2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書籍】道場六三郎さん著「91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く」和の鉄人の今を見つめる生き方 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/02(月) 12:33:19.52 ID:CAP_USER9.net
2022年5月2日 11時0分スポーツ報知

「ゴルフの時には今でも1万歩は歩くよ」と頑健な体の道場六三郎さん
https://hochi.news/images/2022/05/01/20220501-OHT1I51289-L.jpg

 1990年代に人気を博したフジテレビ系「料理の鉄人」の初代「和の鉄人」として知られる道場六三郎さんの著書「91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く」(KADOKAWA、1540円)が、好調な売れ行きだ。「91歳の、今だからこその思いをつづった」という道場さんの言葉には、人生を軽やかに生きるヒントが隠されている。(高柳 哲人)

 卒寿を前にした2020年12月にYouTubeチャンネル「鉄人の台所」を開設するなど、現役バリバリの道場さんの人生訓をつづった一冊。同様の書籍となると、過去の経験をズラリと並べて“説教”をするような内容が多い中、本書は作りを異にする。

 「『91歳の、今の道場が詰まっている』という感じ。そもそも、あんまり僕は過去の話をするのは好きではないんですよ。知り合いで昔のことを自慢する先輩がいたんだけど、聞いててあんまりいい気持ちがしなかったからね」。過去にとらわれないのは、料理においても同じだという。

 「振り返らないというか、覚えていなくてもいいと思っているんです。『鉄人』で作った料理を思い出そうとしても記憶にない。でも食材を見ると、今の方が若い時以上に発想が出てくる。この年齢になったからこそ、初めて作れる料理もある。だから、思い出す必要はないと考えています」

インタビューに応じた(カメラ・頓所美代子)
https://hochi.news/images/2022/05/01/20220501-OHT1I51290-L.jpg

 世間を見回すと「〇歳若返る方法」「〇歳の体をキープ!」といった言葉をやたらと目にするが「年を取るということは自然な流れ。だからね、老いるということはしょうがない」。無理に抗(あらが)う世の中の流れに疑問を感じている。だが、ただ黙って年齢を重ねているわけではない。

 「91歳の時に、やれることを精いっぱいやるということでいいんですよ。例えば僕はゴルフが好きだけど、今の飛距離は一番飛んだ時の半分くらい。でも致し方ない。いちいち『昔はこうだった』と思っていたらキリがない。それより、今何がやれるかを考える方が面白いんですから」

 そんな道場さんは、周囲に「僕は幸せ探しの名人」と言っているという。「何事もいい方向に考える。だから、これまでの人生でストレスを感じたこともないんです。あとの寿命はお任せだしね…」

https://hochi.news/articles/20220501-OHT1T51226.html?page=1

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:24:29.93 ID:0MEQz0ih0.net
年寄りの作るメシはまずい。

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:24:51.33 ID:yAv6vW3A0.net
姉が三人兄が二人いる

嘘です

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:25:59.72 ID:xZqEP8xo0.net
美味しいのかな?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:26:17.48 ID:rSz9eTyY0.net
つべでちょこちょこ料理動画アップしてるよね

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:26:19.60 ID:ZihS6cev0.net
長生き

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:28:25.68 ID:gk72fhRS0.net
初期のピーマン対決で台湾料理の挑戦者に出来栄えでもスピードでも圧倒されて負けたことあったな
相手は片づけまで終えて腕組みしてるのに鉄人はモタモタ調理してた

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:29:06.17 ID:Z193HXTZ0.net
年齢的に一瞬訃報かと思った(´・ω・`)

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:30:28.36 ID:Ar8Wmvlo0.net
>>62
旧鹿商工と甲南どっちがモデルなんだろうな

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:31:20.94 ID:900XDSXr0.net
若く見えるなぁ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:32:59.54 ID:vBdd22qm0.net
>>54
あの番組で散々引用したブリヤ・サヴァランの名著「美味礼讃」に書かれているマナーを日本人がしっかり守れるのならいいけどな。
別の食べ物を口に入れたまま他の食べ物や飲み物を口にすることは極めて下品なことと書かれてる。
つまりトンカツや天ぷらなどのおかずを口に入れた後にご飯を食べる行為は下品でやってはいけないということ。
いわゆる一緒食いとか口内調理とか言うものは「美味礼讃」ではあり得ない食べ方だと言うこと。
少なくともトンカツを完全に食べ切ってから口内に微かに残る余韻でご飯を口にするのが正解。
これが出来ない日本人がいる間はもはや番組は無理だよ。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:33:04.76 ID:l3R7CUl+0.net
>>22
道場さんは現役で厨房に立ち続けてるからね
やっぱ動いてないと衰弱していくよ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:31.67 ID:RnwOOH4W0.net
陳建民親子みたいに
特に有名レシピ提案したわけでもなく
料理食べたことある人なんて
数百人だろうし、ある意味すごい人だな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:35:39.59 ID:QjKN/3wx0.net
一番若かったイタリアンの鉄人神戸さんが先に亡くなるとは思わなかった。

人生とは無情なものです。

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:36:04.90 ID:mvrsWiBl0.net
この人の名前が田中一男だったらこんなに有名になってないと思う

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:38:53.72 ID:uYv47gdn0.net
え、何でこんなに髪フサフサなの?
アートネイチャーしてるの?

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:40:09.69 ID:QjKN/3wx0.net
>>73
なにがなんでも日本人を見下したいっていう在日韓国人の心意気を君から感じた。

相手を貶すためだけの勉強って虚しくない?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:41:01.81 ID:86mhlbmC0.net
>>73
日本人は白人黒人より唾液腺が小さくて唾液量が少ないから
口内調味するのを責めちゃだめだよ

和食自体そういう日本人の体系体質に沿って進化してきた訳だし

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:41:51.22 ID:p8SNgLbc0.net
料理の鉄人は面白かったな
斬新な企画で演出も良かった

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:42:10.10 ID:/hXdqa+V0.net
道場さんのお店で食べたこと何度もあるけどいつ行っても従業員の接客から何から何まで感じが良い
道場さんの人柄がよく現れてた

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:42:39.39 ID:QjKN/3wx0.net
>>81
斬新すぎて、そのフォーマットが世界に広まるほどの名番組

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:43:03.13 ID:/A9RoDjs0.net
銀座のろくさん亭食べに行ったけど会えなかったな
長生きして欲しいわ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:46:39.97 ID:v2do4kFw0.net
本当に鉄人なんだね

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:47:43.94 ID:tMAi/2X0O.net
生きてたのか!

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:48:38.20 ID:ffo5Bt9G0.net
>>57
高級店のチャーハンってどんなものなんだろう
焼き飯でしょって思っちゃうけど食べれば違いがわかるのかなぁ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:51:43.51 ID:TQ6FlVzk0.net
>>22
医者としての経験や知識談 
絶対ではないが長寿にある程度以上影響する
勿論遺伝的、生物学的な側面を抜いての個人として出来る努力の話


・酒タバコはだめ
当然。タバコは論外。酒も適量なんて無理なので避けるべき。適量が維持出来る人はそもそも酒も飲まない。
昔の人でこれらをやって長寿も居るとの反論があるが、それは中には居るだろうということ。
ただ今の人のが長生きなのは、医学の進歩とタバコ酒が避けられるようになってきてるから。
これからはもっと長寿になるのは間違いないので、この2つも忌諱されてきてる結果でもあるといえる。

・独身か妻帯者か
統計学的には後者のが長生きという数値は出ているが当たり前だが絶対ではない。
独身者でも自分を律し、身の丈にあった生活を続けていれば、却って家族間のストレスも長く妻帯者以上に長生きできる。
妻帯者でも妻や子供と折り合いが悪い人は多く、却って高ストレス。
人間の最大のストレスの原因は対人関係なので、この可能性が少ない人は有利になる可能性もある。
ただ、問題は独身者の中であらゆる意味でだらしない、人間力の低い人は短命ということ。
結局は自分次第であり、それによっては妻帯者よりストレスなく長寿になる可能性も高い。

・腹八分目、そして足を丈夫にいつまでも歩ける、運動も可
これが必須。
年取ってから極端に太る人間は駄目。高い確率で短命になる。40~50代でBMIが33を超えるようになったら短命だと悟った方がいい。

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:53:23.48 ID:jlFAGw080.net
すごいな。一度食べてみたい。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:54:23.51 ID:6OibOrzh0.net
>>87
地元の百貨店で鮭チャーハン作ってたけど
お腹いっぱいでその時買わなかったことを
後悔してるわ
パッと目があったのになぁ
本物を一目見られて満足はしたけど
だからそのあとのデビット伊東の時は
デビラーメン食べたわ
ひとりで全部やっててかわいそうだった
おそらくスタッフが使い物にならなかったんだろな

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:55:00.93 ID:XWWypWPc0.net
お玉で直飲みしてそれをそのまま鍋に戻すのが汚いなあと思ってた。

今なら大ブーイングだろうな。

やっとまともな時代になったって感じ。。

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:56:45.04 ID:Jzn9mIl80.net
>>57
巨大鍋でチャーハン作るイベントに行ったが、半分白いご飯のままだった

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 13:59:32.19 ID:rKmEwXw/0.net
有名ラーメン屋の大将は早く亡くなるけど
道場さんは和食料理人だから長寿なのかな?

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:00:52.56 ID:lusreab00.net
やっぱりドフサって生命力あるんだなってのがよく分かる実例。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:08.94 ID:MKpmoRnm0.net
そういえば若いイタリアンは脚立から落ちて「1メートルは一命取る」死してたな。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:09.83 ID:pmdsiZd40.net
陳建一はYouTubeやってるしみんな元気だなw

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:01:39.01 ID:5egtgW830.net
なんでハゲないの?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:14.00 ID:7Vi/qCUP0.net
>>1
いつまでも、お元気で!

追伸
さすがに板場には、立たないで下さい。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:02:15.14 ID:xLf5FvDp0.net
>>73
だから朝鮮料理って食べる前にグチャ混ぜにするのか
マナーに則ってたんだな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:22.19 ID:Byx62Ue90.net
ご健在だった
なんか嬉しい

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:03:49.99 ID:Z193HXTZ0.net
道場六三郎(和)初代
石鍋裕(フ)初代
陳建一(中)初代
坂井宏行(フ)二代目
中村孝明(和)二代目
神戸勝彦(イ)初代
森本正治(和)三代目

和が意外と交代してる
陳さんも若かったとはいえ無理せず交代してれば倒れることもなかったのにな

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:04:16.05 ID:7qcJdMI60.net
まだ現役だもんな
すごいね

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:04:26.73 ID:uweQ5UUj0.net
>>73
流石に寿司は許してくれるんだろうけどなw
俺もどんなオカズもご飯と合うから口内調理するからせめて人前ではやらんように気をつけるw

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:04:52.12 ID:p5zanCm20.net
>>48
村上シェフは南方の戦地を生き延びたバイタリティがあるからなぁ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:04:59.45 ID:4GzL/Fa60.net
銀河流れ星銀の人が描いたこの人の半生漫画を20年以上前に読んだが
更にエピソード数十年追加できるとか
長生きはいいね

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:05:17.12 ID:M2jBctf80.net
>>32
神田川さんは、毎日店を三軒まわって味見してたらみるみる太ってダイエットするハメになった。
店の味見は絶対にやめられないから食事を制限していたそうな。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:51.59 ID:gHpcK2Vw0.net
>>20
当時のフジテレビはまともだった

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:09:53.35 ID:E5Bb2SfN0.net
なんかの番組のバーベキュー対決でアメリカ人と戦ったんだけど
アメリカ人はバーベキューに適したバーベキューらしい料理を出したのに対して
道場は和の高級食材を使いまくりで応じてた
結果コンセプトの理解不足で道場の完敗だったのはワロタw

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:12:18.93 ID:gHpcK2Vw0.net
>>73
食事中に武器を持って切り刻んでる連中の言うことを信じない方がいい

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:13:55.78 ID:gHpcK2Vw0.net
>>101
中村が崩し神戸森本で終わった

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:15:45.95 ID:p9evF0UJ0.net
陳健一の四川料理が食べてみたい
麻婆豆腐とか特別に美味しいのかな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:24:42.94 ID:QeUR8Gi/0.net
>>111
成都あたりの安い店で食った方が遥かに美味いよ
日本は欧州系の料理は美味いけど中華とエスニックのレベルは低過ぎる

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:24:52.07 ID:8wh9ffe40.net
どうじょう?

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:37:24.10 ID:QYXhxLq60.net
前に訃報をきいたような気がするが、
無理せず長生きして欲しい

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:39:29.64 ID:4BgKi4Xt0.net
>>20
岸朝子の推薦らしい

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:40:10.26 ID:ylnuWBMV0.net
この人の調理は美味しそうに見えない

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:40:56.01 ID:yoBABXWz0.net
超酒好きらしいけど
廃人にならないのは
お店やってるからやろな

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:44:42 ID:holG5uqA0.net
Youtubeやってるから見てる
ほんと今でも料理の鉄人って感じの発想ですごい

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:48:52 ID:pQIwqiIg0.net
出汁なんて同じ食材使ったら同じになるやろ、って思ってた時期もあるけど、全く別物になるんよね。
料理を趣味にするとめちゃくちゃ金かかるけど、面白いよ。

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:50:05 ID:4BgKi4Xt0.net
なだ万から独立した中村孝明の店が大成功してんだよな
一番地味だった中村が一番商売が上手かったんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:50:14 ID:ZXr8ieDP0.net
スタッフは優秀なの揃ってるんだろうけど90歳超えて普通に厨房立っててYouTubeに動画あげてるのはすげえよ
自分はその年には死んでるだろうけど70でもそんなモチベなさそうだもん

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:50:43 ID:B/Wu8nzX0.net
この人見て覚えろとかパワハラ指導大嫌いで若い人達に何でも聞いて大丈夫だからって言ってたな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:52:21.31 ID:ZXr8ieDP0.net
>>120
1番商売上手いのは森本正治だろ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 14:56:09.92 ID:f/Pp56fr0.net
>>48
きょうの料理の村上さん好きだったな。後にとんでもなく偉い人って知って驚いたわ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:11:57.95 ID:SN7OQ97g0.net
91なのか元気そうでなにより

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:20:54.10 ID:f/Pp56fr0.net
>>87
パラパラで、ガッツリ味じゃないんだけどむちゃくちゃ美味かった思い出。

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:22:50.85 ID:f/Pp56fr0.net
>>91
あれは口につけてない。

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:23:36.10 ID:MDxe75080.net
番組で神田川さんの方が美味しかったけどジャッジは忖度されてたね

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:25:15.46 ID:n+CB+rCZ0.net
この世代のタレントももう90代とかそんな高齢か、時の流れは早いな、まあ長生きする人も増えてくる時代だろうけど

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:25:59.22 ID:AS7b9eH60.net
全盛期の顔が思い出せん

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:26:16.24 ID:+cv/NXkD0.net
前進しているように見えても漸近線というものがあってだな…

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:28:59.21 ID:r865ThUZ0.net
どんな食材でもこの人なら勝ちそうというオーラがあったね。

チョコレートやオリーブ、八角とかがテーマでも普通に勝ちそう。

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:33:44.49 ID:clqe/emA0.net
長生きしたくない

介護で人の手をわずらわせたくない

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:35:53.07 ID:6FvupTUn0.net
道端アンジェリカ
道端カレン
道端ジェシカ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:45:37.85 ID:2B9+zAPT0.net
初期の鉄人たち好きだったな

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 15:56:44.33 ID:jge21frN0.net
この人の料理って本当に美味しいの?

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:01:18 ID:TmFprWlg0.net
料理天国の龍虎さんも短命だったな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:03:02 ID:E5Bb2SfN0.net
なんの鉄人か忘れたけど、魚を緻密な作業でムース化して蒸して技巧を凝らした料理を
作ったんだけど、それを審査員が「これかまぼこですね」と評価してワロタw

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:03:46 ID:DnpqE3R30.net
和食食べると長生きするを自分で実践している人

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:17:10 ID:/lUB/EjQ0.net
あれだけ流行ったのになんでその後SP化して定着しなかったんだろう?

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:20:50 ID:iU0EXCnH0.net
まだ生きてるのかよ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:23:49 ID:pQVvqBrJ0.net
>>136
プロデュースしてる料理屋まだあるから行ってきたらいい
美味しい

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:24:09 ID:iU0EXCnH0.net
かつて赤坂に道場六三郎の店ができて
バカ高いランチに、ザーマスおばさんたちが群がってたけど
あっという間に消えたな

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:44:39.41 ID:aKO4qeeZ0.net
とっくの昔に訃報を聞いたような気がしてたからビビった

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:47:59.90 ID:/g2tfSkt0.net
鉄人って何人もいるはずなのに道場、陳、坂井とアメリカかぶれの和食鉄人しか覚えてない

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:49:55.62 ID:6SRNpLuS0.net
ええもん食ってたら長生きできるのな

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:51:50.85 ID:thwlxej90.net
>>69
ピーマン対決をしたのはドイツ料理のドイツ人

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:54:42.13 ID:1S0baIR30.net
お前らと違ってフサフサやん

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:57:48.47 ID:Jzn9mIl80.net
鉄人の誰かが「審査員にジジイがいるんで小さく柔らかく食べやすく作ってる」って言っててズリいなと思ってたけど、よく考えたら挑戦者も食べる相手見て作るのは当たり前なんだよな。
鉄人にアドバンテージが有るとすれば審査員の味の好みまで把握してることくらいか

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 16:59:27.77 ID:1S0baIR30.net
>>22
>>46
管理量の差だと思う
自由過ぎても駄目、管理されすぎても駄目
一人暮らしだと好き勝手食い放題暴飲暴食でも自由度でストレスが少ない場合もある
妻帯者いてストレス感じても健康管理されたり体調悪いときに指摘したりもらったりできる
適度なストレス管理とバランスかな

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:04:08.99 ID:7FTBzNh10.net
まだ生きてたのか

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:07:42 ID:8ObSJ+iD0.net
器と盛り付けのセンスもすごい
当時でも他の一流どころが作った料理がスーパーのお惣菜コーナーに見えてしまうほど道場の料理は決まってた
きれいとか食べたいと思わせる段階で勝てるんだよな

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:15:46 ID:3xqyaNFn0.net
鉄人で演出なんだろうが
鍋に鰹節アホみたいに入れて
命の出汁とかやってたけど
あれだけは意味わからんかった

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:17:14 ID:zsGMSygN0.net
センスない
当然知ってるはずの事を知らない
下品

テレビの作る虚像ってほんと凄かったんだな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:17:50 ID:sa6bgUmn0.net
YouTubeで作った料理を実食するときの「美味しい美味しい」がほっこりする

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:18:16 ID:QjKN/3wx0.net
>>153
和食だと普通の鰹だしの取り方だけど

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:20:37 ID:gor1wg5z0.net
>>152
あとは味覚な。
知り合いの料理人は全員、道場さんは技術的には上手い人ではないと言っていた。

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:21:46 ID:RhPeKmqJ0.net
まだご存命だったん?

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:22:45 ID:RhPeKmqJ0.net
>>1
でも流石に91にもなるとシワシワに縮んでるな

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:24:50 ID:mDpLB2Ji0.net
当時は凄かったけど今はもうレベル低いのかな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:26:26 ID:KEct1FaV0.net
はえー
長生きやな

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:27:08 ID:vBdd22qm0.net
>>79
ブリヤ・サヴァランはフランス人だ。朝鮮人があの本を書いて、テレビ局がそれを引用したとでも思っているのか?
知らないならいいかげんなことを言う前に読んで見てほしい。オカズとご飯を一緒に食べる行為がいかに下品極まりない行為か
詳しく書いてある。そして、チーズなどを完全に食べ切ってからパンやワインを口にするのが本当のマリアージュだとも
書いているよ。

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:27:56 ID:sdrH0DSk0.net
>>17
最近死んだ人は時々生き返るんだよ
頻繁に過去が変わってるからな
絵画も変わってるし、色んなものが変化し続けている
CERNが原因だと言われている
俺は竹村健一の訃報を二度聞いた

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/02(月) 17:28:15 ID:mDpLB2Ji0.net
黒木純のほうが腕もセンスも上に感じた

総レス数 255
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200