2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】「サッカー観戦はとても退屈に 数学が証明」 強いチームは常に勝ち弱いチームは負ける・・・欧州8万8000試合を分析 [影のたけし軍団ρ★]

1 :影のたけし軍団ρ ★:2022/04/18(月) 09:52:47.54 ID:CAP_USER9.net
サッカー観戦が退屈に?「強い」チームがより勝ちやすく=研究 欧州8万8000試合を分析


近年のサッカーの試合は勝敗が予測しやすく、観戦が退屈なものになってきている。こんな傾向を分析した学術論文が発表された。
一昔前のリーグ戦に比べると現代の試合は、強いチームは常に勝ち弱いチームは負けるという傾向が、一段とあからさまになっているのだという。


◆8万8000試合を分析

研究はヨーロッパに存在する11のサッカーリーグを分析対象とし、1993年から2019年までの26年間にわたる試合結果を調査した。
対象となった総試合数は約8万8000試合に上る。モデルを単純化するため、このうち引き分けとなった試合は除外され、勝敗のついたゲームについて解析が進められた。

研究は、アイルランド国立大学ダブリン校のタハ・ヤセリ准教授(計算社会科学)が主導した。

昨年12月、英国王立協会が刊行する科学ジャーナル「ロイヤルソサエティ・オープンサイエンス」に掲載されている。

ヤセリ准教授たちは各チームについて、期待できる強さを表すスコアを付与した。
しかし、単純に勝利数に基づいてスコアを与えた場合、弱いチームとの対戦で勝利数を稼いでいるチームのスコアが不当に上昇してしまう。

そこで、ネットワーク分析の考え方を導入し、多くのチームに対して勝利している「強い」チームとのゲームで勝利を重ねた場合ほど、
スコアが上昇するようなモデルとしている。

こうして得られたスコアをもとに、ロジスティック回帰の手法で検証を行い、対戦する2チームのスコアの強弱から試合結果をどの程度正確に予測できるかを評価した。

結果、10年前と比べ現在では、チーム間の強弱の差が試合結果により影響しやすくなっていることが明らかになった。
すなわち、強いチームは常に勝ちやすくなっている状態だ。


◆「興奮は過去のものに」

本論文について、米科学解説誌のポピュラー・メカニクス(3月22日)は、「サッカー観戦はとても退屈に 数学が証明」との見出しで取り上げている。

記事はヨーロッパのサッカー事情について、観戦が生活により浸透していると紹介している。
アメリカではワールドカップなど大きなイベントでサッカーに注目が集まるのに対し、イギリスなど欧州では毎週のようにリーグ戦が行われ、クラブの順位の浮き沈みをファンが見守る。

しかし同誌は「だが、2021年の末に発表された論文によると、このような興奮は過去のものとなりつつある」とも述べ、
現代の試合は10年前の試合よりも結果を予想しやすくなっているとの分析結果を紹介している。


ヤセリ准教授はNPRに対し、「サッカーがエキサイティングなのは、弱いチームにもいつだって勝利するチャンスがあるからです。
ですが不幸にも、競技にお金を注ぎ込み、クラブの資産と収入に制限を設けなかったことで、(この興奮を)ファンから奪ってしまった可能性があります」と語っている。

サッカーが過度に商業化されたことで、強いクラブにはより多くの資金が押し寄せ、より有能な選手を獲得しやすくなるという循環が生まれてしまった。

マサチューセッツ工科大学のアネッテ・ホソイ教授(機械工学、数学)はポピュラー・メカニクス誌に対し、
NBAのようにチーム内の年棒総額に上限を設けるサラリーキャップ制により一定の歯止めがかかるのではないか、と提言している。
https://newsphere.jp/culture/20220418-1/

Soccer Is Getting Pretty Dang Boring to Watch. This Math Proves It
https://www.popularmechanics.com/science/math/a39503543/math-proves-soccer-is-getting-predictable/

280 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 10:59:17.63 ID:RxbMuyUU0.net
>>272
>バスケみたいに下がった選手がまた出られる形
これをやればサッカーはもっと面白くなるね

281 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 10:59:18.11 ID:n+Iph+Jj0.net
>>268
ストレスを溜めて溜めて開放する瞬間が快楽なんだと思うよ
趣味娯楽なんて大概そんなもんばかりだ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 10:59:33.66 ID:9DPGXiYc0.net
みんな『バケモノ』が観たいんだよ
佐々木がマリン満員にしたように

283 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 10:59:57.35 ID:yrkMgmYb0.net
昭和の巨人オンリープロ野球ですら
他チームそこそこ勝ってたろ
なんでこんな時代遅れなもんみてるんだ

284 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:00:13.98 ID:r925v9k30.net
>>244
ヤンキースは松井がMVPとった年を最後にワールドシリーズ出てないけどな

285 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:00:34.79 ID:H7WoHOUb0.net
90年代のセリエAでサッカーは糞試合の宝庫だと認識して以来のめり込みがなくなった
引き分け狙いとか退屈の極みだ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:01:22.89 ID:5GH9Gaw80.net
>>282
これは確かにある
怪物というかバケモノというか、異次元の圧倒的な存在がいればみんな観たがるもの

287 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:01:57.92 ID:7eBQLeid0.net
>>275

藤井聡太二冠が語る「将棋とサッカー」

288 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:01:58.75 ID:e/qciY430.net
>>285
いつの話してるのおGちゃん

289 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:02:01.57 ID:QmexHWWF0.net
>>280
俊さんみたいなFK職人増えるかもな

290 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:02:27.48 ID:9gULCHwT0.net
野球が好き、サッカーが好き、ではないんだよね
球団が好き、クラブが好き、これでないと人気の根底は変わらない

291 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:02:38.25 ID:ZlEInfYH0.net
スポーツ観戦そのものがコンテンツ大量消費時代に向いていない

292 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:02:43.76 ID:3KxKg2xm0.net
>>123

野球ファンってテレビファンなだけだから淡白な野球が丁度合ってるんだよね。

リーグも降格がないから丁度いい、国際大会もあれくらいのやる気のなさが丁度いいって感じなんだろう。

293 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:03:41.13 ID:gDqV19pm0.net
そりゃそうだろw
勝つから強いんだよw

294 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:03:41.91 ID:KxFFNSFt0.net
日本じゃ大助花子の方がやきうより興味があったらしいじゃん

ロッテ・佐々木朗希、テレ東緊急生中継の視聴率は5・9% 同時間帯2位
sanspo.com/article/20220418-DQLVYJMI2FOVBFEXIEDDWYO4MM/

大助花子8.6%>>>>>>>>>>>>>>>>佐々木きゅんwwwww5/9%



295 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:03:58.19 ID:dFMtZwRL0.net
リーグ戦は選手もダラダラと緊張感無いし見ててあんまり面白くない
一発勝負のトーナメント戦にしろよ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:03:59.58 ID:MfvIH1Lz0.net
サッカーに限らないスポーツはおろか、他のエンタメ全てに当てはまること
ゲームもそうだしアニメもそうだし音楽の売り上げもユーチューブの配信数もそう。強いチーム組織が勝つんだよ。

だからつまらないとなるならエンタメそのものから離れたほうが良い

297 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:04:10.18 ID:peTe623z0.net
レスターのような奇跡はそうそうないやろしな

298 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:04:46.32 ID:b3PGK3sU0.net
プロ野球がクッソ面白くないのは分かるわ
最近までソフトバンクが日本シリーズ5連覇ぐらいしてたからな

その間日本シリーズの歴代最低視聴率更新しまくりよ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:04:47.45 ID:MVeae1aX0.net
強いチームは常に勝ち弱いチームは負けるから退屈

だったらJリーグ最強じゃん
どのチームにもワンチャンある

300 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:04:51.63 ID:AYx8mMXe0.net
スコットランドなんてセルティックとレンジャーズの2強状態が100年続いてるけど問題ないだろ

301 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:04:51.89 ID:V4H3agBe0.net
スポーツ見ながら酒のんで馬鹿騒ぎしたいだけ
試合結果なんてのはおまけ

302 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:05:12.93 ID:Sgz0l2B70.net
野球も研究してみたらいいのに
降格もない究極の退屈と証明できるぞ

303 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:05:40.55 ID:Gp9SE0GA0.net
>>13
とりあえず読めよ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:06:03.35 ID:DMtPjoTa0.net
ゴールポストデカくするだけでもっと面白くなると思うけどね
スリーポイントシュートみたいにペナルティエリア外からのゴールは3点とか色々工夫して欲しい

305 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:06:43.10 ID:6zae4Q720.net
サッカー自体はロースコア勝負でセットプレーもあるから番狂わせは起こる方だよ
でも今のメガクラブは控えにもトップクラスの選手を集めちゃってるから隙がほとんどない
野球でいったら防御率1点台の投手を10人ぐらい抱えてるようなもの

306 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:07:05.33 ID:Gp9SE0GA0.net
>>273
別に変わらねーし起きてもないよ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:07:19.16 ID:uhZox2jk0.net
行こうと思った事すら無いわ
応援して金落とすんだから基本いい奴らなんだろな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:07:23.69 ID:BzXOFNNv0.net
神戸と札幌の悪口か

309 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:07:45.92 ID:BzXOFNNv0.net
>>307
浦和サポ見ても同じこと言えるのかよ

310 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:07:57.80 ID:Gp9SE0GA0.net
>>266
それ何の意味もないからな
意味もない事に力を注ぐタイプの人間いるけどさ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:08:59.95 ID:4FbfRvdo0.net
オフザボールの動きwとかどうでもいいから、得点シーンだけ見たいけど、2割はスコアレスドローなんだよな

312 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:09:15.46 ID:1vNMWU+b0.net
試合を見に行ってる連中が同じ会場に集まって社会で痛めつけられて出来た傷を舐め合ってる。
音楽ライブを見に行くのと同じ動機だから、試合の勝敗が予想しやすいものであっても構わないんだろう。

313 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:09:24.32 ID:Gp9SE0GA0.net
一昔前のサッカーより今の方が戦力差が広がってて妥当な結果になり退屈にって話なのに全然関係ない事言ってるアホがたくさんいるな

314 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:09:38.21 ID:O6/iTGIK0.net
>>307
試合後バス囲んだりする奴らがいい奴とは

315 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:09:40.87 ID:Nb4FS+EL0.net
Jリーグなんて誰が見てんだよって感じだけど弱小チームでも経営できるぐらいには利益出てんのか

316 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:09:43.39 ID:WjZ8rRyQ0.net
チャンピオンリーグすらもつまらない、昔の試合を見た方が面白いから実際につまらなくなっている

317 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:10:09.79 ID:K/48RJ/w0.net
>>123
トイレ行けたりまったりタイムがあるから観戦しやすい
攻守交代の時間に考えたり色々出来るし
サッカーは良く言えば目が離せないだけど悪く言うと点が入りにくくてフラストレーションが溜まる
素晴らしいトリプル突破とか言いつつ点にならなかったりするとなんだかなとか
まあどっちも良さはあるんだけどな

318 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:10:17.30 ID:/H3XKfSl0.net
>>13
減ってるという話だろ

319 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:13.40 ID:j+xP8guC0.net
日本のグループリーグ敗退決まったな

320 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:22.85 ID:0hHiGr510.net
>>1
>強いチームは常に勝ち弱いチームは負ける

これは川崎への悪口だな
浦和は弱いチームにキッチリ負けてる

321 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:29.04 ID:6u+I2yzb0.net
お前らが絶賛してた頃のドングリーグ時代

2005年 最終節で優勝決定
2006年 最終節で優勝決定
2007年 最終節で優勝決定
2008年 最終節で優勝決定
2009年 最終節で優勝決定
2010年 最終節3節前で優勝決定
2011年 最終節で優勝決定
2012年 最終節1節前で優勝決定
2013年 最終節で優勝決定
2014年 最終節で優勝決定
2015年 最終節で年間1位決定
2016年 最終節で年間1位決定
2017年 最終節で優勝決定

322 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:31.23 ID:H7WoHOUb0.net
>>288
その時代の選手達が指揮官になってるから更に面白味がなくなってる

323 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:32.05 ID:Gp9SE0GA0.net
>>311
得点シーンが面白いって理屈が全くわからんな
例えば全く同じシーンでもGKの優劣で点が決まるかどうか分かれるけど入った方だけ面白いってなるの?

324 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:42.00 ID:eN2LM+LX0.net
>>275
底辺向けのスポーツだからしょうがない

325 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:11:54.36 ID:QYBBKm5j0.net
友達のうち行って延々ゲームしてるところ見せられるやつだろコレ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:12:24.47 ID:qHZWFzSp0.net
>>315
赤字積み上げていって債務超過寸前で増資で凌ぐという経営です

327 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:12:49.70 ID:zSHvOEnj0.net
テニス、ラグビー、バスケ、バレー、卓球とかはほとんど番狂わせが起こらないからな
それに比べれば点の入りにくいサッカーは弱いチームが勝つことはよくある

328 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:12:51.55 ID:r925v9k30.net
>>266
プレー途切れたら時計止めてバスケみたいにロスタイム0で試合終了でいいと思う

329 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:13:02.48 ID:Jqvx88pP0.net
>>1
野球誰も見てないってことか

330 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:13:03.14 ID:AF8IK/g/0.net
引き分け除外したらダメだと思うけど

331 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:13:12.33 ID:hjFFAneo0.net
>>313
自分は関係ないことを無視できないアホです。って自己紹介?

332 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:13:32.80 ID:fThE4vbh0.net
>>285
勝ち点制度変わったの知らないの?
無理して勝ちに行っても勝ち点2だから引き分けの方がいいやという時代とは違うんだよ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:13:59.76 ID:eN2LM+LX0.net
点が全然入らない
すぐ転がって痛いフリ
何かあればすぐ審判に文句言う

つまらない上にダサすぎるよこのスポーツ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:14:06.25 ID:qepYtyui0.net
な、サカ豚って見苦しいだろ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:14:29.05 ID:Jqvx88pP0.net
世界で普及しない野球さん

336 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:14:30.80 ID:yiCNML690.net
日本でしか人気無い焼豚やヒキコモリがサッカーに文句言ってるのは哀れさすら感じるな

337 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:14:41.79 ID:Gp9SE0GA0.net
>>331
いわゆるスレチだからな
関係ない事を言い続ける頭の悪さは俺にはないよ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:14:51.45 ID:Jqvx88pP0.net
ゴキブリ朝鮮人しか見てないやきうというオワコン競技死ねまで読んだ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:14:58.65 ID:8kxZk73k0.net
統計分析の手法について考察するのは数学だと思うけど、
統計分析そのものは果たして数学だろうか?

340 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:15:55.85 ID:SsqOokoK0.net
前回のW杯も日本戦以外つまらなかったな
先制した方がそのまま守って勝つパターンばっか

341 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:16:03.33 ID:fmj9KwOg0.net
勝敗にしか興味ない馬鹿な意見

342 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:16:27.31 ID:boY7MXZ70.net
>>122
サカチョンイライラで草

343 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:16:42.99 ID:9DPGXiYc0.net
昔の『怪物』と違って
スピードでブッチぎる選手増えたからじゃね?

344 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:16:44.11 ID:1VX3pY4G0.net
そんなのは観客が決める事ww

余計なお世話

野球が糞つまらないことはガラガラの観客席が証明していますねww

345 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:16:44.30 ID:/jstm8il0.net
野球観戦一度もしたことない人はどうすんの

346 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:16:59.94 ID:bEHt4A4G0.net
>>335
日本はベースボールクレイジーの国って言われるくらいだからな
日米だけでこれだけ巨大な市場があるからそれでいいんじゃないか

347 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:17:46.60 ID:o1APuwTW0.net
>>1
ならなぜtotoカルチョは当たらないのか?

348 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:17:47.41 ID:XcizUouR0.net
長時間だと実力差が出やすいから一試合30分x3試合のセットにしてやるとか?

349 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:17:49.28 ID:mqM0mEBl0.net
ニュースのハイライトだけで事足りるのがサッカー
得点シーン以外はボールが右左してるだけ 

350 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:17:56.12 ID:k4cr4OBc0.net
大金持ちがボールけったり打ったりしてるの見てる暇があったらもうちっと稼げよクソ庶民ども

351 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:18:43.88 ID:H7WoHOUb0.net
>>332
糞試合を連発したセリエAは最終的にどうなりましたか?

352 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:19:09.12 ID:vBAoqle70.net
>>34
んなんユヴェントス1強のセリエやバルサとレアルの2強のリーガでも言える事だろ。
リーグアンも今PSG1強だし。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:19:33.60 ID:p0WurpRr0.net
>>321
また今季から戻る様相だよ、残念ながらw

354 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:19:40.67 ID:sOlnndfC0.net
大きな会場で見るならサッカー一択だな
野球は配球は分からない
ラグビーアメフトはごちゃごちゃしたらボールの場所すら分からない
サッカーが人気になるのも至極当然

355 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:19:55.73 ID:3jP+ht360.net
てか言うほど強い方が勝つか?
プレミアみりゃアーセナルやトッテナムは落としてるし
格下に負けなんてよくある 
ELじゃバルサもフランクフルトに負けたしな

356 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:20:06.06 ID:02bgTicf0.net
当たり前じゃね?

357 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:20:20.77 ID:1VX3pY4G0.net
日本でも野球は人気が無くなりましたね
マスゴミがあれだけ馬鹿騒ぎして煽りまくっても5.9%の大爆死

【視聴率】ロッテ・佐々木朗希登板試合 テレ東の緊急生中継は5・9% [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650242812/

あれだけ馬鹿騒ぎして注目を集めたはずなのに5%は無いってwww

358 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:20:22.98 ID:SsqOokoK0.net
そもそもサッカーって統計的に先制した方が9割ぐらいの確率で勝つんだよな
先制した時点でほぼ勝敗が決まる欠陥スポーツw

359 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:21:12.26 ID:SpdfXKJx0.net
そりゃそうだろw

360 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:21:26.56 ID:fThE4vbh0.net
>>351
勝ち点制度変更されたら引き分け狙いの糞試合は減ったしセリエが凋落したのは別の要因だろ

361 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:21:29.52 ID:b3PGK3sU0.net
野球って毎日4時間近くやってるからな
そらおもろないよ
退屈通り越して地獄なんよ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:22:26.27 ID:HOm66Biq0.net
サッカーは格差社会だから試合する前にどっちが勝つかだいたい分かる

363 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:22:30.84 ID:vBAoqle70.net
サッカーは「やる」スポーツだからな。「観る」スポーツじゃない。
90分たらたら惜しいシュートを見続けられても退屈だわ。絶好のチャンスになっても結局枠外か、
GK、クロスバーに弾かれる。現代の大型化したGKの前では、ゴールが小さすぎるんだは。

364 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:23:10.78 ID:Yw4l8gIj0.net
最近明白になってるよね
だからサッカーつまらなくなった

365 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:23:17.73 ID:gW6WH9V60.net
エンタメ性のことを考えるならスコアレスドローの場合は負けと同じで勝ち点0くらいやらないと

366 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:23:39.29 ID:Rrh98MQD0.net
審判の裁量がでかすぎる欠陥スポーツだからな

367 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:23:51.18 ID:Yw4l8gIj0.net
スーパーな選手をオイルマネーで買い集めてからサッカーつまらなくなったよな

368 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:24:05.06 ID:Nc7pkNzF0.net
さか豚ホイホイスレ

369 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:24:57.48 ID:24UMXcK60.net
90分で1点や2点は退屈。グラウンド半分にしてぽんぽんシュートすればよい。

370 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:25:06.15 ID:9KmNyXcB0.net
欧州の4大リーグも優勝はほぼ同じチーム
CLもほぼ同じチームが優勝だかららな
リーグなんかは顕著になる

371 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:25:45.25 ID:R7SAiyPc0.net
バレちゃったよ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:26:22.56 ID:IaX6zMTI0.net
結局志気だよな、元々上手いヤツが弱小過ぎるところへ行っても伸びないし、微妙な選手が強豪へ行って伸びることは多いから、その確率を上げるために土壌は常に豊かに保つのはフロントの役目だし、集団が個人へ与える効果の期待値が高いチームは近代的にはほぼ勝利に繋がるって証明されたってことね

373 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:26:27.93 ID:Nc7pkNzF0.net
>>352
何だかんだプレミアが人気あるのはそこだよな
レスターが優勝することだってあるし

374 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:26:34.15 ID:Yw4l8gIj0.net
チャンピオンズリーグなんかとっくに飽きてるわ

375 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:27:03.38 ID:/kvNtIbx0.net
ドラフトをやるか。

376 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:27:10.68 ID:YLJUmkLe0.net
>>306
めっちゃ服引っ張ってるやんコーナーキックのとき

377 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:27:21.86 ID:1VX3pY4G0.net
サッカーは数字を眺めるスポーツじゃないからな
野球なんかはただのスゴロク遊びだから1球1球数字が常に動いて行くけど全然おもろないww

378 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:27:42.59 ID:Yw4l8gIj0.net
アトレティコの055したら批判されるて不公平だな
シティがズルいだけなのに

379 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:27:51.67 ID:Nc7pkNzF0.net
>>369
フットサルもあんま人気出ないな
やるのは結構広まってそうだけど金出してまで見るもんでもないんかな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 11:28:50.56 ID:H7WoHOUb0.net
>>363
確かにキーパーはでかくて動けるからゴールが小さく感じるかも

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200