2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】香川真司が語るキャリアの分岐点「それまではどんどん良くなっていく感覚でしたが…」 [伝説の田中c★]

1 :伝説の田中c ★:2022/04/09(土) 20:10:44 ID:CAP_USER9.net
ベルギー1部シント=トロイデン(STVV)に所属する元日本代表MF香川真司は現地メディアでマンチェスター・ユナイテッドやボルシア・ドルトムント時代を回顧。名将2人の違いなどについても語った。

2010年夏に当時J2のセレッソ大阪からユルゲン・クロップが監督を務めていたドルトムントへ。欧州での最初の2シーズンでチームの中心的な存在としてクラブを2連覇達成に大きく貢献。2012年夏にはサー・アレックス・ファーガソンが率いていたユナイテッドに移籍した。

そんな香川だが、ベルギー紙『DeMorgen』のインタビュアーはファーガソン氏が後に自伝で「シンジ・カガワは良いトランスファーだった。まず衝撃だったのは彼の素晴らしいサッカー頭脳」と語っていたことについて質問。「おそらく彼が言及したジュピラー・プロ・リーグ唯一の選手となるが、どう思うか」と問われると、「(ラジャ)ナインゴランについても触れていませんでしたか?」と聞き返しつつ次のように返答した。

「1年間ファーガソン氏の下で働くのは特権でしたし、大きな名誉でした。もっと長く彼の下で続けたかったですが、運命がそれを許しませんでしたね。美しい時間でした。ファーガソン氏は本当に僕を望んでくれて、僕はそれを忘れません。当時、レジェンドと働いているという実感はなかったです。今となって彼がどれほどの人物だったのかをずっと明確に理解しています」

ドレッシングルームではどのような様子だったのかについて、香川は「ハーフタイム中、彼はいつもイライラしていましたね。特に(ウェイン)ルーニーやギグスらビッグネームには厳しかったです」と言及。「彼らには常により多くを求めていました。僕を怒るようなことは特になかったです。とてもエモーショナルな人で、それが時々アグレッシブな言動に出たのでしょう。グループはそういう印象を受けていたはずです。みんなロッカールームでは少しビクビクし、誰も何も言おうとしませんでした。でも僕たちは後半はいつもプレーがよりシャープになりましたね」と振り返った。

現リヴァプール指揮官の「クロップ監督とは対照的だったと思うか?」との質問には香川は「まったくその通りですね」と返答。このように続けている。

「特にマッチデイはそうでした。彼(クロップ)は何の前触れもなくみんなをハグして、急にどこかに行ってしまったり。でもその瞬間、強い絆を感じ、それがメンタルに大きな影響を与えました。彼は僕たちに自信と闘争心を与えてくれました。何よりも大事なことです。彼は僕を個人的にすごく助けてくれたと思います」

ユナイテッドでは2年過ごした香川は2014年夏にドルトムントに復帰。「正直に言いますとマンチェスター・ユナイテッドでの1年目はまずまずというところですね。タイトルを勝ち取りましたが、それはあのシーズン26ゴールを決めたロビン・ファン・ペルシのおかげ。僕にはドルトムント時代感じていたほどの自信がありませんでした」と告白した。

「イングランドへの適応はいつも楽だったとは言えませんし、迷いを感じていた時間もありました。新しい言葉、システム、監督、環境…。僕の1年目の終わりにファーガソン氏が去り、僕はそれをまったく予想していませんでした。マンチェスターに連れてくれたのはファーガソン氏でしたし、少なくとももう1年は彼の下で続けられると考えていました」

香川にとって、ファーガソン氏の引退がキャリアの分岐点となったのだろうか。

「一つの要因だと考えます、はい。でもそれからケガをたくさんしたというのもあります。それまではとにかくどんどん良くなっていく感覚でしたが、急に自信を失ってしまいました。自分を疑い始めてしまいました。メンタルの面で辛かったですね。でも諦めることはなかったです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d972da5372db608a7b80276a61cfc725354e8d4

148 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:57:19 ID:bWL+2nN80.net
>>134
「悪しからず」じゃねーよバカ

お前のせいで香川は「実力のないスポンサー要因」ってことが
再確認されちゃったじゃないか

149 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:57:23 ID:U2hDf1s70.net
香川を超える選手は出てくるだろうか
久保や冨安には可能性があるかもしれない

150 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:57:47 ID:FACtk2LW0.net
>>144
リーガの下位クラブはゴリゴリのフィジカルサッカーだからね
イメージと違う

151 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:58:43 ID:zYGIIFhJ0.net
>>149
あのレベルで活躍する選手はもうしばらく出ないだろうな
結局瞬間風速だけだったけど、実際凄かったよあの頃は

152 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:58:47 ID:5sl/we/50.net
マンUは未だに監督で迷走してるもんな
どんだけファギー凄かったんだよw
結局ラングニックも1期ももたなかったし

153 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:59:06 ID:RtixBN400.net
>>147
グランドが重いんだよな、脚にかかる負担がデカイのが我々の不利な点

154 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 21:59:07 ID:bWL+2nN80.net
全盛期ほどのスポン力には程遠いけど
まだこんな記事書かせるぐらいの力は持ってんだな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:00:02 ID:qApuN8AQ0.net
>>141
一応都並から
活を入れられたことがあるらしいぞ
香川も感謝してたらしい

ソースは都並なんだけどw

156 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:00:05 ID:KAyTaHgR0.net
モイモイのせいだよな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:00:29 ID:25AGZSFX0.net
>>147
あの試合見てたら明らかだったがフランクフルトはめちゃくちゃ美味かった
キック、トラップのレベルかFC東京とは笑えないレベルで差があったし
フランクフルトが2点取られてからエンジンがかかって
パス回し始めたらなかなか奪えないしパスも早くて正確で
あっという間にゴール前まで持っていかれるような状態
ブンデスが足元下手というのは幻想だよ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:01:24 ID:zYGIIFhJ0.net
>>150
乾と中村俊輔がそれ否定してたよ
スペインは下位クラブでも戦術のレベルが高いんだとさ
だから2部でも行く価値はあるって言ってたよ

何故かというと、スペインは子供の頃から戦術を教育する習慣があって
それ故、戦術理解度が他の国よりかなり高いんだとか

159 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:01:35 ID:ZNVEXkNN0.net
>>1
全盛期はほんとにサッカー脳が凄かった
ウイイレみたいに後ろからのボールトラップして前にパスするというシンプルなことが日本人の誰もできないなかで香川だけがそれをやってた
久保も南野もボールもらったら必ず止まるかバックパス
見てていらいらする

160 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:02:19 ID:5sl/we/50.net
もうマンチェスターと言えばシティと言われて長いな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:02:50 ID:5A36zvEl0.net
パクチソンはメンタル強かったな

162 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:03:24 ID:uqv/JcUO0.net
クロップとファーガソンという名将元でタイトルとってるのは草

怪我してないのにどうしてキャリアは墜落したの?

163 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:04:46 ID:YtmFYp/C0.net
>>144
平均すれば日本人よりドイツ人の方が遥かに足元のテクニックある
けれどドイツ人、スペイン人、リーガやセリエやプレミアでプレーしてる中南米人を比較したらドイツ人が足元の技術1番下だと思うぞ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:05:17 ID:j/nUwGHp0.net
なんやかんや言われるけど最後のワールドカップ本戦での仕上がりは
歴代日本代表の中でも最高の攻撃能力だったと思うわ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:05:28 ID:xDdkxb/20.net
>>6
あなたはうんこハムハムする民族の人?

166 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:06:42 ID:bWL+2nN80.net
>>159
> 全盛期はほんとにサッカー脳が凄かった

その割にはマンUでもみんな香川が指さしたのとは
違う方向にパス出してたよなあ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:06:43 ID:zYGIIFhJ0.net
>>164
あのパスサッカーと縦に速い攻撃の融合は次に繋がるなと思ったものだけど、森保…

168 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:06:59 ID:VX23tkO90.net
モイモイに脳が破壊された感あるな

169 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:09:55 ID:qApuN8AQ0.net
>>159
本能orヤマカンからくる決めうち
ハマるとすごく見えるんだけどね

170 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:10:44 ID:KjB9plV10.net
トップ下以外は出来ない香川は環境の変化に適応出来なかったな。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:10:57 ID:5sl/we/50.net
マンUであれだけクソサッカーしてたモイーズが
今じゃウエストハムで名将モイーズになってて笑うわ
エヴァートンやウエストハムじゃ名将なのになんでマンUであんなクソサッカーやったんだろな

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:12:22 ID:8GxULbhO0.net
レアル行ってカップ戦要員になったほうが良かったのかね

173 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:12:25 ID:BRLBtGiH0.net
後1年ドルトムントに残ってCL戦っていたら変わっていたかも

174 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:12:32 ID:4ehWBSb80.net
ガム爺の時にはもうチョロチョロしてるけどボール持った時に強く当たれば何てことないって相手にバレてた

175 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:12:42 ID:7ZJRn4st0.net
香川がドルトムント1年目のときは毎週スポーツニュースワクワクしたな

176 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:12:49 ID:5/UF8Me50.net
全盛期はストライカーだったと思う
MFって感じではなかったな

177 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:13:45 ID:zYGIIFhJ0.net
>>171
中堅のチームを中堅の順位に留めるだけの監督なんだろうなたぶん
まあそれはそれで凄いんだろうけど

178 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:14:04 ID:fSAJMkBh0.net
レヴァやバリオスの衛星してた時がピークかな
当時のマンUの守備も攻撃も個で何とかしろっていう世界に放り込まれて
なんにも出来なくてメンタル崩してからボールタッチがおかしくなった
晩年は下がって指差ししてるだけの謎ムーブかましてて可哀想だったな

179 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:14:29 ID:bWL+2nN80.net
>>163
前提としてJはプレー強度がダントツで低いんだわ

だからその中で「うまい」と言われてきた選手でも
欧州主要リーグで全く通用しないのがたくさんいる

ただみんなダメって訳でもなくて小野とか乾は
十分通用したし、強度を無視してうまいへたを
比較してもあんまり意味ないと思うわ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:16:29 ID:bWL+2nN80.net
>>175
完全にザコ専として起用されてて悲しかったし
香川も全然チャレンジしていく感じがなくて
歯痒かったな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:16:58 ID:Ui6lWSoJ0.net
>>159
お前youtubeの香川の切り抜き見ただけだろう
どんな選手でもいい所だけ切り抜けば凄い選手になる

冨安でも、凄いドリブラーになれる
https://youtu.be/6ozKeWkBdvE

182 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:18:06 ID:vfplGCjj0.net
ベロチャットに夢中になったからしゃーない

183 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:19:44 ID:FAhMHiCF0.net
ひたすら否定レスを書き込むことで脳内にドーパミンがドバドバ出るタイプの人間って普段どんな生活送ってんだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:20:05 ID:+M1ZOJBo0.net
いくらスポンサーを手土産に下駄を履かせてビッグクラブに移籍したって駄目なもんは駄目なんだよ

185 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:20:36 ID:HGczF/R10.net
>>149
久保はまだ若い若い言われてるがもう言うほどでもないだろ
香川がドルトムントでバリバリやってたのは21歳やし

186 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:21:11 ID:xe0748zt0.net
怪我なんかしてたっけなあ
中村俊輔と一緒でベンチになると怪我報道が出て実力でベンチになったんじゃないみたいな変な報道されてた記憶しかないが

187 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:21:56 ID:eS0LzamC0.net
>>177
潤沢な資金があると、外野の声に引き摺られるタイプなんだろな。
中堅下位のチームが引き抜かれる監督によくある。
予算が少なきゃ、やれることも限られるから迷わない

188 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:22:09 ID:UkeUaZpb0.net
時代遅れの選手だろ
何できるんだよという話

189 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:23:25.61 ID:rXB7ZDzv0.net
入りたいスペースがペルシと被りまくってたからな
チームからすれば邪魔でしかないわな

190 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:23:54.87 ID:WUOTeWf+0.net
まあ1年だけとは言え強かった時代のマンUに入れて良かったのでは?

191 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:24:29.26 ID:aIta1zyC0.net
>>21
1番はギグスだけどね
ユナイテッドで最も相性良かったレジェンド

192 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:25:32.58 ID:m49MsJ2x0.net
でも知ってる?
香川移籍してからシントロロ無敗なんやで。

193 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:25:47.42 ID:FAhMHiCF0.net
>>185
久保くんさんは過剰に持ち上げられてたのはもはや間違いないと思う
ドリブル以外が思った以上に伸びてない
シュートは少し上手くなっては来たけどパッとしない
パスの精度もイマイチ

海外で結果を出すまで持ち上げるべきじゃないって書くとボロカス書かれたな、Jで活躍してた頃に
10代で注目されて活躍しなかった選手って世界中に山程いるからな
バルサで10代でデビューしたメキシコのドスサントスとか印象に残ってるわ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:26:43 ID:HGczF/R10.net
香川がイマイチになったのを全て筋トレのせいにしてたやつはほんまクソだったわ
何であそこまで筋肉を嫌うかね

195 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:27:34 ID:9OghF48w0.net
今なら鎌田だな。鎌田は彼にとって良いチームにずっと居るから輝ける。

196 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:28:04 ID:WjEJgPfH0.net
ドイツってぶっちゃけ活躍するハードルくっそ低いよな
3大とはだいぶ差がある

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:29:34.56 ID:FAhMHiCF0.net
>>196
香川が去った直後のCL決勝はバイエルンvsドルトムントだぞ
ハードル全然低くないわ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:30:57.02 ID:HGczF/R10.net
>>197
去った直後ってのが持ってねえな
香川がいる時にそうなってれば熱かったのにな
そういや久保が抜けた直後のビジャレアルも今CL頑張ってんだっけ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:31:09.07 ID:CZv3sD1y0.net
>>117
親善開催地のMOMなんて普通だけどw

200 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:32:30 ID:Teer4+8Z0.net
モイーズとかいう無能クソ監督懐かしいw

201 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:32:34 ID:iO9wrLd70.net
追い出したのはディマリア獲ったり自国贔屓してたファンハールだろw
1年目もルーニーがいたから理想のポジションではやらせてもらえなかったけどな

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:33:07 ID:5sl/we/50.net
>>200
今プレミアで6位チームの監督なんだが

203 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:33:21 ID:FAhMHiCF0.net
>>198
ほんとそう思う
あと一年残ってたらあの場にいたかもしれないわけで

204 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:34:15.29 ID:8XmdiCiH0.net
スペインのW杯優勝とかユーロ連覇の対抗策としてフィジカルサッカーに移行する流れは必然だった
潰れ役とかヘディングで競ることができない身体張れないアタッカーや所謂ファンタジスタのポジション自体がなくなった
それでもめちゃくちゃうまい一部の選手はバルセロナやマンCみたいなトップオブトップには居場所があったけどそれ以外は黒人を雑に走らせたほうがローリスクで勝ち点につながる
ケガが怖くなった香川や南野や久保もそうだけど強者のサッカーでは輝く余地はあるかもしれないけどその能力はなかった
衛星系アタッカーだから衛星がない代表だと微妙になる

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:34:18.54 ID:YtmFYp/C0.net
おそらく今シーズン終了までにはブンデスがUEFAリーグランキング3位になるぞ
ブンデスは5大リーグの中で明らかに異質
運営体制もプレー内容もファウル基準も他とはっきり違う感じする

206 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:34:24.10 ID:5sl/we/50.net
>>201
自分の子飼い引っ張ってくるってのは誰でもあるんだよ
モイーズで言えばフェライニ。クロップだってゲッツェ引っ張ってこようとしてたし

207 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:34:50 ID:qApuN8AQ0.net
>>201
「ファンハールなら香川を使いこなせる」
とカガシンに鼻息荒くさせてからの追放劇だったな
流石に同情した

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:38:01 ID:MggMiGdk0.net
>>158
爺さんはセリエばっか言うけど
スペインの方がよっぽど細かくスペース消してくる堅い守備するよな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:40:21.81 ID:ECeaWlUE0.net
>>196
プレミアとリーガが高いだけで
セリエは大差ないぞw

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:41:19 ID:/nm+3Wph0.net
>>194
筋トレだけしてケアを全くしなかったってのが正しいな
本人がやった気になるだけの最悪のやつ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:42:12 ID:gyjA3WC+0.net
日本サッカーってショボいのしかいないよね
人気なくなるわけだ
格上の韓国に歯向かうのやめてね
惨めに見えるだけだから

212 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:42:31 ID:bWL+2nN80.net
>>199
横浜F・マリノス 3-2 マンU カゴメMOM 香川真司

香川「「すごくマリノスの方々に申し訳ない。」
モイーズ「確かに香川選手がMOMと言えるかどうか、疑問に思うところはある。」

場内でMOMが発表されると、会場は一瞬沸き、失笑と横浜FMサポーターからのブーイング、
そして後半にゴールを挙げたDFファビオとFW藤田祥史のコールに包まれた。

213 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:42:36 ID:1DUS2uUj0.net
>>2
香川はシャドウストライカーが適正ポジなのに日本代表の10番付けるようになって
トップ下希望したせいで各方面巻き込んで悪影響与えた印象。

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:44:41.60 ID:RbbvrtNp0.net
スコールズとか本当に怯えてたのがどんだけ恐怖政治だったのか

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:47:55 ID:l340OJv40.net
開幕戦のエバートン戦で結果出なかったのがやばかった。明らかにルーニーとのコンビは火力不足だったし。日本人の成否は大体デビユーで決まるし

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:48:47 ID:FAhMHiCF0.net
ファーガソンってローテーションをきっちりやってるイメージがあったし
モチベーターだと思ってたら実は厳しくするタイプだったのは意外だった

217 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:50:57 ID:gyjA3WC+0.net
ロイ・キーン 監督の才能なし
スコールズ 監督の才能なし
ギャリー・ネビル 監督の才能なし
ファーディナンド 監督の才能なし

大したことないなww

218 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:52:20 ID:SUEEu9eR0.net
>>10
俺もそう思うわマジで

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:52:38 ID:Cxq18IQQ0.net
香川は10年間も日本代表の足を引っ張るだけで糞の役にも立って無かったな

220 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:54:16 ID:bWL+2nN80.net
>>219
このタイミングも明らかにカタール狙ってるから怖い

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:55:14 ID:/XZniqVW0.net
ブンデスからプレミア行った選手の頂点がソンだからな香川レベルでは自信失ってしまうのもわかるわ
ヴェルナーやサンチョですら苦労してるしどれだけソンが偉大かがわかる
香川は悪くないよ同じ世代にあんな天才がいたら自信無くすよそりゃ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:57:09 ID:FAhMHiCF0.net
ソンフンミンは日本でもそれなりに人気になっててもおかしくないんだけどな
実力は間違いないわけで
ネットで見かけるレスがこんなん>>221ばっかりだから全く注目されないんだと思うわ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 22:57:32 ID:Z3hqreyW0.net
ルーニー、ギグス、キャリックとは相性良かったけど脳筋バレンシアとは全然合わなかったよな

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:01:39.73 ID:qApuN8AQ0.net
>>219
そしてなぜか本田のせいにするというw

225 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:02:02.59 ID:WjEJgPfH0.net
>>10
割と冗談抜きであるよなこれ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:03:34 ID:qApuN8AQ0.net
>>222
パクチソンとかイメージしてそうなレスだけど
日本でプレーしてないからそこまで人気にはならんだろう
とマジレス

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:03:34 ID:YtmFYp/C0.net
>>221
デブライネ、フィルミーノとかの方が上だろ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:04:28 ID:K6czDqVC0.net
マンUでバックパサーの才能が開花してしまった

229 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:05:21 ID:/nm+3Wph0.net
>>223
というか香川も脳筋側だということはその後のキャリアで明らかになったからな
代表やドルトムント時代でも指摘してたやつ多かったけど

230 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:06:19 ID:7zBgWQ9X0.net
ペルシ来ちゃったからな
あれで終わった

231 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:06:48 ID:+FzS4WKd0.net
ドリブル出来なくなったのにドル2期目はよくやったよ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:07:45 ID:FAhMHiCF0.net
>>226
まあそれもそうだな
PSVで活躍してた頃とか情報追ってたわ

孫興民もプレミアの優勝争いするチームでレギュラーだったりしてるし
もうちょい注目されてもいいとは思うんだけど
まあこんなん>>221ばっかりだし

233 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:09:05.45 ID:2/M9nQ920.net
こいつ楽しそうにプレーしとるときはスゴかったのにカッコつけだしてからダメになった

234 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:09:31.66 ID:QpB+F7mO0.net
でもまぁあんなベロチャット出来るくらいチームメイトと馴染んでたのは大したもんだと思うわ
日本人はシャイとかばっか言われるし

235 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:13:49 ID:/XZniqVW0.net
>>227
フィフィっフィ、フィルミーノ!?!?!?!?
サッカーのサの字も知らんやんきみぃwwwwww

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:14:07 ID:hW2ImxOV0.net
香川の場合伸び悩んだというより、最初のドルトムント時代の運が良過ぎてその後真の実力が露呈しただけだと思うが。

237 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:14:26 ID:rRo9jEEN0.net
これ真さんのインタビューちゃうやろ。こんな論理的な話し方したことないやんw

238 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:17:52.94 ID:UDn9g7fy0.net
代表での香川は好きじゃ無かったが
ドル一期目の香川はワクワクさせてくれた

239 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:21:10 ID:ECeaWlUE0.net
>>230
ペルシーのスペース潰しまくってキレられてたよなw
代表じゃやりたい放題でお咎めなしだったけど

240 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:21:17 ID:gPtvBFvL0.net
オーバメヤンはあんなスキルアップしてるのに

241 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:21:51.21 ID:t046mSzO0.net
>>237
香川はマラドーナタイプというか
クレバーなプレーをするけど言語化は苦手な感じがある

242 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:22:28 ID:ZbsNLJZS0.net
ドルトムントの時の香川みていて楽しかったなあ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:25:29 ID:dyrEGNPR0.net
>>171
ユナイテッドだと連れてきたフェライニが怪我して即出遅れたってのもデカいかもしれん

244 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:27:26 ID:TjaGTpt+0.net
サッカーがフィジカル勝負になっていくにつれて香川は居場所がなくなった

245 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:28:19 ID:YMY0yPVr0.net
香川は早熟で早い時期にステルス得点能力が劣化したのが痛かった
でも、何だかんだ言ってトラップとキープ力は一流だから、
ロシアw杯では最後のひと花咲かせたな
間違いなく乾と共にロシアw杯予選突破のキーマン

まあお疲れ様

246 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:31:37 ID:3sO02xD20.net
アジアカップのケガでしょ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/04/09(土) 23:34:59 ID:glC/106o0.net
幼稚園児相手にムキになる香川真司
https://www.youtube.com/watch?v=lisrqKfEUK8

総レス数 425
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200