2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書籍】道場六三郎さん著「91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く」和の鉄人の今を見つめる生き方 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/02(月) 12:33:19.52 ID:CAP_USER9.net
2022年5月2日 11時0分スポーツ報知

「ゴルフの時には今でも1万歩は歩くよ」と頑健な体の道場六三郎さん
https://hochi.news/images/2022/05/01/20220501-OHT1I51289-L.jpg

 1990年代に人気を博したフジテレビ系「料理の鉄人」の初代「和の鉄人」として知られる道場六三郎さんの著書「91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く」(KADOKAWA、1540円)が、好調な売れ行きだ。「91歳の、今だからこその思いをつづった」という道場さんの言葉には、人生を軽やかに生きるヒントが隠されている。(高柳 哲人)

 卒寿を前にした2020年12月にYouTubeチャンネル「鉄人の台所」を開設するなど、現役バリバリの道場さんの人生訓をつづった一冊。同様の書籍となると、過去の経験をズラリと並べて“説教”をするような内容が多い中、本書は作りを異にする。

 「『91歳の、今の道場が詰まっている』という感じ。そもそも、あんまり僕は過去の話をするのは好きではないんですよ。知り合いで昔のことを自慢する先輩がいたんだけど、聞いててあんまりいい気持ちがしなかったからね」。過去にとらわれないのは、料理においても同じだという。

 「振り返らないというか、覚えていなくてもいいと思っているんです。『鉄人』で作った料理を思い出そうとしても記憶にない。でも食材を見ると、今の方が若い時以上に発想が出てくる。この年齢になったからこそ、初めて作れる料理もある。だから、思い出す必要はないと考えています」

インタビューに応じた(カメラ・頓所美代子)
https://hochi.news/images/2022/05/01/20220501-OHT1I51290-L.jpg

 世間を見回すと「〇歳若返る方法」「〇歳の体をキープ!」といった言葉をやたらと目にするが「年を取るということは自然な流れ。だからね、老いるということはしょうがない」。無理に抗(あらが)う世の中の流れに疑問を感じている。だが、ただ黙って年齢を重ねているわけではない。

 「91歳の時に、やれることを精いっぱいやるということでいいんですよ。例えば僕はゴルフが好きだけど、今の飛距離は一番飛んだ時の半分くらい。でも致し方ない。いちいち『昔はこうだった』と思っていたらキリがない。それより、今何がやれるかを考える方が面白いんですから」

 そんな道場さんは、周囲に「僕は幸せ探しの名人」と言っているという。「何事もいい方向に考える。だから、これまでの人生でストレスを感じたこともないんです。あとの寿命はお任せだしね…」

https://hochi.news/articles/20220501-OHT1T51226.html?page=1

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:34:04 ID:TUm0fJYN0.net
志村けん死去の速報が流れた時にあさイチで料理作ってた人

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:34:06 ID:xdCbAxoQ0.net
生きてらっしゃったんですね

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:34:11 ID:kcKU0hpZ0.net
神田川が待ってる

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:36:17 ID:+kHkl9lJ0.net
料理人は短命なイメージあんね
余った食材の処理で高カロリーなもの食いそうだし

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:38:03 ID:648Uc2dI0.net
訃報かとオモタ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:38:07 ID:0mFjk91u0.net
デッドバイデイライトのフェンミンに角度によってはちょっと似てる

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:38:23 ID:2oK8FpMN0.net
オシムのスレの下にあったから亡くなったのかと思ったわ

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:38:45 ID:655bS3Dn0.net
ど・・・道場六三郎

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:39:04 ID:rHUYb7q/0.net
年齢を感じさせないくらい元気そう

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:41:45 ID:WzhcyCTn0.net
何かの番組で、自分で作った創作料理を出したあと美味しくない、と引っ込めたのを覚えてる。

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:43:07 ID:Wxyua3q10.net
ご存命でしかもお元気だったとは

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:43:12 ID:HPQC3w8C0.net
命のダシ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:43:29 ID:SMDbgvcn0.net
まだ、ご存命でしたか

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:44:36.74 ID:UjQ8/fi+0.net
91歳って、バフェットと同い年か。人生100年時代って、本当にそうなりそうやな。
オシムにも90過ぎまでサッカー観てて欲しかったな。

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:47:08.47 ID:BIVm5vTN0.net
道場六三郎のレトルトカレーが異彩を放ってて好き
ラー油を垂らすと美味しい

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:48:00.93 ID:OpKGP+fZ0.net
あれ?この前死ななかったっけ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:48:01.35 ID:eHS+jura0.net
味の素ぶっかけまくる鉄人。

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:48:38.09 ID:+u3NUvYJ0.net
金沢には帰らないのかな

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:48:44.82 ID:6dMBZ7oG0.net
鉄人に起用した
フジテレビのプロデューサーの目に感服

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:49:11.53 ID:XX811B+k0.net
この人の料理って、美味いの?

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:49:34.93 ID:R7hmoLm00.net
最近思うんだが男で70半ばで亡くなる人と90過ぎても元気な人の差ってなんなんだろな

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:50:04.61 ID:ZmtPbNie0.net
凄く元気そうで何よりだな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:50:11.48 ID:3s/x8iKA0.net
>>6
だなw 朗報でなにより

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:52:33.57 ID:J1tY6bas0.net
まだご存命だったのか

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:52:34.34 ID:kcKU0hpZ0.net
道場より格上の京味の西健一郎も81歳まで生きてたな。

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:53:15.86 ID:jiNI4d4P0.net
六場道三郎

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:53:37.34 ID:Yowe3NxK0.net
料理人で長生きは貴重じゃね

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:53:41.97 ID:jWPNOjKi0.net
>>22
タバコ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:54:26.79 ID:DfhkP+2F0.net
若い頃ストリーキングした話聞いて見たいと思った

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:54:49.66 ID:sMVkzR680.net
まだご存命だったのか

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:54:51.56 ID:IXVYfcRKO.net
>>5
神田川さんもそこそこ生きたしあんまりそんなイメージないわ
確かに周富徳は早いなあとは思ったが

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:55:09.44 ID:LVAlExGw0.net
ピークは60年前くらいだろ

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:55:51.52 ID:LVAlExGw0.net
YouTubeやってるよ
興味ある人はみたら
また料理しとる

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:57:39.28 ID:PPOrYpOC0.net
ペヤングソースやきそばだっけ?

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 12:57:54.89 ID:9O6bYtWe0.net
和食は体に良いんだろーな

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:00:00.06 ID:gLoowYsE0.net
長寿の秘訣はカツをぶし

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:00:39.02 ID:1Vsk0Gec0.net
昔 ポアソン六三郎行ったことあるわ
美味かった

数学者かと

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:02:02.35 ID:neJwMpJN0.net
道場九一郎なんだな

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:02:20.10 ID:5Hwl1RUI0.net
まだ生きとったんか

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:03:54.01 ID:EjDoq6/F0.net
91か
俺はそこまで生きても何も残せないな

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:04:24.13 ID:VUta1rHU0.net
髪の毛フサフサやね。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:04:36.97 ID:ODgOtxNO0.net
お元気そうで良かった

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:04:39.43 ID:MM7+967g0.net
>>29
道場は愛煙家でしょ?w

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:05:56.36 ID:EVZ+/QTy0.net
健康だな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:06:28.45 ID:u3rz3gw90.net
>>22
生活習慣の差
生涯独身と妻帯者だと独身のほうが早く死ぬデータが出てるそうな
あと、長寿の人って50歳時点での風貌が30代にしか見えなかったり
見た目若い人のほうが結果的に長生きする傾向にあると思う

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:07:05.50 ID:jWPNOjKi0.net
>>44
じゃあ持って生まれたものでしょ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:07:20.54 ID:JZIJE1nM0.net
>>5
帝国ホテルの村上シェフも長寿だった

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:08:25.42 ID:Oa9EmQIC0.net
女好きだからな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:10:44.83 ID:M11EYRGA0.net
元が老け顔のせいか91でもあまり変わらないな

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:11:53.77 ID:ItWcIrr80.net
この人のYouTube見てても本当に若いわ
好奇心凄いんだと思うよ
綺麗な料理も作るし美味そうに食うし

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:14:02.77 ID:uweQ5UUj0.net
料理の鉄人で洋食の挑戦者との対決の食材がチーズの時に、道場さん不利だろと思って見てたけどチーズの豪快鍋作った時にスゲー思った。
ほんで勝利してたな。
道場さんの料理1度食べてみたいと思いつつ遂にそんな機会無かったなぁ。
1度、別な番組でアメリカ人とキャンプ料理対決した時にアメリカ人シェフはBBQ料理をベースに少しアレンジしてるけど荒削りな料理、
道場さんは松茸とか色々高級な食材も使った料理してた。
食べれば味は道場さんのが美味しいのかもしれないけど、あの時はキャンプ料理らしいアメリカ人シェフの料理の方が食べたいと思ったなぁ。

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:14:40.13 ID:TlZmDy5B0.net
訃報かとビックリしたw

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:14:53.66 ID:uweQ5UUj0.net
特別番組でまた料理の鉄人やらないかな。
もう一度道場さんの料理対決の様子見てみたい。

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:16:54.60 ID:N9ZjPhQr0.net
道場は日本トップクラスの料理人だけど、陳とか坂井は全然トップじゃないらしいな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:18:46.51 ID:dVpVKZaT0.net
子供心に道場さんの料理は華やかで美味しそうだなと思った「料理の鉄人」
調理の手順とか組み合わせとか頭良くないと料理人はつとまらないと感じたな。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:19:49.80 ID:1RJeK/770.net
そういえば最近、周富徳を見ないなぁ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:20:34.92 ID:iPu7sujx0.net
鉄人はみんな生きてるんだな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:20:55.02 ID:/lUB/EjQ0.net
>>22
生物的な強さの違いだよ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:21:09.34 ID:yLEvEuOJ0.net
めっちゃ若いなw
気力あるんだろうね、すごいメンタル

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:22:34.06 ID:oHub7IN10.net
>>9
それ洋三

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:22:59.52 ID:Brsz2kbR0.net
南国アイスホッケー部で乳はよくしゃぶろうって料理人がでてきてたっけ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:24:21.74 ID:G8ch0lQc0.net
破産しなかったっけ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:24:29.93 ID:0MEQz0ih0.net
年寄りの作るメシはまずい。

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:24:51.33 ID:yAv6vW3A0.net
姉が三人兄が二人いる

嘘です

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:25:59.72 ID:xZqEP8xo0.net
美味しいのかな?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:26:17.48 ID:rSz9eTyY0.net
つべでちょこちょこ料理動画アップしてるよね

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:26:19.60 ID:ZihS6cev0.net
長生き

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:28:25.68 ID:gk72fhRS0.net
初期のピーマン対決で台湾料理の挑戦者に出来栄えでもスピードでも圧倒されて負けたことあったな
相手は片づけまで終えて腕組みしてるのに鉄人はモタモタ調理してた

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:29:06.17 ID:Z193HXTZ0.net
年齢的に一瞬訃報かと思った(´・ω・`)

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:30:28.36 ID:Ar8Wmvlo0.net
>>62
旧鹿商工と甲南どっちがモデルなんだろうな

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:31:20.94 ID:900XDSXr0.net
若く見えるなぁ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:32:59.54 ID:vBdd22qm0.net
>>54
あの番組で散々引用したブリヤ・サヴァランの名著「美味礼讃」に書かれているマナーを日本人がしっかり守れるのならいいけどな。
別の食べ物を口に入れたまま他の食べ物や飲み物を口にすることは極めて下品なことと書かれてる。
つまりトンカツや天ぷらなどのおかずを口に入れた後にご飯を食べる行為は下品でやってはいけないということ。
いわゆる一緒食いとか口内調理とか言うものは「美味礼讃」ではあり得ない食べ方だと言うこと。
少なくともトンカツを完全に食べ切ってから口内に微かに残る余韻でご飯を口にするのが正解。
これが出来ない日本人がいる間はもはや番組は無理だよ。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:33:04.76 ID:l3R7CUl+0.net
>>22
道場さんは現役で厨房に立ち続けてるからね
やっぱ動いてないと衰弱していくよ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:31.67 ID:RnwOOH4W0.net
陳建民親子みたいに
特に有名レシピ提案したわけでもなく
料理食べたことある人なんて
数百人だろうし、ある意味すごい人だな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:39.59 ID:QjKN/3wx0.net
一番若かったイタリアンの鉄人神戸さんが先に亡くなるとは思わなかった。

人生とは無情なものです。

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:36:04.90 ID:mvrsWiBl0.net
この人の名前が田中一男だったらこんなに有名になってないと思う

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:38:53.72 ID:uYv47gdn0.net
え、何でこんなに髪フサフサなの?
アートネイチャーしてるの?

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:40:09.69 ID:QjKN/3wx0.net
>>73
なにがなんでも日本人を見下したいっていう在日韓国人の心意気を君から感じた。

相手を貶すためだけの勉強って虚しくない?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:41:01.81 ID:86mhlbmC0.net
>>73
日本人は白人黒人より唾液腺が小さくて唾液量が少ないから
口内調味するのを責めちゃだめだよ

和食自体そういう日本人の体系体質に沿って進化してきた訳だし

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:41:51.22 ID:p8SNgLbc0.net
料理の鉄人は面白かったな
斬新な企画で演出も良かった

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:42:10.10 ID:/hXdqa+V0.net
道場さんのお店で食べたこと何度もあるけどいつ行っても従業員の接客から何から何まで感じが良い
道場さんの人柄がよく現れてた

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:42:39.39 ID:QjKN/3wx0.net
>>81
斬新すぎて、そのフォーマットが世界に広まるほどの名番組

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:43:03.13 ID:/A9RoDjs0.net
銀座のろくさん亭食べに行ったけど会えなかったな
長生きして欲しいわ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:46:39.97 ID:v2do4kFw0.net
本当に鉄人なんだね

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:47:43.94 ID:tMAi/2X0O.net
生きてたのか!

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:48:38.20 ID:ffo5Bt9G0.net
>>57
高級店のチャーハンってどんなものなんだろう
焼き飯でしょって思っちゃうけど食べれば違いがわかるのかなぁ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:51:43.51 ID:TQ6FlVzk0.net
>>22
医者としての経験や知識談 
絶対ではないが長寿にある程度以上影響する
勿論遺伝的、生物学的な側面を抜いての個人として出来る努力の話


・酒タバコはだめ
当然。タバコは論外。酒も適量なんて無理なので避けるべき。適量が維持出来る人はそもそも酒も飲まない。
昔の人でこれらをやって長寿も居るとの反論があるが、それは中には居るだろうということ。
ただ今の人のが長生きなのは、医学の進歩とタバコ酒が避けられるようになってきてるから。
これからはもっと長寿になるのは間違いないので、この2つも忌諱されてきてる結果でもあるといえる。

・独身か妻帯者か
統計学的には後者のが長生きという数値は出ているが当たり前だが絶対ではない。
独身者でも自分を律し、身の丈にあった生活を続けていれば、却って家族間のストレスも長く妻帯者以上に長生きできる。
妻帯者でも妻や子供と折り合いが悪い人は多く、却って高ストレス。
人間の最大のストレスの原因は対人関係なので、この可能性が少ない人は有利になる可能性もある。
ただ、問題は独身者の中であらゆる意味でだらしない、人間力の低い人は短命ということ。
結局は自分次第であり、それによっては妻帯者よりストレスなく長寿になる可能性も高い。

・腹八分目、そして足を丈夫にいつまでも歩ける、運動も可
これが必須。
年取ってから極端に太る人間は駄目。高い確率で短命になる。40~50代でBMIが33を超えるようになったら短命だと悟った方がいい。

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:23.48 ID:jlFAGw080.net
すごいな。一度食べてみたい。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:54:23.51 ID:6OibOrzh0.net
>>87
地元の百貨店で鮭チャーハン作ってたけど
お腹いっぱいでその時買わなかったことを
後悔してるわ
パッと目があったのになぁ
本物を一目見られて満足はしたけど
だからそのあとのデビット伊東の時は
デビラーメン食べたわ
ひとりで全部やっててかわいそうだった
おそらくスタッフが使い物にならなかったんだろな

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:00.93 ID:XWWypWPc0.net
お玉で直飲みしてそれをそのまま鍋に戻すのが汚いなあと思ってた。

今なら大ブーイングだろうな。

やっとまともな時代になったって感じ。。

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:56:45.04 ID:Jzn9mIl80.net
>>57
巨大鍋でチャーハン作るイベントに行ったが、半分白いご飯のままだった

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:59:32.19 ID:rKmEwXw/0.net
有名ラーメン屋の大将は早く亡くなるけど
道場さんは和食料理人だから長寿なのかな?

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:00:52.56 ID:lusreab00.net
やっぱりドフサって生命力あるんだなってのがよく分かる実例。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:08.94 ID:MKpmoRnm0.net
そういえば若いイタリアンは脚立から落ちて「1メートルは一命取る」死してたな。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:09.83 ID:pmdsiZd40.net
陳建一はYouTubeやってるしみんな元気だなw

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:39.01 ID:5egtgW830.net
なんでハゲないの?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:14.00 ID:7Vi/qCUP0.net
>>1
いつまでも、お元気で!

追伸
さすがに板場には、立たないで下さい。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:15.14 ID:xLf5FvDp0.net
>>73
だから朝鮮料理って食べる前にグチャ混ぜにするのか
マナーに則ってたんだな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:22.19 ID:Byx62Ue90.net
ご健在だった
なんか嬉しい

総レス数 255
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200