2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『バイオハザード2』がPSで発売。ディスクを交換して遊ぶ表と裏のシナリオや隠しミニゲームに夢中に【今日は何の日?】 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/01/29(土) 09:47:35.88 ID:CAP_USER9.net
ファミ通.com 1/29(土) 7:00
文:ウワーマン

1998年1月29日 『バイオハザード2』発売
 いまから24年前の1998年(平成10年)1月29日は、ホラーアクション・アドベンチャー『バイオハザード2』がプレイステーションで発売された日。

 本作は、前作『バイオハザード』の猟奇事件から約2ヵ月後の世界を描いた続編。閉鎖的だった洋館を飛び出し、広大なラクーンシティ市街地が舞台となっている。

 主人公は新人警察官のレオン・S(スコット)・ケネディと、女子大生で前作の主人公クリスの妹であるクレア・レッドフィールドのふたり。ゲームはレオン編とクレア編のディスク2枚組になっており、遊びたい主人公のディスクで起動して本編を始めるというユニークな方式が採られていた。

 最初に選んだ主人公の物語は通称“表シナリオ”、選ばなかった主人公の物語は“裏シナリオ”と呼ばれ、表のクリアー後に裏を連続してプレイすることで表での行動が裏で影響を及ぼすという“ザッピングシステム”がとても魅力的だった。『バイオハザード』シリーズではクオリティーの高いミニゲームの収録が定番という向きもあるが、本作の隠しシナリオである“The 4th Survivor”や“The 豆腐 Survivor”がその始まりと言える。

 また、『バイオハザード2』と言えば、完成間近だったプロトタイプ(“バイオハザード1.5”などと呼ばれる)が開発中止となり、作り直しになったエピソードも有名だ。

 2019年1月25日には、リメイク版である『バイオハザード RE:2』が発売。非常に高い評価を得て、昨年末と年始にゲーム・オブ・ザ・イヤーなどの賞レースを大いに賑わしていたのが記憶に新しい。

『バイオハザード RE:2』が発売3周年。桁外れの残虐描写や臨場感に誰もが震え上がった最高峰のホラーアドベンチャー。世界で890万本の大ヒット【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202201/25248378.html

※本記事は、2021年1月29日にアップした記事を再編集したものです。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4b346c6ac36f5bc603b68b81fe9e25417a69d9&preview=auto
(写真:ファミ通.com)
https://i.imgur.com/faX1lFM.jpg

82 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 11:38:59.32 ID:IUGTlRXo0.net
びっくりした
PSで新作が出たのかと

83 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 11:46:09.49 ID:4uUYlBty0.net
RE2の動画見たとき裏なのに表と同じ謎解きで呆れた
なぜ同じことを表裏でさせたんだ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 11:47:04.51 ID:dRNjzL/C0.net
2は蛇だったっけ?ワニだったっけ?

85 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 11:49:13.55 ID:4uUYlBty0.net
>>84
ワニ。ヨーン様は1

86 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 11:55:21.29 ID:5pdiIko10.net
ウェルカムトゥラクーンシティー

87 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:02:02.81 ID:ofEUO5js0.net
>>78
ゾンビが倒れてから起き上がるときの
うぅ〜ってのを皆マネてたな

88 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:02:37.58 ID:fUFiKB7L0.net
2はあんまり難しくなくて楽しかった
誰でもクリア出来る様に難易度調整されてた

89 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:04:33.60 ID:QYkTFSXT0.net
>>56
今のゲームは始める前にだいたい明るさ調整させられるどなエアプか?

90 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:05:52.83 ID:RMCKy0wB0.net
>>60
今何歳だよジジイw

91 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:06:40.90 ID:ofEUO5js0.net
レベッカも42歳になった
クリスは48歳か
ジルが45歳

シェリー36歳、ジェイク30歳
どうすんだ
こっちも婚期逃すぞ
シェリーは細胞が再生し続けるから永遠の若さがあるのだろうけど

92 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:08:27.62 ID:UOTgV1C00.net
リメイクがオリジナルの雰囲気そのままなのにゲームプレー自体は現代に最適化されててこれぞリメイクの見本って感じだった

93 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:31:30.74 ID:XIe1Ibzu0.net
この頃のバイオは映像の粗さも相まってほんと怖かった
最近のはグロいだけや…

94 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:31:54.65 ID:7MM5Sutm0.net
>>20
クレアがクリスを探しにいくエンディングが正しいから…

95 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:34:45.81 ID:FsK4Hdwh0.net
>>51
俺は逆だな
ある場所に行くと急にゾンビだらけの空間になるのが良い
4以降の殲滅ゲーも面白いんだけど別ゲーになってて戸惑った

96 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:39:11.86 ID:em/V1acy0.net
>>91
期待のニュー・フェイスも42歳か

97 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:39:19.60 ID:HdQVJeYy0.net
関西弁喋る豆腐しか記憶にない

98 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:45:42.27 ID:t27o2NQ40.net
バイオ1の新しいジャンルが生まれたと
感じながらのワクワクは凄かったなぁ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:51:12.35 ID:sFjzBsWc0.net
これぐらいの時は遊び易かった
今のはグロ過ぎて無理、REのグロ版とかまさに悪夢だよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:52:09.35 ID:bbceFyjd0.net
警察署だったかな、壁から手がいっぱい出てくるとこで飛び上がるぐらいビックリしたなー
そのあと一緒にいたやつと顔見合せて爆笑した思い出

101 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 12:54:45.17 ID:oumPCvvQ0.net
2はあまり怖くなくてよかった

102 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:13:41.89 ID:GCswxoLH0.net
>>93
とりあえず7のVRやってから言ってくれ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:14:34.86 ID:smhaoqRA0.net
ボンベ咥えた巨大ワニが爆死するんだよな

104 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:22:17.85 ID:i4S6tYoK0.net
豆腐か

105 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:24:24.58 ID:i81haLwN0.net
2が一番好き
USJでのコラボも2ベースでめちゃくちゃ良かった

106 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:26:10.75 ID:Hn9V+zuc0.net
ねえゲームキューブ版のバイオ4出してくんないかな
最初に出たGC版ではスナイパーライフルでガシュッっとゾンビの頭を吹き飛ばせたんだけど
後に修正されたんだ
wii版やPS版や今出てるものは修正版
ゾンビを倒す爽快感がまったく別物なんだよな

107 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:27:41.56 ID:ofEUO5js0.net
バイオの最高傑作はリベレーションズ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:27:57.01 ID:OtaMrqyC0.net
没になった金髪ロングの娘かわいかったのに

109 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:37:26.98 ID:CfoYdr2g0.net
警察署にエンブレムだのなんだの訳のわからない仕掛けがある時点で冷めてしまった
1はまだ家の持ち主の趣味とかでギリギリ妄想できるけど

110 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:38:45.80 ID:KSZEWSBy0.net
今は亡きオヤジと一緒に良くやった
父ちゃんありがとう

111 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:39:34.46 ID:CfoYdr2g0.net
1も1で
手を伸ばせば届くだろって位置に地図が置いてあったり
わざわざ箱を押して登ったり冷める要素がたくさんある

112 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:44:05.21 ID:573Z836X0.net
ショットガンを取ったら天井に潰されるトラップって普段は何のために屋敷にしかけてるんだって話だしな。

113 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 13:45:29.64 ID:3291Pv7L0.net
そもそも鍵で開くけどショットガンやロケットランチャー当たっても
びくともしない扉とかまともにツッコミ出したら
バイオは出来なくなるw

114 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 14:44:49.46 ID:a/7A+cNO0.net
プレステのマジコン?全盛期

115 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 14:46:40.31 ID:odF7G0z/0.net
バイオあるある
PSの起動音が怖くなる

116 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 14:49:51.62 ID:Zl7pwMeJ0.net
裏のステージで、今まで歩いてきた1方通行の道の先にある施設のモニターに
追跡者がこちらへ歩いてきてるのが映されてたのを見たときはホントに恐怖を感じた

117 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:10:58.25 ID:M6I2i5XP0.net
エイダ「エイダ。エイダ・ウォンぬ。」

118 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:14:53.37 ID:E3wWXQyq0.net
エイダ・ウォン 推定46歳
ジル・バレンタイン 45歳
クレア・レッドフィールド 41歳
レベッカ・チェンバース 40歳
アシュリー・グラハム 36歳
シェリー・バーキン 34歳
シェバ・アローマ 34歳
ヘレナ・ハーパー 31歳
モイラ・バートン 30歳

119 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:16:58.79 ID:nWBrzqJr0.net
MOディスクを泣きながら探しまくった

120 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:27:57.62 ID:2wANbYww0.net
メダルを像に入れるとドアが開くとか面倒な建物や
現場は苦労したろうに

121 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:28:58.77 ID:ltzXrV990.net
バイオハザードを語る加山雄三ろ

加山「実はね、僕の大好きなゲームでバイオハザードっていうのがあるんだけど、今度新作が出るんだ」

司会「加山さんゲームお好きですもんねぇ」

加山「ゲームが好きってわけじゃあないんだけどね、バイオハザードが好きなんだ(笑)」

司会「ええ、それで今度新作が?」

加山「そうなんだよ、まだ大分先なんだけどね。この新作が出たら仕事をキャンセルしようと思ってね」

司会「なんでまた(笑)合間にやったらいいじゃないですか」

加山「君、それは違うよ。映画も小説もゲームもひとつの娯楽かもしれない。でもゲームというのは自分で物語を作るキャラの生死も自分次第、無限の可能性があるよ。
そんなゲームをね、僕は仕事の合間になんてできやしないよ。しっかり時間を取って、真正面から見なくちゃ」

122 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:31:34.02 ID:Miu0ml1g0.net
ガンマニアでオペラ歌手の錦織健が当時PSとバイオ2仕事場に持ち込んでやってた

123 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:38:42.07 ID:f9HbKWrF0.net
狩野英孝はよバイオ5と6やらねーかな

124 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:40:35.71 ID:s17N5hvY0.net
>>123
奴には零やってほしい

125 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:42:32.69 ID:9NgqSDiJ0.net
3まではやったな
中古00〜150円だったから
数年前の話だが十分楽しめた

126 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:43:13.48 ID:9NgqSDiJ0.net
鈴木史朗ゲーム実況やってくれ
絶対登録する

127 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:46:40.64 ID:xX4o67GC0.net
やり込むタイプじゃないからな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:49:34.67 ID:tu4uiOnV0.net
RE:2をやるためにプレステ4を買った。
面白かったが、シナリオの表と裏の関連が薄くなり共通のアイテムがなくなったのが残念。
DLCの無限弾のオプションを本編やミニゲームでも使いたかった。
今でも旧作MODが作られているのはすごいこと。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:49:52.28 ID:T4pLV9JR0.net
警察署のロビーの安心感

130 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:54:04.95 ID:JZ6bHJrw0.net
バイオハザード芸能人四天王

加山雄三
鈴木史朗
仲間由紀恵

131 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 15:57:45.71 ID:Tgmkn5TA0.net
>>109
元々美術館だったのを改装したからということで解決してます

132 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:01:45.42 ID:ltzXrV990.net
>>109
アイテムボックスだの謎ハーブだの、1だって趣味の領域で消化できない冷め要素はあっただろ
どう折り合いをつけたのか

133 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:02:52.95 ID:4Gpl84530.net
>>2
だな
そしてRE3でガッカリ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:09:10.39 ID:9b4hgUrK0.net
ネットもまだ普及してなくて口コミ攻略情報の頃だったけど
小学校の友人の間では一番上手かったからよく皆の前でプレイしてた記憶

135 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:11:26.12 ID:FxJvXbRR0.net
発売日に買ったけど当時使ってたブラウン管が暗くて夜の街が何も見えなくてそこで断念した。暗闇の中あーうーって声だけ聞こえてそのうちゾンビに喰われるのはホント怖かった

136 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:18:19.70 ID:F9dLYm7C0.net
スタート直後いきなりゾンビに囲まれて死にまくる

137 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:24:21.73 ID:6z0ckboK0.net
>>1
2は実写オープニングが無くなって、ゲーム画面もアニメ寄りになってたからその辺が微妙だったかな

ホラー要素も薄れてた
まぁその分アクションゲームとしては進化してたんで、良し悪しなんだけども

1,2とどっちも遊んだけど、1の続編としてはややガッカリだったな
ゲームとしては同じくらいかそれ以上に遊んだけど

138 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:26:20.42 ID:8GcO64lQ0.net
>>2
同意する。
初期もそれはそれで面白かったが、REによって完結した感じ。

139 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:31:47.26 ID:6z0ckboK0.net
そういえばプレステのゲームはそういうの多かった気がする
エースコンバットも2でゲームとしての完成度は上がったけどリアル感が減っちゃってた

逆にリアル感は増したけどゲームとしてどうなの?になったのがFF7→8

グランツーリスモは・・・そんなに雰囲気変わらずに次作になってたかなぁ?

140 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:35:51.03 ID:rH55UrHz0.net
>>30
それってお前が24年前と変わらない暮らししてるからだよ
俺は当時大学卒業したばかりだったが遠い昔のようにしか思えない

141 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:39:35.81 ID:v6EMBceX0.net
>>89
マークが見えるくらいにしろで設定すると
昼が真っ白になるんだが

142 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:41:25.97 ID:rH55UrHz0.net
この24年間で変化したこと
結婚した
マンション買った
子供が2人生まれた
嫁さんが亡くなった
マンション売って家建てた
再婚した
社長になった
娘が結婚した
親父が亡くなった
孫ができた←今ココ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:57:34.76 ID:+WdYZvN+0.net
スティーヴはあの後どうなったん?

144 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 16:58:20.87 ID:+WdYZvN+0.net
あ、スティーヴはベロニカだった。
ごめん。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 17:22:00.99 ID:ofEUO5js0.net
前回までのバイオハザードリベレーションとかいって海外ドラマみたいに
章ごとに前回のあらすじが流れるのは気分が乗る
銀河万丈のモルガン・ランズディールが凄い雰囲気を出してくれて
宮本充のパーカー、池田修一のジャック・ノーマン、石塚運昇のオブライエンとか豪華で味があり
そして水樹奈々のジェシカ、小野大輔のキース、クエント、レイモンド
そしてやっぱりジルのウエットスーツがプラグスーツみたいで目の保養
胸のはだけたレイチェルのウエットスーツ
東地宏樹のクリスがかっこいい最高作だよリベレーション
あのデカイ洋船の中の中世のような家具や小物もロマンが詰まってる

そしてやっぱり女勢のプラグスーツがエロくもありカッコよくもありリベレーションがパーフェクトに近い

146 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:03:32.90 ID:c2zS4BUH0.net
>>18
元美術館設定だったはず

147 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:39:05.05 ID:6LNynFnG0.net
>>18
ロケランで壊れないドアや壁

148 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:41:12.12 ID:BJxzJul80.net
友達の家でバイオ暗くなるまでやって帰るの俺は怖かったよ!!
ドカポンでギスギスするだけの方がまだよかった

149 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:41:49.42 ID:+yw1CgGh0.net
バイオ1のOPは神

150 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:42:32.51 ID:kdySs1u90.net
REはネメシスよりタイラントのほうが追跡者としては・・・

151 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:43:35.73 ID:6LNynFnG0.net
>>70
週末は新着が少し減るから

152 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:47:26.88 ID:6LNynFnG0.net
>>84
試遊台でワニーの斃し方知らなくてそこで終わった

唐突なゴキブリの演出とか好き このシリーズの味
笑ってはいけない〇〇に通じるものがある

153 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:49:48.45 ID:6LNynFnG0.net
>>103
あの距離だと撃った方も死にそう

154 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:50:30.58 ID:LKVrWo5o0.net
ベロニカが一番面白い

155 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:52:22.50 ID:Kl1wJYN50.net
今田のYouTube見て興味あった、ファミコンどまりだが最新のやつはあんなに映像きれいなのか
ファミコンではまあ無理だな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 18:55:40.11 ID:mr8W+daV0.net
バイオ3リメイクの方が俺は面白かったな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 19:03:26.51 ID:CSv0yBjt0.net
豆腐ってゲームの開発段階ではキャラクターなどオブジェクトが全部四角の豆腐だったから開発が面白がって豆腐バージョンを作ったんだよな。
今でもゲーム開発初期はキャラなどオブジェクトはみんな豆腐から始まる。

158 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 19:20:53.23 ID:3T6DdZJTO.net
監視カメラに映る忍び寄るタイラントが怖かった

159 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 19:29:08.90 ID:Kh6kHEqX0.net
re2が傑作ではあるけどre3も言われるほど悪いとは思わなかった

160 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 20:01:50.42 ID:sqnUlbon0.net
マルイのバイオモデルデザートイーグル買ったなぁ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 20:57:23.56 ID:0rnsRUx/0.net
当時展開されてたコンビニ流通のデジキューブを利用して買った唯一のソフトだからスゲー記憶に残ってるっす
発売日から数日経ったある日朝方まで友達ん家で遊んだ帰りにフラっとよったサンクス店内の一角にあった販促スペースで見かけておっ店頭在庫あるじゃんと、まだ寝たい気分でもなく小金持ちだった俺はその場のノリで購入そこから夕方に寝落ちるまで夢中で遊んだわい
いいゲームでした
夜中だろうがなんだろうが買える様になるなんて便利な世の中になったなあ…なんて思ったもんだけどそこから数年もたずにデジキューブ消滅するとは思わなかったぜw

162 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 21:38:01.05 ID:8xIsnLtm0.net
凄い面白かった
じゃあ今やれよって言われても
あのラジコン操作は今となっては難しくて出来そうにないなあ…

163 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 21:47:09.47 ID:8GlCxeNB0.net
>>161
あれのせいで飲んだあと冷静さを失って深夜にブシドーブレード弐を買い
翌朝真顔になったりしたんだぜ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 23:05:30.42 ID:GM6fvbbV0.net
いちいち部屋の鍵をどこかに隠してたり、仕掛け満載だったり、おかしくね?
ヤラセだと思う。

165 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 23:31:23.86 ID:33XT6Ei90.net
>>164
レオンもクレアもすぐにドッキリに気がついたけど
あえてそれに乗っかったんだと思う

166 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 23:36:40.91 ID:GdJoqds3O.net
バイオ2は本当やりまくったな
何周もしたよ
1はクリアすらしなかった。てか寄宿舎から帰ってハンターにやられてやってない
3はクリアしたしミニゲームもかなりやったが、エピソードなんたらは埋められなかった

167 :名無しさん@恐縮です:2022/01/29(土) 23:50:28.28 ID:/7yeUIz60.net
ディスクが2枚あるだけでボリュームがあると思っていたあの頃に戻りたい

168 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 00:54:41.35 ID:Uu5AEnqu0.net
RE2は表と裏があまり変わらなかったのが残念なところ。

169 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 01:20:04.47 ID:XcCFZ+p/0.net
あのクソみたいな操作なんで採用したのかいまだにわからん

170 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 07:42:35.40 ID:1tXxWhh40.net
初代の洋館ならともかく
なんで警察署があんな忍者屋敷化してるんだってちょっと違和感あったな。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 07:45:30.30 ID:++YGSwfv0.net
実写のオープニングは神

172 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 07:47:27.53 ID:lD0gAc840.net
>>20
リアルに寄せすぎだろw

173 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 10:01:26.96 ID:YRAmqgdb0.net
リメイク版面白いのか

174 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 10:15:59.35 ID:k77huffy0.net
スパークショットの存在意義がよく分からなかった

175 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 10:22:39.41 ID:Jze0TIgS0.net
>>142
それあんたが色々ありすぎなんや!

176 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 11:59:33.49 ID:+rGspmZa0.net
バナザード

177 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 12:15:08.12 ID:nw4WFqI70.net
>>13
リベ2でやっと日本刀使えたな。
メインキャラのクレアを差し置いて、
サブキャラのモイラで、日本刀だけでラスボスも倒せるw

178 :名無しさん@恐縮です:2022/01/30(日) 15:12:03.69 ID:qQzS/QuQ0.net
>>142
娘は再婚反対しなかった?

179 :名無しさん@恐縮です:2022/01/31(月) 01:58:56.85 ID:3RPdzJ/E0.net
リメイク気に入らんわ
リッカー登場やタイラントを投下するイベントシーンを無くしたのは失敗だと思う
ヘリの墜落とかリアルタイムでやっても何とも感じない

180 :名無しさん@恐縮です:2022/01/31(月) 02:26:50.19 ID:XlRoJGuWO.net
>>121
熱いな青大将w

181 :名無しさん@恐縮です:2022/01/31(月) 02:27:44.27 ID:XlRoJGuWO.net
>>129
でも上だとヤバいんだよね

182 :名無しさん@恐縮です:2022/01/31(月) 02:29:39.95 ID:XlRoJGuWO.net
>>137
1のが怖いし映画チック
主題歌 夢で終わらせないも神
ゲームとしては2のが上と思う

総レス数 253
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200