2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第15回視聴率12.9% 上総介が非業の死 SNS「頼朝嫌い」「大泉のせい」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/04/18(月) 18:43:04 ID:CAP_USER9.net
2022年04月18日
テレビ
https://mantan-web.jp/article/20220418dog00m200008000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/04/18/20220418dog00m200008000c/001_size6.jpg

 俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第15回「足固めの儀式」が4月17日に放送され、平均視聴率(世帯)は12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。前週第14回の12.1%(同)から、0.8ポイント回復した。同回では、佐藤浩市さん演じる上総広常の“最期”が描かれた。御家人たちによる謀反のスケープゴートとされ、源頼朝(大泉洋さん)の命を受けた梶原景時(中村獅童さん)に命を奪われた上総介。「上総介の最期、つらすぎた」「ひどすぎる」「涙が止まらない」などと視聴者の間で悲しみが広がっている。

  第15回では、源義経(菅田将暉さん)率いる一軍が迫っていると知った木曽義仲(青木崇高さん)は、後白河法皇(西田敏行さん)を捕らえて京に籠もる。一方、鎌倉では御家人たちが謀反を計画。広常も加わり、義仲の嫡男・義高(市川染五郎さん)を旗頭とし、都ばかりに目を向ける頼朝の失脚を企む。

 義時は、御家人たちの計画を潰すため大江広元(栗原英雄さん)らと連携。広常とも、実は裏で通じていて、事なきを得たはずだったが、広元の筋書きには“続き”があった。

 広元は頼朝に、見せしめとして誰か一人に謀反の罪を負わせることを進言する。その一人とは広常で、「最も頼りになる者は、最も恐ろしい」という広元に対して、頼朝も「上総介は言った。御家人は使い捨ての駒と。あいつも本望だろう」と冷酷に言い放つ。そして広常は双六の最中、突如、刀を抜いた景時に斬られてしまう。

 瀕死の広常を見下ろす頼朝。泣きながら駆け寄ろうとする義時と目が合った広常は、少しだけほほ笑んで、絶命した。

 SNS上では「上総介さんは本当に武衛(頼朝)を親友と思うぐらいだったのによぉ」「上総介が気の毒すぎる。それにしても血筋だけで頭を張ってる頼朝って何?」「頼朝クズ過ぎるし、なんでこんな奴がトップなんだよ」「今日、源頼朝のことめっちゃ嫌いになったわぁ」「頼朝ぶっ殺したくなりました」「ホント、頼朝嫌い…」「鎌倉幕府が三代で潰えた理由が、やっと腑(ふ)に落ちたわ」といった感想が次々と書き込まれたほか、「大泉のせい」も数多くつぶやかれ、ツイッターでトレンド入りした。

185 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:42:38.81 ID:PKMVCZ+F0.net
合戦シーンがショボすぎて見るの辞めた
役者は良いと思う

186 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:42:43.71 ID:JvXEZ5Py0.net
源氏はいかれている。
ドラマとはいえ、なんで源氏が平家に勝てたのか不思議に思うほど一枚岩じゃない。

187 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:42:57.39 ID:w1wxSAuj0.net
上総介が反旗翻す気無かったのはホント?責任擦り付けは本当の話?

強引過ぎて白けたわ。佐藤浩市の演技は最高だった。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:43:06.38 ID:KqTmzgVO0.net
>>182
半年後すっかり粛清慣れして「あ、次コイツなんだ」ってなりそう

189 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:43:45.57 ID:++ct8Tdu0.net
浩司ってだれや浩市だ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:43:50.36 ID:ya+gBR0m0.net
頼朝自体も北条家の傀儡だし、仕方ない
きっちり息子2人も暗殺されてるし、最後まで残ったのは北条だけ

191 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:44:09 ID:E4f0yOGN0.net
>>177
吾妻鏡の創作だけどね

192 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:44:09 ID:4M15c3tn0.net
>>183
殺された経緯は創作だけどちゃんとそのへんの史実も取り入れてた。
最後の書付は本当に広常が書き残していたらしい。

193 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:44:33 ID:Q6DUf6AF0.net
始皇帝や漢の高祖みたいに有力者を粛清した例なんていくらでもある
権力基盤を堅めるためには当然のこと

194 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:44:34 ID:aKqx9fLw0.net
頼朝死後こそ粛清につぐ粛清なのに

195 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:45:12 ID:m6fthtwv0.net
>>186
基本河内源氏は兄弟、叔父甥での殺し合い上等だからなぁ…

196 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:45:24 ID:P2t4Cj9W0.net
>>188
それも辛い

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:45:35 ID:2GKWWRNJ0.net
太平記で、足利尊氏(真田広之)が直義(高嶋政伸)を毒殺する回も哀しかった

198 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:45:48 ID:DA1kIJlx0.net
>>187
最後にあった上総介の手紙は本当
あれ読んだら反旗を翻すなんて考えられないよ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:05 ID:oYa5sRoC0.net
>>188
主だった面子の中で粛清されずに最後まで残るのって、三浦と大江くらいなもんだろ。
その三浦も次の代では一族全滅っていう。

200 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:08 ID:G3IL8VsQ0.net
噂によると小四郎はもっと冷酷になるらしいな
もしかして頼朝がかわいいレベルだったりするのか

201 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:09 ID:XcVOO45k0.net
「お待ち下さい!!」とは言ったが亡き愛之助の意を汲んだ小栗君の策謀だとしたら震える

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:16 ID:Q6DUf6AF0.net
頼朝は自らの領土と軍勢を持たずに担ぎ上げられたから粛清の嵐になるのは仕方がない

203 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:28 ID:VeAiLYZp0.net
新撰組もそうだったけど、三谷は内ゲバものが好きなんだろな

204 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:41 ID:nmPftn960.net
>>192
全然ちゃんとしてない、と言ってるんだが?

あの脚本だと、謀反人ではないと確信してるだろ
最初からスパイとして潜り込ませてるんだから
忠義の士を嵌めて殺した。後で願掛けの文書が出てきたが、「そらそうやろ。知っとるわ」で流すところを「アレは謀反人じゃ」と呟くのも整合性がない

無茶苦茶だよ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:57 ID:5g+Xa68a0.net
>>183
坂東一族はは上総介がスパイだとは思ってない。
内情を知ってるのは頼朝一派だけ。
史実では京都よりの頼朝と坂東よりの上総介とのあいだで溝ができたという説が有力らしい。

206 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:46:58 ID:E4f0yOGN0.net
>>183
史実は上総が強大すぎる勢力を持っていたのと
頼朝に対して態度がデカかったのと
朝廷に対して恭順姿勢がなかったことから
頼朝に危険視されて暗殺された

もちろん謀反劇の首領にされたというのは三谷の脳内のお話

207 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:12 ID:UEQoLgjB0.net
頼朝は御家人たちから嘗められてた節があるけど今回の無慈悲な粛正で空気変わったわ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:16 ID:29rJ0ceg0.net
>>194
それな
陰惨度では北条得宗の方がずっと上だよな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:18 ID:aKqx9fLw0.net
>>200
余裕でするぞ
こいつこそ粛清しまくる男だぞ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:39 ID:J6oS/pEv0.net
>>204
自責の念から謀反人だと自分に言い聞かせた表現をそのまま受けとめたバカ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:44 ID:977F8jKS0.net
>>191
頼家は比企に寄りすぎた

212 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:44 ID:ml0ab09g0.net
新撰組でも芹沢鴨で殺られてたな佐藤浩市w
三谷作品でこういう役柄って思われてんだなw

213 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:53 ID:Fcd7nmfm0.net
>>182
じゃ見ないほうがいいかも。
あと1、2回後に、6歳の少女が一生嫁に行きたくなくなるトラウマをおうから

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:47:56 ID:KqTmzgVO0.net
>>199
小山さんが一応名前出てるけど何とか
足利はいないものとしていくのかなこのドラマだと

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:48:09 ID:45JNu1qU0.net
この大江広元、密かにナンバー2不要論唱えてそう

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:48:20 ID:G3IL8VsQ0.net
>>209
そうなんか
もう笑えるシーンとか皆無になっていくのかな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:48:23 ID:tu/vkYtl0.net
横にいるブレーンが全ての元凶だよ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:48:45 ID:EGPB+hCD0.net
取り合えず源平討魔伝で頼朝ぬっ殺して来るわ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:48:50 ID:5g+Xa68a0.net
>>214
調べてみたら頼朝の父親の従兄弟が足利尊氏の先祖?

220 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:48:56.77 ID:o2qAxn0w0.net
>>204
どこが無茶苦茶なのか
君こそドラマの読み込みが足りない

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:49:28.60 ID:lVtpB7pc0.net
>>215
ワロタ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:49:52.99 ID:nmPftn960.net
>>205
そうなんだけど、コシロー→三浦義村に既に漏れてるわけでさ。いつどんな風に広まって空中分解するかわからんよな
リスクが高すぎる

溝が元からあった、という説は納得しやすいね

223 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:50:05.65 ID:8yz0injE0.net
ずっとタメ口だったし、プライドの高い頼朝は最初から上総介のことは嫌いだったんだろうな

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:50:09.98 ID:JvXEZ5Py0.net
>>215
ナンバー2不要論って文鎮型組織って発想でOK?

225 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:50:14.21 ID:Ct8LKAAx0.net
>>183
1000年も前の出来事の史実なんか分かるわけない

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:50:33.54 ID:++ct8Tdu0.net
>>197
あの兄弟の場合、頼朝や北条氏の粛正と違って
本当に来るとこまで来ちゃって、にっちもさっちもいかなくなってもう消えてもらうしか・・・って状況なのがね

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:50:40.99 ID:977F8jKS0.net
>>219
八幡太郎義家が高祖父

228 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:50:54.83 ID:aTFSfi2l0.net
ってか佐藤浩市痩せすぎじゃない?

229 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:06.73 ID:5g+Xa68a0.net
>>226
弟が完全に南朝側にとりこまれたんだっけ・・・・・。

230 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:11.34 ID:ZxtJaRt20.net
視聴率全く振るわんな
いや、よく持ってる方なのか?
しかし、三谷幸喜という名で客呼べないのははっきりした

231 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:17.45 ID:nmPftn960.net
>>210
お前がバカなんだよ

その前に2人で飲んで、こいつは忠義の士だとわかってるわけ。確信もあるわけ
そこでそういう文書が出てきたって、「だからなんだ」なんだよ。自責の念自体が発生しようがない

お前はアホすぎる

232 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:28.99 ID:Q6DUf6AF0.net
信長は血縁を優遇しようとして寝首かかれた
家康は天下取ってから外様の国替えや改易をした
似たようなもんだ

233 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:32.78 ID:8yz0injE0.net
>>203
言うても日本史のドラマになるような部分で内ゲバ無い時代の方が少ないやろ

234 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:45.30 ID:0rildBN20.net
>>204
アレは謀反人じゃ
はそれでもそう言わざるを得ない頼朝の心うちを表してる。あそこで謝罪やら忠臣を失っただのいれればそっちのほうが整合性取れない

235 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:51:59.65 ID:uSKGuRbo0.net
>>219
八幡太郎義家の庶子から、新田と足利に分かれる。

頼朝の祖父為義が、義家の孫だが義家の養子になるので、
系図がちょっと複雑。

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:52:05.93 ID:pWbyIfcC0.net
時政が義時に北条の跡継ぎを産めと言った時に宮沢りえが嫌な顔をしたのは、最後に親子で争う伏線かな。

237 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:52:53.81 ID:E4f0yOGN0.net
>232
秀吉は外様を優遇しすぎて乗っ取られた
も追加で

238 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:53:00.76 ID:vaozU47F0.net
上総介は軍勢が多すぎる
何かしら理由をつけて潰すのは当然

239 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:53:01.63 ID:xXvSj9Yo0.net
>>218
ふはははは、戯れは終わりじゃ。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:05.21 ID:zVdsfGCi0.net
>>206
うむ。有力御家人1人潰すために何人もの御家人の謀反煽ったっておかしいわな。
そんなことしたら勢力分裂で他勢力に漁夫の利を取られるだけ。
適当に罪をでっち上げて集団で1人をボッコしたというほうが合点がいく。
上総介は頼朝のみならず他の御家人からもよく思われてなかったんだろうな。

241 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:14.79 ID:F+xbf1sd0.net
>>29
梶原景時なんて敵陣に残された息子の為に単騎で突撃して生還する無双の武者なんだからデブはない

242 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:18.31 ID:wAEQk/FO0.net
大河見てて久しぶりに腹が立ったな

243 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:25.23 ID:2GKWWRNJ0.net
見つかった手紙を見て上総介を憐れんだが
謀殺自体を後悔はしていない

あの頼朝はそんな人物だろう

244 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:35.11 ID:GujKs6cb0.net
源氏滅びろ

245 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:44.79 ID:66UZsS+e0.net
修羅の刻の義経を見ると
大河の義経がくそヤロウに見えるわw

246 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:55.44 ID:WlX2a4Vx0.net
幕府を北条に乗っ取られても仕方ないな、という流れが着々と出来てるな

247 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:54:56.57 ID:UNRELQ650.net
>>238
フリーザーもサイヤ人が厄介になるって星ごと消したしね
最近設定変わったみたいだけど

248 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:17.75 ID:vaozU47F0.net
>>237
一番頼りにしていて恐れてもいた黒田は遠ざけた

249 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:22.98 ID:4M15c3tn0.net
ジャイアンをスネ夫が粛清したようなもんだな

250 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:23.94 ID:5g+Xa68a0.net
>>237
秀吉が不思議なのは頼りになるはずの身内を静粛しまくったわりに
みえみえで一番のラスボスの家康を放置したところ。
司馬遼太郎の小説でも秀吉晩年にはどの豪族もあとは家康の時代になるだろうと
おもっていたと描かれていた。

251 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:40.48 ID:KqTmzgVO0.net
>>219
頼朝から義朝〜為義〜…とか遡っていくとどいつもこいつもDQNだらけで楽しい
前九年の役とかさらっと授業で流すけどその後の伏線はられまくってて驚く

252 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:40.82 ID:oYa5sRoC0.net
>>233
三谷は奈良時代をやりたいと言ったが、小道具大道具に金が掛かりすぎるので却下されたらしい。
奈良時代は皇族も巻き込んで内ゲバしてる時代だからな…

253 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:44.32 ID:nmPftn960.net
>>220
いやいや
全然話にならない
読み込みというか、心理の流れが破綻してるのを指摘してるのだが?

忠義の士だと最初から確信があり、だからスパイにした
うちでうまく立ち回って、謀反を止めたのも報告で知ってる
前夜に2人で飲んで、言葉も交わして心を通わせてる
終始、頼朝は上総広常が忠心ある部下で、謀反の心がないことをわかってる
その上でそれを逆手に取って殺してるわけだろ?

後悔も自責もあるわけがない。
そういう書付が後から出たきたって、「はいはい。そらそうやろな。知ってるよ」だよ

それがあのストーリーに沿ったセリフ。「あれは謀反人じゃ」という言葉は出て来ようがない。

254 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:55:46.25 ID:UEQoLgjB0.net
頼朝が謀反人と言えば謀反人になるの恐ろしい
逆らったらおまえも謀反人
板東のこと全部知ってるって言ってたし梶原や大江以外にもスパイたくさんいるのかも

255 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:56:25.09 ID:2GKWWRNJ0.net
>>245
作品により色々な義経像があるけど「平家絶対滅ぼすマン」な点はほぼ共通しているな

256 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:56:41.48 ID:JZvI0yEQ0.net
どうせこんな展開になるのに中途半端なコメディパートを入れないと視聴者が楽しんでくれないと思い込んでるよね
もう90年代の月9とかじゃないんだから見てる人をナメすぎだよ

257 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:56:59.31 ID:ZdqksMC70.net
>>24
三谷脚本って知った時点で放送前から敬遠してる人がかなりいる
一応見ては見たもの、コントみたいなシーンを多数見せられて脱落していった人も多数
いま視てる連中はその篩いにかけられて生き残ってた連中と三谷の旧来ファン
だからこれ以上大きく上がることもなければ下がることもない

258 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:57:29.29 ID:5g+Xa68a0.net
>>227
>>235
サンクス
まじでややこしいけど足利も新田も流石に名門なんだね。

259 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:57:29.88 ID:29rJ0ceg0.net
>>202
粛清の嵐と言うほど頼朝はそんなに粛清してねえぜ
有名どころじゃこの上総広常と義経
あともう一人いた弟ぐらいか
粛清の嵐と言えるのは頼朝亡き後の北条執権の支配体制の時

260 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:57:30.87 ID:glXvo4EL0.net
>>204
え?そうだよ?謀反人じゃんって自分と周りに言い聞かせて
序盤の信じれる人がほぼ居ない自分嘆いてた頼朝が
段々壊れてく様を描いてるのかと思ってたわ

261 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:58:39.74 ID:zVdsfGCi0.net
>>197
大河三大名毒殺シーンと言えば
・太平記の直義毒殺
・独眼竜政宗の母親の政宗毒殺
・麒麟がくるの本木の伊右衛門はん

262 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:59:13.29 ID:aKqx9fLw0.net
>>250
ただ潰せなかっただけだぞ

263 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:59:18.48 ID:Al1YGBrn0.net
日本国民のなかで源頼朝と明智光秀と石田三成のヒール感と不人気さはどうにもならんな

264 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 19:59:45.91 ID:4M15c3tn0.net
>>261
麒麟で言えば信長の『お前が飲めえ!』

265 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:03.20 ID:ZxtJaRt20.net
主役は北条。北条は源家から政権を簒奪したわけで、
北条を美化しなきゃいけないんだから
頼朝を悪く描写するのは当たり前といえる
頼朝が主役だったらああは書かんよ
次は家康らしいが、家康も相当美化されるだろう

266 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:29.53 ID:MgVan4oY0.net
キングダムに出てくる秦の王翦は野心が無い事を示して生き延びた
最強の白起や韓信は主君に殺された
強過ぎる家臣は猜疑心から殺されてしまう

267 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:31.34 ID:8yz0injE0.net
>>253
無意味に改行入れまくるのは精神病の証明

268 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:40.71 ID:2GKWWRNJ0.net
>>263
石田三成はそれなりにファンはいるだろう
不人気なのは小早川秀秋

269 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:40.87 ID:vdFFH6cs0.net
>>246
北条も理不尽な粛清しますけどねw

270 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:43.21 ID:o0Aa+5360.net
>>5
神回だったと思うぞ

271 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:00:45.27 ID:ALYgv1Cz0.net
義高の時は更に頼朝バッシングが激しくなりそうだな

272 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:01:25.24 ID:nmPftn960.net
まあお前らは複雑にしすぎでおかしくなってる話を深読みした気になって的外れな賞賛してら阿呆ばかりだよ

あんなにこねくり回す必要はないわけ
必要以上に頼朝を非道にすることはない

俺がおかしいな、と思うのは、「広常に二心がないことを知った上でスパイにした」という点。この要素は別に要らない。
頼朝を過剰に非道にするための過剰設定。

謀反の企てに参加してたんだから謀反人、と「誤解して殺した」てシンプルな話でよかったわけ。

273 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:01:39.99 ID:At4bSawv0.net
>>228
いつの間にかめっちゃ老けてジジイになっとった

274 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:02:08.11 ID:o0Aa+5360.net
>>18
サイコパスなんだよ
漢の劉邦もこんなんだったのかな?

275 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:02:26.30 ID:nmPftn960.net
>>267
反論できないからってレッテル貼りかよ
死ね

276 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:02:26.75 ID:GmWm3ZF60.net
数万の上総の介の家臣団は何をしてるんだ?
主君が罠に嵌められて殺されたんだから地獄の復讐合戦に
なるだろ普通

277 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:02:40.38 ID:At4bSawv0.net
>>268
石田は空気読めないだけでイイやつそう

278 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:15.94 ID:RnqrZWwT0.net
アウトレイジだよなビートたけしを起用すればよかったのに
鎌倉幕府で御家人同士の頃しあいはこれから
将軍も3代全員頃されてるかもw

279 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:20.70 ID:8yz0injE0.net
>>263
明智光秀は近年苦悩の末の謀反みたいになって人気出てきてるんじゃね

280 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:26.81 ID:Yk6epY+c0.net
中国人も劉邦(頼朝)より項羽(義仲)が好きなのかね

281 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:31.48 ID:gQe9CKid0.net
>>257
今の感じだと頼朝退場後の陰惨な内ゲバ展開でだいぶ離れそう

282 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:32.30 ID:zVdsfGCi0.net
>>250
だって徳川250万石、豊臣200万石っていくらなんでも所領あげすぎ。
秀吉存命時代に適当に理由つけて改易して100万石ぐらいに減らしておくべきだった。

283 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:38.42 ID:IzVVFZMX0.net
義時が頼朝を謀殺するのかな

284 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:49.78 ID:w1wxSAuj0.net
>>278
ゴッドファーザーも見たこと無いのかよ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/04/18(月) 20:03:52.12 ID:rMCN2Drj0.net
>>274
自分よりも有能な家臣がいたらいつ寝首をかかれるか解らない
疑って殺してしまうのはごく自然な事

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200