■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【F1】昨季最終戦の調査が加速、セーフティカー導入問題巡り [鉄チーズ烏★]
- 1 :鉄チーズ烏 ★:2022/01/13(木) 18:10:11.56 ID:CAP_USER9.net
- 1/13(木) 13:16配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa86b5b62a6d3917d09e3834b3778dfc693adedc
[ロンドン 12日 ロイター] - 自動車レースF1の統括団体による、昨シーズン最終戦アブダビ・グランプリ(GP)に関する調査が加速している。その結果は個人総合優勝7回を誇るルイス・ハミルトン(英国、メルセデス)がF1でのドライブを継続するかを左右するとみられている。
国際自動車連盟(FIA)のスポークスマンは12日、調査はジュネーブに拠点を置くモータースポーツ担当のピーター・バイエル事務局長が主導し、「徹底的、客観的、透明性のある」ものになると述べた。全てのチーム、ドライバーと何が起こったかを話し合い、3月の来シーズン開幕までに結論を出すとしている。
アブダビGPのレース終盤、FIAのレースディレクターを務めるマイケル・マシは、セーフティカー導入時に行われる手順について直前に判断を変え、そのことがマックス・フェルスタッペン(オランダ、レッドブル・ホンダ)に有利に働いたことで問題に発展。フェルスタッペンは最終ラップにハミルトンをかわして優勝し、個人総合のタイトルを獲得した。
ハミルトンは2023年末までの契約を結んでいるが、FIAが適切な対応策を打ち出さなければ引退する可能性があるとの憶測が一部報道で出ている。レース中、ハミルトンはチームラジオで「これは操作されている」と口にしていた。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:41:50.77 ID:dZ/7/fdV0.net
- はよ引退しろや
- 100 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:44:17.14 ID:m4KbAsov0.net
- まだごねてるのか
- 101 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:45:24.30 ID:bK6a6cGA0.net
- 民事裁判やったらええやんか。要はどっちの条項が上位かて問題でしょ?
- 102 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:46:13.48 ID:lpuDkB6T0.net
- >>1
またゴキルントンが裏でゴネたのか?
さっさと引退しろや
- 103 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:46:14.35 ID:7WoLikzX0.net
- >>1
比例は
- 104 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:46:23.49 ID:TFmOLMgp0.net
- 最後の最後にマシが改心してハッピーエンドだったじゃん
- 105 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:48:11.73 ID:rqcEp6xK0.net
- >引退する可能性があるとの憶測が一部報道で出ている。
引退の根拠はこれだけだぞw
- 106 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:48:38.90 ID:016zI+900.net
- そもそも最終戦までもつれたのがおかしい
なぜかゴミセデスが急に速くなってのも怪しい
- 107 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:48:46.46 ID:hpVZcv7D0.net
- マシは常に一貫性がないところが一貫してるから問題なし
- 108 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:49:46.96 ID:zfLvj7OI0.net
- 最後4レースは不自然にメルセデスのマシンが速くなったからな。
4連勝で劇的逆転チャンプを演出しようとしたんだろうけど、思ったより批判が強かったから最終戦でバランスを取った。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:50:31.40 ID:GeIzjnlZ0.net
- それなら最終戦だけじゃなく全レース見直すべき
- 110 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:50:53.66 ID:gHxtDNMO0.net
- >>86
VWも買収する気なんだけど…アウディはマクラーレンを
ポルシェはレッドブルと連携を
- 111 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:53:37.72 ID:rqcEp6xK0.net
- いわゆるスパイシーエンジンなんて、後でザイドルが、データを詳細に調べたけど、
他と差は見つからなかったって言ってたぞ。
今はかなりオープンだから、あからさまなインチキなんてできないわ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:55:28.60 ID:7WoLikzX0.net
- >>103
れいわ
- 113 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:57:36.03 ID:yZRJ7fBa0.net
- >>110
ワークス参入するものだと思ってたわ。
エンジンのみだったのか。
いつまで経っても20台から増えないな。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 19:59:39.67 ID:k4QooMYK0.net
- そのまえに糞ベンツしっかり調査しろよw インチキ会社
- 115 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:02:13.96 ID:8Fn3lQYU0.net
- ハミルトンと大坂なおみ、マジで嫌いだわ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:02:25.46 ID:BRol2yxn0.net
- とっとと死ねよゴキブリトン
- 117 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:13:32.13 ID:cywIq8RT0.net
- BLM案件。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:15:57.01 ID:/f9IBJS80.net
- >>113
メルセデスも既存の組織を買収して動かしてるだけでドイツの本体は財務以外の関わりは殆どないよ
ルノーはエンジンだけフランス
莫大な入会金みたいなのも取られるし、完全新規参入は非現実的
- 119 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:20:16.96 ID:g8G3cNJ40.net
- 興味を失って追ってなかったが
今年はハミルトンがチャンプでは
なかったのね
しかも最終戦はドラマ
最終戦、ハミルトンが前だったら
年間チャンプはどうなってたの?
- 120 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:20:54.87 ID:FOmFZ6XE0.net
- >>3
オラ腹が減ってきたぞ
- 121 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:22:07.71 ID:FOmFZ6XE0.net
- >>24
チョンが紛れ込むと必ずこうなる
- 122 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:24:35.22 ID:GGS3dBW70.net
- 引退するならさせたら良い。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:27:23.56 ID:rqcEp6xK0.net
- >>119
ハミルトンが優勝。
インスタのフォロワー数ダントツトップのハミルトンには、まだ引退して欲しくないんだろうな。
なんて書くと、あんなもん金で買えるとか、昔の古い知識でケチ付けてくるのがいるけど
- 124 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:34:05.89 ID:OMhyB5490.net
- マシのクビは確定。
そりゃそうだろ。
あの形は無さすぎ。
赤旗再レースで堂々と赤牛勝たせれば誰も文句言えなかったのに。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 20:36:52.19 ID:0F4ekqhZ0.net
- ホンダは勝ち逃げ出来てほんとに良かったな
もう最近のF1は昔と比べて、しょうもない規則が増えすぎた
- 126 :119:2022/01/13(木) 20:50:14.21 ID:g8G3cNJ40.net
- >>123
ありがと
それでモメてるのね
久しぶりにハミルトン見たら
レゲエのおじさんになってたw
- 127 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 21:13:44.94 ID:06vE6eHN0.net
- >>1
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
- 128 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 21:24:35.67 ID:uKaUVnir0.net
- 最後のアレは人為的と言われても仕方ないわな。ハミルトンの連覇に辟易してるファンが多いから結果オーライなところはあるけども。
- 129 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 22:12:08.03 ID:/LUqW0ps0.net
- >>51
うるせーバカタレ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 22:36:24.70 ID:k/LfMJym0.net
- まだ揉めてたの
大変だね
- 131 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:26:59.98 ID:tmn1z8bK0.net
- >>1
メルセデス氏ね
ク○ン○のハミ氏ね
- 132 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:54.67 ID:VkWdWiDk0.net
- メルセデス&クロンボがゴネてるから問題が長引いてるだけ。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:01.99 ID:HXn9xDFT0.net
- じゃあ、やめろやハミルトン。
今まで、どれだけ有利裁定もらったと思ってんだよ。
7回チャンプになっても、ぜんっぜん称賛できねーのは、おめーのそういうとこだ
消えろ消えろ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:59:26.60 ID:AfKL7WV20.net
- SCよりレースを望んだのは何よりメルセデスだから仕方ないよ
VSC中の無線であんなこと言わなきゃね
- 135 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 01:02:25.82 ID:B/qGpQHk0.net
- 確かにあの終わり方はモヤモヤする終わり方だったけどマシのブレブレ裁定でメルセデスも随分お世話になってるから全く同情しない
- 136 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 01:27:34.59 ID:useaRzOb0.net
- この黒人嫌いになったわ ほんとクソだな
- 137 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 01:30:11.66 ID:Q4darQuw0.net
- フェルスタッペンもイタリアでやらかしたが、くろんぼは優秀争いしている先行車両に、ドイツの誰かさんみたいに、平気でぶちかまし戦法をする。最終戦も、1ポイントか勝利数で上回ってたら、必ずぶつけていた。 しかも、イエローでノロノロ走行時、何度もブレーキ踏んで後続を無理やり前に出して、失格にさせようとしていた。 世界中の視聴者は、そんな結末を望んではいない。 最後のさいごで、くろんぼが無様に追い抜かれたから、ドラマは劇的になったんだ。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 03:03:11.66 ID:9GUBpjvw0.net
- 本来ならレッドフラッグを出す必要がないクラッシュだけどインディカーならためらうことなく
すぐにレッドフラッグ出してコース片付けてから残り数周でチャンピオン争いをさせてるだろうな。
とにかく運営側の決断が遅すぎたなと。
セーフティカーを入れたはいいが思ったより片付けるのに時間が掛かりそうで
このままだとイエローチェッカーになってしまう!と思いつつもそのまま
セーフティカーランを続けたのが悪手だったなと。
これまでのいろんなことを抜きにこの件だけを客観的に見ればルイスは可哀相だったと思う。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 03:09:21.33 ID:QNCKovj70.net
- メルセデスのトトウォルフもムカつく。
ちょっと自分たちが不利になったら癇癪起こしてインカムぶん投げたり大騒ぎして
すぐスチュワードに無線で文句言ってんだもんよ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 03:12:54.66 ID:mWPxHcuV0.net
- インディカーはああいう時手際よくやるから面白い
アメレースはビハインドをいつチャラにしてもいいと思っているし
F1は体裁だけガチレースを装っているから
ああいう時整合性が取れなくてマヌケになる
- 141 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 03:14:26.32 ID:yrWY6eUC0.net
- F1って知らんうちにニグロ使うようになったんだな
ニグロはローライダーしか乗らん生き物だし
- 142 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:16:20.16 ID:L0PXngYz0.net
- >>112
消費税は
- 143 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:25:30.28 ID:9YNFhnmp0.net
- 若いドライバーの行き先がないんだから、古株はとっとと出ていきシートを空けてやれ
昨年と3年前のF2チャンピオンがF1乗れてないのはおかしいだろ
アロンソが辞めれば昨年のチャンプが乗れるし、ハミルトンが辞めれば3年前のF2チャンプ兼フォーミュラE王者が乗れるんだから
- 144 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:31:51.20 ID:vnWfsBSc0.net
- インディへ行けよ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:33:40.61 ID:L0PXngYz0.net
- >>142
廃止
- 146 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:37:10.07 ID:fD3+oL9u0.net
- >>142
物品税へ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:41:57.75 ID:nsxqCFul0.net
- 終盤の不自然な調整が目に付いた。その流れからの最終戦だからな。
ブラジルでフェルスタッペンにペナルティーが出なかった件では、
ドライバーミーティングの内容が表に出て、フェルスタッペン以外の殆どのドライバーから、
審議について疑問が噴出していたし、サウジアラビアのフェルスタッペンの
ブレーキテストは、ノリスが「あれが5秒ペナルティーで済むなら、やっちゃおうかな(笑」なんて
ネタにするほど、不自然に軽い裁定。それもこれも、優勝争いを盛り上げるためだろ。
その伏線があったから、ハミルトンが無線で操作されてるってこぼしたんだろ。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:57:16.50 ID:E90118mh0.net
- じゃあシルバーストンの優勝も取り消しでw
- 149 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 06:59:13.53 ID:Ta95La8y0.net
- メルセデスがイギリスチームだと知らないやつは多そう
- 150 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 07:01:04.63 ID:BA2JSa1E0.net
- 悲劇のヒロイン気取りのハミルトン
とっとと辞めろや
- 151 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 07:06:27.64 ID:E90118mh0.net
- SCエンドを予想してタイヤ交換しなかったチキンが負けたってだけの話よな
ノーマイキーノーwww
- 152 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 08:08:22.02 ID:nsxqCFul0.net
- 元F1ドライバー
「マックスはなぜ今回(サンパウロ)の件でペナルティを受けなかったのか? そして他の人はそれからなぜ逃れられないのか? つまり、彼ら(FIA)は全ての人に同じルールを適用しているのだろうか? それとも、マックスはまだ若いとか、待望の存在だということで、異なる扱いを受けているのだろうか? もしマゼピン(ニキータ・マゼピン/ハース)が同じことをしたら、彼はペナルティを受けるだろうか?」
- 153 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 10:17:30.95 ID:6T2Vza+30.net
- ハミルトン「特別扱いはズルい!」
- 154 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:14:31.43 ID:4+vz5cZF0.net
- >>77
キーワード: RPUTFBRZ0
抽出レス数:18
肌の色を含む容姿に相当なコンプレックスを持ってるんだな
かわいそうに
- 155 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:17:11.21 ID:fgA102ix0.net
- マーシャルもイエローのままだとハミルトンがチャンプになっちゃうから急いで片付けたんだな。
レース再開後フェルスタッペンがオーバーテイクした時の歓声といい、ハミルトンは世界中から嫌われているな。
まあ自業自得だわボケ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:34:30.83 ID:4+vz5cZF0.net
- >>124
赤牛とかキッショい
火狐とかぬことか言ってるんだろオエーーー
- 157 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:35:26.20 ID:3F5rnMGL0.net
- >>152
これ、サウジのブレーキテストでも同じこと言えるわ。
「もしマゼピンが同じことやったら、あんな軽いペナルティで済んだだろうか?
(とてもそうとは思えない)」
- 158 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:38:39.37 ID:Da8nzvYU0.net
- まだF1ファンいたのか
全盛期は鈴鹿のチケット当選倍率が30倍位あったよな
- 159 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:41:07.55 ID:EvGr+Z5Y0.net
- F1の役目は終わった
無人のEV
タミヤグランプリでいい
- 160 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:43:46.61 ID:22zIaWKl0.net
- フェルスタッペンが3回もメルセデスにぶつけられ
リタイアに追い込まれた件も再調査だな
明らかにメルセデスに甘い裁定で
ペナルティーの意味がなかった
- 161 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:44:18.54 ID:5+H3Ul4s0.net
- >>157
サウジのブレーキテストはメルセデスのハミルトンへの連絡ミスで終わった話
- 162 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 11:50:23.18 ID:1ReHF9hW0.net
- >>161
じゃなんでペナルティが出たんだよw
コース上の急ブレーキだぞ、高速道路で理由もなく急ブレーキ踏むところ想像してみろよw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 12:05:41.42 ID:1ReHF9hW0.net
- 譲る目的なら、2.4Gもの強力なブレーキなんて必要ないからね?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 12:08:26.46 ID:Q29H63YN0.net
- MotoGPさえあれば他は要らない。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 12:11:48.75 ID:du+01rzV0.net
- 凄いな、引退をちらつかせて脅迫してんのかww
- 166 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 12:17:35.25 ID:1ReHF9hW0.net
- >>165
>引退する可能性があるとの憶測が一部報道で出ている。
引退の根拠は「一部」の報道の「憶測」だけだけどなw
- 167 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 12:28:25.94 ID:1ReHF9hW0.net
- >>155
その通りだとしたら、FIAもハミルトンの引退歓迎だろ?
何、今になって慌てふためいてんの?
- 168 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 12:33:27.74 ID:kCbnvnXZ0.net
- イギリスとハンガリーで好き放題やってコレ
まあ来年から見ないからどうでもいいか
- 169 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 13:00:31.95 ID:mj5bQgQf0.net
- >>164
ドカ=メルセデス状態でも?
- 170 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 13:01:21.44 ID:KfpQAaaS0.net
- 昔はチャンピオンクラスでぶつけまくりなんてセナくらいなもんだったが
今ではチャンピオンコンテンダーがその年に何度もぶつけ合うなんて嫌な時代になったもんだ
まあペナルティをどっちに出すとかあんまり考えなくてよくなった部分はあるが
- 171 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 13:08:00.53 ID:5+H3Ul4s0.net
- >>163
急ブレーキ踏む前に減速してるポイントがあるんだが、ハミにタッペンが譲るという無線が行ってないからハミが抜けなかった
メルセデスの方が速い区間で抜かせると、その後勝負にならないから無理やりあそこで抜かせようとしたという話
ブレーキテストであんな軽い処分で済んだのはそれまでの一連の流れがあるから
- 172 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 13:12:03.34 ID:Pit0Op070.net
- ショーなんだから仕方ないじゃん
実際あのラストラップのおかげで盛り上がったし
- 173 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 13:30:15.10 ID:/SUDzOZN0.net
- >>171
そもそも、順位戻しなんてサクッと済ますものなのに、何周も掛かってる時点でおかしい。
あのときはハミルトンの方が速かったんだから、前に出たら差を広げられる状況。
それを先延ばしにすればするほど、フェルスタッペンの利益になるんだから。
あと、追突の後、フェルスタッペンが逃げるように前に進んだのもダメだな。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 13:37:01.31 ID:5+H3Ul4s0.net
- >>173
順位を戻すように指示がいってからはすぐよ
- 175 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 15:10:52.91 ID:MaLu2Fal0.net
- ブレーキテスト後にそのまま逃げて結局何周も譲らなかったのも意味不明
黒旗出せよ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 15:48:12.51 ID:XTFd30yD0.net
- 最終戦に詰めかけた観客が、くろんぼが追い抜かれた瞬間に大歓声w フェルスタッペンに人気があるわけでなく、ヤツが敗北する瞬間にエクスタシーを感じているわけだ。 ゴキブリ並みに嫌われる。 来年連覇は無理なのは、フェルスタッペン自身が遠回しに述べているのが、何とも言えんわ。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 15:57:36.42 ID:0O9pnTg80.net
- ハンガリーとイギリスの分無きゃ接戦にならなかったんだからもういいだろ。辞めたきゃ辞めろ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 16:30:43.17 ID:NDHfwTtk0.net
- 黒人で発達障害で人権活動家
異を唱えても勝ち目ないから
- 179 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 17:23:11.22 ID:PLDbtotz0.net
- タコマ終わったな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 17:39:04.21 ID:Y9a9ZAJO0.net
- ハミは憎たらしい悪役として残ってほしいって需要はあると思う
技術はあるからね
下手くそだと事故って大変なことになりかねないがその点では最高の適任者
- 181 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 17:57:32.52 ID:2dWg7XCw0.net
- >>167
別に慌ててない。メルセデスがしつこくゴネてるだけ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 18:01:38.12 ID:2dWg7XCw0.net
- 完全にベッテルのインを差したのにぶつけられてピットインを余儀なくさせられた上にペナルティを受けるイエローモンキー
F1なんてそんなもんだよ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 18:59:45.35 ID:8sdkE1Ku0.net
- これで結果が覆って2021年のワールドチャンピオンはハミルトン!とかなったらすごいけど。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 19:03:48.78 ID:SvRO5wFi0.net
- >>183
アブダビが無効になってもタッペンがワールドチャンピオンです
- 185 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 19:04:50.46 ID:JQrnWzqo0.net
- メルセデスの全ポイント剥奪だなw
- 186 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 19:07:19.68 ID:JQrnWzqo0.net
- マックスとルイスが失格で角田が2位になりますよ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 20:22:17.91 ID:nsxqCFul0.net
- D・ヒル氏は「自分にとって不満の残る結果だった」と率直な気持ちを吐露している。
「確かに最後の展開は大きな混乱を伴うものだった。クリーンな形で終わったのかと言ったら、不満が大きく残ったのも事実だよ」
「いくつかマシンにはアンラップ(再開直前、フェルスタッペンとハミルトンの間にいた周回遅れのマシンに追い抜きが許可された)することが許された。でもその後ろのクルマにはそれが許されなかった」
「それ自体が不公平だったと思う。その結果、タイトルを争う2人の距離が一気に縮まってしまった。すべての競技者に平等なルールを適用する必要があると思うね」
ジョニー・ハーバート氏は「完全に間違っていた」と主張している。
「レーシングディレクターは信頼を集める立場であるべきで、そのためには細かい正しい決断の積み重ねが必要だ。だが築いた信用はすべて消え去ってしまったね」
「F1は新たな人物にこのポストを任せるべきだと思う。マシはチャーリー・ホワイティング(元F1レースディレクター)の下で学んだ人物だが、フラットかつ的確な決断ができる人物だったとは思えない。ただ、後任を誰にするのかと言ったら適役がいないし、難しいポジションであるという点が大きな問題ではある」
- 188 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 20:42:23.56 ID:13eESkSu0.net
- 岩瀬式ゴネ得狙い
- 189 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 21:13:19.54 ID:QkwAIsfB0.net
- そもそもコンマ何秒争ってるF1にSCは合わないからなあ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 02:16:09.71 ID:GwoiDlQf0.net
- 数年前までは何をやってもハミルトンにだけはペナルティ出なかったもんね。やりたい放題だった。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 02:27:31.80 ID:3qPntVCE0.net
- >>70
一回目にタッペンに合わせて入ったのはメルセデスの失敗かもしれないけど
二回目以降はトップは自分が先には入れない、2位は勝つ為には入るのが絶対って状況で
2チームの上手い下手というより、その時の状況で入るべき入らないべきが全部決まってた
- 192 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 02:31:46.90 ID:3qPntVCE0.net
- >>184
レース自体が無効ならそうだけど、最後の無理やり再開が間違いって結論ならハミ優勝だろ?
まあ結果はもう確定してて覆るとかはないんだけどなw
- 193 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 06:24:36.92 ID:I6eDCazJ0.net
- イギリスGPでのハミルトンの行為へのペナルティが軽すぎたからおあいこだろうね。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 06:36:09.24 ID:BWltVtqh0.net
- もう37才だし引退したら良いのに
- 195 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 07:29:59.01 ID:p3az+eMD0.net
- アホンダまた撤退したのか。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 07:39:57.78 ID:6wdXtV0p0.net
- こいつは真っ黒だな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 08:03:42.07 ID:XxmlMZKa0.net
- フェルスタッペンが黒くないとでも?
オランダGPレーシングディレクター(元F1ドライバー)ヤン・ラマース
「(モンツァの両者リタイアについて)想像するに、マックスは自分が勝てないのであれば相手にも勝たせないと考えていたのではないだろうか。マックスは、あそこで自分が介入しなければポイントを失うことがわかっていたからね」
モントーヤ
「マックスはなぜ今回(サンパウロ)の件でペナルティを受けなかったのか? そして他の人はそれからなぜ逃れられないのか? つまり、彼ら(FIA)は全ての人に同じルールを適用しているのだろうか? それとも、マックスはまだ若いとか、待望の存在だということで、異なる扱いを受けているのだろうか? もしマゼピン(ニキータ・マゼピン/ハース)が同じことをしたら、彼はペナルティを受けるだろうか?」
・ハミルトンのリアウイングに触り、罰金600万円
・後続車がいる状況の直線で2.4Gの急ブレーキ
こんなの、もしこれらをハミルトンがやってたら、思い切り叩く癖に。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 08:15:52.81 ID:7siJ0zT30.net
- >>191
VSCの2周目は入れたと思うがなあ。もちろん今にもレースが再開されそうなタイミングではあったが、多少リスクを取ってでも入るべきだった。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2022/01/15(土) 08:17:33.92 ID:3qPntVCE0.net
- >>197
21年にコース上で一番好き勝手やったのは間違いなくタッペンだったよなw
まあ自分が有利な状況だから当然のやり方かもしれんけど、後半数戦のハミへの防御はほぼ全部自分勝手だった
前半にはタッペンが引いた局面も少しあったと思うけど、後半は全部ハミが引くか接触するかしかなかった
あれくらいはレーシングだって基準に統一するなら良いけど、他の人だとペナになるのはな
総レス数 239
54 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★