2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不動産屋の基本給は10万円!? ドラマ『正直不動産』に恐怖「営業って闇だ」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/04/15(金) 20:01:43.45 ID:CAP_USER9.net
2022.04.15 17:30
まいじつ 

4月12日、俳優・山下智久主演のドラマ『正直不動産』(NHK)の第2話が放送された。不動産業界の知られざる実態に驚きの声が上がっている。

『登坂不動産』の営業マン・永瀬財地(山下)は、嘘もいとわない<Zールストークで成績No.1を維持し続ける、やり手の営業マン。

ある日、アパートの建設予定地にあったほこらを壊したことから、祟りで嘘が吐けない体になってしまう。言わなくてもいいことまでペラペラと喋る永瀬に、当然、客は激怒。契約寸前の案件まで次々と台なしに――。果たして、正直すぎる不動産屋となった永瀬は生き残れるのか…というストーリーだ。

第2話で永瀬は、売上1位の座を後輩の桐山(市原隼人)に奪われてしまう。同じ社内で顧客の奪い合いをする永瀬と桐山を尻目に、新人の月下(福原遥)は顧客第一主義で営業するが成約が取れない。



フリーターよりも安月給になる不動産

月下の教育係である永瀬は、効率を重視するようアドバイスするも、月下は自分の信念を曲げない。するとここで永瀬は月下に基本給を尋ねる。「10万ちょっとですけど」と返す月下に、永瀬は「正直、俺もあんま変わんないのよ。売れば売った分だけ金になる」「売れなきゃその辺のフリーターより稼げないから」と厳しい現実を教えるのだった。

この話にネット上では

《怖…ってなった。基本給10万円? マジ? 生計を立ててる1人の人間の基本給が10万ってやばくない? 営業って闇だな…》
《不動産屋ってそんなに基本給少ないの!? 地方の一般事務と変わらんやん》
《え? 基本給やすくね? 売れなきゃ生活できないじゃん》
《ペーペーの基本給とそんなに変わらないの驚き》
《え! 基本給少な! 現実もそんなもんなの?》
と驚きの声が殺到している。

しかし絶頂時の永瀬は、そんな状況下で豪華タワマン暮らしを実現させていた。ここまで実力主義の業界も珍しいだろう…。

https://myjitsu.jp/archives/345963

2 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:02:44.91 ID:d7RUUCOM0.net
>>1
不動産屋はフルコミだから営業の醍醐味があるのにw

3 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:03:43.53 ID:3FxFFcDU0.net
コロナ禍でも家は売れてるのかね?

4 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:04:13.66 ID:l4yGW9Fn0.net
嘘吐きまくりで客騙す体質なのは本当の話

5 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:04:25.28 ID:N52ppZCY0.net
基本給で年金とか決まるよね?
将来の年金少ないんじゃないの

6 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:05:38.13 ID:Ys3iyLof0.net
宅建とったほうがええの?
不動産に転職しようと思ったが

7 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:06:04.68 ID:xQEpIsVW0.net
木下ほうかは?

8 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:06:15.78 ID:TuTF8ONx0.net
インセンティブなんじゃないの
基本は安くて
こうなるとボナスも悲惨ね

9 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:06:33.13 ID:3I9AhqEq0.net
別にヤバくねーよ
ノルマ無けりゃクビとかあんま無いけどどの道辞めるはめになるだけ

10 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:06:35.45 ID:A/Hlvdqa0.net
主演がクソすぎてドラマのほうは見る価値無し
素直に原作読んだほうがいい

11 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:06:50.38 ID:hNig4RDY0.net
>>6
宅建なくても転職できるでしょ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:06:52.23 ID:d7RUUCOM0.net
>>5
個人事業主や開業したら国民年金で変わらない

13 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:07:30.25 ID:rCuBSjN+0.net
>>5
基本給じゃなくて標準報酬月額で算定だよ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:08:10.03 ID:d7RUUCOM0.net
>>6
不動産屋転職なら宅建は当然取るべき
で、懲りて不動産屋辞めたら維持費が高い宅建の意味なし

15 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:08:24.53 ID:/sVNH7yO0.net
道端で不動産紹介してる会社のは買わんわ、みっともない

16 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:08:54.68 ID:yqGOWtuU0.net
宅建はその会社の社員5人に1人いなきゃいけないとかだよね?
有能な人なら宅建なしでも雇ってもらえるよね

17 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:09:38.36 ID:9GmY/RIw0.net
リアルだなw

18 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:09:51.41 ID:cSkXITCd0.net
不動産は例えば「新しい部屋どすか?」みたいな営業したとこで無理だから、来店した人をいかに契約までいけるか勝負と聞いた
要するに契約とる人ほど給料もあがると(当たり前の話だが)
基本給が安いのも納得だけどな
勧誘なり営業電話したとこで意味ないだろうし部屋変えない?とか言われてもw

19 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:10:01.20 ID:jZnpk//S0.net
>>6
無くても営業力あって契約ばんばん取れれば問題ないけど、取ったほうがいいよ
ネットで過去問サイトもあるし宅建ユーチューバーもいるから頑張ればじゅうぶん独学で取れる

20 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:10:06.04 ID:Ys3iyLof0.net
>>14
維持費かかんのやな…

21 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:10:25.53 ID:d7RUUCOM0.net
不動産屋は敷居が低いが営業できなきゃ、やる意味のない仕事
営業できなきゃせいぜい管理会社で住人のクレーム対応でヘロヘロな人生

22 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:10:43.20 ID:N52ppZCY0.net
>>13
そうなんだ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:10:46.76 ID:iTzeQWzM0.net
タクシーの運転手もそんな感じかな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:11:36.15 ID:d7RUUCOM0.net
>>20
数年ごとの研修とかねぇ

不動産屋に働かないなら登録する意味なし

25 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:12:14.30 ID:+kI5veB+0.net
給料安いわけないだろ
小料理屋は不動産営業だらけだぞ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:15:45.10 ID:7XbJI/q70.net
宅建持ってるけどいま国立大近くの縁戚の土地貰う作戦立ててるところ

27 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:16:04.21 ID:rCuBSjN+0.net
>>18
一般居住物件の購入客はそういう面が強いけど事業・投資物件は既存客や紹介客も多いから人脈と信用が重要
あと売却物件作るのには当然飛び込みもする

28 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:18:34.80 ID:CgomOR7X0.net
営業ってこんなもんじゃね

29 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:18:36.99 ID:oM5hPKyw0.net
入れ替わりが激しくて定年退職するやつなんて皆無だから退職金も少ない

30 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:19:06.99 ID:KhQ6w/jr0.net
基本給少なくして手当とか歩合給が大きい職種は準ブラック系。宅急便とか介護職とかに多い

31 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:21:16.06 ID:/Vun2DPu0.net
地方公務員にも適用してほしい

32 :名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 20:22:35.14 ID:7tIe+Euq0.net
>>28
B2Cの売り付けセールスマンだけが営業じゃないんだよ

総レス数 163
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200