2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】香川真司が語るキャリアの分岐点「それまではどんどん良くなっていく感覚でしたが…」 [伝説の田中c★]

1 :伝説の田中c ★:2022/04/09(土) 20:10:44 ID:CAP_USER9.net
ベルギー1部シント=トロイデン(STVV)に所属する元日本代表MF香川真司は現地メディアでマンチェスター・ユナイテッドやボルシア・ドルトムント時代を回顧。名将2人の違いなどについても語った。

2010年夏に当時J2のセレッソ大阪からユルゲン・クロップが監督を務めていたドルトムントへ。欧州での最初の2シーズンでチームの中心的な存在としてクラブを2連覇達成に大きく貢献。2012年夏にはサー・アレックス・ファーガソンが率いていたユナイテッドに移籍した。

そんな香川だが、ベルギー紙『DeMorgen』のインタビュアーはファーガソン氏が後に自伝で「シンジ・カガワは良いトランスファーだった。まず衝撃だったのは彼の素晴らしいサッカー頭脳」と語っていたことについて質問。「おそらく彼が言及したジュピラー・プロ・リーグ唯一の選手となるが、どう思うか」と問われると、「(ラジャ)ナインゴランについても触れていませんでしたか?」と聞き返しつつ次のように返答した。

「1年間ファーガソン氏の下で働くのは特権でしたし、大きな名誉でした。もっと長く彼の下で続けたかったですが、運命がそれを許しませんでしたね。美しい時間でした。ファーガソン氏は本当に僕を望んでくれて、僕はそれを忘れません。当時、レジェンドと働いているという実感はなかったです。今となって彼がどれほどの人物だったのかをずっと明確に理解しています」

ドレッシングルームではどのような様子だったのかについて、香川は「ハーフタイム中、彼はいつもイライラしていましたね。特に(ウェイン)ルーニーやギグスらビッグネームには厳しかったです」と言及。「彼らには常により多くを求めていました。僕を怒るようなことは特になかったです。とてもエモーショナルな人で、それが時々アグレッシブな言動に出たのでしょう。グループはそういう印象を受けていたはずです。みんなロッカールームでは少しビクビクし、誰も何も言おうとしませんでした。でも僕たちは後半はいつもプレーがよりシャープになりましたね」と振り返った。

現リヴァプール指揮官の「クロップ監督とは対照的だったと思うか?」との質問には香川は「まったくその通りですね」と返答。このように続けている。

「特にマッチデイはそうでした。彼(クロップ)は何の前触れもなくみんなをハグして、急にどこかに行ってしまったり。でもその瞬間、強い絆を感じ、それがメンタルに大きな影響を与えました。彼は僕たちに自信と闘争心を与えてくれました。何よりも大事なことです。彼は僕を個人的にすごく助けてくれたと思います」

ユナイテッドでは2年過ごした香川は2014年夏にドルトムントに復帰。「正直に言いますとマンチェスター・ユナイテッドでの1年目はまずまずというところですね。タイトルを勝ち取りましたが、それはあのシーズン26ゴールを決めたロビン・ファン・ペルシのおかげ。僕にはドルトムント時代感じていたほどの自信がありませんでした」と告白した。

「イングランドへの適応はいつも楽だったとは言えませんし、迷いを感じていた時間もありました。新しい言葉、システム、監督、環境…。僕の1年目の終わりにファーガソン氏が去り、僕はそれをまったく予想していませんでした。マンチェスターに連れてくれたのはファーガソン氏でしたし、少なくとももう1年は彼の下で続けられると考えていました」

香川にとって、ファーガソン氏の引退がキャリアの分岐点となったのだろうか。

「一つの要因だと考えます、はい。でもそれからケガをたくさんしたというのもあります。それまではとにかくどんどん良くなっていく感覚でしたが、急に自信を失ってしまいました。自分を疑い始めてしまいました。メンタルの面で辛かったですね。でも諦めることはなかったです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d972da5372db608a7b80276a61cfc725354e8d4

13 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:22:26.69 ID:Z3hqreyW0.net
モイーズがアジア人を偏見の目で見てたからな。

14 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:23:20 ID:PvH+d4w50.net
この人シーズン通して好調を維持したことないような気がする
大活躍したと思ったら大怪我するか大スランプに陥る
そんなイメージ

15 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:23:53 ID:AJjC1Qk00.net
香川とチチャリートはモイーズの被害者

16 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:24:41 ID:Dm2Kvap40.net
いまではファーガソンよりもクロップのほうが歴史的な名将になったがな。

17 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:26:31 ID:N4OAGnUq0.net
エロチャットのことか

18 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:28:18 ID:hwkhkJeT0.net
いや韓国戦で骨折してから
骨折する前は今の伊東とか三笘じゃないがサイドから自分で仕掛けてシュート打ってた

19 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:30:22 ID:q/jQY7rq0.net
エロチャットとじゃなく当時はベロチャットと言われてたね

20 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:33:48 ID:vJLIeRSL0.net
チームメイトが凄かったんでしょ
前目のチームメイトなんかは未だに活躍してるし

21 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:34:35 ID:uoP9NNI50.net
ルーニーと組んだときは本当に良かった
バックアップでもレアル行った方が良かったかもなあ
身体も重くしなくて良かっただろうし

22 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:34:53 ID:Vr8eyo+80.net
最初のドルトムント時代の香川は光り輝いてたなぁ
ユナイテッド1年目も良かったけど、その後の運命が過酷過ぎた...

23 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:34:53 ID:XAbFgPW10.net
いきなりモイーズに空爆サッカーやられたら適応できないわな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:35:35 ID:XAKHGLFn0.net
こんなこと言ってるけどうどん食いまくったりクラブで夜遊びしまくったりベロチャットすっぱ抜かれたり全然真面目じゃないじゃんこいつ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:38:03 ID:WKN0uSuc0.net
ある時から明らかに下がってプレーするようになったな。
その頃の香川の大きな怪我ってはアジアカップの骨折くらい?
プレミアの激しさによる怪我はたくさんありそうだけど

26 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:40:09 ID:C5ag8tGK0.net
マンUがファンペルシを獲得できてなければチームは優勝争いに絡めないながらも香川は主力に近い地位に入れたと思う

27 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:41:50 ID:k6xU8+Q20.net
2014年W杯の前あたりから下り坂になってそのまんまだな
コンフェデあたりまではキレがあるなって試合もあったんだが

28 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:42:33 ID:2KrA78280.net
こんな貴重な経験を語れる人は世界でも一握り二人のレジェンドに愛されるなんて

29 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:43:59 ID:txgNCNGr0.net
全然意外じゃないな
みんな感じてた事だし

30 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:46:49.48 ID:RqHgD6hs0.net
モイーズもシーズン後半は香川スタメンで使ってたな
顎無しがきてドルに戻ってしまった

31 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:48:08.79 ID:FLwAI4uB0.net
モイーズてむしろ香川をかなり使ってたし
左サイドに置きながらかなり自由にやらせてたやん

32 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:49:01 ID:Cv9ABWit0.net
モイーズのキチガイクロスのせいや

33 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:49:02 ID:WaS8cI9Y0.net
モイモイの公園での練習
あそこだろうな

34 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:50:29 ID:4Gz3cn7U0.net
ピーク時は凄かったよね実際
マンUでアメリカのチームと対戦して
ボランチやらされてるの見て終わった思ったけど

35 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:51:56 ID:txgNCNGr0.net
何せシュートが打てなくなっちゃったからな
キーパーと一対一でも打てないんだから

36 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:52:09 ID:K5md+arK0.net
親善試合でロッベンが露骨に警戒しまくってたなあ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:52:59 ID:/vQ40aEZ0.net
1.5列目で冷静にプレイできるのが強みだったのにユナイテッドで二列目に固定されて感覚失った
プレッシャー少ない位置が多くなってシンキングスピードが必要なくなって頑張らなくなった

38 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:56:30 ID:of1D5+iJ0.net
スペイン行ったほうがよかったよな
少なくともアジリティがなくなることはなかったは

39 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:57:02 ID:PcrtjQ2n0.net
ファーが損ならニアに入ればいいじゃない

40 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:57:43 ID:ooPRtDsO0.net
日本人の向こうでのインタビューが日本語訳になるととたんに賢そうに見える現象に名前つけてよ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:58:48 ID:0GfIvoGi0.net
周りと監督とサポがホンシンだったからな

周りと監督とサポど地元紙と国内メディアがロナウド派で固められてる今のメッシと同じ境遇

42 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 20:59:04 ID:us5wpWLk0.net
ベルギーでも大活躍しとるんか?

43 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:00:50 ID:CxZsoK8u0.net
バックパスするとルーニー以外が??ってなってたのが印象的だわ
香川が移籍した次のシーズンかな?ルーニーが2列目やってて、下がってボール受けに行ったりしてたけど、誰もフォローに来なくてブチ切れてたな

44 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:01:02 ID:YmbGcWwf0.net
>>25
密集地に飛び込んで行ってワンタッチで仕事する感じが無くなったよな

45 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:02:01 ID:YtmFYp/C0.net
香川はプレースタイル的に扱いにくい選手だからな
CFではないし2列目、司令塔、サイドアタッカーどれも微妙
ドルトムントで上手く行きすぎた感はある

46 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:02:14 ID:JX/x+vBB0.net
本人ももう思い出モードやん
ベルギーでも上手くいってないしそろそろやね

47 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:02:28 ID:Lg4urwqr0.net
スカウトは香川獲得に否定的だったがファーガソンの一存で獲得してしまったのが香川の不幸への始まりだろう
なので香川が活躍できなくてもファーガソンはスカウトに反対した手前無理してでも香川を起用せざるを得なかった
しかしチームがCL敗退後に残された獲得可能な唯一のタイトルが国内リーグ戦しかなくなりファーガソンはなりふり構っていられなくなり役に立たない香川を主力メンバーから外して格下専用機という位置づけになった
なので「ファーガソンが辞めたから」というよりは「仮にファーガソンが辞めなくても」香川のユナイテッド2季目は代わりとなる新戦力を獲得されて香川は終わっていた可能性が高い
そしてモイーズのせいにしてもモイーズは今尚健在でいい監督なので単純に香川の実力不足ということを証明できている
ドル1期の最適解チームで過大評価されたクロップ以外の監督の元では大して輝けていないことからもそれは明らかである

48 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:02:55 ID:YtmFYp/C0.net
トーマスミュラーが香川の上位互換な選手と言えるかもしれない

49 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:04:35 ID:csldTpLM0.net
怪我でメンタル弱ってったんだな
ゲーゲンプレスだったっけ?
あれで潰れたんかな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:04:42 ID:pcvJIKb30.net
ドルトムント時代は輝いていた
サッカー選手と監督・クラブとの相性の難しさよ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:05:33 ID:HvS9lXiP0.net
試合に出られないってどんな気持ち?w

52 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:05:55 ID:mZtXKgLL0.net
トラップ不確実でキック力もないからマタレベルにも行けず
信者絶賛のバックパスだけ磨かれえて意味不明な選手に

53 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:06:33 ID:J+c79dGA0.net
ドルトムントではチームの皆がお膳立てをしてくれていたんです

54 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:08:29 ID:BPz7djfy0.net
言い訳が作れて良かったねwwww

55 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:09:01 ID:BXWBVvqc0.net
正直マンU一年目もそこまでではなかった
入団する時がピークだった
同じタイミングでチェルシーに入ったアザールと香川で比較されていた
そこから圧倒的な差がついた訳だが

56 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:09:54.64 ID:YJctCRl40.net
香川がマンUに移籍してくれたおかげで、ルーニーの偉大さがよく分かった

57 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:10:48.97 ID:SuGORmye0.net
今の惨状でも、こうやってスレが立つたびに10年選手のアンチはすぐ来てくれる
こいつらがいなくなったら本当の終わりだと思う

58 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:11:57.78 ID:qJIbnJRy0.net
香川の良さはゴール乞食プレイだったけど
ペルシに俺のところに入ってくるなって突き飛ばされて萎縮
どんどん良さが消えていった

59 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:13:11.66 ID:/8wpDIF/0.net
>>47
ファーガソンだいぶキックバックもらったんじゃね日本企業から
このあたりからマンUの収入うなぎのぼりだったもんなあ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:14:03.05 ID:IK9UQ3DQ0.net
リーガに行った俊輔もそうだったけど、バックパス多すぎ。
FWなんとかしろってとりあえず前に蹴ってれば良かったのに。

61 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:14:09.64 ID:qJIbnJRy0.net
自信を失って
パスもらってはバックパスとか
指差し車掌プレイヤーになってたな

62 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:14:20.33 ID:ijNEXJvq0.net
香川ファンには嫌われてるけどモイーズって結構使ってくれたほうなんだよな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:15:25.05 ID:1uAJoMbk0.net
>>57
そんなアンチ来てなくね
このスレも勢いないし
ライバルの本田なんか速攻でアンチ来るぞ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:15:30.39 ID:5+BqlOtw0.net
>>50
ドルに戻ったらクロップがホンシンしてたからな
香川を干した結果、解任されてたらザマァないよなw

65 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:15:45.06 ID:IK9UQ3DQ0.net
>>62
そうだよね。なんか目の敵みたいにされてるけど。

66 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:15:57.86 ID:eS0LzamC0.net
>>8
モイーズにセンタリングマシンに改造されて、アジリティや身体のキレよりも筋肉つけて、センタリングやり切る方に振りきったら、ドルト時代にに戻れなくなった。

誰でも合わせられるふんわりセンタリングを会得したが大事なものが無くなった

67 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:16:23.71 ID:qJIbnJRy0.net
ルーニー「香川へパス」
香川  「ルーニーへバックパス」
ルーニー「? 香川へパス」
香川  「ルーニーへバックパス」
ルーニー「もういいわ ロングパス」

68 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:16:46.43 ID:JyUG0WmM0.net
ヤヌザイの方が結果を残してたような

69 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:17:16 ID:9OghF48w0.net
他人のせいにしてはいけない。

70 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:17:58 ID:Yl25Qr9s0.net
仕掛けないで球際逃げるようになったのが分岐点だろ
本人がいまだに来れに気づいてない

71 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:19:31 ID:eS0LzamC0.net
>>47
マンU時代のモイーズは良い監督では無かったろ。

有り余る資金があると、外部から色々と求められて迷走するタイプ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:19:32 ID:RK2mNJR30.net
モイーズじゃなかったらな
ファギーも変わるなら言えってのな
変わるならドルトムントかその他のチームって選択肢もあっただろうに

73 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:20:02 ID:xXIIIJXZ0.net
モイーズアウト知らんやつ多そう

74 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:20:15 ID:9OghF48w0.net
夜のワールドカップにのめり込んでからおかしくなったな。

75 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:20:29 ID:e9PhDaEA0.net
中村憲剛「選手同士で“スタイルが合う、合わない”といっても、結局は監督がすべてです。選手がそれに合わせるか合わせないか、それだけのことです。試合に出たかったら合わせるし、監督のスタイルに合わせないのならクラブを出て行くしかありません。

プロですからね。この世界は。そういうのが当たり前だと思うんですよ。僕は日本代表を含めて何人かの監督の下でプレーしましたが、まずは監督が何を求めているのかをすごく観察するし、何をしたいのか、チームのやるべきことをまず理解してやっていくことで、それから自分の色を出す。それが普通なのかなと僕は思います。」

76 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:21:35.89 ID:gKuiIzNH0.net
香川信者は昔話好きだなあw

77 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:22:25.45 ID:OAWlkQLv0.net
中田英寿と一緒で全盛期が短かったと思うわ
最初の2年ぐらいまでであとは迷惑かけまくり

78 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:22:30.78 ID:RK2mNJR30.net
今は怪我でもうすぐ復帰だけど
冨安がすんなりフィットしたのがホンマにスゲーわアイツ
アルテタも自分主導で獲ったラムズデールやウーデゴーや冨安やホワイト
みたいな若手がこれだけ働くとは思ってなかっただろうな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:23:01.79 ID:7zDnv4mU0.net
カゴメッシの頃は輝いてた

80 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:24:09.10 ID:2i6tNlsw0.net
ドイツ時代はまったく見てなかったけど
個の力が無さすぎてプレミアだと全然通用してなかったな
逆にドルトムント時代は良く活躍できたよなぁこんなしょぼい選手なのに
クロップが凄かったのか

81 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:24:19 ID:m6VilNCQ0.net
マンUのいつぞやの試合で膝やっちまってなかなか交代させてもらえなかった時が一番やばいと思った

82 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:24:20 ID:OAWlkQLv0.net
ソンフンミンみたいに才能があって慢心せずに努力し続けてトップクラスに居続ける人間は日本人ではいないな

83 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:24:34 ID:QllHB/UY0.net
マンUで干されて伸び悩んで
平凡な選手よりちょっとだけ上手い選手へと成り果てた

84 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:25:45 ID:9OghF48w0.net
全盛期長い選手なんて多くないよ日本の特に前のポジションの場合。
怪我もあるし移籍しているとなるとな。
競争は信じられないレベルにあるからね。

85 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:26:28 ID:zYGIIFhJ0.net
マンチェスターU 81 - 4 フルハム

キングオブクロスことモイーズの伝説的試合を目の当たりにしただけ光栄に思わんとな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:27:08 ID:bWL+2nN80.net
W杯出場が決まって香川サイドが動き始めたな
こいつはほんとに政治力だけはハンパないな

87 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:27:08 ID:8kQqOFak0.net
サッカーに詳しいわけではないが
あの3連発は驚いたよな
まず長友がインテルでへえ〜となったが
まあ後ろで守る役だからたまたまだろうと思ってたら
次に香川がマンチェスターUでなに〜っと
まあ監督とのコネの部分もあるんだろうと思ってたら
とどめに本田がACミラン

なんだったのあの3連発
欧州の一時的な人材難?

88 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:27:52 ID:QllHB/UY0.net
干された香川
病気になった本田
膝が壊れた内田

89 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:28:06 ID:zYGIIFhJ0.net
>>87
香川はブンデスで二連覇したチームの中心選手だったんだから妥当でしょ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:28:49 ID:YtmFYp/C0.net
>>80
個の力の不足もあるけどプレミアのフィジカル重視の肉弾戦サッカーとの相性が最悪だった
香川はブンデスが最も合ってた、ブンデス以外に移籍しては駄目だった
多くの日本人選手がブンデスと相性の良いように

91 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:29:01 ID:nVqCZO3e0.net
香川は代表でしか観てないから
凄いのか凄くないのか
よく分からん選手だった

92 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:29:40 ID:zYGIIFhJ0.net
>>90
乾曰くドイツはスペインと比べたらフィジカル寄りだったらしい
スペインが実は向いてたかもしれない

93 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:30:12 ID:xot+Qe3+0.net
モイーズが左WGで固定してたからな
あそこでボール持っても何も出来ないし案の定ヤヌザイばかり重宝されてた

94 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:30:14 ID:QllHB/UY0.net
>>87
本田  電通の金 ザックのコネ
長友 ザックのコネ 元鹿島レオナルドが監督やったコネ
香川 コイツだけ実力移籍

95 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:30:52 ID:7tLI2Wpq0.net
香川ごときがルーニーにでかい態度とってたんかよ
代表でも何か結果残してくれたらよかったのになあ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:31:05 ID:OJfVY7370.net
でも代表の練習とかYoutubeとか流れ出した時、明らかに香川だけタッチの質が違ってたからな。映像であれなら現場の代表メンバはもっと感じてただろう。もちろんタッチの質が良くても、動けなきゃ試合で使えないんだけどな。マンUで筋肉付けすぎただろ、あれでリズム崩れた

97 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:31:19 ID:k6xU8+Q20.net
>>90
相性がどうのよりブンデスは障壁が無いんだよ
プレミアはビザ、リーガとセリエは非EU枠がある
ブンデス挑戦してもダメだったヤツもたくさんいる

98 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:31:31 ID:/geGCUFd0.net
ファンも悪いよね、香川を甘やかして周りの選手や監督叩きまくって香川の成長するチャンス潰してんだからな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:33:31.23 ID:Ui6lWSoJ0.net
>>47
その通り
全盛期でも代表ではアジア相手てもたいしたことなかったし
代表での香川こそが、過大評価されてない香川

100 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:34:26.56 ID:/8wpDIF/0.net
>>87
ヒント:為替

101 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:34:51.78 ID:QllHB/UY0.net
いつまでも欧州にすがりやがって
日本から若手が沢山移籍してんだから
ステップアップ出来ない香川はJに帰ってきて
経験を還元してJリーグも盛り上げる仕事しろ
この自己中野郎め

102 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:35:17.45 ID:MggMiGdk0.net
現代サッカーの攻撃ポジションは基本的に1トップ、サイド、中盤(トップ下かインサイド)の3つしかない
香川はどこにもハマれないから居場所なかった
10人で成り立つドルでシャドーやらせてもらえたのが運良すぎた

103 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:36:30 ID:zYGIIFhJ0.net
>>102
実際時代の運がなかったよな
ただ、あのままドルトムントにいたらCL決勝までいけてたかもしれないと思うと勿体ない

104 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:36:46 ID:K5bLhDK60.net
>>39
好きです

105 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:37:48 ID:MggMiGdk0.net
香川、ゲッツェ、ミュラーみたいな特殊ポジの選手はよっぽどハマるチームじゃないと難しい
南野も結構それに近い感じ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:37:57 ID:5X6DcuJT0.net
>>6
あのゴールすごかったな

107 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:38:12 ID:bWL+2nN80.net
>>87
ザックはかなり口利きしてくれたよ
そういう意味でもまだまだ日本は外人監督の方がいい

108 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:38:28 ID:QllHB/UY0.net
日本から一流選手が誕生しないよな
香川も一瞬の輝きは凄いんやが

109 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:38:34 ID:sKNZFsLT0.net
翻訳次第では香川が知的に感じられるから凄い

110 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:39:15.13 ID:ZRm9tw4s0.net
本人的には怪我のせいだと思ってるんか

111 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:39:36.24 ID:bWL+2nN80.net
>>94
> 香川 コイツだけ実力移籍

山一つ動くぐらいのスポン力なめんな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:40:06.20 ID:YtmFYp/C0.net
>>97
相性はある
プレミアはファウルの基準緩いから当たり負けしないフィジカルが重要だし
リーガ、セリエは言語、温暖な気候、勤勉すぎない国民性などが理由で中南米の選手との相性が良い
リーグアンもファウル基準緩い肉弾戦だしフランス語圏の人間が有利
ブンデスはドイツ人の勤勉な国民性、ドイツ国外でドイツ語理解できる人間の少なさ、寒さ、人種差別が少ない?事などが日本人と相性良い
これは奥寺が活躍した時代から変わらない

総レス数 425
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200