2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】ヒコロヒー、カギ紛失し業者に頼むも想定の“5倍以上”の費用に「申し訳ないけど、帰っていただいた」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/12/23(木) 16:32:45.79 ID:CAP_USER9.net
12/23(木) 16:22
スポニチアネックス

ヒコロヒー、カギ紛失し業者に頼むも想定の“5倍以上”の費用に「申し訳ないけど、帰っていただいた」
ヒコロヒー
 お笑いタレントのヒコロヒー(32)が、23日に更新されたテレビ朝日のYouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」に出演。「カギ紛失問題」について語る場面があった。

 スタッフから「『カギを失くしちゃう』っていう話をよく聞くんですけど」と、投げかけられたヒコロヒー。直近でも「女芸人No.1決定戦 THE W」の準決勝当日に、カギを紛失していたことに気づいたそうで「衣装なんかも全部家やから。着の身着のままで準決勝出たからね。『どういう意味?』と思いますね」と、笑うしかなかった。

 同居している芸人友達も不在だったため、結局カギ開け業者に依頼したというが「修理費が6600円くらいって書いてあって。私も働いてる32歳の女ですから、払わせてもらおうかなと思いまして。でも、実際に来て見積もりしてもらったら『38000円です』」と、想定外の金額になってしまった。

 「一発のカギ失くしで38000円払えるほど、まだ頑張れてはいないので『すみません、めちゃくちゃ申し訳ないですが、払えないです』と帰ってもらってね。向こうも『よくあることなので、気にしないでください』って。まあ、ビタ一文は安くしてくれないですけどね」と、ボヤいていた。

 共演者の「よくあることなら、最初から38000円って書いとけばいいのに」という声には「これが本当によく出来た仕組みよね。ああいうときに『無理です』って言える人間ばかりじゃないからさ。ボッタクリとは言わないけど、せっかく来てもらったから『じゃあ…』ってなるんじゃない」と、心理を分析していた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211223-00000203-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ead389bcc7cd756c03f2d13f87e45f3ffaca7d5

417 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:22.98 ID:dIZfksjj0.net
>>410
実家帰れよ親不孝

418 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:36.07 ID:VYPr7Ph40.net
警察に通報されない?

419 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:22.90 ID:kJUrk2A40.net
>>391
交換部品調べて
交換部品取り寄せて
交換に必要な工具揃えて
素人がパッキン取り替え施工

一万が嫌なら自分でやってみって話

420 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:28.76 ID:Lgp9VII40.net
あと水回りの業者も基本提示してる修理価格とは程遠い金額請求してくるボッタクリだから気を付けろ

421 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:34.73 ID:GwtDN4mx0.net
車の鍵なくしたときネットで調べて一番上に出てるとこに頼んだら書いてあるのと違って10万取られた。株式会社鍵とか言うとこ。電話したところから契約してる一番近くにいる下請けに連絡行くみたいね。

422 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:41.10 ID:fpceNXMk0.net
だから鍵は絶対に無くすなって値段だと思え
そんなに安かったら泥棒が業者呼んで開けちゃうかもしれんし

423 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:41.98 ID:h7rXbZfk0.net
鍵なんかマンコに隠しとけ

424 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:42.87 ID:3rktkNFj0.net
断れない人は後でクーリングオフすればええけどな

425 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:59.18 ID:smLrsi7D0.net
水道や車関係はネット知識でいじって事態を悪化させる奴もいるから
調べても理解できない時は大人しく安い業者探せよ

426 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:13.24 ID:E5kVgGZK0.net
>>303
そうなんだ
ちょっと壊れてるけどそのまま使ってた
管理会社さんに聞いてみようかな
ありがとうございます

427 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:36.85 ID:0mcp7cbK0.net
クラシアンと同じやり方だな。詐欺とまで言わないけど。

428 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:45.71 ID:pA2B5D040.net
キーファインダー(リモコンのボタン押すと鳴るやつ3千円位)とスマートタグ(ブルートゥースとGPSを使ってスマホで位置が分かるやつ3千円位スマホ必要)両方付けとけよ。
って俺は両方付けてるけど。ADHD傾向の人なんだろ多分。鍵や財布無くすこと考えたら安いものだ。
せっかく今を生きているんだから文明の利器は利用しないと。

429 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:55.23 ID:K8XI8K3K0.net
パッキン交換なんか猿でもできる
そんな程度のことで職人風吹かせて何マンもぼるのが水道修理屋

430 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:11.16 ID:Yyk56Z/a0.net
技術料は高い。
覚えといたほうがいい。特に急に呼んで来てくれる業者は。

431 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:14.44 ID:77mdVFqa0.net
日本はサーピスしっかりしてるのに
こういう部分だけボッタクリのユルユル
政治家は何してんだか

432 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:23.18 ID:2ENkWREB0.net
>>422
鍵屋は身分を証明出来ない客の開錠は絶対にしない

433 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:33.36 ID:VIqWYzik0.net
鍵取り換え費用込みとかじゃねえの

434 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:47.24 ID:qjpD8zqs0.net
>>344
みんな思ってたから今手頃なのが急増してるんだろうね

435 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:55.38 ID:F5Eexh4Y0.net
>>265
汎用品が使えるならそれ程心配ない。
メーカーや型式によって在ったり無かったりだから型番から調べてみるしかないよ。
40年前の物は汎用品で直せるけど、10年前の物は専用部品が無くなってるから直せないなんてのはよくある。

436 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:59.36 ID:dIZfksjj0.net
>>429
猿にやらせるかおまえがやれよw

437 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:01.18 ID:h7rXbZfk0.net
ていうか、スペアキーなんか自分ちの郵便受けに入れとくだろ普通

438 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:05.31 ID:+rbKUOps0.net
鍵の種類や時間帯や距離で値段なんて変動するのに芸能人ってホント世間知らずだな
うちのマンションの鍵もピッキング対策の難解な鍵だから鍵失くさないでねって念押されたわ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:14.93 ID:E+UMU4db0.net
日本人は民度が低いからな

440 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:24.64 ID:Yyk56Z/a0.net
>>411
いつの頃からかね。
だから安いゴミみたいな物を使って壊れたら捨ててまた安いのを買う。

441 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:28.54 ID:RZkXjXaO0.net
>>431
政府がボッタクリだからよ
だからそれを規制すると困る

442 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:33.43 ID:2gMO1N8X0.net
鍵製作工賃6,600円
出張費3万円〜

443 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:05.58 ID:7zAp7AK60.net
知らん名前の芸能人もどきみたいなのでスレ建てるなよw

444 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:05.82 ID:K8XI8K3K0.net
猿程度の能力しかない水道修理屋は絡んでくんなやw

445 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:06.52 ID:obvfy0wi0.net
>>416
検索結果の一番最初に出てく業者は気をつけろってのが定義なの知っとかんとな

446 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:24.53 ID:BgugZKZ70.net
>>437
恐ろしい事すんなってw
死ぬぞ

447 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:34.37 ID:j0w3H6bm0.net
解除の難易度でも変わるんじゃなかったかな?
ピッキングで開けばそれくらいなんだろうけど
覗き穴を外してサムターン回しとかになると。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:36.22 ID:y8QOum4G0.net
見積とってよかったな

お願いしますで終わってから金額聞いてたら
10万は超えてたよ

449 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:38.40 ID:se4ZiwqA0.net
鍵の種類で値段違うやろ

450 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:41.48 ID:Xk2xYoRa0.net
鍵屋さんに頼んだら簡単に泥棒に入れるんだな

451 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:06.43 ID:Us2KlJy70.net
どこかのガラス割って入った方が安い場合もあるのでは

452 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:07.73 ID:CMFu5ayt0.net
>>271
今は5000円だぞ

453 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:11.24 ID:XBVIg8tp0.net
そんなに無くすなら「見つけて桃ちゃん」でも付けとけよ

454 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:19.02 ID:eNULGNZS0.net
0円で帰ってもらったの?

455 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:27.02 ID:qjpD8zqs0.net
>>433
賃貸なら勝手に出来ないし開けるだけだろ

456 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:43.21 ID:KsfEMzdU0.net
つまり最低賃金で働いてる人にとっては
鍵紛失で50時間働かなくてはいけないことになる
何かが間違ってる

457 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:46.24 ID:FK5Uloe/0.net
>>21
トイレの修理は高いらしい

458 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:52.32 ID:FcUPj6Qn0.net
>>344
身内だけの格安葬式が大正義だな
煩わしいことが多すぎる

459 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:53.83 ID:M/TXCgab0.net
>>429
そんなこと言ったらディーラーなんか説明書にも書いてあるパネルを外してフィルターを入れ替えるだけの1分で終わる作業の工賃が1000円だぜ

460 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:45:17.65 ID:RZkXjXaO0.net
>>440
昔の家電は耐久消費財で高かったから直して何十年も使ってたし
"街のでんき屋さん"がいつでも来てくれて安価で直してくれてた

461 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:45:26.45 ID:N+ZsCzId0.net
>>378
1年3ヶ月後にあなたは
お亡くなりになりますので
推定治療費これくらいになります。
ご家族とよく話し合っておいてください。
おめでとうございます

462 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:45:30.25 ID:pA2B5D040.net
そう言えば三井住友のクレカで忘れ物防止機能付きが出ただろ。
そのクレカを財布に入れとくと、忘れたりなくした時に通知がスマホに行ったり、ブルートゥース接続切れた場所を表示するやつ。

463 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:46:18.75 ID:RZkXjXaO0.net
>>450
身分を証明出来ない客の開錠は絶対にしない
鍵屋が罪に問われるからな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:05.54 ID:77mdVFqa0.net
6600円で十分やろ
コレだけでも懐痛いわ
なんで4万もとんの

465 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:05.84 ID:RgjS9lt+0.net
話題つくり

466 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:07.89 ID:bOGSVQ5C0.net
相見積もりもできねえな
呼んだらOKしないとって思っちゃう

467 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:52.68 ID:ES9fcwNW0.net
紛失してるのだから同居人のカギから複製したはず
その金額を書いてくれればどんなタイプか推定できるのに

468 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:07.58 ID:l+fK4kwh0.net
ヒコロキー

469 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:11.50 ID:F5Eexh4Y0.net
>>444
とはいえ、素人の人がやって失敗したのとかよく見るけど、
向き間違えてたり、不適切な部材使ってたりがよくあるよ。
自分でやるときはよく確認することと、
出来れば知識ある人に見てもらった方が良いよ。

470 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:29.03 ID:Ex/1fOC00.net
断れない人を狙う詐欺みたいなもんだから
書かれてる最低価格〜の5倍ぐらい普通に見積を出す

今はサイトをちゃんと調べたら、
上の最低価格より少し高いけど、
定価でしてくれる鍵屋も出てきた

471 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:44.14 ID:tDEYxwUj0.net
だいたい来てもらうと1回3万だよ なんでも
それが嫌なら自分でバールで壊してホームセンタ-やネットで型番調べて
注文して付け替えるしかない それでも部品代2万円前後だからな

472 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:47.34 ID:RZkXjXaO0.net
>>459
車の場合は時間作業標準工賃と言うのが明確に定義されている
それより安くなる事はあるがそれより高くなる事は無い
少なくとも工賃だけは

473 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:51.10 ID:fpceNXMk0.net
鍵だって全部同じ値段じゃないってことでしょ?
6600円のは物置小屋のカギみたいな単純な奴じゃないの?

474 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:52.29 ID:gX6Lc7aT0.net
こんなもん、ドアや鍵の種類によって、千差万別だろ。
最初から書いとけとか世間知らずにもほどがある

475 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:49:06.85 ID:Nmjm2dKL0.net
>>385
それもう単位円じゃないだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:49:34.93 ID:juet7kFY0.net
常に2個を分けて持ち歩け

477 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:02.59 ID:j0w3H6bm0.net
>>458
あれもなんだかんだ言われて結構な値段になるよ。

478 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:08.94 ID:E5kVgGZK0.net
交通費かけて来てもらったのに帰ってくださいって言っても大丈夫なんだってびっくりした
電話の時に、住所と鍵の種類でだいたいの金額言ってくれた方がいいような気もするけど

479 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:48.98 ID:F5Eexh4Y0.net
>>440
バブルの頃からそうなった気がする

480 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:51.10 ID:CMFu5ayt0.net
>>364
そう思った方がいい

481 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:58.82 ID:4nMzPNcq0.net
カギ、カギ、カギ、キュンキュ〜ン、カギスタ〜♪

482 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:05.02 ID:dIZfksjj0.net
家電も家具も購入時サービスを除けば出張費は基本6,000円からスタート
それに技術料とか部品代とか乗ってくる ボランティアじゃないぞ

483 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:05.04 ID:zGXtIjU40.net
パソナ「中抜き無いだけ良心的じゃん^^」

484 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:31.62 ID:2oVZIkAH0.net
昔から30000円ぐらいが相場じゃなかったか?

485 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:46.57 ID:ZdkptjMx0.net
車が雪とかでスタックした時もこんな感じらしいね。

486 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:46.90 ID:77mdVFqa0.net
1万なら払うんじゃないのこれ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:58.35 ID:F5Eexh4Y0.net
>>471
「バールのような物」で開けるとドアごと壊すことになるよw

488 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:02.51 ID:LddaCn1x0.net
>>478
行ったほうが断れない心理利用してる
普通は断る選択肢も無いしな

489 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:07.72 ID:a1Ml9ROd0.net
>>447 この値段だとシリンダー(鍵穴)破壊してないと開錠不可のタイプと思われる
で、新しいシリンダーの料金が入ってるんでこの値段

490 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:15.17 ID:g22HtVGZ0.net
>>478
良くある鍵ですって連絡で行ってみたらディンプルキーとか普通にありそう

491 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:24.14 ID:VBHFw0Ga0.net
ディンプルキーでも元があれば複製できるだろ
予めスペア作っとけばいいのに

492 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:36.75 ID:RZkXjXaO0.net
>>484
相場5000円ぐらいよ
昔はMIWAのH248が多かったからな

493 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:53.92 ID:CMFu5ayt0.net
>>385
4億はなーwww

494 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:24.06 ID:TYmw9Zn50.net
出張経費、工賃、鍵代金。そのくらいかかるだろ? 逆にお前はそれより安く商売する気になる?

495 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:27.25 ID:qDoYGu6k0.net
>>458
家族葬ってそこまで安くないよね

496 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:28.93 ID:IXiPp5YH0.net
>>477
ならなかった。

精算の場面にいたけど。

497 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:32.56 ID:M/TXCgab0.net
冷静に考えたら大人しく帰ってくれただけ良心的
普通出張料だけは取られるでしょ

498 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:57.68 ID:oex4ZKED0.net
何故か水廻の話題多いなw
水廻は「市区町村名+給水+指定」でググれ
格安ではないが、ぼったくり業者はほぼいない。
(下手なことすると指定剥奪されるから)

499 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:58.06 ID:dIZfksjj0.net
>>385
そんな奴おらんよw

500 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:07.09 ID:2ENkWREB0.net
>>490
ディンプルキーは良くある鍵だぞ
アンチピッキングピンが入って無ければ普通のギザ鍵と大差無い
カバとかイスラエルの奴は別だが

501 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:27.57 ID:deV8MExU0.net
相場5千円て

鍵開け2千円+出張費3千円て感じ?
4万弱は法外な気がする

502 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:50.29 ID:0jXGWvs70.net
>>6
>開けなくてすむなら頼まなくてよくね

スレ読んだの?理解力足りないだけ?

503 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:59.05 ID:j0w3H6bm0.net
以前BSでやってた鍵屋さんの密着ドキュメントを見せてやればいいよ。

504 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:14.96 ID:iZPUyRPT0.net
>>16
だったら最初にそういう風に伝えれば良いだけだろw

505 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:19.13 ID:77mdVFqa0.net
都会なんかだと鍵なくす人も毎日それなりにいそうやけども
人口多いし
毎日4万取ってんの?

506 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:23.64 ID:OgqqJj2I0.net
コンパクトなサイズの合鍵作っておいて財布に入れてるわ

507 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:24.85 ID:F5Eexh4Y0.net
>>492
それだって開けてもらうにはもう少しかかったでしょ。

508 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:38.69 ID:LnyDtxa20.net
こういう系の業者ってほぼボッタクリ

509 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:42.20 ID:Xk2xYoRa0.net
>>497
デリヘルは無料でチェンジできるのに?

510 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:55.59 ID:RZkXjXaO0.net
>>501
深夜出張費+3000円取ってもいいと思うけど
さすがにサンパチはちょっとな
払う客が居るから駄目元で言うんだろうけど

511 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:56:16.43 ID:9DjqlDV00.net
「(他社と比べてボッタクリ過ぎてるから)よくあることなのでー」

512 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:56:29.55 ID:qDoYGu6k0.net
鍵作るんじゃなくて開けるだけで4万弱だよな?

513 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:56:31.41 ID:OgqqJj2I0.net
一万ぐらいが相場だと思ってたわ
テレビでもそのぐらいだったし

514 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:17.11 ID:j1kRU/jP0.net
>>492
MIWAって刻印してあった鍵覚えてます

515 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:20.06 ID:A1tpk3UX0.net
>>348
あれは別に鍵としては特殊なわけじゃない

516 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:28.65 ID:jzSwi0Ih0.net
よくあることですって笑って帰ってくれるんだからいいよ
露骨に態度悪くなるヤツいるからね
服屋の店員とかもそう

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200