2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】紅白“大ゴケ”の原因は若者への過剰な媚び 初めて演歌、歌謡曲の歌手が3割以下に ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/01/12(水) 23:28:27.93 ID:CAP_USER9.net
エンタメ
2022年01月12日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/01121056/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/01/2201111108_4-714x797.jpg

 2年ぶりに観客を招いて開催された、先のNHK「紅白歌合戦」は歴史的な低視聴率に終わった。大トリやエンディングを含むことから、瞬間最高視聴率を記録することが多い第2部(21時〜11時45分)でも34.3%(関東地区平均)と不名誉な記録を更新。いったい、何があったのか。

 スポーツ紙記者が言う。

「コンセプトは“カラフル”で、多様性の尊重が最大の眼目。MCを務めた俳優の大泉洋(48)や川口春奈(26)、局アナの和久田麻由子(33)らは、男女を超えて出場者を等しく応援するということで『白組司会』や『総合司会』ではなく、単なる『司会』とされました。時代の変化に即した演出が随所に盛り込まれてはいたのですが……」

 数字が伸び悩んだ最大の理由はNHKが断続的に進めてきた、ある取り組みにあると指摘する。

「NHKは2002年に演歌や歌謡曲系の歌手を54組中21組と全体の半数以下に減らし、以来、その比率を下げ続けてきた。今回の出場は細川たかし(71)、石川さゆり(63)など43組中わずか13人。初めて3割を切ったんです」

 番組関係者たちは、この方針転換で“若者向けのブランディングに成功した”と自画自賛してきたという。

「実際は“視聴者の核”である高齢者を見限り、若者世代を重視する路線に変えただけ。これがシニア世代の紅白離れにつながった」

 では、秋波を送られた若者たちはどこに行ったのか。

■媚びが凄い

 ITメディア記者が言う。

「放送中からSNSには“演歌が少なくて婆ちゃんがかわいそう”という投稿のほか“ウチら世代への媚びが凄い”といった辛辣な声も数多く目につきました」

 ヤリ玉に挙げられたのは、39年前のヒット曲「め組のひと」が10代から20代に人気の動画投稿アプリTikTokで多くの支持を集め、その功績により2020年に続き出場を果たした鈴木雅之(65)だった。

「紅白出場の選考ポイントは〈年内の活躍〉〈世論の支持〉〈番組の企画・演出に相応しいか〉の3点ですが、鈴木が該当したのは制作サイドの主観で決まる三つ目だけ。一時(いっとき)、動画が話題だったからといって、これが“世論”に当たるのか」

 今回、紅白には追い風が吹いたはずだった。視聴率を争う裏番組の「笑ってはいけない」シリーズ(日テレ系)が休止した他、根強いファンを持つ格闘技イベント「RIZIN」(フジテレビ系)も、コロナ禍で海外の有力選手の招聘が見送られたからだ。

「それがむしろ裏目に出た。魅力的な裏番組がないので、若者たちは贔屓の歌い手の出番が終わるとYouTubeやNetflixなどに流れ、そのままテレビに戻らなかったと見られます」

 もっとも、天井までせり上がる大仕掛けや息を飲むようなCGとのコラボなど、年末の風物詩ともいうべき独特のゴージャス感も物足りなかった、と民放のあるプロデューサーが指摘する。

「第1部のトリを務めた松平健(68)は東京五輪の開会式さながらの演出で登場しましたし、第2部でも、椎名林檎(43)が率いるロックバンド『東京事変』の演奏中に大量の紙吹雪がステージを舞い“これぞ紅白”と感銘を受けました。とはいえ、目を引く見どころはこれくらいでしたね」

 惜しむらくは会場の変更だったという。

「改修中のNHKホールより観客席が1500ほど多い、東京国際フォーラムに替わったのが痛かった。感染症対策の関係で両隣を空けた観客席は想像以上にガラガラに見えましたし、ステージがやや小さいので、密を避けるため、着飾った出演者が勢揃いする機会も見送られた。その結果、華やかなお祭りムードが失われてしまいました」

★1が立った日時:2022/01/12(水) 19:18:31.41

前スレ
【NHK】紅白“大ゴケ”の原因は若者への過剰な媚び 初めて演歌、歌謡曲の歌手が3割以下に [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641982711/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:29:30.23 ID:XdSr5ZNd0.net
アミューズ歌合戦大失敗wwwwwwwwww

司会 大泉洋 アミューズ
審査員 清原果耶 アミューズ
トリ アミューズ
出演者 
Perfume アミューズ
福山雅治 アミューズ
星野源 アミューズ
宮本浩次 アミューズ
まふまふ アミューズ

大河ドラマ主演 アミューズ
朝ドラ2期連続主役 アミューズ
テレビ番組司会 アミューズ
テーマソング、主題歌 アミューズ
紅白歌合戦 アミューズ

NHKとアミューズの癒着は度を越している
NHKはアミューズに支配されている

NHK=アミューズ

3 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:30:13.76 ID:xRw0wqEK0.net
逆に演歌や歌謡曲の大御所を出すと、「今年、曲が全然売れてない人をなんで出すの?」って批判される

4 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:30:37.80 ID:6tHDZFJL0.net
テレビ東京ずっと見てたわ
日本の大晦日って感じだったわ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:30:46.74 ID:Yb6VDHcL0.net
40代以上は2000年くらいまでの曲しか聴いてないだろ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:31:33.71 ID:7IGz4+fy0.net
This is オワコン

7 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:31:47.68 ID:EF5lgMT80.net
そもそも高齢層の視聴率なんてそんなに重要か?

8 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:32:21.67 ID:wkAh7E6u0.net
SDGsとかやってるからやろ

9 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:32:59.84 ID:v3PsIhLk0.net
自民が創価と連立するワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり給料は減り続ける

オリンピックの中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/OlZmCeG.jpg
https://i.imgur.com/lCkR9jv.png
https://i.imgur.com/1Dgz7NO.jpg
https://i.imgur.com/bjNYl5j.png
https://i.imgur.com/fjllqIP.png
https://i.imgur.com/bIVvMFf.jpg

10 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:33:34.95 ID:eILTx3Nr0.net
年忘れニッポンの歌みてたわ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:33:58.48 ID:WcQ9mc2q0.net
アイドル系やめてくれたらもう少し楽しめるかな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:34:43.70 ID:iIAVdh6q0.net
桑田佳祐に断られたって噂だけど本当?
一番人口が多い世代が桑田とかそのあたりの世代だから
出演交渉してたのかもしれないけど。

13 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:34:58.03 ID:uzYmG2A60.net
松田聖子が出ていたら…

14 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:35:34.73 ID:QkDUtQSWK.net
まーた糞局が過去最低視聴率を出したのか

15 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:36:29.74 ID:vQRcK4EE0.net
90年代の歌手で固めた方が視聴率取れるんじゃない?

16 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:37:32.55 ID:6NQNwDCU0.net
大泉がなー

17 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:38:09.44 ID:+ZMCOI8C0.net
多様性とか本当は誰も望んで無いだろ人類が滅ぶわ
何なんだよ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:38:20.66 ID:m0nN1w0K0.net
流行りの曲はいつでも聴ける

演歌が流れると大晦日だなーって・・・ これこそが紅白の価値だったんだと35のおっさんになってようやく気付いたよ

19 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:38:25.30 ID:4J/1JW740.net
全部見る必要が無い時代になっただけなのでは
昔は曲順分かっててもある程度リアルタイムで見なきゃならなかったし

20 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:38:25.58 ID:nsdIlogN0.net
歌だけ流せばいいのに、いちいち説教くさいんだよ

21 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:38:44.49 ID:Fuoqz/AN0.net
聖子ファンが紅白を見なかったのも原因

22 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:39:22.53 ID:oOjeNtFx0.net
いや演歌なんか誰が見るの?

23 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:39:26.73 ID:5ypFan0E0.net
>>18
そんな老化はしたくないな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:39:27.71 ID:iZGhsJ+N0.net
>>12
年越しライブあるのに受けれるわけなかったというオチ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:40:00.54 ID:ea7Fg1Yc0.net
伝統を守り格調の高さを維持すれば、いずれ広く支持されるよ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:40:06.43 ID:TLAUKJWT0.net
紅白の衰退はその年(2021年)の内容だけが要因ではない。
数年前から、ジャニーズ、AKBグループのみばかりが出て、視聴者が数年前からホトホト呆れ果ててきた結果だよ。
昨年は藤井風が出てなきゃ一切見る気はなかったよ。
MISIA、藤井風、マツケンサンバ見るためだけに見た。

レコード大賞といい、紅白と言い、出演者や演出に責任転嫁するんじゃなくて、そもそもの業界の姿勢を根本的に反省しないと先はないだろう

27 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:40:27.84 ID:7mLJx1pY0.net
AKB亜種、ジャニーズ、EXILE系列が枠潰してるのが原因
どうしても出すんなら1枠までにしろ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:41:14.96 ID:iZv0lT+h0.net
世代関係なくウザすぎる司会と空気すぎる司会が致命的だった

29 :名無しさん@恐縮です:2022/01/12(水) 23:42:38.22 ID:FZ/b5Jsd0.net
下がったハードルを上げないと
ただの民放の音楽特番と変わらない

総レス数 861
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200