI9Kzkhg0.net
話が違うぞ
説明しろ焼き豚

577 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 07:51:24.62 ID:ZITs7QlP0.net
>>1
<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!?
の「も!?」はいつ取れるのかね?
定期的にこういうスレ立ててもう十数年経つよねw

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200