2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/01/13(木) 22:14:59.06 ID:CAP_USER9.net
AERAdot.1/13(木) 18:00

 札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
 本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島市にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。

 北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。

 そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。

「報道などで明らかになったがドーム使用に関する市から球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都市・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したが市からの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでも市との交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 ドームの運営は札幌市の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆に市は値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びると市は慌てて妥協案を提示したが遅かった。

「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。市は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすれば市と球団はwin−winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)

 横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると市民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg

719 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:10:27.99 ID:uZk8EnnU0.net
サカチョンが日ハムがいなくなってもコンサドーレがいるから大丈夫って言うんだから平気だろ
むしろ日ハムが邪魔してたからコンサドーレが損してるって謎理論まで展開してたし

720 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:10:44.73 ID:muKmhRoo0.net
>>679
やったらいいんだよ
甲子園は毎年地元の小学校や中学校の合同体育大会やるしw
まあ、百万都市にそれをさせるのは酷だろうけとw

721 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:10:52.83 ID:nFfDuEnq0.net
減るのは球場の20億円だけではないんだよね
地下鉄も減収
球団が移転するので税収も下がる

722 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:17.61 ID:bFpUyCM10.net
>>704
新球場は駐車場よりもアクセス道路の方が問題でしょ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:20.38 ID:cn6OQG1r0.net
>>710
これ確かかなり楽観的すぎるって言われてたな
経済活動落ち込んでる今はもっと下方修正しなきゃダメだわ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:22.86 ID:Dz8FEXUW0.net
>>704
計画では5,000台止めれる駐車場になるとか

アルコールは考えもんだな
検問やれば大漁旗あがりそうだが、捌けないだろうし

725 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:25.31 ID:sBd03mfm0.net
ステマ定期スレ
ハムヲタですらない気持ち悪い電通工作員が札幌市と市民とドームをディスる気持ち悪い定期スレ
スレ立ててしてるの奴と同様のテンプレでYouTuberが書いてるからステマスレ確定

726 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:25.56 ID:Lx9bECAQ0.net
そもそもアメリカだと球団誘致には公金で球場建設して
球団には格安使用料と広告や売店などの権利も譲渡が当たり前
文化の違いなのか?来てくれるなら何でもしますが基本だぞ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:36.76 ID:WtrS0LeA0.net
赤字巨大ドームの運営費を
道民と国民と市民の税金で
未来永劫払うだけ

一つで済んでたのに2つになった

728 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:37.85 ID:KWbYSF380.net
コンサドーレの札幌ドーム使用料を年間9000万から23億9000万円に引き上げれば解決だな!

729 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:43.76 ID:XS9FefSt0.net
札幌市調子乗りすぎちゃいましたね

730 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:48.40 ID:Hr6uD+yD0.net
札幌市はなんでずっと強気の姿勢だったの?
出ていかれるとは全く思ってなかったのかな。

731 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:53.57 ID:CrUY2BBq0.net
>>657
なるほど。たしかに南ICで降りると市内の一律料金だけで済むし

732 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:11:58.65 ID:UgtWUIgp0.net
ぶっちゃけ、日ハムは北海道にこだわる必要なかったと思うけどな
新潟とか、プロ野球欲しくてそこそこ人口のある都市は他にもあったんだし

733 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:01.63 ID:jE4Qt+te0.net
>>566
以下ってことは同数も含まれ
同数または少し下なら契約条件の向上によってむしろプラスになるのでは?

734 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:06.60 ID:dflzs+5E0.net
>>726
じゃあ日ハムはアメリカに移転すればええやん

735 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:09.45 ID:muKmhRoo0.net
>>712
出たよただの豚
場を荒らすだけのサッカーも野球も別に好きじゃないただの豚

736 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:10.28 ID:lzFTDht30.net
>>719
コンササポはコンサの経営が日ハム以上で人気も勝ってると幻覚みてるからな
ジャギと同じ精神で生きてる

737 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:14.94 ID:0q9Y8Y8z0.net
>>1
なんかスタジアム側が悪いような記事だけど…現実的にはコンサドーレ札幌からは不満が出ていない。
これが意味するものは何か、分かるやつは分かるよな。

738 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:15.13 ID:rA2L0+fq0.net
札幌市に砂かけて出ていくのに札幌市民が見に行くと思ってるところが甘い。

739 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:15.62 ID:lh4L34MK0.net
>>714 本当だよな
広島にはすでのカープっていう超人気球団があるのに、わざわざそこに乗り込む日本ハムもバカだよな
同じ東京ドームで巨人に隠れてたのにな
焼き豚はマヌケだな

740 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:16.32 ID:bFpUyCM10.net
>>707
駅から球場までの距離が従来より1キロくらい遠い。
北広島に新駅ができるまでは。

741 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:20.97 ID:oJSOWogM0.net
市の担当者は日ハムに嫌がらせすることで自分の立場を楽しんでるだけだろ。
移転しても担当者個人は損害ないし与えられた立場を自分は神であるかのように勘違いをし楽しんでるだけ。

742 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:27.09 ID:DkDVThJu0.net
人気のコンサドーレが20億払ってくれるよ

743 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:12:58.37 ID:DGjts3cB0.net
>>707
自分はJR沿線沿いだから新球場行きやすい方だと思うけど札幌ドームに比べて往復で4〜50分余計にかかると思う
新駅出来ればもう少し速くなるかな

744 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:13:33.11 ID:Sc3rGVR+0.net
>>730
全く思ってなかった
どれだけの損失になるんだろうな

745 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:13:42.41 ID:1ELL8YmX0.net
酸っぱいブドウみたいな書き込み多いね
あわれだわ

746 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:14:06.87 ID:WtrS0LeA0.net
札幌市だけの問題じゃない
赤字補てんで
関係のない他府県の国民の税金も入る

747 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:14:11.67 ID:4HIPowP40.net
>>734
だから北広島に移転したやんw

748 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:14:31.53 ID:uAQRaY7B0.net
>>373
札幌市長碌なやつ居なくて草

749 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:14:32.25 ID:dflzs+5E0.net
>>747
北広島市はアメリカじゃないだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:14:41.19 ID:q4bsAmDf0.net
>>730
思ってなかったんだろうね。
ただ市民の代表として、その利益を上げる為に駆け引きするのは悪くはないんだろうけど、余りにも礼を失していたんだと思う。

751 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:15:03.39 ID:629ZceCV0.net
この新球場できたら
ドームうんこに見えるだろ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:15:04.05 ID:4HIPowP40.net
>>730
出ていく先が無いと踏んでた

753 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:15:10.97 ID:9ujzeQU00.net
>>606
結局そこなんだよなあ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:15:20.02 ID:Yhv4VnYO0.net
>>734
日ハムの日はなんの略か知ってんのかwww

755 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:15:30.04 ID:eOJRUc0p0.net
札幌民の地下鉄とJRの利便性の違いの認識を誤解し過ぎ
時間概念以上に距離と移動ルートと手段があまりにも違い過ぎる
トンキン人には分からんだろうがJRは札幌民の一部の通勤利用以外は空港行くか旅行以外で利用する概念がそもそも無い

756 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:15:53.46 ID:Xs7o6Eab0.net
北海道行ったことないんだけど北広島ってそんなにアクセス悪いの?
新球場かなり良さそうだから行ってみたいなと思ってる

757 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:16:15.52 ID:wPdxanwN0.net
>>69
どこの平行世界だよ。このコンサ豚

758 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:16:29.03 ID:vfbdq3eG0.net
野球ファンとしては、ドームは立て替えて野球専用にしてくれれば良かったんだろうな

759 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:16:30.98 ID:1dMAj8Gx0.net
>>732
ファイターズ自身が、「札幌ドームという上物なしで移転はありえなかった」と言ってる
新潟の屋外じゃ春秋寒すぎるだろ
そりゃ仙台でもやってるけど、ありゃ野球をやる気温じゃない

札幌ドームがなかったら北海道に根付きようがなく、エスコンフィールド建設もあり得なかった、
そういう意味では生みの親ともいえるかな
もう役割が終わるけどさ

760 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:16:53.39 ID:rA2L0+fq0.net
>>750

公共施設の札幌ドームを自分たちの好きにさせろって大阪の肉屋の要求は
役所には受け入れられないものだったとおもうよ。
(とりあえず本社移転して税金払ってから話をするってのが筋)

761 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:14.26 ID:/TyUFa9A0.net
>>756
旅行者からは札幌ドームよりもアクセス楽になる

762 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:15.77 ID:lzFTDht30.net
>>730
収益は日ハムから搾取するもの、日ハムは札幌ドームしかないから全ての権利は自分と思ってたんだろうな

763 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:15.48 ID:KWbYSF380.net
>>753
札幌ドームは日ハムのおかげで13期連続黒字だったのに

秋元札幌市長と天下り職員が欲張って23億円払っていた使用料を大幅に引き上げようとしたのが原因。

ほんとバカだよなw

764 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:25.60 ID:dqAsGbCx0.net
>>751
すでに中古車販売イベント専用施設に見えてきてるわ

765 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:30.67 ID:lW4cw16n0.net
遠いな

766 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:44.85 ID:j8oAE19c0.net
>>755
地下鉄が最強だからな
市内の重要ポイントを網羅しつつ時間に正確
大雪でもダイヤにみだれなし
車両が綺麗

767 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:17:54.17 ID:DGjts3cB0.net
>>756
遠征民には優しくなると思うよススキノ行きたいなら別だけど

768 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:01.37 ID:1dMAj8Gx0.net
>>737
料金高い、ホバリングステージと客席の間が広すぎる、とか散々文句言ってますやん

コンサドーレの本音は厚別使いたい、だろ
安いし
ただJリーグのクソルールのせいで、本拠地は札幌ドームとするしかない

769 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:03.22 ID:sBd03mfm0.net
日ハムなんて外の11球団から嫌われてるチームの筆頭格なのになんでこんなに気持ち悪い応援団が沸いてくるの?

770 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:05.45 ID:KWbYSF380.net
日ハムは札幌のものではなく北海道のものだから。

北海道ならどこにあろうと関係ない。

771 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:13.45 ID:zo2J8bvF0.net
屋内スキー場にでもしたら?

772 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:20.30 ID:4HIPowP40.net
>>755
それ札幌ドームできる前に同じこと言ってた
駐車場少ないわざわざ地下鉄でやきう見に行く人は少ないのに

773 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:32.17 ID:5VzyuIIq0.net
野球サッカーだけじゃなくても使用するのに確実に集客が見込める大物しか高過ぎて札幌ドームなんて使わない

774 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:35.98 ID:suPYqkUD0.net
>>732
突然静岡草薙で試合やったりしたからな。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:42.08 ID:nFfDuEnq0.net
>>708
商才ないよな
球場の横にマンションなんて作られて相場の倍の価格で売られる流れなのにさ
北広島市も周辺の施設をネーミングライツで売る

ようは鉄道がもっとも儲かる街開発とセットの商売が出来るのにさ
まだなにもない土地なら、なおさら自由に出来てリスクが低い
どんどん抑えられて行ったら電車でしか商売できなくなる(頑張ってエキナカ)

776 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:18:47.98 ID:RCuJxFUO0.net
10社くらい参加したコンペで
原広司の案に全ての審査員が票を入れて
満票で選ばれたんだよな

ホバークラフトの移動式芝は
それだけ革新的なアイディアだった

777 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:19:01.45 ID:DKcj6uNf0.net
新球場めっちゃかっこよすぎる
メジャーの球場みたい

778 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:19:49.39 ID:/TyUFa9A0.net
>>768
そもそもサッカーの為のホバリングシステムを稼働する度に数百万かかるって糞仕様が有るから日本ハムが居ないとどうやっても維持できないやろな

779 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:19:51.52 ID:jrRqSYXt0.net
>>755
札幌市民じゃないけど意味わからんw
電車なんて何乗っても同じだし、目的地までの時間が重要だろ?
JRに普段乗らないのは単に行きたいところが沿線にあまりないだけだろ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:20:02.84 ID:rA2L0+fq0.net
>>756
ぶっちゃけ僻地。
北広島には三井アウトレットパークってところがあるけど札幌市民は年に1回いくかどうか。

781 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:20:14.21 ID:weKAmlMW0.net
ネームなんちゃらを使って白い恋人ドームとかになるのかな・・・
まさにサッカー一色にはなるが。

やり方次第だとは思うけど、野球を開催してた時ほどの収入は見込めないだろうね。
展示会みたいなヤツとかライブが増えるといいね。

782 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:20:15.50 ID:D2ecvETa0.net
札幌ドームは物理的に潰すしかないんじゃね?

783 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:20:22.86 ID:dqAsGbCx0.net
>>763
これはマジでそう
プロスポーツチーム持った事の無い未熟さゆえ
いち民間企業をナメてかかって大恥かかされた事例

784 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:20:46.17 ID:dqAsGbCx0.net
>>755
ほんそれ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:20:59.67 ID:YSxH1NkZ0.net
>>125
コンサは確かにキャパを考えたら本音を言えば札ド以外でしたい
しかし決して厚別でやるから札ドから出て行くとは言わない(言えない)よ
だって札ドしかJ1基準スタジアムがないんだから
厚別改修?持ち主が札幌市なんだから改修させないのが普通
だからって自前で新スタを作る財力もないのだから現状札ドを使うのが最善だというのがコンサ関係者サポの総意なのだが

786 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:21:04.14 ID:+Bv9SlfM0.net
>>756
北広島へのアクセス自体は悪くないが最寄駅から新球場へのアクセスが悪い
北広島へのアクセスは悪い
そんな事は無い
のせめぎ合い
出来てみないと本当の所はわからないんだと思う

787 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:21:06.98 ID:rXmShZtb0.net
コンサ奴隷 さっぽろwwwwwww

ざまぁああああ

788 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:21:15.53 ID:lzFTDht30.net
>>763
さらに地下鉄東豊線の収益もマイナス、ボールパークで宿泊や飲食が可能ならさらにマイナスとドーム以外の利益まで損失

789 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:21:26.28 ID:WJ+PRxtu0.net
>>750
あまりにも短絡的すぎて共存共栄ってことすら考えてなかったんだろうな

790 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:21:44.36 ID:PT85IzR20.net
>>26
北海道は全国から開拓団が入植してるから
出身の地名や家名にちなんで名前が付いてるとこがけっこうある

791 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:14.33 ID:4HIPowP40.net
>>732
札幌都市経済圏と新潟都市経済圏では人口や域内総生産でも2倍の差があるから札幌選んだのは合理的選択

792 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:26.44 ID:3TnIdvhg0.net
>>770
日ハムは大阪商人のものだぞ
北海道を食い物にしてるだけ

793 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:38.65 ID:Z/SzOyw/0.net
五輪誘致して使ってレガシーとして税金垂れ流して維持したらいいじゃん
そのために五輪誘致頑張ってるんでしょ?
日ハム出るって決まる前から熱心だったけどw

794 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:42.32 ID:1dMAj8Gx0.net
>>777
メジャーの球場を設計した会社HKSがエスコンフィールドを担当してるからそりゃ似てるさ
グローブライフフィールドとほぼ同じだよ

795 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:44.66 ID:nFfDuEnq0.net
札幌ドームはイベントを断っていたから、それで穴埋めできるというけどさ
そのイベントも持っていかれる可能性を考えてないのかね

796 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:52.04 ID:/bMMeI8N0.net
>>388
急傾斜のスタンドとガラガラ声のオッサンのヤジが懐かしいな。

797 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:55.12 ID:BS95fZUo0.net
>>355
だけど何もかも小さくて狭くて息苦しい

798 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:56.43 ID:gOyB25Fh0.net
札幌ドームを建築物として高く評価していた
デザインや機能が素晴らしいから

なのに、なんでこんな素晴らしい施設から出ていくという事件が起こるのかと思ってググったら納得した
札幌市の支配からの卒業だったのか

これはひどいw

799 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:22:59.06 ID:wFxDDaDA0.net
はよ新球場で温泉は入りながら野球観戦したいわ
プレミアチケットになるんだろうな

800 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:23:29.71 ID:kyZBddZQ0.net
市民の税金で賄えばいいだけだし問題無し

801 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:23:38.36 ID:muKmhRoo0.net
>>780
まだおったんか、ただの豚
お前の周りのことをさも全体の話みたいにすり替えんな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:23:59.38 ID:67vXnvf20.net
>>707
便数が違いすぎる
最大4分間隔の地下鉄と新駅できても15分間隔のJR
札幌からで算出してるが地下鉄利用者は大通やすすきのからも乗車するからね
あと駅からの距離もね
福住〜ドーム約700メートル
北広島〜ボールパーク約1.5キロ(アップダウン有)
最後に料金もほぼ倍だからね

803 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:24:18.04 ID:j8oAE19c0.net
>>801
いや、これはマジだよ
わざわざ札幌市民が北広に行く理由はそれしかない

804 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:24:25.35 ID:qBhrM0m/0.net
>>755
ダイヤが全く違う
JRで1時間6本くらい地下鉄で14本くらい

805 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:24:25.93 ID:dflzs+5E0.net
JRは「汽車」だからな
地下鉄や市電とはずいぶん違う
北海道では汽車呼びしないかもしれないが

806 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:24:44.93 ID:lzFTDht30.net
>>785
札幌市には減免や助成とかの優遇受けまくりだからコンサは札幌の意向には逆らえないしね
自前スタジアムもビッグクラブ並の資金も無理だ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:24:48.64 ID:DGjts3cB0.net
>>799
カメラに抜かれるの怖い……

808 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:14.41 ID:nFfDuEnq0.net
>>730
天下りを養う容れ物だからさ
なにもしないで殿様商売ってことですわ
クビ切れないでしょ
値下げとかないわーとブチ切れってことかね?

だからむしろ値上げした
そして日ハムはマジで出ていきますになった

809 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:14.85 ID:uAQRaY7B0.net
>>124
あれは只々胸糞だったな

810 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:18.88 ID:WJ+PRxtu0.net
>>803
アウトレットパークがあれば行くってことは、野球観戦でも行ける距離ってことなんだね

811 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:19.49 ID:weKAmlMW0.net
>>756
札幌を拠点にするには、あまりアクセスは良くないけど
札幌にこだわりがないなら、周辺整備もされはじめてるのと
新千歳に近くなるのでデメリットはあまりないと思う。

球場前に新駅ができるらしいけど、それは5年ぐらい先の話っぽいので
駅からはバス移動になりそうなのも最初はネックかも。
地元民は最初は物珍しさに行くだろうけど
数年後思ったより集客が伸びない可能性はあるなぁ。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:20.48 ID:NF9KczTA0.net
年中 中で雪まつり やっときゃいいじゃん
コンサは外で

813 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:23.05 ID:FJdDzY5R0.net
屋根あるしトマトでも植えたらいいんじゃないの?

814 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:31.15 ID:g1apfldh0.net
ここ頭がおかしいよ
大谷とダルビッシュがあたりまえのように
毎年現れる価格設定

815 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:35.12 ID:KWbYSF380.net
ちなみに札幌ドームのあった東豊線は日ハムのおかげで市内で唯一黒字だった。

これも大赤字に転落確実。札幌市民の負担は莫大になる。

これはすべて高慢な態度をとり続けた秋元市長の責任 

816 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:36.70 ID:bFpUyCM10.net
>>767
新球場からは列車一本でススキノって訳にはいかなくなるけど、ススキノは札幌駅からそう遠くないから、
両方行きたけりゃ札幌駅〜ススキノ間に宿とればいいかなって感じかな。

817 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:41.94 ID:/TyUFa9A0.net
ボールパークに建設中のマンションが既に予約の9割埋まったみたいで人気あるからのう
北広島の市長は本当やり手だわな

818 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:48.75 ID:4HIPowP40.net
>>792
食い物にしてたのは札幌市やんw

819 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:26:03.15 ID:eOJRUc0p0.net
>>779
俺の言ってる意味分からんなら一度こっち来て地下鉄札幌駅〜福住駅と
JR札幌駅〜北広島駅まで移動してみてくれ
反論はそれからだ
ただ在住してる札幌民なら俺の言ってる意味が何となく伝わるはず
トンキンみたいなJRも私電もメトロもほど変わらない利便性とは全く違う感覚味わえる筈だから

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200