2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/01/13(木) 22:14:59.06 ID:CAP_USER9.net
AERAdot.1/13(木) 18:00

 札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
 本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島市にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。

 北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。

 そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。

「報道などで明らかになったがドーム使用に関する市から球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都市・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したが市からの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでも市との交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 ドームの運営は札幌市の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆に市は値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びると市は慌てて妥協案を提示したが遅かった。

「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。市は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすれば市と球団はwin−winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)

 横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると市民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg

565 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:49:50.78 ID:Glq/p+uV0.net
日ハムとしては、結果として新球場になってよかったんじゃないかな?
立地はきびしいみたいだけど

566 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:49:55.56 ID:+iVHSyCE0.net
>>540
札幌ドーム以下の集客になったら意味ないんだけど?
それこそ皮算用

札幌ドームの酷さは分かるけど、逃げる日ハムも地獄だぞ
それをちゃんと理解しろ
安泰だと思っているなら尚更
日ハム好きなら毎試合見にいく覚悟をしないとマジで赤字転落だぞ

567 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:49:57.30 ID:Zy5wDW7U0.net
>>557
当然w
頭悪そう

568 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:22.12 ID:wu8w6Yd00.net
やきうの10分の1しか払ってないサカ豚が正規料金払うんじゃね?

569 : :2022/01/13(木) 23:50:31.34 ID:p7T7ztql0.net
新球場が行って面白い場所なら流行るだろうし、つまらなければ流行らないと思う
札幌ドームみたいな球場が北広島に出来たら失敗すると思う

570 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:35.88 ID:+XF9vgFE0.net
>>543
悪いけど、俺はハムファンではないよw
むしろ阪神ファンw

571 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:36.74 ID:YbyIyb7Z0.net
もしかしてネガキャンしてるのは札ドの関係者か?
そんなに必死で否定しなくても良いだろうにw
そこまで採算が取れなくても、奴隷契約の札幌ドームよしマシなんだよ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:38.04 ID:OIVGVC2a0.net
1時間で18回もレスしちゃうID:+iVHSyCE0が日ハムに出ていかれて悔しいのはよくわかったw

573 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:39.61 ID:usRh+vSB0.net
>>553
二軍本拠の鎌ヶ谷のホットドッグやらハムカツやらは自社製品なんだろな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:39.31 ID:V2JOgS1l0.net
>>529
daznて回収できるのかね。

575 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:50:51.70 ID:wu8w6Yd00.net
馬鹿な札幌市長が欲張った結果だよ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:08.98 ID:pITu8L+B0.net
>>560
札幌から北広島までの道路っていまでも混んでて走りにくい道だ。
とうぜん野球みにいくってなると渋滞しちゃう。
ものみうさんで行くやつは少しはいるだろうけどリピータはいない。

577 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:18.15 ID:hf/gWcuZ0.net
>>566
勘違いしてるが札幌ドームは集客が増えれば増えるほど何故かドーム側に沢山金取られる変な契約があったんや…

578 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:22.89 ID:+XF9vgFE0.net
>>545
目の前に新駅作るだろw

579 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:26.30 ID:+iVHSyCE0.net
>>558
そんな流動的な移動を受け入れられるのが札幌って人口がある市だからこそだろ
北広島にそんな宿泊施設なんて完備できないし
やったとしても意地できないんだよ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:27.46 ID:GViGuVcW0.net
北広のマンション売れてるんだってねえ
仕事リタイアしたら考えてみるかも

581 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:42.51 ID:GopUKI0K0.net
俺が札幌市長なら
全力で地下鉄を
新球場まで延伸する

582 : :2022/01/13(木) 23:51:46.55 ID:p7T7ztql0.net
>>566
球団は札幌ドームより集客減る皮算用だよ

583 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:47.95 ID:PyqMa1OM0.net
>>540
10年間の固定資産税免除が終わった後に日ハムがどう出るか

584 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:53.98 ID:aIW7sWdv0.net
サッカーよりもコンサートの方が集客できてるみたいだけど、そういう話をする人はおらんのだな
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/02/17/1367143_04_1.pdf

585 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:51:59.25 ID:jrdF2hcm0.net
>>35
これを見たらドームがひどいってことがわかる

586 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:01.26 ID:X5+xdZJx0.net
>>566
札幌ドーム以下の集客でも物販、飲食、プロモーションでメリットありって話でしょ

587 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:22.35 ID:vC+kTVr40.net
>>564
あー、カーリングのコート(?)なら100面は取れるなって
オマエカーリング人口をどれくらいと思ってるんだwww

588 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:33.29 ID:Glq/p+uV0.net
>>560
車だと酒が飲めないのは辛いね
経営面でも酒の売上低いのはきついかと

589 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:37.02 ID:+iVHSyCE0.net
>>577
だから札幌市が酷い事をしていたのは知っているって
可哀想だと思うよ?
でもだからって出ていくって方も地獄だって事だ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:38.79 ID:wu8w6Yd00.net
コンサドーレ 9000万

焼き豚 20億

愚かな札幌市長がこれでやきうは値上げするとか言ってんだからそりゃ逃げるよw

591 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:45.17 ID:YbyIyb7Z0.net
>>566
今までが地獄だったからな
こんな奴隷契約なかなかないぞ
グッズも含めた売上はめちゃくちゃ取られるのに、整備は日ハムもちとかな

592 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:57.63 ID:5QL2DwJ/0.net
道民は日ハムとチームナックスが数少ない娯楽だから

593 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:58.94 ID:GL8FQ/4s0.net
同じ道民でも札幌市民とその他では別物で、札幌市民は札幌から出ない、けどそれ以外の道民は札幌だろうと北広島だろうと行くもんは行く。ただ、駐車場だけは何とか余裕できるようにしてくれないと車では行けない。

594 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:59.01 ID:pITu8L+B0.net
>>578
新駅つくってもダイヤ的にも無理なんだってば。
jr北海道には日ハムを応援する義理もないし。

595 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:52:59.01 ID:hf/gWcuZ0.net
>>584
コンサートするにも札幌ドームはデカすぎて使いづらいらしい

596 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:53:27.32 ID:YCMTgfHc0.net
>>578
その子ってハム移転の話しが合ってから同じこと繰り返してる子だと思うわw
逆神みたいなもんだから好きに言わせておいた方が良い結果になるからwww

597 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:53:28.03 ID:qkhAdRJd0.net
>>505
残ってるのか
なんか安心した

598 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:53:45.68 ID:jLqvLa5a0.net
サッカーチームもあるし、大丈夫やろ

599 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:53:53.82 ID:vC+kTVr40.net
>>591
そんなことするのは銭ゲバな札幌だけだからwww

600 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:53:57.53 ID:YbyIyb7Z0.net
>>566
お前長沼か?w

601 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:53:58.03 ID:64QnY9Yq0.net
使用量が最大のネックで多少集客落ちても移転するメリットの方がデカいってのが今回の件だしな

602 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:54:07.02 ID:A81yKBnX0.net
北広インターの処理能力もちょっと心配。今でさえ時々詰まってる。コストコや三井アウトレットモールの集客力って侮れん

603 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:54:27.48 ID:jekkdjoG0.net
オワコン玉蹴りは役立たず

604 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:54:28.13 ID:F6yBaviY0.net
>>388
じゃあミュージカルやるための
テントも置いた方がいいな

605 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:54:59.65 ID:+iVHSyCE0.net
>>600
札幌ドームの擁護なんて一切していないのに
日ハム側も辛いって話をしただけで札幌ドーム側って認定する方も頭おかしいだろ

606 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:09.03 ID:wu8w6Yd00.net
札幌市長が欲張って年間130万人の集客とその人たちが落とすお金を失った札幌市www

607 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:14.07 ID:1W4JO1hs0.net
>>519
だよな
札幌駅から20分とか言っても鉄道網が本州の都市のように発達してないから札幌駅や新札幌駅に行くまでが時間かかるし
地下鉄から乗り換えるにしてもその分考慮すると一時間みておかないとな
福住からすすきのならタクシーでもそう高額にならなかったのに

608 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:16.78 ID:Ub6El7bL0.net
地下鉄東豊線も収益減だな

609 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:27.62 ID:pITu8L+B0.net
温泉はいりながら野球とか馬鹿なこと言ってるけど
温泉なら定山渓行くよねw。

マイカル小樽の失敗とか道外の人は知らないから夢見ちゃうのはわかる。

610 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:29.21 ID:YCMTgfHc0.net
>>587
人口の多い札幌が近ければ競技人口も増えるし層も厚くなる
まぁ冗談だけど、一気に強くなるかもしれないわww

611 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:38.34 ID:Ybq4sBuc0.net
>>584
大阪の長居スタジアムもガンバ大阪の一年間の賃料より
ライブ一回の方が儲かるという話があったな

612 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:46.25 ID:rXcHxce80.net
また電通のステマスレ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:50.75 ID:YbyIyb7Z0.net
>>605
今までのレスの内容でその主張は苦しいだろw
読み返してみろアホwww

614 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:55.12 ID:IX2lJsOV0.net
使用料1/10の寄生虫コンサがでかい顔して使ってったからね

615 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:56.59 ID:rXcHxce80.net
また電通のステマスレ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:55:59.69 ID:aIW7sWdv0.net
>>594
「請願者が工事費を出すなら新駅作りますよ」ってのがJR北海道の見解です
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20191211_KO_BP.pdf

新駅については、今年2022年中に市やJRらで覚書を交わして正式決定する予定

617 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:10.35 ID:QEJkOAzY0.net
>>564
ドームは取り壊さないならクローズドアリーナはもう巨大リンクにして、
スピードスケートもフィギュアもカーリングも全部できるようにした方がいいと思うわw
で、天然芝をどうしても屋外で育成しないといけないサッカーは屋外固定で、
オープンアリーナに客席作ればいいw

618 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:19.38 ID:qayKl0720.net
ざまああ

619 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:19.89 ID:il/utwXQ0.net
いい機会だ
めちゃめちゃ狭い球場にしちまえ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:21.04 ID:Z/75xh6b0.net
コンサドーレ終了と聞いて

621 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:30.07 ID:wu8w6Yd00.net
>>594
試合の日はドル箱路線だから臨時便を出すよ

622 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:31.58 ID:zxhWNisl0.net
>>595
広い分には縮小して使える
1万5千〜2万人あたりのコンサートで使っていくつもりらしい

623 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:32.17 ID:OIVGVC2a0.net
20年前、札幌に日ハムが行く時に失敗すると言ってた連中が、また移転するのを叩いてる感じw

103 :代打名無し:02/08/14 07:12 ID:4/Ndy/S+
北海道は冬が長いし、正直野球は人気ありません。
甲子園で北海道代表高はダメダメな成績。
マジで、野球やってる奴なんて少ないし、サッカーの方が圧倒的に多い。
冬は室内(体育館)でサッカーやってるくらい。
それに東北以北はプロ野球チームがないから、シーズン中に来てくれる
ジャイアンツくらいしか生で見れない。
野球は遠い存在なんですよ。道民にとっては。
プロ野球チームが来ても、結局北海道がホームタウンじゃないから
あんまり肩入れとかしない。
正直巨人くらいしか人気無いんですよ。
パリーグ?なんだそりゃ?ですね。

624 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:32.75 ID:i3Fuqsgk0.net
札幌は、そもそも野球熱は低かった。
大谷翔平いたときですら毎試合閑古鳥
開幕戦ですら売れ残ってたほど

625 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:34.10 ID:wWxrX4iY0.net
今までは試合時間前後の36線の渋滞だけで済んだけど北広行ったら道央道と並走する新道が混みそうでウザい
あの大谷地〜北広までの区間ほぼ信号無くブッ飛ばせるのが良いのに渋滞したら半端なくイライラしそう

626 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:37.87 ID:dT/5hGgw0.net
>>351
使えないプロデューサーだな

627 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:40.14 ID:jNeDplxY0.net
>>571
正解!
さっさと新球場建てた方が良かった

628 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:45.54 ID:t4XS+TIb0.net
札幌ドームって使用料高いんだよね
北海道だからコンサートで埋められるアーティストも限られてるから需要も低い
この先どうなるかな

629 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:56:58.99 ID:+XF9vgFE0.net
>>594
お前は馬鹿か?
むしろJRは集客取りに行くだろ、自社にお金落としてくれるんだから

>>596
ああ、なるほどねサンクス
ちょっと頭が足りない子なんやねw

630 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:57:03.47 ID:1W4JO1hs0.net
>>531
それよな
唯一の大都市から離れて地下鉄でも行けなくなるのに札幌からそのまま北広に集客をシフト出来るとでも思ってんのかね

631 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:57:04.09 ID:hf/gWcuZ0.net
>>612
日本ハムボールパークの共同事業者に電通も加わってるしのう

632 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:57:34.62 ID:Z/75xh6b0.net
>>594
諦めろ

球場できて新駅できて
みんなハッピーになるんだよ

コンサドーレ以外

633 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:57:37.00 ID:+iVHSyCE0.net
>>613
お前が勝手に勘違いしているだけ
読解力無さすぎだろ
札幌ドームの擁護なんて一切していないし、むしろ日ハムが可哀想って発言しているけど?
でも北広島に移動するなんて自殺行為ってだけ
なんか夢見ちゃっている人が多いけど、相当上振れしないと成功しないぞ?

634 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:57:54.15 ID:aIW7sWdv0.net
>>597
札幌で、硬式野球が出来る場所が足りないんだよね
円山と麻生でもカツカツ

なので円山球場はなんとしても維持するか、別なとこに硬式野球場でも作るしかない
あそこを潰すのは難しいと思う

635 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:05.60 ID:wu8w6Yd00.net
日ハムを見に来るファンは北海道中からくるからな

札幌と北広島ってそんなに変わらないんだよな。

636 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:08.07 ID:Ebt1dQyD0.net
北広島は駅作っちゃって
税金投入して誘致したんやろ?
市民の許可得てるんかね?

637 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:15.91 ID:0Oj3fu3U0.net
横浜にしても
なんで球場って利権の巣窟になるんだ

638 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:27.24 ID:py3LyJbn0.net
ネーミングライツでGoogleが入札したけど、札幌を入れないとダメって言ったら撤退
そして日ハムにも逃げられる

札幌市ってどんだけ無能なの?

639 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:35.88 ID:UivGHXXJ0.net
札幌は日ハム頼みだったくせに奴隷扱いした上に更に搾り取ろうとして逃げられた無能w

640 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:51.35 ID:+iVHSyCE0.net
>>632
野球好きって野球批判されたら札幌ドーム派閥とかサッカーファンとか
変なレッテル貼りしちゃって思考停止しちゃうの?

641 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:54.22 ID:Zy5wDW7U0.net
>>638
市長とその周りがアホばかり

642 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:54.67 ID:Z/75xh6b0.net
>>633
落ち着けよ、コンサドーレサポ

643 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:58:59.77 ID:/DABXPV90.net
>>82
お前が分かってないよ、札幌から30分で着く距離だぞ
そして千歳空港からもかなり行きやすい

644 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:03.72 ID:Ub6El7bL0.net
>>594
必死だね
札幌ドーム大好きだな

645 : :2022/01/13(木) 23:59:05.73 ID:p7T7ztql0.net
例えばエスコンから得られるネーミングライツの収入は年5億
仮にチケット一枚3000円だとしたら17万人分
だいたい観客1割減ってもネーミングライツだけで賄える
他に球場に広告ばんばん貼り付けたりしたら観客減っても賄えるって計算

646 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:10.10 ID:hf/gWcuZ0.net
>>630
でも札幌民からすると北広は普通に近いから行くのはそんなに苦痛じゃ無いんだ…
車で直ぐよ

647 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:22.28 ID:wu8w6Yd00.net
札幌市長をクビにしたら?こんな失態を許してはならない。

648 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:25.46 ID:Z/75xh6b0.net
>>640
でも、おまえコンサドーレのサポだろ?

649 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:39.70 ID:PyqMa1OM0.net
>>629
JR北海道のクソ加減を理解出来てないなw

650 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:39.93 ID:pITu8L+B0.net
まぁ、ごく一部の人を除いてあれは失敗するってのが黙ってるけど道民の見かただよ。

651 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:43.73 ID:nUEpXRg50.net
札幌ドームは公共施設としての使われ方でいい
学校での利用や市民団体など非営利団体に優先的に貸し出せばいい
Kitaraにしろコンベンションセンターにしろ赤字経営だからといって市民は責めてはいない
札幌ドームも有効利用されればいいだけ

652 :名無しさん@恐縮です:2022/01/13(木) 23:59:56.66 ID:wVNhs5eP0.net
すごいなこのスレ
野球防衛軍ワラワラわいとる

653 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:00:24.85 ID:/TyUFa9A0.net
>>650
そもそも札幌ドームの時も皆んな失敗するって言ってたよ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:00:27.10 ID:mbnXT67W0.net
>>351
最後の締めがよくねーな
これだけ書いて最後は人の言葉か

655 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:00:29.01 ID:eOJRUc0p0.net
ここでhissiで連投してる奴は札幌民の熱しやすくてすぐ醒めやすい基本薄情な気質を知らなすぎる

656 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:00:38.17 ID:QR8LHTOR0.net
毎日ジンギスカンやればいいっしょ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:04.98 ID:1dMAj8Gx0.net
>>602
試算では、自家用車の半分が国道274号線側からやってくる
札幌南ICから大曲通を経て、アクセス道路で行くのが本流

北広島ICは極力使わないように誘導する
羊ケ丘通から輪厚中央通を使って、やや遠回りしたほうが結局早いよ!という案内を
電光掲示板とかでやるというお話

南から来る客はおそらく輪厚スマートICを使ってもらう
あそこ狭いけどな

658 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:16.49 ID:cn6OQG1r0.net
>>524
下がコンクリだから嫌がるだろ
ケガしまくるぞ

659 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:17.11 ID:/TyUFa9A0.net
>>652
そもそも野球スレだから当たり前だろ
コンサドーレスレでもあるが

660 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:24.46 ID:KWbYSF380.net
北広島市はうまくやったな。人口5万人の街に130万人の客が押し寄せて経済を落とす。
商売やったら確実にもうかるから引っ越そうかな。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:43.08 ID:khDJ0uDh0.net
野球ってオワコンやろ(笑)世界的にはどマイナースポーツだから伸び代ゼロやん

662 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:50.20 ID:+eHjsiwG0.net
>>536
んでふんぞり返ってた当の担当者たちは次代に多大な課題を遺しつつ自分らは定年で逃げ切り、まで見えたなw

663 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:50.35 ID:dBZX3i200.net
実際元々ライオンズがあった福岡みたいな土壌と違って
経営評論家だとかいう人はじめ、札幌本拠地とか無理ありすぎるとか言ってた人たちもおったしな
まあ結局はなんとかなるんじゃないかね

664 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:01:59.35 ID:lh4L34MK0.net
コンサドーレ札幌が赤字補填出来るだろ
焼き豚ざまあ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:02:03.84 ID:j8oAE19c0.net
>>650
だよな
札幌市民を置き去りにしたんだから
最初の1、2年は物珍しさで集客できるだろうけど

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200