■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
<国立競技場>維持費だけで毎年24億円...コンサート会場としてもいまいち…やっぱり“負の遺産”と化した国立競技場の迷走 [Egg★]
- 1 :Egg ★:2022/01/18(火) 22:46:29.51 ID:CAP_USER9.net
- 「20年大会のレガシーとして、国立競技場はですね、現状のまましばらく使うことの方が国民の理解を得れるんじゃないか」
萩生田光一文部科学相(当時)は、2021年9月7日の会見でこう発言したうえで、東京2020オリンピック・パラリンピック閉会後の国立競技場に、サブトラックの新設を検討していることを明らかにした。
本来、国立競技場は常設のサブトラックを持たないため、世界陸連(WA)などが開く国際大会の施設基準を満たさず、公認記録が得られない陸上競技場である。オリパラ期間中は国立競技場近くの神宮外苑内に臨時のサブトラックを造って対応したが、大会後は土地再開発のため取り壊されることになっていた。
そのため、新型コロナウイルス感染拡大のもとで強行開催されたオリパラの競技場、開閉会式場として使われた国立競技場は大会後、陸上競技のトラック部分を撤去したうえで、ラグビーやサッカーなどのための球技場とする方針だった。この点は、政府が17年11月、関係閣僚会議で承認している。
“ザハ案撤回”で汎用性を失った国立競技場
国立競技場は、13年のオリンピック招致時点では、ザハ・ハディド氏のデザイン案で建設を予定していた。しかし、建設費が予定より約1000億円高い約2500億円かかることが後に判明する。国民からの激しい批判を受けて、安倍晋三首相(当時)が白紙撤回した。
デザイン変更により、開閉式の屋根や冷房をやめた結果、建設費は抑えられた。だが一方で、半露天の施設となったことで、コンサートの音漏れや天候対策に不備が生じ、大会後の施設の運営・使用において汎用性を失ってしまった。
さらに、肝心のサブトラック自体は、オリンピック招致前の12年時点で既に、国や都、独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)が常設としない方針を決めていた。
もともと、ラグビーワールドカップ2019の会場として計画を進めた経緯もあって、当時の都やJSCの公文書では、「20年にオリンピックが来たら、その時にはサブトラックは必要だが、必ずしも恒久的な施設である条件はないので、サブトラックの場所を決めなくても都市計画を行うことは可能」(当時の都技監)という認識だった。別の機会に、都の幹部と東京2020組織委員会会長を務めた森喜朗元首相らが、「サブトラックは競技場敷地の外」と方針を話し合ったことも当時の公文書に残る。
つまり、政府も都も端から“フルスペック”の国立競技場を造る気はなく、その主な目的は、五輪開催に便乗した神宮外苑一帯の再開発だったのだ(拙著『 亡国の東京オリンピック 』[文藝春秋]ではこの経緯を追っている)。
このように、陸上競技場としてはオリパラ限りで使い捨てられる予定だったのが国立競技場の現実だ。しかも、維持費は今後50年間で毎年24億円かかる。サッカーやラグビーの試合で毎回、会場を満員にするのは現実的ではない。また、運営権の売却を目指しているものの、前述のようにコンサート会場としても利用しにくいこともあって、運営主体として名乗りを上げる民間企業はまだいない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc1ff4521464306820c8c48432563d034f08a51
- 2 :Egg ★:2022/01/18(火) 22:47:10.50 ID:CAP_USER9.net
- この国のスポーツ行政の正体
では、建設前から常設でなかったサブトラックを今になって、政府が設置を検討しているのはなぜなのか。
WAのセバスチャン・コー会長が20年10月、大会前に来日し、国立競技場を視察した。その際、「世界選手権を日本に持ってきたい。できれば国立競技場で開催したいと思っている」と述べたのである。萩生田文科相もその翌日、「2025年に陸上の世界選手権を東京都で開催したい」と、コー会長から伝えられたと明かした。
これを受け、菅義偉首相(当時)が、萩生田文科相に検討を指示。菅首相の事実上の退陣表明後、萩生田文科相が記者から問われ、改めて検討していることを再確認したのが、冒頭の一幕である。
この泥縄式の対応に追従するかのように、日本陸上競技連盟が25年世界選手権の日本招致をWAに申請したと伝えられた。WAは22年3月に開催地を決める予定で、国立競技場で開くなら、新たなサブトラック建設は必須だ。その原資は税金である。
オリンピックを土地再開発の推進力に利用し、その方便として不完全な国立競技場に建て替えておきながら、今度は世界陸上という興行にすがり、納税者に尻拭いをさせて恥じない。この国の貧しいスポーツ行政の正体が国立競技場のサブトラック問題に集約されている。
「負の遺産」は国立競技場だけではない
オリパラ後の「負の遺産」となるのは国立競技場だけではない。
水泳会場の「東京アクアティクスセンター」、ボート等会場の「海の森水上競技場」、バレーボール等会場の「有明アリーナ」、カヌー競技場の「カヌー・スラロームセンター」、ホッケー会場の「大井ホッケー競技場」、アーチェリー会場の「夢の島公園アーチェリー場」と、国立競技場も含めた7競技場の年間経費は50億円にのぼる。
だが、有明アリーナ以外の施設は年間収支が赤字と予想されている。7施設で総額約2900億円かけた結果が毎年の赤字なのだ。民間企業でこのような設備投資を行えば、確実に破綻する。政府や都は税金だからこそ、無駄に使っているとしか言えない。
いい加減な見通しで国立競技場を建設し、予算をいったん見直した後に、改めてサブトラックを整備するのは、まさに「朝三暮四」の故事で示された物事の本質を見抜けないサルと同じだ。
オリパラ終了後、報道各社が世論調査を行い、新型コロナ禍の下で強行開催されたオリパラを「よかった」と思う国民が6割にのぼる結果は、この国の悲しい現実でもある。
- 3 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:47:24.81 ID:ZLqhbs5T0.net
- オリンピック推進派の財産を没収して
補填したらいい
- 4 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:47:51.85 ID:wn5BTMYi0.net
- 取り壊して駐車場にしよう
- 5 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:47:56.93 ID:4Oa1IITz0.net
- パヨクの嫌がらせに翻弄されたもんな
- 6 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:48:13.47 ID:oqQqZ7SG0.net
- 毎日自民党総会やれよ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:49:33.87 ID:Hiq/+RsG0.net
- 行った人によるととにかく座席の前後があり得ないくらい狭いそうな
二度と行くかあんなとこって言ってましたw
- 8 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:49:50.19 ID:lAFa4ded0.net
- 建築家のセンスの無さ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:50:01.14 ID:b7/PCnua0.net
- 陸上が責任とって払えよ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:50:21.09 ID:+ktJSN890.net
- 最初の案の、
つぶれた卵みたいな造形にしなくてまだよかったな。
いろいろとさらにコストがかさみそうだった。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:50:27.43 ID:W16cgDwJ0.net
- 「国民からの厳しい批判」ってマスコミが騒いだだけだろwww
- 12 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:51:27.38 ID:D3J/z87d0.net
- これはニュー速のほうでやれよなぁ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:51:31.78 ID:YCk7456s0.net
- >>7
それでいて列が横にめっちゃ長いのよ
真ん中の方の席に当たったらもう身動き取れない
本当に糞みたいな座席構造
- 14 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:52:24.52 ID:SLG9XXEw0.net
- >>1
壊すのが一番安くつくorz
- 15 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:52:54.94 ID:UiRFtZZw0.net
- 都民税を上げれば良いだろ。
東京都民は平均より給料もらってるんだから一人頭10000くらい上げても平気だろ。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:52:58.98 ID:HBJc+qZt0.net
- わりばしスタジアム
- 17 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:53:16.95 ID:vQdgxfWA0.net
- ありがとう隈研吾
- 18 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:53:36.04 ID:rxEJOCiy0.net
- 首都圏だけで騒いでた祭りなんだから首都圏だけでケツ拭え
- 19 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:53:38.50 ID:tz9Uv3MP0.net
- Egg「FC東京の本拠地がいい」
とか思ってんだろうな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:54:09.91 ID:R942Z90+0.net
- 作った人間が自分の為に作った印象
スポーツをする見る施設ってのを第一に作って欲しかった
ゴール裏に穴空いてるんだぜ、初めて見た時は絶句したな
つかピッチ半分以下しか見えない席が堂々とあるのも異常、信じられない設計
img1.mhbimg.com/2pEAF34hBW.jpg
- 21 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:54:23.30 ID:W0GPLWDq0.net
- ザハが作った建築物は世界各所で観光名所になってるのに。多少修正してもザハデザインでいけば良かったのにおバカやなあ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:54:34.26 ID:CccNhL1R0.net
- 潰して野球場を作ろう
反日球蹴りスタジアムなんて潰せ
そもそも国立の野球場が無いのがおかしいんだよ
日本は野球の国だぜ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:54:33.95 ID:RPOVtbjM0.net
- >>7
三階席だろ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:54:37.80 ID:F/TDz9DM0.net
- 今自民党は コロナワクチン利権だから 五輪は中抜き平蔵できたから
- 25 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:55:28.12 ID:y7BsAz/j0.net
- サッカー協会で絶賛使ってるよねw
利権互助妥協煮wwww
- 26 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:56:25.37 ID:ZQzfOtVg0.net
- 都民以外は一切関係ない施設やから、都民が全部払えばおk
- 27 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:56:26.77 ID:q/EolsQK0.net
- 世界陸上なんて日産スタジアムでやればいいだけだろ?
頭悪すぎだろ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:56:29.16 ID:DJSWVIEk0.net
- 玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
- 29 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:57:02.44 ID:tpcB5fyA0.net
- 札幌五輪も3兆ぐらいかかりそう
- 30 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:57:11.81 ID:BKkrMlUp0.net
- 陸連が責任とれよ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:58:19.90 ID:k61SPVpa0.net
- もう一回オリンピックをやればいいじゃんw
- 32 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:58:24.55 ID:Wr9wlq+00.net
- >>29
糞竹中のパソナが中抜きどんどん上乗せしてくるもんな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:58:27.33 ID:7k5D1WUO0.net
- 札幌ドームは老朽化しているから
更にやばそう
- 34 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:58:59.14 ID:CBq6VDe50.net
- スタジアムキチガイホモ
責任取れよな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:59:07.51 ID:8x+d8j2S0.net
- もう解体した方が良いんじゃないの
更地の広場の方が都民的にも良い
- 36 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:59:47.81 ID:O2ar8wCy0.net
- 1番悪いのが陸連
2番目に悪いのが森
- 37 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:00:55.75 ID:V+XTXN4o0.net
- 陸上は日産スタジアムでやればいいしサッカーは埼スタでやればいい
あれ?国立っていらなくね?
- 38 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:01:25.93 ID:6QvC5J7g0.net
- 陸連に払わせろよ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:02:03.13 ID:xrxipnJS0.net
- >>1
権力の監視機関を自称する割には普段は何もやらず、何か事が起こって後戻りできなくなった後で「ほれ観たことか」と叩きだす
それが日本のマスゴミ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:03:11.57 ID:8x+d8j2S0.net
- >>26
国立だから国民が払うのかな?
- 41 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:04:17.23 ID:SVzvfDzi0.net
- 正直使い道殆ど無いし解体が一番いいと思うが
行政主導で作るスタジアムは本当に駄目なのが多いな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:04:20.46 ID:yetOdxrW0.net
- こういうのがあるからJリーグは必要なのです
使用する側のアドバイスを聞かないからこういう悲惨な事になるのです
サッカーでは使えないから陸連が何とかしてくれ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:04:23.58 ID:vWDLUBK30.net
- にも拘わらずオマン●政治家の橋本聖子は30年の冬季オリンピックを札幌に招致するとうそぶいている
- 44 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:04:48.87 ID:/FYUXHYj0.net
- マジで一番やばいのは陸連
一度たりとも陸上で満員にしたことはなし
大阪世界陸上でもな
なのに声だけはデカい
- 45 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:05:05.23 ID:vWDLUBK30.net
- 札幌
冬季オリンピック反対!!!
- 46 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:05:11.20 ID:2pxwQppi0.net
- オリンピック施設は全世界の運動会なんだからホスト国が金出して建設する国立じゃなく全世界の国々が建設費出す世界立または地球立にするべき
- 47 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:05:57.14 ID:gNnm4bii0.net
- >>21
あれをもっと広いとこに作るならよかったけど
国立競技場って街のど真ん中でまわり建物内でぎゅうぎゅうだから無理だよ
なぜあそこにこだわったのか謎だけど
- 48 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:06:07.97 ID:8QymNsjq0.net
- 希少価値を高めるためか、あまり使わないよね…。
ただ勿体ないだけだと思うけど。
アクアティクスは、さらにお金かけて客席減らす工事するんだとさ。
使えよ。
意味わかんねー。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:06:49.33 ID:1Yhp/QDU0.net
- とにかくスタンドと通路がクソ
満員になることを想定してないのかと思うほどに酷い
- 50 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:06:53.49 ID:vWDLUBK30.net
- 売〇婦政治家のメスの橋下性子は それでも札幌でオリンピックを姦りたがっている
- 51 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:07:13.93 ID:gUpSoDsm0.net
- サッカー的にはこんなゴミ要らんし
陸上さんが毎月大会やって客席埋めればええやん
- 52 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:07:24.58 ID:hKNjgk990.net
- 五輪で感動をありがとうとか言ってた連中が払ってくれ、感動したんだから感動税だ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:07:54.87 ID:vWDLUBK30.net
- サッポロでの冬季オリンピック反対!!!
- 54 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:07:56.34 ID:OHUcia7c0.net
- 6割も五輪やってよかったって思ってるのかー
じゃあ次のサッポロも決まりだなー
おまえらよかったなー
また日本のメダルが見れるぞー
負の遺産もモリモリだぞー
- 55 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:08:49.40 ID:cvBiCxo/0.net
- >>1
横浜に巨大7万人スタジアムが有るのに同規模スタジアム新造する事があまりにも馬鹿げている
自治体違うけど完全に一体化してる都市圏
壁が有るわけでもないただの自治体の線引き
既に有る物を有効に使わずにシロアリの餌さと利用されるためだけに造られた国立競技場
- 56 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:09:26.69 ID:BKkrMlUp0.net
- セレッソに逃げられたヤンマースタジアム長居も同じように赤字を垂れ流すんだろうな
- 57 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:09:28.17 ID:bqit4Sxu0.net
- >>2
今頃言います?w
- 58 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:09:44.42 ID:jhA/1A8j0.net
- 電通が管理してるのってこの案件だっけ?
- 59 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:10:12.43 ID:tuP480mf0.net
- >>42
なんでサッカーで使えないの?
- 60 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:10:39.92 ID:WVj+36J70.net
- カタールで世界陸上やって実際に見るまで
この土人後進国家のほとんどの人間が
観客席はもちろんトラックに冷房をつけられる屋外施設が現代文明では作れること知らんかったからな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:11:17.67 ID:vWDLUBK30.net
- 大成建設の為に 安倍チョンと森翁ガ賄賂を取って建築した遺構ニダ
朝鮮人の政治屋は半島に帰ってくれよな・・・・分かったか 安倍チョン
- 62 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:11:54.22 ID:BKkrMlUp0.net
- >>59
使えないんじゃなくてトラックが邪魔で使う理由がない
- 63 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:12:40.76 ID:QQZiXOqD0.net
- 木のぬくもり(笑)
馬鹿極まりねえな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:12:59.42 ID:LabWKl/B0.net
- ラグビーが使うだろ
新秩父宮でもキャパ2万5000人未満しかないし
- 65 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:13:22.11 ID:QjXLPY3r0.net
- さっさと取り壊して跡地は公園でいいんじゃないかな
どうしてもスタジアムがいるなら見やすさ、コンサートしやすさとか、機能だけに特化したのを作り直せば
- 66 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:14:44.36 ID:H4n6f7t20.net
- そのうち人件費はナンボなんだ?管理会社は委託なのか?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:15:01.88 ID:NdfGeRaC0.net
- >>64
>>65
いらんよ、さっさと解体
- 68 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:16:28.72 ID:wltXwXR20.net
- >>5
いやゲリゾーと森元とケケ中の陰謀
- 69 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:20:34.01 ID:yetOdxrW0.net
- >>59
埼玉スタジアムの方が良いから日本代表戦の誘致に失敗
天皇杯の決勝以外使う価値が無い
- 70 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:21:38.38 ID:y3gLCZZh0.net
- しかも安倍が客席の冷房いらないって当初の予定から削除
- 71 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:23:40.01 ID:8QymNsjq0.net
- >>64
リーグワン開幕戦で使う予定だったんだけどね…片方のチームにコロナ感染者が数名出て試合中止になってしまった
- 72 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:24:12.27 ID:odKfvtBy0.net
- コロナの専用病院すればいいやん
- 73 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:24:16.31 ID:XV8XCX/I0.net
- >>54
札幌は新しく作ったら1番無駄そうなジャンプ台が既にあるから
そんなに心配なさそう。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:25:00.34 ID:prMuBjq/0.net
- 国立美術館にも同じ事が言えんの?
- 75 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:25:42.22 ID:dnc5x6Oc0.net
- 毎週末に乃木坂系グループのコンサートをやれば常に満員御礼だろ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:25:50.47 ID:/BcmsSNF0.net
- >>1
陸上トラックとか無しにしてサッカー専用にしたらよかったのにww
- 77 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:26:18.01 ID:d6rXdek/0.net
- 国立協議場
- 78 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:26:32.29 ID:wn5BTMYi0.net
- 早く代々木に新スタジアム作ってくれ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:26:46.31 ID:BOCUPuhV0.net
- サッカーが不人気過ぎて陸上を残すことになったんだよなw
サッカーが落ちぶれたせいだな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:26:46.66 ID:hpPiX1MS0.net
- グラウンドが見えない席があるとかあり得ないだろ。
こういう細かい配慮が出来るのが日本人の仕事だと思ってたけど、マジでクソデザイン
- 81 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:29:10.13 ID:BOCUPuhV0.net
- >>76
最初はその予定だったが
サッカー人気低迷が原因で採算取れないという理由で残すことになったんだよ
- 82 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:34:11.67 ID:wn5BTMYi0.net
- オリンピックなんてなければ
もっと慎重に建て替え案検討できたのに
- 83 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:34:32.69 ID:uIh/8MsZ0.net
- ザハ案通りに屋根付けて造っても結局イベントなんて今後5年は期待できないしどちらにせよ詰んでた
- 84 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:35:56.82 ID:Z1HOYA6M0.net
- 呪まれた五輪だからな
あるだけで負の連鎖が続く
- 85 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:37:04.83 ID:30Iy0jRq0.net
- >>81
残すとかじゃなくて最初から球技場にすればよかったんじゃね
メインスタジアムが陸上競技場である必要はないんだから
- 86 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:38:10.62 ID:69PMeC4T0.net
- あんな叩いて変更させておいてこれ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:38:24.70 ID:AxH96upZ0.net
- 俺が40万円で買い取ってやってもいいぜ
- 88 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:39:22.25 ID:kHtIIXx20.net
- しばらくはコロナのせいにできるからいいけど・・・
- 89 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:41:04.13 ID:DdBdALKZ0.net
- 森元の陵墓だろ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:44:04.82 ID:4sfHTFDY0.net
- 維持費が十億程度に圧縮出来ないなら解体でいいじゃん
- 91 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:44:07.27 ID:hrDEvEfR0.net
- 結局サッカーに頼るしかないのにトラック残しちゃってアホだわな
陸上なんかじゃ一生満員にならないってのに
サッカーとミスチルとサザンぐらいだよ
ここ埋めれるのw
- 92 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:46:08.31 ID:lO0GOQOI0.net
- 代表戦やれよ
単なる縁起担ぎで埼スタにせず
- 93 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:47:58.84 ID:odaGtRWy0.net
- ジャニーズとBTSに毎日コンサートやってもらおうぜ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:49:39.42 ID:2/Ply6AS0.net
- 天皇杯で見たら観客席が映らなくて迫力が無かったな
あれはサッカーじゃ使わないだろうしラグビーだって無理に使う必要無いだろ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:50:57.62 ID:5xozBgD00.net
- >>81
サッカー専用にしたら当然追加工事が必要なわけでな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:51:42.05 ID:odKfvtBy0.net
- >>95
なんの工事?
- 97 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:52:02.81 ID:+grdzrS90.net
- 無観客コロナンピックなら旧レガシー国立競技場壊す必要無かったな
トラックレーン足りないなら最前五列ぐらい削ってスタンド屋根付けるだけでおk
思いのほか頑丈に作られてたんだろ?
後は甲子園球場並の耐震工事で良いだろ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:52:33.16 ID:06MZvJVI0.net
- 壊せばいいんじゃないの
- 99 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:52:35.23 ID:5xozBgD00.net
- だから最適解は5万規模でシャルケ方式
次善の策は旧国立と全く同じデザインで設備だけ増強したものを新造
- 100 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:54:54.15 ID:5xozBgD00.net
- >>96
へ?
当たり前に座席の追加が必要だろ
ついでに言えば真っ平らなトラック部分に座席を作っても何も見えないんで傾斜を作らなければならない
んでトラック部分に傾斜を付けると既存の席はもっと上げなければならない
つまり最初から改修を織り込んだ設計でなければ改修には莫大な費用が掛かるわけだよ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:55:41.95 ID:5xozBgD00.net
- >>98
本当は壊せばいい、本当はね
でもそれだと失敗を認めることになるので壊せない、それが役人というものなんだよ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:55:41.90 ID:9cNVl9NV0.net
- 東京五輪の赤字2兆円の補填の議論は、まだこれからだからな
- 103 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:55:49.34 ID:2EHMNhza0.net
- 参考までに旧国立競技場の解体費は82億円だったそうな。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:56:07.90 ID:XE7mjGUa0.net
- >>74
上野の国立博物館や西洋美術館を壊して新築しようとしたら反対運動が起こるよ。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:56:28.85 ID:UZwIpILR0.net
- さっさと潰すのが1番合理的だと思うけど何故潰さないの?
- 106 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:56:39.82 ID:20GC3OYV0.net
- 更地にして、公園作れ。
旧国立壊した時、広々とした空き地が気持ちよかったわ。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:57:38.86 ID:odKfvtBy0.net
- >>100
座席の追加なんて不要
現状のま使えばいいだけ
- 108 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:58:34.59 ID:8o6NB72I0.net
- >>1
いちゃもんをつけるだけのお仕事=マスコミ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:58:48.43 ID:5xozBgD00.net
- >>106
てかね
東京は一箇所広い土地を更地、あるいは臨時の公園にしとけばいいんだよ
んで大規模な施設の更新の時にはそこに建ててからその施設を解体してまた更地にしておく
そういう計画性があればタイムラグなしに老朽化した大規模施設を更新していけるんだよ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:58:54.78 ID:ff3LAZPk0.net
- 売れ売れ 国有地売却
年間24億も税金から払えるか
- 111 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:59:03.50 ID:5xozBgD00.net
- >>107
それはサッカー専用ではない
- 112 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:59:33.47 ID:hrKQ895u0.net
- 猪瀬ポールで2車線にされた新東名の代わりにオリンピックにじゃぶじゃぶ注ぎ込まれたんだからな。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 23:59:47.37 ID:odKfvtBy0.net
- >>111
専用にする必要ないだろ
- 114 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:00:18.15 ID:14cwerZo0.net
- 世陸やるにしても、言われたまんまサブトラックなんか作ろうとすんなよ。
サブトラック無いけどいいか?くらい交渉しろ。駄目ならやらねえよと。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:00:51.52 ID:bOUmjGZT0.net
- こうなることは最初から分かってたことだ
横浜国際ですら持て余してるのに同じものをもうひとつ作るなんてバカの極みだろうよ
しかも数倍の金を費やして
- 116 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:01:08.07 ID:M1i90CFJ0.net
- オリンピック開催反対していた三木谷さんに押し付けようとしていたけど
さすがに諦めたか?
- 117 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:01:44.10 ID:bOUmjGZT0.net
- >>113
サッカー専用前提の話に横入りしてきて
サッカー専用にする必要がないとか
バカなんですか??
- 118 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:02:16.00 ID:iwBcJ8jC0.net
- 陸連が責任もって使うのと金払え
- 119 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:02:51.78 ID:70Yk8jFS0.net
- さっさと潰して損失を確定する方がいいのに何でやらないのか
- 120 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:03:26.38 ID:EqneacYh0.net
- 東京はアリーナもないね
- 121 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:03:58.62 ID:bOUmjGZT0.net
- >>114
つーかね
陸連は何故東京スタジアム(味の素)を聖地にしないのか全く理解できない
5万規模、9レーン仕様、サブトラック用地も確保されてて、しかも1964東京五輪マラソン折り返し地点の直近だ
こんな恵まれた条件なのに捨ててるのは頭がおかしい
- 122 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:06:14.60 ID:WruvfEKa0.net
- 安倍政権の負の遺産多すぎだよクソが
- 123 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:07:44.63 ID:cjlpFMON0.net
- 持て余してるならアベノマスクの保管場所にでもしとけば?
- 124 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:08:19.56 ID:olvm2zH50.net
- >>5
何いってんだこのキチガイネトウヨ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:08:30.48 ID:0lsVrTbK0.net
- 陸連が払えば万事解決
- 126 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:11:50.45 ID:mkB6fntn0.net
- 創価学会は国民には増税を課し、公共事業中抜きなど税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。
国民には税金を払わせ、自分は払わない🤤
オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/vuqJI4h.jpg
https://i.imgur.com/rwwtYxy.jpg
https://i.imgur.com/JmF4SuP.jpg
https://i.imgur.com/NmvbNt3.png
https://i.imgur.com/Sl6FP15.jpg
- 127 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:12:24.21 ID:3aV7oJtG0.net
- >>120
五輪でたくさんできたよ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:12:24.98 ID:IPZ+mCJe0.net
- >>54
賛成した奴が負担しろと言ったらその6割も反対派に回ると思うぞw
- 129 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:17:09.04 ID:p5uV9FOn0.net
- 新宿区にあることを初めて知った
イメージがねぇ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:17:57.92 ID:N7DNulip0.net
- そもそも一ヶ月2億の維持費って何なん?
詳細を教えて欲しいわ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:20:03.88 ID:PA8caC0w0.net
- 国立跡地は公園にして、
草地の上で開会式すればいいと言ってた著名人がいたが、
フランス五輪はセーヌ川で開会式すると聞いて、
広場で開会式とはあれは卓見だったなと今更ながらね
- 132 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:20:07.71 ID:QV1iEAI50.net
- ピンハネやめさせれば維持費5億くらいか
- 133 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:22:04.15 ID:uo12OAK90.net
- 都民がボケ〜っとしてるからこうなる。
民度が低いと政治のレベルは下がる、政治のレベルが低いと民度が下がる。東京は負のスパイラルです。
東京のアホさは金メダル級🥇
『新銀行東京』破綻 → 1,400億円
『豊洲市場』欠陥卸売市場 → 5,884億円
『国立競技場』欠陥競技場 → 1,569億円
『東京オリンピック』大失敗 → 2兆7,578億円(変動有)
- 134 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:22:09.64 ID:k+GEOAf70.net
- カタールで作られたザハのスタジアム
https://www.axismag.jp/posts/2019/05/129743.html
今時の文明人として当然、屋根も空調も付けている。暑さ寒さや雨で不快な思いしながら便器スタジアム利用を余儀なくされる、どこかの愚かな国とは違う
- 135 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:24:11.95 ID:rajn0hKL0.net
- 五輪の負担は都民税上げて何とかしてほしいわ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:24:42.40 ID:M1i90CFJ0.net
- >>133
誰も責任とらないのは異常だわな
北朝鮮だったら責任者は処刑されているだろうね
- 137 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:25:35.08 ID:BbbJJMdI0.net
- 陸連が責任持って毎月満員にしろよ
無理なら壊して防災公園にでもしろ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:28:05.82 ID:GOZsaFxS0.net
- >>7
内覧会の時に行ったけどあまりにも座席前が狭くて長時間座ってるのもキツイけど、座ってる人がいたら通ることすら難しいからこりゃダメだと思った
前後の座席間隔作り直さないと使い物にならないよ
トイレの数も少なすぎるし
- 139 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:28:45.34 ID:GcyBSo6+0.net
- >>132
隈研吾さんの野外建築物は手入れが行き届いてないモノは劣化が激しい。
国立競技場も維持費ケチり足したらキノコが生えるよ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:29:59.25 ID:fWj4hqXi0.net
- 一方神宮球場とかいう年間400試合をこなす
神に祝福された場所
- 141 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:30:03.68 ID:uo12OAK90.net
- 政治・民度
【昔】東京>大阪
【今】東京<大阪
■寄附金で建設
【市立吹田サッカースタジアム(パナソニックスタジアム吹田)】
〔用途〕
サッカー専用スタジアム
〔建設費〕
140億8566万5383円(約20億円を各種助成金、残り130億円を一般および企業等からの寄付金)
〔収用能力〕
39,694人
http://imgur.com/QstqOJ9.jpg
■莫大な税金で建設
【新国立競技場】
〔用途〕
オリンピックメインスタジアム(オリンピック終了後の用途は未定)
〔建設費〕
1490億円(国費/税金)
〔収用能力〕
68,000人(8万人規模の増設にも対応)
http://imgur.com/3f2ZWXH.jpg
- 142 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:33:32.06 ID:OrvMteoc0.net
- 解体して公園にするのが一番
公園の名前は「負の遺産国立競技場跡公園」
- 143 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:35:05.56 ID:JC3fI6Kq0.net
- コンサートは小さい所でみるもんだよ
観客1000人ぐらいまで
目の前でアーティストが見られないと面白くもなんともない
あんな無駄にバカでかいところで見たってフィルムコンサートと何が違うんだっての
- 144 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:38:15.81 ID:us0+ThPq0.net
- 2016/08/18
【政治】新国立8万人のウソから始まった、五輪と神宮外苑再開発の複合利権c2ch.net
https://karma.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1471451436/1-2,8,9,19-26,35,37,42,43,45-48,50,51,53,55-62,64,67,69,70,73,74,76-87,89-91,95-99,102,105-110,112-115,119,120,122,122-125,128,129,132-135,137-140
- 145 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:38:27.83 ID:us0+ThPq0.net
- 2021/05/07
【東京五輪】川淵三郎氏、批判殺到のツイッターに「コロナ従事のお医者さんを横取りするわけじゃない」 [鉄チーズ烏★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620398268/57,136
5/11
【Jリーグ】村井チェアマン、有観客試合を望む「場合によっては免疫を高める相互作用もあろうかと思っている」 [梵天丸★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620685364/149,203
5/24
【猪瀬直樹氏】東京五輪を開催すべき2つの理由…カンニング竹山ツッコミ「本音はカネですよね」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621865723/23-24,90,103
- 146 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:38:33.96 ID:us0+ThPq0.net
- 12/3
【サッカー】<市民団体・鈴鹿青少年の森を愛する会>サッカー場建設撤回を...7878人の署名と、建設の白紙撤回を求める申し入れ書を提出 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638524654/194-195,197-199,201
12/7
【サッカー】<鹿島アントラーズ>鹿嶋市長「新しいスタジアムが鹿嶋市に建設されることを大前提に、全市をあげて取り組んでいる」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638880570/194-196
- 147 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:40:08.85 ID:kyDEyGrr0.net
- ザハ案
陸上競技使用時
http://imgur.com/U5LP7z3.jpg
- 148 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:40:23.82 ID:kyDEyGrr0.net
- サッカー等球技使用時(観客席の一部が可動式)
http://imgur.com/UwJoaqA.jpg
- 149 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:40:32.36 ID:kyDEyGrr0.net
- コンサート等イベント開催時(開閉式屋根、空調完備)
http://imgur.com/DnATZ1g.jpg
- 150 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:41:13.97 ID:AulhDrOY0.net
- 維持費がいっぱいかかるので増税します🥰
- 151 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:42:57.62 ID:0sOB4bMc0.net
- 維持費削減すればいいじゃん
- 152 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:58:38.99 ID:6ycq3Yr80.net
- 常設集団接種会場にすれば十分だろ (´・ω・`) 換気良さそうだしイスいっぱいあるし広いし
- 153 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:00:29.58 ID:sKxQIxFc0.net
- プロ野球のホーム球場くらいにならんと箱物は採算取れんよ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:01:34.98 ID:VT6gZUIn0.net
- 二階に負債を押し付けて引退させろ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:02:11.04 ID:8SwXT5Vk0.net
- さっさと壊すか
無料で学生や企業やその辺の町内会に貸してやれよ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:04:35.38 ID:kyDEyGrr0.net
- 自転車ヘルメットから便座へ
http://imgur.com/nwaYigX.jpg
- 157 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:05:57.41 ID:LNMXfCCn0.net
- まあデザイナーがアレでは、当然の結果というか高望みしちゃいかん。
ザハ案は、道路からはみ出してよその土地にまで食い込む意味不明なデザインんだろ。
いやアレを既成事実に、周りの土地を接収しようと企んだろうけど。
- 158 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:06:15.77 ID:UPtKpBbF0.net
- >>22
まじでそうしてくれ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:08:06.25 ID:UPtKpBbF0.net
- >>55
味の素スタジアムも陸上の集客力を考えたら相当デカイのにな
- 160 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:08:17.05 ID:6ycq3Yr80.net
- ザハ案の維持費は日本では賄えん そもそも貧乏国なんだから無理なんだよ・・・
- 161 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:09:27.30 ID:AI4SUNHe0.net
- >>151
木造だから維持費けちると腐食で倒壊とか全然あると思う
- 162 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:09:30.57 ID:MC8ChoqO0.net
- スタジアムだけはスタジアムを主に手掛けてる会社に依頼しないといかんて
- 163 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:09:41.72 ID:l9g+8FRl0.net
- 観客数に対してトイレが少ない
- 164 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:10:24.20 ID:l9g+8FRl0.net
- >>161
木は鉄骨に張り付けているだけ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:12:51.90 ID:AI4SUNHe0.net
- >>164
え?そんなしょぼい作りなの?
- 166 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:12:58.64 ID:VgF0QY6v0.net
- >>7
新国立にはまだ行ったことないけど、旧国立も座席や通路は狭かった
新しくなっても狭いんじゃ、根本的にあの敷地にキャパ6万のキャパは無理があったんだろうな
快適な競技場にするにはキャパ4万くらいにしないと
- 167 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:16:12.69 ID:uvLnsvbe0.net
- >>166
旧国立はトラック8レーンで48000席
新国立はトラック9レーンで68000席
すべてが狭くてたまげるぞw
- 168 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:18:00.89 ID:a2bO70xN0.net
- いっそ維持しないでほっといてみたらどうなるかやってみればいいのに
ラピュタみたいになるかな?
- 169 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:19:32.08 ID:3jkx+Ulg0.net
- >>15
氏ねよ田舎っぺw
- 170 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:20:42.64 ID:Pxz+Eap00.net
- コンサート会場としてもイマイチって判断するの早すぎだろ。これまで何組のアーティストがやってんの?
設営の工夫でいかようにもできるわ
- 171 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:21:28.57 ID:V5pbKBYe0.net
- 今度サッカーのW杯を中国とかと共同開催するときに8万人収容のサッカー専用スタジアムに改修するからそれまで放置だな
- 172 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:23:25.11 ID:XJvrxlht0.net
- 1回更地にして共同墓地にするのがいいよ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:24:06.00 ID:IaQjs2Xg0.net
- >>21
ドーハで五輪やればザハのドームが見られた
- 174 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:25:02.67 ID:uvLnsvbe0.net
- >>170
そもそも旧国立の時から騒音問題でコンサートの使用は回数が制限されてる
屋根つけて騒音対策してない以上はその制限は変わらない
- 175 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:25:11.19 ID:zFyhJSce0.net
- サッカーのせいにすんな。あんな陸上が付いたのは、
陸上トラックでしか無い。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:25:47.38 ID:6ycq3Yr80.net
- >>168
あんなに美しくはないだろ せいぜい田舎の限界集落の廃屋 (´・ω・`)
- 177 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:27:10.30 ID:gswJAlWK0.net
- 大成建設が無能
しかも現場監督の死者まで出してる
- 178 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:27:18.48 ID:6ycq3Yr80.net
- やっぱり一旦更地にして 陸上もやればできるコンサート会場として設計し直すべきだなw
- 179 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:28:10.05 ID:tPJovpzu0.net
- サッカー協会と喧嘩してまで、
トラック残したんだから、
陸上でペイすれば良いんじゃないの?
ワールドカップ予選軒並み地方に移したからね、
ルヴァンカップの決勝もさいたまに、
天皇杯はサッカー協会の管轄じゃないけど、
いつまで決勝やってくれるやら
- 180 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:28:31.85 ID:NfAmCuCf0.net
- 何もかもが中途半端なただの巨大便器
- 181 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:29:08.77 ID:/ZNh7rGI0.net
- 屋根も付けず空調も付けずサブトラックも無く・・・着工した時から分かってただろ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:29:32.84 ID:V0pk24pB0.net
- いやわかってただろ皆が
馬鹿なんじゃないのこの国
- 183 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:30:27.70 ID:2Z8gAPeG0.net
- 災害の避難拠点にすればいい
- 184 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:32:17.65 ID:uvLnsvbe0.net
- >>183
屋根のない避難所
避難所ですら中途半端w
- 185 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:34:31.77 ID:ylc64pkz0.net
- サッカー界が見捨てた時点で完全に終わった
- 186 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:35:18.06 ID:TXvOvL8r0.net
- 萩生田w
毎日合同結婚式会場でええやん
自衛隊員やネトウヨと外国人妻とのマッチング会場な
- 187 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:37:27.15 ID:ZAoJrK5v0.net
- >>1
テレビで紹介されるときに、ほぼ必ず「世界的建築家」が枕詞になっている
東京大学卒の建築家さんの作品でしたっけ?
で、この東大卒の建築家さんは、SANAAとかと比べて
どのあたりが「世界的」なんでしょうか?情報求む!
- 188 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:37:42.52 ID:6ycq3Yr80.net
- 有効活用の国際コンペでもやるか このままじゃリオ五輪施設みたいになっちゃうぞ?
- 189 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:39:03.46 ID:8lvJKJnT0.net
- でも国民も賛成したから…
- 190 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:41:20.90 ID:BcsxLVJu0.net
- 外人がレイプして無罪になった森古墳?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:43:37.71 ID:kyDEyGrr0.net
- ザハ案
http://imgur.com/MPjhzKO.jpg
《上》陸上競技使用時
《中》サッカー等球技使用時(観客席の一部が可動式)
《下》コンサート等イベント開催時(開閉式屋根、空調完備)
- 192 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:45:22.93 ID:ET9Olxgs0.net
- 損切りはよ
ゲリノマスクやれたんだから新国立もやれんだろキシダ
- 193 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:48:07.76 ID:2Z8gAPeG0.net
- >>184
東京でテント村作るのに適しているだろ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:48:12.55 ID:dK0jd4nT0.net
- メンテ請負のトンキン業者だけが潤って日本人が損するのっておかしくね?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:50:03.50 ID:+6tVZewN0.net
- >>165
隈研吾の建物はほとんどそう
いざとなれば木材は剥がして運用できる
- 196 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:53:53.85 ID:jWgFzK9v0.net
- ザハ案の建築費が高いって当時はザハばかり批判されたけど日本の建築が高コストすぎるんだろうな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:57:07.97 ID:kyDEyGrr0.net
- 2022FIFAワールドカップ カタール大会会場「アル・ジャヌーブ・スタジアム」(設計:ザハ・ハディド)
https://kenchiku.co.jp/online/world/world_no168.html
- 198 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 01:59:22.93 ID:W8EsL0ws0.net
- あんおきおまいらとヤフ誤民がぶっ叩いたからザハ案消えたんだろが
- 199 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:10:05.10 ID:GcyBSo6+0.net
- >>195
材木はがすまでやっちゃえば良いんだけどね。
中途半端に放置でボロボロなのも結構多いし。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:10:33.20 ID:g13mvgMj0.net
- >>64
もうラグビーは秩父宮で十分
- 201 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:17:13.27 ID:WI8XsO1V0.net
- 大金使ってゴミしか作れなかったのには日本の没落を感じた
開会式の演出も金かけたわりには、えってレベルだったし
- 202 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:17:13.56 ID:diGDJXpz0.net
- 旧国立を壊すのだけは早かったよね〜
躊躇なく壊しにかかったw
- 203 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:22:31.85 ID:/ZNh7rGI0.net
- いざと成った改修できるもん!等と当の強行派すら半ば用無しを認めてた無用の長物の末路
- 204 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:27:02.46 ID:KjvOxT0d0.net
- アンビルドの女王がなんだって?
- 205 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:33:47.48 ID:wNpCpzN40.net
- サッカーに捨てられた哀れな国立
陸上が責任とって満員にしろよ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:34:10.50 ID:wNpCpzN40.net
- >>64
不人気ラグビーなんて一万も入らねえよ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:40:03.67 ID:5wmQFP1B0.net
- 国の所有物が24億円なら安いだろ
存在自体に意味があるわ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:46:08.43 ID:nlq16A7w0.net
- もう何をやってもステークホルダーだらけで足を引っ張られて
あれもこれもダメ
中途半端に終わって役に立たない物ができあがる
日本の停滞はまだ始まったばかりだよ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:47:13.22 ID:i8JuTTVq0.net
- 緑地化してほしい
あの辺一体を新宿御苑みたいにしてほしい
もっと東京に緑を増やしてくれ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 02:58:09.89 ID:tfmuaD2b0.net
- >>207
所得税はおろか住民税すら払っていないであろう、いかにもねらー(ネトウヨ)らしい発想。
学も教養も無いヒキニートバカジジイであるねらー(ネトウヨ)と、自民党が雇った世論工作バイトの巣窟である5chは、同じ層が屯するニコ動と同様のオワコンであり、普通の人、
特に若く聡明な人、更に女性からの、侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだよ。「小人閑居して不善をなす」とは、まさにねらー(ネトウヨ)の為にあるような言葉
- 211 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:15:04.82 ID:zNj8DBJV0.net
- これは国民悪くないぞ
他国のオリンピックスタジアムが300億から500億なんだから
ザハ案2500億はおかしい
- 212 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:16:18.12 ID:zNj8DBJV0.net
- 復興五輪。・゚・(ノ∀`)・゚・。
被災地に金回してやれ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:17:11.17 ID:5wmQFP1B0.net
- >>210
ちょっと頭おかしい人なのかな?
何も知らんのに人のパーソナリティー想像して叩いてる
普通にメンヘラ案件じゃん
- 214 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:17:26.32 ID:zNj8DBJV0.net
- 没落日本の象徴レガシーとして残しておこう
- 215 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:21:04.38 ID:RNIYVX+y0.net
- 爆破解体すればいいんじゃね?
失敗を認めるとこからスタートしよう
- 216 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:22:53.03 ID:PWH4J9/Y0.net
- フランスはエッフェル塔や川で開会式や競技するだよな
日本も箱もの作る必要なかった
開閉会式もショボかったし
- 217 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:26:13.46 ID:2224vP/T0.net
- >>42
ワールドカップスタジアムが新国立に負けず劣らず負の遺産になってるのに何馬鹿なことほざいているんだろう
- 218 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:29:10.06 ID:OSue8xbU0.net
- ザハ案なら毎年維持費で100億掛かるやろw
- 219 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:30:40.31 ID:NIp/B8++O.net
- >>7
むしろコロナ禍の開催で良かったのか
- 220 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:35:14.52 ID:GrieHF+A0.net
- 陸連でなんとかしろ(笑)
ランニング税とか導入して
- 221 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:39:32.04 ID:nu1EcbEe0.net
- 旧国立は赤字がなかったの?
- 222 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:41:29.64 ID:zNj8DBJV0.net
- 関係者責任とれよ
- 223 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:42:36.71 ID:nu1EcbEe0.net
- 他国のオリンピックは大規模な再開発計画と一体になってる
建設用地も広大だから建設費が安上がりになる
旧国立と同じような敷地で大規模スタジアムたてるのは厳しいだろう
- 224 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 03:43:11.69 ID:zNj8DBJV0.net
- 旧国立も前の東京オリンピックのレガシーやったからな
サッカーとか他のスポーツの聖地でもあったし
別にええやろ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 04:05:48.92 ID:WtihN/DP0.net
- 無駄なもの作っても「経済が回る」で納得する愚民多数。
- 226 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 04:18:22.93 ID:tpAflMJg0.net
- 旧国立競技場を修繕するのがベストだったな
旧国立競技場、壊すの早かったよな
速攻壊して、新しいの作るしかないって持っていったもんな
- 227 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 04:19:59.93 ID:tpAflMJg0.net
- サッカーなら専用スタジアムか、そうでないかで全く違う
専用じゃなければ、どんな豪華な設備でも意味内
- 228 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 04:29:23.53 ID:9T5oJQQs0.net
- この程度の赤字で騒ぐなよ
国立競技場をなんだと思ってるんだ。
大日本をなめるな
- 229 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 04:36:58.19 ID:MEXZHMWd0.net
- 元陸上部だけど陸上トラックありの競技場で球技は見る気がしない
- 230 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:08:00.77 ID:nu1EcbEe0.net
- >>226
客席ふやせレーンふやせが至上命令なので
修繕は無理だろ
デザインの踏襲ならできたろうけど
狭い土地にむりやりたてるから金がかさむのよ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:11:29.32 ID:nu1EcbEe0.net
- 旧国立も黒字施設ではないんだろ
なら陸上とかで市民に活用できるようにすれば
- 232 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:17:32.86 ID:3sv7UT1y0.net
- >>1
これ騒ぎ立てたマスコミの責任でもあるからな
- 233 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:19:33.89 ID:EqHaYnR/0.net
- なんで維持費に24億もかかるの
まずそれがおかしい
- 234 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:21:45.67 ID:AI4SUNHe0.net
- せめてサッカーにめちゃめちゃ特化した作りだったら楽天あたりが買ってくれたのになぁ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:22:07.26 ID:c3WsAmQi0.net
- アベノマスクみたいな結果になっとるな
- 236 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:26:23.25 ID:k+GEOAf70.net
- 3000万円する高級スポーツカーは高いと文句言って2000万円のポンコツ軽自動車を買ってしまったのが日本
- 237 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:28:27.26 ID:FPujdml+0.net
- 維持費24億ってどこにそんな金使うんだよ?
- 238 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:28:43.17 ID:+tV8zTY10.net
- >>1
競技場としても客席の傾斜が緩すぎて不評なんだよな
全てにおいて欠陥だらけという
- 239 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:31:53.94 ID:VoLoyS350.net
- >>64
比例は
- 240 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:32:26.86 ID:kyDEyGrr0.net
- ザハ案
http://imgur.com/MPjhzKO.jpg
《上》陸上競技使用時
《中》サッカー等球技使用時(観客席の一部が可動式)
《下》コンサート等イベント開催時(開閉式屋根、空調完備)
- 241 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:33:04.30 ID:AI4SUNHe0.net
- >>221
旧国立の維持費は年間8億程度
その時でも赤字ではあった
今はそこから3倍の24億なので黒字化なんてまず無理
- 242 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:33:15.31 ID:Mx/bPJOB0.net
- 維持費がどうして1ヶ月2億もかかるのかが理解出来ない
詳細教えてくれや
- 243 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:34:06.65 ID:nu1EcbEe0.net
- どっちにしろコロナあるなら活用できないよな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:35:36.53 ID:nu1EcbEe0.net
- >>240
そもそも土地が限られてるから客席の敷き詰めかたとかザハ案も変わらないのでは
どちらにせよ不評はあったと思う
- 245 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:38:28.07 ID:kyDEyGrr0.net
- ザハ案
サッカー等球技使用時(※観客席の一部が可動式)
コンサート等イベント開催時(※開閉式屋根、空調完備)
- 246 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:52:21.74 ID:NxW0e80O0.net
- 壊そうぜ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:53:16.38 ID:hgzlRVAu0.net
- じゃあ取り壊してマンション建てればええやん
- 248 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:57:05.28 ID:BkEiQRso0.net
- >>242
森元に1億5000万
ゲリに4000万
管理会社に1000万
- 249 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 05:57:55.63 ID:wwCKmScp0.net
- だーかーらー
新国立競技場は五輪終了後野球場に改修後、
野球場とジャニーズ用のコンサート会場にすべきだったんだよ
公共施設であっても収益を重視すべき!
- 250 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:01:45.38 ID:nPRy2ykB0.net
- 築地市場の跡地を読売が狙ってたのはもうなしになった?
- 251 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:03:36.45 ID:a1d7nvgL0.net
- ザハ案のままにしておけば良かったのにね
- 252 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:05:32.68 ID:BzjeAh730.net
- 日本で優れた競技場ってどこなんだ?
何にでも使えますみたいな
- 253 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:05:55.34 ID:wrv/Dk7i0.net
- もうここは英断で多少カネがかかっても球技専用スタジアムに作り変えた方が後々よさそうだが
- 254 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:06:14.53 ID:92h37hPv0.net
- いろいろあって皆言いそびれているけど
とにかく外見がカッコ悪い
- 255 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:07:45.82 ID:P5xG+NCm0.net
- さら地しろアホ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:13:58.17 ID:C93Y1R5b0.net
- 自民党て焼き豚ばかりじゃん
サッカースタジアムにはしたくないという感じが伝わってくる
- 257 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:24:21.52 ID:VoLoyS350.net
- >>239
れいわ
- 258 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:26:11.91 ID:FikuYBmS0.net
- >>73
んなもん作り直すに決まってるだろw
東京五輪だって最初、1964年大会の施設を改修して使うから予算かかりませんって言ってたんだぞ
- 259 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:37:08.27 ID:UYt65IBE0.net
- 有事の際に在日を収容するんだ文句言うなよ
- 260 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:41:25.92 ID:c3WsAmQi0.net
- 陸上トラックの下に観客席つけといて
サッカーで使うときはトラックをあげると客席ができるとかにすればよかったんじゃね
- 261 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:44:03.70 ID:11Lqa6jk0.net
- 球技専用を邪魔した陸上と野球が金払えよくずども
- 262 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:46:59.70 ID:11Lqa6jk0.net
- 今時可動式にして色々対応できるようにするのが普通なのに
それを邪魔した陸上と野球
こいつらのせいで日本がどんどん貧困国になってる
- 263 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:50:19.32 ID:VoLoyS350.net
- >>257
消費税は
- 264 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:51:06.96 ID:47myaLmY0.net
- >>260
コックス案がそんな感じじゃなかったっけ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:51:43.94 ID:uDxpbUZ40.net
- 昼間グラウンドに半分掛かる影何あれ?
逆光側の選手めちゃくちゃ眩しそうだし
- 266 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:53:06.35 ID:SDAbU/Sp0.net
- サッカーも陸上も五十歩百歩やからなあ
サッカーで黒字なのが札幌ドームだけなのがなによりの証左
- 267 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:53:47.11 ID:G0MP5TXG0.net
- コックス案が1番良かったんだよ
ザハ案推した安藤忠雄
安藤忠雄の丸いスタジアムならどうなってたかな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:56:13.86 ID:lUQBPwue0.net
- 兎に角陸スタは全部クソ
いい加減に学習せえよ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:56:13.97 ID:jOvN+9ZO0.net
- 森の遺体を埋めて古墳にするんでしょ?
- 270 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:56:56.88 ID:kIfkcHGQ0.net
- >>227
そうだね
サカ専でなければ意味ない
先日の高校サッカーはコロナでさえ4万5000人あつめた
大学ラグビーはその半分しか集められなかった
これだけの集客力を望めるのはサッカーしかない
- 271 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:59:13.91 ID:kIfkcHGQ0.net
- >>266
まーた
焼き豚が嘘ついてる
サッカーに憧れてサッカー憎しか
陸上なんて満員に出来るの五輪以外あるかっての
- 272 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 06:59:54.09 ID:BgPZvw3M0.net
- 石原と猪瀬はだんまり
- 273 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:02:15.03 ID:bb/oJtUo0.net
- さっさと潰せばいいのに何でその方向に話が行かないのか意味不明。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:04:46.66 ID:BNwf8tVs0.net
- 利権層は建設を決定した時点でゼニを掠り終わっているから、後の運用でどれだけ赤字が出ようがカンケーない
- 275 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:08:34.39 ID:uDxpbUZ40.net
- もう高校野球東京に持って行っていいよ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:10:35.63 ID:BNwf8tVs0.net
- >>105
ウジ虫公務員(特別職含む)様のメンツ(笑)があるから
これと全く同じ理由でこの前の戦争は始まったし、国土/国民に甚大な被害が出ても戦争をやめられなかった
- 277 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:11:33.13 ID:ycFxNxY00.net
- 私は断然ザハ案が良いとずっと思ってた。
空調効かない施設なんて絶対行かんわ。
ザハ案潰したヤツら許せねえ。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:11:48.65 ID:ycFxNxY00.net
- 私は断然ザハ案が良いとずっと思ってた。
空調効かない施設なんて絶対行かんわ。
ザハ案潰したヤツら許せねえ。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:12:45.66 ID:ldLqUFcN0.net
- 東京五輪遣れやれって言ってた奴等に
負担させればいいじゃん
東京にあるんだから先ずは
都民に金出させろ
地方は殆ど恩恵無いんだし
- 280 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:14:31.50 ID:DjGvbsn50.net
- あらゆる意味で大失敗もいいところのオリンピックだった。
誘致した奴や関係者は責任とって切腹しろよ。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:17:42.29 ID:JzRxSztI0.net
- 結局誰も責任をとらない糞ジャップ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:19:09.64 ID:VoLoyS350.net
- >>263
廃止
- 283 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:19:38.95 ID:xCbjxCC20.net
- 国立競技場に入ったけど、閉塞感が強い
- 284 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:22:27.56 ID:SDAbU/Sp0.net
- >>271
ヘディングしすぎ
年1で満員にしてなにがどうなる
平日ずっと天然芝養生してる税リーグの体たらくを知らんわけじゃあるまい
償却から維持費まで税金だ
天然芝寝かせてるだけでな!
- 285 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:32:36.00 ID:NukU6CcN0.net
- 結局英語でも悪い意味で使われるレガシー扱いになったか
- 286 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:32:41.66 ID:gLPeP6VB0.net
- 最初から球技場として造れば良かっただけ
- 287 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:46:09.55 ID:Gpurwzrj0.net
- さっさと損切り
- 288 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 07:54:04.39 ID:a1NQfeHb0.net
- 陸連って何様なの?
- 289 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 08:20:24.45 ID:xIFUarRs0.net
- >>238
傾斜がゆるい西武球場や横浜アリーナ稼働スタンドなんかはゆったり見易いんだけどね
- 290 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 08:21:38.40 ID:kMFMvzHP0.net
- >>278
おいらも同意する
今の割り箸並べたみたいな便器センス無さすぎ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 08:51:03.93 ID:zJluI+WV0.net
- トンキン住民税上げればええだけやん余裕余裕
- 292 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:26:13.63 ID:BzjAYFuu0.net
- 想定通りなんだよなあ
- 293 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:27:51.18 ID:7dFIaVlw0.net
- 壊して次の災害に備えて青空広場に整備しよう逸千億円で
- 294 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:30:16.49 ID:eROd3mot0.net
- 東京に相応しいじゃないかwww
巨大なウンコ製造機
便器スタジアム
負の遺産
- 295 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:30:34.43 ID:wEWLq0O70.net
- 前の国立も似たようなもんだろ。芝生の問題と騒音問題さえ、クリアーできたら、
いいライブ会場になるんじゃない??年に一回とかケチな事言わないで
- 296 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:40:20.96 ID:dn+hmWWQ0.net
- なぜ屋根付きで全天候型にしなかった?
- 297 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:40:51.41 ID:oul9eTDy0.net
- 五輪組織委バカだよなートラック撤去できりゃJリーグ(FC東京)が本拠地として使ってくれただろうに
- 298 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:43:26.62 ID:XMTUCDoi0.net
- 維持費が24億ってここがそもそもボッタクリすぎ
入札で民間業者を募ればもっとやすく管理できるだろ
維持費に利権がからんでこの値段になってる
- 299 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:43:46.46 ID:ogyg3HY70.net
- >>297
もともと球技場に魔改造する予定だったけど
サッカーやラグビーでも儲からないと民間の運営会社からダメ出し食らったらしい
- 300 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:45:37.93 ID:moiRt18A0.net
- 日本中に迷惑かけるトンキン
- 301 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:48:43.84 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>299
それもあるし、実際にJリーグの各クラブにホーム化について打診したら、良い返事を貰えなかったってきじもあったな。
- 302 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:49:15.89 ID:XMTUCDoi0.net
- >>299
いまのままならもっと儲からないだろ
サッカーやラグビー用にすれば多少は赤字分減らせる
24億毎年垂れ流すか14億垂れ流すか
どっちがマシかと考えればアホでもわかるよな
- 303 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:49:43.83 ID:oQyXLhLC0.net
- >>64
ラグビーにも向いてない
インゴール(トライするところ)も狭い
クソスタジアム
- 304 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:50:43.25 ID:ow9H7GIv0.net
- 壊すも非難される、残すも非難される。
壊した方がいいな。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:01:17.23 ID:ZVfk4/uH0.net
- そもそもラグビーは近くに秩父宮ラグビー場があり、今後建て直す計画もあるんだから、新国立は要らんだろ
- 306 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:04:34.79 ID:ogyg3HY70.net
- >>302
多少儲かるかもだけど
改修する費用も回収できない
という話じゃね
- 307 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:06:00.71 ID:VaiS0RrN0.net
- >>302
改修費分儲かる訳ないじゃん
稼働日数増えないだろ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:06:44.62 ID:ZVfk4/uH0.net
- 屋根があればねぇ。。そうすりゃコンサートやイベント等で使えたのに。。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:07:51.46 ID:VaiS0RrN0.net
- >>308
屋根無くても旧国立はコンサートで使ってただろ
何言ってんだよ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:09:39.25 ID:DZRyZv7K0.net
- 反日左翼さん達がコスト削れって圧力掛け続けた所為だろ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:10:37.18 ID:uvLnsvbe0.net
- >>309
旧国立も近年は騒音問題でコンサートでの使用回数は制限されてたのよ
- 312 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:11:01.59 ID:VaiS0RrN0.net
- 24億円の維持費はまっさらな今だからだろうな
こんなもんじゃ済まないはず
- 313 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:11:40.02 ID:ogyg3HY70.net
- 霞ヶ丘住宅は取り潰したので
コンサートは以前よりやりやすくなった
- 314 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:11:49.73 ID:WvIdvg+F0.net
- 公共施設だから赤字でいいんだよ。民間では運営不能な施設だから公共で運営。
図書館も美術館もみな赤字だ、極論すれば警察も消防も自衛隊も赤字。
マスゴミのミスリードに翻弄されてはいけない。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:13:20.32 ID:VaiS0RrN0.net
- >>311
屋根で覆うと人工芝になるし競技場である必要がない
- 316 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:13:33.84 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>314
常設のサブトラックが無い、高校年代の公式大会も出来ない陸上競技場なんて要らん。現状だと世界記録や日本記録出しても参考記録で公式記録にならないんだから。。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:17:42.44 ID:dTulCq1Y0.net
- >>298
いい加減なことを書くなよ
2019年に一般競争入札で民間企業に落札されてるやん?
- 318 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:19:41.64 ID:VaiS0RrN0.net
- 競技場として残すけど現実的にはコンサートやスポーツ以外のイベントで主に使うしか無い
- 319 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:20:48.35 ID:05Y0C2hA0.net
- >>44
陸上競技が一番の花形だと今でも思ってるからな
- 320 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:20:49.32 ID:05Y0C2hA0.net
- >>44
陸上競技が一番の花形だと今でも思ってるからな
- 321 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:21:52.53 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>315
神戸のスタジアムみたいに開閉式にすりゃ良いんじゃね?
- 322 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:25:57.49 ID:VaiS0RrN0.net
- >>321
民間委託してそこの判断に任せた方が良い
屋根付けたかったら付ければ良いし
- 323 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:26:24.70 ID:2elUc6OC0.net
- 戦後日本復興の本当の本当の遺産だった 旧国立潰して
年間24億円の負債産む史上最高額のスタジアム造って2020オリンピックには観客無し
汚職自民の文科省族ども
- 324 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:27:30.63 ID:5l55X1zI0.net
- そもそもが騒音問題ガァとかいってるような場所にこんなどでかい箱作るなよw
頭おかしいのかwwwつかアホの世界チャンピオンかよww
- 325 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:28:21.56 ID:b7LDKEVa0.net
- >>311
近年だけじゃない
昔からコンサートの使用回数は少なかった
- 326 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:30:14.94 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>322
後付けは無理だろ。。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:30:53.22 ID:r9qVrpDJ0.net
- 普通に考えて陸上にスタジアムって不要だよな
陸上競技に観客入る事なんてまず無いんだし、椅子なんていらない
記録目指すために陸上競技用のフィールドを作った方が使いやすいし純粋に陸上競技の発展にも繋がりそうだけど
陸連ってほんと利権団体なんだろうなって思うわ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:32:46.76 ID:VaiS0RrN0.net
- >>326
勝手に屋根付けて借金背負わせるより良いでしょ
用途も限定されるし
- 329 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:34:20.89 ID:lEt5uaHa0.net
- 2席を1席ぐらいの広さに変えたらいいのに
これからスタジアムや劇場を作るのは快適さを優先して欲しいな
- 330 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:34:44.21 ID:ZTdl2Zts0.net
- 請負業者は新国立に森元利権王の銅像を叩てやれよ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:35:50.35 ID:GeQ2CZYP0.net
- 民間に売り払え 場所柄いくらでも買い手見つかるだろ
あんな忌まわしい五輪のレガシーなんかいらない
- 332 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:37:22.76 ID:Wbpx75AP0.net
- アベノ国立競技場
- 333 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:38:15.40 ID:l6EohbvG0.net
- たかだか数十日のほんの一部の人達の運動会の代償がこれですよ
- 334 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:48:05.70 ID:VaiS0RrN0.net
- 陸連と手を組めばトラックが付くに決まってんじゃん
だから陸連とは手を組みませんと言えば良いのよ
- 335 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:48:22.78 ID:bVkGmJCT0.net
- 何年かかけてより多目的に使えるように大規模改装するか解体するしかないだろなあ
いまのままなら旧国立競技場より使えないゴミでしかないもん
- 336 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:49:02.35 ID:r9qVrpDJ0.net
- 今もトラック使っての国体行進開会式のために全国に陸上スタジアム建てまくってんだからほんと頭悪い国だよな
こういう時こそアメリカ見習えよと思うけどね
アメリカには陸上スタジアムなんてひとつも無いぞ
その理由は簡単で陸上競技で観客は呼べないから
- 337 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:49:25.77 ID:L9gyOVr10.net
- 利権や中抜きのためにゴタゴタした結果、割り箸おじさんに太めの割り箸つけてもらいました
- 338 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:50:50.85 ID:VaiS0RrN0.net
- 逆に球技場建てる場合陸連は関わらないでしょ
- 339 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:51:35.42 ID:XYqoreVu0.net
- そのツケは増税で
- 340 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:52:00.93 ID:QS6W5ZJL0.net
- サッカー以外に稼ぐ手段が無いのに何で邪魔なトラック残したの?
- 341 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:53:14.14 ID:VaiS0RrN0.net
- >>340
サッカーでも無理でしょ
何日稼働させるつもりなんだ?
- 342 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:54:04.70 ID:hq/EGcBq0.net
- 50年で24億か、どうにかなるだろw
つかそれでも高すぎだな、維持費
もっと安くできるだろ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:55:06.47 ID:M1i067K00.net
- 最終的には民間に何十年かの利用権譲渡になるんだろう、無償譲渡でもいいとは思う
野球利用可能なら良かったんだけど
無いものは仕方ないのでどこかの運営会社現れるのをまちましょう
- 344 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:55:50.68 ID:VaiS0RrN0.net
- 陸連と組めばそらトラックは付くよ
トラックがない球技場なら陸連は降りるから
- 345 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:58:44.85 ID:j9xIvEHo0.net
- >>342
もっとしっかり読め今から50年毎年だぞ
何でそれが50年でに変換されてんだよw
つか50年で24億なら格安過ぎるだろ
>維持費は今後50年間で毎年24億円かかる
- 346 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:59:59.80 ID:qDseuldK0.net
- はよ解体しろよ
スポーツにもコンサートにも使えないゴミを一等地に放置するな
- 347 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:03:39.39 ID:qaC0PyRx0.net
- >>284
こういう低脳焼き豚爺さんは早めに処分しないと国力落ちるよほんと
- 348 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:09:41.49 ID:nOggU/qn0.net
- ワールドカップのために建てられたスタジアムが赤字垂れ流してるのに
サッカーなら儲かるみたいなアピールなんなん?
- 349 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:10:26.02 ID:2AvoVOBFO.net
- 伊東さん案のがスタジアムとしてはまともだったが
はじめから施工会社ありきだったからなー
- 350 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:11:27.27 ID:dn+hmWWQ0.net
- 更地に戻したほうが良くないか?
- 351 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:14:25.94 ID:ipKsKGPK0.net
- >>329
足伸ばせるぐらい席が広いほうが面白かったね
- 352 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:14:38.17 ID:S0DUFvE60.net
- 更地にして森林公園でも作れよ
- 353 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:14:41.69 ID:C9WPpbDz0.net
- 維持費は国会議員の議員歳費とJOCから捻出しろよ?
間違っても国民に負担を押し付けるなよ?
- 354 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:15:41.83 ID:sCh7IdAb0.net
- 木だエアコン無しとか
無理
- 355 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:16:02.59 ID:tNnrQIY90.net
- 最初から屋根付けて人工芝にすればよかったのにな
そうすればコンサートとか色々なイベントにも貸し出せたろうに
今時、陸上の投擲競技にも使える人工芝があるみたいだし
- 356 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:16:41.51 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>348
サッカーなら儲かるじゃ無くて、赤字幅を減らせるって事だろ?、自治体からしたら、競技場使用料以外にも、数万単位で人が動けば、それに伴う飲食やホテルなどの税収増、公共交通機関の使用で全体で見ればスタジアム維持費位はまぁ良いか的にはなり得る。
地方のJリーグクラブは商工会と関係が深いのもその為。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:17:44.44 ID:k+GEOAf70.net
- >>349
国家の資産の価値高めることより、仲間内の土建屋に金回すことを優先するのが愛国者を自称している頭のおかしい国
売国奴と呼ぶ方がふさわしいだろうに
- 358 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:18:35.89 ID:HlOKAzEN0.net
- コロナ禍の真っ只中だろ。
使用できなくて当然だ。
何なんだ?このクソ記事はw
- 359 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:18:39.45 ID:QS6W5ZJL0.net
- >>348
国体の為に作られた陸上競技場で黒字の所上げてみて
あとプロ野球本拠地の12箇所以外に100以上有る野球スタジアムも全部赤字だけど
むしろ黒字のスタジアムも有るサッカースタジアムって一番優秀だろ
- 360 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:19:27.11 ID:sk7ng6V+0.net
- >>321
神戸はW杯後に仮設席取って開閉式屋根にしたら芝が死んだ。
ハイブリッド芝に変えても焼け石に水。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:19:52.24 ID:4A3o2iFe0.net
- 大人気の玉蹴りがなんとかしてくれるさw
- 362 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:20:18.76 ID:sk7ng6V+0.net
- >>355
固定屋根にすると室内記録扱いになるから、陸連が嫌がる。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:20:23.10 ID:S0DUFvE60.net
- だいたいこれから落ちぶれてスポーツどころじゃなくなる
スポーツ人口も激減する日本にこれ以上箱ものなんていらんわ
世界大会招致する国力すらなくなるのに
- 364 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:20:35.04 ID:8ApoxrXq0.net
- お・も・て・な・しクリトリス
あいつ開催中雲隠れしてたな
- 365 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:21:49.81 ID:VaiS0RrN0.net
- >>356
コンサートやイベント会場として使いやすい造りにした方が良い
ドーム球場は札幌以外は民間だからな
- 366 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:22:08.92 ID:8/E5X+6W0.net
- スタジアムで儲かるのは稼働日数多いNPBのスタジアムと、コンサートできる多目的アリーナだけ
それ以外は、サッカーだろうが陸上だろうがどう頑張っても赤字にしかならない
これから建て替えようが潰して更地にしようが、解体で金かかるだけだし
どうせ儲からないんだから、建て替えなんかしないで旧国立を残すのがベストだったんだけどね
- 367 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:22:12.23 ID:ExCDv2Ej0.net
- いちいち競技会場作ろうってところから話を始めるのがよくない
小学生だって何もない土のグラウンドに石灰で白線引いて運動会やってるんだから大人もそれでいいんだよ
箱根駅伝の予選会やってる自衛隊の基地とか広い場所いっぱいあるんだからそこでやれ
箱物作って儲けたいなら役に立たないものじゃなく道路とか橋とか無いよりマシなものにしろ
- 368 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:23:23.36 ID:VaiS0RrN0.net
- >>359
だから陸連には関わるなって
組むと絶対トラック付くから
- 369 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:23:41.75 ID:wAQODgEC0.net
- ええやん年一の高校サッカーの決勝戦用においといたら
- 370 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:24:18.67 ID:M1i90CFJ0.net
- >>343
競技場はいまのままだと帯に短し襷に長しで使い物にならないので手を加えないといけないけど
「競技場に手を加えて改修・増設は自由だけど改修・増設したものは寄付扱い」という条項があるらしい
10年くらいどこかの民間に貸して改修で使い勝手良くなったあとに追い出して自分たちで運営するつもりかもね
- 371 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:25:18.33 ID:wAQODgEC0.net
- 解体なんかしたらレガシーって何だったって言われるからできない
- 372 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:27:04.02 ID:ExCDv2Ej0.net
- >>371
前回の東京五輪のレガシーだったはずの旧国立競技場壊して新しいの作ってる時点でレガシーって何?て話だと思うけどね
- 373 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:27:09.67 ID:VaiS0RrN0.net
- 国体のスタジアムは陸連とサッカー協会の両方が要望を出してるのよ
これやると絶対トラックは付くから
トラックがなかったら陸連は関係ないし降りるから
- 374 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:27:16.41 ID:nOggU/qn0.net
- >>359
野球場は甲子園がもうかってるのを見て
大正時代から自治体が競って建ててきた歴史がある
- 375 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:34:02.30 ID:MUTxGxoK0.net
- 陸連が払うんだろ
- 376 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:34:16.33 ID:MUTxGxoK0.net
- 諸悪の根源 陸連
- 377 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:35:35.95 ID:MUTxGxoK0.net
- 安くったせいで配管剥き出しの新国立
- 378 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:39:34.87 ID:r9qVrpDJ0.net
- >>365
スタジアムの話になるとコンサートコンサート言うのが出てくるけど
スマップも嵐も解散した今の時代スタジアムでコンサート出来るような人間が一体何人いるんだよって話なんだよな
武道館や埼玉スーパーアリーナがあるし、屋外スタで何万のコンサートとか需要皆無よ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:42:30.87 ID:VaiS0RrN0.net
- >>378
コンサートの規模は大きくなってるから
昔は武道館が一流の証だった
スマップや嵐が居なくなっても次が出て来るんだよ
- 380 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:43:37.65 ID:ZVfk4/uH0.net
- 3万位に減築出来る構造にしておけば。。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:48:59.48 ID:MZ36Pq/U0.net
- youtubeが命名権買って勲章独居婆ぁスタジアムって命名してやれ
- 382 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:49:45.21 ID:GS4AucMZ0.net
- 維持費が高い
見た目がダサい
屋根が曲線じゃなくてカクカクしてる
座席が極狭
ドリンクホルダーが小さい
冷暖房なし
屋根の影でフィールドが見づらい
変なゲートが邪魔になる席がある
隈研吾はスタジアム建築の素人
解体しよう今すぐに
- 383 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:53:34.42 ID:qddWkm4e0.net
- >>103
どこだかの観音像を今解体してて、その費用も80億だったなぁ確か
- 384 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:55:51.53 ID:i43LW8N+0.net
- つーかコンサートってドームツアーとかじゃろ
わざわざ東京ドーム使わずに国立競技場なんて使うかね
- 385 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 11:56:01.00 ID:k+GEOAf70.net
- 便器スタジアムに金かけるなら戦艦大和でも再建した方が観光名所にでもなってまだましだったはず
- 386 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:02:27.45 ID:RYi1aaL20.net
- >>384 そうなんだよ
アーティストから見れば話題性以外に東京ドームではなくて国立競技場を選ぶ理由がないんだよな
- 387 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:02:46.54 ID:4Q59cuQY0.net
- 一時廃墟化してた鳥の巣今回の五輪で再利用するんだな
日本よりチャイナの方が利口じゃんw
結局やっつけ工事のツケは国民に回ってくるw
無能な奴らはケツ拭かずいい気なもんだな
関係した奴ら全員晒せや
- 388 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:03:09.59 ID:WSB4lxfq0.net
- 解体すればいい
- 389 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:04:00.87 ID:LkoiZrfp0.net
- >>28
ヤバそうだけど何の病気?? 野球脳だけじゃここまで頭おかしくならないでしょ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:08:17.38 ID:i43LW8N+0.net
- 屋根のない競技場は降雨のリスクあるからイベントじゃ使えんよな
スポーツなら雨の中やる事もあるだろうけどさ
- 391 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:10:50.03 ID:2elUc6OC0.net
- で結局すごい安い価格で大企業に払い下げ もちろん裏でつながってる ここでも自民議員がボロ儲け
- 392 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:15:22.47 ID:QS6W5ZJL0.net
- >>391
大阪ドームの悪夢再びかよ…
- 393 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:15:46.36 ID:M1i90CFJ0.net
- >>391
いまの条件だと0円でも応札ないとおもう
- 394 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:16:37.05 ID:dAwvMJuY0.net
- >>239
維新
- 395 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:23:13.67 ID:anoX5T3I0.net
- アベノマスク
- 396 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:30:20.77 ID:VaiS0RrN0.net
- >>392
悪夢でもなんでもない
売ればそこで赤字が止まるのよ
新国立の場合所有者が国だから売れない
- 397 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:32:02.35 ID:WSB4lxfq0.net
- ウンコ設計だったもんなあ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:33:10.90 ID:WSB4lxfq0.net
- ちゃんと予算割り当ててやればよかったのに
- 399 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:39:57.53 ID:oEf/D4qJ0.net
- サブトラないのにトラック残す時点で馬鹿としか言いようがない
- 400 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:40:55.92 ID:Dr3tIbYH0.net
- 安物買いの銭失いで、どうせ国立の物を作るなら、
お金かかってもそれなりに良いもの作った方が、
長期的に見れば安く済むこともあるだろうに、
あちこちケチったせいでどうにもならないレベルの不良物件化したっぽい
- 401 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:42:59.16 ID:LUZ/ppTC0.net
- スタンド無くせばトラック二つ作れるよな
サブとメインと
- 402 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:43:06.77 ID:VaiS0RrN0.net
- >>399
だからトラックをどうするかは請け負った民間企業に判断を任せればいい
トラック無くした後にあった方が良いのにと言われても困るでしょ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:44:45.32 ID:MqxjtmZo0.net
- 壊してマンソン建てればええやん
- 404 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:46:47.58 ID:MqxjtmZo0.net
- 隈研吾は過大評価され過ぎだってw
- 405 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:49:36.30 ID:ppefjFaO0.net
- >>15
都民だが、住民税10%くらい
上げても問題ないな。
年収1000万以上の人は
住民税20%上げればいい。
東京の人口減らすべき。
治安も良くなるし。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:50:05.00 ID:zoktuN800.net
- 日本はセンスないのよ
https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/336F09F9-4116-4AE0-9B75-12864574C6A6.jpeg
これ見るとわかるけどバナーがいまだにただ括り付けてるだけ
鉄柱も丸見えだし
ヨーロッパもアメリカも会場と完全に一体化したデザインしてくるんだけど
なので今どきのスタジアムなんて作れるわけがない
- 407 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:52:32.31 ID:iz7ARG6S0.net
- 潰して展示場が一番良いと思うんだが
客席ありすぎて埋められるイベントなんて無いだろうし
- 408 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:52:39.91 ID:iusgKQqQ0.net
- 自民に投票した糞バカ共から強制徴収すればいい
ついでにゴミと一緒に燃やしてやれ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:53:40.55 ID:ptNrRxnV0.net
- 解体した跡地に、ザハ・ハディド案の新国立競技場を作って欲しい。
- 410 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:55:01.93 ID:hcTtAMCR0.net
- 屋根なしエアコンなし席狭い通路狭い
壊した方がいいな
- 411 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:57:49.84 ID:Kv8li3c80.net
- あれもこれも詰め込んだ上にコストカット(それでも異常にお高い)してダウングレード
その結果、どのジャンルでも使いにくいスタジアムという誰得なものが完成したと
- 412 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:59:31.83 ID:GcyBSo6+0.net
- >>404
コンクリートや鉄骨に材木張り付けるだけでSDGsな建築物になる。
時代にマッチした凄い発想だと思うよ。
- 413 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:59:46.69 ID:fcMDnouo0.net
- 陸連には今後10年くらいの使用計画案を出してほしいね
- 414 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 12:59:58.12 ID:rVp2SCWr0.net
- アベノマスクと同じで全部処分でいいよ
もう二度と日本で五輪も国際大会も開くな
ジタミ関係者と極々一部の業者だけが血税にたかって大儲けするだけの糞中抜きイベント
もう札幌でまた同じ事やろうとしてやがる
魂胆がもう国民に全部バレてんだよ
- 415 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:00:03.68 ID:Mrw56EvM0.net
- コンペの候補の一つに芝出し入れ式のがあったからそれになってればなあ
開閉式屋根で芝を外に出して屋内イベント、芝を入れてサッカー
- 416 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:00:18.36 ID:zoktuN800.net
- >>412
でも持続不可能なんだw
- 417 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:00:33.27 ID:4r4M5Vyu0.net
- これが国立なのか?って思うほどデザインが酷い。
スカイツリーにもガッカリしたけど、もはや日本は中国に完敗してる。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:00:41.63 ID:FYlO/tFz0.net
- >>366
それ考えると土地不足の日本で生き残るプロスポーツて野球とバスケだな
まあバスケはバレーでもいいが
ラグビーも人工芝ならいけるがいかんせん試合数が少ない
- 419 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:02:35.83 ID:KktP8Dqy0.net
- 旧国立でも日産でも味スタでも屋根なしでライブやってたやん
- 420 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:02:45.75 ID:gWl9PfC50.net
- 取り壊し費用負担すれば跡地利用していいよって
やればいいんじゃね
巨人あたりが球場作って
何十年かけて払えばいい
継続的に利益だして維持できる箱物は
野球スタジアムしかないだろ?
- 421 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:03:24.34 ID:bTyfQtFX0.net
- ラグビーやってると日差しがまぶしいんだろ
欠陥建築だな
- 422 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:03:58.53 ID:FYlO/tFz0.net
- >>420
隣に神宮だろ
野球場並べてもなあ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:04:45.72 ID:KktP8Dqy0.net
- >>420
ヤクルトと巨人のスタジアムが隣り同士w
- 424 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:05:36.18 ID:k+GEOAf70.net
- >>415
芝出し入れ方式は実現しているスタジアムもあるね
折角の都心超一等地を用意して、21世紀から20年経て大昔でも作れるようなスタジアムをわざわざ作った日本のトップ層の無神経さがひどい
過去の列強時代や戦後に復興した頃の日本のトップ層ならもっと思考力あっただろうな。どこまで日本劣化したんだという象徴
- 425 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:08:02.74 ID:FYlO/tFz0.net
- 50億25億で750億か
実際は1000億いくはず
ラストの解体費は別だからな
ザハ案2500億だったら維持費込みで5000億だ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:08:05.29 ID:k+GEOAf70.net
- 新国立競技場の中身を見れば、とんでもないアホが日本のトップにいる実態はよく分かる
- 427 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:09:33.00 ID:FYlO/tFz0.net
- >>415
他の施設排除しなきゃそんな場所ない
あの狭い場所に無理ありすぎ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:10:33.31 ID:FYlO/tFz0.net
- >>425
50年25億円
- 429 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:15:14.30 ID:gA5sWxPT0.net
- 更地にして土地を売ればいい。
- 430 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:18:30.08 ID:VaiS0RrN0.net
- まっさらの今だから25億であって数十年使うなら年25億じゃ無理だろ
東京ドームや福岡ドームの売り上げはその程度じゃないだろ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:19:19.98 ID:xbRbejDG0.net
- >>1
屋根がないな
- 432 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:19:21.37 ID:oGXwkSc10.net
- 前の国立のほうがまだ風情あってよかったよな
- 433 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:20:17.54 ID:3pWxAf830.net
- 肥溜めにすればランドマークになるぞ
- 434 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:22:21.03 ID:w6ipsvYx0.net
- 木材をふんだんに使った分、手間はかかるし試用期限も短いし
ろくなことないよな
やっぱり旧競技場をリフォームして使えば良かったんだ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:25:26.14 ID:Jioy0UsL0.net
- >>434
耐震性で新しく作るのは致し方ない
でも結局国立競技場はどの案採用しても失敗だったな
いろんなとこのわがまま聞いてたらまとなものできるわけないもの
だからあれがベストでありワーストであり妥協して使うしかない
もしくは国立競技場を持つことを諦めて解体
- 436 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:33:01.59 ID:I9DJcYy40.net
- 距離感分らんけど 横浜もあるじゃん
- 437 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:40:29.72 ID:HbGyfyfF0.net
- また戦争して人民解放軍にでも空爆してもらうかw
- 438 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:40:46.80 ID:VaiS0RrN0.net
- 東京ドームや福岡ドームは建設費の償還もしなきゃいけないけど
それにしても25億じゃ無理でしょ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:40:58.66 ID:k+GEOAf70.net
- >>453
色んな選択肢の中でワーストだっただろ
建て替えしない
→金は節約できた
ザハ案
→金はかかるが、利用客が屋根や空調付きの施設の恩恵を受けられて快適に過ごせる
日本であの規模、立地のスタジアムで屋根や空調付きは他にない
またザハという世界的ブランドの価値もある
現行の隈研吾案
→金はザハ案より多少かからないが、法外にかかることに変わりなし
しかも金かかっているのに粗末な設備で利用客が不快な思いを強いられる
- 440 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:41:31.83 ID:k+GEOAf70.net
- >>435
色んな選択肢の中でワーストだっただろ
建て替えしない
→金は節約できた
ザハ案
→金はかかるが、利用客が屋根や空調付きの施設の恩恵を受けられて快適に過ごせる
日本であの規模、立地のスタジアムで屋根や空調付きは他にない
またザハという世界的ブランドの価値もある
現行の隈研吾案
→金はザハ案より多少かからないが、法外にかかることに変わりなし
しかも金かかっているのに粗末な設備で利用客が不快な思いを強いられる
- 441 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:46:09.42 ID:k+GEOAf70.net
- 例えザハ案撤回でも、元のコンペ時の次点を採用しなかったことからして悪意にあふれている
- 442 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:52:45.72 ID:WvIdvg+F0.net
- そもそも競技場って営利目的じゃないんだが。
儲かるわけないじゃん。
- 443 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:53:34.01 ID:k+GEOAf70.net
- また、屋根なし同士の比較でもまだ伊東豊雄案の方が観客席からの見え方やメンテし易さにおいて良かったらしい
実際に採点もほぼ全て伊東豊雄案が上回っていたが工期の確実性みたいな、どうとも取れる項目の比重が異様に高くそれで隈研吾案に決まった
つまり最初から隈研吾案をねじ込みたいという出来レースでメディアも巻き込んで誘導が行われていたと考えられる
それが最悪の結末
- 444 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:54:55.13 ID:VaiS0RrN0.net
- >>442
運用費用だけでも出してくれと言ってるだけだ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 13:55:14.15 ID:c3WsAmQi0.net
- 国立でライブできるアーティストとか限られて来るやろ
10組もおらんのじゃないか
- 446 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:03:17.65 ID:HV9RhA8x0.net
- そもそもサッカーでも採算なんか取れるわけない
とっとと潰せ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:04:00.13 ID:rog4oL0T0.net
- テレビで見るとと違って実際中入って近くでよく見ると全てが安っぽくてガッカリするぞ
- 448 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:07:26.68 ID:5c9oDU4M0.net
- >>440
ザハ案すぐに骨抜きにされたでしょ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:16:09.90 ID:k+GEOAf70.net
- >>447
何で見ても安っぽく見えるよ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:18:31.25 ID:BcrusLxp0.net
- >>11
批判してないよな
- 451 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:20:03.69 ID:BcrusLxp0.net
- ザハ案だとトモダチが中抜きがしにくい儲けが減る
それだけの事
- 452 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:22:48.40 ID:5c9oDU4M0.net
- >>451
ザハ案でも作るのは大成建設だろ
A案のスタンドはザハ案まるごと使ってる
A案に決まったのはそういうこと
- 453 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:26:09.69 ID:BcrusLxp0.net
- >>452
あんな普通のスタンドをザハ案?
簡単に作れるとこだけ残しただけよ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:27:40.53 ID:47myaLmY0.net
- >>447
テレビだと逆光で映してたりするからそもそも安っぽいかどうかすら判断できない
- 455 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:28:33.79 ID:5c9oDU4M0.net
- >>453
ほい
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1898/
- 456 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:39:55.89 ID:tuOmhvc30.net
- >>13
土地狭いのに陸スタにして座席のための面積減らしてるのに、座席数は多くしなきゃいけないんだから
必然的に座席が詰め詰めになるわな
- 457 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:51:20.64 ID:5eRsnF050.net
- 地下にサブトラック造って二層式ってのはできんのか
- 458 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:15:18.47 ID:x6Ua8RMZO.net
- 維持費はかかっていいんだよ
問題は長い目で価値を生むかどうかだから
- 459 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:29:47.89 ID:PbE5vpj+0.net
- >>458
こんな目立つとこで公然とそんな無駄やってるから日本全国無駄だらけなんだよ
ここが厳しいなら他だって厳しくなる
そもそも五輪なんてやってるのがおかしい
だから万博カジノとか札幌五輪とか無駄だらけだ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:31:23.12 ID:5bIUKhdZ0.net
- >>1
建築家ザハ・ハディド氏の原案のまま建築し完成させるべきだった。
そうなれば今後100年間に渡り東京のシンボルとして利用出来た。
1000億円をケチったことによる損失は計り知れない。
今のエアコンも無いショボい国立競技場の維持メインテナンスに年間24億円とか?
安倍晋三のポピュラリズム政治の遺産ということやね!
- 461 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:32:42.20 ID:f8LnEB+R0.net
- パヨ必死wwwww
- 462 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:36:41.79 ID:ZIeRVZiI0.net
- 五輪やれば赤字になることはわかってたのに強硬した東京と馬鹿政府の責任
自業自得
- 463 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:41:13.46 ID:k+GEOAf70.net
- >>460
安倍も国の誇りだとか威勢良いことを言っておいて、国の威信のかかる肝心な場面で使えねー奴だったわ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:52:03.42 ID:tiuT4k210.net
- >>542
ザハ案そのままなら球技場っぽくなる可動式スタンドになってたよ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:55:31.40 ID:tiuT4k210.net
- >>457
やり投げとかの投てき競技の練習、かなり天井高くないと無理よ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:02:37.59 ID:HmvbQzZ70.net
- トンキン税に国立税を上乗せでいいじゃん
- 467 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:10:40.23 ID:NU/TaIG20.net
- 小池百合子都知事はスタジアムでスポーツ観戦したコトすらないのに競技場の建設に口を挟み、建設費用をケチったからな
おかげでトイレは大行列、スタンド間での座った後の移動はお隣さんに動いてもらわないと通路に出られない構造になってしまいました・・・
それで
小池百合子都知事「私は国立競技場の建設費用を低く抑えることに成功しました!!」 と大きな声で自分の手柄を叫んでいるからな・・・
糞スタジムを建てたS級戦犯だわ・・・ ああいうのが 「日本人は世界で一番ケチな民族」 と世界で陰口を叩かれる要因なんだろうな
安物を志向するために安ければ粗悪品すら後生大事にするオツムだからね
- 468 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:12:55.63 ID:fm22hdWG0.net
- >>464
なってたところでどうだって話
どうやってもこの規模のスタジアムなんて金食い虫になるの確定だし
- 469 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:18:28.38 ID:x70nTTbd0.net
- あらかたぶっ壊して、コンサートホール2ヶに作り替えるが吉
収益なんてコンサートくらいしか計算できない
- 470 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:19:15.00 ID:NU/TaIG20.net
- 東京は埼玉に未来永劫、敗北し続けるのか・・・
957 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/10/31(日) 13:55:22.04
埼玉には代表戦やW杯が開催できる程の サッカー専用スタジム と ラグビー専用スタジアム があるんだけどもね・・・
豚珍 は 埼玉 に完全敗北したのか・・・たかだか大規模な球技専用スタジム1つ作れねぇーとは、実になさけねぇーな(笑)
- 471 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:27:07.72 ID:tiuT4k210.net
- >>468
見やすい、使いやすいスタジアムなら、稼働率が変わってくる
実際に、フランスのパリ郊外のスタッドドゥフランスなんかは
可動式スタンドの1998年のフランスワールドカップにあわせて作られた競技場だけど
ラグビーやサッカーのフランス代表のメインスタジアムでもあり
サッカーの欧州線選手権、UEFAチャンピオンズリーグ決勝、2007年のラグビーワールドカップ、世界陸上
に使われ、さらに次のラグビーW杯決勝や、
パリオリンピックの会場にもなるので、まさにフランスを代表する競技場として有効活用されてる
逆に国立はサッカーの日本代表戦ですら使われない
- 472 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:33:19.67 ID:k+GEOAf70.net
- >>471
暑さ寒さ雨を凌ぎ、立地も抜群、ザハの作風を体験できるサッカースタジアムは日本になかったからもしあればアドバンテージになっていたね
天候気にせずスケジュール組めるし利用客にとっても行きやすく居心地に優れる
- 473 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:33:28.64 ID:tiuT4k210.net
- >>469
これから、お台場や中野に1万規模のアリーナできてわりと飽和状態になるからコンサートだけで収益てのも微妙よ
むしろ神宮球場が学生野球とヤクルトでスケジュール埋まりまくってるからもう1個野球場あってもいい
- 474 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:44:52.28 ID:acz8Dbhe0.net
- >>455
ザハ案の目玉は外観なんで、あれを作るとなると金がかかるから中抜きがしにくい
スタンドだけどアレのどこにザハ案の個性があるのよギッシリ詰めた席かい
記事にもパクったのはトモダチが用意した材料を無駄にしないため?って書いてあるじゃない
あれならパターンで作れるから中抜きしやすいのよ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:45:16.72 ID:FNzBJwAe0.net
- >>446
陸上競技場に何言ってるんだ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:48:18.57 ID:fm22hdWG0.net
- >>471
でザハ案ならそうなったかって言ったらならない
大体初期案からして敷地に物理的に入らないからな
大体無駄に巨大スタ作り過ぎなんだよ
- 477 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 16:51:38.13 ID:M/PzMlS00.net
- 今となってはザハ案3500億で作った方が使い潰し出来たという皮肉
まあザハ案だと2020年の完成も3500億で作ることも無理だったろうけどw
せめて冷暖房出来る設計堅持しとけよアホが
- 478 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 17:29:24.30 ID:QS6W5ZJL0.net
- >>473
学生の野球なんて土手でやってろよ
- 479 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 17:31:59.63 ID:5c9oDU4M0.net
- >>474
記事読んでもわからんてアホなのかな?
ザハ案を破棄した
しかし五輪開催まで時間はない
ゼロから設計する能力もない
大成建設は準備してる
じゃあザハの設計をまんま使わせてもらうA案を出来レース経由で採用して進めよう
ってことだろ
- 480 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 17:35:16.20 ID:P5m30bOx0.net
- 仮設トイレ仮設炊事場を並べてキャンプ場にすればいい
- 481 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 17:49:36.19 ID:x6Ua8RMZO.net
- >>459
世界最大過密都市のど真ん中の立地だぞ
いくら金かけてもいいから素晴らしいものを作るべきだったんだよ
安物買いの銭失いにしてはいけなかった
- 482 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 17:51:11.08 ID:ZBXXEG090.net
- サッカー専用に転用できるようにしておけばとあれほど
バカだねー
トンキンの税金だけで維持しろや
- 483 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:06:50.68 ID:3sv7UT1y0.net
- 最初のザハ案のままで良かったんだよ
マスコミが余計なイチャモン付けて騒ぎ立てた挙げ句、退くに退けなくなったもんだから取り返しのつかない事態になってしまったもんな
- 484 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:08:57.87 ID:k+GEOAf70.net
- >>483
ザハ案潰したい勢力がメディア使って騒ぎを起こしたんでしょ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:12:46.32 ID:fm22hdWG0.net
- >>482
サッカー専用に転用出来るようにしてたら問題解決してたのか
赤字だらけなのに?
- 486 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:13:26.94 ID:ZVfk4/uH0.net
- ザハ案はそもそも作るの無理だったろ。
地下鉄の敷地にスタジアム構造の足がぶつかってたり、あれを当選させたのが間違いだよ。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:14:12.32 ID:5c9oDU4M0.net
- >>483
ザハ案は神宮の杜に合わんのよ
あれが合うのはお台場だな
- 488 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:16:24.13 ID:t6SLIxtm0.net
- 潰すのが一番コストがかからん
「レガシー」ってのは切り捨てるべき古い何かに対しても使う言葉だからな
レガシーインターフェースとかレガシーシステムとか
- 489 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:26:14.31 ID:TvKXANUQ0.net
- >>472
サンドニは3回行ったけど、新横浜並にイケてないスタジアムだと思うぞ
なんで使われるかというと、選択肢がアレしか無いからだろう
PSGの本拠は凄く良いスタジアムだと思うけどね
- 490 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:36:03.12 ID:i43LW8N+0.net
- 負のレガシーw
- 491 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:39:55.78 ID:QS6W5ZJL0.net
- >>485
日本に有る陸上競技場や野球スタジアムは9割近くが大赤字だが赤字のサッカースタジアムって1割程度だからね
ていうかそもそも陸上競技場や野球スタジアムは日本全国に100箇所近く有るのにサッカースタジアムは10箇所程度しかない
赤字で税金の無駄を問題視するなら断然陸上競技場と野球スタジアムだよ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:40:45.40 ID:3sv7UT1y0.net
- >>484
ザハ案がダメだとしても、最終選考案の現競技場のA案よりB案の方が全てのスペックにおいてはるかに良かったんだけど、森元首相がB案寄りの発言したとたん、一斉にマスコミがA案を推し出した
あの騒動は全てマスコミの責任
- 493 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:43:37.39 ID:fm22hdWG0.net
- >>491
サッカー専用スタジアムが必要なのは
プロが使用する為にだからね
でプロ仕様規定まで設けて使用に制限付けて赤字出しまくりって
なーんの解決にもなってねえだろ
元々サカスタなんて世界でも金食い虫で大きくなるほど頭抱えてんだから
なんに解決策にもならねえんだよ
- 494 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:49:06.57 ID:ECeZXTgx0.net
- >>492
なんでもまずゴミのせいにして仕舞えば
みんなが納得してしまうほど
こんなクソなマスゴミが全て悪い
- 495 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:53:26.96 ID:tiuT4k210.net
- >>487
あのへんは練兵場跡地を西洋風庭園にした神宮外苑で神宮の社とは場所離れてるけどな
- 496 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:57:50.72 ID:tiuT4k210.net
- >>493
世界じゃサッカー以上に試合数少ないうえにやたらデカいアメフトの専用スタジアムすらちゃんと経営が成り立ってるわけで
- 497 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:59:12.58 ID:J0llJk760.net
- 利権の象徴として置いておく建物
- 498 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:59:47.40 ID:hUwPUHr+0.net
- >>491
Jリーグが使用してるスタジアムって
黒字なのは野球兼用のサッポコドームだけじゃね?
だからどこのJリーグ親会社も民間のデベロッパー
も自前で建設して所有したがらない
- 499 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:13:16.71 ID:tiuT4k210.net
- >>498
赤字なのは、国体のためなどに作られた
収容人数が無駄に大きい多目的の陸上競技場だから
建築費も維持費も安く、赤字といってもたいした額じゃない
身の丈にあった専用スタジアム作ろうというのが最近の流れ。
自前で建設だったり、指定管理者になって、自前で所有という形は増えてきてるよ。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:16:21.71 ID:/Ruld/070.net
- 年間経費って言ってもどっかの設備管理会社が潤って誰かの雇用に繋がってるんだからいいじゃないか。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:22:25.02 ID:2elUc6OC0.net
- ザハ案スタジアムなんかが金産むかよ馬鹿 商業施設でもないのに 負債大きくなっただけ
旧国立残しつつのリフォームで席数とか調整でよかったのに
ゼネコンと結託して税金使いまくろうって自民の文科族が
- 502 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:25:59.04 ID:fm22hdWG0.net
- >>496
じゃあ成り立たせてみろよ
日本の大規模サッカースタジアムで
- 503 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:26:18.24 ID:p5hN3zyH0.net
- そもそもザハ案になった最初のコンペはデザインコンペだった訳で工事費や実用面など審査対象ではなかったからな
それが何故かザハ案ありきで進んでしまった
要は主催のJSCが混乱の原因
- 504 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:26:36.81 ID:hUwPUHr+0.net
- >>499
Jリーグで一番人気で動員力があるクラブのホームスタで
不人気Jリーグと違いまだ人気があるサッカーA代表の仕合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002でさえ大赤字なのに?
- 505 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:30:17.86 ID:fm22hdWG0.net
- >>499
つかプロ利用前提でそれ用に合わせて作って
赤字出してるんじゃ駄目だろ
今後ある大規模改修にどう対応する気だ
- 506 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:33:07.72 ID:tiuT4k210.net
- >>504
スタジアムだけならともかく、県の施設として周辺が公園として整備されてて、
サブのサッカーグラウンドが3つもある複合施設だからそりゃ経費かかるわ
- 507 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:33:59.59 ID:GcyBSo6+0.net
- >>501
ホントに実現可能な改修案を出す能力がJSCに無かったからだよ。
解体して新築ならまだ素人さんたちでも何とかなるし。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:34:14.32 ID:ZVfk4/uH0.net
- 自治体のスタジアムは必ずしもスタジアム単体で黒字にする必要は無いよ。スタジアム利用者が飲食したり宿泊したり、公共交通機関使ったり、そう言う経済効果による税収増とクラブが地域にある事での税収や広告効果、住民の地域満足度等も含めて評価するもの。
そもそもスタジアム単体で黒字になるんなら、クラブが独自で作れば良いって話になる訳だし。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:35:37.99 ID:r9qVrpDJ0.net
- 本来客呼べるサッカー場とか高校野球で使うような野球場は万単位、客呼べない陸上は1000座席とかで必要に応じて建てりゃいいんだよ
必要に応じて建てるなんて当たり前の事が出来ずに
全部に陸上トラック付けたり誰も観に来る人間の居ないような辺境の野球場にまで立派な座席付けて
無駄に肥大化させるから建設費も維持費も高騰させて高物買いの銭失いになるんだよな
黒字黒字言ってる馬鹿はスポーツ施設なんてある程度の赤字はしゃーないという事ぐらい理解しろよと思うわ
- 510 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:36:25.09 ID:/SokPxnV0.net
- さっさと壊して、住宅にしたほうが良いって
- 511 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:36:56.67 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>504
大赤字と言っても、地域住民がその負担を良しとしてるなら良いんだよ。それは>>508に書いた内容通り。それが嫌ならスタジアム潰せって運動起こせば良いだけ。でもさいたま市だとそれやる奴は白い目で見られるだろうな。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:37:05.16 ID:4o3ntR1t0.net
- >>496
アメフトは人工芝
- 513 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:39:13.42 ID:uvLnsvbe0.net
- >>509
アメリカだと1万人ぐらいの陸上専用競技場とかあるね
イギリスだとサッカーとラグビーも別の競技場にしてる
専用化が世界のあるゆる競技での流れなのにそれに真っ向から逆らったのが新国立
- 514 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:39:29.66 ID:7US9WLHn0.net
- >>347
実際はJリーグが出来てから経済成長ゼロ!
反日はサッカーでしたー
- 515 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:43:19.65 ID:O19XCtm70.net
- >>508
成功してる英国もドイツもスタジアムは民設なんだが?
公設のイタリアは共用陸スタだから人気凋落してる
2022/01/17
プロリーグ、借家が成長の壁
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO79236580U2A110C2TL5000/
昨季のスタジアムで、クラブやグループ会社などが保有する割合は僅か5%。指定管理者制度などを活用してクラブが運営する例も40%にとどまる。 「借家」では法人客向けVIPルームを増やしたり、質の高い飲食設備を自由に設けたりすることは難しい。
プレミア勢は80%がスタジアムを保有する。運営権を持つわクラブも合わせれば95%に達する。
【日経拾い読みvol.67】プロリーグ、借家が成長の壁
https:
//note.com/mark_shiz/n/n26beccecd518
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70093201/picture_pc_46c86c9d7c7e2f45ed8edddcc2f0762e.jpeg
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642315519/733
- 516 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:44:57.90 ID:O19XCtm70.net
- >>513
別ていうか、サッカーはサッカーで自力に建ててるんだから共用になるわけがない
- 517 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:46:28.44 ID:ZVfk4/uH0.net
- ロンドンスタジアムと似た様な構造にすりゃ良かったんだよなぁ。てかそのままコピーでも良かった。。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:47:44.42 ID:fm22hdWG0.net
- >>509
プロが使用するんだから維持費程度は払ってもらわなきゃ
それ用に改修設備追加させてんだし
デカくなれば維持費もかさむ
それなのにJリーグ規定とか言って
状況考えない不相応なもん求めてんのが間違い
- 519 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:49:24.95 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>515
それはクラブの収入が多いから言える事だよ。そこまで多くない欧州中堅等は自治体のスタジアムばかりでしょ。てかJリーグだって、プレミアやブンデスリーガ並みに収入が豊かなら自力でって話が出て来るってだけ。
あとロンドン五輪のメインスタジアムは所有は国有のままで今、ウェストハムが使ってるよ。
- 520 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:51:27.51 ID:ZVfk4/uH0.net
- あとVIPルームとか改築に関しては、指定管理者制度である程度出来る様に変わって来ているよ。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:51:49.33 ID:SFklQ1iY0.net
- >>519
経済レベルに合わせて地価は上がる
欧州で中堅か先進かの区分けは無意味
ならセリエはなぜ公営なのか?
ブンデスは郊外の安い土地に建ててる
Jリーグは一等地ばかり要求するから公営にしかならない
- 522 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:53:33.45 ID:pWJ2VIeZ0.net
- やっぱり仮設スタジアムでオリンピックやって
後は取り壊してサッカー場を作ればよかったんだよな
何にも使えない変な建物ができてしまった
- 523 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:54:10.19 ID:p5hN3zyH0.net
- >>517
ロンドンスタジアムを設計したポピュラスはコンペに負けました…
- 524 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:54:35.22 ID:UOSl9jPq0.net
- 旧国立を取り壊した意味が皆無だったな
- 525 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:54:35.92 ID:r9qVrpDJ0.net
- >>518
それをやってるのはパナソニックスタジアムだろ
文字通りプロ利用のために建てたスタジアムなんだし
コロナ後は知らんがあれは解体費用の積み立てまでやってるはずだが
あんたが言ってるのは明日から巨人の本拠地は国立な、維持費ぐらい払えるだろ?
みたいな馬鹿な事を言ってるって自分で理解出来てるかい?
- 526 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:54:49.37 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>521
いやいや、郊外の安い土地に建てる事すら今のJリーグの収入では無理だよ。それに自治体からしたら経済効果を狙うから作るなら、周辺に飲食店、宿泊施設等がある場所に作るわな。
それでも言う程街の中心地に立ってるとは思えんが。
- 527 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:55:50.33 ID:fm22hdWG0.net
- >>525
逆にパナソニック以外ないのが答えだろ
それとも日本にはガンバ以外はアマチュアなのかい
- 528 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:55:57.60 ID:IKqtZmpZ0.net
- つまりさ、日本サッカーは人気ないから立地を求めて公営陸上になる
人気があれば自信を持って郊外に専スタを自力建設してるはず
- 529 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:56:54.41 ID:IKqtZmpZ0.net
- >>526
経済効果って、
ホーム試合月2試合だけなのに効果なんかないわ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:57:41.13 ID:r9qVrpDJ0.net
- >>527
お前、プロ利用前提プロ利用前提とか言ってるけど
プロチームのために建てたスタジアムってどこの事なのか教えてくれない?w
- 531 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:58:34.47 ID:IKqtZmpZ0.net
- むしろ郊外に作った方が家族連れで週末交通移動してくれて経済効果になる
都心は週末は休みでいい
欧州はドイツフランススイスなど、
週末日曜は店休みだから
- 532 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:59:21.61 ID:fm22hdWG0.net
- 平均4万近い客入れるブンデスやプレミア出しても
日本の状況に合ってない
なのに同じレベルのスタジアム求めたら金食い虫の量産に過ぎない
Jリーグ規定が現実見えてねえんだよ
- 533 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:59:35.62 ID:nOggU/qn0.net
- 毎回遠征に行くようなレベルのサポーターとか
一台の車に複数人で乗り込んで宿泊もせず日帰りだぞ
金なんて落とせるわけがない
- 534 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:59:38.91 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>527
あーだこーだ言ってるけど、結局はその赤字を地域住民が可とするかどうかなだけだぞ。
例えば埼玉スタジアム、鹿島スタジアム等を潰せって署名活動や政治運動しても、地域住民の多くはその運動に乗ってこないってだけ。そりゃ赤字幅は少ない方が良いが、地域住民がその赤字を良しとしてるなら、それで良いんだよ。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 19:59:54.37 ID:11Lqa6jk0.net
- スペインとかアメリカとかサッカーもコンサートもできるスタ作ってるのに
日本だけこんな陸上ごみスタを東京に作ってるんだよな
こんなのじゃ観光にもこない
日本が貧乏になってるのもわかる陸連どうするのこれ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:02:52.30 ID:fm22hdWG0.net
- >>530
Jリーグ規定強要して
プロ利用前提じゃないとか言い出すから
全く銭にならねえの自分でわかってるし
これなんだから国立サカスタ専用にしたところでなんの解決策にもならないの自分で理解してるだろ
- 537 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:03:00.62 ID:IKqtZmpZ0.net
- >>534
再び税金で建て替え同意されるか?
- 538 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:03:51.12 ID:RJuv/+9X0.net
- だってこれ鹿島対神戸の天皇杯の時点で見に行った人から散々言われてた事だよな?
今更言われてももう五輪以前から分かってた話だろ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:05:07.57 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>529
地方の自治体にとっては月2回でも定期的に万単位で集まるイベントは喉から手が出る程欲しいって事だよ。いかに住民に金を使わせるかで悩んでるんだから。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:05:21.53 ID:11Lqa6jk0.net
- 世界では試合がない日も集まるような立派なスタ作ってるのにな
レアルの新スタ見たか?ああいうのが東京にふさわしいスタジアムなんだよ
なにこのくそしょぼい陸上スタ・・恥ずかしいな陸上って日本の恥だわ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:06:34.98 ID:r9qVrpDJ0.net
- >>536
陸上スタジアムにJリーグ規定が付けばプロ利用前提のスタジアムなんだwバーカw
ん?どこの誰が国立をサッカー専用にしろって言ったんだ?
統合失調症かもしれないから病院行ったほうがいいよ、きみ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:06:47.26 ID:x6Ua8RMZO.net
- 結局
左翼の隈研吾が儲けただけ。
マスコミがバッシングしたのも左翼利権を儲けさせるため
- 543 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:07:55.33 ID:fm22hdWG0.net
- >>541
当たり前だろ
まさか違うと思ってたのか
この程度の認識なのかよ
- 544 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:07:55.61 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>537
されると思うよ。それが必要な行為なら。
鹿島スタジアムなんて、首長が鹿行地域に建ててくれと言ってる。さいたま市、埼玉県だって、埼玉スタジアムが老朽化して建て直し必要なら建てるだろ。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:08:58.74 ID:Pfphg0e20.net
- ハーフタイムにトイレに行くのにこんなに気を使うスタジアムはない
- 546 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:09:31.04 ID:ZVfk4/uH0.net
- ちなみにJリーグの規定は改定されて、新設のスタジアムに関しては球技専用のみホームと出来て、新設の陸上競技場はホームと出来ない様に今はなってるよ。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:10:24.96 ID:IgsSddu10.net
- 実用性もデザインも最低
設計した人ははっきり言ってゴミ以下のカス
- 548 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:12:22.25 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>532
Jリーグ規定はJ1が15000人、J2が10000人は変わってないだろ。別にリーグ側が40000人収容とか求めてる訳じゃないぞ。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:15:23.64 ID:HmvbQzZ70.net
- 都民が諸経費を払い続けたらいい
- 550 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:17:24.09 ID:/PnX3pu20.net
- 災害避難所にしとけ
- 551 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:23:43.10 ID:x6Ua8RMZO.net
- だからさあ
TBSがやたら金がかかるだのなんだのと
毎日毎日批判キャンペーンやってたろ
あの時から俺はいくら金かかっても良いものを作れって言ってたんだよ。
あとからどうのこうの難癖つけてるお前らはあのときまんまと
TBSやら森山高至やらにのせられてたやろ
- 552 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:24:58.67 ID:mluR+N4r0.net
- 正直、東京オリンピックの事はほとんど覚えてないわ。
柔道で金メダル取ってた何とか一二三ぐらいだわ覚えてんの。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:53:39.26 ID:VaiS0RrN0.net
- >>546
今までもそうしてれば良かったのよ
埼玉スタジアムや鹿嶋スタジアムに陸連は要望出してないでしょ
サッカー協会が陸連に乗っかるから無駄にデカいのが出来るのよ
- 554 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:02:25.78 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>553
いや、Jリーグが使用してない国体用スタジアムでも無駄に大きいの沢山出来てるし、なんならJリーグ誕生前から大きい国体用陸上競技場が全国各地にあったからね。。
Jリーグ使用前提に建てたよりも、Jリーグ設立前から存在してた国体用陸上競技場を後からJリーグが使用したってケースが多いんじゃね?
- 555 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:03:12.49 ID:GerrBW8e0.net
- オリンピックなんてやったっけ?
- 556 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:05:52.86 ID:VaiS0RrN0.net
- >>551
俺は今でも撤回されて良かったと思ってる
安藤みたいなふざけた奴に任せてられるか
- 557 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:08:05.26 ID:Wt2ZPQ/n0.net
- 埼玉スタジアム建設費350億、年間維持費7億なのに、国立競技場建設費2000億、年間維持費24億って、マジで何で??どこがどうなったらこんなデタラメな事になるの?
- 558 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:10:50.04 ID:VaiS0RrN0.net
- >>554
旧国立はデカかったし長居もデカかったと思う
でも地方の陸上競技場はメインスタンドしかなかったよ
- 559 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:15:16.18 ID:VaiS0RrN0.net
- Jリーグが使用してないじゃなくて各県のサッカー協会がJリーグ規格に合わせた要望を出すのよ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:17:35.19 ID:VaiS0RrN0.net
- >>557
埼玉スタジアムの年間維持費7億を疑った方が良いと思うわ
- 561 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:18:32.04 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>558
そうでも無くね?
- 562 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:20:39.05 ID:VaiS0RrN0.net
- 球技場なら陸連は要望出さないでしょ
同様に陸上競技場にはサッカー協会は要望出さなきゃ良いのよ
- 563 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:21:27.49 ID:DAjK4FQ30.net
- キッシーが更地にしてくれることに期待
- 564 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:26:20.65 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>562
それは無理じゃね?、Jリーグがプロスポーツ興行である限り、ある一定の観戦環境を整える事の出来るチームにのみプロチームのライセンスを与えるのは当たり前だよ。
観戦環境が悪ければ、それはプロスポーツ興行のJリーグへの評価悪化にも繋がるからね。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:29:13.97 ID:VaiS0RrN0.net
- >>564
それなら陸連に文句言ってもしようがねえじゃん
陸上競技場だから陸連は要望を出すんであって球技場なら降りるだろ
- 566 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:30:58.73 ID:UMjlI+Jp0.net
- 歴史に残るクソ五輪だったなー
特に開会式
- 567 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:38:19.67 ID:yNPWBT3G0.net
- 税金つまんで建設費2500億円で街の無用の長物トマソンを作った
むしろ津波の石碑と同じように後世まで残して教訓を語り継いでいく義務が国民にあります
- 568 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:39:28.96 ID:tiuT4k210.net
- >>557
国立とごぼ同じ7万収容でさらにサブトラックあって
川が氾濫したときの多目的遊水地になってたり多目的の日産スタジアムすら年間9億だから倍以上というのは
ちょっとかかりすぎだよね
東京と神奈川なら人件費はそう変わらないだろうし。
>>560
上にも書いたけど埼玉スタジアムは周りが整備された公園だったり、
サブのサッカーの天然芝グラウンドが3面あったりと実はかなり大きな施設なので7億も維持費かかっても不思議ではない。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:40:02.05 ID:tJ7a9A3s0.net
- もうさっさと取り壊せ
そして競技場なんて二度と日本に作るな
スポーツ信仰もやめろ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:42:47.44 ID:VaiS0RrN0.net
- >>568
少なすぎるって事
日産スタジアムの建設費は600億位かかってるでしょ
その維持費が9億って事はないだろ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:43:58.45 ID:fUNe0oYE0.net
- すげえな、ひと月2億円かよ
- 572 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:44:23.44 ID:tVCoJNPK0.net
- >>570
土地代やら専用スタジアムだからトラックに関する整備費用がないからとかあるじゃないの
- 573 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:47:31.02 ID:VaiS0RrN0.net
- >>572
トラックに関する整備費用がそんなにかかるようには見えないが
主な維持費は芝の養生、スタンドの老朽化、後は電球とかの消耗品じゃないか
- 574 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:51:56.73 ID:ZVfk4/uH0.net
- >>565
違うのよ。今は新設陸上競技場をJリーグのホームに出来ないから起きない問題だけど、過去Jリーグの為に自治体が球技場新設計画をすると陸連から陸上競技場にしろよって横槍が入った事があって嫌われてんじゃね?
まぁ、自治体からしたら陸上競技場の方がメリットがあったからその横槍に乗るんだろうけどね。
- 575 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:54:05.26 ID:VaiS0RrN0.net
- 維持費は古くなると増えてくる
24億はまだ新しいからでしょう
これは一般の住宅でも同じだろ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 21:56:35.15 ID:VaiS0RrN0.net
- >>574
それ何処の事よ?
はっきり言うが陸上専用より球技場の方が多いんじゃないか
- 577 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:00:17.61 ID:uoT+WKsH0.net
- >維持費は今後50年間で毎年24億円
- 578 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:00:43.25 ID:VaiS0RrN0.net
- 球技場も結構な数があるけどそこには陸連は要望出してないでしょ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:08:52.60 ID:bOUmjGZT0.net
- >>573
違うと思う
芝生の養生はよそと変わらないはずだし
たかだか7000平米の芝生の養生費にそんな巨額が掛かるわけがない
新国立の維持費が突出してるのは新国立固有の理由としか考えられない
- 580 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:11:33.44 ID:VaiS0RrN0.net
- >>579
建設費1600億だからそのくらいの維持費はかかるでしょ
逆に少なく見積もり過ぎだと思ってる位
- 581 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:23:51.52 ID:6C1qQTlB0.net
- 無理やりコンサート会場やサッカーに使わなくても
国際大会できるような陸上競技場
1個ぐらいあってもええやろ
いままで世界陸上とかどこでやってたんだ
- 582 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:26:42.38 ID:VaiS0RrN0.net
- 大阪ドームの建設費は600億で30年で償還するとしたら1年20億+利子
これくらいの料金は近鉄球団だけで取ってたと思うけどな
それ以外のコンサートやイベントの貸出料は維持費に回せるけどそれでも破綻した
維持費はそんなに安くないと思うけどな
- 583 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:28:21.23 ID:H6bv5XII0.net
- さあ取り壊し
- 584 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:31:51.09 ID:HhdBtePM0.net
- >>576
さすがにそれは誤認がすぎるな
- 585 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:34:16.57 ID:VaiS0RrN0.net
- >>584
でっかいスタンドの付いた施設の事を言ってるんでしょ
グラウンドだけなら関係ないんだから
で、具体的に何処の事よ?
- 586 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:35:30.49 ID:OyztqLOa0.net
- 木で出来てんだろ
ちょっと派手な演出したら一発でおジャンになるなw
- 587 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:35:36.29 ID:bOUmjGZT0.net
- >>582
大阪ドームは無駄な意匠が多すぎる
- 588 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:37:46.57 ID:VaiS0RrN0.net
- >>587
維持費は建設費に大体比例する
大きいとかかるし複雑でもかかる
その分建設費は高くなる
- 589 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:39:20.16 ID:OyztqLOa0.net
- 2年落ちの中古物件じゃ上物としての価値もないよなw
- 590 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:41:11.12 ID:8YHvLDPp0.net
- 石原の呪い
- 591 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:52:32.99 ID:VaiS0RrN0.net
- 球技場には陸連は要望を出してないだろうに陸上競技場には当たり前のようにサッカー場が付いてる
これどっちが口出ししてるか明らかだろ
陸連がサッカー場の規格なんて知る訳無いんだから
- 592 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:53:36.61 ID:OZ4qvIiz0.net
- 壊せよ、まじで。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:56:10.39 ID:7US9WLHn0.net
- >>539
サカ豚は代々木に作れとかほざいてるじゃない
- 594 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 23:41:49.88 ID:xIFUarRs0.net
- 神宮の森っつーくらいだし、あの一体は自然に戻せばいいんじゃないの
- 595 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 23:43:54.41 ID:IaQjs2Xg0.net
- >>197
ドーハで五輪やれば良いよ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 00:27:49.17 ID:27Cu0s+W0.net
- とりあえず隈研吾飽きたよな
- 597 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 00:47:36.14 ID:acY6ISo00.net
- 解体しろ
- 598 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 01:02:53.48 ID:H55ITmrf0.net
- 一番いいのは維持しないで解体して土地売ればいい
- 599 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 06:25:41.98 ID:4HO/3zf10.net
- とにかく俺の目の黒いうちは
二度とこの国に陸上競技スタジアムを作らせんぞ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 06:44:13.64 ID:JJx/inF10.net
- 何でもっと普通なの作れなかったんだろ
ザハもコレも気持ち悪い
- 601 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 06:46:24.85 ID:DLQp/kMW0.net
- サカ豚が責任取れ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 06:53:00.34 ID:nZ7Kqyzw0.net
- >>17
センスないよな、あいつ
- 603 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 06:54:13.58 ID:8wut/Htg0.net
- >>261
は?今すぐ死ねよヘディング脳
- 604 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 06:55:33.24 ID:8wut/Htg0.net
- >>601
ほんこれ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:05:40.75 ID:XVlaHMTH0.net
- 潰しなよ
前のオリンピックのレガシー(笑)はとっとと解体したんだし
- 606 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:06:30.36 ID:K1RTEYfV0.net
- 欠陥だらけというのは設計をやり直す時間もなかった上に中抜きの突貫工事だからでしょ。日産スタジアムは広く感じるよ。トイレの不便さも感じない
- 607 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:06:59.80 ID:BV7EVsbL0.net
- 東京ドームの維持費は年間で41万なんだよね
安いね
- 608 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:08:55.79 ID:M4CkdspJ0.net
- 陸上競技場として作っておけばよかったような記事に見えるが陸連から金でももらってんのか?
- 609 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:11:48.04 ID:M4CkdspJ0.net
- 世界的陸上競技大会なんて開いても客なんて入らねえじゃん、そんなもん海外でやらせてテレビ観戦でもしとけよと
- 610 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:12:31.84 ID:IFtV4NaQ0.net
- 元々特定ゼネコンボロ儲けさせて その恩義カタに自民の財布にしようって魂胆だから
税金突っ込めるだけ突っ込んだ方が見返りも大きくなるって算段
あとは庶民から税金で帳尻合わせ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:13:26.28 ID:TP9gw9d80.net
- 都民だけどガチで要らないw
- 612 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:20:13.91 ID:O6FfE7Mf0.net
- 北京五輪反対は?
- 613 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:25:45.55 ID:IcF8aXMI0.net
- ザハちゃんのにしてたって
芝維持してたらコンサートなんか使えるわけがないのだが?
サッポコみたいに芝入れ替えできりゃ何でも出来るけどな
- 614 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:43:15.46 ID:uUtT+QJX0.net
- ずっと言われていたことだけどな
でも国民はそればっかりに関心持ち続けるわけにもいかないからさ
結局はマイナスレガシーとして未来永劫われわれの懐を炒め続けるわけね
- 615 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:47:59.96 ID:PvKbZL510.net
- >>613
いざとなったらハイテク人工芝にするか芝生自体撤去して完全にコンサートや屋内イベント用の施設にするとか色んな選択しあったのにザハ案なら
- 616 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:50:34.03 ID:Z4oLtf8n0.net
- で
日本のサッカー人気は?
気色悪い欧州サッカーを観戦するニワカでしょ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:52:20.72 ID:qTwFopNm0.net
- >>378
最近はロックフェスをドーム球場でって流れもあるよ
去年ヤフードームと京セラドームでやってたし
- 618 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 07:56:37.37 ID:asnEMhLF0.net
- >>611
要る奴いるの?
- 619 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:07:05.50 ID:uBOANbbU0.net
- ただの野原の方がよっぽどいいな
国立競技場は使えね〜し
向かいの新しいホテルも
カビだらけで
- 620 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:10:39.60 ID:IcF8aXMI0.net
- コンサート会場にするなら、その瞬間だけを上に板みたいに飛び出てきて芝に負担を
かけないとかしか無理だね。
余計な土地もないから、外にも地下にも入れ替えは不能。
横から出てくるような板で全部を覆うにはあまりに足りない。
中央まで届かない。
演者だけのスペースを作って飛び出し装置にするなら、コスト的に割が合わないな。
結局、中央に穴開いたアルミ台を敷いて1mくらい嵩上げしてから
そこに演者を乗せるってしかないね。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:31:25.67 ID:CX4hm/dx0.net
- でかい上に1600憶の建物なら修繕積立金だけでも年間20億はかかるだろう
壊すか簡素化した方が良い
- 622 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:32:54.88 ID:n6rhCEIV0.net
- 税金にたかるウジ虫どもめ
責任取れ
- 623 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:33:12.01 ID:xpFRVRfM0.net
- さっさと壊して立て直せ
- 624 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:34:53.47 ID:HpYt9IqT0.net
- 責任取らなくていいから好き勝手するよねw
レアルの新スタの計画動画とか感動したわ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:38:02.31 ID:BiEB8ONn0.net
- 権利やらどさくさ紛れて大金せしめようとする屑がいるのは分かるけど
なんでもっと上手くやれないのかねw
いいもん作れば、あいつコソドロの糞だけど
一応いいもん作ったな、ってなるのになw
- 626 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:40:56.19 ID:xt2LTkui0.net
- 冬五輪なんて韓国でも施設の
維持費60億だもんな
札幌五輪じゃ100億行くな
- 627 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:42:28.35 ID:B46bKBeP0.net
- 今時建設したものでLEDリボンも付帯されて無いって時代遅れ過ぎる
商用化のこと考えてないセンスない
- 628 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:49:35.31 ID:ySpR1psL0.net
- 都民税爆上げで維持できるんじゃねww
- 629 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:52:36.96 ID:GuO16C760.net
- >>467
完全な失政じゃないか。建設コスト抑制は間違い。
建設後の採算を成り立たせるのが都知事の仕事だった。
たとえば2002年の日韓W杯でサッカースタジアムが全国10か所に新設されたが、
黒字は札幌ドームだけで、鹿島が収支均衡、残り8か所は毎年数億円の赤字だとか。
札幌ドームは今までは、成功例だったのだとか。
失敗例の多くは、コストを抑制するために、土地が安い郊外に屋根なしのスタジアムを作ったケース。
交通のアクセスが良くなくて、全天候型でないから、音楽イベントや物販イベントには向かない。
札幌ドームは、コストがかかっても屋根付きのドームにすることで、日ハムなど球団を呼び込むことに成功した。
球場整備に必要なのは、初期投資やランニングコストを抑制することではなく、作った後の採算を成り立たせることだ。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:57:23.73 ID:18D0SQvW0.net
- 美味しい利権があったからセーフ。
レガシーとかいうなら旧国立でいいじゃんって当時思った。
レガシーぶっ壊しておいてレガシーと言っているのが滑稽だった。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:57:55.14 ID:LSnA38lx0.net
- まあこのまま廃墟化すんのもそれはそれで笑える
- 632 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:58:49.03 ID:IFtV4NaQ0.net
- 旧国立こそが戦後日本復興の遺産建造物だった
それ潰してこのザマ 馬鹿がトップだとこうなる典型 しかも汚職だろ超高額スタジアム
自民と森の罪は重いよ国賊 コイツら
- 633 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 08:59:26.97 ID:xt2LTkui0.net
- カンボジアは170億で
競技場つくってたな
人件費は別として材料費に
そんな差がでるのかよ
- 634 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:05:46.29 ID:iyEJKYPp0.net
- 東日本大震災の復興需要で人件費も材料費も高騰したとか言ってなかったか?
- 635 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:09:54.66 ID:iyEJKYPp0.net
- >>629
いやいや、ザハ案がコスト度外視、地下鉄駅に屋根の基礎がぶつかるなど敷地外に飛び出た案で実現性皆無だったのが悪いよ。
あとサイドのコンペだって、もっと安く機能性もある案もあっただろうに、また見た目重視で変な案を選んだ奴らが悪い。そこに小池は絡んで無いだろw
- 636 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:10:14.55 ID:iyEJKYPp0.net
- サイド→再度
- 637 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:10:37.78 ID:McT+J6XA0.net
- 札幌ドームが成功てのはちょっと違う
ドームで自治体所有はここだけで1億5千万円の利益が出ても建設費400億の償還はとても出来ない
大阪ドームは建設費600億を背負ってたから破綻したんであって同じ条件なら完全に破綻
- 638 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:16:20.96 ID:IFtV4NaQ0.net
- 昭和天皇騙して満州事変初めて 日中戦争泥沼なのに天皇脅して真珠湾攻撃
その5ヶ月後にはもう東京空襲され あとは負け続けて焼け野原にされて敗戦・・
なのに東京オリンピックで戦後復興を
正に日本の歴史的遺産 後世に残すべき最も価値ある建造物だったのが旧国立
- 639 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:19:27.00 ID:c6zy265U0.net
- 維持費24億円ていったい何にかかってるんだよ
どうせそこも無意味なカネを利権で吸い取られてるだけだろ
まずその金額を見直せよ
- 640 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:20:45.70 ID:4ki20Hnd0.net
- 解体して座席作り直したら使えるよ
- 641 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:22:59.88 ID:yKRrelv/0.net
- 海の森やらプールやら、選手村での乱痴気騒ぎにこだわったアスリートの意見を飲まされた結果、
東京オリンピックは金がかかったよなあ
血税を払う国民は置いてきぼり
まるで学費を払う学生は置いてきぼりな日本大学みたいなアスリートファースト
- 642 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:25:33.42 ID:ovfApHy90.net
- >>638
破壊されずに唯一残された旧国立の遺物と言える「織田ポール」が
レガシーとして新国立競技場に引き継がれていないのも残念だな
新国立の競技場内でなくてもいいから競技場外に再設置すれば良いのに
- 643 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:26:43.53 ID:VwRQQyXU0.net
- 一方既存の施設を改修して開催した横浜スタジアムは25億円の黒字
- 644 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 09:51:09.41 ID:Rg0Azurz0.net
- 森の陵墓候補地
- 645 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:00:52.67 ID:IFtV4NaQ0.net
- グリンピア、私の仕事館、自民は全部この手口
必要って理由付けして異常に高額な箱物造って 建設に関わった奴らだけがボロ儲け
その後破綻して負債だけが残るやり口
- 646 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:05:21.16 ID:yKRrelv/0.net
- コンパクトオリンピック
フタを開けたら、史上最高額に金のかかったオリンピック
JOCの山下さん、内村に国民栄誉賞とかほざいてる場合じゃないでしょ
オリンピック担当大臣だった丸川珠代さん、スポーツ庁長官の引退後脳筋さん、小池都知事、何かコメント発表しなさいな
- 647 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:18:07.13 ID:8jFbq+gD0.net
- >>637
陸スタやサッカースタジアムは建設費の償還なんてできんでしょうに
まずは維持管理を払えるかどうかのレベル
サッポコドームは収入では他の陸スタやサッカースタジアムに比べて収入は一桁多いけど
サッカー開催するためのホバーリングシステムの維持管理に多大な費用がかかる
名称 所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城 .4 9.0 ▲5.6
カシマ 鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ さいたま市5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ 横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ 大阪市 4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ 神戸市 4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市 0.1 3.8 ▲3.7
(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000
- 648 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:23:45.58 ID:QkyiHq0a0.net
- >>596
隈研吾はクソつまらない建築ばかり
- 649 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:24:40.92 ID:QkyiHq0a0.net
- >>615
バカバカしい
- 650 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:27:37.82 ID:GuO16C760.net
- 新国立競技場の収容人数は約68,000人
6万8千席が埋まる催しなんて、年間でどれだけあるだろうか?
- 651 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:27:45.47 ID:Hnzwxh3JO.net
- 隈研吾が儲かるようになってんだよ
サノケンシステム
左翼利権
- 652 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:29:11.56 ID:nTB6jMXk0.net
- 陸上ファン?が特定の陸スタに愛着を持ってるのをあまり聞かない
結局サッカー頼りになってる
- 653 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:30:06.37 ID:iOPSliUx0.net
- >>196
耐震性とか東京の賃金とかで高くなるし、そもそも建築デザイナーのザハ案は技術的にも問題ありすぎた。
- 654 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:30:36.35 ID:9MlJCVQ50.net
- 五輪
推した人から徴収
- 655 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:31:33.41 ID:fkYg/Dwa0.net
- けど、
サッカー専用スタジアムも球技場も陸スタも大赤字だしねぇ
同じ穴の狢なのになんでサッカーが上から目線なのか理解が出来ない
- 656 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:31:34.14 ID:iyEJKYPp0.net
- >>650
天皇杯決勝、ルヴァン杯決勝
定期的なイベントだと、まじでこれだけじゃねーのw
あとはラグビー国際試合位だな。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:32:36.96 ID:McT+J6XA0.net
- 甲子園は日本で一番価値ある野球場
歴史の重みには何処も敵わない
- 658 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:34:12.74 ID:iyEJKYPp0.net
- >>655
そうか?、>>647見て、まともなスタジアムはやっぱり赤字幅少ないなと思ってしまったが。。
カシマ、埼玉スタ、ビッグスワンはチームの経済効果等を含めれば、それだけの赤字なら自治体はokじゃね?
- 659 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:34:18.78 ID:QkyiHq0a0.net
- だからシャルケ方式が一番なんだよ
- 660 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:37:15.08 ID:UbGCr5Ef0.net
- 陸スタはコンサートなどのイベントやラグビーやサッカーもできるけど
野球場は野球・コンサートなどのイベント、アメフトが可能
サッカー専用スタジアムはサッカーしかできない
サッカー専用スタジアムはハコモノとしてはゴミ以下の価値しかない
- 661 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:38:12.45 ID:QkyiHq0a0.net
- >>660
だからシャルケ方式
- 662 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:43:04.24 ID:lOCuJYtI0.net
- >>660
オリンピックから野球が外される大きな理由のひとつ
野球以外に使い道がない
- 663 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:43:24.57 ID:S90pSNaJ0.net
- >>661
シャルケはお客様にビール供給するためのタンクやパイプラインあるスタジアムか
けど日本のプロサッカーリーグは不人気だし、お金も使わないし
試合見ながら飲み食いしてる野球ファンを毛嫌いしてる人種でしょ?
大人気のブンデスと不人気のJリーグのスタジアムを比較してもねぇ
- 664 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:44:56.37 ID:S90pSNaJ0.net
- >>662
多くの国ではプロサッカーリーグは人気だけど
日本のプロサッカーリーグは不人気だしねぇ
- 665 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:47:02.48 ID:vx2fA0MN0.net
- >>662
税リーグが実施したアンケートでさえ
全世代で興味ある方は野球>サッカー
いくら発狂しても現実は変えようがない
- 666 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:51:14.94 ID:iyEJKYPp0.net
- >>664
コロナ前の2019年度のサッカーの平均観客数で言うとJリーグは世界8位。多い方だよ。サッカーだけで無く、全スポーツの順位でも世界14位。
https://sport-ryugaku.com/global-pro-sport-teams-average-attendance/
- 667 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:51:42.43 ID:McT+J6XA0.net
- レガシーを潰しちゃいかんよな
どうせまた潰すんでしょ
- 668 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:56:02.25 ID:iyEJKYPp0.net
- 日本のプロ野球の平均観客数が多いから、Jリーグが人気無い様に勘違いするんだよ。NPBは全世界のスポーツの平均観客数で世界5位。サッカーのスペインリーガよりも上。
ちなみにJリーグはブンデスリーガ、プレミア、スペインラリーガ、イタリアセリエA、中国CSL、フランスリーグアン、アメリカMLSの次で8位。
欧州5大リーグの次で欧州中堅リーグよりも多い。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 11:58:29.89 ID:78BCnXjk0.net
- >>665
アンケート大好き焼き豚
- 670 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:01:01.32 ID:JGsYhiPe0.net
- 1日650万って
- 671 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:01:29.11 ID:WTS3GT0i0.net
- 招致した輩で負担すればいい
- 672 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:02:10.49 ID:2EvCPOfW0.net
- もうJリーグが誕生して25年以上なるけど
どもJクラブの親会社も自前で建設して所有しようとしない
もちろん、民間のデベロッパーもそう
J1規格としては長崎が初めてだけどどうなるか
サカ専はハコモノしては魅力のないものには違いない
- 673 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:03:20.42 ID:iyEJKYPp0.net
- 長崎がどうなるかだなぁ。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:03:56.58 ID:+V/s1w4C0.net
- >>669
サカ豚アンケートでさえ否定されて発狂中(笑)
もうどうしようもないな
- 675 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:06:24.08 ID:iyEJKYPp0.net
- 野球が人気あるのは確かだろ?あれだけ試合数多くて観客数も多いのは世界的に見ても稀だよ。だからと言って、Jリーグも世界的に見たら観客数が少ない方でも無いって事。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:07:09.51 ID:tEtUuj6x0.net
- サッカーは放映権料で利益得てるわけで
- 677 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:07:15.50 ID:ZvE0+P3X0.net
- 長崎はホテルや商業施設トータルで利益云々考えてるのかねぇ
人口減少率で地盤低下が顕著な九州だけど
その中でも酷い部類に入るのが長崎だけどどうなるか?
- 678 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:09:04.51 ID:ZvE0+P3X0.net
- >>676
放映権料やリーグの著作権料原資の分配金が
J1で平均4億円くらいじゃなかったっけ?
- 679 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:11:31.86 ID:qWkYsfaO0.net
- 札幌ドームと交換しよう
- 680 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:11:39.86 ID:qLUxv+Hl0.net
- ほんとうにいらないもん撤去したり設備容量ダウンさせたりで維持費は節約しろよ
- 681 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:13:36.12 ID:iyEJKYPp0.net
- >>647
これ見て分かるのは、、
ひとめぼれ、エコパ、日産スタ、、
まさに負の遺産。。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:18:52.36 ID:FT21IAMO0.net
- 新国立は陸連が責任持って使うか、維持費に一銭でも都税以外の金を使ったら即刻叩き潰していいだろ
設計段階から誰も求めてないスタジアムだってのは分かりきってた話だし
- 683 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:21:46.97 ID:M4zQpJsP0.net
- 吹田が新国立の10分の1の費用で世界レベルのスタジアム造ったからな
高い金払わないと良いモノは出来ないって古い考えは捨てろ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:28:56.84 ID:Gu0+Pkg60.net
- スタジアム全体やスタンドを興行主目線で設計出来てないのがね
南側スタンドのマラソンゲートとか目を覆いたくなるクソ設計
- 685 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:29:20.49 ID:8AxUO7mQ0.net
- >>678
まあ大きなのは優勝賞金や順位による傾斜分配金だからね。
さすがにスタジアムの建設資金を銀行に融資してもらう時に「優勝賞金で返済します」とか自治体に使用料の支払いを「4位以内に入ったら何年分まとめて支払います」とかは言えんだろう。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:31:59.40 ID:QkyiHq0a0.net
- >>663
いまググったような知識で批判かよバーカwwwww
- 687 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:32:02.51 ID:iOPSliUx0.net
- >>267
コンクリート打ちっぱなし
- 688 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:33:51.41 ID:NQao2ruu0.net
- こんなことなら猪瀬ポール猛反対しとくべきだった
- 689 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:34:28.83 ID:yKRrelv/0.net
- アスリートファースト!
バドミントン桃田「w」
バドミントン潮田「オリンピアンを敬え」
その結果がコレw
- 690 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:42:53.94 ID:YtdYMD9C0.net
- 自称、大人気のサッカーさん
なんとかしてくれるよねw
- 691 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:46:06.97 ID:BeGsiwSW0.net
- ザハ案がよかったよ
死んじゃったけど
- 692 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:47:47.26 ID:a+JdThzn0.net
- どの競技にとっても中途半端
なんでこんな事になった
- 693 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 12:54:07.23 ID:FT21IAMO0.net
- >>647
その資料って周辺の公園の管理費とかも含めた支出じゃなかったっけ?
そういう事を書かずにいかにもスタジアムだけの支出みたいな書き方するのは悪意あるよな
- 694 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:00:34.28 ID:JlBqH/6e0.net
- ttps://www.jpnsport.go.jp/newstadium/home/tabid/441/default.aspx
の入選作品にある最後のヤツが良かった
芝フィールド可動式
- 695 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:18:01.72 ID:ezGvnSp30.net
- >>694
こうして見るとザハ案も作れないんじゃ他の案でも挫折してしまう力しか日本になかったような感じ
東京では先鋭的なスタジアムは潰して、隈研吾の便器スタジアムを作るのが関の山という情けない有様
- 696 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:20:17.48 ID:oqgzKmpj0.net
- >>133
日本中からモノが集まる卸売り市場とはいえたかが市場の設備に6000億近くもかかってるってすげ〜な
- 697 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:22:38.62 ID:i8fVgUab0.net
- >>651
安倍晋三がいつからサヨクなんだよW
- 698 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:24:12.98 ID:20/1e2uP0.net
- >>693
神戸に住んでるけど
ノエビアなんかは小さな芝生広場みたいなのしかなかった記憶
それに記事には周辺公園の管理費も含むとかの記述もないし
屁理屈言ってるだけじゃない?
- 699 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:25:20.73 ID:CNUmHCay0.net
- どうせバカみたいな額を使うんなら見えないところ(耐震とか免震とか)に使ってほしかったな。
災害時には大量の物資の保管場所にするんでしょ?
耐震とか完璧にしてたら競技中に大地震起きても国立にいた人だけ地震に気付かずに済むよね。
それぐらいしとけば世界に誇れる競技場になったのに
- 700 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:25:26.31 ID:20/1e2uP0.net
- 奇抜なデザインは目をひくけど
建設費とかいろんな面でリスクも
- 701 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:25:51.94 ID:Zrf4cd4s0.net
- 嵐のコンサートがどうこういってたが解散したしな(´・ω・`)
ってかコロナでどうにもならんし
- 702 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:32:31.83 ID:20/1e2uP0.net
- マァ、コロナも10年後にはインフルエンザみたいな伝染症になるんじゃね?
なんだかんだ都心にあるスタは希少価値
- 703 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:36:41.45 ID:d2zngaBN0.net
- >>690
陸上競技場なんだから陸上の大会やれよ
陸上競技場で試合やりたいサッカー選手
なんていないよ
- 704 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:37:52.56 ID:jX7f91yE0.net
- >>698
ノエスタは楽天が長期の指定管理取ってやっと思い通りボールパーク化できるらしい。役所の管理のままでは一銭も産まないし口出しされてアイデアもポシャる。神戸は市営空港もオリックスに売り払って関空と一体運営できるようになった。役所なんて無能の集まりだからさっさと民間化した方が良い
- 705 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:38:10.17 ID:m8P9xbCX0.net
- (´・ω・`)建てる前から負しかないがなこの競技場
- 706 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:40:10.91 ID:yKRrelv/0.net
- 年間100億円のオリンピック選手強化育成費を削減したら?
来年度はさらに増額する予定でしょうけど…
- 707 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:40:32.96 ID:ezGvnSp30.net
- この立地に住宅の建物作るなら豪華設備の億ションになるだろうし、屋根空調付きのザハ案の方向性は正しかった
隈研吾の便器スタジアムはこの立地に安物のプレハブアパートを億ションに匹敵する費用注ぎ込んで作ったようなもの。狂気の沙汰でしかない
こんなものをわざわざ大金かけて作る必要がどこにあったんだよ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:40:32.98 ID:20/1e2uP0.net
- >>703
陸スタがそんなに気に入らないなら
大人気の税リーグ親会社がサカ専を自前で作ったら?
- 709 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:41:02.72 ID:FT21IAMO0.net
- >>698
ググれば元ソース一瞬で出て来たぞ、屁理屈言ってるのはお前だったな
札幌鹿島日産以外はスタジアム外も含まれてるしノエビアは公園全体
ついでにネーミングライツ等は収入に含まれてない
- 710 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:44:10.46 ID:20/1e2uP0.net
- >>704
指定管理者になっただけで大きな改造改築なんて出来るわけないやん
建設費の償還や維持管理費の赤字部分は所有者の神戸市が払ってるでしょ
オリックスの京セラみたいに100億で所有権買い取ればいい
ま、大赤字確実だからしないよ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:44:54.39 ID:20/1e2uP0.net
- >>709
脳内妄想か(笑)
- 712 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:49:20.49 ID:FT21IAMO0.net
- >>711
なんで焼き豚ってソースをググるぐらい子供でも出来る事が出来ないんだろうな
野球の出す嘘だらけの数字に感化され続けるとこんな馬鹿人間が出来上がるのかね
これも元が信頼性のうっすいソースだとは思うけど
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2016/06/10/1367143_04_1.pdf
- 713 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:50:50.24 ID:LGWKY1DO0.net
- 東京オリンピックって、1秒も見なかったわ。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:51:26.11 ID:20/1e2uP0.net
- タダ同然で自治体所有の不動産が気に入らないのなら
自分で持ち家建設するか、他で借りればいい
サカ豚はアタマがオカシイ
- 715 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:52:40.53 ID:fu1oSJMK0.net
- ノエスタは楽天が指定管理者でサッカーの聖地化進めるらしいよ。この前イニエスタの銅像建てるとかでクラウドファンディングしようとしてさっそくポシャったが今後もあの手この手でいろいろやってくるよ
- 716 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 14:00:06.63 ID:PPR3o28C0.net
- 三木谷も諦めたのかな....
- 717 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 14:04:50.26 ID:ATaeXG8X0.net
- いよいよ日本でアメフトが流行るのか
他のスポーツが退屈過ぎてつまらないのがバレるだろうけど
- 718 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 14:09:49.88 ID:Hcrzcmvs0.net
- >>138
スポーツ観戦未経験の人が設計したのかね。
なにかしらの観戦経験があれば、不便さに気づくと思うんだけど。
観戦者のほとんどが子どもだとでも勘違いしたのかな。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 14:16:57.54 ID:HVyiY3uS0.net
- これも経済政策なの?
- 720 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 14:29:58.34 ID:Y6/54joP0.net
- >>187
最初の設計コンペの条件として世界的な建築賞(プリツカー賞など)を受賞しているか、又は巨大スタジアム設計の実績がある建築家じゃないと駄目で隈さんどっちもないから参加してないよね。
再設計で当初の条件満たしてない人が出てきた件について誰も問題にしないね。
広告代理店と仲良くしとくのって大事だよな。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:09:23.14 ID:4HO/3zf10.net
- >>694
改めて見ると何が審査基準だったのかわからんな
25番の昭和設計のやつが観客側としては一番いいが
見た目のインパクトはザハの圧勝ではある
- 722 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:12:05.90 ID:4HO/3zf10.net
- >>720
工期と費用の兼ね合いでゼネコンがババっと設計決めて
それに隈研吾が材木貼り付けて
隈研吾でございってやっただけなんだろうな
横浜国際より酷いのができるとは思わなかった
- 723 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:12:30.64 ID:9YXJjMrg0.net
- >>1
・天然芝はがす
・屋根つける
・空調つける
・陸上トラック撤去
・スタンド席の横移動通路確保
・コンコース広げる
・座席の前後左右間隔を広げる
これならどうにか使い道出てくるよ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:15:27.84 ID:9YXJjMrg0.net
- >>44
そのくせ何故か陸上専用スタジアムには及び腰
自分らで責任もって管理して活用する気はなくて他に寄生する体質
そのくせ口だけは出してくるからたちが悪い
- 725 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:16:29.01 ID:vCSK4ywB0.net
- 全 て 血 税 で す
- 726 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:18:56.03 ID:aKRi1O7R0.net
- だれも責任はとらない
美しい日本
- 727 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:19:37.56 ID:9YXJjMrg0.net
- >>163
意外とそうでもないんよ
日産スタジアムなんかと比べても増えてる
- 728 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:20:56.30 ID:9YXJjMrg0.net
- >>191
ザハ案はそれはそれであの場所では無理だった
なにせ敷地はみ出てるんだから
- 729 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:21:52.61 ID:lqKVHNvo0.net
- >>240
でも技術(工法)的に無理があったから無理なんよザハ案は
- 730 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:22:59.46 ID:lztBeM/s0.net
- ザハ・ハディド案はスペックが詰まってない段階の絵で見積もるなら安全を見て3000億円、
規模を29万平米から21万平米に小さくして設計側が見積もったのが1625億円、
さらに施工者を選定して詳細に設計した段階で見積もったら2520億円だった。
ハディド案の見積額が乱高下したから、安く作る方法はいくらでも有ったのではないか?
総工費を圧縮するため、屋根の開閉機構を省いた点は失敗だったのではないか?
結果として、音楽イベント等で使うことができなくなった。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:23:21.41 ID:lqKVHNvo0.net
- >>278
ザハ案はダメだが屋根と空調はつけるべきだった
- 732 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:23:50.73 ID:C6d19rMK0.net
- >>296
サッカーのせい
天然芝に日を当てないといけない
- 733 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:25:22.03 ID:Xtc1OHQL0.net
- >>732
ウーバーイーツで宅配中にレイプしたプロ野球選手は野球のせいか?
- 734 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:25:24.22 ID:mIPrqeF/0.net
- >>326
後付けできないことはない
ただそれを管理委託した業者がやるのは無理
- 735 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:27:23.00 ID:HZQNse7c0.net
- >>722
日産スタジアムはコンサート利用としては使い勝手悪くないしな
- 736 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:27:52.46 ID:IEFd3wuB0.net
- これも本当の維持費は2億程度で
電通や竹中パソナが中抜きしてんだろ
- 737 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:29:27.03 ID:HZQNse7c0.net
- >>647
札幌ドームは日ハムのおかげ
その毎年26億円払ってくれてた日ハムにたかってたから今年で逃げられるので、来年から赤字確定
- 738 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:31:53.50 ID:HZQNse7c0.net
- >>625
1人責任者決めてその人の好みで方針決めてから設計させれば何かしらに使いやすいものができる
けど官僚とかは自分のせいにしたくないから、政治家やら色々な競技団体からの要求を可能な限り受け入れちゃうから中途半端になる
結局志のある指導者や責任者がいないことが問題なんよ
- 739 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:32:56.94 ID:JhDYuBaV0.net
- ボートレース場にしよう
- 740 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:33:31.54 ID:J5Y7dx8W0.net
- >>701
現状はあくまでも活動休止
現実で嵐ヲタの前で口走る前に認識を修正しとけよ
- 741 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:34:11.04 ID:QEv/eWcV0.net
- >>736
木の椅子のメンテだけで年7億かかるって
- 742 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:39:11.40 ID:PSvcvBUR0.net
- >>732
陸上競技場で人工芝のとこなんてあるのか?
- 743 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:40:19.04 ID:83CkXHSf0.net
- >>741
そして批判されて維持費をケチり、キノコとシロアリのスタジアムになる未来が待っていると予想。
- 744 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:42:59.24 ID:RHrAcQ/B0.net
- >>44
これ
- 745 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:43:07.62 ID:ezGvnSp30.net
- カタールに出来たザハのスタジアム
https://www.axismag.jp/posts/2019/05/129743.html
https://kenchiku.co.jp/online/world/world_no168.html
日本「東京に作るのは無理!便器スタジアム作るので精一杯」
東京にはゴミ建造物作る力しか日本にはもうないんだ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:44:08.99 ID:Y6/54joP0.net
- >>727
サッカーなんかだとハーフタイムに皆一斉にトイレ行くから大行列になるのは仕方ないけどいかに回転を早くするかが大事
サービスエリアのトイレみたいに入り口から全体を見渡せてすぐ空いてる所見つけてどんどん効率的に流れるような配置がベスト
新国立のトイレは入り口から奥のほうが見えないのでそっちに空きがたくさんあるのに手前の数カ所埋まってるだけで
行列が全然進まないマジで設計したやつ頭にくる
- 747 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:44:44.15 ID:L7jf+SRc0.net
- 設計者がゴミ
ただの便座
- 748 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:46:19.67 ID:rr5EjuSs0.net
- いつ何時、落ちてくるかわからん構造の屋根をまず撤去しろ
話はそれから
- 749 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:56:28.97 ID:4HO/3zf10.net
- >>745
これは四万人のサッカー専用だから
このまま神宮に同じもの作るのは楽勝だろ
カシマスタジアムより小さいんじゃないの
- 750 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:57:54.67 ID:4HO/3zf10.net
- >>746
あれ動線をどう考えてるのか知りたいわ
大小それぞれどこにあるのかわからんし
出るときには洗面台がどこにあるのかわからなくなる
- 751 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:58:38.16 ID:q65t8hJh0.net
- つぶしてドーム型の競輪場にしようぜ
- 752 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:59:41.50 ID:BRxYVlNM0.net
- 日本の本当の衰退も見ることもなく五輪はやって良かったの思い出のままこの惨状を招いたジジイ共は無責任に死んでいくんだな
- 753 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:00:20.40 ID:kBvNvcOM0.net
- 日本は何でもコストが高すぎるな
耐震の問題か中抜きか原因は知らんけど
- 754 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:02:17.98 ID:rr5EjuSs0.net
- >>752
また北海道で冬期五輪やりたいって言ってますよ、その老害たち
- 755 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:02:21.08 ID:q0HSg7tG0.net
- >>747
スタジアム設計したことない素人に依頼したからなw
- 756 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:03:56.53 ID:gRlLgTQz0.net
- >>1
報道がやるべきことは全て終わった後に「こんなに金がかかる!」と騒ぐことではなく、
・建設段階でそれが必要かを検証
・いくら予算がかかるかを検証
・果たしてそれが適正な予算かを検証
・本当に予算内に収まるのかを検証
・決定した後は手抜き工事などが行われてないかを検証
・全て終わった後に何か問題がなかったかを検証
でも、日本のマスゴミは最初から最後までなーんも検証しない
そしてただ「カネがかかる〜」と騒ぐだけ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:07:52.85 ID:36Y3Mg8X0.net
- 施設の維持費だけで苦労するだけだからオリンピックいらね←元々これが都民の意思だった
- 758 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:08:41.12 ID:kBvNvcOM0.net
- 日本のマスコミってザハスタジアムが問題になった時に他の施設も高すぎるって騒いだけどあれだけだしな
その後はだんまり
- 759 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:12:14.35 ID:6iZQAgyR0.net
- >>756
責任者の処罰も必要
北朝鮮なら本人だけでなく一族が処刑されてるレベル
- 760 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:21:41.15 ID:Wq9+Dhyk0.net
- >>219
身体の大きい外国人観戦者たちからのブーイングの嵐を避けられたってかw
開会式に何十万も払ってそんな座席じゃ恐ろしかったな
- 761 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:30:44.36 ID:Rg0Azurz0.net
- >>756
え?専門家やマスコミが検証報道した結果
ザハ案は予算に収まらないからって再コンペになって
それでも高額過ぎる建設費に空調が廃止になって
維持費が高額になりすぎる問題はどうするんだって
ずーっと言われ続けてるんじゃん
今になって急に問題になったと思ってる?
- 762 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:31:25.35 ID:Kchfymq60.net
- 隔離施設に作り替えたらいいよ。
- 763 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:32:07.28 ID:F3U+3klu0.net
- 平蔵と電通が儲かったから問題ない
- 764 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:32:47.47 ID:fle3Nw1U0.net
- どうせその維持費とやらも孫請くらいまでありそうな清掃会社から中抜きしまくってんだろ
- 765 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:33:02.68 ID:Rg0Azurz0.net
- ん?ID被った
- 766 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:37:51.03 ID:pYWSHkt40.net
- この記事を書いた記者は陸連に取材しろよ
一番肝心なとこが抜け落ちているだろうが
- 767 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:55:33.23 ID:ezGvnSp30.net
- >>761
いいや、ザハ案潰ししたかった連中が仲良いメディアを通してザハ案潰しの正当化から地ならししただけだよ
しょーもないことにばかり頭使うから国民にとって腐ったバッドエンドを迎える
- 768 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:03:36.14 ID:7hfWQ9gp0.net
- カジノ作れば解決
- 769 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:16:46.84 ID:McT+J6XA0.net
- >>734
競争入札するんだから無理ではない
一番お金出してくれる所に委託すれば良いだけ
- 770 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:17:56.81 ID:McT+J6XA0.net
- >>738
それが安藤みたいなバカだったんだろうが
- 771 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:23:12.74 ID:ezGvnSp30.net
- メディアでザハ案潰しの文句が突発的に出た後、ザハ以外の反論がほぼ取り上げられない時点でもう既におかしな国なんだよな
今更、屋根つけない空調つけないスタジアムでいいのかと真っ当な思考を展開できる人がこの国に皆無というのは異常
- 772 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:23:27.21 ID:McT+J6XA0.net
- >>767
ザハ案は予算の事なんて知りませんと言った安藤忠雄が決めたんだぞ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:25:35.99 ID:ezGvnSp30.net
- >>771
ある程度の影響力持った人で
- 774 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:28:38.06 ID:ezGvnSp30.net
- 安藤も安藤で思想持ってザハ案に決めたならもっと抵抗すべきだった
安藤が抵抗したところで流れ決まっていたっぽいが
- 775 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:31:25.68 ID:1etIh4TM0.net
- 壊してタワマン建てて分譲したら1番利益出ると思う。
- 776 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:31:39.14 ID:83CkXHSf0.net
- >>774
安藤さんがやりたかったのは最初の東京スタジアム案
もうその後はなげやりだったし。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:32:22.23 ID:1etIh4TM0.net
- 壊してタワマン建てて分譲したら1番利益出ると思う。
- 778 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:32:57.24 ID:ezGvnSp30.net
- 決定権ある誰もが総じて目の前の小事でアタフタして、ビジョンに欠けるんじゃそりゃ日本も衰退するわな
- 779 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:33:16.99 ID:/4OedFgA0.net
- 計画段階で意見公募した時に私が長文で送ったじゃん。
その通りにしてれば需要ある使い道あったし、仮に赤字も少なった。
しかしそうはしないのが日本で、きっとこんな陸上競技場にして五輪後に後利用もなく維持費だけかさむ負の遺産になるニュースになるだろうと言ってた通りに又又又なったじゃねえか。
大型陸上競技場は無目的負の遺産なんだよ。
日本全国で大中規模のその負の遺産が既に有り過ぎてる現状(新国立計画段階で)での意見公募
- 780 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:37:33.67 ID:McT+J6XA0.net
- >>779
だからそれはサッカー協会が乗っかるからそうなるのよ
なんで陸上競技場にサッカー場が付いてるんだよ
まあそれは良いけど改修は委託業者がどうするか決めればいい
なんでおまえらが決めようとするの?
- 781 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:56:11.08 ID:McT+J6XA0.net
- 本気で大きすぎる陸上競技場の建設を止めさせたいと思ってるなら
サッカー場を併せるのを止めろと言わなきゃ
陸連はサッカー場の規格なんて知らないだろうし要望なんて出さないから
もし球技場を造るなら陸連は関わらないわけだし
- 782 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 17:59:29.85 ID:AzTkkPek0.net
- 国立ぶっ壊して新神宮球場作れよ!
今の計画の2032年完成なんて遅過ぎる。もっと早く出来るはず。
五輪の為に資材置き場にされた仇を討て!
- 783 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:22:40.99 ID:4HO/3zf10.net
- >>781
陸連サッカー協会云々より政治家とゼネコンだよ
サッカー場作るより陸上競技場作る方が
ゼネコンと政治家が儲かる
国体が土建屋癒着の材料になってて
別々に作ろうとするとやれ別々に作るな敷地も必要だろなどと横槍が入る
- 784 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:26:09.88 ID:McT+J6XA0.net
- >>783
要望出さなきゃ出来ないから
造ってくれとも言ってない物を勝手に造ったりしないから
- 785 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:31:44.44 ID:4HO/3zf10.net
- >>784
要望というか
2002年の招致の時に
「陸上兼用でもいいです」と言ってしまったJFAの責任は大きいのは認める
サッカー協会が乗っかるというか、無理やり乗っからせられるんだよ
- 786 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:33:57.59 ID:lI9u65r10.net
- >>768
正直ありだと思うぞ
- 787 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:34:35.95 ID:McT+J6XA0.net
- >>785
なんで無理矢理なんだよ
使う気がないから結構ですと言えば良いだけだろ
それどころか要望を出すからあんなもんが出来るんだろうが
- 788 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:35:09.93 ID:Sj1QBisX0.net
- もう森元の墳墓でいいよ
そのまま土盛って木を植えとけ
- 789 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:35:59.84 ID:R+vH2bBU0.net
- 何で月2億もかかるねん。
土地代か。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:39:10.36 ID:mDpi+oav0.net
- 一番ずるいのがサッカー日本代表だ
カズとかの時代は散々聖地とか崇めてたし
なんなら国立はサッカーのものというような態度取ってたくせに
埼玉スタジアムの勝率が良いと知ると急に知らんぷりかますようなった
恩知らずも甚だしい
- 791 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:39:40.35 ID:3KrlTjrS0.net
- 二度と誘致するなアホ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:43:01.31 ID:zzZmufKk0.net
- あの五輪に何のレガシーもないぞ。最も記憶に残らない大失敗五輪。壊して広場にした方がマシ
- 793 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:45:12.45 ID:mDpi+oav0.net
- 浦和もFC東京もマリノスも鹿島も
自分とこに巨大スタジアムできたら途端に見向きもしなくなったよな
- 794 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:50:54.70 ID:McT+J6XA0.net
- 新国立は責任者不在で出来上がったから特に酷い事になったんだろうが
国体のスタジアムはサッカー協会が乗っかっちゃダメなのよ
球技場なら陸連は関わらないんだから
- 795 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:50:55.84 ID:qNXhb+Co0.net
- >>1
だ〜か〜ら〜国会議員何人いるよ?
それぞれの議員が支持者集めて日替わりで運動会したらいいじゃん
- 796 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:07:17.47 ID:McT+J6XA0.net
- 今から言ってもしようがないけど理想は旧国立の改修で間に合わせれば良かった
それが無理なら仮設スタンドにしとけば良かった
最初からバカでかいのを造ると用途が限定されてしまう
- 797 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:12:20.12 ID:R+vH2bBU0.net
- 1日660万yen
- 798 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:35:09.57 ID:eePJPgSR0.net
- なにやらせてもグダグダだったけど旧国立をぶっ壊すのだけはクソ早かったなw
- 799 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:37:09.96 ID:ldE43dWD0.net
- 何故か焼き豚が生き生きしてて笑える
野球全く関係ねえじゃんw
- 800 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:38:36.58 ID:soUTBQHq0.net
- 国立競技場くらいあった方がいいじゃんw
- 801 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:40:16.42 ID:zt/xg4VK0.net
- 安倍晋三便器競技場に名前変えよう
- 802 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:51:53.40 ID:2piYD+u10.net
- 全て都民税で維持してください
- 803 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:27:59.12 ID:QkyiHq0a0.net
- >>708
野球のスタジアムも半分は官製な件な件についてwww
- 804 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:28:55.45 ID:QkyiHq0a0.net
- >>793
意味不明過ぎる件についてwwww
- 805 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:31:52.94 ID:xvzWyB790.net
- 野原にして国立競技場の看板ブッ刺した方が安くて金かからないだろ
- 806 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:46:39.69 ID:4HO/3zf10.net
- >>786
競馬場の方ががいいんじゃないか
- 807 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:47:25.58 ID:4HO/3zf10.net
- >>790
旧国立の改修案だったら今でも使ってたわ
- 808 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:49:36.74 ID:4HO/3zf10.net
- >>800
陸上競技世界記録保持者と金メダリストがうじゃうじゃいるアメリカですら
聖地のスタジアムのスタンドは二万人規模だ
- 809 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:52:56.56 ID:q65t8hJh0.net
- ザハ案はいま以上に維持費かさむし、あんな形は東京のゴチャゴチャした街の中で浮くよ
- 810 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:53:54.81 ID:q65t8hJh0.net
- >>806
馬は扱いが面倒だから競輪場のがいい
- 811 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 22:42:22.95 ID:V+BnAph60.net
- >>796
バカでかいのが土建屋と官僚が一番儲かるからなw
未だに陸連がーとか言ってるやついるけど意見を集約して決めるのは官僚
- 812 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:03:09.90 ID:ezGvnSp30.net
- 土建屋の都合なんかではなく利用客の都合を第一に考えるべきなのよ。大規模スペースを満たすにはサッカー注目試合、コンサート、イベントなどを沢山呼ぶしかないでしょ
屋根と空調を外したら、そこら辺の野晒しの公園のスペースと差別化できない。利用客もスペース代で余計に金使う気起こらないわ
- 813 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:14:44.46 ID:xoY5XRa70.net
- >>44
よくサッカーファンは「陸上とか大きな大会でも競技場ガラガラじゃん」って言うけど
そもそも陸上はほとんどの選手が実業団所属でプロ選手なんてほとんどいないやん
それでキャパ4万とかの競技場を埋めろなんて無理やろ
サッカーに置き換えたら「JFLのチームの試合でキャパ4万とか埋められるのか?」って話で
そりゃあ無理だろ
- 814 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:28:22.77 ID:4HO/3zf10.net
- >>810
近所に馬場があるから心配すんな
- 815 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:34:15.66 ID:/3MhUkxx0.net
- 狭いから、一度座るとトイレも行けない。
映画館ぐらいの座席なら前通れるけど
国立は前も横もキツキツ。
横浜常にだれかに触ってる状態。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:39:31.03 ID:iyEJKYPp0.net
- >>813
うん、だから、そんな陸上には大きな観客席は必要無いよねって事だよね。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:48:46.15 ID:XjGCj+Rk0.net
- 24億の内訳は?
- 818 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 23:48:58.49 ID:E+KvArZO0.net
- オリンピック誘致の時点でこうなる事は分かってたが
ほんと、懲りないよねえ
- 819 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 00:45:27.92 ID:GMM+yFk20.net
- >>815
こないだ高校サッカーの時にくまなく回って
調べたよ
座る席によって縦も横も広さが全然違う
高い席安い席関係なく場所によってバラバラ
ただシートを斜面にばら撒いただけだわ
座る人一人一人のことを全く考えていない作りだった
- 820 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:20:35.11 ID:77jdv9q90.net
- >>812
何バカげたことを言ってんだよ
今更コストをかけて用途を限定してなんになる?
やりたきゃ委託業者がそうすれば良いだけだろ
- 821 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:24:21.68 ID:77jdv9q90.net
- >>816
だからサッカー協会が乗っかるから両方併せた規格になるんだよ
球技場なら陸連は何も言わないし無関係でしょ
なんで陸上競技場にはサッカー場が付いてるの?
- 822 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:24:35.46 ID:JFebYw5Z0.net
- ザハ案、高すぎてどうこう文句でて撤回されたのに、その後 築地市場-豊洲移転騒動でそれを遥かに超える無駄金発生させてんだから馬鹿だよなぁ
安全よりも安心を!とかアホなことやって騒いだマスゴミと糞パヨクども
- 823 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:27:35.88 ID:77jdv9q90.net
- 座席が狭いとか屋根がないとかそんなん委託業者の判断に任せれば良いんだよ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:32:13.16 ID:77jdv9q90.net
- 勝手に改修してコストをかけてその分料金に反映された場合払う気あるの?
- 825 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:39:59.71 ID:6H5C5U++0.net
- >>1
築地市場の移転問題も同じ
小池百合子に乗っかって無責任にギャーギャー騒いで再調査の口実を与えて結局問題なし
無駄に金を使わせただけだった
- 826 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:40:23.55 ID:6H5C5U++0.net
- >>756
これね
- 827 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:42:19.56 ID:xmQcd6X+0.net
- 森元含め親族資産差し押さえろ
- 828 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:44:20.04 ID:BIh0Erd50.net
- 埼玉はすごいぞ!!
だって大規模な サッカー専用スタジアム と ラグビー専用スタジム の両方があってW杯が開催されたんだからな!!
こんなん金に汚くケチ臭いトンキン人には以来永劫、到底不可能なコトですよwww
(ナニが「世界に日本の東京を配信する」だよ」wwwwww)
東京五輪後、世界的にもスポーツ後進地域であるトンキンを世界に配信してしまった・・・
トンキン人は未来永劫、埼玉の後塵を拝して羨ましながら埼玉のケツの穴を舐め続けるのだろうな(笑)
- 829 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:45:09.81 ID:77jdv9q90.net
- マスコミは安藤を引きずりだして無責任体質を暴いただろ
マスコミに事業を止める権限はないしそれで良いんだよ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:45:46.69 ID:3naQ7xHJ0.net
- 反オリが文句言って、中途半端なものにさせたんだろ?
ほんと反オリも反ワクも馬鹿ばっかり
- 831 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:47:45.10 ID:77jdv9q90.net
- ザハ案での建設を止めたのは総理大臣だからな
異常だぞ
- 832 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:47:46.32 ID:l83XNCO/0.net
- 陸上が責任持って使えよ
サブトラ新設するんだろ素晴らしいやん
- 833 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 01:47:49.02 ID:D83iwNnL0.net
- ザハ案はありえねえって
あの案だと1兆円あっても作れないかもしれないレベルだったし
- 834 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 02:55:34.49 ID:mP7rGY0B0.net
- >>742
天然芝の必要性は無いからね
- 835 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 02:58:16.88 ID:mP7rGY0B0.net
- >>769
運営委託ですら採算見込めないと手を挙げるところがいないのに、屋根工事の何百億円を負担までするところは無いよ
国だか都が全部やって全天候型にすれば委託請け負うところが出てくる「かも」しれないが
- 836 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 02:59:38.34 ID:mP7rGY0B0.net
- >>770
安藤なんてスタジアムの機能わかってないから
- 837 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:02:49.56 ID:K/mzFd0B0.net
- >>833
じゃあなんでコンペでそれ選んだんだって話
- 838 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:03:01.45 ID:N5L3SI3e0.net
- >>787
陸連は政治家へのロビー活動だけは強いんだよ
だから箱作ろうとするとすぐ政治家使って乗っかってくる
そして使わない
- 839 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:04:33.81 ID:77jdv9q90.net
- >>835
おまえあほだろ
屋根要らないと思ってる所は入札に参加しなくなるし
屋根付けるならそれを見越した金額を提示すれば良いだけ
- 840 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:04:38.29 ID:K/mzFd0B0.net
- ザハ案費用が莫大すぎるって
それ糞日本政府と建設業者中抜き前提の費用で
ザハがもっと安くあげられる建設業者斡旋すると言ったら
途端にザハ案却下されたって話だったろ
- 841 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:05:06.39 ID:78lh+Hsz0.net
- >>796
旧国立競技場はもういかんせん色々古かったからそれはそれでダメな案だよ
ただ旧国立競技場テイストのデザイン踏襲はありだったと思う
まあどのようなデザインでも屋寝とエアコン付けない時点で採算はとるのは無理なんだけどね
- 842 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:08:22.01 ID:77jdv9q90.net
- >>838
乗っかってるのはサッカー協会
だから陸上競技場にはサッカー場が付いてるでしょ
球技場には陸上の機能は何もないから陸連はなにも要望してない
- 843 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:09:01.49 ID:PHK3N/o80.net
- 世界で最も大きなスタジアム トップ30
https://www.businessinsider.jp/post-165538
↑ほとんどアメリカの大学のスタジアムだけど
カレッジフットボールって年に10試合ちょっとしか試合しないのに
よく維持できてるよなw
- 844 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:11:53.69 ID:77jdv9q90.net
- >>841
屋根とエアコン付けてその分のコストを払う気あるの?
付けなきゃその分安くなるんだし用途が限定されるってのはそういう事だから
付けたきゃ委託業者が付ければ良いんだよ
- 845 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:13:48.22 ID:78lh+Hsz0.net
- >>839
屋根が無い=稼働率低い
それだけでもう採算取れないから応札が無いんだよ
ただでさえデカくて利用者少なそうな箱なのに
屋根付けてエアコンつけて、天然芝無くせば、
稼働率アップ
維持管理費ダウン
になるから、応札する業者が出る可能性がかろうじて出てくる程度
天然芝無いとサッカーに使えないだろうけど、そもそも国立競技場レベルの試合なんて年に何回も無いから、気にしなくていい
日産スタジアムもあるし
- 846 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:15:33.16 ID:77jdv9q90.net
- >>845
それなら委託業者が付ければ良いだろ
民間企業は費用対効果で考えるから
- 847 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:15:57.30 ID:V5o4x8cb0.net
- >>842
乗っかってくるのはいつも陸上だよ
日産スタジアムも味スタもね
国立競技場もオリンピック終わったら陸上トラック撤去するって一度決まってたのに、陸連が残すようにねじ込んできてこの有様だ
- 848 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:16:39.91 ID:LRs3RmyQ0.net
- だからオリンピックなんか招致するなって
どれだけ税金ムダにしたよ?
- 849 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:16:42.25 ID:ECGU2eGR0.net
- >>812
芝生て時点でもう無理なのよ
しかも開閉だと湿気の多い日本ではその芝すらまともに育たないことが神戸でわかってる
- 850 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:17:35.97 ID:sR65GNqf0.net
- >>844
委託業者なんて今のままじゃ見つからないよ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:18:16.57 ID:77jdv9q90.net
- >>847
だったら何故陸上競技場にはサッカー場が付いてるの?
陸連はサッカー場の規格を要望するはず無いんだよ
- 852 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:18:35.25 ID:SL61+Oin0.net
- 森元に払わせろよ
数兆円は貯め込んでるだろ
- 853 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:19:15.32 ID:/H1oCga90.net
- >>846
民間は採算を考えるから今の使い勝手(=低稼働率)のままじゃ誰もやらないよ
実際指定管理者に名乗り出る企業出てきてない
- 854 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:19:27.32 ID:ECGU2eGR0.net
- だいたいザハ案なんてコスト高すぎて、
維持費考えたら今の国立の年赤字なんて無視できる程度になるんだから、
赤字数えてザハ案を恋しがるのは本末転倒ですわ
- 855 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:19:57.49 ID:mP7rGY0B0.net
- >>851
サッカースタジアムに陸上が後からトラックとか付けさせてるんだよ
- 856 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:21:02.55 ID:mP7rGY0B0.net
- >>854
ザハ案は、敷地はみ出てたし、工法的にも無理があったから取り消しされて当然
選んだ安藤が腹を切るべき
- 857 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:21:34.21 ID:77jdv9q90.net
- >>850
おまえ頭おかしいだろ
屋根やエアコン勝手に付けてその分の費用回収出来るの?
- 858 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:21:55.24 ID:ECGU2eGR0.net
- >>847
球技場としての利用をどの組織も求めないんだから、なら陸上として残すならサブ確保して残せと求めるのは当然なんでは?
- 859 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:24:55.39 ID:77jdv9q90.net
- >>855
それ何処の話し?
日産スタジアムは国体用に計画されたものだと聞いたけど
- 860 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:25:44.87 ID:wYI+uJBd0.net
- ザハ案で作らないのなら何も作らない方がまし。いずれにせよ今の便器スタジアムが最悪
屋根も空調もないスタジアムに大金をかけたこと自体が無意味なのだから
どうせ高い金払うなら高級品でなければならないし、高い金と引き換えに安物しか得られないなら何も買わない選択の方が遥かに得策だった
- 861 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:27:46.51 ID:mP7rGY0B0.net
- >>857
もう国が更に金積んで使い勝手向上させる以外に有効活用できる方法は無いよ
それをしないからこのまま活用されずに終わるんだよ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:31:04.34 ID:77jdv9q90.net
- >>861
その費用も見越して入札すれば良いんだし
屋根もエアコンも必要ないと思ってる所が落札するかも知れないでしょ
- 863 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:31:32.47 ID:lOyW33bA0.net
- 新国立も早く損切りしろよキシダ w w w w w
下痢ノマスク1個潰したぐらいでいい気になってんなよ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:33:12.48 ID:wYI+uJBd0.net
- ザハ案
多額の金出して本物の宝石を買う
→多額の金を失うが本物の宝石は資産価値
今の便器スタジアム
多額の金出してそこら辺の石を買う
(ザハ案よりは少し割安)
→多額の金を失い資産としても無価値
別のスタジアムで代用
→金も失わず資産価値も生じない
- 865 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:33:22.22 ID:IrZmYFX50.net
- 隈研吾ってほんとに胡散臭い
日本人なの?そうかなの?
- 866 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:35:19.48 ID:77jdv9q90.net
- >>864
ザハ案でも民間企業が請け負う事になるんだぞ
そんな高額なものちゃんと金払ってくれるのか?
- 867 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:38:37.25 ID:u122r56/0.net
- ザハ案の方が使えたか知らんが
維持費も高そうだけどな
あとあそこにキールアーチ構造自体が結局厳しかったんだよね
地下とかそんなに深く掘れないから
機材の搬入とかも東京の真ん中に運搬するとコスト高いだろうし
建築条件が色々難しいから
最初からコンペ方式ではなくて使える良いスタジアムを設計して建てれば良かった
- 868 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:42:41.24 ID:77jdv9q90.net
- 請け負う金額が同じであれば出来るだけ税金出させて良いものを造らせた方が良いに決まってるけど
それって違うでしょ
- 869 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:50:15.67 ID:wYI+uJBd0.net
- ザハ以外の案もデザインありきでどうせ何やかんや問題起こった可能性あるし、一筋縄ではいかんと断念していたら東京タワーも黒部ダムもできていないわ
ま、ザハの次点のコックス案は比較的実現性ありそうにも見えたがそれすらボツにする程諦めムードだった
やる気ないならもう中途半端なスタジアムも作らなきゃいいし、そもそも東京オリンピックをなぜ誘致したのかと。自信の裏付けもなかったんかい
- 870 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:52:47.79 ID:wYI+uJBd0.net
- 無策、無能、無気力
それらの結晶が便器スタジアム
- 871 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:54:19.31 ID:klIPZBRc0.net
- サクッと潰した方が安上がりとかマジであんのかね
- 872 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 03:54:23.62 ID:eixnyDC60.net
- 【告知】大阪で1番恥さらしで情けない惨めな男!!
その男の名は中林和男、中学2年でシャブを覚え
犯歴23犯前科11犯獄中20年。100%立ち直り不可能と言われていたが13年と7ヶ月前に看護師を生業とする1人の女性との出逢いで奇跡を起こす!!
シャブは勿論のことタバコ&マリファナ&バクチ、さらには大量の睡眠薬や安定剤をも病院通いを自ら中止し鉄の信念にて全て断ち切る。
そして警察官&検察官&刑務官&裁判官の究極のええ加減さを裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に綴ったノンフィクション自叙伝
「ゴミと呼ばれて」
刑務所の中の落ちこぼれ
この本一冊で薬物の怖さが全てわかる。
この本を読んで薬物を止められなければ何をしても無駄 だ!!
薬物からぬけだせる唯一可能性のある本!!
是非一読を!! 全国の書店または
Amazon、Rakutenbooks、紀伊國屋なら送料無料!!
- 873 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:00:09.15 ID:wYI+uJBd0.net
- ある意味で、転落した今の日本と東京を象徴しているのが便器スタジアムかもしれないね
途方もない金むしり取られたあげく、露天で熱中症や風邪にかかったり、ギュウギュウ詰めの粗末な観客席から見通しも悪くみじめな思いを強いられると
- 874 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:05:07.23 ID:SC4wA6XC0.net
- ザハさんのだと倍の値だからな
現在ので良いだろ40年維持してもザハ価格だからな
別に24億は管理費として民間に流れるし
新生児は団塊から1/3に減ってるから
3万人規模でもよかった気はするけどさ
- 875 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:14:10.76 ID:GMM+yFk20.net
- ザハだろうが隈研吾だろうが
とにかく7万人収容陸上競技スタジアムを作る計画自体が狂ってる
- 876 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:17:54.13 ID:wYI+uJBd0.net
- とりあえず便器スタジアムに関わった連中は日本が誇りある国だとかの虚言をもう二度と口にしないでほしい
優れた要素が全て剥ぎ取られたポンコツスタジアムを後世には渡すのみで、もはや先代の残してくれた遺産を食い潰しているだけ
先代の日本人が今の精神なら日本に価値あるランドマークは存在していなかった
- 877 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:26:57.80 ID:77jdv9q90.net
- >>876
日本で一番価値あるスポーツ施設は甲子園
古いものは潰せば良いって考え方はダメだな
- 878 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:38:16.48 ID:W+gzQz2q0.net
- >>75
コンサートは騒音問題あるから握手会にしとけ
- 879 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:40:31.58 ID:W+gzQz2q0.net
- >>233
維持費に使う分を解体費にすれば良いのにな
- 880 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:43:35.19 ID:dccAHPKK0.net
- 東京のせいで国民負担にされてるもの(30兆以上)
東電補償、東京オリンピック
- 881 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:43:47.71 ID:u122r56/0.net
- https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/110200007/110500004/?SS=imgview_sp&FD=-1037156423
貼ったサイト見れないかもしれないけどこの案が一番良かったな
日本のなんかとアメリカのアンダーアーマーが提案したアイディア
五輪後に新国立は巨人の本拠地スタジアムに改修できるようにして
もう一つサッカーとラグビーやアメフトができる球技専用スタジアムも建設するというもの
ただこれだとヤクルトの本拠地の神宮球場が無くなってしまうか
ヤクルトは静岡や新潟に移転ってなってもな
東京に2つくらいプロ野球チームあっても良いしね
- 882 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:43:50.68 ID:W+gzQz2q0.net
- >>865
木使えばいいってもんじゃねーよ馬鹿の一つ覚えかよと言いたい
隈研吾の建築大嫌いやわ
- 883 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:45:43.92 ID:tJNO1XnM0.net
- 地面を掘って専用球技場にすればいい。
- 884 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:46:23.79 ID:dccAHPKK0.net
- 新型コロナ: 協力金「全額国費で」 1都3県知事が国に要望
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB298ZM0Z20C21A1000000/
東京は何故国にたかり続けるのか
日本一のナマポ東京
- 885 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:49:13.05 ID:u122r56/0.net
- 日本人がやると利権であれもこれもとか
あと神社とか和の木とかそういうのにこだわりすぎてしまったな
アメリカやオーストラリアに頼めば合理的にやってくれたかと
2位だったオーストラリアのコックス案も結構良かったからね
あれも実現性はどうだったかわからないけど
- 886 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 04:59:25.64 ID:hSWs1JKC0.net
- マスクの保管に数百億かかってる事考えるとあの立地であんなでけーので24億なら安いとさえ感じる不思議
マスクの保管でいくらお友達に配ってるんですかねぇ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 05:05:22.84 ID:qtVnIpjd0.net
- ザハ案って、当初の案は作るの無理だったし
最終的に作ろうとしていた案では屋根も無くて
明らかに今の競技場より酷い案だったぞ
・サッカーW杯を想定した8万規模の客席
・五輪を想定したおもてなし設備の数々
・コンサート使用を考えた開閉屋根
・広さに制約の多い神宮外苑の敷地
このすべてを満たすのは、最初から無理だったんだわ
もしかしたら、開閉屋根と同時に可動ピッチも最初から条件に入れておけば
良いアイデアを考える建築家が居たかもしれないけど
- 888 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 05:11:43.00 ID:SC4wA6XC0.net
- 隈研吾も知らねえけど木だとボロッちいな
- 889 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 05:15:27.63 ID:FFVY2fn+0.net
- 建築家のくだらないコンセプトは本当にろくでもないからな。
遠景で誰もみないんだから、外側なんて誰も見ねえんだよ。
- 890 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 05:22:14.38 ID:8plVehZA0.net
- アベノマスクか
- 891 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 05:48:41.32 ID:ZHH2cM8j0.net
- そもそも数だけしか考えてなくて
見る客への満足度考えてないからな
欧米のスタジアムを参考に外観だけでなく
客席も考えるべきだったな
1回行ってがっかりだった
- 892 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 06:47:17.55 ID:SC4wA6XC0.net
- あれだな、キャンプ場として使えば良さげ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 06:50:26.07 ID:YsDlJpAX0.net
- そもそもあの土地に5万人とか6万人収容の陸スタは狭すぎて無理なんだよ
観客席が狭すぎて無理有りすぎる
これほど観客の動線を無視したスタジアムも珍しいよ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 10:37:44.68 ID:P3qrFy9S0.net
- >>865
まあそういう胡散臭い人物が時代の寵児になるのが今の日本の現実なわけで。
シーナ様の、ペンキ塗って緑化を笑っていたころが懐かしい。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:18:10.16 ID:h6ByQ2GQ0.net
- 本来なら関東の陸上競技会は等々力に任せておけば全部間に合う
- 896 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:25:45.04 ID:77jdv9q90.net
- 陸上競技場の中にサッカー場なんか造らなきゃ良いのよ
あんなの陸連が要望する訳無いんだから
- 897 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:38:21.16 ID:RPA6xwZU0.net
- >>896
競技場を作る方からしたら稼働率を上げたいから、別にサッカー協会が要望しなくても作るってだけの話だぞ。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:39:05.42 ID:R2pQwNym0.net
- コンパクト五輪ってどこに行ったんだろうな
- 899 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:41:09.98 ID:72zipQ+c0.net
- よくわからんのだがなんで24億もかかるんだ?
人件費とかと水とかにそんなにかかるんか
- 900 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:45:32.65 ID:77jdv9q90.net
- >>897
要望しなきゃ出来ないって
陸連がサッカー場の規格なんて知らないでしょ
- 901 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:48:25.90 ID:R2pQwNym0.net
- >>899
電気代
清掃代
水道代
芝等管理費
消耗品積み立て
等々
- 902 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:50:04.46 ID:C3mMkIAY0.net
- 24億円の何が問題なのかサッパリわからんな
民間企業の施設じゃないんだから経費云々は無意味
年間数回のイベントに使用するだけで充分だよ
- 903 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:50:47.89 ID:RPA6xwZU0.net
- >>900
んな訳ねーよw
自治体や企業などの作る側が規格を調べて作るんだよ。企業所有の陸上競技場とかでも殆どピッチがあるよ
- 904 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:51:58.59 ID:77jdv9q90.net
- >>903
自治体や企業が勝手に造るなら陸連関係ねえじゃん
- 905 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:52:31.80 ID:RPA6xwZU0.net
- そもそも陸上競技場だって、別に陸連が要望したから作る訳じゃねーよ。自治体は住民サービスの為、企業は社員への福利厚生の為に作る。
- 906 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:52:51.15 ID:llrC1o9E0.net
- 取り壊せ
- 907 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:53:41.55 ID:77jdv9q90.net
- >>905
だったらなんで陸連恨んでるんだよ
何の関係もねえじゃん
- 908 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:56:31.83 ID:RPA6xwZU0.net
- >>904
陸連ってか国体行政だな。こんなに日本各地に必要以上に陸上競技場ばかり作られたのは。
本来、観客席は需要に合わせて作るべきなのに、国体のメインスタジアムとして陸上競技場が作られるから、過分な観客席付きの陸上競技場が全国に作られ続けられた。
- 909 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:57:00.26 ID:h6ByQ2GQ0.net
- 陸上競技はやっててつまんない見ててもつまんない
競技場のレベルは劣化させる
スポーツ文化の悪性腫瘍
- 910 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:57:34.36 ID:77jdv9q90.net
- >>908
つまり陸連は関係ないって事ね
- 911 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 13:58:19.34 ID:h6ByQ2GQ0.net
- >>908
過去に関しては仕方ないけど
これ以上増やす必要はないわな
- 912 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:00:25.62 ID:h6ByQ2GQ0.net
- 大型陸上競技場は2〜3県に1個の割合で充分
- 913 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:02:26.31 ID:VF3cyw3o0.net
- >>821
川崎もようやく球技専用化に動きそうだが、今の状態のトラック付きは
選考会をやりたいからって邪魔したからだろ。
基本的に今の無駄なトラックスタジアムの元凶は国体と陸連だよ。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:03:49.09 ID:77jdv9q90.net
- >>913
陸連は関係ないそうだから八つ当たりはよせ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:06:13.43 ID:77jdv9q90.net
- 要望がなくても自治体が勝手に建てるんでしょ
陸連関係ねえじゃん
- 916 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:06:17.31 ID:R2pQwNym0.net
- >>906
今はいろいろうるさいから(環境問題等で)
解体には作ったと同等の金がかかるんだよ
- 917 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:07:09.81 ID:VF3cyw3o0.net
- >>914
八つ当たりではない。陸連がクズ過ぎる。大体、今の国立でも大会開きたいから
サブトラック欲しいからと陸連御用達の鈴木知幸とアホの玉木が秩父宮を
トラック付きにしろと動いてもいた。とにかく陸連が元凶中の元凶。
- 918 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:08:08.74 ID:77jdv9q90.net
- >>917
自治体が勝手に建ててるんだから陸連関係ねえじゃん
- 919 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:08:46.31 ID:RPA6xwZU0.net
- >>910
国民体育大会のwikiに書かれてるが、以下が問題点だと思う。陸上競技場に3万なんて要らんからね。こひて、ここで国体陸連利権とまぁ言われる訳だけども。。
「総合開会式・閉会式が行われる「主会場」については、日本体育協会が「3万人が収容できる施設」との施設基準を設けているほか、陸上競技会場については「日本陸上競技連盟公認第一種陸上競技場」であることが求められている。」
- 920 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:09:41.88 ID:VF3cyw3o0.net
- >>918
自治体が勝手に立てている云々ではなく過去に陸連が動いて
様々な邪魔をしまくったことを述べているだけ。
陸連はくず、ただそれだけだ。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:09:45.89 ID:77jdv9q90.net
- >>919
だからおまえの勘違い
自治体が勝手に建ててるんだから
- 922 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:10:34.29 ID:irxZLY1p0.net
- 陸上競技が各地の陸スタの観客席を有効に使うようなイベントで使っていれば問題ない
日産スタジアムの今月
トラック個人利用 1/8 1/10
サブトラック個人利用 1/16
JA全農チビリンピック 1/22 1/23
以上
- 923 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:11:10.50 ID:77jdv9q90.net
- >>920
何都合の良い事言ってんの?
陸上競技場もサッカー場も要望しなきゃ建たないって
- 924 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:12:14.33 ID:RPA6xwZU0.net
- >>921
自治体は国体の開催基準に従って建ててる。
で、その開催基準が過分な基準になってて、そこに利権があるんじゃねーかって話だわ。
国体、陸連、ゼネコンってね。
- 925 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:13:36.87 ID:77jdv9q90.net
- >>924
陸連とサッカー協会の両方が要望を出してるから過大なものが出来るんだよ
- 926 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:13:37.72 ID:C3mMkIAY0.net
- 首都東京のど真ん中にあのレベルの競技場は絶対必要
たった24億円で維持できるのなら安いもんだよ
- 927 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:14:56.84 ID:RPA6xwZU0.net
- >>925
サッカー協会は別に国体の開催技術に要望なんて出してないぞ。サッカーの試合に観客席数関係ないからね。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:15:19.00 ID:ZeGcODpR0.net
- 電通の呪い
- 929 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:16:18.89 ID:77jdv9q90.net
- >>927
出してるんだよ
スタジアム規格は両方併せた物になってるから
- 930 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:17:05.57 ID:+6A6jlVW0.net
- 招致決まった時馬鹿騒ぎしてた奴ら
猪瀬 森〜 コンパクトだ復興だと大嘘ついて
ファーストクラスに乗って会場に行ってはしゃぎ回ってたんだろうな
- 931 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:17:53.39 ID:C3mMkIAY0.net
- ケチケチするな!
お前らの貧乏嫉妬心という負の感情が
デフレの根本原因なんだぞ
緊縮野郎に操られるな!
- 932 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:18:01.06 ID:M5w//z8O0.net
- >>919 よく読むと「3万人収容の陸上競技場」である必要はないんだよな
千葉国体は千葉マリンで開会式したはず
- 933 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:18:52.32 ID:gLSwh7yM0.net
- >>1
何も取材せず、イザことが起きてしまってから騒ぐだけの日本の報道
- 934 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:19:01.92 ID:77jdv9q90.net
- 国体スタジアムに適用されるのはJ1J2規格
例外はあるけどそれは球技場に陸連が要望出さないのと同じ
- 935 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:23:24.49 ID:RPA6xwZU0.net
- >>925
問題は国体の陸上競技場は第一種陸上競技場である事が求められていて、その基準は日本陸上競技連盟が作ってる事。
そして、第一種陸上競技場の為には観客席が15000人以上と日本陸上競技連盟が決めている事。つまり日本国中に過大な観客席を持つ陸上競技場が沢山作られてるのは、日本陸上競技連盟の規則に寄るんだよ。
自治体が勝手に作ってる訳じゃ無い。国体開くなら観客席が15000人以上ある陸上競技場でないと国体開催可能な陸上競技場としては認めないって、日本陸上競技連盟の要請に従って建ててる。
- 936 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:25:24.28 ID:RPA6xwZU0.net
- >>929
出してると言うなら示してみ?
陸連は国体開催に必要な陸上競技場の規約を出してるが、日本サッカー協会がそんなものを出してるってのは聞いた事ないけど?
- 937 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:27:13.01 ID:77jdv9q90.net
- >>935
1万5千の座席は必要ないよ
必要なのはメインスタンドの7千で後は芝生で囲んで1万5千入れば良いんだよ
1万5千の固定席を必要とするのはJ2 規格のサッカー場
- 938 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:28:40.18 ID:OcswKpGy0.net
- >>933
これに関しては建設前も建設中も建設後もずっと問題視されてたでしょ
情報を断たれる環境で数年間隔離でもされてたのか?
- 939 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:29:01.55 ID:RgPlIM840.net
- テニスとか卓球とかやって有効活用すればいいのに(´・ω・`)
- 940 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:29:18.92 ID:77jdv9q90.net
- >>936
建設されるスタジアムの規格に第一種陸上競技場とJ1J2のサッカー場の規格が併記されてるんだよ
- 941 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:30:09.83 ID:RPA6xwZU0.net
- >>937
J2は10000人だよ。J1が15000人。
その上で日本各地に全座席で無くても、15000人収容の陸上競技場が作られまくってるのは、陸連が決めた第一種陸上競技場の規約に拠る。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:31:13.20 ID:77jdv9q90.net
- >>941
そこは詳しく知らなかった
J1J2規格と書いてあるから
- 943 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:31:20.76 ID:RPA6xwZU0.net
- >>940
関係無いよ。国体の開催基準にはJ1、J2のサッカー場である必要は無いから。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:32:14.98 ID:77jdv9q90.net
- >>941
陸上はメインスタンドの7千席だって
- 945 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:32:35.71 ID:mlr8M/B/0.net
- 宮城、横浜、新潟、静岡はワールドカップの時に横槍を入れられて陸上競技場になったんだよなあ
- 946 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:33:15.12 ID:vHAcn3ml0.net
- ミスチルの大箱ツアーからも外された巨大便座
更地にするのがベストかと
- 947 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:33:18.07 ID:77jdv9q90.net
- >>943
だったら陸連も関係ねえじゃん
要望も無いのに勝手に建つんでしょ
- 948 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:34:45.75 ID:77jdv9q90.net
- >>945
他は知らんが横浜は国体用に計画されたものだと聞いたが
- 949 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:35:29.17 ID:RPA6xwZU0.net
- >>944
メインスタンド7千でも陸上競技場としては過大でしょ。その上で全国各地に作り過ぎ。そこには陸連が絡んでる。国体開催する為の陸上競技場にめいんか7000、芝生席含めて15000人収容の観客席である必要なんて無いからね。
- 950 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:35:54.46 ID:8RJ3RZes0.net
- 陸連の2022年度の国立使用計画を見せてくれや
聖地とかレガシーとかほざいていたんだから日本選手権はここでやるんだろうな
ほいで年100回くらいは使うんだろう?
- 951 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:37:34.83 ID:RPA6xwZU0.net
- >>947
いやだから、国体開催の為には観客席の収容人数が15000の第一種陸上競技場である必要があり、それは陸連が決めてるんだよ。陸連関係おおありだろ。
- 952 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:38:41.57 ID:77jdv9q90.net
- >>949
スタンドで囲んだ陸上競技場が問題なんでしょ
どうしても規模が大きくなるから
だったらサッカー協会が関わるな
当たり前のように陸上競技場にサッカー場が付いてるからな
球技場には陸連は関わってないでしょ
- 953 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:40:24.86 ID:77jdv9q90.net
- >>951
だからサッカー場の要望を出すなって
サッカー場の規格なんて陸連は知らないだろ
- 954 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:40:36.03 ID:RPA6xwZU0.net
- >>952
メインスタンド7000でも、全体で15000人収容を陸連は求めてるんだから、それはスタンドで囲んだものになるだろ。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:41:06.78 ID:irxZLY1p0.net
- ID:77jdv9q90
やばくね?この人w
- 956 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:42:31.41 ID:77jdv9q90.net
- >>954
やっぱり要望出すんだな
でもサッカー場の要望は陸連は出さないから
サッカー場の規格なんて知らないだろうし
- 957 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:43:13.88 ID:PVFgrQ2B0.net
- 陸ブタうるせーなあ
- 958 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:44:07.89 ID:J51sSJwv0.net
- 話をそらそうと必死だよ陸上奴は
- 959 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:44:20.72 ID:RPA6xwZU0.net
- >>953
話が通じねぇ奴だな。
国体開催時に陸上競技場の観客席の収容人数の要望を出してるのは日本陸連。サッカー協会は国体開催において、極端な事を言えば収容人数ゼロ、つまり観客性無しでもokなんだよ。
サッカー場の要望出すなって意味不明な事で逃げるなよ
- 960 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:44:41.75 ID:Nn5cuEr20.net
- 長野オリンピックスタジアムなんてNPB年一回と独立リーグ数試合だけでも周辺施設込で黒字なんだから野球場にすればよかったのに
- 961 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:45:37.40 ID:SC4wA6XC0.net
- ワールドカップは8万以上って規定があるみたいだな
観客席とグランドの間も開いてたらダメとか言ってた気がする
- 962 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:46:32.27 ID:77jdv9q90.net
- >>959
国体スタジアムの仕様に第一種陸上競技場とJ1J2の規格が併記されてるのよ
- 963 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:47:39.40 ID:8RJ3RZes0.net
- この77の奴は話がまったく通じてないからもう相手にしない方がイイよ
同じ内容を何度も書き込むところもアレな証拠だ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:49:10.93 ID:irxZLY1p0.net
- スレも埋まりそうだし、主張の根拠となるソース全部だしてくれないかな、読みたいから
- 965 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:49:20.77 ID:77jdv9q90.net
- >>963
ダブスタやってるからだろ
自治体が勝手に建ててるのか競技団体が要望してるのかどっちなのよ
- 966 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:50:56.82 ID:RPA6xwZU0.net
- >>962
国体スタジアムの仕様に書かれてる???
は?見せてみな。そもそもJ1J2で規約が違うのに規格併記ってどう言う事?、どっちの規格なんだよ。
そもそもそれこそ、そらは将来のJリーグの使用を見越して自治体が勝手に決めただけだろ。Jリーグ側としてはJリーグチームも無いのに国体スタジアムにJリーグ規格である事を求めはしない。
そして今では新設の陸上競技場はJリーグのホームとは出来ないと規約に書かれてる。
- 967 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:52:17.51 ID:77jdv9q90.net
- >>966
国体なんて過去にも今後も開催されるんだからおまえが調べろ
中々出てこなくてめんどくさい
- 968 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:54:24.28 ID:77jdv9q90.net
- >>966
つまり自治体が規格を調べて勝手に建ててるって事ね
だったら陸連も関係ねえじゃん
- 969 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:54:29.05 ID:4EVrgoTB0.net
- 8万人スタジアムって話はどこ行ったんだ?
- 970 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:55:09.90 ID:RPA6xwZU0.net
- >>967
国体スタジアムがJ1、J2規格とか突飛な事を言ってソースも出さないで何を主張してんだ。
- 971 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:55:11.48 ID:Nn5cuEr20.net
- 42レスしてる人は陸上専用論なのかな
- 972 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:56:27.60 ID:RPA6xwZU0.net
- >>968
馬鹿じゃねーの?
国体開催には日本陸連の第一種陸上競技場である必要があるんだから大有りだろ。
- 973 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:56:30.79 ID:77jdv9q90.net
- >>970
陸連だけが要望を出してるソースをおまえはいつ出した?
- 974 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:56:55.30 ID:4EVrgoTB0.net
- 最初から多目的ホールにしろよ。
- 975 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:58:04.61 ID:77jdv9q90.net
- >>972
自治体が調べて勝手に建てるんでしょ
だったら陸連関係ねえじゃん
- 976 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:58:15.91 ID:irxZLY1p0.net
- おおーーーっと、ここでソース出せ返しがきたーーーーw
- 977 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 14:59:19.35 ID:4EVrgoTB0.net
- 野球場と陸上競技場だらけじゃん。
殆ど使われてないけどw
東京に必要なのは多目的ホールや!
- 978 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:00:21.72 ID:mlr8M/B/0.net
- 昨日のID:VaiS0RrN0 [37/37]と同一人物かな
- 979 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:01:08.15 ID:77jdv9q90.net
- >>978
如何にも
よくわかったな
- 980 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:01:24.01 ID:RPA6xwZU0.net
- >>973
それこそ幾らでも出てくるわ。
なぜ日本には“使い勝手の悪い”競技場がつくられるのか? 見直すべき国体の意義
https://victorysportsnews.com/articles/5537/original
国体のメイン会場に課せられる2つの必要条件
国体のメイン会場には大きく2つの必要条件がある。一つは3万人近い開会式の来場者を一時的に収容し、待機させられる規模だ。「バックスタンドは芝生席」という国体型陸上競技場の典型的な仕様なら、狭いスペースに立たせて効率的に人が収容することができた。
もう一つは出場選手が入場行進するコースが用意できること。ポリウレタンや合成ゴムの全天候型トラックは歩くためにも最適で、陸上競技場以外で条件を満たすのは人工芝の大型野球場か横浜アリーナ、さいたまスーパーアリーナくらいだろう。
また陸上競技場が「第1種競技場」として日本陸上競技連盟の公認を取るためには、サブトラックが必要だ。
さらに施設が都市公園法の要件を満たせば国庫からの補助金を得られるが、建蔽率(けんぺいりつ/敷地面積に対する建築面積の割合)の厳しい規制がある。そういった制約から必然的に必要な開発面積は大きくなり、好アクセスの用地が見つけにくい。
- 981 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:01:40.95 ID:Nn5cuEr20.net
- >>977
まあ、一番無難なのは多目的ホールだったろうね
赤字でも都市の規模として必要な施設って言い訳もできるし
- 982 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:02:19.16 ID:77jdv9q90.net
- >>980
それがソースかよ
かってに想像を書いてるだけじゃん
- 983 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:03:48.16 ID:irxZLY1p0.net
- 自分は一切ソースを出さないのに、他人が出したソースには即ケチをつけるんだなw
- 984 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:04:24.70 ID:mlr8M/B/0.net
- >>978
それは一昨日だったな
昨日はID:McT+J6XA0 [12/12]か
- 985 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:05:11.81 ID:77jdv9q90.net
- >>983
当たり前だろ
陸連だけが要望を出しててサッカー協会は出してないソースになってないだろ
- 986 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:05:17.59 ID:4EVrgoTB0.net
- 大会後屋根付けて客席4万人規模の多目的ホールなら黒字確定!
- 987 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:05:21.31 ID:ni5vN9YB0.net
- コンサート場としてもいまいちも何も音楽も考慮した設計されてないだろ
- 988 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:06:35.74 ID:irxZLY1p0.net
- >>985
で、お前はいつソース出すのw
- 989 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:07:22.73 ID:RPA6xwZU0.net
- 日本サッカー協会は観客席の要望なんか出してねーよ。出してるのは日本陸連
第81回国民体育大会
競技施設基準
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kokuspo-jyunbi/kurashi/kyoiku/documents/37731_20180713141012-1_1.pdf
ここに国体開催の為の基準が書いてある。
●陸上競技場
観客の収容数 15,000人以上(芝生を含む)とする。メインスタンドは、少なくとも7,000人程 度で屋根付きとする
●サッカー場
○競技のフィールドの大きさは、「105m(タッチライン)×68m(ゴールライン)」とすること。 ○芝生面の余白(スペース)はタッチライン、ゴールラインそれぞれから5m以上確保すること。
- 990 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:07:26.72 ID:4EVrgoTB0.net
- バスケもスケートもライブもオタクイベントも企業イベントも出来る多目的ホールの方がよかった!
- 991 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:08:21.59 ID:IUWRa+5l0.net
- サッカーが救世主みたいなお念仏がそもそも信用できねーよ
都心にスタジアム欲しいだけの願望論じゃん
どこにサッカーで救われたスタジアムがあるんだ?
- 992 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:08:40.64 ID:77jdv9q90.net
- >>988
おまえが調べろ
国体スタジアムで検索すると陸上とサッカーの両方併記がいくつも出て来るから
- 993 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:09:15.70 ID:RPA6xwZU0.net
- >>992
国体開催基準にはそんな文言一つも無いが?
- 994 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:09:53.73 ID:irxZLY1p0.net
- >>992
いくつも出てくるんなら、いま出してよw
- 995 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:09:59.42 ID:IUWRa+5l0.net
- >>990
観客席が有る企業イベントの出来るスタジアム?
企業イベントって何?
- 996 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:10:07.35 ID:77jdv9q90.net
- >>993
国体スタジアムの仕様で調べればいくつも出て来るんだよ
- 997 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:10:09.07 ID:RPA6xwZU0.net
- >>992
嘘つき
- 998 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:11:04.07 ID:RPA6xwZU0.net
- >>996
じゃあ、出してみろよ。国体規約は>>989に出したぞ
- 999 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:12:27.83 ID:77jdv9q90.net
- >>989
そういうの調べれば良いんだよ
過去や未来の仕様が出て来るし両方併記されてる
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 15:12:48.91 ID:4QwAYWju0.net
- >>514
焼き豚は空気のように嘘を吐くよな
やっぱり処分だわ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★