2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンよりも若く裕福... [Egg★]

1 :Egg ★:2021/12/12(日) 22:29:01.45 ID:CAP_USER9.net
2026年にカナダ・メキシコとともにFIFAワールドカップを開催するアメリカ。

『Daily Mail』によれば、そのアメリカでサッカーがアイスホッケーを抜いて、人気スポーツの4位に躍り出たという(1位アメリカンフットボール、2位バスケットボール、3位野球)。

アメリカでの人気、競技人口、観客数、市場価値、観戦意欲において、サッカーはアイスホッケーを凌駕しているそう。また、サッカーは3位野球との差を大きく縮めており、2026年W杯の共催が大きなブーストになりえるとのこと。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。

途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
調査会社のアンケートによれば、アメリカのスポーツファンの49パーセントがテレビでのサッカー観戦が好きだと答えたそう(アイスホッケーは37%)。

また、競技人口でもサッカーは1780万人とアイスホッケーの230万人を凌駕。サッカー人気の上昇は、必要なのはボールだけというやりやすさも理由のひとつだそう。

さらに、放映権料の金額でもサッカーはアイスホッケーを上回っている。来シーズン以降、アメリカでのサッカー放映権は合計で10億ドル(1133億円)を超える可能性がある(MLS、プレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、UEFAコンペティションなどの合計)。

アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツのファンよりも若く、裕福で、デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。

Daily Mailのスポーツアナリスト

「デジタルへの移行は、NBCがプレミアリーグに多額の金を払っていることの理由の説明にもなる。

5つの企業がストリーミング戦争で互いに争っている。

人々はケーブルテレビの契約を解除している。“コード・カッティング(ケーブルテレビからネットへの移行)”は、アメリカで現象になっている。

人々はストリーミングサービスを受けるためにケーブル契約から逃げ出している。ヨーロッパではアメリカのような現象はない」
そして、サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。

Next Page 2 / 2
「Ampere」の分析によれば、アメリカのスポーツファンたちはサッカーよりも野球をテレビ観戦するのを好むそう。また、平均観客者数でも、MLBがMLSを上回っている。昨年の野球の競技人口は1570万人とサッカーより少しだけ少ない。

ただ、放送局やマーケティング担当者たちは、興味深い人口統計に注目しているそう。

アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、アメリカンフットボールは50歳、プレミアリーグのファンは43歳、バスケットボールファンは42歳。より若いファンベースを持っていれば、そのスポーツへの永続年数が保証される。また、若い視聴者は放送局側が求める新たなテクノロジーを使う可能性も高い。  

現在、MLBの放映権は年15億ドル(1700億円)とサッカーの2倍の額を誇っているが、来年には新たな契約が結ばれるため、その差は大幅に縮まる。また、サッカー放映権の増額分は野球の増額も大きくなる見込み。

さらに、現行のプレミアリーグの放映権サイクルが終わるとサッカーのデジタルサービスはしっかりと確立されるが、他のアメリカスポーツは遅れをとっている可能性があるとのこと。

そうしたなかで迎える2026年のW杯開催は絶好のタイミングになると考えられている。ただ、W杯や海外リーグへの関心が必ずしもアメリカ国内サッカーに利益をもたらすとは限らないとも。

サザンユタ大学のスポーツエコノミストであるデイブ・ベッリ氏は「アメリカでサッカーへの関心は飛躍的に高まっています。ただ、MLSにとってはいいニュースではありません。もし、プレミアリーグにそのような資金を投じるなら、MLSはより厳しいことになるでしょう」と述べている。

2021/12/12 11:00
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

655 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:22:47.31 ID:jl+xA9bT0.net
放映権料はアメリカ一国で完結しているスポーツだと限界があるからな
特に今はグローバルに視聴者が拡大している状況だし
やきうは今後サッカー以外にも抜かれる可能性大

656 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:23:49.55 ID:6AD4KvZy0.net
>>654
大谷や新庄で話題になってるじゃん
球蹴りって日本でなんか話題になってんの?

657 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:24:02.91 ID:Sy6rvLg+0.net
>>653
■スポーツ年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式   
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
14年 46.6% サッカー   ワールドカップ 「日本×コートジボワール」  
15年 28.3% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
16年 28.0% 駅伝     箱根駅伝 (往路)
17年 28.4% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
18年 48.7% サッカー    ワールドカップ 「日本×コロンビア」
19年 41.6% ラグビー   ワールドカップ 「日本×南アフリカ」 
20年 28.6% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
21年 56.4% オリンピック 東京五輪 開会式 ※暫定

658 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:24:30.27 ID:jl+xA9bT0.net
>>653
日本国内での競技人口もやきうはサッカーに抜かれたしもう逆転は不可能だろう

659 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:25:19.65 ID:IV7DB9KY0.net
>>13
トラウトは本人が残りたがってもエンゼルスとMLBが他チームに送り出すべきだった
ドジャースかヤンキースに行くほうが本人にとってもMLBにとっても、そしてこれが一番エンゼルスのためでもある
Aロッドだってずっと不人気チームにいるのはマズいって事でMLBぐるみでヤンキースに移籍した
クスリがバレる前だけど

660 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:26:09.44 ID:6AD4KvZy0.net
>>657
日本国内だと圧倒的に野球が球蹴りより人気
現実逃避すんなよ 誰が週一回しかやらない球蹴りなんか見てるんだ

661 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:27:00.43 ID:AFD7Lx6R0.net
>>658
観客数は野球に遠く及ばない

662 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:27:16.04 ID:6AD4KvZy0.net
地上波から消滅して誰も話題にしなくなった球蹴りwwwww

663 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:27:22.83 ID:gyLTD3jc0.net
>>660
現実逃避すんなよ豚
やきうんこどこだよ

664 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:27:52.32 ID:yqKUZvWO0.net
>>655
中国、東南アジア、南アジアで市場性がないスポーツはダメだろね
あと巨大資本の投下可能性という点では中東も押さえておきたい
野球はそこらへんの地域で人気出る可能性がまったく無いのが痛い

665 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:28:21.87 ID:Sy6rvLg+0.net
洗脳報道量MAXでもJリーグ以下のやきう

http://i.imgur.com/El4Mbwl.jpg

666 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:28:37.27 ID:+oFFXLEQ0.net
>>657
自称大人気のレジャーが1つもなくて草

667 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:28:57.87 ID:8wh0B1OF0.net
サカ豚はもう何十年もアメリカでサッカーが人気スポーツになるって主張してるけど
未だにホッケー以下w

668 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:31:57.11 ID:0BrR3CPg0.net
>>667
>>1が読めないメクラですか?w

669 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:33:00.28 ID:6AD4KvZy0.net
もう諦めろよサカ豚w
日本じゃもう球蹴りはオワコンになったよwww

670 :オメガちゃん :2021/12/13(月) 09:33:29.57 ID:TZrAs5480.net
焼き豚は報道量で野球が人気があると錯覚してるんだろうな
ゴリ押しが人気や視聴率に反映してない現実のが問題なのに

671 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:34:06.85 ID:+gT2a4rH0.net
焼き豚にスゲー効いてて笑える

672 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:34:21.29 ID:zRBGoxRt0.net
>>52
お前だけw

これだから焼き豚はさぁ…

673 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:35:08.54 ID:Sy6rvLg+0.net
>>669

【スポーツ】中学生に人気の部活は?1位サッカー部 2位バスケ部 3位テニス部 4位吹奏楽部★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456588047/


【野球】高校野球に迫る「部員減」の危機 足元には「厳しい現実」 中学校の部員数5位に転落も…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502698250/

674 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:35:13.02 ID:6AD4KvZy0.net
>>670
毎日試合するから報道量が多くなるのは当然だろ
悔しかったら球蹴りも毎日やれw
ま、週1ですらやべっちとか消滅したけどなwwwwwwwwwwwwww

675 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:35:34.33 ID:zRBGoxRt0.net
>>669
焼き豚発狂の50レス超え!

かわいそうなお爺ちゃん…

676 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:35:38.28 ID:bdnprO6s0.net
>アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、アメリカンフットボールは50歳、プレミアリーグのファンは43歳、バスケットボールファンは42歳。より若いファンベースを持っていれば、そのスポーツへの永続年数が保証される。また、若い視聴者は放送局側が求める新たなテクノロジーを使う可能性も高い。

ご、ご、ご、ごじゅうななさいwwwww

677 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:36:50.34 ID:6AD4KvZy0.net
そもそも週1でしかしないとかそれこそまさにレジャーだよなwww

678 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:37:26.75 ID:lrODp4ua0.net
702 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/12(日) 20:06:36.41 ID:4SMvWR7k0
>アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、他スポーツの
> ファンよりも若く、裕福で、デジタルへの移行を望んでいるため、
> 魅力的な存在になっているという

他スポーツのファンよりも若く、裕福だって


706 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/12(日) 20:12:03.97 ID:nG9Xy2La0
コメント欄やめたれw

「アメリカに住んでいるけど、体感だともう若い層ではとっくに逆転が起きている。
子供はサッカー人口は驚くほど多い。
MLSも人気がそこそこだが、何よりヨーロッパリーグの人気がすごい。
サッカーのユニフォームを着ている子供も多い、
MLBは、もう本当に日本同様、おっさんしかみていない。」

679 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:37:58.81 ID:NvmVJfCD0.net
>>677
焼き豚は本当にバカだな
レジャーだから毎日試合やれるんだよ

680 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:38:06.14 ID:lrODp4ua0.net
マスゴミも認めています

巨人戦はオワコンか?〜日本シリーズ視聴率一桁から見える現実〜(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191027-00148483/

もはや関東の地上波テレビでは、巨人戦中継はオワコンなのか。

業界で話題になったのは、個人視聴率の中身。
49歳以下は男女どの層も一桁の前半。
男50代で何とか一桁の半ば、60代から74歳で一桁後半。
そして二桁に乗るのは後期高齢者以上で、ピークは男85〜89歳となった。

巨人戦は明らかに“おじいちゃんのコンテンツ”なのである。

681 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:38:11.02 ID:0GQP6e7e0.net
え?何処の世界の話よ

682 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:38:28.43 ID:lrODp4ua0.net
2021年プロ野球視聴率 残酷な現実


■ 日本プロ野球最高峰・日本シリーズ2021 視聴率

1戦目→8.6% (1戦目の歴代ブービー)
2戦目→6.5% (2戦目の歴代最低タイ)
3戦目→9.3% (3戦目の歴代ブービー)
4戦目→7.2% (4戦目の歴代最低)
5戦目→8.1% (5戦目の歴代最低)
6戦目→12.4% (6戦目の歴代最低)

平均→ 8.7% (歴代最低)


■ 2021年プロ野球中継 各種視聴率

公式戦ナイター視聴率 歴代ワースト
 年間単純平均 6.90%  (62.1/9) 
 年間加重平均 6.89%  (8555.8/1241 9試合・14番組)

日本シリーズ全6試合平均 8.7% 歴代ワースト・史上初の9%割れ

ジャイアンツ開幕戦  8.8% 歴代ワースト・史上初の9%割れ

オールスター戦視聴率 9.0% 8.1% 歴代ワースト・史上初の平均9%割れ

戦力外の妻(2020)
春の甲子園
夏の甲子園
オールスター
ドラフト会議
クライマックスシリーズ
日本シリーズ平均

すべてひとケタ視聴率(史上初)

683 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:38:46.08 ID:lrODp4ua0.net
NHKがアメリカに放映権料325億円貢いでいるMLB中継の惨状

いくらゴリ押ししても誰もオオダニになんか関心がなかった
これが日本の、日本人の現実

どうしてここまで差がついた


◆2018年 メジャーリーグ中継 大谷・田中出場試合 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*1.6 **.* **.* | **.* *1.1 *1.0 | **.* **.* *1.3 18/08/02(木) NHK MLB・エンジェルス×レイズ
*1.0 *0.6 *0.4 | **.* *1.1 *0.8 | **.* *0.4 *0.3 18/08/05(日) TBS MLB・エンゼルス×インディアンス
*1.1 **.* **.* | **.* *0.4 *0.9 | *0.3 **.* *0.6 18/08/12(日) NHK MLB・レンジャース×ヤンキース
*0.9 **.* **.* | *0.7 *0.1 *0.9 | **.* **.* *0.3 18/07/15(日) TBS MLB・ヤンキース×インディアンス


◇2018年 サッカーワールドカップ日本戦 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
42.8 15.3 21.3 | 19.8 31.0 34.7 | 12.6 29.6 31.5 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
48.7 15.4 26.9 | 28.9 39.0 38.7 | 19.8 33.5 33.4 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
44.2 *5.9 23.2 | 26.9 37.7 28.1 | 22.5 34.0 25.4 18/06/28(木) CX_ FIFAワールドカップ・日本×ポーランド
36.4 *3.0 *8.9 | 21.7 28.1 28.3 | 11.6 16.4 18.5 18/07/02(月) NHK FIFAワールドカップ・日本×ベルギー

684 :オメガちゃん :2021/12/13(月) 09:38:48.90 ID:TZrAs5480.net
>>674
その理論だとオフシーズンは報道ゼロでいいよな

685 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:38:54.85 ID:DNacKLzj0.net
焼き豚の皆さん張本勲になるしかない。

686 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:39:25.72 ID:6AD4KvZy0.net
>>679
レジャーは毎日やるものではない
毎日やるのは仕事

野球 仕事
球蹴り レジャーwwwwwww

687 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:39:35.79 ID:rwjPswPG0.net
昨日の天皇杯みたいなヒリつくゲームが、野球には年に何回あるのかって事だわな

688 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:40:01.03 ID:2BqvgsJ70.net
それでもNPBファンより若いだろ
NPBファンの年齢中央値なんか70歳超えてんじゃね?

689 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:40:14.41 ID:lrODp4ua0.net
スポーツニュースやバラエティなど、直接の被害が少ない番組の中では野球を
ゴリ押しするマスゴミだが、数字が出てしまう試合中継からは必死で逃げ回っている


2017年 年間プロ野球ペナントレースナイター中継 総数 【関東】
TBS … 1試合
フジ … 1試合
テレ東 …1試合
テレ朝 …0試合

2018年 年間プロ野球ペナントレースナイター中継 総数 【関東】
フジ … 1試合
テレ朝 …0試合
TBS …  0試合
テレ東 …0試合

2019年 年間のプロ野球ペナントレースナイター中継 総数 【関東】
フジ … 1試合
テレ朝 …0試合
TBS …  0試合
テレ東 …0試合

690 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:40:35.64 ID:6AD4KvZy0.net
>>684
普段の報道量が多いからオフシーズンの報道料もそれに比例するだけ
球蹴りのオフシーズンなんか誰も興味ねえよアホwww

691 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:40:55.99 ID:lrODp4ua0.net
【NFL】大谷翔平、「スポーツパーソンオブザイヤー」は選ばれず バッカニアーズQBトム・ブレイディ(44)が受賞 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638952266/

【野球】<大谷翔平>「スポーツパーソンオブザイヤー」落選!NFLバッカニアーズのQBトム・ブレイディが16年ぶり2度目の受賞 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638954626/


65 名無しさん@恐縮です 2021/12/11(土) 09:50:43.33 ID:nbfEHSOb0
そらそうやろ
アメフトと野球に差がありすぎるもんw

37 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 18:58:44.07 ID:GnkZeS290
今やマイナースポーツの野球とスーパーボールじゃ残念ながら格が全く違う。
おかしいと思うのは視野の狭い島国の日本人だけ。
文句を付けたら笑われて恥をかくよ。

16 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 18:22:04.43 ID:BAtlXLdz0
日本人初の受賞者は2020年の大坂なおみ
去年、日本のテレビは全く報道しなかったな

46 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 20:05:05.37 ID:tvd2jHkL0
ESPN賞もマグワイア以来野球選手受賞してないんだっけ
ベーブルースの珍記録よりもホームラン新記録争いのが面白いだろうよ

68 名無しさん@恐縮です 2021/12/11(土) 09:56:06.45 ID:kxH4fyvX0
大谷が二刀流で大活躍してホームラン王と最多勝を獲得して、
ワールドシリーズ制覇したなら張り合えたけどな。
野球の人気がどうのこうの前に成し遂げた実績が違い過ぎる。

42 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 19:11:24.23 ID:kMuufTeB0
大谷?誰それ?優勝したの?
これが世間の認識だろ

43 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 19:13:17.82 ID:e2iPE8FC0
つべに大谷なんか知らないって現実動画たくさんあるからなw
もう日本のメディアは日本人洗脳無理だよ、じじいだけしかひっかからないよ

23 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 18:31:05.27 ID:s8xXtqZe0
最も偉大なスポーツ選手(アメリカ各50州調査)
1位 20州 トム・ブレイディ(アメフト)
2位 11州 マイケル・ジョーダン(バスケ)
2位 11州 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位 *4州 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
5位 *1州 ペイトン ・マニング(アメフト)
5位 *1州 ジョー・モンタナ(アメフト)
5位 *1州 ジョン・エルウェイ(アメフト)
5位 *1州 アーロン・ロジャース(アメフト)

692 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:41:12.19 ID:dr4QnqA90.net
ID:6AD4KvZy0

こいつサッカー好きすぎて頭おかしくなった奴だろ
不人気で辛いからってみっともねえカスだわ

693 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:41:51.22 ID:lrODp4ua0.net
>>666
◆民放テレビ各局 歴代最高視聴率

フジテレビ 2002 FIFAワールドカップ 日本×ロシア2002年(平成14年) 66.1%

日本テレビ 日本プロレス中継「WWA世界選手権・ザ・デストロイヤー×力道山」1963年(昭和38年) 64.0%

TBS 2010 FIFAワールドカップ 日本×パラグアイ 2010年(平成22年) 57.3%

テレビ朝日 2006 FIFAワールドカップ 日本×クロアチア 2006年(平成18年) 52.7%

テレビ東京 1994 FIFAワールドカップアジア地区最終予選 日本×イラク(ドーハの悲劇)1993年(平成5年) 48.1%


フジテレビ サッカー 2000年代
TBS    サッカー 2010年代
テレビ朝日 サッカー 2000年代
テレビ東京 サッカー 1990年代

日本テレビ プロレス 1960年代

694 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:42:22.33 ID:/vGD8Owx0.net
アメリカでも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識
およそ5年前でこの状況


アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)

18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx


米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)

部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ

都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー

https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

695 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:42:22.45 ID:6AD4KvZy0.net
>>688
パ・リーグTVの視聴者層の多くが10代20代とのこと
まあいつもYoutubeの急上昇ランクにあるから当然だねw

696 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:42:28.02 ID:dvGN6byV0.net
国内専門メディアが顕著だけどサッカーってこういう世間誘導的な盛り上げ必死にやるんだよなあ
やきうはそういう点で負けてるよ

697 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:43:16.84 ID:lrODp4ua0.net
>>677
これがよほど悔しかったんだな、負け犬wwwwww


◆「野球はスポーツじゃない、レジャーだ」  (駒田徳広・元巨人4番・野球解説者)
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html

「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ないと思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。

だって野球はレジャーだから。
投手はスポーツだけど、打者はレジャー。

スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。」

698 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:43:30.75 ID:uXuI78RQ0.net
焼き豚ジジイ大発狂で草

699 :オメガちゃん :2021/12/13(月) 09:43:51.74 ID:TZrAs5480.net
>>690
「興味」で報道量が決まったら野球なんて即消滅だろ
宣伝が目的なんだから
キチガイレベルのゴリ押し報道しといていざ放送したら超絶低視聴率のゴミコンテンツ

700 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:44:57.65 ID:9JtK+mc00.net
>>239
お前は早く野球選手がサッカー選手に死ねって言ってたサース貼れよ

701 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:45:08.29 ID:dvGN6byV0.net
しかし読めば読むほどうさんくさい記事だな
訳が悪いんだろうか

702 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:45:21.28 ID:6AD4KvZy0.net
>>697
54のジジイでもできる球蹴りほどレジャーなモンはないとおもうが?w

703 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:45:41.98 ID:lrODp4ua0.net
>>688

焼き豚の中心は80代後半らしい


巨人戦はオワコンか?〜日本シリーズ視聴率一桁から見える現実〜(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191027-00148483/

もはや関東の地上波テレビでは、巨人戦中継はオワコンなのか。

業界で話題になったのは、個人視聴率の中身。
49歳以下は男女どの層も一桁の前半。
男50代で何とか一桁の半ば、60代から74歳で一桁後半。
そして二桁に乗るのは後期高齢者以上で、ピークは男85〜89歳となった。

巨人戦は明らかに“おじいちゃんのコンテンツ”なのである。

704 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:46:28.82 ID:vGsOguP/0.net
アメは他人種国家だから世界で一番人気のサッカー人気もそこそこ上がってくるのは当たり前
ただアメフトバスケ人気を脅かすことは絶対ないし野球より頭一つ抜けて人気ある状態で文字通り頭打ちになるはず
アメリカ村は一度住んだら村内が世界のすべてに感じてしまう恐ろしい空間だからな

705 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:46:38.68 ID:uXuI78RQ0.net
焼き豚ジジイに効いてて草

706 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:46:57.69 ID:ogprK9Wx0.net
日本に続いてアメリカでもサッカーに抜かれそうなのか
これはもうカウントダウン始まってるな

707 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:47:04.66 ID:hQeZYjjb0.net
>>703
お葬式とか老人用紙おむつが野球のCMスポンサーだからな

708 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:48:09.74 ID:uoAn3Wb60.net
女子の代表は世界トップレベルだし
男子も何気にそこまでレベルは低くないしな
MLSはたまにスター選手がやって来るし

709 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:48:35.86 ID:lrODp4ua0.net
>>702
三浦の偉業は世界に打電されるほど価値を認められている
いつまでも理解出来ない情弱焼き豚www


【サッカー】カズが歓喜の“カズダンス”! 約1年ぶりゴールでJ最年長得点記録を49歳3か月24日に更新!! ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1466329332/

【サッカー】<49歳カズのJ最年長ゴール>スペイン、イタリア、南米でも大絶賛!「リアル・キャプテン翼」「神話的な選手」 ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1466396863/

【サッカー】「ミウラがJリーグ記録を更新」…カズの今季初ゴール、イタリアでも報道 ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1466422109/

キングカズの功績をスペイン大手紙も絶賛「ゴールが止まらない日本の祖父」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160620-00010018-footballc-socc

「ミウラがJリーグ記録を更新」…カズの今季初ゴール、イタリアでも報道 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160620-00458383-soccerk-socc

49歳カズのJ最年長得点に伊紙も感嘆の声 「クレイジーなゴールとダンスショー」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160620-00010002-soccermzw-socc

「ミウラがJリーグ記録を更新」…カズの今季初ゴール、イタリアでも報道 [無断転載禁止]c2ch.net ttp://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20160620/458383.html

710 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:49:07.56 ID:g8me4l4R0.net
メジャーリーグガラガラだもんな 不人気になってるて見ても分かるわ

711 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:49:36.89 ID:RltNTSXR0.net
アメリカのTwitterトレンドに毎週のようにサッカー関連が乗る時代
もう変わったって事でしょ

712 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:50:52.15 ID:lrODp4ua0.net
>>702
野球選手が世界でこんな風に讃えられる日は…
永久に来ないよなwww


◆イングランドの高級紙「ガーディアン」は、「世界最年長のプロフェッショナルフットボーラーが
 新たなゴール記録を樹立」と報じた。

◆一方、英国営放送「BBC」もカズの記録更新を紹介。 49歳カズのJ最年長ゴール
 スペイン、イタリア、南米でも大絶賛!「リアル・キャプテン翼」「神話的な選手」 ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160620-00010006-soccermzw-socc

◆なお、三浦のゴールについては、イタリアの通信社『ANSA』も速報。

◆ 「髪の毛は白くなり、足はボロボロでも…」 英紙も49歳カズのJ最年長ゴールを讃える ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160620-00010018-soccermzw-socc

◆アルゼンチンのニュースサイト「INFOBAE.com」では「リアル・キャプテン翼だ」  とのタイトルで報じている。 動画 http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/video/player/107901

◆イタリア・ジェノアに本社を構える新聞 『Il secolo XIX』 が三浦の得点記録更新を報道。

713 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:51:14.38 ID:tQsnYxhq0.net
何でも楽しめばええやん

714 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:51:35.45 ID:g8me4l4R0.net
アメリカは中南米の移民が増えてるからな メジャーリーグの今年のmvp候補見れば納得
中南米はサッカーも人気だから自ずと高くなる

715 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:51:40.60 ID:5SKMF3+u0.net
大谷がホームラン打つたびに人影まばらなスタンドが映ってたもんな
誰が見てももうダメだろ野球は

716 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:52:32.05 ID:lrODp4ua0.net
焼き豚は柴崎のゴラッソも「ヤンキース戦で1本ホームランを打ったみたいなもの。
野球ではちっとも大した事じゃない」と言っていたなあ

ヤンキース戦のホームランとやらが世界でこんな風に報道されている
ソースが欲しいなあwww
  ↓

「リーガ・エスパニョーラ4節、ヘタフェとバルセロナの一戦で、日本代表
MF柴崎岳が、世界中に衝撃を与えるゴラッソをねじ込んだ。
試合はホームのヘタフェが1−2の逆転負けを喫し、柴崎自身は54分に
足首を痛めて負傷交代となったが、その鮮烈なパフォーマンスに対し、
称賛の声が相次いでいる。
以下、欧米の有力メディアが伝えた賛辞を一挙紹介しよう」


●スペイン紙『La Vanguardia』

「シバサキがボルダラス監督の4試合連続スタメン起用に、報いて見せた。
つねに足を止めずにボールを追い続け、バルサにプレッシャーを感じさせた。
極めつけが先制弾。阻止不可能な左足ボレーで、カタルーニャの巨人を
沈黙させたのだ。
しかしながら彼の負傷交代(54分)を潮目に、流れはバルサに傾いた」

●米スポーツ専門チャンネル『ESPN』

「左足から放った甘美なボレーショットが、ヘタフェのサポーターに特大の
夢を与え、世界中のファンを熱狂させた。あれはテア・シュテーゲンでも
ノーチャンスだ。まるでロケットのようにゴールに突き刺さった」

●英テレビ局『Sky Sports』

「信じられないボレーでバルサを撃ち抜いた。ベルガラが頭で返した浮き球を、
猛々しいショットでゴールにねじ込んだのだ。
バルサに与えたショックは大きく、彼らはリカバーするためにさらなるハード
ワークを強いられた。後半もスタートから勇猛に戦ったが、54分に負傷交代」

●オランダ『Voetbal International』

「良くないながらも前半のバルセロナ・ディフェンスは、致命的なピンチには
陥らなかった。だが、39分に突如として悪夢に見舞われる。ガク・シバサキが
パーフェクトな左足ボレーを放ち、テア・シュテーゲンの頭上を抜いたのだ。
ドイツ代表GKはこの試合を通して終始素晴らしい出来だったが、あの一撃だけは
さすがに止められなかった」

717 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:53:06.41 ID:hQeZYjjb0.net
人々はケーブルテレビの契約を解除している。“コード・カッティング(ケーブルテレビからネットへの移行)”は、アメリカで現象になっている



これMLBにとっては致命傷だろ
ケーブルテレビへの寄生が本業だし

718 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:53:17.21 ID:QRdjdZQd0.net
野球ファンの最後の砦

メジャーリーグ

この人気が落ちるのが怖い

でも、ロックダウン中

来シーズンの開催も未定

もちろんWBCも未定

719 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:53:19.34 ID:ZERTy6li0.net
ツイッターなんて今時やらない

720 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:53:58.08 ID:RltNTSXR0.net
メジャーから黒人が減ったの見れば何が起こってるか普通は気付くよね

721 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:54:05.63 ID:6AD4KvZy0.net
なお日本代表戦は地上波から消滅したのであった……www

722 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:54:15.63 ID:Kb85MDIO0.net
いやいや、アメ公は国民性として、バンバン点が入るスポーツが好きだから、なかなか点が入らないサッカーは不人気と聞いたが?

723 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:54:38.42 ID:9jYjc+dN0.net
28年ロス五輪に発祥国なのに競技が無い野球

724 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:54:43.42 ID:lrODp4ua0.net
>>714
アメリカの近年のサッカー人気は中流以上の白人家庭が中心で、特に女子は
クラブや育成機関が金持ちを基準にしているため、「アメリカのサッカーは
いまや貧困層の子弟には手の届かないスポーツになりつつある」とまで
言われているのに、情弱焼き豚だけは相変わらず昭和脳のまま

「ヒスパニックガー!ヒスパニックガー!」

と無知と偏見を垂れ流して失笑を買っているwww

725 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:54:46.43 ID:g8me4l4R0.net
アイスホッケーはアメリカ カナダしかやんないからサッカーに抜かれたんだろ

726 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:55:44.29 ID:lrODp4ua0.net
>>722
おじいちゃん昭和は終わったんですよ

727 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:56:27.34 ID:lrODp4ua0.net
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■国際オリンピック委員会(IOC)
「野球、ソフトボールをオリンピックから除外することを決めた。国際的な普及度と人気のなさが問題」
■ラリー・ウォーカー
「今すぐこの忌々しい野球道具を焼き払って、アイスホッケーのリンクに戻りたい。毎日そう思わない日はないんだよ」
■メルビン・モーラ(大リーガー)
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
■マリアーノ・リベラ(最多セーブ) 
「15歳までサッカーをやったけど通用しなかった。俺みたいな身体能力の低い奴でも野球なら簡単にできるからね。金を稼ぐ手段としては仕方なかった」
■スタン・カイル・カートマン(サウスパーク全米NO1人気アニメ)
スタン「いけカイル!あと一球で退屈な野球シーズンが終わるぞ!」
カイル「最悪、夏中野球かよ・・こんな退屈なゲームずっとやらなきゃいけないなんて・・」
カートマン「やった!野球はもうおしまい!」(We've done!!!NO MORE BASEBALL!!!)
スタン「つまんない野球はもうおしまい!!やっと他のスポーツを楽しめるぞ!!」(NO MORE BORING BASEBALL!!)
■NYヤンキースの帽子をかぶった少年(アメリカ人)
「ベースボールは興味無いんだ。バスケットボールが好き」
■カナダ人の女性(カナダ人)「メジャーリーグのエクスポズが移転してしまうけどどう思ってる?」とインタビューされ一言
「ベースボールなんて見ないわ。勝手に移転してちょうだい。」

728 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:56:48.35 ID:lrODp4ua0.net
アメリカでも若い世代が全く野球を見ないので、大手スポンサーから
お呼びがかからないのが野球選手の現状だ

これは田中がメジャーにいった頃のランキングだけど、スポンサー収入は
錦織圭のスポンサー収入34億円 > メジャーリーガー上位22人の合計金額19億円

田中マーよりスポンサー収入があるMLB野球選手は世界にたったの4人!
どんだけアメリカ国内で需要がないんだよwwwwww


◆2017年・メジャーリーガーのスポンサー収入トップ22

*1位 4億4000万円 バスター・ポージー
*2位 2億7500万円 ロビンソン・カノ
*3位 2億2000万円 ミゲル・カブレラ
*3位 2億2000万円 アルバート・プホルス
*5位 1億1000万円 田中・マサヒロ

*6位  *8800万円 クレイトン・カーショウ
*6位  *8800万円 ジョー・マウアー
*8位  *6600万円 ジャスティン・バーランダー
*8位  *6600万円 CC・サバシア
*8位  *6600万円 ジャコビー・エルズベリー
11位  *6100万円 デビッド・プライス
12位  *5500万円 フェリックス・ヘルナンデス

13位  *4400万円 エイドリアン・ゴンザレス
14位  *3300万円 ライアン・ハワード
14位  *3300万円 ハンリー・ラミレス
16位  *2200万円 プリンス・フィルダー
16位  *2200万円 コール・ハメルズ
16位  *2200万円 ジャスティン・アップトン
16位  *2200万円 マット・ケンプ
20位  *1100万円 ジョシュ・ハミルトン
20位  *1100万円 ホセ・レイエス
22位  **500万円 ザック・グレインキー

合計 19億8000万円

【参考】錦織圭のスポンサー収入 34億円

729 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:57:06.38 ID:YH8o0oQp0.net
焼き豚じいさんダンマリ

730 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:58:31.01 ID:YqwIsg+m0.net
ショータイム
リアル二刀流

現在進行系で流行ったことなんてありません
野球は人気ないです
ありがとうございました

731 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:58:35.39 ID:lrODp4ua0.net
メジャーのトップに立っても錦織羽生クリケット以下! それがアメリカの野球

2019年版、世界で最も有名なスポーツ選手トップ100(アメリカ・ESPN発表)

*1位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 リオネル・メッシ(サッカー)
*4位 ネイマール(サッカー)
*5位 コナー・マクレガー(格闘技)
*6位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*7位 ビラット・コーリ(クリケット)
*8位 ラファエル・ナダル(テニス)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)

28位 錦織圭(テニス)※スポンサー収入36億円

64位 羽生結弦(フィギュア)

99位 ブライス・ハーパー(野球)

http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

732 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:58:55.28 ID:lrODp4ua0.net
各競技の中で最上位の選手だけをピックアップしてみた (錦織のみ例外)

◆ESPN World Fame 100 (2019年版の世界で最も有名・名声のある現役アスリート)
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

1位 サッカー クリスティアーノ・ロナウド
2位 バスケ  レブロン・ジェームス
5位 総合格闘技 Conor McGregor
6位 テニス  ロジャー・フェデラー
7位 クリケット Virat Kohli
10位 ゴルフ  タイガー・ウッズ
21位 F−1  ルイス・ハミルトン
24位 スノボ  ショーン・ホワイト
28位 (テニス  錦織圭)
31位 アメフト トム・ブレイディ―
34位 ボクシング Deontay Wilder
41位 e-スポーツ Ninja
43位 水泳   Sun Yang
64位 フィギュア 羽生結弦
67位 Moto GP Valentino Rossi
 …
99位 野球   Bryce Harper

733 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:59:15.43 ID:DhbiPiea0.net
アメリカでサッカー気持ち悪い系じゃん
女子サッカーのセクハラとかダークすぎる

734 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 09:59:51.22 ID:lrODp4ua0.net
◆アメリカ人は世界のサッカーを観る

160 名無しさん@恐縮です 2018/10/31(水) 17:05:10.76

>アメリカ人はアメリカ以外のことには無関心

そんな時代はことスポーツに関しては完全に終わった
ネット配信の時代になってアメリカ人はさらにさらに欧州サッカーを見るようになった

アメリカからのアクセス数が日本からのアクセス数の15倍とかだった

人口で2.5倍なのにアクセス数は15倍だ
いかにアメリカ人が欧州サッカーが好きで見てるか良く分かるだろ

735 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:00:09.07 ID:faILAUs90.net
東京五輪視聴率
平均視聴率1位…野球
瞬間最高視聴率1位…ソフトボール

ジャップさあ、これは何だい?

736 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:00:40.72 ID:gtEDuoI40.net
もうとっくに逆転してるよ
なんだよこの遅いニュースはw

737 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:01:34.53 ID:lrODp4ua0.net
【野球】<薬物疑惑のボンズ氏>ラストチャンスで殿堂入りなるか? 
殿堂入りしている選手の中にステロイドを使用していた選手がいる [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639084226/

◎MLB初の300勝を挙げた右腕パット・ガルビン,サルの睾丸から取り出した
テストステロンを注射して使用していた。

◎スイッチヒッターとして最多の536本塁打を放ったミッキー・マントル,
1961年にアンフェタミンなどを含んだ注射が原因で腫瘍が発現していた。

◎歴代2位の755本塁打記録を保持するハンク・アーロン,自伝にて
アンフェタミンを使用していたことを告白。

◎20年連続オールスター出場の5ツールプレイヤーであるウィリー・メイズ,
アンフェタミンを液状にしたドリンクを服用していたことを当時のチームメイトが証言。

◎三塁手史上最多548本塁打&GG賞10度獲得のマイク・シュミット,
自伝にてアンフェタミンを使用したことがあると告白。

◎最多セーブ3度,ダイエーでもプレー経験のあるリッチ・ゴセージ,
2013年のインタビューでアンフェタミンを使用したことを告白。

738 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:01:38.46 ID:gtEDuoI40.net
>>706
だからもうだいぶ前にサッカーが抜いてるってばw

739 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:02:02.93 ID:R3rSHDms0.net
サッカーは移民系が好きなだけでアメリカでは主流になれんだろ

740 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:02:35.97 ID:lrODp4ua0.net
>>735
◇東京オリンピックの視聴率

番組視聴率(分割なし)比較

サッカー準決勝  世帯30.8% → コア29.7%

男子マラソン   世帯29.0% → コア13.4%

野球決勝     世帯28.7% → コア20.8%


焼き豚が狂喜乱舞していた野球決勝の「37%」という数字は、全274分間の放送の中から
91分の良い所だけ切り取った視聴率でした!

U-24サッカーの数字にさえ負けた焼き豚無念www

741 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:02:50.19 ID:QjNV037M0.net
#スーパーボウル 試合中、トム・ブレイディのレジェンドぶりを表すインサート映像に、マイケル・ジョーダン、ウェイン・グレツキーと並んでメッシが使われる。解説者曰く、「スーパーボウルでサッカーの画像が使われるのは、時代の変化を感じる。アメリカでのサッカーの盛り上がりはすごい」とのこと。
https://mobile.twitter.com/tatsukino/status/1358698549026779137

1番の衝撃はこれかな
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:02:51.91 ID:gtEDuoI40.net
>>739
それも間違い
野球はもう黒人はもちろん白人も見向きもしない
だからプエルトリコとかそういう南米からが主流になってる

743 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:03:39.24 ID:R3rSHDms0.net
>>742
なんで間違いなの?
彼らが主流でない以上は主流じゃないじゃんか

744 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:04:08.23 ID:lrODp4ua0.net
>>735
まあ今年のスポーツ番組1位ももう決まったようなものだし

〈 2021年 56.4% 東京五輪 開会式 〉

野球、今年もまた1位になれず!

これでもう野球が年間1位になる機会はほぼ永久に無いんだろうねw

サッカー 2000-2009年 トップ 6 回
サッカー 2010-2019年 トップ 6 回

野球 2000-2009年 トップ 無し
野球 2010-2019年 トップ 無し


◆スポーツ 歴代 年間最高視聴率番組

97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本vsイラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本vsクロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所 12日目

00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本vsアメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本vsフランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本vsロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本vs中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本vs北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本vsクロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式  
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ 内藤大助vs亀田興毅

10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本vsパラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本vs韓国」
12年 35.1% サッカー   アジア最終予選 「日本vsオーストラリア」
13年 38.6% サッカー   アジア最終予選 「日本vsオーストラリア」
14年 46.6% サッカー   ワールドカップ 「日本vsコートジボワール」  
15年 28.3% 駅伝     箱根駅伝    (復路)
16年 28.0% 駅伝     箱根駅伝    (復路) 
17年 28.4% 駅伝     箱根駅伝    (復路)
18年 48.7% サッカー   ワールドカップ 「日本vsコロンビア」
19年 41.6% ラグビー   ワールドカップ 「日本vs南アフリカ」

20年 28.6% 駅伝     箱根駅伝    (復路)
21年 56.4% オリンピック 東京五輪 開会式

745 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:04:24.00 ID:GAoMQaQD0.net
>>742
サカ豚かよ

746 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:04:29.29 ID:gtEDuoI40.net
>>743
野球はもう自国民がやってないからよそから入れてんのさ

747 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:04:48.12 ID:lrODp4ua0.net
>>739
基地外www

このスレを上から読めwww

748 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:04:51.06 ID:gtEDuoI40.net
>>745
焼豚は現実を見ろよいい加減

749 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:04:51.30 ID:6AD4KvZy0.net
>>734
日本だと球蹴りなんて完全に空気になりつつあるけどw
お前アメリカ人なの?w

750 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:05:09.00 ID:gtEDuoI40.net
>>749
もう野球なんて過去の遺物なんだよ

751 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:05:54.59 ID:e3BoxCHg0.net
アメリカでサッカーが主流なら日本でもアメリカンリーグが宣伝されてもいいのに
でもできてない

752 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:05:54.87 ID:lrODp4ua0.net
>>739
時代遅れの焼き豚は「さ、サッカー人気はヒスパニック系だけ!」と
発狂するが、現実は中流以上の白人系家庭の子供が一斉にサッカーに
流れていて、今野球は中南米の移民しかやっていないというものだ


◆アメリカは富裕層でも平均層でもサッカー>野球

アメリカの富裕層の10代が好きなスポーツ
http://i0.wp.com/fusion.net/wp-content/uploads/2015/10/screen-shot-2015-10-18-at-7-54-09-pm.png

平均層の10代が好きなスポーツ
http://i0.wp.com/fusion.net/wp-content/uploads/2015/10/screen-shot-2015-10-18-at-7-54-58-pm.png


◆ヤンキースの入場料収入は2009年から185億の下落
https://www.nytimes.com/2017/05/25/sports/baseball/new-york-yankees-tickets-financial.html

◆MLB一の大企業・ヤンキースの見ている未来

「サッカーに使う金があるなら補強しろ」という批難に揺るがぬヤンキース
ttp://www.sankei.com/west/news/150325/wst1503250064-n1.html

今月15日、ニューヨーク(NY)にある米大リーグ(MLB)、ヤンキースの本拠地
ヤンキースタジアムで、米プロサッカーリーグ(MLS)に今季から新規参入した
NYシティーが開幕試合を行った。
NYシティーはヤンキースや英プレミアリーグの強豪、マンチェスター・シティーの
オーナーであるアラブ首長国連邦・アブダビの投資会社が共同保有するチーム。

実は、ヤンキースとマンCはMLBとサッカー界でともにNo.1の年俸実績を誇る。
ESPNなどによると選手の平均年収はヤンキースが803万ドル(約9億6千万円)、
マンCが810万ドル(約9億7千万円)。
両者がタッグを組んだNYシティーは世界屈指の資金力を誇る球団といえる。

NFLは2013年に100億ドル(1兆2千億円)超えを果たしてから収益で横ばい状態が続く。
MLBは1年遅れて90億ドル(約1兆800億円)を達成したが、NFL出身のホルツマン氏は、
人気ではNFLに遠く及ばないMLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない。


>MLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない

753 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:06:19.28 ID:P0wZK6ns0.net
アメリカWCで焼き豚は撃沈するでしょう

754 :名無しさん@恐縮です:2021/12/13(月) 10:06:35.93 ID:GG3n1nVa0.net
日本で野球というマイナー競技に人材が流出していなければもっと世界的なスターが生まれていた可能性は高いな、大谷なんか焼き豚以外誰も知らない存在だしだいぶ勿体ないことをしてきた

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200