2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<高視聴率は確実...W杯出場を懸けた大一番が地上波で見られない理由>DAZN独占中継は“悪”なのか? [Egg★]

1 :Egg ★:2022/03/23(水) 11:56:41.88 ID:CAP_USER9.net
サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会のアジア最終予選で、日本は3月24日にアウェーのオーストラリア戦に臨む。勝てば11月開幕の本大会への出場が決まる大一番だが、日本国内での映像による中継はスポーツ配信大手、DAZNに限定されている。

 地上波でW杯出場決定の瞬間が放送されない可能性がある。かつてなかった状況に、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は2月1日のサウジアラビア戦(埼玉)に勝利した翌日、こう危機感を口にした。

「自腹を払ってでも(地上波で中継)できないかと考えている」
「地上波でいろんな人が見ることが欠かせない。それが、ひいては(日本の)サッカー人口にも影響する」

 同28日には改めて粘り強く交渉していく考えを明かした。しかし、DAZN側はJFAに交渉を持ちかけられた事実を公表した上で「ご提案内容が、既にご加入いただいているお客さまやファンの皆様にとってフェアなものではなく、両者の共通認識として交渉は既に終了していると捉えております」とリリースで声明を発表。その“応酬”がニュースなどで伝えられると、サッカーファンを中心に大きな注目を集めた。

 JFAがより多くのファンに視聴の門戸を開こうと頑張っているようにも見えるやり取り。今回の試合が無料の地上波で見られれば、日本時間午後6時10分というゴールデンタイムのキックオフでもあり、高視聴率は確実だっただろう。実際に、2月1日のサウジ戦(午後7時10分開始)の世帯平均視聴率は関東地区で20.0%を記録した。そうした状況も踏まえ、独占での中継というスタンスを崩さないDAZNを“悪者扱い”するようなネガティブな反応が、報道を含めて一定数あるのは事実だ。

 ただ、本当にこれは的を射た意見なのだろうか。議論をする上で、まず今回のアジア最終予選を、なぜ地上波のテレビ局が放映できないのか、経緯を知っておく必要がある。

ビクトリー 3/23(水) 7:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d23a8f38c483fbc58ec4a25d9fa1364ef463963

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220323-00010001-victory-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=450&exp=10800

2 :Egg ★:2022/03/23(水) 11:56:53.14 ID:CAP_USER9.net
■放映権問題

 発端は、アジア予選の主催者で放映権を一括管理しているアジア・サッカー連盟(AFC)が、中国とスイスの合弁会社「DDMCフォルティス」と8年総額20億ドル(約2400億円)とされる大型契約を結んだことにある。

 AFCが放映権ビジネスに乗り出したのは2005年。その時、テレビ朝日が結んだ契約は4年90億円だった。その後、3度契約は更新され、これまで日本国内での独占放映権料は最高でも4年170億円ほど。しかし、昨年の契約満了後に提示されたのは、前述の通り桁違いといえる額で、日本のテレビ局は放映権獲得を断念せざるを得なくなった。そこで、代わって手を挙げたのが資金力のあるDAZN。W杯アジア予選、アジア杯、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)などAFC主催14大会の放映権を一括で獲得することに合意した。

 テレビ朝日は、それでも何とかW杯予選の地上波での中継を実現しようとDAZN側と交渉。ホーム5試合の放映権を“バラ売り”してもらう形でまとめた。関係者によると1試合の放映権料は推定2、3億円程度。総額からすれば“良心的”ともいえる金額だ。それでも、スポンサー離れに苦しむ昨今のテレビ局にとって、決して簡単に出せる額ではない。時差の関係で深夜や早朝帯のキックオフとなる試合が多く、スポンサーが集まりにくいことなどから、アウェー戦のテレビ中継は見送られることとなった。

 ところが、くしくも今回、アウェーの地で7大会連続のW杯本大会出場が決まる可能性が出てきたことで、この“放映権問題”が再燃した。W杯予選の日本戦がテレビで放送されなかったのは、過去に1989年6月25日のW杯イタリア大会アジア1次予選・北朝鮮戦(アウェー)の例があるが、W杯切符をつかむ瞬間がテレビで生中継されなかったことは一度もない。史上初めての“危機”に直面し、JFAが打開を図ろうと策を練ったものの、実らなかったというのが事の真相だ。

 「ドーハの悲劇」「ジョホールバルの歓喜」など、これまでも数々の歴史が刻まれてきたW杯出場権を懸けた大一番。ファン拡大に大きくつながるビッグマッチを幅広い層にも見てもらいたいと思うのは、サッカー界のトップとして当然の発想だろう。田嶋会長が、強い言葉で無念さを表すのは無理もない。とはいえ、DAZN側からすれば、“おいしいところ”だけを求められても、簡単に応じるわけにいかないのもビジネスである以上当たり前の話。DAZNは世界的な戦略の中で、2月22日から日本国内でも利用料を月額税込み1925円から同3000円に値上げしたばかり。そのタイミングでキラーコンテンツの価値、希少性を、わざわざ下げる必要性はない。

 また、JFAの田嶋会長は国際サッカー連盟(FIFA)の理事を務め、アジア予選の放映権を管理するAFC内でも一定の発言力を有する立場。今後も含めてDAZNによる独占配信を是としないのならば、当事者として問題の解決に臨むことが求められる。19年4月に行われたAFCの会長選では、現会長のシェイク・サルマン・ビン・イブラヒム・アル・カリファ氏(バーレーン)を支持し、日本サッカー協会会長名で「アジアサッカーのさらなる発展のためにDDMC Sports International Limited社と2021〜2028年の新たなパートナーシップ契約を締結するなど、積極的に未来への投資を行っています。こういった施策は、アジアサッカーのさらなる発展を促し、各ステークホルダーの成長を後押しするものだと考えています」と、今回の放映権問題につながるAFCの施策を後押しするコメントもJFAの公式サイトに18年11月28日付で残している。

3 :Egg ★:2022/03/23(水) 11:58:08.53 ID:CAP_USER9.net
■“放映権バブル”の中で存在感を増すIT企業
 一方で、こうしたネット配信サービスなしに、いまやスポーツの放映権ビジネスは語れなくなっているのも事実だ。たとえ有料といえども、そもそもDAZNが日本に進出していなければ、高騰する放映権料を誰も支払えず、ホーム、アウェーともに自国の代表戦を正規の手段で見られないという“異常事態”に陥る可能性すらあった。いわば、テレビ局が放映権獲得をギブアップした中、救いの手を差し伸べたともいえる。

 W杯カタール大会の本大会にしても、インターネット放送局「ABEMA」が放映権を獲得することが発表されたばかり。W杯は02年日韓大会からNHKと民放各社からなるジャパンコンソーシアム(JC)が一括して放映権を獲得してきたが、今回は価格の高騰から民放の足並みが揃わず頓挫。実は、日本で本大会の中継が見られない可能性も浮上していた。

 全体の購入額は明らかにされていないものの、スポーツニッポンなどによると180億円程度といわれ、NHKが半額を払い、次ぐ金額をABEMAと、その資本関係にあるテレビ朝日が支払う形で合意したという。ABEMAにとっては過去最大級のコンテンツ投資となるが、W杯全64試合を日本のファンが無料視聴できるのは、スマホゲームアプリ「ウマ娘プリティーダービー」のヒットなどでコロナ禍の中でも収益を拡大していたサイバーエージェント(株式会社AbemaTVはサイバーエージェント社のグループ企業)の存在あればこそ。テレビ朝日、フジテレビは各10試合、NHKは開幕戦、決勝戦を含む21試合を地上波やBSなどで放送する予定で、日本が出場した場合の1次リーグ3試合は、この3局で生中継する。

 スポーツの世界は今、放映権バブルの様相を呈している。W杯は98年フランス大会で約5億円だったものが、前回18年のロシア大会では200億円まで高騰した。2月10日付英紙ミラーによると、イングランドプレミアリーグの放映権収入は初めて100億ポンド(約1兆6000億円)を突破。22-25年の放映権の入札で、特に海外向けが12億ポンド(約1900億円)から53億ポンド(約8500億円)に高騰したことが主な要因になっているという。サッカーを離れれば、さらに巨大な額が動いており、米プロフットボールNFLは年間の放映権が1兆円を超えるというから驚きだ。

その中で存在感を増しているのが、国境をまたいでメディア事業や配信サービスを展開できるIT企業だ。プレミアリーグにしても19年から放送を手掛けてきたDAZNに代わって、動画配信サービス「SPOTV NOW」(以前の「SPOZONE」)を運営する韓国のエクラ・メディア・グループが放映権を獲得したと英メディア・スポーツビジネスが報道。日韓で計2600万ドル(31億2000万円)だった放映権料は、今回5670万ドル(約68億円)まで高騰したと伝えている。また、アップル社は米大リーグ(MLB)の金曜日2試合の放映権を8500万ドル(約98億円)で取得。「フライデーナイト・ベースボール」としてAppleTV+で配信することを決めるなど、大手企業もスポーツ配信ビジネスに乗り出している。世界的にみるとスポーツ中継における放映権交渉の主戦場は、もはやIT業界に移った感もある。

 もちろん、こうした企業の競争が放映権の高騰を招いている側面もあるが、収入が増えれば業界は活性化する。例えばプレミアリーグでは、優勝チームに1億7600万ポンド(約280億円)、最下位のチームでも1億ポンド(約160億円)が分配されるようになる。JリーグもDAZNの進出により、理念強化配分金として実質的な賞金が大幅に増加(現在はコロナ禍の影響で停止)。イニエスタら大物選手の来日が実現したのを一例に、競技の魅力向上に一役買っている。

 

4 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:58:09.86 ID:4v8olRYa0.net
地上波では買えない高額だけどダゾーンは金があるから買った
それだけだよね

5 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:58:10.44 ID:WKXtcs3C0.net
タダで見れると思うとか(笑)

6 :Egg ★:2022/03/23(水) 11:58:13.62 ID:CAP_USER9.net
それほどまでにIT企業がスポーツや配信事業に投資するのも、顧客に受け入れられ、ビジネスとして魅力あるものになったからこそだ。W杯予選が地上波で見られなくなることに、サッカーの普及・大衆化を掲げてきたJFAが危機感を募らせるのは当然ではある。ただ、かつて「巨人・大鵬・卵焼き」などと言われ、不動の大衆コンテンツとして位置づけられていたプロ野球も、いまや一部の趣味を満たすコンテンツへと変化してきているように、「テレビを囲んで一家団欒」という光景は、既に過去のもの。スマートフォンやタブレット端末、はたまたスマートTVなどで思い思いに趣味の動画を見たり、配信サービスを利用したりといった形が浸透し、配信でのスポーツ観戦への抵抗感は、ここ数年でかなり薄くなっているといえる。

 スポーツのコアなファンにとって、有料であることは大きな壁にはならず、逆に時間や場所を問わず豊富なコンテンツを楽しめるサービスとして歓迎する向きも多い。一方のライト層は、動画サイトにアップされる5分程度の「まとめ映像」やスポーツニュースのハイライトで十分。それが忙しい現代人の本音といえるかもしれない。

 今回のW杯予選の“放映権問題”は、日本のスポーツ中継が過渡期にあることを表している。フジテレビでセリエAの中継やダイジェスト番組が人気を博し、中田英寿らスター選手の活躍を地上波で見られた時代も今は昔。レンタルビデオ店がNetflixやAmazon Primeなどネット配信サービスへと急速に置き換わっているように、スポーツの世界でも“主役”の担い手は確実に変わろうとしている。

7 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:58:13.95 ID:KSyp9iZQ0.net
正当な権利を持ってるのに悪者扱いってさ

8 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:58:34.47 ID:6KPzrTA+0.net
悪だろ

9 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:58:37.26 ID:4v8olRYa0.net
>>5
今までずっとタダだったんで

10 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:59:02.08 ID:pLqdpdBs0.net
ゼレンスキーと被るやん

11 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:59:45.98 ID:QrTgIwNa0.net
dazn様は正義
金持ってない又はどケチな貧乏人が悪なのだ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 11:59:56.39 ID:ckEUJGoH0.net
悪です Abemaは無料なのに

13 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:00:15.16 ID:SpHDMt4Z0.net
DAZN以前から、代表戦でも低視聴率だったじゃん

14 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:00:32.83 ID:DwCd2fT90.net
金を払えなかった無能な地上波を恨めよ

15 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:00:37.83 ID:ckEUJGoH0.net
国民が見たいものを見せてくれないからな 
悪だろ 結果が全て 
撤退しろよ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:00:45.20 ID:SjxE4oXj0.net
サッカーの放映権は世界的に高騰+オワコン地上波が金欠
激安放映権の野球を垂れ流すしかない

17 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:01:13.48 ID:NoiLNrHQ0.net
放映権を誰も買わなければ、値段が下がるはずだったのに、DAZNのせいで目論見潰れたやんけ!てこと?

18 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:01:34.87 ID:ckEUJGoH0.net
Abemaとの差が出ちゃったよね 
ダゾンは失敗した

19 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:01:47.04 ID:6oYELRsD0.net
中田やドラゴン久保がいた頃が視聴率60取れて以降は右肩下がりしかしないオワコン日本サッカーなんかよく見れるなw今視聴率10%で合格点だっけwスポーツなんかキチガイしか見なくなったよ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:01:50.90 ID:Fw+fT7+u0.net
>>4
金がある☓
無謀な投資○

21 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:02:01.43 ID:SpHDMt4Z0.net
今時、他人がスポーツで勝った負けたやってるの観るのなんて
一部のスポーツヲタだけじゃん
何のスポーツにしろ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:02:12.55 ID:QSF4caH20.net
別にお金出して見ればいいだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:02:22.52 ID:s+ehsaFg0.net
ライトなファンが見る機会がますます減ってスタジアムはキモいやつしないかい

24 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:02:41.44 ID:ckEUJGoH0.net
ダゾンには 心意気 太っ腹 精神がないから
日本では衰退していくよ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:02:47.68 ID:SpHDMt4Z0.net
スポーツヲタなんてキモい奴しかいない

26 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:07.70 ID:6oYELRsD0.net
ネトウヨの全力ww
スポーツとアニメとアイドルwに全集中ww

27 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:25.87 ID:Pzwl9rCM0.net
>DAZN側はJFAに交渉を持ちかけられた事実を公表した上で
>「ご提案内容が、既にご加入いただいているお客さまやファンの皆様にとってフェアなものではなく

ド正論すぎて何も言えん

28 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:27.99 ID:lLFMGjoP0.net
ラジオ中継
3/24 17:30-20-30 ニッポン放送
サッカースペシャル FIFAワールドカップカタール2022TM アジア最終予選 日本×オーストラリア │ ニッポン放送 |
http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20220324173000 #radiko

※この番組は、権利の関係上、radikoタイムフリー、エリアフリーでは聴くことができません※

田舎の人がはAM1242を遠距離受信するしかないのだ(´・ω・`)

29 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:42.15 ID:7Ljc+tuF0.net
善に決まってる
悪は適正価格を払わない地上波

30 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:45.37 ID:D0c8Hnx60.net
>>5
いやアンタ正論
見たけりゃ金払うだけ

31 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:48.44 ID:N4O4MQND0.net
サッカーって貧乏なの?

32 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:48.46 ID:mXsHpysU0.net
言うほど高視聴率には期待出来ないと思う
重要な試合以前に今の代表にはワクワク感が足りない

33 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:03:50.79 ID:SpHDMt4Z0.net
東京五輪強硬で
アスリートは国民の敵と認識されたから

34 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:04:07.65 ID:kx18253+0.net
本文にも書かれているけど、DAZNがJリーグ中継権を買ったお陰で、Jリーグ各チームにカネが流れ延命出来ている。
日本サッカー界の救世主と呼ぶべき存在が、なぜ悪者扱いされているのか。

35 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:04:23.41 ID:J9yx+eGV0.net
テレビ局の野球脳が原因だろ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:04:23.75 ID:0TN71dwO0.net
球蹴りそのものが悪

ヘディング脳のキチガイを量産するキチガイ量産スポーツ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:04:45.52 ID:D0c8Hnx60.net
オマエら知ってた? 

今高校野球甲子園やってんだぜwww
しかもオレらの受信料でな!!怒

38 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:15.99 ID:SpHDMt4Z0.net
アカの他人の勝った負けた
何が面白いのか?

ゲームやってた方がよほど面白いだろ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:16.70 ID:QrTgIwNa0.net
ライトなファン=スタジアムには行かない、グッズは買わない、ダゾーン何てもってのほか

全くサッカー界に貢献しないただの寄生虫

40 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:21.13 ID:gKwziovi0.net
金かけりゃかけるほど電通にたっぷり持ってかれるから弾薬バトルはキツイよね

41 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:32.77 ID:0TN71dwO0.net
球蹴りなんて日本人は興味がない
球蹴りの人気があるのは朝鮮学校ぐらいだろ笑笑

42 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:33.14 ID:AjJ9nWC10.net
>>31
800円払えずにスポナビ潰した野球

43 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:35.07 ID:SjxE4oXj0.net
>>23
やきう場は陽キャだらけ

https://livedoor.sp.blogimg.jp/namekkutake/imgs/a/4/a4d769e3.jpg

44 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:51.02 ID:m9GoGx1T0.net
今後のサッカー、Jリーグのためになれば良いんじゃね
しかたないさ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:57.46 ID:ZJKdxPfq0.net
自国の代表の試合が有料なのは他に知らんな
あったとしてもかなりレアケースだろう

46 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:05:58.15 ID:N4O4MQND0.net
>>34
しかも
AbemaTVワールドカップ中継無料で歓喜してる

サッカーって貧乏なのかな

47 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:06:22.54 ID:0TN71dwO0.net
人気が無いからテレビ中継されないだけ

球蹴りは人気がない
この現実から目をそらしてるヘディング脳に未来はない

48 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:06:29.93 ID:HepK92a+0.net
日テレとTBSからゴミのように捨てられたサッカーwwwwwwwwww

49 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:06:44.26 ID:ckEUJGoH0.net
>>34
救世主なら無料で解放しろよ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:06:46.46 ID:D0c8Hnx60.net
>>43
笑わすなww今ソバ食ってんだわww

51 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:17.88 ID:SpHDMt4Z0.net
体育会系なんて
イジメとホモの巣窟じゃん
キモい奴等ばかり

52 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:20.49 ID:ckEUJGoH0.net
>>48
地上波ワールドカップないとかほざいてた焼き豚wwww

53 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:38.75 ID:N4O4MQND0.net
サッカーが枯れ始めて20年まさかこんなに落ちぶれるとはね

54 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:41.33 ID:po50dkuZ0.net
>>1
今まで(視聴者が)タダで見れるのが当たり前と思うのがおかしい
地上波の野球中継だって、TV局が大金払って中継してるのだし

55 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:45.95 ID:iHeZCi+30.net
もう地上波なんて見てるやつどんどん減ってくんだからさっさと移行したほうが得だよ
視聴率はテレビ持ってることが前提の数字出してるけど
今の若い奴らはもうテレビ自体買ってない
家にテレビ無いのが普通だからねえ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:47.62 ID:0TU4fwdH0.net
地上波こそいらない。民放2局しかない県では地上波民放だと見られない場合もあるが、
配信だと金さえ払えば全国等しく見られる。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:58.65 ID:Yb0EnYLI0.net
肝心のAFCに一つも取材できてねーじゃねーかwww

58 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:07:59.48 ID:Lgt3cRez0.net
>>51
いじめられっ子乙
惨めな人生だね

59 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:02.50 ID:hLTD46ZP0.net
田嶋が「DAZNと粘り強く交渉している」とか言って仕事してるアリバイをやって、DAZN未加入者に期待を持たせたのが酷い。「DAZNに加入して応援しましょう」と早くから言うべきだった。
2ステージ制にして資金繰りに苦しんでたJリーグを救ったのがDAZNだし感謝すべき存在なのに、まるで放送を独占してるかのように印象付けた田嶋は断罪されるべき。

60 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:04.52 ID:D0c8Hnx60.net
マジレス

サッカー代表戦位しか地上波見てえねよww

61 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:08.98 ID:fw7mTruq0.net
次回からアベマに任せるべき

62 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:21.12 ID:QStc50Lh0.net
・金払えなかったテレビ局
・視聴率を取れない、勝てなくて面白くないサッカーにしてしまった森保と田嶋

コイツらが悪い

DAZNは正義

63 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:25.98 ID:cmFJ3CLg0.net
DAZNが買ってくれてしかもホーム戦は格安で売ってくれたから地上波で見られたのに

64 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:34.00 ID:C2ZPz7OI0.net
テロ朝とかイランわ

65 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:34.68 ID:SpHDMt4Z0.net
>>54
テレビはタダじゃないぞ?
年間2万6千円の最も高い部類の有料放送だぞ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:37.59 ID:Pzwl9rCM0.net
>>58
イジメについては肯定するのかよw

67 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:43.38 ID:82DpV0Q50.net
はあ?なんで悪?
サッカーファンは普通に契約して観られるし

68 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:08:48.23 ID:ckEUJGoH0.net
ABEMA>>>>>>ダゾン

69 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:16.71 ID:D0c8Hnx60.net
>>58
おれも運動系部活部長だったが、それは昭和脳w

70 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:20.51 ID:+2epfaBP0.net
貧民はBIGBOSSでも見てろ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:30.10 ID:SpHDMt4Z0.net
>>58
ほんと体育会系の思考ってこれだからな
スポーツやってる奴はクソばかり

72 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:30.83 ID:o5r3H0mp0.net
見たかったらDAZNに入れば良いだけちゃうの
芸スポの住人は普段はプロ野球ばっかり見てるからDAZNは入ってるけどな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:33.87 ID:ckEUJGoH0.net
ダゾンはケチだから日本人には支持されないよ
Abemaを見てみろ 

74 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:41.66 ID:uHkGLgSV0.net
それだけの価値がないだけ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:09:57.32 ID:QrTgIwNa0.net
いいじゃん貧乏人はニッポン放送聞けば

あっニッポン放送が入らないところにお住まいでしたか

76 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:10:22.63 ID:Pzwl9rCM0.net
給料上がらん給料上がらんと嘆きながら自分は対価を払いたがらないんだよね

77 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:10:35.38 ID:lN1oq+pb0.net
>>31
貧乏なのは日本のテレビ局

78 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:10:35.81 ID:SpHDMt4Z0.net
テレビ受信料とDAZN
どっちが安いかと言ったらDAZNだろw

79 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:10:36.51 ID:AjJ9nWC10.net
>>74
サッカー 人気過ぎて放映権高騰し過ぎたサッカー

野球  不人気すぎてどの局も買わない野球

この違いが判らない野球脳

80 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:10:40.97 ID:ckEUJGoH0.net
>>74
ワールドカップ500億でNHK民放Abemaで放映権買ったのに?

81 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:10:43.41 ID:D0c8Hnx60.net
だいたいよ、


子供に部活やらせてんの日本だけだからww

82 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:11:02.59 ID:7Iut3Tdp0.net
youtubeでやれよ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:11:03.61 ID:XoRuonN90.net
貧乏人は野球でも観てろよ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:11:06.57 ID:HepK92a+0.net
ワールドカップの放映権安くしても日テレTBSは捨てちゃったwwwwwww

これが現実だよサカ豚
日テレはラグビーあるしTBSはサムライジャパンあるから
もうサッカー放送したくないってさw

85 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:11:18.23 ID:ckEUJGoH0.net
ベトナム戦はテレ朝生中継

86 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:11:40.21 ID:EPeXBpAz0.net
>>74
価値がないなら放映権料が下がるわけで地上波で放送できるだろ・・・

87 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:11:49.01 ID:ckEUJGoH0.net
>>84
高いから買えないんだろwwwwバカなん?wwww

88 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:00.74 0.net
DAZNが見れるネットカフェがあると知ったのでネカフェに行って見ようと思ってる
芸スポ見てなかったらDAZNが見れるネカフェのことすら知らなかったわ
ネカフェ自体は昔から会員なのと昔は通いまくった店舗なので久しぶりに行く感じ
サッカーの時間帯だけ混んでるかなー?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:04.38 ID:QM3JXCR00.net
普通にDAZNに入れば良いだけかと

90 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:06.31 ID:D0c8Hnx60.net
>>84
金のある企業が地上波やればいいだけ
くだらねえなオマエの脳内はw偏差値40台だろ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:29.59 ID:8eLxZUNV0.net
元々アウェイの試合はいらないと買わなかったのがあほなんやろ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:34.98 ID:73bWVTd+0.net
サッカーを追い出したら若者がテレビから離れちゃった
どうすんのこれ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:36.05 ID:eBJfRjdz0.net
AFCと中国の企業が契約しちゃったからでしょ
AFCは各協会が自国の代表戦は地上波で放送出来る権利を含めて売れば良かった
自国のチームの試合が見れなくなれば衰退するしかない

94 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:38.87 ID:HyGmGtcr0.net
ホームサウジ戦に勝ったからアウェーオーストラリア戦を何とか地上波でってムードを出してるけど
ここで出場が決まるかもしれないって賭けに勝ったDAZNが批判される筋合いは無いわな
それにアウェーオーストラリア戦みたいな死闘確実な試合は何とか放送出来る様に最初からしとけって話

95 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:47.11 ID:90aF9+pj0.net
地上波の存在が悪なので

96 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:12:57.59 ID:ckEUJGoH0.net
日テレtbsは糞安いラグビーとやきうでコスパを目指してますww

97 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:13:01.92 ID:H4AaFxdl0.net
悪だ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:13:03.29 ID:SpHDMt4Z0.net
未だにバカ高いテレビ受信料払って
格安なネット配信観ない奴っているんだな
知的障害あるんじゃないか?

99 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:13:16.15 ID:N4O4MQND0.net
>>77
スポンサーのサッカー離れ深刻なレベルなんだね

100 :名無しさん@恐縮です:2022/03/23(水) 12:13:24.45 ID:D0c8Hnx60.net
>>92
電波入札制年間契約でオール解決

総レス数 946
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200