2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ『SPY×FAMILY』第1話テンポの早さに不満の声「駆け足感がエグい」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/04/13(水) 11:04:18.82 ID:CAP_USER9.net
2022年4月13日
まいじつ

アニメ『SPY×FAMILY』第1話テンポの早さに不満の声「駆け足感がエグい」

『少年ジャンプ+』で連載中の大人気スパイ漫画を原作としたアニメ『SPY×FAMILY』(テレビ東京ほか)が、4月9日から放送スタート。ファンお待ちかねのアニメ化となったが、絶賛の声だけでなく、作品の“テンポ”に対する批判も目立っている。


※アニメ『SPY×FAMILY』の内容に触れています

同作は冷戦状態にある東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)を舞台に、凄腕スパイ・黄昏が“極秘任務”を遂行していく物語。第1話『オペレーション〈梟〉』では、東国の国家統一党総裁であるドノバン・デズモンドの動向を探るため、“家族”を作るように命じられる。

その目的は、デズモンドの息子がいる名門校に子どもを通わせて懇親会へ潜入すること。そして黄昏は精神科医のロイド・フォージャーに扮し、孤児院にて少女・アーニャを引き取る。しかし彼女には、“超能力者”という秘密があった──。


同作は「ジャンプ+」で絶大なる人気を誇る作品。第1話から大反響を呼んでおり、放送当日のツイッターでは作品名がトレンド入り。《終始めちゃくちゃ楽しみました!》《早く次が観たいです!》《ロイドかっこいいし、アーニャが予想以上にかわいかった》などと、絶賛の声が相次いでいる。


第1話のテンポが速すぎる?

その一方、アニメの“スピード感”に不満を抱く視聴者もいるようだ。今回の第1話では、作品の大まかな設定からロイドとアーニャの出会い、突如勃発した事件、そして名門校への入学までを描いている。これは原作の第1話で描かれている内容ではあるが、30分アニメではボリュームが多すぎたようで、ロイドとアーニャの会話が節々で端折られていた。

導入の部分をもっとじっくり描いてほしかったという人々からは、《テンポ速すぎないか? 駆け足感がエグいし、面白さが伝わってるか心配になる》《設定が面白いから個人的には、もっとじっくり世界観作って欲しい。でもアーニャにフォーカス当ててハイテンポで見せる方向なんだろうな…》《気になる点としては、ちょっとテンポが早い》といった指摘が続出している。

しかし昨今のTVアニメは、基本的に序盤で切られることが多いのも事実。中途半端な部分で次回に回すより、1話で原作の盛り上がるところまで詰め込んだ可能性もあるだろう。

なにより同作は、登場人物たちの出会いを始めとした導入部分よりも、偽りの家族が“絆”を育む部分が見どころ。序盤は少しくらいテンポが早めでも、中盤の盛り上がりをカットされるよりはマシかもしれない。

https://myjitsu.jp/enta/archives/102834



『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式
@spyfamily_anime
🥜MISSION:1配信中🥜

皆様、MISSION:1は
ご覧頂けましたでしょうか⁉

各動画サービスにて順次配信中なので、
まだの方はぜひご覧くださいませ🙏✨
https://twitter.com/spyfamily_anime/status/1513137432040185856?s=21&t=kmZ7V5ijrkG-uG9WMDcdHw
https://pbs.twimg.com/media/FP--SB8aAAA3Cn6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP--XrvagAMDYvI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP--YrcagAMiPzk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP--arNaMAcHbOY.jpg
(deleted an unsolicited ad)

43 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:34:14 ID:6L2b40Wk0.net
平成ごみかす若害ってせっかちだよなw

44 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:34:44 ID:AAtUwAGz0.net
他のがテンポゴミすぎるだけ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:34:53 ID:A0QzhuEC0.net
まぁテレ東あんだけ番宣に力入れてたんだから一時間にすればよかったのになってのは思わなくもない

46 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:35:15 ID:zQ9aQXIS0.net
言うて原作と大差あるとは思えんが
最初主人公をはっきり理解してない段階で変装とかしててかつズラがどうとかいうどうでも良い内容で東だ西だ言ってから内容頭に入ってこなかったよ、原作でもな
数回読んでようやくわかったわ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:36:06 ID:kcEu8+2m0.net
>>8
野球の完全試合にもケチつけてるよw

48 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:38:08 ID:4VFwY41F0.net
あのくらいのテンポがちょうど良い

日常系ならもっとゆっくりだろ?

49 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:38:25 ID:NqxZg63y0.net
ネットの放火魔まいじつ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:38:38 ID:OC3HfaGj0.net
>>10
表の顔のOLとしての立場で未婚を続けるのがきつくなってきた
職場でイジメられ描写アリ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:39:00 ID:c7luDRAK0.net
ヨル早く出したいんやろ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:40:50 ID:eT++xGAf0.net
原作そのまま改変なしでやってるだけ
オリジナル入れたら入れたで文句言うくせに
アニメファン痛すぎ

53 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:43:17 ID:ANkF53VY0.net
まいじつくんが叩かないのは聖域の呪術だけだからな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:43:56 ID:yQDo1GIk0.net
1話でアーニャやって2話でヨルさんやって完璧じゃん
二話のラスト盛り上がるしな

55 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:44:49 ID:B9jiI4Qv0.net
テンポの早さならシャーマンキング(新)に敵うやつないやろ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:45:29 ID:AAxACB2n0.net
何が問題なのかと思ったが
アクセス稼ぎかな
原作未読なので殺し屋さんが楽しみ

57 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:46:52 ID:jSfK3jCZ0.net
>>1
ちょうどいいと思ったけどな
昔のドラゴンボール並みに引き伸ばさなきゃ理解できない人??

58 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:47:39 ID:A0QzhuEC0.net
海外の反応(原作ファンも未読も)も上々というか最高の評価だからな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:48:20 ID:xbP6RE7C0.net
原作はもっと遅いのか?これ何も進んでないAパートくらいで終わったら切るだろw

60 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:49:16 ID:A0QzhuEC0.net
よつばと!がアニメ化してもアーニャのパクりと言われそうw

61 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:49:20 ID:V5VM8Y5Z0.net
原作知らんけど普通に面白かったぞ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:50:40 ID:opoVAc/A0.net
>>53
まいじつを理解してない

63 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:51:06 ID:hW9CMVTW0.net
>>1
まいじつは着々と日本語を壊している。

64 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:51:11.23 ID:5BS54W5p0.net
良かったけどな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:51:37.33 ID:epGLoXLC0.net
ダメダメだな
視聴率5%は狙える球やろ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:51:47.92 ID:1DDh/EIz0.net
まーた、まいじつ糞ゴリラかよ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:52:05.43 ID:/8onQ3oG0.net
正直普通の内容

68 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:53:03.14 ID:Tbu3cIxq0.net
まいじつの記事なら読まない

69 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:54:21.79 ID:n6r6I0OK0.net
このアニメの話題は原作厨がウザいんだわ
思ったほど評価されてないのが悔しいのか「原作だとー」って聞かれてもない言い訳をすぐ始めるのがキモい
とはいえそれはキモいだけだからいいとして、一番害悪なのがナチュラルに先々のネタバレ雑談を始めてしまうところ
これはマジでやめろ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:54:56.61 ID:IhV0idp50.net
ねえねえ、初めて見たのだけど、何で6歳の子供がモールス信号打てたの?

71 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:56:31.66 ID:ud+3cPJ+0.net
まいじつの流行りを批判する俺かっけー記事だろうと思ったら案の定かよ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:56:36.20 ID:A0QzhuEC0.net
>>70
軍事用被験者だから
アニメ一話で勉強させられてた回想あったろ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:58:18.13 ID:AtPKW6cA0.net
まいじつが何かを褒めるのは新しいモノが現れた時に
「◯◯の方が良かった」という時だけ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:58:19.02 ID:IhV0idp50.net
>>72
ある種の秀才(超能力者らしいが)なら
あんな孤児院で無碍に扱われるのちょっとおかしくない?

75 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:58:29.25 ID:u1q4/sb80.net
とりあえず3人にならんと始まらんとかじゃねえの

76 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:59:19.29 ID:4UYDpEON0.net
動くアーニャがめちゃくちゃ可愛いからそれで十分
原作の面白さは感じられたから本も更に売れそうだし
早く学校編が見たい

77 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 11:59:55.38 ID:A0QzhuEC0.net
>>74
アーニャ本人が能力隠してた
今だって隠してるだろ
自分を守るため

78 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:00:09.76 ID:jSYfpQbx0.net
アポロのアーニャデザイン売ってた
クッソかわいかったわ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:00:30.73 ID:xlK7dbH40.net
忘れてた。ありがとうまいじつ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:00:37.12 ID:epGLoXLC0.net
こんなだからネトフリやディズニーに負けるんだよ
タイバニ2見ろよ飛ぶぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:01:53.08 ID:IhV0idp50.net
>>77
いやだったら何で入学試験を自力で突破できないの…
能力に穴がありすぎじゃない?

82 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:03:00.65 ID:A0QzhuEC0.net
>>81
お前さ…
本物の馬鹿か

83 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:03:40.20 ID:IhV0idp50.net
>>82
ハムはできる(軍事訓練受けたから)
学校の入学試験やクロスワードは自力で解いてないやん。

84 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:04:31.65 ID:A0QzhuEC0.net
>>83
だから?

85 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:06:18.23 ID:IhV0idp50.net
>>84
能力に穴がありすぎないですか…?
一応試験は記憶力で行けたみたいだけど

86 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:06:36.02 ID:RbGzkEfS0.net
>しかし昨今のTVアニメは、基本的に序盤で切られることが多いのも事実。 (略) 中盤の盛り上がりをカットされるよりはマシかもしれない。

そこらのとりあえずアニメ化しましたな深夜アニメならまだしも、、
億単位であろう宣伝費をかけたこの作品が途中でカットされるわけないだろ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:07:56.09 ID:A0QzhuEC0.net
なんだこの馬鹿

88 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:08:29.10 ID:Ij60Gcql0.net
今期覇権アニメらしいけど、微妙だった
2話以降に期待

89 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:09:39.45 ID:jT6TDuhp0.net
原作読んでないですが、アニメ、充分面白かったですよ。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:10:24.10 ID:fAYlk4gl0.net
観る予定だったけと、主題歌が髭男・星野とあざとすぎて見る気無くした

91 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:10:30.24 ID:DB2si/X+0.net
>>4
一話途中で挫折したぞ。
「じゃね?」「じゃね?」「じゃね?」が鬱陶しくて耐えられんかった

92 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:10:58.41 ID:Ij60Gcql0.net
これ後半失速しそう なんとなくだが

93 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:11:55.42 ID:B3reHnXS0.net
アーニャが可愛いなら何でもいい

94 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:12:06.66 ID:bU5mRSoX0.net
>>88
そもそも覇権アニメの正しい意味は円盤を一番売ったアニメだからな
ジャンプアニメは最低でも2クール(分割含め)あるから円盤が売れるわけない

95 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:12:14.34 ID:R/IgSmRn0.net
尾田っちが↓

96 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:12:44.99 ID:lnNItIxP0.net
ロイドの顔と声優陣が合ってなくてガッカリだよ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:13:17.03 ID:2y5D7vmm0.net
>>91
俺もそう思ったけど、2話見てまずまず楽しめた
でも30分枠はいらない、長過ぎ、ダレる
ショートでいい

98 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:14:02.03 ID:+Sive4r60.net
キン肉マンやドラゴンボール無印を経験してきたオッチャンからしたら心地いいテンポだわ
テンポ早すぎって言ってるやつはどうせスマホポチポチの"ながら観"してんだろ?集中しろ!

99 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:14:04.43 ID:OQp8Z+fW0.net
円盤とかキモすぎ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:16:16.16 ID:cYiOOaLe0.net
なんか端折ってるような気がしたが気のせいじゃなかったか

101 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:16:51.90 ID:fk2/W9uF0.net
早く嫁登場させないといけないから仕方ないね

102 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:17:31.45 ID:cwmz0lg/0.net
ヨルさんが超人スパイのロイドから疑われないのは
ワンパンマンのキング的な特殊能力があると脳内補完してる

103 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:17:39.45 ID:vq9zvIlm0.net
爆笑ゴリラのスレ立て多すぎない?

104 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:17:50.48 ID:bGbE9FcH0.net
でも入学するまでつまんないからいいよね

105 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:18:20.24 ID:epGLoXLC0.net
ちいかわは素晴らしいのになんかコレ30代の香りがするんよな
子供評もとれんやろ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:19:06.53 ID:vqc2PLc70.net
原作で言うと、劇中時間は数ヶ月だが読者はリアルで数年の時間が経っているわけでさ
アーニャの頭の悪さや三者が互いに素性を秘密にしてるがゆえのドタバタが
いや、そうはならんやろの興ざめになってきてるのが素直な感想

最初は面白かったし今がツマランわけじゃないけど
今じゃ設定からくる強引な展開が読者のリアル時間ではグダっぽく感じる
ちょっと劇中時間とリアル時間とのテンポが合ってないんだよな
特にアーニャの可愛さと無邪気さがウザくなるほどにテンポのズレがある

それに比べりゃアニメのテンポが早いとかキッズの戯言でしかないわ
最終話に相応しい盛り上がる話を原作から引っ張るには
これぐらいのテンポが必要なんだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:20:25.13 ID:QHF4g0Mm0.net
あれでテンポが早いって
ジジババばかりかよ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:21:06.92 ID:KZYwGgiL0.net
原作終わってないんだから
むしろアニオリ回に期待したいくらい

109 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:21:21.02 ID:QHF4g0Mm0.net
情報処理能力が衰えてるから
テンポが早く感じるんだろうな

110 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:23:05.75 ID:2vn1JbYK0.net
これはアーニャという幼女を見てハアハアする漫画なんだからそれでいいんだわ
ロイドとヨルはもっとカットしてもいいくらい

111 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:25:20.57 ID:pNs+MIbv0.net
チンタラと長引かせるワンピースみたいな放送が見たいのか?

112 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:25:26.00 ID:OC3HfaGj0.net
>>110
なるほど、スパイファミリーを異常に持ち上げてるのはそういう層なのか
良作くらいではあるけど、そこまで持ち上げるほどかなぁ?と首を傾げていたので納得できた

113 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:26:17.43 ID:0gzMWJWo0.net
シャーマンキングより酷いの?

114 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:27:24 ID:aBHUG5qW0.net
うろ覚えだけど確かこれ早見の名前が有ったから見なかったなアイツの演技ほんと吐き気がする

115 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:29:55 ID:iVKaJu9h0.net
>>38
そこ!そこ!そこ!のとこなんかは逆に遅すぎておもしろくないんだよな、PVのテンポが正解なのに
ストーリーは駆け足、ギャグは間延びというセンスのなさがヤバい

116 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:30:31 ID:OlvZBYC10.net
入学まではやってないだろ?

117 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:33:57 ID:vXlgbmxk0.net
アーニャがかわいいだけのアニメ
テンポっていうなら嫁まで1話で出してほしかった

118 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:34:32 ID:ohhYX7ub0.net
>>1
まいじつくそゴリラ死ね

119 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:35:28 ID:Qt2wcu+P0.net
>>4
まだキルミーの方が記憶に残るわ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:37:43 ID:LfqWwWAa0.net
テンポ遅いアニメより遥かにマシだけどな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:37:49 ID:wLg3pXnx0.net
>>97
あれは、キャンプで告白して
両思いになってキスした時点で萎えて見るのやめた

122 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:40:03 ID:WDgBr1Sc0.net
1話で家族揃わないんだな
失敗だよ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:41:29 ID:kJPOJF8s0.net
原作知らんけど、メチャクチャ展開が早くて良かったぞ。
さっさとラーメン食べたいのに、何を何時間煮込んだだの、ルーツはどこだの、そんなのじっくり語られても困るみたいなもの。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:44:00.62 ID:deX6ZFqq0.net
原作だと心の声と発する声が吹き出しで同時に表現できるけどアニメだと不可能
声優による声のトーンで表現するからテンポはどうしても悪くなる
今後そういう描写が増えて当たり前になってくからギャグがうまく伝わるかが肝

125 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:44:46.60 ID:0gRNGJoQ0.net
テンポが早いというか
ロイドの素性や国の状況の説明が少なすぎに思ったけど
アニメ初見でもロイドや世界観を把握できたのか?
あとロイドの敏腕スパイって設定も描写として伝わってるのか?

126 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:47:57.76 ID:v67BGht10.net
無難にまとまってたと思うが声が聞き取りにくいところがあったのが残念
子育て本見ながらぶつぶつ言ってるとことか

127 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:52:29.95 ID:jpwDPqhB0.net
「エグい」という言葉遣いに慣れないわ(´・ω・`)

128 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:53:19.11 ID:T4CCkHWS0.net
原作の面白さがほとんど出ていなかった

129 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:58:35 ID:Gnj6ZydU0.net
>>125
アニメしか知らんがロイドが凄腕っていうのは伝わった
世界観に関しては文明レベルが東西冷戦くらいの話かなぁとは思ったが違うのか?

130 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 12:59:11 ID:8Qt0BZOI0.net
実写化されそう

131 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:00:08 ID:pKtKfEv30.net
シャーマンキングはOP/ED全カットして一話でダム子、牛とカメレオンと蠍と植物の祭司戦やったからな。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:00:57 ID:DZK/Olt30.net
>>126
主人公ボソボソ喋りすぎてマジで聞こえなかったな

133 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:02:00 ID:2cAQjtvv0.net
安定のまいじつ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:04:49.77 ID:lGBolIG/0.net
そんなに特別面白い感はなかったな
初回なのに作画しょぼいし
やたらとアーニャ絵に力入れてるのはわかった
幼女萌えには面白かったのかもしれん

135 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:07:13.14 ID:lPwcbJR40.net
>>1
まぁ今期の覇権は
社畜さんは幼女幽霊き癒やされたい だけどな

136 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:07:44.15 ID:s0D3NXtC0.net
サクサクでよかったよ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:09:06.47 ID:YfXPutFb0.net
>>134
原作も面白くないよ
売れ過ぎてて意味が分からん
何がウケてんのかな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:10:26.74 ID:5JGkzTov0.net
江口拓也と古川慎の違いがわからん

139 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:13:51.52 ID:XnxPamrQ0.net
若害はせっかちばかりやのー

140 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:14:52.44 ID:r2rqLMXy0.net
もう設定とプロットだけで勝利確定の作品なんだからじっくり作れよ
他の凡百のラノベのアニメ化と同じ作り方ではもったいない

141 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:15:15.78 ID:Q6iJNblq0.net
テンポより声のがだめだったな
江口に決まったとき合ってないなと思ったけどまじで合ってなかった
棒読みのボソボソ喋りうざすぎて一話全部見るの無理だったわ
原作だけで十分

142 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:16:08.78 ID:YfXPutFb0.net
>>4
前期の覇権着せ替え人形を当てた私がズバリ

今期覇権はちいかわ

中国でパリピ

ネトフリでタイバニ

こうです

143 :名無しさん@恐縮です:2022/04/13(水) 13:30:52.35 ID:xP81mc5u0.net
エグいって言いたいだけだな

総レス数 231
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200