2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★10 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/03(火) 11:11:11.56 ID:CAP_USER9.net
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/0105a_1591_642c2203_90b60206.jpg

関連スレ
1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650339735/

★1:2022/04/30(土) 23:23:23.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651461132/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:12:13.57 ID:wigAyEEn0.net
だから最強は1975年生まれだって

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:14:23.79 ID:JkfltNzl0.net
>>2
その世代はゲーム引退も早い

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:14:54.98 ID:/Q73uZ7f0.net
85年生まれだと小学校1年で91年になるから、遅いやろw
単純な計算も出来ないのかよw
クソ記事

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:14:55.69 ID:Eijf/Atb0.net
まあ1985は遅すぎるわな
最低でもドラクエⅢの社会現象をリアルタイムで記憶してる世代、1980年前後生まれ以降って所じゃないのかね

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:16:07.17 ID:pk//t7bq0.net
まだやるか
ゲームの進化を最も体感できたのはファミコンの登場を体感できた世代
それまではゲームウオッチみたいな液晶の点滅をゲームにしたものしかなかったのです
それがいきなりゲーセンのゲームとかを家で出来るようになったのです

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:16:49.03 ID:Eijf/Atb0.net
>>4
1985年はVIPか何かのスレのこと
記者は同じ世代だけど1980年あたりの方が妥当じゃないかと考えてると記事で書いてる

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:18:51.98 ID:PXVQdPkd0.net
バーチャで3D、スト2で対戦格闘を経験した背だのほうが

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:19:17.23 ID:flZOWz+h0.net
1975前後で間違い無いな
金持ちの子はアタリとか持ってて
近所の駄菓子屋でやってた戦場の狼や
フロントラインやらが家で出来る様になるの?
ファミコンすげー!から始まって現在までだからな

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:19:54.83 ID:JfPRd/oV0.net
お爺ちゃんがゲームを熱く語るって
虚しくならない?

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:20:20.16 ID:WbhEFe180.net
ゲームウォッチくらいから進化してきたな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:21:07.41 ID:Eijf/Atb0.net
>>10
ゲームというものを軽視蔑視する発言する方がおじいちゃんの気がする

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:21:08.64 ID:NEQGBbLR0.net
85はいくらなんでも遅すぎる

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:22:58.23 ID:RBI+475s0.net
おっさんがおっさんに嫉妬してる記事
醜いな

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:23:39.60 ID:VaVMoXyi0.net
家庭用ゲームの進化もそうだけどゲーセンの進化衰退一番味わったなぁ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:24:43.28 ID:Eijf/Atb0.net
>>9
進化の歴史となるとそのぐらいになるだろうな
スーパーマリオでファミコンが社会現象化したのが1985年、それ以前を体感・記憶してないと流石に歴史語れるとは言えないなと
そうなると1975年生まれで10歳ぐらいだからまあそれ以前のことも覚えてるとかかなって感じだろうな

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:26:45.86 ID:JfPRd/oV0.net
>>12
ゲームは軽視してないよ

お爺ちゃんになっても、ゲームを
熱く語っているのを軽視してるだけ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:29:20.40 ID:LbLe+9O60.net
ファンタシスターオンラインも画期的だったけど
インターネット接続必須で子供が容易くできるものじゃなかったしな。

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:30:05.29 ID:EcMzKNMd0.net
野球もサッカーも録なのが居ない85年生まれ
何故か格闘ゲーマーでは黄金世代らしい
ストリートファイターだけかもしれんが

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:31:10.31 ID:FiCusFFe0.net
1985年生まれじゃファミコンは殆どやってないだろ
いきなりスーファミからの世代じゃない?

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:32:22.76 ID:bzUsdH6a0.net
85年産まれがゲームやり出すのは90年以降位だから無理がある
インベーダーは古すぎとしてもゼビウスを知ってる世代からだろ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:34:42.75 ID:Eijf/Atb0.net
>>20
小学生になる頃にはスーパーファミコン全盛期になるね
PCエンジンやメガドライブとかのハード戦争もスーファミの誕生で大勢が決まりつつあった頃って感じ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:36:11.57 ID:4bVNwRzK0.net
83年生まれの俺はファミコンもスーファミもやってたけど
85年生まれだとファミコンをやってない奴が大半じゃないか?
子供にとって2歳差は大きい

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:36:33.68 ID:PdVC+ERI0.net
1985年生にとってはドラクエ3はファミコンのほうじゃなくスーファミリメイクのほうだし

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:36:44.96 ID:QylVCaE50.net
ゲームの進化語るなら初期のテーブルテニスとかピンポンは絶対外せないだろ
グラフィックが棒と点だぜ?
この辺から経験してるやつが一番進化を実感してるだろ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:38:45.91 ID:LbLe+9O60.net
モンハンのメイン層が85年くらいの世代かもな。
発売当時に大学生くらいで家庭のネット環境も整ってきてた。

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:39:32.63 ID:0P6sxRKO0.net
1986年生まれだから体感できなかった
ゲームもよくしら

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:40:46.03 ID:4bVNwRzK0.net
スーファミをなかなか親に買ってもらえずファミコンばかりやってた時期がある
マリオ3、マリオUSA、ロックマン2と5、ジャッキーチェンのアクションゲーム楽しかったなぁ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:42:02.13 ID:JXJ1Basn0.net
物心がつく4歳位にマリオ始めた
1981年のおっさんのワシ未だにゲーム現役

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:43:55.53 ID:xLMeQ05n0.net
>>2
その辺りはぴゅーたや、カセットビジョン、ブロック崩しとか触ってないんじゃない?

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:46:17.67 ID:LbLe+9O60.net
1974だけどゲームウォッチやカセットビジョンの記憶あるよ。
当時のゲームは単純だから幼児・低学年でもできた。

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:47:17.67 ID:QkGY2xZ80.net
黙りゃ!

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:47:21.82 ID:4njSSdwc0.net
やっぱポントロンを遊んだ世代じゃないか
60年代生まれの

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:47:35.04 ID:YDEFjyuw0.net
>>25
さすがにそれはもってなかったな
近所の喫茶店にあったインベーダーorかーちゃんに買ってもらったエポックのテレビ野球ゲームが初テレビゲームだったと思う
今はPS5でデドバ
ゲームの進化は実感してる

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:49:05 ID:tQi+QkhT0.net
喫茶店のインベーダーゲーム触ってた世代やろうなぁと思ったけど
喫茶店に行くのってそこそこ大人よな

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:51:14 ID:LbLe+9O60.net
インベーダーの筐体て色んなところに何年も置いてあった。
駄菓子屋とかでゼビウスの隣に置いてあったり。

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:51:32 ID:4I2sOrir0.net
>>26
その世代と仲良かったがみんなモンハンやっててついていけなかった
スト2世代だから共闘って感覚薄いのよな

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:52:50 ID:2165Vd2p0.net
>>17
今のジジババがパチンコやってるのと似たようなもんだと思う

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:53:15 ID:RYpYpEhr0.net
>>14
自分より物知りは都合が悪い存在なんだろうな

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:53:15 ID:MMU0Utdy0.net
ファミコン時代を満喫出来たのは70年代生まれかもしれないけど、その後のpsやpc、現代のスイッチをも現役でプレイしてる世代は80年代前半生まれ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:54:08 ID:BIF+KAqN0.net
85はジョーダンにウキウキしてただけよ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:56:19 ID:fk3HObzm0.net
>>40
PS2やWii以降は惰性みたいな進化しか無いからやっててもやってなくてもどっちでもいいよ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:56:32 ID:3J1W7Qxh0.net
>>23
自分は83年生まれだけど近所の2歳下の子つまり85年生まれの子と幼稚園時や小学低学年時にファミコン(マリオブラザーズ前のドンキーコングのマリオのやつやマリオブラザーズ1や3)でよく遊んでたよ
ていうかその85年の子に3つ歳上の姉がいたってのも大きいんだろうけど
その当時はファミコンにまだあまり名作ソフトが無いのかドンキーコングのやつとマリオブラザーズ1、3とドラクエ1、2とへんなシューティングゲームみたいなやつしか自分達は持ってなかったな
PCかなにかでインベーダーゲームのブロック崩しやパックンマンなんかも一緒にやってた記憶もある
ドラクエ3はたぶん世に在ったのだろうけど発売初年から幼児が持てるほど安いしろものではなかったな
ゲームウォッチもやってた
結局、親や歳上の兄姉のおさがりを幼児は受けるから
85年生まれはそのレベルのゲームスタート経験者だよ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:56:53 ID:xLMeQ05n0.net
>>40
72年だけど、switch、PS4、PS5持ってて、今、子供とエルデンやってるぞ
周り見てると、ゲーム辞めてても、子供がやり始めて再開するパターンが多い

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:56:54 ID:ua256Zrk0.net
PSOもFF11もモンハンもPCで出た先行タイトルを数年遅れで模倣したフォロワーに過ぎないっつーの。
後の世代ほど家庭用しか見てないを地で行っている。

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:58:24 ID:TkPulbcB0.net
>>17
つまり視野が狭いわけねw

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:58:27 ID:FiCusFFe0.net
>>23
可能性があるとしたら、親や兄姉がいるケースだろうね
そういうケースだと90年前後の幼稚園保育園時代に家に両方あったってケースがあると思う

一人っ子、長男ならいきなりSFCだと思うわ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:58:31 ID:4njSSdwc0.net
家庭用でいえばエポック社のテレビテニス

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 11:59:27 ID:LbLe+9O60.net
初期のMMOは75年世代がメイン層

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:00:01 ID:GwsC6EDy0.net
>>43
60年代生まれで現役ゲーマーやで
最近は洋ゲーやってる

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:00:01 ID:X9scLFZW0.net
やっぱファミコンの存在は大きいよな

セガマスターシステムとかカセットビジョンとかは
一部のマニアか裕福な家の子が持ってるという感じだった
ファミコンから「国民機」という感じになったっけな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:03:23.57 ID:KcOdx6mN0.net
高校入学してからはパッタリやらなくなったけど、社会人になってプレステ出てからずっとやってる

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:03:27.93 ID:fk3HObzm0.net
>>50が優勝でいいじゃないか
これで75年生まれあたりの人も異論ないだろ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:04:26.00 ID:4njSSdwc0.net
>>50
やっぱ60年代生まれ最強よな
ビデオゲームの歴史そのものやで

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:04:41.74 ID:O4ZsoNbw0.net
その世代は今37歳ぐらいだけど今でもゲームに興味あるのかな
ゲームに夢中になってたのは20代後半までだったわ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:04:42.68 ID:LbLe+9O60.net
75年前後はマイコン世代でもあり
オレは中学生の頃はPC98で三国志信長Winning Post
A列車2とかやってたな。
始めてウインドウズをダウンロードしたときは超不便だと思ったわw

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:06:48.32 ID:3J1W7Qxh0.net
>>47
たいていの85年生まれは子供時代ファミコンとスーパーファミコン両方もってた人が殆どだよね

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:07:34.40 ID:ua256Zrk0.net
総括すると、
コンピュータゲームの発展に立ち会って満喫することができた世代は70年代の中頃より前の生まれが望ましいが、当人の環境や熱心さによって数年程度の遅れは許容される。早く生まれている分にはゲーム好きの度合いによってゲーム熱の冷める年齢に差があるので、60年生まれぐらいまではじゅうぶんに範囲内である。
よって1985年生まれはどのような基準においても遅すぎると言わざるを得ない。
でFAでいいか?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:07:36.94 ID:xLMeQ05n0.net
自分も60年代後半の人がだと思う
パソコンゲー、アーケード、家庭用やら単発ゲーム機やら全部見てきてると思う

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:09:51.01 ID:pk//t7bq0.net
スペランカー!ゲラゲラ
みたいなネタが通用しない時点でダメなんだよな
スペランカーをリアルタイムでやって何だこれ・・・となった層しか心の底から笑えないのです

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:10:16.11 ID:F0lGhZtc0.net
インベーダーでゲームが始まり
バーチャファイターでゲームの革命が起こった

この2つがゲームというメディアの分岐点、ゲーム史上最も重要なタイトル

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:10:48.23 ID:kjUiirLs0.net
半端な世代だな
ファミコンに夢中になってない世代だろ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:10:48.79 ID:GOS2MqTm0.net
>>25
それ持ってた
たぶん押入れか物置にまだある

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:12:16.89 ID:LbLe+9O60.net
スペランカーとかバンゲリングベイを
クソゲーだと認識できずに必死にやってた。
最近の感覚だと魔界村も激ムズらしい。

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:16:45.73 ID:1oQECl5z0.net
>>50
おっさんになると
洋ゲーの「暗さ」が嫌になってくるんだよなあ
陰鬱でうんざりしてくるというか

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:17:19.33 ID:3EiCiA4N0.net
ゼルダBotWで語られる評価点を見てると、それって往年のゼルダ以外の作品で言われてたことじゃね?と思うんだよなあ
表現力は上がったけどゲーム性自体は近年あまり進化してないんじゃない

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:18:08.93 ID:LbLe+9O60.net
最近はブラウザゲームをチョコチョコやる程度だな。
そんなに面白いものではないけど・・・

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:20:50.46 ID:mb9o9eym0.net
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07d2-tTbX) 2022/05/02(月) 15:13:13.05 ID:Ky/wBd320
生まれたときからファミコン
ちょうど小学生への入学祝いでスーファミ
高学年でサターン、プレステ、ポケモン
中学でプレステ全盛期
高校入学祝いでプレステ2
大学でプレステ3
良くできとる

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:21:19.45 ID:LbLe+9O60.net
当初はクソゲーという概念があまりなく
そう呼ばれたのは「たけしの挑戦状」くらいから?

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:22:47.71 ID:zEcBmdDT0.net
1980年代は,アナログ系も含めてゲームの多様性がもっとも楽しめた時代,家庭用ゲーム機だけがゲームではなかった。
1990年代中盤から,家庭用ゲーム機の進化が加速して,全部飲み込んでいく。ここらからは家庭用ゲーム機≒ゲームになっていく。

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:23:38.28 ID:X7+00fCM0.net
与作をしたかしないかだな

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:24:15.50 ID:j01AmtHg0.net
まだやるんかこのスレwww

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:24:17.31 ID:h7VDeESU0.net
まさにその通り
小学生でスーファミ
中学生でプレステセガサターン
高校生のときにドリキャスプレステ2を体験出来たのは最高の思い出

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:24:47.03 ID:yUogB3HX0.net
1975前後~82

これで大体7~9年だから問題ない
スーマリのジワジワ
ドラクエⅢの瞬間最大風速

この二つを小中で経験してる事

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:26:19.00 ID:5ccxV/ge0.net
1974年ごろの子供の科学の広告欄にテレビゲームキット(簡単なテニスゲーム)が掲載されたのを覚えてる。
最も進化を体験できたのは70年代前半生まれじゃないかな。

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:28:33.76 ID:EapKOLjg0.net
>>55
40代の社畜だけどグラセフで憂さ晴らし

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:28:43.30 ID:zrb3K4bi0.net
FC→SFC→N64→DC→PS2→GC→PS4と進化を体感してきた

今は何もやってない

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:30:56.09 ID:fSsPwyP00.net
>>31
1970だけどそんなかんじ
ゲーセンでインベーダーを小学生の頃からやってた

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:32:42.49 ID:YnKyW7QL0.net
電子ブロックはゲーム機にはいりますか?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:33:36.76 ID:1teIt75O0.net
85生まれだとセガゲームロボット9やってないだろ!

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:36:08.72 ID:5ZmA/ckm0.net
x68やセガマーク3とか
知らずに育ってきた事が悔やまれる(´・ω・`)

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:37:50.28 ID:r5kkQV/10.net
俺はFC→SFC→PS→PS2→wii→PS4→Switchだな
今思うとしっかり覇権ハード渡り歩いてたわ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:38:02.18 ID:yUogB3HX0.net
>>60
野球で普通に定着してるもんな>スぺ

スぺッたとか普通に使われる、
でも多村さんにスペランカーを「知ってるか」を聞いた
メディアの人はいけない、本人は多分怒ってたやんw

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:42:47.41 ID:3J1W7Qxh0.net
>>74
そのへんの世代はポケモンやカービィやマリカーやゼルダ時オカあたりを小中学生時に体験できてないことが痛い
FF全盛期である78910のときに主人公と同じ年齢で入り込めた85年生まれ前後はやはり強いよ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:43:20.20 ID:VUe4jEMA0.net
>>60
当時クソゲーなんて言葉もなければ概念すらなかったから、すげえ激ムズゲームだなーって友達の家でやりまくった
とても楽しい思い出

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:43:29.07 ID:LbLe+9O60.net
やっぱりドラクエ1をリアルタイムでできたかどうかかな。
同時期にゼルダも出てたけど、確かディスクシステムで
周りの友達はやってなかった気がする。
ドラキュラやメトロイドもそんな感じ。

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:46:17.51 ID:yUogB3HX0.net
>>84
ゼルダってディスクシステムだろ
マリオカート?F-ZEROあったような・・
あとFFってやった事ない、ドラクエ派

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:48:20.36 ID:TdpwyjdT0.net
>>82
セガマーク2→マーク3→PCエンジン→PCエンジンDuo→セガサターン→ネオジオCD→ドリキャス→ニンテンドー64→X箱→X箱360→PS3→PS4→PS5
だけどエンジョイしてるぜ

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:51:24.18 ID:FRINrsxo0.net
1985年発売に限ってもファミコンはスーパーマリオ(攻略本の普及)、アーケードはグラディウスやスペースハリアー(ゲームミュージック、可動筐体、3D表現)、PCは三國志、ザナドゥ(シミュレーションゲーム、ARPG、ジャンルの深化)、エロ系でTOKYOナンパストリートや天使たちの午後なんてのもあった

生まれた時点で進化のフェーズ3くらいだし体験が始まるのはフェーズ5くらいからだろう

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:51:24.67 ID:LbLe+9O60.net
ポケモンはともかくカ-ビィはエポックメイキングではないでしょ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:52:46.27 ID:yAPuPVcN0.net
75年生まれだが、ファミコンと同時期にMSXやPC8801なんかも遊んだ世代だな
アーケードゲームもどんどん出てきてとにかくビデオゲーム黎明期の活気を体験できた

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:52:48.32 ID:JHVYvhW+0.net
70年代生まれは家庭用機だけでなく、アーケードやパソゲーの進化も同時に体験してるのが凄いよね。
インベーダーからナムコ全盛期、セガ体感ゲーにグラディウス、ダライアス、R-TYPE辺りのSTGをリアルタイムで体験。
家に帰ればパソコンでザナドゥ、ウィザードリィ、イース、シルフィードとかにハマったり。

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:52:52.07 ID:VaVMoXyi0.net
バーチャロンも追加しといてくれ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:54:04 ID:LbLe+9O60.net
ポケモンも流行したのは事実だけど
ゲームとして画期的だったかと言うとそうでもない。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:57:02 ID:ClJiBz5/0.net
生まれた時既にコンシューマーゲーム機全盛なのに何を言っているのかわからない

96 : ◆FANTA666Rg :2022/05/03(火) 12:58:06 .net
>>84
85は論外って結論出ただろ
しかもFF全盛期は4~7だし
リアルタイムで過ごしてないからわからんのだよ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 12:59:30 ID:sJb2JI3G0.net
黄金世代の70年代

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:01:13 ID:3fh09AaN0.net
お、スレ立ってた

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:01:16 ID:SChH0CWo0.net
ゲームウォッチ
ファミコン,カセットビジョン
PCエンジン,メガドラ
ゲームボーイ
PC,SS
バーチャルボーイ

ハード的にはこの辺が最も進化した時代だから、やっぱり70~76くらいの世代になるんだよな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:03:03 ID:l54eN9gj0.net
逆に1970年以前の生まれだとゲームやらずに大人になってるからゲームしないおじさんが多いね

101 : ◆FANTA666Rg :2022/05/03(火) 13:03:22 .net
70年代前半はスーファミ発売時、高校生だから
そこが弱点なんだよな
プレステ発売時で20歳だろ
ゲームどころじゃなくね?

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:06:36 ID:663EXcqf0.net
2000年以降はオンラインゲームに移行してるから
家庭用ゲーム機はプレステまでで十分なのよ。

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:09:22 ID:663EXcqf0.net
最近は一つのタイトルを5年10年やるのが珍しくなく
共通の話題になるゲームが減ってる感じだね。
それぞれがコアなユーザーを囲い込んでる。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:09:35 ID:PI9FN7C/0.net
まだ言ってんのかよ
ゲームウォッチからファミコンまでのスピード感には勝てないよ
よって70年代前半生まれが最強

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:12:02 ID:UVagaTJe0.net
与作も知らんでゲームの歴史を語るとか

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:12:36 ID:663EXcqf0.net
あつ森が始めてのゲームという今の小学生も恵まれてるかな。
久々に皆がやってるゲームだろうし

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:15:19 ID:aEt2oGz60.net
アイカツプリパラ世代の2005年生まれが勝ち組だろ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:19:03 ID:3fh09AaN0.net
>>100
60年代は家庭用ゲーム機的なものはまだ存在してなかったのね
実物見たことあるのはカセットビジョン辺りが最初かも



ゲーム機 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F

世界の遊びを変えた国産ゲーム機進化の歴史 ~ファミコンから初代プレステまで - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108868.html

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:20:07 ID:WsuOAqHa0.net
団塊ジュニアが小学生~大学受験前の高2がピーク
つまりスーファミまで、プレステ以降は社会人になってもゲームをやる人向け
だから2000年あたりに小学生だった世代には難しくて楽しめなかった

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:23:57 ID:PI9FN7C/0.net
視覚的なインパクトはプレステサターンくらいで終わってる

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:25:17 ID:PI9FN7C/0.net
8ビット
16ビット
32ビット

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:36:07 ID:H4D4QJCM0.net
今30代だから上手く行けば50年後ぐらいまでゲームの進化を体感できる
PS12辺りまでは拝めるのかな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:45:58 ID:79Gtu2IM0.net
インベーダーからファミコン普及期までの進化が一番凄かったのだが
それまで固定画面がほとんどだった時代に縦スクロールのゼビウス、横スクロールのスーマリで一般ゲーマーに定着
RPGやシミュレーションと云った色々なジャンルもファミコン時代に定着した
これらを体感してない85年世代が「最も進化を体感できた」は草

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:47:33 ID:QylVCaE50.net
>>104
ゲームだけじゃなくいろんなモノの進化が加速してた時代だな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:49:57 ID:nL1EafFm0.net
マリオが3Dになった時が一番驚いたな

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:52:53 ID:woNvoXPx0.net
>>9
は?バカ?
そんなもんよりまずパックマンとゼビウスだろ
1975世代は結局後発だよ後発

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:54:47 ID:woNvoXPx0.net
>>9
ああすまん1975前後って書いてあったな

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:56:28 ID:YBpDlFYe0.net
未だに何故か若者扱いされる世代

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:57:02 ID:SQGUklaN0.net
ファミコン以降で考えると80年生まれぐらいじゃね
物心ついたときにはスーパーマリオやドラクエ
小学校高学年でスーファミ、中学でプレステサターン、
高校でプレステ2

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 13:59:08 ID:V4+iZZbH0.net
>>112
収穫加速の法則から20年後に技術的特異点が到来して遅くとも2050年には現行人類の歴史は終わるそうですw

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:01:42 ID:YkbKdxOA0.net
「ゲームの進化」ってお題だから、「ファミコン以前以後」「3D化以前以後」を「思春期」に体験してる世代じゃないかな
よって75年前後だとおもわれる。
思春期をどう捉えるかで変わるけどね

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:02:40 ID:PI9FN7C/0.net
一言で言うと
角ボタンのファミコンの現物を触ったことがある世代が最強だな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:04:54 ID:QylVCaE50.net
まあこの短い期間でどの時代、世代にも進化を感じるほど進化し続けているってものって他にないよな

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:05:22 ID:V4+iZZbH0.net
ゲームを原体験としてるかどうかって関係あるかな?
当時体験してれば年齢は関係ないと思うけどな

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:06:28 ID:V4+iZZbH0.net
例えば故人だけどすぎやまこういち氏とかね

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:09:36 ID:nHuh/TQG0.net
>>101
そのへんの世代はアーケードに興じてたでしょ
小学校時代にインベーダー
コロコロとアニメのゲームセンターあらし

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:09:54 ID:grMiEH7s0.net
>>25
ホンマこれ
しかもあのテーブルテニスとピンポンを夢のようなアイテムに感じてた。
そこへファミコンの登場だったから衝撃が凄かった

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:10:09 ID:JPMQJFjG0.net
ファミコンが83年なんだから80年以前だろ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:12:16 ID:PI9FN7C/0.net
ゲームセンターあらし てマシンスペックを凌駕してたよなw

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:16:35 ID:nHuh/TQG0.net
>>69
エグゼドエグゼスや1942もクソゲーの括りだった
※もちろんファミコン版の話

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:22:06 ID:QxHuJcuJ0.net
ゲーム史の体験ならインベーダーゲーム世代だな
全国で1000万台は凄すぎ
1年で廃れたらしいけど

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:22:25 ID:nHuh/TQG0.net
>>37
いやストII世代でもシャドーオーバーミスタラで共同プレイやってたはずやろw

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:23:27 ID:WHToJk+S0.net
小学生の頃ケニスゲームをテレビのアンテナ線につなぐのを手伝った
プレステが出たときはSCEに転職しようか悩んだ(まだまだ売れる前)
やっぱり子供の頃体感したからというのは弱い
ゲーム機の進化という意味ではPS2までだしな

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:26:39 ID:UQXpRSS+0.net
>>2
75年だと黎明期の一番面白いところやってないだろ
最初に登場したころが最もエキサイティングな革命なんだし
それ以降はアップデート

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:27:03 ID:1TQyRLb00.net
テレビゲーム15もアタリも知らない世代

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:28:10 ID:qjvNdYfi0.net
>>58
そんな感じだと思う
だいたい60年中盤くらいから70年中盤の間くらいかな
85年はさすがに遅いわ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:29:03 ID:PI9FN7C/0.net
アーケードのゼビウスはまあまあ衝撃だったが、それがファミコンに移植されたのは禿しく衝撃だった

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:31:30 ID:0Rgp4jgt0.net
友達の家でセガや丸いのを動かすコントローラーでカセットではなく切り替えて選べて棒動かしてピンポンとか遊んだことあった
そしてその後友達の家でファミコンを見ることになる
色鮮やかでコントローラーの操作性や手の馴染み具合も完璧で衝撃受けた親に欲しいと強く言った
ファミコンが話題の中心になり友達が増えれば増えるほど遊べるゲームも増えていったからファミコンだけで毎日楽しすぎた
友達の友達みたいに知らない人の家にみんなであがりこんだり
大騒ぎしながら遊べたのも小学生だったから出来た
ファミコンに移行するまでの流れは良かったと思う
1975年生まれ前後が良いと言われている理由を考えるとこれらかな

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:32:21 ID:lAP7XXSB0.net
1975前後じゃないの

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:32:37 ID:lXL0Ktj20.net
>>85
スペランカーがすぐ死ぬ貧弱クソゲー扱いされたのはマリオのせいだね
普通に考えればただの配管工おじさんが
あんなジャンプ力あってあんな高い所から落ちても平気なんてのがおかしいから
スペランカーはリアルなスリルなアドベンチャーゲームなのだ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:34:51 ID:eE7s3y8Y0.net
>>134
1975年生まれだがファミコン発売した年からずっとやってるし、ファミコン発売前のゲームウォッチとかも何個も持ってたぞ。

ゲーセンのインベーダーブームとかは確かによく知らんがその世代は逆にファミコンからスーパーファミコン、PSの流れの時に大人になってゲーム離れしてる事も多いからどっちがいいんだか分からんな。

でも1975年より前の世代が最強だって言われたら、なるほどと思う部分はあるけど1985年とか若い世代が最強って言われたらそれは笑ってしまうわw

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:35:13 ID:l3UGGxS90.net
44だけどファミコンからPSまでが長かった

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:36:02 ID:sK2CkXSy0.net
>>3
社会人なってからもゲーム引退してない奴も多いのがこの世代
団塊Jr.は人数多いのにこの世代から生まれた子供少なくて
日本少子化まっしぐらなのもゲームが一因

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:36:54 ID:LA0f5jJV0.net
1985年ってマリオFFDQゼルダとか続編からしか遊んだことない世代だろ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:37:00 ID:V4+iZZbH0.net
アーケードゲームの登場・家庭用ゲームの登場・ネットワークゲームの登場の3つに触れてるかじゃないかな
場所の制限からの解放ってことで携帯型ゲームの登場も大きい進化に入れてもいいかもしれない

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:37:49.54 ID:sK2CkXSy0.net
>>100
その世代意外とスマホでポケモンGOやってる奴多いぞ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:38:39.98 ID:hEJUN5D00.net
>>130
エグゼドエグゼスや魔界村
アーケードではあんなに面白かったのに
ファミコンに移植されたら大幅劣化で泣いた

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:40:16.94 ID:K2dCsIso0.net
>>140
もっとも大工が樽を飛び越えてた頃は鉄骨2個分より高いとこから落ちると即死してたけどね


※配管工は例の映画版での後付設定

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:42:52.43 ID:K2dCsIso0.net
>>147
俺の周りだとFC版魔界村は色々ひどい部分はあったもののクソゲーとは言われてなかった

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:45:18.77 ID:YkbKdxOA0.net
ゲームの進化を1番見てきた「人」となると、早く産まれれば産まれるほど当てはまるけど、「世代」はやっぱり75年前後な気がするなあ~

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:45:33.05 ID:fATVcxdO0.net
>>137
そうだね。それまでは大して欲しくなかったがゼビウスのファミコン見てすぐ買ってしまった

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:49:04.07 ID:bmh658MO0.net
1975だが、最初はゲームウォッチからだったな
フロッガーとかロボットメーカーとかものすごい種類のゲームウォッチがあって、ゲームウォッチのムック本みたいのを買って物欲を抑えてた
カセットビジョンとかMSXはその後。ファミコンはもっと後。

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:51:50.58 ID:nHSdkGWz0.net
俺65年生まれ。スーファミ出た時ハードとマリオとFZEROを現金でポンと買って「あぁ。大人で良かった」てしみじみ思ったし、NEOGEOもカートリッジポンポン買って、子供だったらこんな事絶対出来ないなと思ったぞ。

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:53:06.54 ID:1TQyRLb00.net
>>152
フロッガーはFL管のイメージ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:54:57.91 ID:lXL0Ktj20.net
>>148
ゲームウォッチのドンキーコングのマリオのことか
何週もするとめちゃめちゃスピードはやくなるんだよな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:56:42.97 ID:MVdlxZnV0.net
1980年だろ最強なのは75年生まれだと速すぎるしピーク時に既に子供じゃなくなってる

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 14:56:47.88 ID:ua256Zrk0.net
>>153
たしかに、ファミコンやスーファミ以外のマイナーハードを支えていたのは社会人ゲーマー層だよね。
PCエンジンのCDロムロムやネオジオのカセットって気が狂ったような値段だしw
スト2やバーチャの筐体買っちゃう人もいたよな、、、

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:06:09.22 ID:Nq1mdoF+0.net
75だとたいていの人は高校生までファミコンで過ごしてゲームから卒業してるんじゃないの。1部のゲーム好きは続けてたんだろうけど
85だと幼少期にファミコンに触れてて
スーファミ、ゲームボーイ、アーケード、ps、セガサターン、64、ps2ぐらいまでは世代的に多くの人間が体感を共有してる

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:08:12.38 ID:DZKmnb7i0.net
PS3以来15年ぶりにPS5を買ったらすごい高機能になってて驚いた
やりたいゲームが何もないのが残念

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:11:07.42 ID:0V0Qd8Nc0.net
逆に進化を体験できないの可哀想にって思うよ
小学生でファミコン中学生でスーファミ
それ以降のハードは高校生からしか遊べないってしたらどうよw

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:14:23.17 ID:Vp7z5xYE0.net
ぶっちゃけゲームなんかに多大な時間割いて入れ込んだから
こんな人生になっちゃったんだろお前ら

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:16:18.40 ID:oefJdh1W0.net
>>30
やってるよ
最初に買って貰ったゲーム機がカセットビジョン

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:16:25.81 ID:K2dCsIso0.net
>>155
そもそもアーケード版の時点で

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:17:11.28 ID:6Km1lTTb0.net
「ファミコンがなかった時代」に物心ついてるか
も大きいんじゃない?

自分は子供のお小遣いの使いみちがファミコン
になってプラモが売れなくなりロボットアニメが
滅んだ過程を見てるからなあ

そういう点でファミコンに恨みもある

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:17:30.20 ID:LiZ5Xj3i0.net
>>152
俺も始めて買ってもらったゲームはドンキーコングのゲームウォッチだったな
遊びつくした辺りで背面の電池を取り外した後、再度取り付けながらスタートさせるといろんなバグモードで遊べる事を発見して
思えばあれがゲーム改造への入り口だった・・・

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:18:31.13 ID:bmh658MO0.net
1975だが、今はRTX3090でエルデンリングやってる
ハンコンとレーシングコックピットでアセコルもまぁ楽しんでる
VRゲーはちょっとお休み中(えっちなゲームおんりー)
今後はMETAの新機種でAR系のゲームに期待

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:18:36.18 ID:K2dCsIso0.net
>>157
ネオジオはアーケードと全く同等と考えれば安いけどね
餓狼伝説カートリッジ新品3万円ちょいの頃にストII基板は新品で20万円超え

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:19:25.86 ID:XpznkE160.net
生まれて物心ついた頃には家にファミコンがあった、なんてのは邪道
ゲーセンの白黒インベーダーでゲームに目覚め、
その後自分の小遣いでゲームウォッチ、LSI、カセットビジョン、ファミコン、マークIII、ディスクシステム、スーファミ、PCエンジン、PC8801、プレステ、セガサターン、PS2…と全て金を注ぎ込んできた70年代初頭組みが最高

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:19:27.13 ID:qTz5PGBz0.net
今はゲームの進化止まってる?グラフィックは綺麗になってるけど、特に画期的な感じもないような

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:20:37.25 ID:ua256Zrk0.net
>>158
そういう主張している書き込み多いけど、同じやつが書いてない?
なんで高校卒業でみんな急にゲームを止める前提なのか不思議でしょうがない。
たぶん85年生まれのやつにはゲーセンだけでなく本屋でもスーパーでも駅でも空いているスペースがあればどこにでもアーケード機が所狭しと並んでた時代が理解できないからそんな主張ができるんだと思うけど。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:21:12.04 ID:6Km1lTTb0.net
>>22
ハード戦争ってのもゲハ臭いな・・・

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:22:17.08 ID:GEETAP2j0.net
俺は1985年生まれだけど
秋元康の歌詞をたくさん読み込んでいる
この場合、感性として評価上がるのかな

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:23:00.04 ID:GEETAP2j0.net
>>170
駄菓子屋に全部あったのよ
俺の駄菓子屋が特殊だったんだろうか…

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:23:36.47 ID:lXL0Ktj20.net
>>163
まだ小学生にもなってないころだったもので
小学生のころのゲームセンターではジャンケンポンズコーをやってた

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:23:42.86 ID:6Km1lTTb0.net
>>35
当時はインベーダーハウスってのが町中に
あった

幼児も幼児だったけどどうしても中を覗いて
みたくて一度行ったことがあるよ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:24:44.74 ID:5ZmA/ckm0.net
アーケード移植も今は800円代で買える
良い時代になったもんだ(´・ω・`)

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:24:49.62 ID:LbLe+9O60.net
いつの時代も大学生が一番時間あるしな。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:25:14.51 ID:G/OyTvs40.net
>>172
あなたに〜ゾウさんの〜スキャンティは〜ほらねお似合い

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:25:43 ID:LbLe+9O60.net
>>172
キモオタとしての評価だろ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:25:44 ID:LiZ5Xj3i0.net
>>170
俺もその辺りだけど、高校生にもなると今みたいにゲーム大好きですって言える時代ではなかった
ゲーム好き=ヲタみたいなイメージだったからな
そしてヲタには人権がなかった時代
学校ではゲームの話はほとんどしないで、普通の人間を装ってたわ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:26:07 ID:Vp7z5xYE0.net
83年度生まれが唯一神でしょ
ポケモンみてーなガキゲーを経験する必要なんて無いし
感受性豊かなリアル中二でFF7やらゼノギアスを堪能した幸せ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:26:27 ID:6Km1lTTb0.net
>>36
80年代前半はどこの駄菓子屋にもゲーム筐体
があったね

パックマンは通過儀礼だった

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:27:12 ID:V4+iZZbH0.net
>>169
2000年代前半で大体止まったかな
ゲーム史全般ならWi-Fiとか競技化とかクラウドとかあると思うけどね

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:29:13 ID:79Gtu2IM0.net
>>169
新ジャンルで見るとオープンワールド出て以降止まってるね

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:29:55 ID:GIa5aQOj0.net
ブロック崩し~きこりの与作とテレビゲームの創世記を味わったオッサンが一番

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:30:16 ID:LbLe+9O60.net
最近の流れは歴代のゲーム大賞を見れば分かる。
モンハンばかりw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:30:43 ID:XpznkE160.net
>>176
貧乏だったガキの頃、ゲーセンで一つのゲームに数千円使ってのに
金を持ってる今、ゲームアーカイブスの800円が勿体なくて買えないんだけど

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:31:10 ID:t61FhG8T0.net
正直ゲームの事はわからないけど、
1985年はバブル期だよね。
その時代に20歳前後だったバブルババァは
本人幸せ者だが日本にとっては大変な癌細胞と思う。

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:32:21 ID:ua256Zrk0.net
>>180
ほんとかよ。
75年生まれは高校時代がスト2ブーム直撃してるのに?

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:32:45 ID:6Km1lTTb0.net
>>167
1Mbitあたりの価格で考えるとスーファミより
はるかに安い

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:33:04 ID:3e73AoSL0.net
steamで三國志14が珍しく割引してんだが
割引してても糞高えパワーアップキット

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:34:04 ID:GEETAP2j0.net
>>179
キモヲタの
個人情報をまさか作詞してたら怖いな
ゲームとかでも
俺の人生が使われてるんだ
って電話かける人がよくいるみたい
それで俺の考えた設定を延々と語るとかw

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:35:00 ID:6Km1lTTb0.net
>>189
当時の高校生はみんなストIIか飢餓伝説やってたね

自分の友人の間ではワールドヒーローズがブームに
なってた

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:35:26 ID:GEETAP2j0.net
どぅるどぅるどぅるどぅる
やっぴー
ずこーずこー
フィーバー
どぅるどぅるどぅる…

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:36:19 ID:LbLe+9O60.net
75年前後は高校生でスト2、大学生でバーチャだね。
バーチャ2のほうが、より盛り上がってたか。

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:37:10 ID:X5KrMt350.net
このネタで10スレとか
ゲームおじさんのパワーやべーな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:37:16 ID:Q8lqI9Y90.net
PS2あたりから低年齢層には手が出せないハードになっていた
PS5ハードが6万とかソフトが1万とか 低年齢層はswitchだけど

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:37:44 ID:X5KrMt350.net
PCエンジンだって昔は結構なもんだっちょな

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:37:45 ID:WRE0y0yI0.net
マリオ1からマリオ3の進化味わってないやろこの世代は

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:37:50 ID:wZGLgdI40.net
85年よりもう少し前のがドンピシャじゃねーかなとは思う
82.3年付近が最強じゃね?
この辺りの年代だと今は子供もいて子供とSwitch出来るのもデカい

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:38:52.57 ID:LiZ5Xj3i0.net
>>189
やってた人間はいるだろうけど、ごく少数だと思うよ
ゲーム好きな連中は放課後とか休日に集まってそういう話してた
地域によっても違うのかもしれないなら、俺は地方住みだから特に偏見が強かったのかもな
そっちはゲームの話を気兼ねなくできる環境だったのか? それなら幸運だと言いたい
俺もそういう場所に生まれたかった

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:39:49.16 ID:X5KrMt350.net
>>189
オタクとヤンキーがゲーセンに入り浸る世代でしょ

そういうこと

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:40:01.35 ID:bmh658MO0.net
>>195
まさにコレ
大学は次世代ゲーム機()とゲーセンに全部金を吸われた
AOUとかアーケードゲームの展示会が成立してたの今考えるとすごい

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:40:24.71 ID:LbLe+9O60.net
>>201
東京の高校生は放課後にゲーセンかビリヤードに行くのが日常だよ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:42:18.90 ID:LbLe+9O60.net
何次ブームか知らんけど1990年前後にビリヤードがやたら流行った。

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:43:43.55 ID:8hhUHnIZ0.net
インベーダーに一度に二万円とか注ぎ込んじゃう高校生が居たから
ハードとソフト購入すれば
家で何回遊んでもそれ以上お金かからないというのは
良い時代になったと思った

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:44:21.35 ID:WO7nqciJ0.net
>>205
プールバーだな。
バブルの頃、ねーちゃんのパンチら見ながら酒飲んでヤッてた頃

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:44:46 ID:YOkByCgD0.net
>>170
いやいや85年生まれのやつなら町の至るところにアーケード筐体が置いてあったのを知っている世代だよ、特にMVS筐体は本当に色々な所に置いてあったから

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:46:01 ID:w2y9R8Ts0.net
なんでこんな伸びてんの

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:46:20 ID:LbLe+9O60.net
育った環境も大きいか。
高田馬場、新宿で毎日遊んでたわ。

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:47:52 ID:CboQpFsI0.net
75年のオッさんやけどゲームウォッチ、カセットビジョンからプレステまでずっと直に見てきたからこの世代で間違いないで

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:49:30 ID:Nq1mdoF+0.net
世代として言うと一部のゲーム好き以外もゲームをする小学生~中学生時期メインで多種類の進化した機種、ゲームを体感した世代だろう

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:49:31 ID:3fh09AaN0.net
>>122
あれめり込むわ切れるわ辛い

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:49:50 ID:K2dCsIso0.net
>>184
とはいうもののスーパーマリオだって3→ワールドの進化はそれほどでも無かったろ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:50:21 ID:jEyawUv50.net
ドラクエとスーパーマリオをリアルで体験してない世代は論外
全てのテレビゲーム文化の原点だからな
これを小学高学年で体験できた75年~78年生まれが該当する

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:50:36 ID:lXL0Ktj20.net
ともだちんちにあったFMTOWNSに憧れてたフォルムがかっこよくて
なんのゲームやってたかは忘れたけど

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:50:58 ID:ua256Zrk0.net
>>201-202
【社会現象】アーケード版 ストリートファイター2 特集(1992年放送)
https://youtu.be/hn5EGK-Ptc0
同じ日本にいてこれを目撃してない人がいるなんて。

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:52:59 ID:O04jmqcF0.net
>>215
1980年産まれも、そっちへ入れてくれぇっ…
兄貴が74年なのでおさがりを良く貰ってた

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:53:18 ID:LbLe+9O60.net
パラッパラッパー、ときメモくらいまでは
新ジャンル開拓てのがたまにあったよ。
2000以降オンラインが主流になってからは
ずっと似たようなゲームを続けてる。

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:53:35 ID:nUikd3lU0.net
やっぱスーファミのテイルズが衝撃やったな
OPで歌が流れよったと

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:53:43 ID:IdjznEu90.net
10年遅い

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:55:16 ID:zevNdjUb0.net
1970年代前半だろうな多感な年頃に体感出来たのは大きい
1985年は言うまでもなく論外

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:55:37 ID:O04jmqcF0.net
スト2はあれ、映画もヒットしてるんだぜ
今は女優さんだけど篠原涼子と小室哲哉のおかげ
今でいうとキメツでヒットした人と似ている

いとしさと せつなさと 心強さと

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:56:03 ID:LbLe+9O60.net
>>217
最初は横並びでやってたのを思い出したw
たぶんバーチャの頃は対面だよね。

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:56:34 ID:6Km1lTTb0.net
>>217
ストIIの筐体はレンタルビデオ屋とかにもあった

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:57:08 ID:pcQzXyVL0.net
>>223
ケンの声優が一番うまかった
チュンリーとリュウは酷かった記憶

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:57:12 ID:VJ5BHw0/0.net
>>10
敗北宣言か

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:57:12 ID:Nq1mdoF+0.net
おじさんは自分の子供時代にあったゲームを特別視したがるが
今の子供にどちらをリアルタイムでプレーしたいか聞いたら今のゲームと言う

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 15:59:48 ID:M+eK/fNh0.net
1976年生まれが中心だな

小1でファミコン発売
中1でゲームボーイ発売
中2でスーパーファミコン発売
高3でプレステ発売
スーマリもドラクエもFFもリアルタイムで経験
85年とか論外だね

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:04:49 ID:lXL0Ktj20.net
>>228
そりゃそうだよゲームは常に進化してるし
わざわざ古いものをやりたがる物珍しいこどもは少ない昔から

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:06:17 ID:VJ5BHw0/0.net
>>64
その2つはクソゲーじゃねぇよw
本当のクソゲーは理不尽しかないやつ
たけしの挑戦状とかドルアーガの塔とかだよ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:08:09 ID:BYwlmI7j0.net
カセットのLEDが物珍しくてスペランカーを買ってしまった。糞ゲーと言う言葉も無かった時代

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:11:30 ID:LbLe+9O60.net
今の感覚で言えばドラクエ1もクソゲーだけど
それが未知との遭遇だった世代は幸せということ。
今の子供は、あつ森とかがそうだろうけど
ゲームに限って言えば、ドキドキワクワクは
今後そう多くはないだろう。YouTube等は別にしてね。
団塊ジュニア世代は、そういうタイトルにいくつも出会ってるから・・・

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:12:20 ID:+kCQFxB/0.net
93年に受験のついでに横須賀にスカジャン買いにいったら
波動拳を連発できるスト2の筐体あったなw

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:12:43 ID:V4+iZZbH0.net
>>231
ドルアーガは名作でしょ
クソゲーっていうのはコンボイの謎とか星をみるひととかのことだ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:13:09 ID:Jl8xTu5p0.net
>>170
高校卒業どころか普通は中学生から勉強に部活に忙しくなるからゲームやる人は減るでしょ
大人になってもゲームしてるのはゲームオタクくらい
そういう一部の人しかやってないことはその世代の特徴とは言えない

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:14:02 ID:WDP62bvn0.net
サターン出た時普通に社会人だったから、予約してバーチャと一緒に買った時はめっちゃ興奮した。
発売日に電気屋とかみな予約のみって張り紙してて、あぁここも無いのかぁとガッカリしてる人の横をサターンの箱持って歩く優越感凄かった。

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:14:22 ID:663EXcqf0.net
>>236
それド田舎の感覚だw

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:15:35 ID:GzEPtmdp0.net
金の掛かるアーケードのゲームがウチでファミコンでできるようになり、それがPCエンジンあたりでグラフィックも追いついて来てあの辺が衝撃だったな
MSXのゲームで想像力をフル活動させてやるのも楽しかったけど

なんだかんだドラクエ3をリアルタイムに体験できたのが一番のゲームの思い出。あと、ファミ坊時代のファミ通文化かな

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:15:37 ID:4tSN8Fxl0.net
どんだけのびてんだこのすれ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:15:48 ID:aeNqpOOi0.net
このゲームのエンディングはまさに歴史に残る不朽の名作だね

https://.youtu.be/_ZJa7B79w9A


↑このクオリティで33年前に出たゲームなんだからな・・・

今のスペックの高いゲームにだってこんな完成度の高いエンディングを出せるゲームは皆無だろうな・・・

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:15:52 ID:XpznkE160.net
10ヤードファイトもスペランカーもやり込んだ俺はLEDは必要派
アレが点灯してるとテンションが爆上がり

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:17:00 ID:Q8lqI9Y90.net
スペランカーにしてもドルアーガにしてもたけしの挑戦状にしても
当時攻略本がないと絶対クリアできなかったな
たけしの挑戦状に至っては攻略本の攻略本まで出たくらいw

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:18:35 ID:U989iJRt0.net
>>220
えっ?サイコソルジャーがどうしたって?
まあ、当時はromで歌流れるって新鮮だったな。

しかし究極戦隊ダダンダーンはどうやって半引退状態だった子門真人さんを引っ張り出してきたんだろう?
Aランクサンダーも。

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:19:05 ID:663EXcqf0.net
一番好きだったのはディスクシステムだなw
500円で書き換えが夢のようだった。

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:21:29 ID:8hhUHnIZ0.net
>>240
私とゲームのおもいで発表会場w

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:22:26 ID:lXL0Ktj20.net
どうしても思い出補正というのがそれぞれあるからね
自分は初代マリオよりスペランカーのほうやってたからまだやれる

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:26:13 ID:bmh658MO0.net
渋谷のゲーセンにこれがあったという謎の時代
https://youtu.be/4wdWAadPljs

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:32:07 ID:AcJQfkxl0.net
だから65だって
Pongとか知らんやろ
黎明期知らずして語れんやろ

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:34:06 ID:fATVcxdO0.net
>>155
後期にガンダムのゲームウォッチがでてやりまくった記憶がある。後半はザクとかめっちゃ早かった

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:34:08 ID:GEETAP2j0.net
秋元康の世代だと
ブルーハーツなんだろうかねぇ…
康ってマリカーだけは異常に得意な感じよw

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:35:25 ID:GEETAP2j0.net
俺がノコノコかキノピオ好きなの
知っててさ
それでドンキーを譲らないでクッパはやらない
そういう人好きじゃないって分かる?
これゲーセンじゃわからないよね
85年世代で友達と散々バトルした経験ないと
俺がノコノコならピーチでも普通に使えよw

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:35:50 ID:4tSN8Fxl0.net
psとオンゲくらいしかゲームの進化感じたことなんてないなrpg世代だし

>>246
ほんまそんな感じだな

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:37:48 ID:GEETAP2j0.net
>>235
ドルアーガの塔はアニメ化されてる
それで俺は知ってるから85年代ってか
30代には刺さるものがあったアニメ
今でもアニメドルアーガのOPは観るよw

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 16:51:12 ID:79Gtu2IM0.net
>>228
スレタイ見ろ
あくまで最もゲームの進化を体感出来た世代だから
インベーダーからファミコン普及機までの進化を体感してない時点で「最も」では無いんだよ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:02:12 ID:XpznkE160.net
小1から小6の6年間で
インベーダー
LSI
ゲームウォッチ
カセットビジョン
ファミコン
を体感した72生まれが至高

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:04:59 ID:qjvNdYfi0.net
>>255
進化という点ではFC登場は大きいよね
あと80年代より上は人口がどうたらという意見もあるけど、進化を体感できた世代ということだから人口数とか関係なきのでは

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:05:22 ID:Eijf/Atb0.net
>>256
ファミコン買って貰えずにマイコン買い与えられた72年ですが良いですか?
ベーマガ買って泣きながらコード打ってた小学生の頃…

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:07:54 ID:GEETAP2j0.net
>>255
定義に拘るときは
拡大されると辛いと自白してるようなもん
5chでそんなこと言うなら
国会中継はどんだけだよ
じゃあ麻生にカップ麺の値段聞いたこと
謝罪してくれるの?

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:08:34 ID:GEETAP2j0.net
>>1
過去を掘り下げたら措置とします
それは宣告しておきますね

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:10:01 ID:sJb2JI3G0.net
>>255
インベーダーからPS5まで
まさに黄金世代だな

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:16:23 ID:xnZ2fdjS0.net
>>255
それだとPS3以降も追いかけてないと駄目だろ
ほとんどのおっさんはその辺で離脱しとると思う
安易に出来るソシャゲーも出てきた頃だし

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:17:16 ID:LbLe+9O60.net
PS3と5は買ってない。
スーファミ以降、久々に任天堂のハードSwitchを買った。

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:18:58 ID:LbLe+9O60.net
>>262
最近は特に家庭用ゲーム機が全てではないから・・・

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:21:34 ID:27pxRwz40.net
>>255
これは初代ドラクエがーマリオがーとか言ってるのに対する批判

進化を体感できた世代で言えば
多感で多くの子がゲームする小中学生時代にいくつもの主力新型ゲーム機をプレイした世代

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:22:24 ID:IdjznEu90.net
>>262
それはおっさんが離脱してないとお前の理屈が成り立たないだけ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:25:35 ID:ua256Zrk0.net
>>262
PS2以降の据置コンシューマーは既にゲーム業界の最先端ではなく、PCの数年遅れで後追いしている状態だったからゲームの発展史を語る上ではほとんど無視して構わない。
Wiiリモコンとか、DSやSwitchのような携帯機は別方向への進化があるから決して無視できないけど。

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:26:03 ID:XpznkE160.net
>>258
どんまい…
まさかその後MSXとか持ってなかったよな?

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:26:36 ID:663EXcqf0.net
ドラクエ9のためだけにDS買ったの思い出したw

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:26:42 ID:tJkRzqVZ0.net
>>265
その理屈だと結局FC時代を経験してた方が進化を体感できるだろって話

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:27:25 ID:GEETAP2j0.net
ああ
PCゲームはシュタインズゲートだけやった
泣いたわ、そのあとアニメ化でまた泣いた
そういえば
関連の会社から名刺も謎に貰いました
レベル5だったかな?

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:28:24 ID:g9p/zGcp0.net
1985は若すぎる
10年遅い

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:28:49 ID:xnZ2fdjS0.net
>>267
ごめん
ちょっと説明足りんかった
PS3以降のゲームシーンね
もちろんPCも含むよ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:30:47 ID:4TFHgUuS0.net
誰でも青春時代に世間を大きく賑わせたものに一番衝撃を受けて
その後の世の中がどうなろうとその衝撃は揺るがないもんだ
だから常に世代間で最強論争が荒れるわけで

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:31:53 ID:GEETAP2j0.net
また遅い連呼。悔しいの自白
東京大学へ入学したいなら推薦が良い

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:31:59 ID:/d7qND610.net
>>237
おま俺w

あと俺それPS2の時にも体験したわ
深夜帯のバイト終わって明け方池袋駅通りかかったら
朝の7:00くらいからビッグカメラの前に長蛇の列で
何かと思ったらPS2購入希望者の列で
お祭り感覚で俺も並んでノリで買った

その日のうちにどこも売り切れになってて優越感凄かった

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:32:31 ID:27pxRwz40.net
>>270
85 年生まれでも小中学生でファミコンからpsまでプレーしてる、83年生まれとかでもいいけど

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:32:40 ID:663EXcqf0.net
>>273
ADSLが普及しはじめた2000年頃からゲーム業界の最先端はPCなのよ。
だからプレステ3は買う必要がなかったのさ。

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:33:07 ID:GEETAP2j0.net
違うね、構造が違うだけで
協力し合うゲームなのに
対立を誘導されているので
せめて情報の齟齬をすり合わせる
お馴染みの連呼はゲームではなくしていく

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:33:21 ID:79Gtu2IM0.net
>>262
今の少年ジャンプの主な読者層は30代から50代の中年だよ
そこからゲームの事も凡そ分かるだろ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:34:32 ID:GEETAP2j0.net
漫画、ゲーム、アニメ、アイドル
これらが俺は連動していると見てるよ
他にはよく分からんが
バランスの良さ、それも大事には思う
んじゃ、

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:34:35 ID:u23uS7DR0.net
>>267
PS2のゲームはPS2でしかできなかったけどね
マルチで出してないしエミュでもまだできなかったし

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:38:04 ID:4tSN8Fxl0.net
ps2というか00年代は国産ゲーがまだアツい時代だったな

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:38:40 ID:Eijf/Atb0.net
>>268
MSX2+とかターボRとか持ってましたが何か?
シャロムとかSDスナッチャーとかメタルギアとかお年玉で買いましたけど何か?
気がついたら弟が全部売り払って新車の頭金にしてて流血騒ぎの兄弟喧嘩しましたが何か?

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:43:05 ID:xnZ2fdjS0.net
>>280
まじかよw
俺もその真ん中の世代だけど
今はさすがにジャンプは読んでないな
確かにうちの子供やその周りの子たち見ても
マンガや雑誌を買う習慣がなくなってるもんな
ずっとジャンプ読んでる人とか
ずっとゲーム追いかけてる人って
なんつうかちょっと不安になるなw

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:44:55 ID:79Gtu2IM0.net
>>285
今の子供達にもしっかり売れてるのはコロコロぐらいだな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:45:17 ID:1o6cwX770.net
ゲームの進化を体感する年代を小学校入学から大学卒業までの7歳~22歳の16年間と定義しするなら
ファミコン誕生の1983年7月から逆算すると1977年の遅生まれが最強だろ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:46:02 ID:/d7qND610.net
>>267
携帯機なら俺はPSPの衝撃が凄かったな
プレステクオリティの画質と容量を持ち運びしながら出来るとか
ゲームボーイの時以上のインパクトを受けた

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:46:40 ID:dS11ysEM0.net
年齢的にメガドライブ、スーファミでゲーム卒業だったな。何歳までゲームやってたん?高校くらいまでやろ普通

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:49:20 ID:ua256Zrk0.net
>>282
PS2はDVDプレイヤーとして、PS3はBDプレイヤーとして販売台数こそ多かったが新規軸のゲームはほとんど全く生み出しておらず、ゲームの発展に多大な貢献があったハードとはとても言えない。

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:57:37 ID:lFMEibBV0.net
>>290
ファミコン時代だってパソコンやアーケードでゲームがあったし
クオリティでいえば家庭用のためにあきらかに落として

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 17:58:53 ID:79Gtu2IM0.net
2D→3Dが最後の大進化だったな
ハードだとPS、SS、64が該当、ただそれ以降のハードはグラフィックが良くなっただけで画期的な進化はしてない
通信が当たり前になってもやってる事は殺し合い、ファミコンの前に数人集まりマリオブラザーズやアイスクライマーで殺し合ってたのと何も変わらん

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:01:04 ID:xnZ2fdjS0.net
グラフィックの進化が軽く見られがちなのが
なんかかわいそうね
それもまたゲームの進化なのに
システム、ゲームデザイン重視の中年が多いんかな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:02:41 ID:QCYyncHz0.net
本当はファミコン発売日に物心ついてた世代だと思うけど
それだと進化は見ててもゲームやらなくなる時代が来るしな
俺は64とかps2辺りではもうあまりゲームやってなかったしな

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:03:43 ID:QA9hRy190.net
>>293
自分たちが一番の結論ありきで理由を後付けしてるだけだと思うよw

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:05:26 ID:79Gtu2IM0.net
>>293
君の頭が可愛そう
スマホが普及機入り進化が止まって、CPU等スペックの進化で喜んでる奴と変わらん

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:06:07 ID:0V0Qd8Nc0.net
今の子達もいきなり3Dのゲームはやれないと言うからね
まずは2Dに慣れてからなんだろうな
従兄弟の子はカービィやってた

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:08:35 ID:u23uS7DR0.net
そもそもファミコンは進化というより普及だよな

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:08:59 ID:Tuhu0HPx0.net
>>284
うわあぁああああああん

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:12:26 ID:Pr0quaQf0.net
70年代生まれ:進化を体験した世代
80年代生まれ:ブームを体験した世代

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:12:49 ID:b1s/rmzn0.net
1985年だとファミコンが体感できてないでしょ

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:13:17 ID:xnZ2fdjS0.net
>>296
ちょっと何言ってんのかよくわからんw
「スマホが普及機入り進化が止まって」って何?

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:13:29 ID:dS11ysEM0.net
グラフィックが良くなるのは当たり前だからゲーム性の変化を求めてのネット接続だったんだろうな。古いゲームも焼きまわしできそうだし

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:13:33 ID:hJwkzARe0.net
>>258
ベーマガのはそんな長くないからいいだろ
ログインとかマイコンのクッソ長いダンプリストに比べたら

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:14:18 ID:V4+iZZbH0.net
グラフィックの進化はどっちかっていうと半導体技術の進化がそのまま反映されてるだけなんだよ
ゲームの進化かって言われるとちょっとって感じ
vvvvvvとかニーズヘッグとか、最近だとVampire Survivorsみたいのを見ると分かる

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:19:12 ID:79Gtu2IM0.net
>>302
言葉足らずだった
携帯電話黎明期~スマホ普及機まで劇的な進化があったでしょ
それが今は止まった様にゲームも3D以降は劇的な進化はしてないって事

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:24:25 ID:3QD4+qGr0.net
俺が小2で1977年頃のゲームセンターはブロック崩しが1プレイ100円だった。
当時はテレビゲームよりスロットマシーンとピンボールが人気だった。

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:25:12 ID:Tuhu0HPx0.net
>>284
でもマイコンやMSXを憶えたおかげで今の職に役立っているんだろう?
良かったじゃないか!

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:30:40 ID:bmh658MO0.net
MSXのテープ版ミステリーハウスのロード長すぎてやばかった
倍速データレコーダーとか感動してたらFDDの速さでコシを抜かした

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:33:22 ID:76O+ZSiA0.net
俺ら、ウチら世代最強!とか好きだなあほくさ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:33:51 ID:VxnK3/5E0.net
家庭用ゲーム機とその当時のパソコンの
性能の差を比べると分かりやすいかも

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:35:56 ID:xnZ2fdjS0.net
>>306
その劇的な進化を今でも求めてる人いるんかね
ゲームの気持ちよさみたいなものは
あらかた出尽くしてるでしょ
音楽なんかも0年代で出尽くして
それ以降はリアレンジでシーンを維持してるように
もうそれでいいじゃんって思うわ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:38:07 ID:6Km1lTTb0.net
>>309
シャープはデータレコーダが本体標準搭載
だったから比較的高速だったけど他社のは
別売だったしMSXは普通のカセットレコーダ
を使ってた人も多かったからなあ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:38:36 ID:663EXcqf0.net
ウィザードリィやウルティマよりドラクエの影響大だから
CPUの性能だけではないけどね。
Windowsの普及でどのメーカーのパソコンでも
同じゲームができるようになったのも大きいかな。

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:43:31 ID:663EXcqf0.net
いまは世界的には日本のハードよりXboxのほうが売れてるんだっけ?

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:46:55.61 ID:79Gtu2IM0.net
>>312
話し逸らされても
スレタイが最もゲームの進化を体感できた世代だから
だからインベーダーから3Dまでやってた世代が最も進化を体感してるって事

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:50:31.51 ID:79Gtu2IM0.net
ちなみにインベーダーが79年でPS・64が90年代中盤で15年ちょっと
つまりこの辺を全部やってる人達はたくさん居るって事

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:50:49.91 ID:663EXcqf0.net
1970年と1975年あるいは1980年で
どの世代が良かったかのほうが難しいな。
1985年は論外だと思うよ。

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:55:57.92 ID:b6aehGB+0.net
そこはもういいんじゃないかね
85が中途半端なのだけは間違いない

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:55:59.72 ID:27pxRwz40.net
世代の話であって
個人体験の話ではないから

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:58:20.25 ID:PAJRU2Yh0.net
ゲーセン行かなくても、お金入れなくてもゲームができるてのは革新的だわ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 18:59:52 ID:663EXcqf0.net
>>277
これこそ個人体験の話だろw

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:02:17 ID:4Vasp61F0.net
73年~76年ってところじゃないの?ずっと読んだところ一番納得できる
69年うまれの自分はたしかに早すぎた 。ゲームの進化で重要なプレステ登場
の頃には同級生ほとんどみんなゲームなんてやってなかった
80年だとファミスタ登場に間に合ってないし
85年なんて言語道断

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:06:43 ID:Vmv8uDhU0.net
1972年生まれ

小学生の時にゲームウォッチに始まり、中学生なるかならんかでテニスとかしかできないファミコン、中二の頃にはRPGあったよつな?
ゲームボーイも全制覇、ポケモンは子供達がやるのでこちらもほぼ全制覇
セガサターン、Xbox等々に、ポケモン元気でチュウのマイクからアーケードでもあるシューティングゲームのガンもあったな

1985生まれなんざ甘いね、なんて言ってみたりしてwww

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:07:02 ID:CazSo5Go0.net
テレビゲームの進化を体感するには最低でもインベーダーゲームのブームを体験していないといかんだろ。
できれば前史としてPONGのパチモノやブロック崩しも遊んでいた方が望ましい。

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:08:06 ID:haEX/P4s0.net
>>320
これなんだよ
だから小学生期間での体感という前提が重要
この前提取っ払うと、とにかく年上のほうが体感したというバカげた結論になってしまう

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:08:43 ID:27pxRwz40.net
>>322
いや75年生まれとか小中学生でほぼファミコン世代
それ以降から大人になってゲーム続けてる体験は一部の人の個人体験の話

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:09:00 ID:bmh658MO0.net
>>325
インベーダーブームを出されると何も言えない
リーマン時代に体験したかった
子供がゲーセン行くと追い出された時代

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:10:21 ID:Vmv8uDhU0.net
>>3
子供らがゲームするから、結局ずっとやってるんよ
今は孫とマインクラフト してるでー

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:12:40 ID:663EXcqf0.net
>>327
1975生まれのゲームウォッチが
1985年生まれのゲームボーイなわけよ。
そりゃ後追いでファミコンをやったこともあるだろうけど
既に当たり前の存在で、進化を体感はできてないでしょ。

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:13:27 ID:Ua8jE66S0.net
まだ演ってんのかwwwww
GWをこのネタで消費するつもりか?オッサ共wwwww

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:15:06 ID:kfSB0qoN0.net
単純に最も大きな進化と呼べる、インベーダーゲームブームかファミコンブームを体感してない人間が「最もゲームの進化体感した」って言うなよって話しでしょ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:16:02 ID:QylVCaE50.net
65から75あたりの黎明期世代は今現在ゲームはしてますか?

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:16:29 ID:9z4W6fgN0.net
1970年代生まれでFC→PS2以降までゲームをやって来た世代は任天堂系はガキの遊びだと決め付けて手薄なんだよな
N64、GC、GBC、GBA辺りが

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:18:06 ID:kfSB0qoN0.net
>>333
その世代は今だにポケモンGoをやってる世代でしょ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:19:19 ID:ua256Zrk0.net
おれは3Dよりもオンラインの方が革新だと思ってるけど、ほぼ同時期のことだからあえて分けて考える必要もないかなと考えてる。
3D /Tomb Raider/マリオ64 96年
オンライン / Diablo / Quake / EF2000 96年
90年代末に初期のネットゲームをやっていた人達は20前後の学生世代の他に30以上の社会人や家庭持ちも大勢いたから、生まれ年は早い分には除外する必要はないと思う。
ただ遅い方にはネット利用の高いハードルで最も若くても82年と区切りたいけど。

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:20:10 ID:HG+qsEtT0.net
初めてやったゲームはゲームウォッチのオクトパスだな

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:21:23 ID:663EXcqf0.net
>>333
最近10年は同じネトゲを細々とやってて
その前10年も別のタイトルをやってた。
他のタイトルもちょいちょいやるけどね。
子供の頃は毎月違うタイトルやってたな。

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:21:33 ID:zUpfDf+u0.net
個人じゃない!世代だ!ってんなら
ファミコン世代最強で決まるな
いずれにせよゲーム史的に85は一番半端世代
頼みのポケモンマウントも
90前後が一番いい年齢で初代から経験してる

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:23:06 ID:4Vasp61F0.net
>>332
インベーダーをゲーセンでやった世代だけど
おれら世代はゲームやらなくなるのも早かったのよ
子供がやるものという考え方を植え付けられていたから
いろんなもののサイクルが早かったしな
小学校低学年でウルトラマン仮面ライダーに夢中だったみんなが
仮面ライダースーパー1やウルトラマン80なんて誰も見てなかったもの
今思うと惜しいことをしたw

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:24:46 ID:K2dCsIso0.net
>>189
ストIIブームとゲーム好きは言ってしまえば平行次元
ゲーム好きはヘタすれば宮崎勤予備軍と同じ扱いだった
>>323
ちょうどこの辺が2ch(5ch)のコア世代
大学時代~社会人なりたての頃に2chを知って入り浸る

上の世代はネット掲示板にはハマらず、下の世代はモバゲやグリーとかのゲームサイト型SNSにハマり、さらに下の世代はツイッターやラインあるいはfacebook

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:24:58 ID:QDzfMGf30.net
1980年生まれじゃない。
物心ついた3歳でFC、5歳でマリオ。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:25:46 ID:K2dCsIso0.net
>>328
ゲームセンターあらしでもゲーセンから追い出されてゲーセン以外の場所でゲームするようになったな

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:26:48 ID:663EXcqf0.net
1971年生まれの兄は大手ゲーム会社に勤めていまだにゲーム好きだね。
就職した当初は会社で寝泊まりして
月に3日程度しか帰って来なかったから
ゲームやるどころじゃなかったけど
研究と称して他社のゲームもやってたみたいよ。

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:27:44 ID:iOJSxfQz0.net
1977年、幼稚園時にゲームウォッチ、小学でFC、中学でSFC、高校でPS、大学でPS2とMMO
最高だったよ

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:29:21 ID:663EXcqf0.net
たぶん1985世代は1970前後が作ったゲームをやってるw

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:30:08 ID:0V0Qd8Nc0.net
70年代後半世代だけど親父もよくゲームやってたよ
ps初代と64が被った時期は
psは親父の部屋に持って行かれてギャルゲーがそこそこ増えてたw

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:33:20 ID:3QD4+qGr0.net
ゲームウォッチ発売前の任天堂は花札とトランプの会社としか認識してなかったもんな。

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:35:51.26 ID:NZsSL2A80.net
>>333
75だけどやってるよ ゲームウォッチからの進化を感じ
https://i.imgur.com/a3VuG8D.mp4

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:42:48.17 ID:hJwkzARe0.net
どの時代に生まれたかよりも、そこに生まれてどう過ごしたかのほうが重要なんだろうな
ベストな時期に生まれても漫然と過ごしていたんじゃ意味ないし
ポケモン作った田尻さんなんて、いつの時代に生まれてもちゃんと名作作ってそうな感じする(個人の感想です

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:43:22.56 ID:b6aehGB+0.net
ポケモンて妖怪ウォッチやいまなら鬼滅なコンテンツなだけでな

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:43:31.47 ID:5imx2/y90.net
生まれてなければ知りよう無いし、学生じゃ無くなれば自分はやってても周りがやらなくなるしで全ての進化を十分に体感するのは無理でどっかをチョイスする必要があるが
ゲームの進化のスピードが一番早かったのはFC登場~PSまでだと思うから
ここが小~高までに収まってる世代が「最も」体感出来たって言えるんじゃないか

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:50:12.33 ID:mE1If5v20.net
>>235
アレは遠藤雅伸のネームバリューあって成立してるゲーム
なんの情報もなかったら
たけしの挑戦状とたいして変わらんw

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:50:32.72 ID:1TQyRLb00.net
>>258
すがやみつるのこんにちはマイコン読んでた

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:51:27.62 ID:mE1If5v20.net
>>243
スペランカーは何も知らなくても
プレイしてくうちに普通に進める
スルメゲー

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:52:59.54 ID:K2dCsIso0.net
>>344
もしかして過去スレでファミリーベーシックとPC-98使ってた兄がコナミに入社したと書いてた人?だとしたら"兄"は唐沢幸一?



20回程で唐沢(金井)君がギブアップするが、最後の数回は攻撃速度が速まるため油断は出来ない。しかし各ステージ3回までなら攻撃を受けても大丈夫。ダメージを受けると右側のプレイヤーキャラクターの顔や台詞が変化する。
もしこの説明で「がんばれゴエモン3」のアレや「魂斗羅ザ・ハードコア」のアレを思い出した人も少なからずいるかもしれないが、実際このゲームを作ったうちの一人、唐沢君はコナミへの内定を掴み取っている。納得と栄誉ある就職である

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 19:55:08.42 ID:HZFKfkwx0.net
>>153
ネオジオカートリッジは糞高かったよなあ
後から出たCDは安かったけどロードが長かったね

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:00:24.82 ID:mE1If5v20.net
>>286
ちゃんと"卒業させる"エンタメメディアって立派なのよ
責任持ってるっていうか
そのへんジャンプは部数にこだわり過ぎなりふり構わずでみっともない

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:03:40.96 ID:mE1If5v20.net
>>292
ネトゲは大進化だと思うで
あとこれから来る大進化はVR化

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:08:19.51 ID:/M+Shy2E0.net
>>357
100メガショックは2度驚くわ
じつは12から13Mバイトが100M(ビット)で
CD-ROM一枚で、100メガソフトを50本以上入れられる計算
おそさはしらないが・・・ たった12Mのロードなのに

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:09:06.67 ID:7PioHlAk0.net
85年生まれでも貧乏人には無縁の話やろな

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:11:31.97 ID:/RJDGijE0.net
氷河期が何いってんだか。
インベーダーやっているバブル世代が最高。

親の年収あって子供時代幸せ。
就職で100万くれたり海外旅行くれる日本史上最高就職期。
9時~17時勤務で高収入、アフター5で遊びまくり。
バブル崩壊後も年の功で氷河期にマウントとれる。

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:11:39.68 ID:V4+iZZbH0.net
VRは逆にもう来ないんじゃないか かなり長いこと言われ続けて大分経つ
いまいち普及しない半端なデバイスしか出てこないし、ゲーム界のリニアモーターカーって感じ

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:11:49.83 ID:/M+Shy2E0.net
ワキペディアしらべで
CD-ROM一倍速は、0.15Mバイトらしいので
12Mバイトのロードでも80秒はかかるのか
12Mバイト = 96メガ(バイト)だが

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:12:49.63 ID:mE1If5v20.net
>>351
それは軽く見すぎ
鬼滅はただの人気アニメ
ポケモンはゲームの新ジャンルを
間違いなく開拓した

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:17:39.50 ID:+KYoK+dz0.net
>>341
お前何処に住んでたんだ? スト2出たとき中学生だったが、クラスの大半はゲームしてたし友達と近くのビデオ屋に置いてあった筐体で遊んでたし、ゲームやってたヤツがそんな目で見られるなんて無かったぞ。寧ろアニメのほうがその傾向がまだ強かったわ。

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:18:05.83 ID:mE1If5v20.net
>>363
必ず来る
今はまだヘッドマウントディスプレイの様々な問題が解決してないだけ

自分は色々試してるからわかる
VR体験は、実体験と混濁するほどのポテンシャルを持ってる

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:22:00.95 ID:mE1If5v20.net
悪いが個人的には
100メガショックネオジオが一番衝撃受けてないw
値段高いしあたりめーだろって感じだったw

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:25:32.13 ID:/M+Shy2E0.net
100メガショックは容量よりも
アーケードゲームが家庭でできてしまうってほうが具体的ショックだったんだろうが

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:25:40.34 ID:5D9TRyJF0.net
ゲームウォッチ→ファミコン
ドラクエ・スーマリブーム

ポケモンブーム
PS2~PS3~

この両者をリアルタイムで味わった世代はない。よってこういう論争は無意味。
70年代生まれは確かに進化を目の当たりにはしてるけど、ポケモンを友達同士で交換したりはしてないだろ?ブームを知ってるってだけで
お笑いの世代間のように区分けしてそれぞれ楽しむべし

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:29:21.73 ID:IfjFvNSC0.net
ファンタシースターの滑らかな3DダンジョンとFM音源が衝撃的だった。
あの頃のセガはファミコンを圧倒していた。

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:32:07 ID:xnZ2fdjS0.net
OculusQuest2持ってるけど
あんまりやらなくなったな
どうしても楽しい<面倒くさい
になっちまうんだよな
フィジカルに楽しみたいなら
外でロードバイク漕いでる方が楽しいし
結局なんか中途半端や

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:36:42 ID:pPoHupVO0.net
またハイスコアガール読みたくなってきたわw

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:36:58 ID:GPiuWIyO0.net
客観性ゼロなんだが
相当なバカが書いてるだろこれ
1980年からイベント並べて一生40年くらいのスパンを比較するくらいはやったんだよな
なんか知的障害感出てるが

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:37:13 ID:GPiuWIyO0.net
キャリコネって何?

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:37:45 ID:mE1If5v20.net
>>369
いやそれほどでも
X68000すでにあったし

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:41:10 ID:ua256Zrk0.net
>>370
ポケモン世代はポケモンを過大評価しすぎているんだよ。
たしかに通信ケーブルでの交換と対戦は新しいけど、どちらも史上初というわけではないし。
ポケモンブームはメディアミックスによる社会現象化がメインであってゲームとしては旧来のJRPGプラスアルファに過ぎずそれほど革新的ではないんだ。

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:41:22 ID:Nq1mdoF+0.net
受験入る前で世代レベルでゲーム体験が共有される中2ぐらいまで
75年生まれ:家でファミコンをする文化が定着した世代
83年生まれ:ファミコン末期、スーファミ、ゲームボーイ、64、ps、セガサターンなど多数の主力ハードがうまれゲーム全盛期、ハード争いが発生し始めた世代

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:44:51 ID:EBukSctU0.net
ポケモン知らんが
面白かったんか?
というかゲームボーイとか
やらんかったが

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:44:56 ID:3QD4+qGr0.net
1985年当時ファミコンに嵌ってた友達はゲーセンにも通ってたな。
俺は二輪の免許を取ってオートバイに乗って遊んでた。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:45:09 ID:1YX1EZUE0.net
スーファミまではゲームに対して異常に偏見を持っていた親が多かったイメージ
子供時代がプレステの世代から親がゲームやっていた人が多くなった感じ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:46:23 ID:V4+iZZbH0.net
確かにそれまでと違ってポケモンあたりでゲームに対象年齢層って考えは出てきた
その時代だと小さい子はポケモン、中高生はコンソール、お金使えて回線引ける層はPCでネトゲって感じかな

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:47:03 ID:/M+Shy2E0.net
ドラクエ3をリアルタイムでやってないのはニカワ

「ドラゴンクエスト3」のファミコンソフトを買うためにできた長い行列=1988年2月10日
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/05/27/4/4b/44b19ac0-l.jpg
https://withnews.jp/article/f0170527001qq000000000000000W06d10701qq000015296A

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:48:32 ID:zUpfDf+u0.net
>>377
そんなに斬新なら発売前のファミ通や鳥嶋の評価もこんなに低くなかっただろうな
子供が次世代機移行出来なくて困っている時に
コロコロが読者の多くが持ってるGB用だから取り上げてくれたのがでかい

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:49:13 ID:5D9TRyJF0.net
>>377
それ言い出したらファミコンだって史上初の家庭用ゲーム機でもないし、ドラクエも海外のRPGの焼き直し
ドラクエ世代はドラクエ過大評価しすぎてるんだよって言われてもしょうがないぞそれ
ポケモンって世界の全エンタメで売上トップのバケモンコンテンツなのに過大評価て
四半世紀過ぎてもまだ数百万本の売上望めるタイトルなんて他にないわ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:50:00 ID:xs/G3V8+0.net
スーファミからPSを経験してる世代よ
ここを体験してないと話にならない

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:51:53 ID:3EiCiA4N0.net
>>340
ゲーム=子供がやるものってファミコン普及以降じゃないのか

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:52:44 ID:/M+Shy2E0.net
マリオ、ドラクエ3の発売日に小学生一年生だと1979-1982年生
1985年生はやや遅いのでは?

スーパーマリオブラザーズ 1985年9月13日発売
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 1988年2月10日発売

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:53:43 ID:V4+iZZbH0.net
進化っていうよりは任天堂でよく言われる枯れた技術の水平思考だよねポケモンは
寿命近かったプラットフォームに載せて再加熱させたもんなすげーよ

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:54:42 ID:rT4UrX1o0.net
75生まれだけど皆でゲーセン行ってストIIの上手い人たちの対戦見て盛り上がって、たまにだれかプレイして、その後皆でファイナルラップやって帰る。そんな高校時代だった

>>195
あと格ゲーに限定しないなら大学あたりでぷよぷよかな

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:55:48 ID:6Km1lTTb0.net
>>371
セガマークIIIで唯一ファミコンを圧倒してたのが
BG書き換えの柔軟さ

スペースハリアーみたいなのはファミコンでは
絶対に不可能

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:56:29 ID:M+eK/fNh0.net
化物コンテンツになったのはアニメやキャラクター版権であってゲームの話ではなくメディアミックス

発売から6年経ったゲームボーイで出たポケモンなんかは、ゲーム業界の最先端からすれば
昔のハードで子供向けのヒット作が出たね程度の問題
ゲームボーイはポケモン発売前に1000万台近く売れていたわけで目新しいものでもない

ポケモンが出た96年はお子様が熱中していただけで、ゲームの世界でwin95が出てネットゲー黎明期
新しい扉が引かれた
日本の子供に流行ったポケモン、かたや世界を揺るがしたwin95
規模が違い過ぎて比較するのも可哀想w

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:00:45 ID:0V0Qd8Nc0.net
>>391
まあな、とびだせ大作戦になっちまうし…

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:02:11 ID:/M+Shy2E0.net
V字ではないが、ポケモン移行、台数の伸びが凄くなってるが


https://www.nintendo.co.jp/nom/0005/01/graf01.gif
https://www.nintendo.co.jp/nom/0005/01/

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:02:59 ID:V4+iZZbH0.net
ポケモンはポケモンで面白そうだなとは思ってたよ 厳選とかゲーマーは好きそうだし女神転生とか好きな層は特に思うでしょ
ただ、その時はFPSで外国人にロケットぶち込んだり人が必死に育てたキャラをPKして回ったりする方がちょっと楽しかっただけw

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:03:27 ID:rT4UrX1o0.net
>>258
bug太郎さんがあこがれでした

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:06:42 ID:1NeEE4Sh0.net
豆知識としてバブル崩壊は1990年だけど、崩壊の効果が表面化し始めたのは1997年な。その間は多数の企業は内部留保切り崩して持ち直そうとしていたからサラリーマンの生活レベルは変わらなかった。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:09:46 ID:1NeEE4Sh0.net
>>389
ポケモンの前と後とで通信ケーブルの販売数全然ちがうよな

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:10:28 ID:KyLLdXMb0.net
85年生まれで親が20代だったら家にファミコンもあったかもなー

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:10:45 ID:E7w0zDi00.net
中の事は知らんがDSの後押しにはなったかもね
ドラクエもFCの思い出ついでなだけで、進化と関係してないよ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:11:14 ID:bmh658MO0.net
>>371
ファンタジーゾーンとスペハリに心奪われてファミコンよりほしかった・・
最近新品未開封のマークIII手に入れて満足(^^)

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:12:20 ID:EnScmXE80.net
80~82
92年がSFC豊作年でスト2やマリオカートFF5ドラクエ5が出た
これを小学生のうちに体験できたのは大きい
あの頃は中学行ったらゲームやらなくなるからな

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:13:37 ID:/M+Shy2E0.net
タイトル本数だと、V字以上の回復してた、最初の最盛期が115本だったのが

ゲームボーイにあのモンスターがやって来た、ポケットモンスター赤・青の発売~ゲームボーイの10年の歩み

『ゲームボーイ』は発売から4年目に失速しはじめるんだ、この頃、もう『ゲームボーイ』は終わったんじゃないかと言われたんだ。
1994年、この頃『ゲームボーイ』は、『キラーソフト』が登場しなくなり、売上の伸びが減速してしまうんだ。

1995年12月『ゲームボーイ』の新規ゲームタイトル数が前年のほぼ半分に
『マリオシリーズ』と『マリオのピクロス』を発売し、なんとか歯止めしようとするが、まったく効果なし・・・

1996年のゲームボーイ、あのモンスターがやって来た
完全に下火となっていた『ゲームボーイ』から『ポケットモンスター』が登場する、それが1996年2月に発売された『ポケットモンスター赤・青』だよ。
でも、発売当初『ポケモン』は、あまり話題にならず、発売から半年経ったあたりから徐々に人気に火がついていくんだ。
こんな低迷時期でも、新しい『ゲームボーイシリーズ』を投入してくるところが、『任天堂』のすごいところ。

GBゲームタイトル本数
1992年 115
1993年 81
1994年 93
1995年 58
1996年 41
1997年 55
1998年 100
1999年 147
2000年 175
https://kopenguin.com/post-5014/

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:16:53 ID:pPoHupVO0.net
>>383
高校受験直前だったけどじっくり10日掛けてクリアした想い出

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:16:54 ID:mE1If5v20.net
>>385
ドラクエは海外製RPGじゃないよw
いろいろいいとこ取りしたのは確かだけど
で、ニュース番組が取り上げるほどの
社会現象までなったのも確か

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:19:53 ID:Z5exyksw0.net
小学生でスーパーマリオをリアルタイムでプレイせずして
ゲームの進化云々言われてもなあ
進化とは直接関係ないかもしれないけど評論家じゃなくて
当事者としてゲームの歴史とともに歩んできた自負がないとダメだわ
85年生まれじゃ当事者じゃないし69年生まれ以前でもただの評論家になる
少なくとも70~80年生まれ、その中にゲームの進化を語る中心世代がある

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:20:15 ID:ua256Zrk0.net
ポケモンがその場に居合わせてケーブルで繋がないと通信できなかったのと同じ年には、PCでインターネットを介したオンラインプレイが一般化しつつありDiabloでアイテム交換やプレーヤーキリングが行われていた。
その翌年にはPSでFF7が出るけれども、半年後にはPCでUltima Onlineが稼動してるんだぜ。
いかに日本のコンシューマが時代遅れだったかわかるだろ。

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:22:45 ID:1NeEE4Sh0.net
>>403
赤と緑なw

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:23:41 ID:663EXcqf0.net
ポケモンの売上が凄かったのは事実だけど
ゲームの進化とは、まるで関係がないよ。
当時のRPGのエッセンスを子供向けにアレンジしただけ。

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:23:49 ID:mE1If5v20.net
あと、ポケモンは売れたのは確かだろうけど購買層が狭い
ドラクエみたく
小中高生からサラリーマンまで
行列作ってたのとは影響力が違う

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:26:02 ID:M+eK/fNh0.net
>>407
当時の小学生にとってはポケモンが全てだから否定されたくないんだろうなw

「進化」というなら間違いなくマイコン→家庭機→パソコンという流れの中でのwin95の発売がどれだけゲームを進化させたかって話
ネトゲーだけじゃなくて、エロゲーの時代でもあるw

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:26:08 ID:/M+Shy2E0.net
ゲームボーイの通信対戦は初期からできてたろ?
調べるとテトリスは本体同時発売ではなく、2ヶ月遅れみたいだが
ポケモン当時は新しさではなく、枯れた技術としての通信かと?

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:28:12 ID:Ur+1HiH40.net
このスレまだ続いてんのかwww
まだ70年代のおっさんが暴れてんの?www

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:28:43 ID:mE1If5v20.net
ポケモンのエポックなとこって
携帯ゲームに通信と
トレーディングカードの要素を取り入れたことでしょ?

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:31:22 ID:/M+Shy2E0.net
『テトリス』のすべて 誕生の歴史から魅力
『テトリス』その誕生と歴史の変遷
『テトリス』が誕生したのは1984年のソビエト連邦(現ロシア)。
ソ連の科学者アレクセイ・パジトノフ氏ほか2名、たった3名の手によって教育用ソフトとして開発されたのがはじまりです。

共産圏を越え、テトリスは世界へ、そして日本にも到来
日本でも1988年、BPSよりPC版とファミリーコンピュータ版の『テトリス』が発売されました。
さらにセガ・エンタープライゼスがアタリの子会社テンゲンよりライセンスを供給される形でアーケード版の『テトリス』を稼働開始。

「テトリス事件」で任天堂が独占ライセンスを取得。ゲームボーイ版はキラーソフトに
一部の読者の間では、「テトリスと言えば任天堂」というイメージがあるかもしれません。これには少々特殊な事情があります。

かいつまんで解説すると、当時セガが所有していた『テトリス』のライセンスには実は「家庭用ゲーム機の販売が含まれていない」という「穴」があり、
自社のラインナップ、特にゲームボーイに『テトリス』を加えたい任天堂はその「穴」を突いて家庭用ゲーム機における『テトリス』の商品化権の独占に成功したのです。
なおこの騒動は裁判にまで発展することになり、「テトリス事件」と呼ばれ今なおゲーム史に語り継がれています。

『テトリス』のライセンスの取得に成功した任天堂は、1989年に自社開発でゲームボーイ版『テトリス』を発売。
出荷本数424万本を記録し、ゲームボーイ初期を牽引するキラーソフトとなりました。
▲今だ任天堂のウェブサイトに残っているゲームボーイ版『テトリス』の紹介文とゲーム画像。対戦を売りにしていた事がわかる。

ゲームボーイ版『テトリス』は、攻撃要素を取り入れた初の「対戦型『テトリス』」と言われています。通信ケーブルを使った対戦こそ、任天堂がゲームボーイ版『テトリス』にこだわった理由なのです。

https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/900x/r/articles/122030/43289_1554710074_091743200_0_520_365.jpeg
https://mag.app-liv.jp/archive/122030/

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:32:36 ID:30aPPemk0.net
ゲームウォッチのオクトパス知ってるか?…007違うで?…>>1

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:34:19 ID:V4+iZZbH0.net
ゲーム「史」には間違いなく足跡を残してるよ IPとしてはでかすぎるくらい

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:35:35 ID:xnZ2fdjS0.net
ポケモンはゲームを広く次世代に引き継いだ点や
世界的なマーケットを作った事も含め
ゲーム史に残る

ゲームが革新的かどうかなんて
プレイヤーにとってぶっちゃけ重要でもない
ポケモンはまさに枯れた技術の水平思考で
任天堂イズムを体現したお化けキラーコンテンツ

しかし俺はポケモンやってない
タイミング合わなかったな…

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:37:30.16 ID:hJwkzARe0.net
ゲームウォッチといえば、ゼルダの伝説
1995年には逆輸入されて上野のヨドバシで1000円で売られてた
今あんなプレミア付くとはなあ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:38:25.33 ID:Ur+1HiH40.net
兄、姉のいる80年代前半が最強だろ。兄弟の影響でファミコンから体験でき、
まだギリ30代なのでPS4までは体験してる。

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:39:28.39 ID:jgVW11Wl0.net
任天堂のカラーテレビ15を知らない世代が進化の何を体感したというのか笑止千万
記事中にも無いし、質を問いたい

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:40:02.38 ID:v94EMVbF0.net
もう結論出てんじゃん
70年代初頭以前生まれだって

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:40:50.51 ID:v94EMVbF0.net
>>420
年取ったってゲームはできる件
廃人になれないだけで

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:42:01.04 ID:Ur+1HiH40.net
>>423
んな事言ったら老人最強じゃんw

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:42:01.69 ID:rT4UrX1o0.net
任天堂が百人一首とトランプの会社として有名だったことを知っているか否か

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:42:03.35 ID:/M+Shy2E0.net
ぷよぷよテトリスって聞いたことあったが
ぷよぷよとテトリスの消し方が同時にできるやつだとおもってたら
異種格闘技戦みたいのだったのか
対戦格闘のキャラ選び相当なのか

https://youtu.be/GBJps8XE1Xs

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:42:44.88 ID:v94EMVbF0.net
>>424
やってるならね

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:43:05.80 ID:E7w0zDi00.net
マリオやドラクエがゲームを一般人に普及させ、ポケモンやモンハンが携帯機をも一般的なものとしたってだけ
最先端をいくコアな層は元々アーケードやPCから
ゲームが大衆向けとなり企業が開発に力を入れ、CSにしかないゲームもあるので触るようになった
ネットやPCも進化し、もはやCS機が必要なくなり、最先端がPCとなればそちらに戻る

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:43:17.02 ID:rT4UrX1o0.net
>>424
実際個人だとすぎやまこういちさんがこの前までは最強

残念ながらこの先の進化を体感することはできなくなってしまったけど・・・

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:43:35.91 ID:hJwkzARe0.net
>>425
任天堂の花札やトランプなんて、コンビニでも買えるからなあ
ラブテスターの会社だと知っている人はもれなくバブルかそれより上

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:45:14.06 ID:mE1If5v20.net
>>424
ポンの誕生を体験し
現在まですべてのハードを楽しんでたなら
その人が人類最強

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:45:27.66 ID:v94EMVbF0.net
個人的には麻雀牌
手積みは任天堂に限るわ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:45:51.48 ID:mE1If5v20.net
>>430
任天堂骨牌

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:46:28.97 ID:sJb2JI3G0.net
>>413
黄金世代のスレは続く

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:46:35.98 ID:Ur+1HiH40.net
>>427,429
「日本 ゲーム 歴史」でググったら、「日本におけるゲームの歴史は、
1973年から始まったといわれています。」ってトップに出るから、
73年の時点で6歳以上だった60年代のおっさん最強って事になるのかw
ここで吠えまくってた70年代立つ瀬無いなwww

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:47:05.37 ID:M+eK/fNh0.net
>>428
ポケモンが出る前にすでに国内で1000万台近くゲームボーイが売れて携帯機も一般的なものになってた

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:47:50.38 ID:rSEJCM6b0.net
>>383
この画像見ていつも思うけど30%OFFってメチャ安いよね
値引きなんてしなくても普通に売れただろうに

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:50:06.13 ID:jgVW11Wl0.net
ゲームボーイはテトリスで国民機になったんだよねぇ

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:50:36.13 ID:30aPPemk0.net
やたら勝ちに行きたい奴が多て微笑ましいな…

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:51:34.98 ID:v94EMVbF0.net
>>431
ポンとかウエスタンガンとかは言わねえけどせめてインベーダーだよなあ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:52:40.98 ID:i1EUJe6J0.net
>>436
入れてあげないと発狂するから
だからモンハンも

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:52:44.25 ID:sde0V5Au0.net
>>416
上からトンカチ降ってくるやつ持ってたで

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:53:17.37 ID:Y3xs/WRn0.net
GW真っ最中に40代と50代のおっさんが自分の子ども時代のゲーム自慢で争ってるなんて

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:53:21.68 ID:S2jnF0Kj0.net
ゲームボーイ&ゲームボーイカラーよりも
スイッチの方が国内売上上なのな

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:56:52.17 ID:6Km1lTTb0.net
>>437
任天堂支配時代は問屋の取り分が凄まじく
多かったから

大手量販店がどういう仕入れ方をしてたのか
知らんけど3割引でも余裕で利益が出た

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:58:48.12 ID:zUpfDf+u0.net
>>437
カメラ屋は客寄せでファミコン置いてるからな
こうやってドラクエ3ですら3割引する店と
テレビで宣伝してもらったので定価販売より店にとって得だった
全国の99%のユーザーは定価入手だよ
下手すりゃ抱き合わせ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:59:00.40 ID:Ur+1HiH40.net
>>444
ゲームボーイライトってのもあったな。

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:01:11.24 ID:0V0Qd8Nc0.net
>>415
まあ確かにソ連人がゲームの進化の歴史に
落ちゲーという新ジャンルを追加したのは間違いない
ロシア人かな、ウクライナ人だったりして

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:01:19.22 ID:bmh658MO0.net
>>425
任天堂といえばかるた
https://bnl.media/uploads/nintendo-720.jpg

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:03:00.47 ID:1TQyRLb00.net
>>415
さすが任天堂法務部は抜け目ないな

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:03:38.52 ID:rT4UrX1o0.net
テトリスは音楽が物悲しくてよかった

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:05:08.56 ID:3QD4+qGr0.net
昔のゲームコーナーには高確率でスピードレースが置いてあった。

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:05:43.34 ID:Nq1mdoF+0.net
>>420
このスレでは同世代の周りがゲーム離れしてからもゲームし続けてる自分の個人体験で世代を語る人が多いんだよ

自分たちが少年期に強い体験をしたファミコンやドラクエを過剰に評価するんだけど、
その少年期にファミコン~psまでのハード進化とゲーム全盛期を世代として体感してる80年代を受け入れられない

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:06:59.46 ID:bmh658MO0.net
>>415
悲しい事件だったよね
メガドラミニの生配信で、最後のタイトルが「テトリス」だと知ったとき泣いた

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:07:26.66 ID:/M+Shy2E0.net
ドラクエ3とか、リメイク版は成長の仕方が変わりすぎててそこは変えてほしくなかった
転職のリスクも相当さがって優しくなってたろ? 忘れたが

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:09:36 ID:v94EMVbF0.net
>>447
ゲームボーイと言えばミクロでしょw

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:10:09 ID:4Iwfj/lf0.net
おっちゃんゲームウォッチから知ってるで

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:10:40.57 ID:v94EMVbF0.net
>>451
コラムスじゃね?

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:11:34.76 ID:v94EMVbF0.net
>>453
受け入れられてねえのはおまえだろwww

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:13:31.44 ID:rT4UrX1o0.net
>>449
かるたは百人一首の親戚(偏見)

花札を書き忘れていたのは認める

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:14:02.48 ID:Ur+1HiH40.net
つーかこんなスレが何で10までいってんだよ。くだんないし、突き詰めれば>>435でも書いたように、
少し考えて「日本 ゲーム 歴史」でググったら始発点は73年って出てるので、
60年代が最強って事になる。70年代が吠えてるみたいだけどなw
まぁ起源が3歳の時じゃ70年代は脱落だなwww

>>453
まぁ結局絵に描いたようなこどおじが自分よりも人数の少ない年下にマウント取ってるだけだよなw

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:15:09.00 ID:rT4UrX1o0.net
>>430
ラブテスターは知らない若輩者です

あの任天堂がファミコン出したんだ!と思うか
このトランプも任天堂なんだ、と思うかの違いを言いたかった

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:20:18.73 ID:v94EMVbF0.net
>>461
マウント意味不明www

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:21:16.70 ID:ua256Zrk0.net
>>461
(ゲーム離れしてない限り)60年代生まれの方が網羅してる説を否定する書き込みは当人の世代を問わずあまり見られないが、、、?
逆に自分より上の世代を否定する書き込みはアフター80年世代のものしかないような。

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:24:20.39 ID:hJwkzARe0.net
糸井重里の「マザー2」の頃の話なんだけど、
80年代だとそこらのイベンターやキャンギャルやキャバ嬢でもゲームに熱心だったのが、
90年代に入って「ゲームやってる?」って訊くと、やらないって娘ばっかりで、
そこで「おとなも、こどもも、おねーさんも」ってキャッチコピーを考えたそうだ

俺たちがゲームに夢中になってたあの1990年前後に、世間ではゲームブームが途切れて縁遠いものになった瞬間があったということだ
こういうのって、俺も含めて当時のリアルゲーマーなら絶対肌で感じてないと思う
周囲は冷めてるのに、熱い人間同士で繋がってるから分からないんだ

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:24:37.13 ID:v94EMVbF0.net
てか就職したらゲームやらなくなる説が意味不明

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:25:25.67 ID:v94EMVbF0.net
>>465
だからなんなんだろう?

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:27:35.19 ID:ANpJAigY0.net
俺76年生まれで、固定機はファミコンからps3くらいで止まってたけど、そこからスマホゲーに移行した人は多いでしょ、じゃないと過去のリメイクがこんなに出るわけがない、ドラクエもFFも2~5はリメイク版をしたし

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:27:55.02 ID:1Z/0ZPWs0.net
>>466
仕事の忙しさによる、激務だとゲームなんかやってる暇がない

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:28:14.23 ID:Ur+1HiH40.net
>>464
否定する書き込みは無いけど、60年代を考慮せず70年代吠えてる人が多いのも事実。
73年始発って事を知ってたら60年が最高って書き込みが多くなるはず。

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:28:22.62 ID:sn8xe3Mh0.net
70年生まれ 家庭用ブロック崩しに始まり ゲーム電卓、ゲームウォッチ、
ファミコン。ゲーム電卓懐かしいなー

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:30:25.06 ID:jgVW11Wl0.net
「五反田に帰れ」
これが通じるかどうかで世代が分かれる

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:30:32.27 ID:xnZ2fdjS0.net
>>466
そりゃ学生時代に比べれば圧倒的に時間がなくなるのと
あと親になって
子供にゲーム(スマホ)ばかりやるのはやめなさい、
っていう逆の立場になるから
ゲームする機会が減るのはしゃーない

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:31:11.55 ID:v94EMVbF0.net
>>471
ゲーム電卓今言われて何十年かぶりに思い出した
そういやあシャープのポケコンに雑誌に掲載されてるBASICのプログラム打ち込んでシューティングとかもやったなあ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:31:18.26 ID:Ur+1HiH40.net
まぁいくら最近のゲームが糞だの進化が無いだのいってるが、
PS4くらいまでは体験しててほしいな。昔のゲームウォッチ→SFCの進歩も凄かったんだろうけどな。

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:31:49.52 ID:v94EMVbF0.net
>>473
やる人はやるんだからそんなこと関係なくね?

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:32:45.73 ID:v94EMVbF0.net
>>475
体験しててほしいな?
意味わかんねえ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:33:04.29 ID:3N6hAOs20.net
プリパラ世代の2005年年生まれは最強の勝ち組

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:33:16.55 ID:ANpJAigY0.net
あと社会人になったらゲームでは物足りなくてパチンコや競馬、自分はFXしてるんだけど、実際にお金が動くゲームの方が楽しいのもあるな、遊べるお金ができるし

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:34:08.40 ID:ANpJAigY0.net
社会人だとゲームで物足りなくてパチンコや競馬、自分はFXしてるんだけど、実際にお金が動くゲームの方が良かったりもするしな

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:35:21.00 ID:O4ZsoNbw0.net
70年代やそれ以前生まれはPSまでが限界だろう
年齢的にそれ以上はゲームに興味持てというのは無理がある

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:35:25.81 ID:Ur+1HiH40.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651461132/834
こいつキモいな~w
どうせ70年代なんだろうなw
自分より年下は古いゲーム体験してないからといいつつ、
60年代はTVゲームと無縁の人も多い。

www

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:35:41.77 ID:wiVFAqa70.net
>>469
仕事がゲームだよな

自分が主人公の

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:36:02.65 ID:/M+Shy2E0.net
『信長の野望』シブサワ・コウが明かす誕生秘話「戦国武将の生き様をゲームで表現したかった」
大好きなことが本業となりましたが、これまで苦労を苦労と感じたことはありません。
私は今、社長という立場ですが、いまだにゲーマーです。
朝5時の起床後と、夜8時に帰宅してからのそれぞれ3時間ほどは、ゲームで遊ぶのが日課になっています。
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/81072?page=3


シブサワ・コウ:ゲーム作りで35年 「情熱が失われることはない」
ゲームは、作るのも遊ぶのも話すのも好きで、情熱が失われることはないですね。
エレクトロニクスの技術やハードウエアが進展して、昔は不可能だったことが可能になる。
最近でいえばVRの技術を使えば戦国時代にタイムスリップすることもできる。やりたいことがどんどん増えて飽きることはない。

「ドラゴンクエスト11」や「スプラトゥーン2」も遊んだし、スマホゲームもプレーしている。
取締役会などの自分の仕事もあるが、残りはゲームをやっている。
プロジェクトは30~40が並行して毎週状況をチェックしているから、1日はあっという間に終わるし、土日の週末もゲームもやっている。
https://mantan-web.jp/article/20170909dog00m200004000c.html

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:38:51.28 ID:0V0Qd8Nc0.net
>>465
改めて発売当時って俺高一だわ
延びに延びてたからね、開発中の画面とか見て
本当に楽しみにしてたわ

あのコピーそういう意味だったのか
てっきり国民的RPGを狙ったのかと
どせいさんとかキャラ受けしそうなのいたし

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:39:01.51 ID:ua256Zrk0.net
>>465
90年代は通信カラオケの爆発的ブームがあるしJpopの全盛期でCDの売上もピークだったからね。
ピッチやケータイも登場して限られた娯楽費用をどこに使うかは性別や年齢で大きく違いがあったと思うよ。
そして何より、世界的にROMチップの価格が高騰してゲームソフトの値段が高止まりしていた時代でもあった。

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:39:17.65 ID:Ur+1HiH40.net
>>477
最新機種とまでは言わないがPS4くらいまでは体験しててもらわないと、
現代のゲームの面白さとか分かんないだろ。

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:40:40.27 ID:0V0Qd8Nc0.net
>>481
PS3とか4とかめんどくさくても
WiiやSwitchはついていってるの多いと思う

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:42:53.36 ID:CoivP+mL0.net
>>17
何が軽視だよw
お前が言いたいのは軽蔑だろ?

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:44:36.14 ID:v94EMVbF0.net
>>487
何で体験してない体で語ってんの?

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:47:01.18 ID:/M+Shy2E0.net
ゲームづくりのほうが重労働とおもってたが、健康問題を理由にゲーム制作に専念になるのか

襟川陽一 - Wikipedia
襟川 陽一(1950年10月26日 - )は、日本の実業家、ゲームクリエイター。
株式会社コーエーテクモホールディングス 代表取締役社長。シブサワ・コウのペンネームを用いている。妻の襟川恵子は同社会長。

商社勤務を経て家業の染料販売会社に入るが、直後に家業の倒産を経験する。
1978年7月25日、家業の再起を期して足利市に染料および工業薬品問屋・株式会社光栄を創業。
繊維産業はすでに斜陽産業となっていて、当初より経営は不振であった。

その頃、書店で見かけた雑誌『マイコン』を見た襟川は、OA時代の到来を予感する。
それを察した妻・恵子は、襟川30歳の誕生日にシャープ製パソコン・MZ-80Cを襟川にプレゼント。これがきっかけで、襟川は仕事の合間にプログラミングを覚え、ソフト開発に取り組んでいった。

1981年10月、第1作『シミュレーションウォーゲーム 川中島の合戦』を発売し、染料だけの年商よりも3倍の年商を上げる。
同時発売の『投資ゲーム』のほか、翌年には『地底探検』『コンバット』『ノルマンディー上陸作戦』の各作品が発売され、「光栄の赤箱シリーズ」と呼ばれ、「泣く子も黙った」と自負するほどの人気を博した。
これらのソフトはすべて襟川自らがプログラミングを手掛けた。

1983年3月30日、『信長の野望』を発売。大ヒット作となったことを機に、光栄はソフト開発専業となり、襟川は会社経営とゲーム開発の両輪で活躍する。
以後、40年以上にわたり同社のゲームのほぼすべてにプロデューサーとして関わる。

1999年、同社の社長職を妻に譲り、自身は会長に就任。
自身の健康問題を理由として2001年には最高顧問となり、経営の第一線からは退きゲーム制作に専念する。
2009年、コーエーとテクモの経営統合によりコーエーテクモホールディングスが設立されると、翌年には同社の社長となり、経営に復帰。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:51:51.84 ID:prUha53S0.net
73年生まれだけど、衝撃受けたのはバーチャファイターとダライアスかな。

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:53:11.85 ID:V4+iZZbH0.net
その人の場合はどうか分からんけど、一般に企業トップが健康問題抱えてると外からかなり突っつかれるし
その場合発表しない限り普通社外秘事項になるからそういうことでしょ

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:54:14.15 ID:Ur+1HiH40.net
>>490
んな事言い出したら老人最強って話になるだろ。
おっさんは引き際も定めないとな。議論にならんよ。

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:58:44 ID:v94EMVbF0.net
>>494
だからやってりゃ黎明期から知ってる奴になるだろ当たり前に

バカなの?

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:58:45 ID:hJwkzARe0.net
エリックとケイコは傑物だよ、間違いない
ただ、今の世の中で「想像と貢献」はまだしも「共存共栄」はどうなのかな
素晴らしい理念だけど、今は自分以外全部敵な世の中じゃないですか

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:59:58 ID:1Z/0ZPWs0.net
>>494
ゲームにはまるかどうかは個人差が大きいからな
まあ一般的にゲームやるのは小学校~大学ぐらいだろうから
その間に一番ゲームが進化した世代はどこかってことだろうな

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:00:14 ID:v94EMVbF0.net
>>494
で?引き際も定めないと?
何意味不明なこと言ってんの?
やりたいからやるだけだろ?
いい歳してまだゲームなんかやってるの?と言われるから止めるの?

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:00:42 ID:v94EMVbF0.net
>>497
そんな意味不明な定義要らなくね?

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:02:00 ID:zUpfDf+u0.net
年取ったらゲームやめろと昭和のジジイみたいな事を言い出すオッサンw

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:02:25 ID:Ur+1HiH40.net
>>499
終わりを定めないと古い奴ほど有利になるだろ。そんな事も理解できんのか?w

おまえの方がバカだなwww

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:02:27 ID:K2dCsIso0.net
>>411
エロゲーの時代はWin95ではなくその前のMS-DOS時代でありPC-98全盛期だろ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:03:04 ID:3tsh0Isv0.net
>>1
この記事誰が書いたの?
アホなんじゃね

1970〜1975年生まれぐらいだろ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:03:07 ID:v94EMVbF0.net
>>501
完全に意味不明

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:03:33 ID:O4ZsoNbw0.net
30歳過ぎるとよくわからないけど本当にゲームする意欲気力がなくなる
他に新しい趣味とかは見つかるのだけど

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:05:14 ID:Ur+1HiH40.net
>>427で60年代はやってるならねとやってない事前提で話して、
>>490では現代のゲームをやってる前提で話してるよなwww

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:05:52 ID:72vBBT3z0.net
金持ちなら1973,4あたり
ブームに乗ったのは1975,6,7あたりちゃうん?

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:06:04 ID:K2dCsIso0.net
>>486
この通信カラオケ、PCソフト自販機といえるソフトベンダータケルの技術を利用したらしい。

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:07:01 ID:v94EMVbF0.net
>>506
やってるならね

やってないという前提ではない

やってるなら当然やってる奴かつ黎明期を知ってる奴が最強という意味に過ぎない

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:07:34 ID:mE1If5v20.net
リアルで面白い没頭出来るものが見付かったら
デジタルは卒業なのよ
アナログだから突き詰めてもなかなか終わり(ゲームクリア)がない

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:07:51 ID:rT4UrX1o0.net
>>503
記事を読めばわかる

1984年生まれの記者が、あげられているスレで、ここで再三言われているような指摘を読みつつ、
「でもでもファミコン発売以降に限定すれば俺たちが一番じゃない?」
と主張(

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:08:24 ID:rT4UrX1o0.net
>>503
記事を読めばわかる

1984年生まれの記者が、あげられているスレで、ここで再三言われているような指摘を読みつつ、
「でもでもファミコン発売以降に限定すれば俺たちが一番じゃない?」
と主張(?)してる

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:08:28 ID:v94EMVbF0.net
>>510
それは違うなw
いくらセックスをしてもオナニーは別物みたいなもんだwww

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:08:30 ID:K2dCsIso0.net
>>472
五反田はベーマガ出してた電波新聞社があったとこだが
一般的にはソープの町

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:09:09 ID:Ur+1HiH40.net
70年代生まれが73年が日本のゲーム界の誕生と知るや否や発狂するスレだなwww

>>509
じゃあ70年代生まれもPS4くらいまでやってるなら良いところまでいくだろうなwww

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:09:33 ID:v94EMVbF0.net
>>514
ピンサロじゃね?

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:10:00 ID:ua256Zrk0.net
>>501
そりゃ、体験・経験の話なんだから古いやつほど有利なのは当たり前だろ。
だからゲーマーヒエラルキーの頂点はマイコンからプログラミングを始めてゲーム製作者の道に進んだ業界人だよ。
一般ゲーマーで歳取るにつれて途中でゲーム離れした人は多いだろうけど、それは単に個人差であって一律で足切りする理由にはならない。

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:10:39 ID:dBnJEC+60.net
>>511
くだらないな
いろいろ理由をつけて自分の時代が一番だったと思い込みたいだけじゃん

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:11:53 ID:SCFWlgJw0.net
小学校でゲームウォッチ、ファミコン触れたあたりが一番いいんじゃね?
それ以前のゲーム機は別に体験できなくてもいいやって感じ

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:14:09 ID:4Vasp61F0.net
ええ??ファミコン発売以降に限る話だったの??
そんなら話が違ってくるわ
でもそんな括りなんの意味もないと思うけど

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:14:48 ID:OBU0hMzN0.net
https://youtu.be/iy122QNVCCw
注目度すご

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:15:41 ID:90Frbjlu0.net
ファミコン以降限定なら完全にファミコン世代最強なのだが
85が敵う要素なんてゼロ
プレステやサターンが出てきた頃なんて
ハード競争激しい上に価格も高かったし
発売されるソフト数も多すぎて
子供だと追い付くのが厳しかったので
指を加えて見てたんじゃないの?

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:17:24 ID:6gUCI0qe0.net
1975生まれだけどもうちょっと前の世代じゃないかな?
ゲーム&ウォッチはやったけど、インベーダなどは子供過ぎてそんなとこ出入りできん。

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:20:34 ID:v94EMVbF0.net
歴史と進化を知る話で
初期は知らないのと初期も知ってるのと
どっちがよく知ってるのか?
シンプルな話
初期を知ってる奴は近年を知らないというのは根拠がない

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:20:43 ID:rT4UrX1o0.net
>>520
元記事より

>でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た貴重な体験者という位置づけにはなるはず。

ちなみにこのスレの>>1では途中で切れてるけど、以前のスレの>>1では全文載ってた
まあこのスレはもはや元記事無視して思い出話で盛り上がるスレになってるけど

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:20:50 ID:1Z/0ZPWs0.net
さんざん言われてるだろうけど、ファミコン~スーファミ~PSが一番進化した時代だろう
85年生まれだと、物心ついた時にはファミコンもスーファミも存在していたから、あんまり当てはまらないな

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:21:06 ID:/Pgc61U80.net
そりゃないな
70年代生まれだろ…
PC6001~PC9801、DOS/V
テーブルテニス~ブロック崩し、ファミコン~
ゲームがカセットテープの次代から見てきてるんだから…

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:21:24 ID:v94EMVbF0.net
>>525
完全に意味不明

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:21:33 ID:6gUCI0qe0.net
あと、個人的な体感で大きな進化といえば、以下のやつかな。
・ファミコン
・3D
・オンライン

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:22:48 ID:v94EMVbF0.net
>>527
300行くらいのベーシックでできたカセットテープのしょうもないゲームが3000円くらいで売ってたというウソみたいな話

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:23:58 ID:3s8ltrpc0.net
ゲームに限らず、日本のサブカルチャーを時系列で語れるのは1960年生まれ

一番上はいとうせいこう辺りの世代だが、ただこの世代はいとうせいこうみたいのは異端でマイノリティ
層が分厚くなったのは1960年代後半の奴らで、オタクから暴力まで、ありとあらゆる享楽に浸ってきている

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:24:10 ID:/Pgc61U80.net
>>530
ああ、数分~数十分ロードして
やっとゲーム出来たんだよ…
ロードエラー出た日には目も当てられない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:24:37 ID:1TQyRLb00.net
>>523
1973だが爺ちゃんと散歩の途中に寄った喫茶店にインベーダーがあったな
爺ちゃんはゲームなどやらないし、ふーんて感じだった

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:25:07 ID:MVr3ET1i0.net
個人的にはPCエンジンが出てきた時が一番衝撃的だった

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:26:54 ID:L+mrQ3Ep0.net
普通に団塊ジュニア世代だろw
その人数の多い世代をターゲットにしたビジネスなんだから
アホなのかこの記者

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:27:30 ID:rT4UrX1o0.net
>>530
小学生が作ったゲームが販売されてたしね

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:28:49 ID:/M+Shy2E0.net
スーパードンキーコングは、画面高速切り替えして、スーファミの限界を突破した発色をだしてるという噂はほんとかよ

https://youtu.be/TY1Q8jwSMy0

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:29:43 ID:4Vasp61F0.net
>>525
へえ〜 >1にしてやられたな
まあしかしゲーム話できたしこれはこれですごく勉強になったしまあいいよ
続けて続けて

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:29:46 ID:xnZ2fdjS0.net
>>476
全てに当てはまるとは言っとらんよ
ただそういう人間が多いって事よ
俺の周りで今も最新ゲームばりばりやってるってのは
まぁパートナーがいない独身で
時間有るやつだけだもの
多くはソシャゲーを触るぐらいになってるな

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:29:49 ID:SCFWlgJw0.net
幼稚園入る前くらいに近所の喫茶店になんかテーブル筐体のゲームが
あって遊んだかどうかは覚えてないけど多分インベーダーだろうから
インベーダーからこれまでのゲーム体験してきた俺最強@77年生まれ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:30:11 ID:/Pgc61U80.net
一番衝撃受けたのは88のFM音源のゲームだわ…
ザナドゥとかイースとかヴァリスとかシルフィード
当時はとんでもなく高価だったから買えなかった
MSX買ったんだけどしょぼくてがっかりした思い出

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:30:53 ID:L+mrQ3Ep0.net
インベーダー →ゲームウォッチ→ファミコン

これを覚えてないと進化の過程を知った事にはならない
ギリギリ覚えてるのは1975年生まれくらいまでだろう

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:30:57 ID:1TQyRLb00.net
>>534
確かに、R-TYPEとかアーケードやんて思った

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:30:57 ID:rT4UrX1o0.net
あれ、今確認したらタイニーゼビウスは中学生か。どこで記憶違いしたんだろ

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:31:25 ID:ua256Zrk0.net
>>529
それは同意やな。
85年生まれはどうやってもオンラインには出遅れてるからハナから除外なんだよ。
Diabloで11歳、UOで12歳、EQで13歳(ここまで海外サーバーで英語版しかない)100歩ゆずってPSOで15歳、FF11でやっと16歳なんだから。

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:31:26 ID:0u6U31dF0.net
老後の楽しみにと思って2000本以上のゲーム手元に置いてるけど、
知床みたいにある日突然事故死するかもしれんし今を楽しむのが正解だろうな。

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:33:25 ID:mE1If5v20.net
>>537
これがイギリス?だかのゲーム製作会社が創ったと聞いたときに
和ゲーと洋ゲーの力関係が変わりつつあると感じた

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:33:26 ID:bmh658MO0.net
>>541
それな・・
PC-88のCRTスピーカーから流れるソーサリアンのBGMしびれた
古代先生をVtuberの生配信で見かけてビックリしたがw

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:35:31 ID:dzUVamnG0.net
結局同じ条件なら60年代というか老人最強ってだけだろ。
70年代以降じゃ遅すぎるわ。

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:36:11 ID:79Gtu2IM0.net
ポケモンで盛り上がってるけど
進化で言えばポケモンと同時期に発売されたバイオハザードの方が凄かった
ポリゴンで3Dの世界が作り込まれ、自分がホラーゲームの世界に入り込んだ感覚に陥った

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:36:17 ID:1TQyRLb00.net
>>541
88のイースIIのオープニング好きだった。俺もMSX2だったけどw

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:36:31 ID:/Pgc61U80.net
LSIゲームもよくお年玉で買ってたわ
ギャラクシアンと二人で遊べるパックマン、フリスキートム
懐かしくてたまらん
ゲーセンでよく破ってたLSI平安京エイリアンが欲しかったけど買えなかったな

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:36:43 ID:6Km1lTTb0.net
>>502
超高級エロゲー専用機PC-9801

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:36:53 ID:v94EMVbF0.net
>>539
>>1の主題に関してそんなことは無関係

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:38:24 ID:4Vasp61F0.net
>>542
ファミコン発売以降の話に限るらしいからインベーダーなんて関係ないよ
LSIゲームも関係ないしATARIも関係ないしゼビウスさえ関係ない話なんだよ

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:38:38 ID:v94EMVbF0.net
>>552
いま考えればしょうもねえオモチャだったなw

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:38:44 ID:6Km1lTTb0.net
>>530
BASICで作られたのもあったけどヒットしたのは
ハドソンとかがマシン語で組んだものだよ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:39:22 ID:xycToSGr0.net
>>530
落ち着けよ低脳www

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:39:47 ID:jgVW11Wl0.net
家庭用ゲーム機にFM音源を搭載したマークⅢ,マスターシステムが
進化史に出てこないのはオカシイ

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:40:01 ID:/Pgc61U80.net
>>556
すぐ飽きてやらなくなるんだけどねw
枕元に置いて寝る大切な宝物だったよ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:40:37 ID:jgVW11Wl0.net
>>551
あの振り返るアニメーションはいい思い出

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:40:40 ID:rT4UrX1o0.net
>>553
ログインという雑誌があってのう
昔はエロゲーじゃないゲームもあったんじゃよ・・・



ただし工画堂は除く

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:41:22 ID:WXucbo/m0.net
85も好きにゲームの進化を語ればいいのに

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:42:02 ID:uYB2efM00.net
マリオ発売年に生まれたが根拠でワロタ
普通に全部プレイできる環境の人間全員だろ
携帯なんかもそれを感じたな
ポケベルピッチ携帯の歴史を全部見てきた

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:42:12 ID:/Pgc61U80.net
エロゲ懐かしいw
MSXのナンパストリートをテープが伸びてだめになるまでやり尽くしたw

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:42:40 ID:Nq1mdoF+0.net
この70年代生まれわらわら感みると
70年代生まれ昔語りスレであるのが1番平和よ

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:42:53 ID:wAH8a0ya0.net
ファミコンの前にもカセットビジョンとかセガとかは普通に遊んでたからなあ。俺もセガが欲しくて買いに行ったら売切れで、仕方ないから隣に山積みになってた発売したばかりのファミコンにしたくらいだし

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:43:08 ID:v94EMVbF0.net
>>560
FL管のやつはまだマシ
ただの発光ダイオードのやつとかもあったもんなあ
野球ゲームとか

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:43:30 ID:0u6U31dF0.net
当時はチラシ集めが楽しかったわ
https://i.imgur.com/dSjpCU1.jpeg

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:43:45 ID:6Km1lTTb0.net
>>551
MSX2も凄かったよ
デジタル8色が普通だった時期にアナログ256色
というのは大きなインパクトだった

そして29,800円のパナソニックA1の登場
当時はその凄さが分からなかったがメインメモリ
64KBとVRAM128KBであの定価を実現したのは
異常

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:44:22 ID:mE1If5v20.net
>>560
行き着くとこまで行って、飽きたら
基盤の色んなとこショートさせて
チューニングして楽しむ
で、完全に壊すまでがセット

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:44:56 ID:v94EMVbF0.net
>>567
俺もファミコンは偶然ってか
銀座のデパートに出ててあ?売ってる?これがファミコンか、買っちゃおうかな?くらいなノリで買ったのが出会いだったわ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:45:10 ID:DOjEShpj0.net
ファミコンの発売日も経験してないガキがいっちょ前にゲーム進化を語るな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:45:16 ID:6Km1lTTb0.net
>>559
歴史(笑)を作ってるのがファミコン通信だからねえ

ファミ通の悪影響が未だに続いてるんだよ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:46:40 ID:9z4W6fgN0.net
>>565
70年代生まれはファミコンのドンピシャ世代だからな
ファミコンを無視してゲームの進化は語れないから仕方ない

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:46:54 ID:WXucbo/m0.net
78は70前半をリスペクト。そういう時代があってそのおかげなんだなって

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:47:14 ID:mE1If5v20.net
>>570
FM77が4096色だっけ?
でX68000が65535色

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:47:27 ID:6Km1lTTb0.net
>>562
ProjectEGGとか見てるとこんなに非エロゲー
が出てたのかと驚く

歴史的に忘れ去られたゲームばかりだけど

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:48:07 ID:v94EMVbF0.net
つーかさ
いまやったら1分やればふーんってレベルのしょうもないゲームから現代のゲームへ
そこを知らないでそれなりにもうちゃんとしたゲームから現代のゲームへ
どっちが進化を体感してるかって言えば前者に決まってるだろよ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:48:37 ID:/Pgc61U80.net
ファミコンは初期のAB四角いゴムのやつ持ってたな
ロードランナーに衝撃受けたなあ

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:49:24 ID:mE1If5v20.net
重要なターニングポイントを
何度体験してるかどうかでしょ

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:49:45 ID:6Km1lTTb0.net
>>577
FM77AVね

そしてFM77AV40で24万色(中64000色)を実現

X68000は512x512で65536色を使えたので世界的
に見ても当時の最先端だった

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:49:52 ID:jgVW11Wl0.net
まあ、テレビ進化史(ただしカラーテレビ以降)ってな記事だもんな

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:50:30 ID:mE1If5v20.net
>>580
友達が持ってたけど
あれ全然連射できんねんw
ゼビウスとかスターフォースとか完全アウト

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:50:45 ID:wAH8a0ya0.net
テレビゲームの進化じゃなくてゲームの進化ってことなら、アーケードから家庭用の流れを体感してなきゃダメだと思うんやが

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:50:48 ID:xycToSGr0.net
まっ、突き詰めたらポントロンをリアルタイムで体験してる、
60年代以前が最高って事になる。もう今還暦あたりの爺さんか・・・。

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:52:26 ID:UNwesxuH0.net
78年生まれだけどわずかに遅れた感はある
マリオが発売された頃はまだ小学校低学年で楽しめるほどではなかった
やはり76年生まれ説が濃厚ではないか

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:52:27 ID:fBoe5xtr0.net
進化を体感とかまったく優越感なくねえか
素直に今中学高校の子達がうらやましいよ

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:52:37 ID:jgVW11Wl0.net
同時の色数かスプライト数かで、こっちがすごい論争してたっけなぁ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:53:10 ID:Tuhu0HPx0.net
>>570
>>551
PC8801MH買って貰って信長三国志ザナドゥベストプレープロ野球ガンダーラJESUS太陽の神殿シルフィードやったわ
影でMSX持ってたヤツを馬鹿にしててすまんな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:54:41 ID:6Km1lTTb0.net
くっそ遅いBASICの投稿プログラムだけど
当時はあれを普通に楽しんでた

今から見たら粗末なものでもそれが普通に
楽しめる時代というものがあった

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:54:50 ID:/M+Shy2E0.net
高橋名人の全国キャラバンが1985年だ
ここで小学生はいるだろ?

1985 第1回全国キャラバンドキュメント
https://youtu.be/wfZC6I7LGnk

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:55:40 ID:8PmNAPH00.net
ゲームの歴史を大きく2つに分けるとするとファミコン前ファミコン後になると思う
TVゲームがお母さんでも知ってるファミコンって固有名詞に変わったくらいだし

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:55:41 ID:90Frbjlu0.net
>>588
その通りなのだが
85近辺生まれが「俺たちが一番ゲームの進化を体験してる!」って
譲らないから70年代以前生まれから総ツッコミ受けてる

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:56:25 ID:V4+iZZbH0.net
じゃあ54歳の時点で趣味:スーパーファミコンって書いてたアナウンサー鈴木史郎が最強ってことで

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:56:28 ID:mE1If5v20.net
>>593
ファミコンはキリストかw

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:56:42 ID:6Km1lTTb0.net
>>590
結局MR系統(メインメモリが多くてFDDが2HD)
って買うメリットあったの?

ゲームはSRの仕様でしか出ないし

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:57:07 ID:/Pgc61U80.net
ターニングポイントね
ゲームウォッチ2画面パカパカ
ニンテンドーのブロック崩し
ファミコンでカセット式ゲーム
スーファミのハードウェア拡大縮小
CDROM2
で、PSのポリゴンだね
あとは処理性能が上がってるだけじゃないの?

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:58:06 ID:Y5VTkuP/0.net
PCエンジンCDROM2の天外魔境はメガドライバーの心を折ったよね~w
その後X68000買えばいいのにTOWNS買ってもらっちゃったもんね~…
そんな俺でも楽しめるパソコンサンデー
https://youtu.be/WJ2676Y7ftc

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:59:01 ID:UNwesxuH0.net
やっぱり、高橋名人、スペランカー、ふっかつのじゅもん、IIコンマイクで叫び
ここら辺が通じないと黄金期を体験してるとは言えないよな…

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:59:31 ID:jgVW11Wl0.net
ディスクシステムはターニングポイントになり損ねたか

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:59:34 ID:mE1If5v20.net
雷電やりたいだけに
タウンズマーティ買った友達いたなw

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:59:37 ID:/M+Shy2E0.net
全国キャラバン、プレーで参加はしなかった記憶だが
高橋名人がグンマーにやってくるということでデパート屋上に見にいったぞ
高橋名人の漫画もあつめてたがいつの間にか捨てられなくなった

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:01:29 ID:5M9qS54/0.net
>>597
中学生だったし訳も分からず背伸びして欲しかっただけだよ
ザナドゥやハイドライド2とか憧れてた

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:02:00 ID:CeI2LTvK0.net
>>36
これ(筐体)読める読めないで違う?

1976 クタイって読んでたOrz

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:03:58 ID:qxlghovU0.net
>>604
だよねー

確かに2HDは2Dよりかなり容量はあるんだけど
ディスクが高いのもあったしあまり使わなかった
なあ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:04:03 ID:FUvpHdra0.net
SFCでノコノコが8匹以上ならんでもなめらかなときは進化を感じた

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:04:20 ID:4RyJRaKp0.net
>>590
ベーマガ読んでると88SRよりX1と8001(N-Basic)がうらやましかった

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:05:10 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>599
メガドライブは
東亜シューティングが
どんどん移植されるから
悔しくなんかないもんね!w

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:05:27 ID:qxlghovU0.net
>>601
メモリをケチりすぎたのが全てって当時の
開発経験者がよく言ってる

せめてもう少しVRAMが多ければなって

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:05:36 ID:Y0jSsFn30.net
>>360
15〜30秒くらい待つかな?

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:06:24 ID:qxlghovU0.net
>>608
PCGがあるからX1の方がアクションゲームが
作りやすかったからね

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:07:13 ID:sgzTFeEV0.net
25歳以降テレビゲームやってないわ
プレステ2で止まったまんま

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:07:21 ID:gpNp8EMb0.net
高校くらいだともうゲームとかどうでもよくなるからな
PSの時期に中学くらいじゃないと3Dの衝撃とかないからやっぱ85年くらいだろ
二十歳以上でFF7出ても遅すぎる

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:07:24 ID:an3ttl5/0.net
X1はディスクロード中に仕様でBGMとか止まるんよね
ちと興ざめだったな

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:07:59 ID:sy+jGhUA0.net
>>435
6才ではゲームの進化は感じられないよね
そもそもスレ見てたら60年代生まれの人はゲーム体験を当事者として全く語れてない
知識として過去にこんなことがあったと評論家目線で語ってるだけ
「進化を体感してる世代」というスレなのに体感もしてない人が
ゲームの変遷をただ知識として語っててもなんの説得力もないよ

>>482
図星すぎて反論できないんだろうな、60年代のゲーム進化から外れた人は
ファミコン登場時に高校生はさすがにないわな
スーパーマリオを子供時代に体感してない人がゲームの歴史の中心世代であるはずがないわな
ファミコンを語れないジジイが調子に乗んなw

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:08:33 ID:pgXh91/90.net
ヨメが85年でおれが80年の生まれ、
おれはファミコンからがっつりやってたけど、ヨメはスーファミからしか知らん

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:08:34 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>612
しかしゲーム雑誌のゼビウスの紹介を見て
期待値マックスになって
実機を見たときのコレジャナイ感

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:08:57 ID:Xecq8oV50.net
高橋名人はつるっパゲだが
1985年当時からハゲかかってたんだな、頭頂部うすくなってる

https://youtu.be/wfZC6I7LGnk?t=1036

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:09:13 ID:vdU+FEtk0.net
RPG嫌いな俺にとっては日本のゲームは話題についていけない

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:10:41.28 ID:Y0jSsFn30.net
>>369
ネオジオの格ゲーの音、演出、世界観にシビれたね
ギースステージの始まりかたとか

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:10:57.52 ID:4RyJRaKp0.net
>>619
小学生からは(見上げるから)見えないから・・・

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:11:05.91 ID:u3of69DO0.net
1985年生まれです
1991年の小学校1年でスーパーファミコン買ってもらって、
スーパーマリオワールド、マリオコレクション、超武闘伝あたりからスタート。
小学校4年で聖剣伝説
小学校5年でドラクエ6
小学校6年でドラクエ3
をやったかなー?
中学校でプレステ1と続いて行く

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:11:06.96 ID:YBl1g+Q/0.net
>>609
アドバンスド大戦略も追加で

敵のターン中、熱で止まってしまうのが玉に瑕

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:11:34.28 ID:qxlghovU0.net
>>615
X1turboはZ80 CTC内蔵のおかげでBGMを
鳴らしながらディスクアクセス出来るように
なった

実はFM音源ボードにZ80 CTCが搭載された
からノーマルのX1でも(対応ソフトなら)その
駄目仕様を克服出来てた

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:11:37.52 ID:rEwuRXFL0.net
ゲームウオッチやってたがゲームウオッチ自体が凄いって認識がまず無い
スーマリも楽しかっただけで感動も衝撃もない
スーファミになってからの音が初の衝撃

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:11:46.26 ID:p2UXybgt0.net
まあ85年組はないわ

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:12:10.24 ID:j8IXCf2H0.net
>>616
この論調、元記事の作者が降臨して無理な言い繕いしてるようにしか見えないなw

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:12:49.43 ID:YBl1g+Q/0.net
タイニーゼビウスで心眼を鍛えました

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:13:14.03 ID:an3ttl5/0.net
家庭用ゲーム機の評価基準の1つに
アーケードゲームをどれだけ再現出来るかがあったもんね
それだとPCエンジンに一票だね

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:13:26.45 ID:3h0xf3Mi0.net
ゲームウォッチはちょい大人な雰囲気が子供に受けたんやで

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:14:14.10 ID:qxlghovU0.net
>>618
当時としては立派なもんだよ

逆にこれをたたき台にして他機種版が出た
せいで大きく見劣りするようになってしまった

性能の良いMZ-2500相手ならしょうがないが
PC-8001mkIISR相手に見劣りするのは・・・

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:14:32.20 ID:4RyJRaKp0.net
>>629
その心眼でスペースハリアーはどのように見えましたか?

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:15:12.07 ID:an3ttl5/0.net
>>625
思い出した!
テンキー同時押してX1じゃ出来なかったけど
4と8同時に押して斜め移動とか
それも解決されてるの?

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:15:29.72 ID:YBl1g+Q/0.net
先生! Dの食卓でブレイクしたあのハードはどんな位置付けになるのでしょうか?

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:15:46.14 ID:UvFvnzIV0.net
ハイスコアガールと同世代くらいか

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:16:10.99 ID:qxlghovU0.net
>>630
スコット津村氏が言ってたけどハドソンが
R-TYPEの移植希望をアイレムに持ち込んだ
時に社内で猛反対されたそうだ

家庭用でアーケード並のが出たらアーケード
の存在意義がなくなるからって

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:16:17.37 ID:UvFvnzIV0.net
>>636
>>617

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:16:25.10 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>626
ゲームウォッチは割り切りの産物で
ハードの性能的には見るべきところはない
たた、その成約の中で
本当に面白いゲーム作って
大ヒットさせるから
ニンテンドー凄い!ってことになる

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:16:45.20 ID:qo/gtPeP0.net
お前らまだやってんのか1976年生まれが最強でFAだろ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:17:22.41 ID:88KYyQFT0.net
セガサターンが衰退してプレステ1強になるなんて思わなかった

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:17:27.07 ID:Xecq8oV50.net
帽子は高橋名人のトレードマークだったが
いまおもえば頭頂部を映さないためだったか

http://kimamana-topic.com/wp-content/uploads/takahasimeizin1-500x369.png
http://kimamana-topic.com/11111.html

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:17:31.55 ID:qxlghovU0.net
>>634
キー入力もX1turboで改良されてたはずだよ

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:17:58.17 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>632
当時のパソコン水準で凄い、ってのは理解できる
ただ自分は
これならファミコンでいーや
ってなったw

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:18:13.96 ID:YBl1g+Q/0.net
>>633
ごめん
そっちは持ってる人がいなかった

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:19:33.10 ID:qxlghovU0.net
>>644
それはしょうがないねw

ハードウェアスクロールとスプライトには
どう逆立ちしても勝てないわ

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:19:35.45 ID:SzbY50+x0.net
当時ですらPC-6001のゼビウスとスペハリは詐欺に近いと思ってたわw

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:19:50.68 ID:4RyJRaKp0.net
>>641
ついに任天堂からセガが覇権を奪ったか!!

プレステ?は!後追いのパチモンが!!!


・・・て感じだったね。

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:19:55.06 ID:88KYyQFT0.net
ファミコンも最初の頃と最後の方じゃ全然表現力違うもんな
この30年程で凄い進化の仕方だと思うわ

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:20:18.02 ID:vwoXeDwK0.net
初ポリゴンゲーム
遥かなるオーガスタ

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:21:40.71 ID:CeI2LTvK0.net
70年代生まれ
ミニ四区
キン消し
など、ゲーム以外もあったのよね

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:22:08.65 ID:88KYyQFT0.net
忍者龍剣伝の映画みたいな演出も凄かったんだよなあ
今みてもカッコいい!

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:22:11.16 ID:an3ttl5/0.net
あれ?スーファミ初ポリゴンのスターフォックスは
ハードウェアじゃなくてチップ積んでたんだっけ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:22:31.89 ID:SmXbL85H0.net
今60歳の父親の影響でゲーマーになったけど父は50くらいからゲームしなくなったわ
やっぱ歳とると操作覚えたりとかしんどいみたい

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:22:38.39 ID:xQP3Sp3p0.net
>>641
闘神伝のエリスの半透明スカートを見た時、土星人の俺の背中を冷や汗が伝っていたよ
この戦争は危ない!と…

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:22:40.66 ID:88KYyQFT0.net
>>651
ビックリマンとかカードダスとかあったね

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:23:34.21 ID:sy+jGhUA0.net
>>628
ん?
スーパーマリオ発売が85年だから85年生まれを進化を体感してる世代だと主張してるこの記者は間違ってると思うし
同世代のこの記者も当然ゲーム進化中心世代とは言えないと思うよ?
ファミコンやスーパーマリオ登場時にすでに"いい大人"だった人が"体感世代"であるはずがない
それだったらサブカルに詳しい評論家にゲーム進化について聞いたほうが話が早いだろ
そんな評論家連中と"体感世代"は違うんだよ

60年代の古すぎるおっさんは引っ込んでろw

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:23:41.74 ID:CeI2LTvK0.net
>>656
ガンダムのちっさいのSD?だっけ

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:23:59.31 ID:Xecq8oV50.net
高橋名人の冒険島 - 背景のよくわからないアクションゲーム

1986年9月 ハドソン
なぜか葉っぱの腰巻と帽子だけを身に着けた姿の高橋名人が、キュラ大王にさらわれた恋人ティナを助けるべく広大な島を駆け巡ります。
ドット絵の高橋名人ですが、しゃくれたアゴとパチクリとした目がうまく描かれています。

何が入っているかな?と楽しみなタマゴですが、ハズレもあるわけです。
「悪魔ナスビ」。なぜナスビを悪者にしたのか… その答えは、高橋名人の嫌いな食べ物だからです。

「高橋名人の冒険島」発売の翌月に、このソフトの舞台を基にしたアニメ「BUGってハニー」が放送されていることから、
単純にワンダーボーイからキャラを差し替えてゲームを作ったというわけではなく、ちゃんと構想があっての差し替えだったんですね。

https://kiyukou.com/wp-content/uploads/2017/02/takahashi-meijin1-670x597.jpg
https://kiyukou.com/wp-content/uploads/2017/02/skate-board1-670x591.jpg
https://kiyukou.com/fc-takahashi-meijin

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:24:01.17 ID:gpNp8EMb0.net
よく勘違いする奴がいるけど
ファミコンは最初からしょぼすぎて子供のおもちゃなんだよ
それより上の世代は最初からもっと上のアーケードやってるからファミコンで進化とか感じてない

だから進化を感じるためにはアーケード世代より下じゃないといけないんだよね

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:24:10.87 ID:YBl1g+Q/0.net
「戦いはスプライト数だよ兄貴!」

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:24:28.75 ID:R06T1piw0.net
>>653
ありゃポリゴンじゃないよ

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:24:30.84 ID:88KYyQFT0.net
>>658
BB戦士とかよく作ったわ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:24:49.95 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>653
なにか積んでたはず
てかあれも外国のゲーム製作会社制作だったなあ
技術の高さを見せつけていた

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:25:04.51 ID:8CSMQsY90.net
>>641
PSとサターンどっちかで悩んでサターン買ったんだ
サターンは脱衣麻雀があったから

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:25:23.44 ID:SzbY50+x0.net
>>651
ミニ四駆は出始めだけど今の姿じゃなかったからそこまでブームにはならなかった。
すごかったのはラジコン。マイティフロッグとかグラスホッパーとか憧れたわ。

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:25:26.17 ID:vMALa6tf0.net
>>324
オレもS47生まれのオッサンだが
ゲーム史で一番の衝撃はセガの体感ゲームかな
ハングオンは置いといて、スペースハリアーはタマゲた
以後のポリゴンゲーなんかはその延長でしかないような

もちろんアーケードも、家庭用も、パソコンも、ほぼ全て狂ったようにやったわ

結局、20年前に子供が出来て、マンガやゲームから引退したw

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:26:23.34 ID:UvFvnzIV0.net
>>651
ガンプラとかチョロQとかタミヤのラジコンとか

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:26:33.32 ID:Xecq8oV50.net
>>651
小学生の牛乳キャップ集めって、地元だけかとおもってたら全国区ではやってたらしいな
ピカとかいう日付とか印刷前のが大事で、使用済みは価値が暴落

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:26:56.52 ID:4RyJRaKp0.net
>>651
ぎりぎりガンプラもあったかな。上の兄弟がいればだけど

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:27:14.57 ID:sy+jGhUA0.net
>>657は、85年生まれは若すぎるし、60年生まれは古すぎるって意味ね

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:27:21.31 ID:UvFvnzIV0.net
>>667
アフターバーナーIIの筐体欲しい・・・

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:27:44.06 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>662
いやポリゴンなのは間違いない
15フレームぐらいだった記憶だが
それでもかなりの衝撃だった

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:28:33.96 ID:88KYyQFT0.net
魍魎戦記MADARAとかけっこう雰囲気よかったんだよなあ

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:29:04.40 ID:R06T1piw0.net
>>673
ポリゴンじゃないんだよw
スーファミの回転縮小拡大機能使った疑似ポリゴンで、実体はスプライトだったはず

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:29:24.72 ID:CeI2LTvK0.net
>>666
ワイルドワン
未完…

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:29:37.79 ID:a9wGql1i0.net
>>657
大人は体感できないというところに全く根拠がない件w
おまえ頭悪いだろwww

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:30:18.73 ID:SzbY50+x0.net
>>653
積んでたけどポリゴンならアウターワールドの方が先じゃないかね。

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:30:21.36 ID:an3ttl5/0.net
PCエンジンに拡大縮小があれば
サターンにポリゴンがあれば
そうやってハードが移り変わっていったんよね

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:30:23.46 ID:TMz7pWsr0.net
>>9
フロントラインと戦場の狼はだいぶ違うな
フロントラインの移植で出来が良かったのは、CASIOの落ガキだと思う
カプコンのゲームはシビアで、遊ばせようという感覚あるのか
ソンソンから大魔界ぐらいまで

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:30:44.12 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>667
ハングオンはただ置いてあるのを倒すだけwだったけど
スペハリは画面に合わせてガンガン動くからね!!
グラフィックも拡大縮小バリバリで
完全に3Dに見えたw

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:31:01.07 ID:8xfa0wf70.net
>>559
業務用にopmのYM2151使いまくってたセガが採用したのがまさかの2オペだもんなぁ。
コストの関係って言ってしまえばそれまでだけど業務用の移植がセガの利点だったのに、同じFM音源でも別物だもんなぁ。

マジカルサウンドシャワー聞いたときは、へ?ってなったよ。まあ別物って考えれば・・・。

ただSDI、おまえはダメだ。ベースラインどこ行った!

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:31:06.14 ID:wQamgohp0.net
>>649
ファミコン後期のプログラム技術で魔界村つくったら再現度高かったと思う。
スーマリ3とか相当レベル高いしな。

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:31:30.03 ID:4RyJRaKp0.net
>>660
インベーダーが78年で、82年にはディグダグとかできてたから、
そちらはそちらですごい進化を体感してたんだろうね

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:31:40.28 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>675
そういうこと言い始めたら
サターンのもポリゴンではなくなるぞw

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:33:24.17 ID:qxlghovU0.net
>>680
PV-2000とか渋いところを

まあハード構成はMSXとほぼ一緒なんですけどね

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:33:31.20 ID:Pu2dTpAJ0.net
ていうかスーファミの回転拡大縮小は
バックグラウンドだけだった気がw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:33:34.69 ID:88KYyQFT0.net
ファミコン後期から入った人も金が無いから初期の中古のクソゲーは結構やってるはず
じゃなきゃ一揆とかスペランカーとかやんないし
スペランカーとか古本屋で500円くらいだった

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:34:05.00 ID:4RyJRaKp0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=qnPNIJfD8Fk

これもポリゴンだと思えば許せるはず

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:34:24.73 ID:5M9qS54/0.net
>>651
俺が一生懸命集めてたリスト(S47生)

スーパーカーブロマイド スーパーカー消し スーパーカー王冠 切手 キン消し ガンダム消し ガンプラ ウルトラ怪獣消し メンコ コカコーラヨーヨー 牛乳蓋 ベルマーク 

我ながらアホだなと

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:35:13.74 ID:Xecq8oV50.net
倉庫で見つけた本物のレトロの当たり入りのガチャ

牛乳瓶の“ふた”をガチャにしたらヒット商品に!ふたに込めた老舗乳業メーカーの意地と愛情 2022年2月18日

瓶入りの牛乳に欠かせない、紙製のふたが注目を集めている。
老舗乳業メーカーが工夫をして商品化したところ、異例のヒットを記録しているのだ。

それが、1919年創業の山村乳業(三重・伊勢市)が販売する「牛乳瓶ノ蓋」。
ガチャを2021年12月から直営店に置いたところ、月間で1000回も回されるなど大盛況。

2022年2月7日からは企業サイトでのネット販売も行うようになり、既に1000個以上を売り上げているという。
価格は店頭でのガチャが1回100円、ネットでの注文販売はカプセル1個が120円。送料は別料金。

昔はふたを「めんこ」にして遊ぶこともあったと思うが、現在ではすぐに捨てられてもおかしくはない。
それをなぜ販売し、どんな反響があるのだろうか。

――15種類のふたはどんなもの?当たりはあるの?

弊社の現行品に付けている11種類と倉庫で見つかった1960年代の4種類があります。
実際に瓶に使うためのもので、ガチャガチャのためにプリントしたものではございません。
1960年代の4種類は当たりとして、少数を封入しています。
実際に当時使用したもので、販売以外で世の中に出回ることはございません。
外見はもとの紙の色から日焼けしており、黄色くなっています。

――購入した人からどんな反応が寄せられている?
10代~20代の若年層は「かわいい」「レトロ」「エモい」など。
それ以上の40代~60代は「懐かしい」とおっしゃっていましたね。
小さなお子様連れだと「昔の牛乳は瓶だったんだよ」と言いながらご購入いただく方もいました。
https://www.fnn.jp/articles/-/316937

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:36:39.19 ID:Y0jSsFn30.net
>>652
たしかに!アレでファミコンだからねー個人的に敵のピョンピョン跳ねてくる邪悪で意味不明な生物とかツボ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:36:43.26 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>683
そういうのYouTubeで結構やってる人いるよ
今のプログラミング技術でグラディウスとか

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:36:59.80 ID:4RyJRaKp0.net
>>690
S50生だけど、切手以降は一致してるw

牛乳蓋集めは争いが白熱して学級会の議題になった

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:38:19.50 ID:JUpzdDqk0.net
アイカツ!世代の小学生が羨ましく85年生まれは百合好きのジジイばっか

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:38:49.69 ID:YBl1g+Q/0.net
SDI懐かしい
アーケードで操作が難しくて挫折した思い出

そーらーにー赤いレーザー
僕の名はレーガン、日本は狙われている!

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:39:38.74 ID:p2UXybgt0.net
アーケードやPCも含めてのゲームの進化だろw
スト2やバーチャ2の臨場感は家庭用ゲーム機では味わえないよ。
オンラインが当たり前になったときには
ネット環境を整えられる経済力も必要だったし・・・

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:39:40.59 ID:Xecq8oV50.net
たまたま検索したので知ったが
こういう行列に並ぶ人はどこから情報を仕入れてるんだよ

牛乳瓶のふたが・・・大人気!
2022/02/23
https://youtu.be/6BvpjSntSlc?t=12

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:40:56.98 ID:wsc40C9V0.net
GWは電車に乗ったら女子大生がいっぱい乗ってた

俺はおもむろにカバンからswitchを取り出してどうぶつの森をプレイしてみた
もし誰か俺のこと「可愛い」と思ってくれたら話かけてくれんだろうか…
この年になると出会いとかないから、こういうアピールするのが精一杯なんだよ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:41:32.08 ID:/gbsZzsC0.net
パソコンゲーム(当時はマイコン)まで
遡っとるんか
きりないぞw

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:42:22.80 ID:a9wGql1i0.net
>>684
だって初期のインベーダーなんか白黒画面にセロハン貼って色付けてたんだぜw

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:43:24.30 ID:MvkdNgo+0.net
>>681
>>682
ハリアーは初期版メロディーが無かったな
やっぱPCM音源の集大成はアウトランかね

そういや最近、光吉がまだデイト~ナ~♪と熱唱してる
また歌が上手いのが腹立つんだよなww
デイトナ 10:00~
https://youtu.be/hiWL6JDHpC0

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:43:39.45 ID:SzbY50+x0.net
>>690
それプラス、泥団子とスーパーボールかな。
特にスーパーボールは蓄光のとか中にキラキラしたやつが入ってるのとか色々あって、
今でも手元に残ってるけど直径6cmくらいのは超お宝だった。

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:43:39.83 ID:a9wGql1i0.net
>>690
俺は古銭を集めてたw
デパートには必ず切手と古銭の店があったw

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:44:27.52 ID:ysr5Mf7s0.net
据え置きハードのゲームの王道って
FC→SFC→PS1→PS2→Wii→PS4→Switchだろ

FCに絡んでない85年組が進化の体感はねえよ

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:45:27.56 ID:88KYyQFT0.net
スケルトンのソフトもあったね
サラマンダーだっけ?
なんだったか忘れた
たしかシューティングだったと思う
スケルトンってだけで欲しかったけど諦めた

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:45:36.93 ID:TBbn4Uuc0.net
昔はゲーセンが最先端だったって思考から外れてる時点で浅過ぎなんだよね

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:45:40.55 ID:ZYqu8Pqf0.net
セガマークⅢもやってないとか
片腹痛いわ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:46:18.08 ID:YBl1g+Q/0.net
バーニングレンジャーは今の技術&新ハードで作ってほしい歌ってほしい

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:46:53.05 ID:4RyJRaKp0.net
ルービックキューブが仲間になりたそうにこちらを見ている

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:46:56.03 ID:5M9qS54/0.net
>>690だけど
化石 ビックマン(ドッキリシール)も集めてたわ
すっかり忘れてた

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:48:48.75 ID:ZXuPm+iW0.net
>>587
俺77年生まれだけどマリオすげえ楽しかったぞ
こりゃ決まったな!

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:48:57.24 ID:/gbsZzsC0.net
>>690
メンコじゃねえだろ

20円くらいのカードのやつあったよな
ガンダムやらウルトラマンやらの画像がついてて当たるとアルバムがもらえるやつ

あれ俺の地域だけか?w

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:49:21.36 ID:43TAkLfb0.net
>>690
スー消しは幼稚園〜小2、コマとヨーヨーも小2、キン消しは小3小4、ガンプラ小3〜小5、チョロQも小5ぐらいにプチブームあったな。
因みにファミコンは早い奴だと小5で持ってる奴いた。それまではゲームウォッチと駄菓子屋でもんじゃ食ってゲームするのが東京下町団塊Jrの少年時代。

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:49:30.04 ID:88KYyQFT0.net
ビックリマンはよく言及されるけどさ
ドキドキ学園は全然話題にならないよね

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:49:51.26 ID:5M9qS54/0.net
>>708
北斗の拳 アレックスキッド サッカー スペハリ ファンタジーゾーン アウトラン アフターバーナーetc…くっそ遊んだわw
当然ファミコンは持ってたけどマークIIIの方が凄いとずっと思ってた

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:49:57.82 ID:C8j+aUnR0.net
>>602
ターボアウトランも出来るじゃない!

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:50:05.57 ID:Wn5xNeXw0.net
エキサイトバイク
オーバーヒートで頭もオーバーヒート

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:50:06.39 ID:a2EKjMry0.net
初期のファミコンてABボタンが四角でゴムだったよな、遊んでてモゲた時は兄貴にコ○されると思ったわ
修理に出したら丸ボタンで帰ってきたな

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:50:41.19 ID:4RyJRaKp0.net
ガンダムのメンコもあった。お菓子の缶一杯に集めた記憶がある

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:51:18.16 ID:/gbsZzsC0.net
とはいえウチのガキちゃんはムシキングのカード集めてたけどな
ヘラクレスがプレミアついて馬鹿高になってたんや
コロコロがブーム煽ってた

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:51:19.86 ID:ZXuPm+iW0.net
というかファミコン、ビックリマン、コロコロ、ボンボン、ジャンプ、ミニ四駆を
小学生で体験してた頃はこの世は天国だったと思う

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:51:52.54 ID:5M9qS54/0.net
>>714
完全に学年は同じ
小6でファミコン新発売だろ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:51:58.46 ID:sy+jGhUA0.net
>>677
当時大人でスーパーマリオ体感した人がどれだけいるんだ?
それよりも小学生でスーパーマリオ体感した人のほうが圧倒的に多いだろ
その世代のほうがよりゲームの進化を体感した世代としてふさわしいだろって言ってんだよ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:52:11.21 ID:b+4TvTXU0.net
>>719
ヘコんだまま戻らないことも多かったな

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:52:11.28 ID:ZXuPm+iW0.net
あとドリフ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:52:27.85 ID:p2UXybgt0.net
マリオブラザーズで殺し合ってた70年代前半組は
スーパーマリオに違和感があったかな。
すぐに受け容れて無限増殖やってたけどね。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:52:47.25 ID:/gbsZzsC0.net
メンコって丸いのじゃなく長方形のカードだったけどな
やっぱ地域的なもんだろうか

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:52:47.70 ID:88KYyQFT0.net
カトケン世代ですわ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:52:58.45 ID:4RyJRaKp0.net
>>726
と、ひょうきん族

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:54:56.75 ID:5M9qS54/0.net
>>728
両方あったよ
当然両方集めた
ちな静岡

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:54:56.84 ID:ZYqu8Pqf0.net
ま、鳥山明といえば
Dr.スランプとドラゴンボール
どっちをイメージする世代かってとこだろ

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:56:26.20 ID:C8j+aUnR0.net
>>610
ディスクシステムのRAMアダプタにVRAM載ってたの?
読込バッファ用のメモリじゃ無くて?
音源以外のハード拡張やってたの?

でもディスクシステムでゼルダ遊べた日本は幸せだよ。
FM音源載ってるんだから。youtubeの日本版ゼルダで外国人の音が違う!ってコメント多過ぎ。

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:56:54.39 ID:4RyJRaKp0.net
東京だけど長方形かな。丸いのは記憶にない

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:57:10.43 ID:p2UXybgt0.net
テレビは1965くらいのほうが楽しめたはず。
ドリフも初期から見られるし、たのきんとか松田聖子を
同世代として追っかけられた。

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:57:22.85 ID:j8IXCf2H0.net
>>724
おまいもしつこいな。
小学生の子供がやるならその親も兄弟もやるだろうが。
当時相当な大金である本体15000円とソフト5000円を払って、品薄なのを並ぶなりコネ使うなりでやっと入手して、家に一台しかないテレビに繋いでやるのに大人だからやらないなんてそっちのほうが不自然だと思わないのか。

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:57:58.97 ID:88KYyQFT0.net
ジャンプでいうと
北斗の拳
ドラゴンボール
男塾
燃えるお兄さん
ターちゃん
幽霊小僧がやってきた
とかかなあ

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:58:16.52 ID:/gbsZzsC0.net
>>731
だよね
四角かったわ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:58:43.57 ID:p2UXybgt0.net
>>736
99%の親はやらんよ

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:58:46.50 ID:43TAkLfb0.net
ファミコン出た当時はゲーセンでしか遊べなかったドンキーやマリオが自分の部屋で遊べるようになっただけでも画期的だったな

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:59:05.11 ID:Xecq8oV50.net
PCエンジンの、加トちゃんケンちゃんのダイジョブダ?は
当時はPCエンジンの性能の高さを見せつけるソフトだった記憶

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:59:45.86 ID:UvFvnzIV0.net
>>732
ドラゴンボール始まった頃は面白かったが途中で諦めた・・・

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:59:52.41 ID:C8j+aUnR0.net
>>635
世界初RISCチップ搭載家庭用ゲーム機
って書くと凄そうだけどゲーム機はソフトが全てだよねぇ。

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:00:07.61 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>702
なにこれ
この日本人のおっさんが歌ってたのあれw

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:00:08.35 ID:ZYqu8Pqf0.net
だいたい16連射も知らない奴がファミコン語るなよ

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:00:35.94 ID:4RyJRaKp0.net
定規ふるわせてました

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:00:45.53 ID:an3ttl5/0.net
たべたくもない甘納豆のあたりが巨大メンコだったんだよ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:00:45.67 ID:/gbsZzsC0.net
バトル系マンガが苦手でついでにとんちんかんとか激烈馬鹿とかゴールデンラッキーあとうつるんです読んでたなw
ギャグ系は打ちきりになりがちだった

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:01:26.36 ID:88KYyQFT0.net
PCエンジンはモンスタープロレスが印象あるな
どの年齢層をターゲットにしてたのか理解できなかったな

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:01:39.82 ID:rEwuRXFL0.net
70後半はちょっと遅いと自分でわかってるよ
PCエンジンだったりアーケードとの関係やパソコンゲーム
ファミコンから入って他を知ったわけで。
次も無難なところでスーファミを親に買ってもらっただけって人がほとんどだし

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:02:11.81 ID:p2UXybgt0.net
いまどきは親のほうがゲームに馴染みがあるし上手いけど
当時の親世代は一種の拒絶反応があったから子供のほうが上手かった。

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:07:31.53 ID:CeI2LTvK0.net
>>748
ぬけさく描けるよ
抜作?

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:07:40.79 ID:Pu2dTpAJ0.net
痙攣連射してましたが
スターソルジャーのやりすぎで
肘をイワしてしまい
以降ピアノ打ちです

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:09:38.56 ID:a2EKjMry0.net
1985年産まれとか、ディスクシステムのディスク書き換えとか行った事あるの?

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:10:14.74 ID:CeI2LTvK0.net
スマブラ無理
あれ退化じゃ?

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:10:35.44 ID:ZXuPm+iW0.net
77年だが中学後半から高校でスト2からバーチャまでの格ゲーブーム、
アーケード全盛期つうかセガ全盛期を体感できたのも推しておこう

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:11:12.88 ID:88KYyQFT0.net
>>748
激バカとかなつかしいな
れいこかとう号とか板橋区のひとみちゃんとか

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:12:25.18 ID:CeI2LTvK0.net
>>757
数珠繋ぎww
趣味ワリィな

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:12:48.92 ID:p2UXybgt0.net
新宿のゲーセンとか有名プレーヤーの周りにギャラリーが群がってたね。

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:13:41.97 ID:djSHEwFg0.net
いきなりPS5プレイできる今の子供が羨ましい

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:14:10.96 ID:C8j+aUnR0.net
>>702
スペハリもそうだったの?
ファンタジーゾーンの5面?は国内版がメロディー無し、海外版が有りだったと記憶している。

理由は納期が間に合わなかったからってホントか!

また、不思議とどっちも良いんだよね。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:14:24.14 ID:s/Lsn3H70.net
>>757

ドラゴンボールやらジョジョやらに一切興味なかったなw
つかジョジョなんて今ほど人気なかったと思う

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:14:34.73 ID:TMz7pWsr0.net
家庭用は、テーブルテニス、ブロックくずし、テレビベーダーからやってるぜw

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:15:28.65 ID:rUKbD+9I0.net
>>739
麻雀とかゴルフやってたけどな
伊達にファミリーを謳ってない

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:16:52.92 ID:4RyJRaKp0.net
うちはドラクエIIIの抱き合わせ販売で買ったゴルフゲームに親がはまってファミコンの取り合いになった

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:17:47.85 ID:Xgm4+cH+0.net
>>756
77だとストⅡ中学じゃなかった?つかストⅠでボタン叩いてたでしょ
ちょっとズレてるから自覚してる70後半と一周回ってズレ過ぎて勘違いしちゃった85って感じなんだよな

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:20:32.81 ID:NLUL9t2I0.net
>>710
ルービックキューブまだまだ現役で
オモチャ屋では普通に新品売ってるのな

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:20:50.16 ID:Xecq8oV50.net
ストIIと、ストZERO1が一番やった
それ移行もやったが時間は少なめ

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:22:46.56 ID:ZXuPm+iW0.net
パッと思いついたのではスーマリ、バーチャ、リッジ、マリオ64
この4本がゲームの進化といえるタイトルだな

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:23:09.26 ID:UvFvnzIV0.net
>>767
最近のは指1本でスルスル動く

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:23:20.76 ID:88KYyQFT0.net
昔のコントローラーはボタン固くて
左手親指の腹の皮が固くなった思い出

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:23:27.24 ID:b+4TvTXU0.net
いまだにゲームやってる伊集院世代が最強か

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:23:39.10 ID:76gsJTtH0.net
高橋名人と毛利名人を知らない世代が最強なわけないだろ
どれだけ人集めたか知らねーの

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:23:46.67 ID:G4uhjyMV0.net
>>760
そして小学生時代がスーファミだった世代がめっちゃ可哀想
ソフト1本買うだけで1万越えとか今考えたらアホらしい

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:24:46.17 ID:7uF6VQay0.net
小学生が尊敬する人の上位に高橋名人

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:25:29.57 ID:G4uhjyMV0.net
>>769
時オカとFF7は当時美麗扱いされたけど今やるとめっちゃカクカクグラフィックでリンクもクラウドもブッサイクだから草生える

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:26:05.17 ID:Svnnki980.net
>>760
インターネット、ケータイのなかった世界を知らないのもちょっとかわいそう

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:27:54.77 ID:4RyJRaKp0.net
XYZ

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:28:18.43 ID:pHRPEM7C0.net
>>334
むしろ今のアラサーがそれ
ゆとり世代の青春時代はPS全盛期で任天堂といえばポケモン、スマブラ、マリカーと子供向けの印象が強い(と思いながらもなんやかんやでプレイしてる)

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:30:27.05 ID:Q8AWX1eK0.net
その世代だとゲームセンターの全盛期行ってないんじゃないの

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:31:13.79 ID:ZXuPm+iW0.net
小学校で
ファミコンだった世代
ポケモンだった世代
スマホゲーな世代

どれが一番幸せだ?

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:32:23.12 ID:gpNp8EMb0.net
おっさんの思い出話がファミコンで止まってるのが答えだろ
そういうことだよ
話の焦点はファミコンから3Dポリゴン、オンライン化あたりをゲームが1番楽しい時期の学生時代に
経験したかってことなのにな

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:33:36.20 ID:G4uhjyMV0.net
>>780
ゆとりはギリギリプリクラをやった世代か?
今の子達は何でもかんでもスマホだからなあ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:34:31.89 ID:7uF6VQay0.net
>>781
そりゃ小学生でもスマホを持てる世代でしょw
進化を見られたってことは
その前はレベルが低かったということだから・・・

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:35:01.18 ID:G4uhjyMV0.net
>>782
そのおっさん達もインベーダーやゲームウォッチを楽しんだ世代から下に見られてるという事実

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:35:16.60 ID:ex4nopw40.net
ゲームの進化を体感するだけなら
60年代末期辺りに生まれた人が
1番だと思うよ

ゲーム適齢期みたいな考えはなしで

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:36:55.20 ID:+bLEijU00.net
>>784
今のキッズ達にはコロナのせいで全然羨ましく思えない
申し訳ないがコロナ禍と学生時代が全く被らなかったのは幸運に思ってる

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:37:38.00 ID:mwVmyTw70.net
ポケットメイトのゴルフの方がみんゴルよりハマったな…

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:40:08.18 ID:WTp4+r/c0.net
>>616
6歳ではゲームの進化は感じれなくても、10歳前後、つまり60年代前半なら感じれるな。
つまり60年代前半が最強って事か・・・w
70年代とてPS2や3の登場時はおっさんだもんなw

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:40:57.46 ID:mwVmyTw70.net
TVゲーム以前 ちびっこ最大の定期イベントは初代引田天功大脱出

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:41:17.14 ID:U39oC06S0.net
平均的な世代の話なのに75年生まれの老人がずっとゲームをやり続けてた自慢してんだなw
ほんと老害ってまさにこのこと

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:41:42.12 ID:0pcBGuEE0.net
ゲームの進化は当時、まずはゲーセンからだ
インベーダー、ギャラガ、ディグダグの時代から
ゼビウス、ドルアーガの塔、グラディウス、ハングオン、スペースハリアー
への進化
からの
ダライアス、R-TYPE、アフターバーナー

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:41:51.03 ID:Riig7ypb0.net
77生まれだけど一番の衝撃はゲーセンでスペハリを見たときだな
あれ以上の衝撃は無い
コンシューマだと天外魔境かなあ、単純にCD-ROMすげーって感じで
それ以降はまあ想定内の進化というか、プレステ以降はゲーム自体やらなくなったし
進化してんだかしてないんだかようわからん

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:42:25.52 ID:JpNnBr390.net
やっぱりプレステ、サターン世代だと

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:42:55.02 ID:WTp4+r/c0.net
>>529
コントローラーがワイヤレスとか、
ロード時間皆無も入れてほしい。初代PSあたりはロード時間眺めだったからな。
無論カードリッジ時代は無かったけど、初代PS触らずに進化を体験したってのも無理。

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:42:59.40 ID:/ocN4cZk0.net
>>557
けど初期の信長の野望や大戦略はBASIC
ずっと時代は下って実況向き2chビューアのLive2chは(ゲーム界隈では結構バカにされる)VisualBASIC製だしBASIC侮れんよ

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:43:02.87 ID:p2UXybgt0.net
3D化と言っても疑似でモニタは二次元だけどな。
太鼓の達人とかのほうが真の三次元だよねw
どっちにしろゲームの本質ではないよ。
オンライン化は画期的だったけどね。
でも、オンラインゲームも75年世代のほうが先駆けてやってるよ。

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:43:15.80 ID:xXBTSkRL0.net
まあ85年はないわな
物心ついたら90年だよ、SF全盛期で遅すぎる

家庭用電子ゲームで爆発的にヒットしたゲームウォッチが80年
ファミコンがでるまで、カセット式でない多様な据え置きゲームが発売されている

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:45:54.80 ID:/ocN4cZk0.net
>>547
レアはファミコンの頃も伝説の騎士エルロンド海外版とかで技術力高かったぞ
※日本版はNMK開発。なおアーケードでのアレンジ移植にあたるのが超意地悪ゲー魔魁伝説

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:46:14.64 ID:ZXuPm+iW0.net
次の進化つうかもうあるけどVRはあんま期待されてないわけ?

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:46:28.32 ID:33SSF4H40.net
一番進化に驚いたのはリッジレーサー

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:47:13.50 ID:WTp4+r/c0.net
進化かどうかは知らんが、やっぱ日本の2大RPGであるシリーズの最高傑作、
DQ3とFF7をリアルタイムで味わえたような層が一番楽しんでんだろうな。
となるとやっぱ70年代終盤~80年代序盤か。

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:48:19.70 ID:/ocN4cZk0.net
>>739
あーわかる。親は全然やらなかった。
それよりニュース見せろとw

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:48:22.87 ID:RtWU6jLL0.net
やっぱり85年のグラディウス、スペースハリアー、
ファミコンのスーパーマリオで一気に発展したな

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:48:50.41 ID:0pcBGuEE0.net
>>800
CG空間内でVRでなめらか移動すると
VR酔い(船酔い)が発生して吐き気頭痛が起こるので移動しない
VRでどこまでやれるか

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:48:51.22 ID:gpNp8EMb0.net
ぶっちゃけ85世代ももうすでにゲームのメイン層からは淘汰されてんだけどね
こいつらはゲームの王道は家庭用という刷り込みをされてる世代だけどもうそういう時代じゃないから
彼らのいう進化はとっくに止まってる

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:50:10.12 ID:YBl1g+Q/0.net
DQもFFも全シリーズ一切やったことがない人もいるんですよ
アルゴル太陽系を旅した者は、それに手を出したら負けなんですよ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:51:49.30 ID:h76UI3Uz0.net
74、75、76、77、あたりが濃厚。78、79も候補だがやはり特等席は74、75、76、77だろう
その中でも75、76がS席なのではないかと睨んでいる

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:52:31.29 ID:WTp4+r/c0.net
あんまピックアップされてないけど、
コントローラーワイヤレス、コントローラーのボタン1つで起動、
本体がディスクを添えるだけで吸い込み。ソフト入れ替えじゃなく本体にDLで、
複数のゲームをディスク取り出し手間いらず。プレー動画を簡単にアップできる。

ここらへんも進化として注目してほしい。まぁだいたいPS3以降だけどw

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:52:54.55 ID:/ocN4cZk0.net
>>653
あれでポリゴンていうならスーファミ版オーガスタのほうが先な

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:54:36.42 ID:/ocN4cZk0.net
>>665
脱衣麻雀なら3DOのほうが上やで

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:57:56.93 ID:WTp4+r/c0.net
あとHDMIもな。PS2→PS3になった時、本体の性能の向上で綺麗になった事もあるが、
接続端子がコンポジットやS端子からHDMIになった事で別ゲーになった。
これもPS3だけど初代PSやPS2の端子であの鮮明さは体験できないだろ。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:57:57.29 ID:0pcBGuEE0.net
そしてちゃんとTsushimaなり、エルデンリングなりまでやれよ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:58:00.94 ID:Xecq8oV50.net
背水の逆転劇 - Wikipedia
背水の逆転劇とは、2004年、世界規模の格闘ゲーム大会Evo 2004の準決勝において、梅原大吾がストリートファイターⅢでジャスティン・ウォンに勝利をおさめた場面を指す。
試合中に梅原は体力ゲージが残り1ドットのところまで追い込まれるが、最後にウォンの「スーパーアーツ」の16連続打撃を全てブロッキングしてまさかの逆転を成し遂げた。
その後この背水の逆転劇は対戦型格闘ゲームを象徴する瞬間として語り草になり、格闘ゲームコミュニティにも強い影響を与えてきている。


Official Evo Moment #37 Daigo vs Justin Evo 2004
https://youtu.be/bsLQEZq-gjc

EVO 2004 DAIGO VS JUSTIN
https://youtu.be/bAtBO_BXobc

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:01:38.73 ID:0pcBGuEE0.net
>>812
接続端子というか、SD解像度(720×480)からHD解像度(1920×1080)の4倍の面積になってるんだからそら変わる

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:02:55.55 ID:Pu2dTpAJ0.net
>>799
エルロンド、地味にむちゃくちゃ良く出来てるんだよな!!
主人公キャラそこそこデカいのに
メチャなめらかに
かつセンスよくアニメーションする

ただ、洋ゲーらしく
操作性に癖があり
かなり凶悪な難易度だった記憶

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:06:31.89 ID:WTp4+r/c0.net
ソフトの面だと1口にポリゴンといってもFF7の串団子ポリゴンも当時は衝撃だったが、
PS3後半~PS4あたりのポリゴンもPS2までとは比較にならんくらい凄い。
徐々に進歩していったから気付きにくいけどね。

>>815
品川庄司の品川がコンポジットでPS3やっててコンポジ芸人ってバカにされてたなw

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:07:04.25 ID:7uF6VQay0.net
2000年頃に自分の裁量でADSLや光など
ネット環境を整えられたかどうかも大きい。
22歳で就職するとしたら1978年より前に生まれてないと難しい。
親世代はPCやネットに疎い人が多かったからさ。

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:07:21.90 ID:ZXuPm+iW0.net
>>814
第3回アテナ杯、ブンブン丸VS大門ラウもな
https://www.youtube.com/watch?v=E3ieBDedVhw

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:09:21.95 ID:gpNp8EMb0.net
ps3初期から現在まではゲーム的にはファミコン初期から後期くらいまでの進化しかしてないから
体感的にはあんま進化してないな

むしろps2後期ではロードも速くなってたから
ps4では退化したとまで思った

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:10:20.46 ID:0pcBGuEE0.net
Dの食卓 の謎の自己高評価

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:12:42.54 ID:/ocN4cZk0.net
>>812
ただしブラウン管から液晶になったことで表示遅延問題が起きるように
なおブラウン管の応答速度はマイクロ秒の世界なので最先端の液晶でも太刀打ち不可

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:13:17.94 ID:Xgm4+cH+0.net
真D4とか懐かしい
発熱酷しPS3は面倒ばかり

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:13:55.24 ID:/ocN4cZk0.net
>>816
日本版だと難易度が緩和されてるな
わかりやすい例では1面地上で敵が出ない

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:16:08.31 ID:WTp4+r/c0.net
>>820
さすがにPS5と3の差が同じハード(FC)の初期から後期までは言い過ぎだな。
ボタン1つで動画配信、録画ロードも早く音も静かになっただけでも凄い。
あとPS3はソフトによってはフリーズ地獄だったからな。

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:18:01.12 ID:h6YV60yi0.net
>>812
PS2も元々デジタル出力出来たじゃん
そこには解析度以上の進化はないぞ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:19:57.30 ID:G7Blqc9h0.net
>>2
完全に同意

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:20:16.91 ID:WTp4+r/c0.net
>>826
そうなん?
でも一般的ではなかったからな。やっぱネットやHDMIが一般的になったPS3は凄いわ。

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:20:19.91 ID:j8IXCf2H0.net
SFCもサターンも初代PSもRGB21ピン接続できたが、、、
俺はPC98用のモニタに繋いでやってたぜ。

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:21:42.70 ID:C8j+aUnR0.net
>>812
古いゲーム機もRGB信号が出力出来るものがあって、これは文字通りブラウン管の赤、緑、青のビーム管を直接駆動でき、かなり高画質が見込めるよ。
自分は気にならないけどHDMIはデジタル処理が入るため遅延という面で考えるとRGBの方が優秀かもしれん。

自分が知ってる限り
ファミコン(要PPUチップ交換)
セガマーク3(要アンプ回路)
メガドライブ(要アンプ回路)
PCエンジン(チップから信号引き出しが必要)
スーパーファミコン(純正対応)
セガサターン(純正対応)
プレステ1(純正対応)

残念ながらn64やps2の頃には省かれてしまった。恐らくコピーガード信号を載せることが出来ないので、意図的に省いたと思われる。

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:21:55.89 ID:XCetnQbb0.net
1977年生まれだけど
全部知ってるぞ
2ちゃんねるも創設時からみてたし

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:32:46.61 ID:Xgm4+cH+0.net
過程を知り進化を語れるおっさんと表面しか見てこれなかった85との差がこれなんですね
勉強になります

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:36:11.68 ID:A1hTRG110.net
2ちゃんは今より知的だったんだよなあ
カスであるのは同じだけど

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:41:06.48 ID:gpNp8EMb0.net
〉〉825
ファミコンは同じハードでも初期と後期で全然違ったからね
初期はドンキーコングとかなのが後期はカービィ、マリオ3だし
ドラクエとかでさえ1と4じゃレベルがちがいすぎるのに4年しかたってないからね
セーブもできなかったし

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:42:05.02 ID:6e6otlQQ0.net
>>786
小学生の時に任天堂のカラーテレビゲーム15を自分の家か友達の家でやって「家でテレビゲームができる!」と衝撃を受けた60年代後半世代が一番だな

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:43:51.32 ID:XIiN/g4x0.net
87年生まれだけど家にファミコン無くて初めてのゲームはゲームボーイのヨッシーのクッキーと麻雀だった
麻雀はルールがよくわからないまま遊んでた

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:48:41.64 ID:FEwDoQDh0.net
>>812
PS2をS端子接続にしただけで画質上がってビックリしたわ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:49:18.22 ID:/ocN4cZk0.net
>>830
DVD再生ができないN64は単にコストの問題じゃね?

>>829
21ピンで繋げる98用モニタはほんの一部だったはず
なお純正98用モニタの中にはPCエンジンが内蔵されててゲームできるものもあった

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 02:58:57.54 ID:coLTuInY0.net
87年が一番だろ
兄が87でFCからPS4まで一通り経験してるし

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:01:39.26 ID:3tAXsj+G0.net
>>838
PCエンジン内蔵で、X1twin思い出した。
RGB接続のブラウン管は捨てられないね。

841 : :2022/05/04(水) 03:04:19.54 .net
小学生・中学生の時に何を経験したかが重要
年をとればとるほどゲームから離れるわけだから

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:04:57.61 ID:h6YV60yi0.net
>>829
メガドライブも出力RGB21ピン接続出来たね
全然別ゲームに見えたよ

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:08:47.65 ID:fePcOP7n0.net
>>830
メガドライブは21ピンは純正対応
15ピンは増幅回路が必要でバッ活に回路図や電波通信社から製品がでてた

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:10:20.64 ID:FEwDoQDh0.net
今のスマホゲーの売上もユーザー数も氷河期世代が多いもんな

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:12:56.94 ID:KuNN0SeI0.net
1976年生まれが中心だな

小1でファミコン発売
中1でゲームボーイ発売
中2でスーパーファミコン発売
高3でプレステ発売
スーマリもドラクエもFFもリアルタイムで経験
85年とか論外だね

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:15:18.00 ID:or7IjFv40.net
>>801
スーパーファミコンのカセットが1万円近くの時代に五千円であのグラフィックだもんな

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:18:54.36 ID:GUkFnF2j0.net
高校卒業後もゲームやるのか?他に多くやることあるだろうに

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:19:10.86 ID:wpe+gkCT0.net
>>835
親戚が集まった時は大人も子供も楽しみました

ゲーム史からしたら、カセットビジョンの与作が次のブレークスルーに位置づけられるのかしら

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:19:14.62 ID:or7IjFv40.net
>>775
キャラバンの時うちの県は毛利名人だったので悔しかった

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:19:46.14 ID:U9BxE9dB0.net
>>682
>>696
SDIはファンキーKHの作曲だな
カルテットは名曲
アタリのガントレットの対抗でセガが作ったカルテット

>>761
HOT SNOW だな!
ヒロ師匠
初期の体感ゲームの作曲ほとんど担当

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:28:22.75 ID:3tAXsj+G0.net
ファミコンが売れまくって品薄になってた当時、本体15kでカセットが5k弱。
自分は中一で買ってもらうのにお年玉突っ込んで人形屋さんで買った。抱き合わせはアーバンチャンピオン。
中古屋とかしばらく無かったので、カセットの貸し借りは当たり前だったな。

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:30:56.03 ID:QU0Dav1+0.net
VRが画素数上がって酔いにくくなって進化してほしい
アストロボットやった時はファミコン初めて触った時ぐらいドキドキしたから

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:31:07.86 ID:s0gwpuUZ0.net
週末に家族で温泉に行って寂れたゲームコーナーでプレイ
帰って来たら友人の家でMSXをプレイ
その後自宅でファミコンをプレイ

そんな時代だった

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:46:07.07 ID:0DUKiugF0.net
MSX2でWizardlly#1#2#3#4
SFCで#5、外伝4
GBで外伝#1#2#3

ブラックオニキスとハイドライドも楽しかったな

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 03:56:03.71 ID:AyvfJ7sE0.net
小学校時代が92-97年ってのは他の世代からしたら羨望の眼差しだよなあ。ありとあらゆるモノが黄金期

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:06:28.22 ID:wAZP1khL0.net
なぜこのスレタイでいつまでも伸びるんだろ
最初に85年生まれのトンチンカンなやつがスレ立てちゃったからずっとしょーもないツッコミするしかない

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:08:57 ID:wAZP1khL0.net
85年“でも”そこそこ体感できただけであって85年が“最も”なわけないだろ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:19:28 ID:X8hVqEMH0.net
85年生まれってゆとり世代だから許してあげてw

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:25:52 ID:o1iWkRSD0.net
だいぶ前だが、ぴゅう太でイースを作った人がいてたまげたわ!
時代が経つと色んな変態が出てくるよね

https://youtu.be/983S9ZbMVAU

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:26:00 ID:YU7sFyl30.net
今の子供は何もゲームの進化を感じられず
ネットも最高の状態から始められるのはうらやましいな

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:28:59 ID:OiIGeVyF0.net
この記事書いた奴はゲームの歴史をなにも理解してないアホ

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:48:55 ID:z1+FT/+H0.net
>>855
85年が主張するとしたらそれかな
最も進化を体感なんていうから総ツッコミ受ける

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:53:39 ID:JlfTzFYg0.net
84年は?
ワンダースワンお前らしらんだろ

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:54:36 ID:IKBIMleu0.net
>>592
キャラバンで高橋名人に、レコードプレイヤー持ってないのに名人のレコード買わされたわw
肩叩かれて「買うだろ?」って言われて断れなかったw

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:04:47 ID:Z1f3l7l10.net
85年生まれでももうおっさんなんだけどな
更に上の初老のスレw

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:07:08 ID:pZiIs5JY0.net
ドラクエ4買うため並んでると周りの知らない人が
「2階から落ちてバーンと受け身とって助かった」て言ってて
必死に笑いをこらえてたのを思い出したよ(後に漫画だと知る)

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:12:33 ID:Y5jM141G0.net
70年生まれくらいが体感的に一番なのでは?

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:17:03 ID:R5AprBOD0.net
ゲームウォッチも知らない世代が?

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:19:57 ID:IEyIhXnd0.net
SYSTEM10で遊んだジジイだが
やはり1970生まれこそ進化をリアルタイム体感してる

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:21:03 ID:1dqmH0H50.net
ファミコンが全国的にバカ売れしだしたのは85年あたりだよな?品切れ状態

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:28:23 ID:gzTew8kh0.net
LSIゲーム、カセットビジョン、ゲーセンで平安京エイリアン等を体現してきた1970年生まれのおっさんが通りますよ?

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:28:27 ID:6rV9ibe20.net
>>702
ゲームショーでバーニングレンジャー生で聞いたの覚えてる
ゲームショー終わり掛けのセガ系ライブ好きだった(飯野賢治氏もいたな・・

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:29:17 ID:yLWpYkEg0.net
プレステ本体とダビスタ買いに行ったら、
ちょうど大作RPGかなんかが出たときで本体がどこにもなくて
結局、近所のファミマに一個あったから即決で買ったな
コンビニでゲーム機が売ってた時代

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:35:05 ID:Xecq8oV50.net
このあたり

327.7万本 ファイナルファンタジーVII スクウェア 1997/01/31
123.7万本 ファイナルファンタジータクティクス スクウェア 1997/06/20
105.7万本 サガ フロンティア スクウェア 1997/07/11
102.3万本 みんなのGOLF SCE 1997/07/17

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:35:20 ID:nP6N7eMr0.net
ゲーム買うのに並んだ事もない世代がなんか言ってるって?

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:37:47 ID:MT3pp1ud0.net
初代プレステが大学生のころとかジジイすぎだろ

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:45:42 ID:g480VCEs0.net
エポック社や学研のLSIゲームも知らないとか生きてて恥ずかしくないのかな?

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:49:19 ID:4UYxLTsK0.net
>>415
テトリスを作ったロシアvsインベーダーを作ったウクライナ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:51:59 ID:vizj2Sys0.net
>>874
ああそんな感じ 
街から本体が消えた


飯野賢治は、マイノリティ・リポートのプレミア試写会で 
東京国際フォーラムのそばでタクシーから降りるとこを見たな
いつもの格好だったw
すでに故人だな

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:52:23 ID:LX/W1/Dq0.net
まだやってんのかよ
80年産まれが最強って結論出たろ
この世代が思春期にゲーム、音楽、テレビ、漫画と1番エンタメの恩恵受けて育った世代なんだから

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 05:59:44 ID:RSLSwGlP0.net
60年代生まれが最強
ポンをリアルタイムで遊んでない奴がビデオゲームを語るな

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:02:13 ID:jnkTFt240.net
>>584
ただ四角ボタンはゴルフでめっちゃショットのタイミングがとりやすかった

丸ボタンになって押し感がカチカチしてるというか反応が良すぎて全然ショットが安定しなくなった覚えがある

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:04:06 ID:NroRdynm0.net
>>791
平均的な世代の話ではまったくないな

最も
進化を
体感できた世代

だから
だいたいお前らもすでに老害の部類なので
もうコンシューマーの時代は終わりに近づいている

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:04:15 ID:sEaLcSiY0.net
プレステ以降はガキには高い

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:04:55 ID:GvxwUxTz0.net
まだ建ててやってるのか70年代あたりで決まっただろ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:05:03 ID:niWFletS0.net
全部リアル体験してきたがプレステ4以降は据え置きから離れたおっさんです

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:05:08 ID:NroRdynm0.net
>>787
まじでランドセル背負ったままで愛撫しながら物陰歩いてる消防見たわ
これはうらやましいのかなんなのか

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:05:21 ID:LX/W1/Dq0.net
>>881
60年とかファミコンの頃は大人なってんじゃん
小学生時代に友達とマルチタップでくにおくんの大運動会とか桃鉄とかゲームボーイとか体験出来てないじゃん
ゲームは子供の頃にどんな体験してきたかが大事なんよ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:05:32 ID:4hYeJJAJ0.net
>>880
( ´,_ゝ`)プッ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:06:35 ID:UjfE8QPE0.net
>ゲーム、音楽、テレビ、漫画と1番エンタメの恩恵受けて育った世代
選択肢は今のほうがあるけど、バブルの余韻で金に物言わせてたからゲーム漫画あたりのリリース速度は相当だったな

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:07:27 ID:NroRdynm0.net
>>741
画面写真が発表されたときは衝撃を受けたけど
実際に動いてるのを見てコレジャナイ感がすごかった
スーファミがすぐに出てきたしね

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:08:35 ID:GvxwUxTz0.net
>>888
ゲーセンでゼビウスやってそれが家庭に移植された感動を子供時代に感じれなかったお前も駄目じゃん

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:09:19 ID:NroRdynm0.net
ゲームセンターあらしがあったのでゲーム原始時代も知識としては完璧にカバー
入り口にして実際に遊んでもいたなインベーダー、平安京エイリアンあたり
初期ナムコも素晴らしかったペンゴというのもあったね

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:09:30 ID:vizj2Sys0.net
ヒューカードはロムカセットより嵩張らないし近未来的だったw

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:09:46 ID:vb4td+N20.net
>>2
この世代ってポケモンが発売された時の大人だからもうちょっと駄目な

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:10:26 ID:NroRdynm0.net
ハドソンとコナミがゴニョゴニョやってたのは
ガキながらなんとなく感じていた
すぐに任天堂のブラックな顔が見えてきた

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:12:47 ID:CLiN8JsP0.net
80年よりちょい前とかのジジイがイキってるけど
この世代って相当長い期間王者として君臨しつづけたファミコンを物心ついたころから小学校卒業くらいまで延々と弄ってる感じだろ?長いわwファミコン時代が
っぱファミコン・スーファミを幼少期にちょっと触って多感な頃にプレステでバイオとかクラッシュバンディクーとかで衝撃を受けた世代が激動のゲーム進化楽しめてる感があるな

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:14:55 ID:vizj2Sys0.net
ゲームウォッチからファミコンまでのスピード感には勝たん

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:15:39 ID:NroRdynm0.net
ファミコンというものが野っ原を整地してきてるからね
ビルが立つところまでファミコンであとは階数が増えていくだけのこと

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:16:54 ID:NroRdynm0.net
とはいえプレステのバンディクーやジャンピングなどの温故知新かつ
新しい体感表現も見逃せないけどな
パラッパラッパーなどオーパーツ的な作品も捨てがたい

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:17:35 ID:s/V4n4xU0.net
>>895
子供とか関係ないよ
プレステとかサターン辺りから価格も高騰してんだし

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:17:45 ID:vizj2Sys0.net
ただの花札屋が世界的ゲーム会社に成り上がるのを目の当たりにした

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:19:02 ID:fQAzvW+T0.net
ゲームは子供って発想が古い
ファミコンで止まってる

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:19:16 ID:vb4td+N20.net
85世代はファミコンやってないだろってレスあるけど
ふつうにやってたし友達の家にもあったぞ
マリオ3カービィヨッシーのたまごリアタイ世代のはず
ドラクエとかrpgはまだ難しくできんかったが
その後のハードは全部直撃というアドバンテージがある

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:19:48 ID:J8PdTPhi0.net
厳密に言うと84だな
厨二の時ゲームウェーブ始まって高3の時にちょうど終わったり楽しかった

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:20:06 ID:NroRdynm0.net
ソフト1万時代ってとっくにバブルは崩壊してたよな

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:20:50 ID:NroRdynm0.net
ナムコの39シリーズがありがたい時代
いまだと3900円で感謝しろ言われても・・・だろうけど

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:20:53 ID:GvxwUxTz0.net
スーパーマリオがTVゲームの地位を押し上げた作品なのにそれをリアルタイムで感じた事無い者が語るな

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:21:35 ID:UjfE8QPE0.net
カートリッジ1ロム10kが当たり前になった時代から粗製乱造もちらほら見るようになったな

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:21:39 ID:b4mSfqeG0.net
>>905
それはお前個人だろ
何が厳密だよwww

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:22:47 ID:4UYxLTsK0.net
>>883
進化の体感と言えばゼビウスなのかグラディウスなのか

スムーススクロール、浮遊要塞アンドアジェネシス、ランダムに出るスペシャルフラッグ、
オプション4つの壁、長いレーザー、でかいビッグコア、逆火山、処理落ちしない触手、

当時の少しづつアーケードに近付くって努力と進化は素晴らしかったし
グラディウス完全再現はついにここまで来たかって感じだった

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:22:47 ID:IEoTWEIh0.net
据え置きはブロック崩しからスタートしてるぜ

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:23:18 ID:gi57qhey0.net
80年前後やろ
85は遅すぎるわ

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:23:38 ID:NroRdynm0.net
信長の野望などの光栄シブサワ・コウシリーズは
14800円とファミコン本体と同じ値段だった
しかしめっぽう面白いので文句はなかったが

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:25:04 ID:NroRdynm0.net
>>911
アーケードのグラフィック、音楽に近づく努力
どこを引き継いでどこをごまかすかの努力がゲーム独自の文化のカラーを作ったと言っても過言じゃない
最初からなにもかも表現できる状態からはじまってたらこうなってないもんな

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:25:17 ID:LfkpGz/B0.net
ファミコンはゲームの進化というより
それまでパソコンやアーケードで子供には敷居が高かったビデオゲームを
家庭に広く普及させた下位互換ゲームハードというかんじ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:25:59 ID:GvxwUxTz0.net
>>912
テーブルテニスからカラフルなファミコンは驚いたね

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:27:35 ID:wob4HIBe0.net
10代でファミンからPCエンジン、メガドライブ、スーファミ、プレステ、64とゲームの進化を体感できた78世代の俺
85年とか物心ついた歳にはスーファミじゃん

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:28:55 ID:uLcG61Zq0.net
10スレ(笑)なに?みんな同じ内容をレスしたのを忘れて何回もループしてるかんじ?www

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:29:29 ID:NroRdynm0.net
70中盤はアーケードもやってるファミリーベーシックやMSXもありマイコンショップにも関与
ゲームウォッチなど携帯ゲーム機の黎明も知っているからな

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:30:28 ID:LfkpGz/B0.net
そもそもファミコンの名称はファミリーコンピューターだからね

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:31:01 ID:4UYxLTsK0.net
>>915
そう、そしてアクションだとアーケードに及ばないからSLG系が伸びていった
そこから派生した恋愛SLGが今のソシャゲの原点になってるしね

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:31:38 ID:QSxc9ynO0.net
>>1
79年生まれの方が体感できたと思う

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:31:57 ID:Pmfw4qAX0.net
>>897
これだから85は
MDやPCエンジンもファミコンみたいなよくわからんゲーム機って認識でGBもポケモンやる為に買っただけだろうな

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:32:48 ID:4UYxLTsK0.net
>>921
ファミコンをピコピコと親父は言っていた
多分うちだけじゃない

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:33:08 ID:vb4td+N20.net
マリブラリアタイ世代とポケモンリアタイ世代

どっちが多いんだろ?

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:33:24 ID:NroRdynm0.net
ボコスカウォーズとか化石のようなタイトルが33年ぶりに続編出てくるくらいに
80年代前半発売タイトルの層は分厚い

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:34:56 ID:b+4TvTXU0.net
>>918
同い年だが
ゲームウォッチ→ファミコンから始まり、PSの頃は丁度高校生だったからバイトしてPSとサターンと64全部買った
大学生の頃はドリキャスPS2ゲームキューブを買った
その頃自分の周りではポケモンよりドラクエモンスターズの方が流行る
社会人になってからwiiとDSが発売され脳トレなどで一度ゲームから離れた人がゲームに戻ってくる現象が起きる
ここらで任天堂が大人になってもゲームやってる様子をCMにしだす
PS3も金があるので買う
その後もPSP3DSPS4switch買って現在に至る
こんな感じだわ

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:35:07 ID:J8PdTPhi0.net
>>918
10代の頃にぐるぐる温泉と初代PSO体験
出来てないな

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:36:29 ID:GvxwUxTz0.net
アタリショックも知らないのが語るなよ

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:36:35 ID:mnDmdvxp0.net
>>919
70年代生まれの発狂でここまで伸びてしまいましたw

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:36:43 ID:N5KhzuLv0.net
俺らが最強だーとかつば飛ばしながら喚いてる白髪交じりの75年組とかってドラゴボ直撃世代?
あっ(察し)って感じだねスレ読んでると…ドラゴボ自体は面白いとはおもうけどね…

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:36:47 ID:vb4td+N20.net
結論的には幼少期にファミコンを体験して
スーファミとポケモンを十歳前後でやった世代が最強だとおもうわ
つまり85だな(笑)

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:40:51 ID:NroRdynm0.net
>>931
80年代が消防のときに一番ゲームが盛んだったとか
トンチンカンなこと言って抵抗していたけど

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:42:10 ID:NroRdynm0.net
30歳が第二成人式だとかついこないだまで真顔で提案されていたのに
あっという間におっさん枠に入れられた1980中盤生まれが更年期障害を起こしてんだろ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:43:09 ID:i64TwZBg0.net
ポケモンの革新性を理解できない人にゲームの云々を語ってほしくないとは思う

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:44:21 ID:vizj2Sys0.net
喧嘩すんなよ
若いヤツから見ればみんな爺なんだから

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:44:55 ID:7ov28Lqj0.net
>>908
それは最低限の条件の一つとして入れてほしいくらい
物心がついてる状態でスーマリの発売を目撃したやつのみゲームの進化を語れる
つまり85年生まれは実質不可能

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:46:13 ID:NroRdynm0.net
ポケモンはGOを含めれば街の風景を変えたとは言えるな
スマホ社会の前哨戦とも言える

だが後の世に肯定的な評価をされるかが疑問

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:49:20.89 ID:2+DcXITR0.net
>>928
部屋がゲーム機だらけで雑然としてそう

あんた、メタルラック置いてるでしょ?

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:49:22.88 ID:GvxwUxTz0.net
ポケモンを旗印に振ってるが70年代もやってるぜ

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:49:31.91 ID:vb4td+N20.net
小中高校生でゲームの進化を体感できたんだから85がBESTやろ
それ以前の世代だと最終進化を追えてないかと

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:50:08.42 ID:Z0hXZtDB0.net
俺のゲーム歴は
フラフープ、コカ・コーラのヨーヨー、ルービックキューブ
そして現代のPS5と長い歴史がある
フラフープも知らないとか、お前らよく恥ずかしくもなく生きてられるな
どうかしてるぜまったく

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:50:12.74 ID:NroRdynm0.net
>>941
田尻智を育てた世代だからな

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:50:54.29 ID:NroRdynm0.net
>>943
腸捻転を起こすからやめたんだよな

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:52:07.24 ID:b+4TvTXU0.net
>>940
置いてないよw
今はPS4とswitchと3DSとドリキャスだけ
あとは実家のダンボールの中に

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:52:22.13 ID:a9wGql1i0.net
>>724
ゲームやってるかやってないかだけの話じゃん
今日に至るまでゲームやってたら関係ない話だし
スーパーマリオやってたのが小学生だけってのも根拠ゼロ

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:52:27.99 ID:vb4td+N20.net
>>941
その世代ってポケモンでたとき大人でしょ?
大人がポケモンやって楽しめた?
友達と通信ケーブルの交換と対戦とかできた?
仮にあなたはできたとしても世代的には少数派でしょう

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:53:01.00 ID:i64TwZBg0.net
ポケモンは対戦だけの通信ケーブルでトレードというコンテンツを生み出したゲームチェンジャーで、それから世の中の発想の転換が起こったのにこの記事ではグッツとかのキャラクターコンテンツとしか認識されてないのよくわからねぇ
流れを感じたりはしなかったのだろうか?

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:53:43.64 ID:NroRdynm0.net
田尻智を持ち上げてきたのが70年代世代だからね
全ての黎明の始まり

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:54:49.55 ID:2+DcXITR0.net
>>946
嘘をついて気取らなくてもいいんだぞ?

ブラウン管TVも置いてるんだろ?
レトロゲームやるならやっぱりブラウン管は外せないよな、とかいって

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:55:12.59 ID:a9wGql1i0.net
>>782
何言ってんだコイツ
80年代生まれとの差の話だろが

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:56:25.35 ID:wAZP1khL0.net
85年生まれってFC→SFCの進化からだろ
最も重要なFC以前→FCの進化をなに無視してんだよ

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:56:59.34 ID:/ocN4cZk0.net
>>741
>>891
それカトケンじゃなくてthe功夫じゃなかった?
あんな出来損ないになるくらいなら黄金の城でも移植しておけばよかったのにと思った

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:57:21.77 ID:GvxwUxTz0.net
>>948
友達もゲーム好きだし集まってやったよ、ゲーセンの仲間とも閉店後にやったよ
もうさぁ君達の世代の前に凄いゲーム進化の波があったんだよ
君達の世代はどうしても体験出来ない物があったのは認めなよ

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:58:23.85 ID:NroRdynm0.net
通信ケーブルデータ交換はたしかに大きな流れの一つだけど

ネット時代が来た今となっては分かりづらい話だね

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:58:40.10 ID:liNIFRLN0.net
ファミコンから遊んでいれば
ハードの進化を確実に実感できただろう 今は実感しにくい

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:59:08.53 ID:/ocN4cZk0.net
>>948
親子ポケモン王選手権はあったけど、当時の70年代生まれはポケモンやるようなガキがまだいないであろう年だしな

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:59:35.82 ID:NroRdynm0.net
>>955
もう調教されまくってたから
ゲームを第1の娯楽とする人々はポケモンクラスの波には
年齢関係なく乗るからな
デモムービーで盛ってるだけの作品はいくら新規でも見向きもしないが

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 06:59:49.94 ID:b+4TvTXU0.net
>>951
まじでブラウン管はフナイの小さいやつを一つ残しておけば良かったわ
ごめんな、同士になれなくて

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:01:02.11 ID:YJ1uBrC00.net
なんかファミコンの話ばっかしてる人多いが
わしゃpcゲームやるようになってからの方が進化とやらは感じたな

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:01:12.33 ID:2+DcXITR0.net
手元にある資料本によるファミコンソフトの発売本数

83年 16本
84年 19本
85年 68本
86年 120本
87年 187本
88年 197本
89年 167本
90年 170
91年 157 92=97 93=52 94=7

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:01:35.81 ID:NroRdynm0.net
PCゲームはずっと進化はしてたけど一般性をついに獲得できなかった

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:02:31.86 ID:/ocN4cZk0.net
>>949
一応Wiz外伝では1をプレイ中のGBと2をプレイ中のGBをケーブルで繋ぐことで1から2にキャラを移せる要素はあったが、目立たなかった

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:02:41.52 ID:a9wGql1i0.net
>>963
いやー昔に比べればPCゲームの市民権は上がってるよ

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:03:40.00 ID:NroRdynm0.net
比較的にはな
でも携帯、スマホ、コンシューマーに行くやつが多く

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:03:41.82 ID:2+DcXITR0.net
PCげーなんて、すいぶん前にファルコムが撤退してただろ
パソコンソフト専用メーカーが撤退って一大事だぞ

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:04:16.62 ID:i64TwZBg0.net
>>964
すげえ、引き継ぎの概念ってそんな前からあったんだ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:04:43.14 ID:NroRdynm0.net
1996年ポケモンが通信ケーブルデータ交換をフィーチャー

すぐにネット時代が来ちゃうからなあ

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:05:23.24 ID:a9wGql1i0.net
NEC全盛期からPCAT、Windowsの時代になってPCゲームはだいぶ廃れたろ
そっから今はハイエンドはPCって時代まで盛り返した

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:05:29.07 ID:+aQHRDtx0.net
ゲームの進化を体感って言ってるんだから任天堂カラーテレビゲームもリアルタイムで体感してないならダメでしょ

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:05:40.22 ID:ma7sbWMM0.net
>>30
やってる

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:05:42.45 ID:/ocN4cZk0.net
>>959
いやいやいやいや当時の70年代生まれからしたらポケモンはガキ臭くてやる気にならないゲームっしょ
赤と緑はファミ通のクロレビの点が高いわけじゃなかったし(但しレビュー文はかなり好意的なものが多いので、よく読めば大人の事情で高得点をつけられなかったのが察せる)

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:06:32.93 ID:ZM7vhRZW0.net
スペースインベーダーは?

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:07:32.62 ID:NroRdynm0.net
>>973
70年代生まれはデモムービー盛りとかの作品に否定的だし
根源的なアイデアのあるゲームを評価する世代だからね

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:08:10.74 ID:a9wGql1i0.net
>>975
勝手なこと言うなよwww

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:08:29.50 ID:6e6otlQQ0.net
60年代後半生まれからすれば、ファミコンがすでに進化形だからな

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:08:40.17 ID:gDMiF3Xe0.net
カセットビジョンやぴゅ太も体験した1972年生まれが最強やと思っていた‥‥

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:08:59.08 ID:a9wGql1i0.net
40年以上ゲームやってきた俺は
最高のソフトはスプラトゥーンだと思う

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:09:14.90 ID:P0lHrz9j0.net
小6の頃ポートピア’81のゲームコーナーで外国人の子供達にギャラリーされながら
クレイジークライマーをやった。
なんとか4面目までクリアした。

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:09:24.31 ID:2+DcXITR0.net
やっぱファミコン本数見てもわかるけど、当時の世相とか
少年ジャンプとか、歌でもドラマでもラノベでも何でも
80年代後半から90年代前半がピークで、そこから流れがあまり変わってない

これが10年さかのぼると全然違ってくる

今日のサブカル系は、この年代がベースになってる

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:09:36.80 ID:YJ1uBrC00.net
>>967
ファルコムがやってた頃は割れザー多かったからね
今や無料で配るわ、95%オフやらやるし、買うのも簡単だし
リスク犯して割れする手間の方が掛かる

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:09:54.62 ID:hgxBFsAl0.net
70 ゲームの進化=ゲームの進化
85 ゲームの進化=任天堂とソニーの進化

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:10:11.59 ID:a9wGql1i0.net
ポートピア殺人事件の話だと空見

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:10:42.52 ID:i64TwZBg0.net
モバイルシステムGBに手を出した猛者はおられるか?

当時、小学生の俺には手も足も出なかったが

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:10:55.64 ID:a9wGql1i0.net
>>981
サブカルが80年代後半起源説とかwww

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:11:17.11 ID:LfkpGz/B0.net
>>970
そのころパソコンゲームはエロゲ需要になっていた
そしてエロを省いてサターンに移植されたり

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:11:55.70 ID:vb4td+N20.net
>FC以前→FCの進化

これどうすごいのか誰か説明してよ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:11:58.39 ID:GvxwUxTz0.net
現行のゲーム機は追えていけているが、スマホゲーは脱落しているから
俺のゲームの進化を追えるのもここまでだな

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:12:49.70 ID:+aQHRDtx0.net
>>983
70年生まれって任天堂のカラーテレビゲーム15やゲームウオッチ、インベーダーゲームをリアルタイムで体感してるのかな

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:13:05.85 ID:NroRdynm0.net
いわゆるサブカルはまあ今の流れに直結してるのは
どう見ても70年代後半だな
ロキノン、インディーズ、アングラ的な
ゲーム、アニメ、漫画で今に直結する流れは80年代中盤からなのは確か
萌え文化とは言わないだろうけど今はなんて言えばいいのか

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:14:12.33 ID:2+DcXITR0.net
>>986
そりゃそうよ
団塊ジュニア世代は数がぱねぇからな
市場になる
だからクリエーターが集まる
いい作品がたくさん生まれる
マリオブランドは今日も生き続けている

コロコロの創刊が77年だしな
そこから数年後、10年後のコロコロなんざ神雑誌だっただろ

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:14:19.18 ID:vizj2Sys0.net
>>988
セガがゴミになった

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:14:38.70 ID:NroRdynm0.net
ファミコンから直立原人になってそのまま現生人類まで達したと思えば

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:15:43.31 ID:GvxwUxTz0.net
>>988
黒い画面に白い棒で白い球をお互い撃ち返すだけのTVゲームがカラフルで滑らかな動き
をするドンキーコングが出来る様になった

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:16:36.70 ID:b+4TvTXU0.net
ファミコンで市民権を得てなかったらTVゲームがここまでの地位を得てなかった可能性もあるな

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:16:36.83 ID:6e6otlQQ0.net
ゲームの進化を体感って言ってるんだから、最初期を体感してないと進化の過程を体感できたとは言えないのでは

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:17:21.99 ID:b+4TvTXU0.net
>>997
それをいつの年代で楽しんだかに置き換えて必死になってる

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:17:44.60 ID:6e6otlQQ0.net
>>996
実はファミコン以前にすでにゲームは市民権を得ていたんだよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 07:18:10.01 ID:GvxwUxTz0.net
ゲーム好きが集まってあーだこーだ言えて楽しかったよいいスレだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★