2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/01/13(木) 22:14:59.06 ID:CAP_USER9.net
AERAdot.1/13(木) 18:00

 札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
 本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島市にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。

 北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。

 そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。

「報道などで明らかになったがドーム使用に関する市から球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都市・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したが市からの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでも市との交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 ドームの運営は札幌市の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆に市は値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びると市は慌てて妥協案を提示したが遅かった。

「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。市は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすれば市と球団はwin−winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)

 横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると市民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg

812 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:20.48 ID:NF9KczTA0.net
年中 中で雪まつり やっときゃいいじゃん
コンサは外で

813 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:23.05 ID:FJdDzY5R0.net
屋根あるしトマトでも植えたらいいんじゃないの?

814 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:31.15 ID:g1apfldh0.net
ここ頭がおかしいよ
大谷とダルビッシュがあたりまえのように
毎年現れる価格設定

815 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:35.12 ID:KWbYSF380.net
ちなみに札幌ドームのあった東豊線は日ハムのおかげで市内で唯一黒字だった。

これも大赤字に転落確実。札幌市民の負担は莫大になる。

これはすべて高慢な態度をとり続けた秋元市長の責任 

816 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:36.70 ID:bFpUyCM10.net
>>767
新球場からは列車一本でススキノって訳にはいかなくなるけど、ススキノは札幌駅からそう遠くないから、
両方行きたけりゃ札幌駅〜ススキノ間に宿とればいいかなって感じかな。

817 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:41.94 ID:/TyUFa9A0.net
ボールパークに建設中のマンションが既に予約の9割埋まったみたいで人気あるからのう
北広島の市長は本当やり手だわな

818 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:25:48.75 ID:4HIPowP40.net
>>792
食い物にしてたのは札幌市やんw

819 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:26:03.15 ID:eOJRUc0p0.net
>>779
俺の言ってる意味分からんなら一度こっち来て地下鉄札幌駅〜福住駅と
JR札幌駅〜北広島駅まで移動してみてくれ
反論はそれからだ
ただ在住してる札幌民なら俺の言ってる意味が何となく伝わるはず
トンキンみたいなJRも私電もメトロもほど変わらない利便性とは全く違う感覚味わえる筈だから

820 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:26:06.34 ID:UgtWUIgp0.net
>>791
つっても関東から北海道行くのは大変だが、新潟なら行ける
北陸新幹線も金沢までは繋がってるし、裏日本唯一の球団としてやってけると思うけどなあ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:26:06.67 ID:gsnob6Zc0.net
サカ豚は支えてやれよ?

822 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:26:07.65 ID:dqAsGbCx0.net
>>802
それな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:26:23.09 ID:Rpc9NCSk0.net
楽天誘致すればいいんじゃね

824 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:27:10.14 ID:KWbYSF380.net
日ハムは新球場にしたら5年で建設費は賄えるからな。

十分採算に乗る

825 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:27:15.90 ID:j8oAE19c0.net
>>810
あそこのデカいアウトレットは唯一無二
関東人からは想像もつかないだろうけど
だから趣味の野球観戦とは別次元の話

826 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:27:22.48 ID:4HIPowP40.net
>>820
東京新潟間が楽なだけで他からは結構面倒くさいぞ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:27:50.10 ID:/TyUFa9A0.net
>>823
あのコンクリドームって日本ハムだけじゃ無くほぼ全部の球団から嫌がられてるんやで…

828 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:28:07.10 ID:lzFTDht30.net
>>817
周辺の地価も上がるだろうし、北広島はプラスしかないだろうな

829 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:28:19.23 ID:Yhv4VnYO0.net
>>798
卒業して いったい何解ると言うのか
想い出のほかに 何が残るというの

830 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:28:20.41 ID:KWbYSF380.net
>>780
これからは毎週行くことになるだけ

831 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:28:40.51 ID:9ujzeQU00.net
>>803
行かんよな〜
仕事以外では通過するだけ
千歳苫小牧方向行く時も市街地通らないしマジで皆無だわ
そもそも旅行で新千歳行く以外にそっちに行かんし

832 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:28:48.71 ID:1dMAj8Gx0.net
>>795
エスコンフィールドは原則野球専用、イベントは現段階でやる気なし

天然芝養生を重視していて、それが安定するまではイベントの話は出ないだろう
だから、稼働率を上げるために、高校野球全道大会の準決勝・決勝を誘致しようとしてる

833 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:29:26.08 ID:WJ+PRxtu0.net
>>825
趣味には金掛けるのが普通だから、みんな行くようになるだろう

834 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:29:53.30 ID:8HeWLgcN0.net
札幌市がアホだったのは
慌てて代替地を選定しようとして
札幌ドームの近所の農学校(酪農含む)の土地を提供するとか言い出したからだろ

相手の親会社を考えたら
酪農の人材育成学校を追い出すような提案が通るわけないだろとww

835 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:00.84 ID:DGjts3cB0.net
北広市長に知事やって欲しいわ

836 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:02.15 ID:/TyUFa9A0.net
>>832
イベントは野球場隣にできる多目的ホールでやる事になる

837 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:03.30 ID:1k5GfdgG0.net
年に数回ぐらい
全く札幌ドームで試合をやらないって事は無いでしょ
娯楽なんてプロ野球だけじゃないし、札幌市民の皆さんも気が向いたら足を運んでみてみては

838 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:06.42 ID:nBlUlw8s0.net
競輪やれ競輪

839 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:08.33 ID:FJdDzY5R0.net
ヤクルトとか誘致したらくるんじゃない?

840 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:16.87 ID:j8oAE19c0.net
>>833
ならんならんw
札幌から出るの面倒なんだよ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:21.01 ID:rA2L0+fq0.net
はっきり言っちゃうとと札幌市民は普段JRにあまり乗らない。
なぜなら地下鉄が便利すぎるから。

だからJRで北広島まで何分だろうとあんまり関係ない。

842 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:27.60 ID:BDdsLylc0.net
コロナが1番直撃激痛なのは日ハム球場側だろ?
どうやって賄うんだよ…

843 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:30:35.58 ID:dqAsGbCx0.net
>>811
新駅開業する頃には新しもの好きの道民が飽きてる頃だな

844 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:31:33.62 ID:/TyUFa9A0.net
>>842
コロナで苦しむ今季も札幌ドームや…
新球場は来年から

845 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:00.91 ID:WJ+PRxtu0.net
>>840
札幌ドームのある位置ってもはや札幌とは言えない場所じゃん。

846 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:05.16 ID:1dMAj8Gx0.net
>>836
アリーナは構想はあるが確定してないよ

個人的には、アリーナは何が何でも作って、レバンガの本拠地やコンサート会場として使ってほしい
冬のFビレッジの稼動を上げるためにもね
だけど現段階では構想段階なんだよ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:05.64 ID:3YITS+UQ0.net
>>124
札幌ドームって、漫画でもないレベルのクズだな
日ハムに倍返しされたらいいよ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:23.05 ID:eOJRUc0p0.net
>>811
札幌民をメインターゲットにしないなんてあり得ないし無謀過ぎる
横浜市民が神奈川県民だと思っていないように札幌民は北海道民だと思っていない節がある
北海道経済は全て札幌拠点じゃないと成り立たない
千歳とか恵庭とか苫小牧とか僻地から集めたところで雀の涙だろ

849 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:25.31 ID:DGjts3cB0.net
>>837
ハムはドームで公式戦やらないと思うよ北海道移転30年記念とか特別なイベントでもない限り
それまで存続してるかな

850 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:30.99 ID:wPdxanwN0.net
ID:+iVHSyCE0

こいつさっきからネガキャンに必死すぎ。何を焦っているのか知らんけど

851 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:31.56 ID:UdcTuFkE0.net
相当頭が悪い役人だな

852 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:41.80 ID:dqAsGbCx0.net
>>847
もうされたよ

853 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:32:42.85 ID:SBmIJMlq0.net
>>845
グーグルマップだけ見て書き込んでそうw

854 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:33:02.92 ID:M/Bf0yRu0.net
>>837
この顛末で札幌ドームでプロ野球が興行されると、どうやったら思えるのか?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:33:20.10 ID:nFfDuEnq0.net
>>817
そもそもは、ただ業者が建てるだけだったみたいよ
でも日ハムとご縁が出来るのは当たり前で
入居者には10年間の新球場のフリーパス特典をつけましょうとなったそうでさ
(なおかつ高層階なら部屋から試合が見れる)

魅力を感じる人には超お得なわけで、うまい商品作りですわ
ファンが欲しがるし富裕層も投資案件として飛びつくわな
(日ハムの成績次第だが低迷しない限り値上がり期待ある)

856 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:33:21.89 ID:YgjYEboC0.net
>>824
今までどれだけ利益が
札幌市に吸いとられたんだと

857 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:33:22.17 ID:3YITS+UQ0.net
>>798
ちなみに機能とは何かわからんが、球場自体はめちゃくちゃ評判悪かったぞ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:33:32.09 ID:lzFTDht30.net
>>837
プロ野球はやらないだろ
日ハムは自前のボールパークあるのに莫大な費用搾取されるドームでやる意味ない
他チームも北海道でやるメリットないし、開催には日ハムの許可必須

859 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:34:09.58 ID:UdcTuFkE0.net
>>837
むしろやるのは他チームやろな
セ・リーグのチームとか

860 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:34:31.50 ID:BDdsLylc0.net
結果だけ見れば「肉屋がドーム球場を建てる」という世界でも類を見ない意味不明な展開だよなw

861 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:34:58.17 ID:9ujzeQU00.net
ケンカした彼女が謝ってくるとタカをくくってたら見事に間男に持っていかれた哀れな札幌

862 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:35:02.94 ID:rA2L0+fq0.net
札幌ってその町じたいがけっこう大きくて札幌市民には札幌から出てなにかるって発想事態がない。
だからマイカル小樽は破綻した。
岩見沢の遊園地やルスツリゾートとかは潰れてないけど、ギリギリで持たしてる状態。

863 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:35:13.57 ID:8HeWLgcN0.net
>>841
いやもっとハッキリ言うと札幌市民は公共交通機関が嫌いだぞ

自分のクルマで行けるなら多少時間がかかってもクルマの方がいいから
それで駐車場の高い札幌ドームに野球観に行かない層も多い

駐車場さえ安ければ高速使ってもお釣りが来るから
普通に北広島くらい行くよ
場所によっては札幌ドーム行くより手間かからないし

864 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:35:35.02 ID:/TyUFa9A0.net
>>860
電通も金出して共同事業者になってる

865 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:35:36.32 ID:ofgu4Vlr0.net
>>707
あえてマジレスすると。札幌駅が出発点の人は少ない。

ドームだと最寄りの地下鉄に乗れば、途中例え乗り換えがあったとしても
待ち時間数分だし、たいして歩かない。

でもエスコンだとほとんどの人は最寄りの地下鉄駅から1度札幌駅に出て
さらにJRホームまでのあの距離を歩いて乗り換えないといけない。
しかも接続が悪いから札幌駅で10分待ちとかざらにある。

866 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:35:40.24 ID:M/Bf0yRu0.net
>>859
日ハムの新球場を赤字にして潰すため?
野球会でそんな殺し合いするか?

867 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:36:07.44 ID:ZwdmZ3N80.net
池井戸潤さん脚本で日曜劇場のドラマ化きぼう

868 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:36:28.61 ID:3YITS+UQ0.net
>>859
セ・リーグのチームも新しいポールパークでやりたいだろw
札ドは選手からの評判も悪い

869 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:36:38.97 ID:dqAsGbCx0.net
>>862
ルスツはすでに外国になってるぞ
札幌市民の影響力は皆無だ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:37:06.70 ID:3YITS+UQ0.net
>>867
2時間ドラマで行けそうだなw

871 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:37:26.51 ID:67vXnvf20.net
>>810
道民じゃないのかな
アウトレットのある大曲地区と中心部は離れており大曲地区は札幌に隣接しており幹線の国道36に3車線の羊ケ丘通に高速インターも近く車での利便性が高いのだよ
球場ができる中心部は国道274こそあるがそれ以外の抜け道が狭く札幌から車で行きにくいのね
頼みのJRはハムより空港輸送が重要だからね

872 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:37:27.67 ID:Yhv4VnYO0.net
>温浴・サウナ施設と宿泊施設は、この日建設と命名が発表された5階層の特別エリア「TOWER 11」内に設置される。
>温浴・サウナ施設はフィールド面に面した“ととのえテラスシート”から試合観戦が可能で、軽飲食バーカウンターも設置。
>日本初のフィールドが一望できる球場内ホテルになる。試合日は宿泊者が滞在しながら試合をライブ観戦できる。

これ、良くね?

873 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:37:41.39 ID:j8oAE19c0.net
>>865
そこが話が嚙み合わないんだよなあ
今は地下道できただけマシなんだけどさ

874 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:37:59.44 ID:bI/SFWGE0.net
札幌ドームよりは観客減るかもしれんが、運営コスト安くなるし、球場内での収入も増えるから、減った分はカバーできるんじゃね

875 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:38:11.77 ID:GviBn41e0.net
>>650
道の駅化すりゃ成功する

876 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:38:27.35 ID:wW7+JQlF0.net
責任者は腹を切れ

877 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:38:36.23 ID:dqAsGbCx0.net
>>819
そそ

878 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:39:05.71 ID:gElgiYiN0.net
つうか札幌ドームと北広島は違うとかほざいてる奴って札幌ドームの関係者だろw
距離ガーとか札幌ガーとかいちいち書いてるけど境界線でもあると思ってんのかよ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:39:45.50 ID:KWbYSF380.net
>>869
ルスツはコロナでクマと野犬とイノシシしかいないぞ

880 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:39:49.56 ID:3YITS+UQ0.net
>>865
札幌ドームもそんなに便良くないだろw
少し遠いくらいなら、新しいとこもそこまで関係ないよ
ただ、たしかに平日仕事帰りにちょっとよる、みたいな人は減るだろう
でも、観客減っても札幌ドームに搾取されるよりはマシ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:39:54.55 ID:4HIPowP40.net
>>862
マイカル小樽はマイカルグループがコケて連鎖倒産したからやろ

882 : :2022/01/14(金) 00:39:55.10 ID:RfTCEeiD0.net
一応言っておくが
プロ野球には地域保護権ってのがあって日ハム以外の球団が北海道で主催試合をしたければ日ハムの許可を得ないといけない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%A8%A9

883 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:40:11.67 ID:CrUY2BBq0.net
>>863
まさに多数派の意見だと思う。自宅から最寄りの駅やバス停までの連絡もよろしくない人も多い

884 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:40:14.57 ID:WJ+PRxtu0.net
>>871
道が狭いとかたったそれだけのことで、野球を見に行かない理由にならないだろ。

885 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:40:51.73 ID:/TyUFa9A0.net
この北広島のボールパーク周辺は数年で一気に商業施設等の建物建つと思うで

886 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:40:53.36 ID:ofgu4Vlr0.net
>>874
まあ、ハムもその想定で箱の収容人数もドームより減らしてるからな。

887 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:41:32.74 ID:3YITS+UQ0.net
>>886
収容人数3万5000だもんな

888 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:41:34.42 ID:rA2L0+fq0.net
>>884
なるんだなぁ・・これが・・。

889 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:41:42.91 ID:fd0HK+g50.net
>>837
>>859
プロ野球地域保護権、っていう規約がある

対象となる都道府県に権利を持たない球団が、他球団の保護地域となっている都道府県で
試合を開催したり野球関連のイベントを実施する場合は、当該都道府県にある全球団の許諾
を得なくてはならない。

つまり他の11球団が北海道で野球の試合をやりたいと思ったら日ハムの許可が必要。
それで札幌ドームで試合をやりたいと言ったとして、日ハムが首を縦に振るワケがない

890 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:42:05.39 ID:GviBn41e0.net
>>860
肉屋が「焼き肉のできる」ドーム球場を建てる

って言えば不思議はないだろ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:42:07.74 ID:F30xCX0t0.net
札幌市は産業がマジで脆弱だし
人口の半数くらいが非生産年齢だから
税収があまり見込まない地域
解体は免れないだろうなあ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:42:11.09 ID:ofgu4Vlr0.net
>>885
近所に大規模アウトレットあるのに、そこから客奪えるだけの規模のものを建設しないと客来ないよ。
難しいと思うけどな。

893 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:42:30.71 ID:9ujzeQU00.net
>>884
お前さあ
相手の論旨くらい理解してから反論したほうがいいぞ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:42:36.61 ID:3YITS+UQ0.net
マジで札ド関係者が多数いたような気がするw
もう諦めろよwww

895 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:42:45.56 ID:1dMAj8Gx0.net
JRと東豊線の話は出てるけど東西線の話が出ないのが不自然

千歳線だけでなく、東西線も交通機関として計算に入れてる
だから、新札幌駅からFビレッジまでの間は、シャトルバスでなく路線バスとして、
試合のない日も客を運ぶ予定
https://e-kensin.net/news/134835.html

「東豊線が赤字になる」みたいなコメントもあるが、
東西線利用者が増えるので、札幌地下鉄全体としてはいうほど影響はないみたい
そりゃ2億くらい売り上げが下がるっていう試算は出ているけどな

896 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:43:39.31 ID:hbq3zUiK0.net
>>875

どこにあるか分かってんの? 274号沿いならともかくわざわざ北広島の端になんか行かねーよ 道の駅分かってねえ奴の意見

897 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:43:51.49 ID:Vwgevnoc0.net
札幌市民が税金で札幌ドームを維持していくんでしょ?

898 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:43:52.51 ID:SBmIJMlq0.net
>>894
と日ハム関係者がグーグルマップ見ながら書き込んでるんですねw

899 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:43:55.69 ID:BFx4MLzt0.net
サッカーファンだけどコンサドーレ戦でアウェー観戦した時は札幌ドームよりも厚別競技場の方が観戦し易かった

900 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:43:59.59 ID:8HeWLgcN0.net
>>887
それくらいでいいんだよね
札幌ドームは無駄に収容人数デカすぎて、コンサートにも使い難いっていう

いま札幌ドームで1日埋めるのに苦労するくらいなら
きたえーるで2DAYSやるほうがよほど合理的だったりするし

901 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:44:04.06 ID:ofgu4Vlr0.net
>>887
ただ、平日に3万人を北広島に集客するのは優勝のかかる試合とかじゃないとまず無理だろうなあ。

902 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:44:07.62 ID:fd0HK+g50.net
札ドの関係者にしてみれば年々自分の取り分を増やしたいのに、なんで
球団の言うこと聞いて自分で自分の取り分を減らしに走らなきゃならん
のだ、寝言いってんのか?って思っていたんだろうなあと

903 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:44:36.79 ID:SCgGTIX40.net
>>203
ラリージャパン行ったわ
あれ見たら、ずっと十勝が良かったな

904 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:44:55.53 ID:ofgu4Vlr0.net
>>900
コンサートには使わないし、そういう使用は想定して設計していないから
そういう議論は無意味。

905 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:45:28.38 ID:GviBn41e0.net
>>888
274で混雑するのは虹が丘のとこだけだよ
立命館高校の方に抜ける道をきちんと作ればいいのにな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:45:36.38 ID:UdcTuFkE0.net
>>866
いや現に巨人なんか昔から地方シリーズやってるだろよ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:45:44.44 ID:67vXnvf20.net
>>874
減価償却というものがあってな
仮に球場だけで500億といわれている建設費を償却しなければならずだいたい30年が相場
正確な算出のやり方ではないが仮に30年で均等に償却すると年間16億弱で今と大差がない

908 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:46:01.64 ID:rA2L0+fq0.net
>>894
たんにお花畑の焼豚をバカにしてるだけだが。

909 : :2022/01/14(金) 00:46:37.58 ID:RfTCEeiD0.net
>>906
巨人は日ハムが北海道に移転してからは北海道ではやってない

910 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:46:39.53 ID:l3N+2rBS0.net
>>889
だから、札幌ドームはヤクルトに営業かけてるんだけどw

ハムは保護地域って拒否できるけどヤクルトに対してはその権利行使が難しい(ほぼできない)のよw
ハムは東京ドームから札幌ドームに移転したわけで東京のファンの為に今でも東京ドームで試合してるのよ
でこの東京ドームの試合はヤクルトと巨人に許可取る必要あって

札幌ドームでヤクルトの試合を拒否すると東京ドームでハムの試合が拒否されるのでヤクルト相手に強くでれないのw

911 :名無しさん@恐縮です:2022/01/14(金) 00:46:58.24 ID:3YITS+UQ0.net
>>906
毎年北海道には来るよな
ただ、多分新しい球場でやるだろうな

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200