2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大将】千代の富士「若貴ブームは2人だけど、ウルフフィーバーは俺1人」 SNSで再脚光を浴びた大横綱の肉体美と“視聴率65.3%”の伝説 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/08(日) 23:23:23.23 ID:CAP_USER9.net
  「カッコイイと思って思わず保存したけど、なんて言う名前の力士なんですかね? 無知ですみません」

 2枚の写真が添付された、あるツイートをきっかけに、40代半ば以上の世代ならおそらく誰もが知っているかつての大横綱が最近、SNS上で大きな話題となった。

 キリっと引き締まった表情の目からは鋭い眼光が放たれ、力感たっぷりに両こぶしを握って仕切るときの胸や肩から上腕にかけての筋肉の隆起は、まさにギリシャ彫刻を思わせる美しさ。写真からでもピンと張り詰めた緊張感が伝わってくる。横綱土俵入りの雄姿も凛々しく、思わず惹き込まれてしまうほどだ。

 件のツイートに対し、ファッションモデルの秋元梢さんが「うちの父です」と返信したことでバズり始め、千代の富士ファンと思しき人たちからは「小柄だけど強くてかっこよかった」「この力士のおかげで相撲好きになりました」といった往時を懐かしむメッセージが続出した。

 現役引退からは30年以上が経ち、すでに故人となってしまったが、この投稿者のように千代の富士を知らない世代で、なおかつ普段は相撲を全く見ていないであろう人をも魅了するほどの圧倒的なオーラを、“ウルフ”と呼ばれた大横綱は今も放ち続けている。

■ニックネーム“ウルフ”の由来とは?

 第58代横綱千代の富士は昭和50年代中盤から平成初期にかけて活躍し、優勝回数は白鵬、大鵬に次ぐ歴代3位の31回。53連勝は昭和以降、双葉山の69連勝、白鵬の63連勝に次ぐ。平成元年9月には角界初の国民栄誉賞を受賞し、翌年には史上初の通算1000勝を達成した。通算勝利数1045勝、幕内通算807勝という前人未到の記録(いずれも当時。後に魁皇と白鵬が更新)を樹立し、平成3年夏場所中に35歳11カ月で引退。全盛期でも183センチ、127キロという体格は当時としても小兵の部類に入り、“小さな大横綱”とも言われた。

 ニックネームの“ウルフ”は千代の富士がまだ髷も結えなかった昭和45年当時、痩せ細っていながら目つきだけは鋭かったことから、同じ九重部屋の兄弟子でのちに師匠となる、元横綱の北の富士勝昭さんが命名したことに由来する。

 全盛期は圧倒的な強さと人気を誇った絶対王者だったが、若いころは体の細さと噛み合わない投げにこだわる相撲が災いし、度重なる肩の脱臼に悩まされた。1日500回とも言われる腕立て伏せなどで肩周りに“筋肉の鎧”を纏い、脱臼癖を克服したのは有名なエピソードだ。

■初優勝時の瞬間最高視聴率は65.3%を記録

 投げ主体の取り口から、立ち合いで左の前まわしを引いて一気に走る速攻相撲に変貌してからは番付を駆け上がり、三賞の常連にもなっていく。関脇で迎えた昭和56年初場所で初優勝を果たし大関昇進も決めると、日本列島を“ウルフフィーバー”が席巻した。大関はわずか3場所で通過し、同年秋場所には横綱に昇進。熱狂ぶりは最高潮に達した。

 優勝決定戦で横綱北の湖を破り、初優勝を決めたときの平均視聴率は52.2%。瞬間最高視聴率は驚異の65.3%に達した。いずれも大相撲のテレビ中継史上、現在も破られていない最高の数字であり、平成初期に沸き起こった“若貴兄弟”を中心とする空前の相撲ブームのときでさえも及ばなかった。

 元千代の富士の九重親方に生前、インタビューした際にそのことを尋ねると「若貴ブームは2人で作った数字だけど、ウルフフィーバーは俺1人だからね(笑)。どれだけすごかったことか」と冗談交じりに語っていたが、言葉の端々からは自負心も垣間見える。

■豪快な上手投げ“ウルフスペシャル”はなぜ生まれた?

 全盛期の“必殺技”だった、右手で相手の首根っこを押さえつけながらの強烈な左からの上手投げは“ウルフスペシャル”と言われ、今もファンの記憶に鮮明に残っているに違いない。無双を誇る派手な相撲ぶりには、国民的ヒーローであり続けるための大横綱なりの計算があった。

  「横綱になったら勝った相撲は新聞に載せてもらえないんだよ。年に10回くらいしか負けないのに、それが全部載るわけだから悔しい思いはあったよね。それなら勝っても載せてくれるような相撲を取ろうとなって、それで“ウルフスペシャル”が出来上がった感じかな」

 最強横綱は引退後も親方として抜群の指導力を発揮した。時代が変わり、学生相撲出身者が多勢を占めるようになっても…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

5/8(日) 11:06配信 Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/2057577df1eb4f3b79190150cab2423cf4157f8e
https://news.yahoo.co.jp/articles/2057577df1eb4f3b79190150cab2423cf4157f8e?page=2

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220508-00853137-number-000-1-view.jpg

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:56:42.08 ID:gA8uOUHV0.net
>>62
楽して力を温存して怪我をしないようにするんじゃないかな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:57:53.11 ID:WAWbzGDU0.net
かっこいいなやっぱり
エドモンド本田のモデルは千代の富士だよな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:57:54.27 ID:zun5ahEA0.net
子供時代のヒーローだけど子供だけあって細かい部分はあんまり憶えてないな
まあそれは王貞治とかと同じか
昭和を代表するヒーローだけど改めて見てみると漫画のモデルキャラになるだけあって見た目が個性的でかっこいいいよな
筋肉隆々で彫りの深い顔立ち、小柄な体躯から繰り出される豪快な大技
見た目も中身も漫画キャラそのものだった
千代の富士を知らん人がいるとは昭和もだいぶ古くなったな

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:58:03.10 ID:+KSFA8x40.net
八百長横綱か?

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:58:16.31 ID:qPnBePYA0.net
小錦との取組は面白かったなぁ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:58:47.24 ID:0aKhbue50.net
https://i.imgur.com/Zf56qTq.gif

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:03.09 ID:OJuRIUOq0.net
>>95
大鵬柏戸の時代だって、ずっと言われてたよ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:03.17 ID:5vL2pdoA0.net
張り手を食らわした寺尾を持ち上げて土俵に
叩きつけた勝負は今でもはっきり覚えてる

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:07.88 ID:6+31ZSKx0.net
>>110
スポーツの本質は興行だもんな
ボクシングやサッカーは消耗が激しい
野球はその分よくできてるよ、バッターなら毎日でも出来る
稼げる機会が段違い

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:31.19 ID:yd4Uvopy0.net
>>38
いや、明らかに早死だよ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:51.34 ID:T9+V7HKL0.net
何やかんや言ってドルジが最強なんでしょ?相撲詳しくないけど

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:00:19.29 ID:GaCv8sue0.net
>>44
それは世代交代のきっかけやろ
全盛期の強さを聞いてるんちゃうの?

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:00:27.47 ID:mnhKLQFd0.net
実質的には格闘家なんだし、仕事で腕立て伏せ500回って難しいか?

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:00:48.43 ID:vOqpUMhR0.net
千代大海は一瞬で消えたな

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:01:08.00 ID:kWGevZip0.net
八百長だと知ってガッカリしたなあ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:01:55.48 ID:vOqpUMhR0.net
>>125
プロなら30分もかからんな
時間だけの話で言えば

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:02:42.33 ID:M7Y1q6Ox0.net
マジで性格悪いよ
航空業界とかホテル観光業界では超有名人。
信じられない位の横柄な態度で、奥さんがその後すいませんって謝って回ってた。
なにかにつけてクレームつけてきて、俺を特別扱いしろって喚き散らしてたからな。

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:03:16.26 ID:na8kAt8B0.net
>>127
当時からガチンコ相撲って言葉があるくらいだからな
つまり逆も普通にあるってことだ
そもそも横綱という番付を作ったのが間違い

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:03:16.79 ID:9pf4YJSs0.net
そういやもういないんだよな
本当にカッコいい横綱だった

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:03:26.10 ID:cw2L+uDJ0.net
キン肉マンに出て来た力士マンのモデル

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:03:27.14 ID:vOqpUMhR0.net
八百長断ってガチで来た寺尾を抱えて土俵に叩きつけるとかどういう力士だよってレベル

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:03:43.18 ID:b1znyuG30.net
『ウルフマン』より『リキシマン』の方がカッコいい

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:03:52.03 ID:WEXAGl5P0.net
>>75
実力ない力士がガンガン注射してたらいくら金があっても足りないだろうしな
強い奴が買いに来るからそこそこの額でも受けるんであって

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:04:00.84 ID:aKEy2eOq0.net
この人の出身が北海道福島町てのが途方もない田舎というのを知って
一代でここまで行ったってのはある意味凄いわ
小さいから相手の懐に入るのが上手くて大きい力士は軒並みやられてたな

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:04:11.53 ID:lvMQ6e070.net
八百長というかムラ社会の掟みたいなもんだな

曙が凄い強さで番付上げてるときに、小錦だけには毎回負けてた
ハワイ力士の間にも上下関係があるのが一目瞭然だった

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:04:18.68 ID:0H/zLq150.net
まぁ相撲界最大のスーパースター

他で言うと、長嶋茂雄、キングカズ、オグリキャップ、中野浩一、羽生善治、アイルトン・セナ、ビートルズ、田中角栄、志村けん、美空ひばり、古賀稔彦、内村航平、荻原健司、羽生結弦、俺、上野由岐子、澤穂希、光GENJI、織田信長、のような存在

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:04:23.60 ID:na8kAt8B0.net
>>129
北海道の田舎者のガキ大将だからな 
大人になったジャイアンそのもの

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:05:05.69 ID:jwxGFfO60.net
コロコロ転がすのが好きだったな
ミスター八百長と聞いて合点がいったわ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:05:12.07 ID:VJumxyGl0.net
>>123
分からんがドルジが最も尊敬するのが千代の富士

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:05:35.99 ID:3F6zH3hI0.net
貴闘力に八百長を暴露されてたけどなw

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:05:58.10 ID:QqnhUgy00.net
>>135
千代の富士との立ち会いは報奨金がダントツで高いのに
勝ち負けできるなら普通に勝負したほうが絶対美味しい
金星で人気もでるし

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:06:07.91 ID:cw2L+uDJ0.net
八百長とは言っても千代の富士の場合どうせ勝てないなら小遣い銭でも
もらった方が・・・という諦め模様でのどさくさ八百長だったらしいが

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:06:30.22 ID:wVVCIfhK0.net
サッカーならサイドバックだな

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:06:32.14 ID:YYvKECUb0.net
毎日真剣勝負じゃもたないから八百長をするって言う人はプロレスも擁護してるんだよな?
プロレスだけ馬鹿にして相撲は崇高な競技とか言うなよ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:06:34.31 ID:zrFb1mKv0.net
>>125
腕立ては負荷強度による
テレビの回数チャレンジでやるみたいなピコピコならすぐ
相撲とか柔道でやってる擦り上げならめちゃくちゃキツイ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:06:51.67 ID:jwxGFfO60.net
俺強いだろだから金払うから負けてくれ
なにそれw

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:06:58.38 ID:xASJd3nd0.net
ドーピングで早死には残念だった

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:07:04.21 ID:vOqpUMhR0.net
>>129
曙も最悪だぜ
昔バイトしてたパチンコに営業来たけど
横綱って呼ばないと返事しないし、店員が挨拶しても無視
仕事も契約上3時間のはずが、ホールで10分座ってるだけ
ギャラは300万

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:07:07.74 ID:Xz7u+ZP70.net
>>1
23の並びすごいやん

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:07:16.34 ID:na8kAt8B0.net
角番で星の回し合いなんか当たり前だからな
それに逆らったのが貴花田
ガチンコばかりだから無難な押し出しが多かった
つまらない相撲だったが、ガチンコだとそうなるんだろうな

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:07:20.10 ID:2KnpClFc0.net
千代の富士以上に老若男女問わず
憧れたスパースタ力士はいない

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:07:46.92 ID:gamfQYTY0.net
連勝記録を阻止した大乃国

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:07:57.70 ID:aw/w6dWM0.net
若貴はガチンコだったけどな。

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:08:02.60 ID:X75aUdhT0.net
>>136
この人小学生か中学生で100m11秒で走ってたんだよな
力士として以前に身体能力が異常なのよ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:08:07.09 ID:WEXAGl5P0.net
>>141
人望は無かったけど解説なんかでは割と真っ当な事をを言う感じの人だったしねえ
ドルジとは合うのかもね

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:13.25 ID:zrFb1mKv0.net
めちゃくちゃ人間性の評判悪いよな
これほど態度の悪さが世間に知られてる有名人は珍しい

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:18.42 ID:M/d5RZY/0.net
一人だけ強すぎるのは面白くない

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:19.31 ID:aKEy2eOq0.net
>>124
全盛期どうしなら千代の富士が勝つよ
とにかく左の上手取られたら勝ち目ない
小さいから大きい力士は標的が小さくなって逆にやりづらいかんじに見えた

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:22.12 ID:y+h+ed7r0.net
>>35
まさに、筋肉の鎧だなぁ。
美しい

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:23.36 ID:40p7pAOG0.net
千代の富士、まだ生きてたんだな

俺の錯覚か?

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:26.11 ID:k1sNnzjX0.net
タイホウって力士の方がすごいんだろ? ばあちゃんが言ってたよ 巨人 タイホウ タマゴ焼きって

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:27.32 ID:oTXaSexf0.net
>>11
ステは普通に使ってたよ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:35.58 ID:SpxJUQWv0.net
>>156
今はそんな凄い運動神経あったら他の競技選ぶんやろなぁ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:09:47.25 ID:b7U3yH880.net
>>146
よーわからんがプロレスは初めからそういうものだろ
良いも悪いも無いのでは

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:08.99 ID:bMBnnRRT0.net
輪島、北の湖の全盛期にはオモチャにされてたけどな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:12.53 ID:GHZwFeR80.net
>>146
プロレス同様様式美だよね
プロレスはカウント取りに行くよりサッカーボールキックで頭を蹴ったり踏んだ方が効率がいい

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:19.55 ID:9pf4YJSs0.net
千代の富士の全盛期は、ちょうど日本経済も絶好調で社会もなんか明るかったな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:21.88 ID:YQOoMHLz0.net
>>152
若は買いまくりで、親父に若に負けろと言われて兄弟仲最悪になったとかいう噂もあったね

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:10:59.26 ID:WEXAGl5P0.net
>>143
格下から買って楽するもんだろ
それこそ売らなきゃ土俵上で見せしめ制裁できるようなのから
それで1場所実質10日とかにできるだけでかなり楽になる

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:11:00.88 ID:oTXaSexf0.net
>>160
全盛期でも貴乃花のが強いよ
貴乃花ならスイーツに負けないから

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:11:09.63 ID:ncyx3bbU0.net
>>34
ウーマン村本の彼女

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:11:34.52 ID:y+h+ed7r0.net
>>59
前髪パッツンよりこっちの方が100倍きれいだ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:11:54.54 ID:Uhn8dQ7h0.net
そんな話、聞きとうなかったって思うことが書かれてるはずだからスレ読むのやめよう
千代の富士は私の子どもの頃のヒーローであり、世界一格好良い力士だった

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:11:57.92 ID:cgQK2WWf0.net
>>129
俺は天皇の前でも裸ナンダー!
て確か言ってたよね

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:12:11.07 ID:2EOrfSNe0.net
爺さんの俺は秋元梢の方を検索したよ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:12:12.00 ID:zrFb1mKv0.net
昔はプロレス会場に相撲取りが客でよく来てた

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:12:38.97 ID:+rTFVixI0.net
晩年の千代の富士は売り出し中の貴乃花に負けた
売り出し中の朝青龍は晩年の貴乃花に負けた

この辺に強さのヒントがある

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:12:56.62 ID:8ty/4Rd30.net
以外にもヤオ多かった人

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:12:59.43 ID:cgQK2WWf0.net
娘は二人いるよね
上の子は美女なのかな

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:12:59.53 ID:oTXaSexf0.net
>>24
ステロイド使用を公言してるシュワちゃんがいまだに元気だから関係ない

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:13:01.12 ID:cw2L+uDJ0.net
身体能力で日本人最強は室伏広治か千代の富士らしい

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:13:35.98 ID:zRDPei1C0.net
>>171
実際のとこは体力の問題というよりは、不慮の怪我を予防する目的だな
格下相手でもくんずほぐれつしてたらそういう危険性は一定あるからね、特に体格で上回ってない千代の富士は

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:13:37.42 ID:nIr+ohEh0.net
八百長寄り切りばかりだった

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:13:47.11 ID:1G4mzOrt0.net
千代の富士は20歳前に十両に上がって早くから期待されていたが、100kgそこそこの軽量なのにがっぷり組んでからの強引な投げにこだわる取口が目立った
そのため怪我が多く、25歳くらいまでは幕内と十両を行き来するエレベーター力士の代表格だった
解説の玉の海さんからは毎場所のように、その強引な取口に対して苦言を呈されてたなあ
しかし突然立ち合いの踏み込みが鋭くなり、前まわしを取ると一気に寄る相撲に変えてから快進撃が始まった
特に関脇から大関に上がる頃のスピードは尋常ではなかった
急に無理な増量をせず少しずつ着実に130kg近くまで増やしたのも良かったんだろう
貴乃花の例を見ても急な増量は力士生命を縮める

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:13:49.45 ID:40p7pAOG0.net
>>35
千代の富士は脱臼癖あったから
脱臼させない為に毎日腕立て伏せ500回してたんだよな
その結果がこの筋肉の鎧よ

相撲取りらしからぬ
この肉体に子供の頃から好きな力士だった

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:14:12.74 ID:oTXaSexf0.net
>>173
それ松田優作の娘だろ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:14:19.20 ID:FxKl/V1j0.net
>>165
そしてそんな凄い運動神経を持ったモンゴル人が日本へやってくる
モンゴルにおいて、体一つで大金を稼げるスポーツは大相撲一択だから、国家最高峰のフィジカルエリートが海を渡ってくる
ウランバートルの平均年収が50万程度なのに、十両力士の平均年収は1500万だからなw

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:14:31.49 ID:jwxGFfO60.net
ガチの二子山勢が出てきたらやってられんとばかりに「体力の限界」

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:14:36.67 ID:zrFb1mKv0.net
いや、やっぱステロイドは明らかに寿命縮める
プロレスラーも死にまくってる

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:14:40.41 ID:u4IW5U+Z0.net
>>24
関係ねー

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:14:49.85 ID:/xfjz/g/0.net
トレーナーはサンプレイの宮原さんって人だっけか
柔道系の人だよね

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:15:00.95 ID:CmBTnx3p0.net
寺尾を持ち上げて土俵に叩き付けたのは八百長を断られたから制裁したっていうのはホントなの?

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:15:19.77 ID:8chNL7Fz0.net
>>175
ピュアだな
千代の富士くらいのスーパースターになったら銭にやるからあることない事言われまくるもんよ
よく言われる暴露本も銭の為に盛ったり意図的な解釈違いを書いたりしてんだし

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:15:26.83 ID:p+1M6zWn.net
>>1 (非常に残念な話だけど)※ドーピングです

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:15:55.25 ID:NCcnn7pg0.net
人望が全くなくて理事長になれなかった

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:16:05.63 ID:oTXaSexf0.net
>>186
貴乃花はガチ力士で曙や武蔵丸と真っ正面からやってたからな
八百長力士の千代と比べてもな

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:16:31.63 ID:omXK98pP0.net
南海の黒豹

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:16:39.42 ID:YQOoMHLz0.net
>>194
女関係で揉めてたとか言う話もあったような

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:17:32.34 ID:Sa15P6Rx0.net
キン肉マンに、この千代の富士をモデルにした、ウルフマンていたな。
アニメではリキシマンに名前が変わっていたけど。

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:17:35.33 ID:K7DfzdH60.net
全盛時の佐山サトルとの類似性への言及はありませんかそうですか

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:17:46.37 ID:m6aO9vo+0.net
新大阪駅ですれ違った事があるけどオーラが凄かった

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:18:05.46 ID:9ScBTOFE0.net
はあ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:18:38.16 ID:tlLOj1200.net
>>1
ジョジョの条太郎も千代の富士のファンだからな
まぁ条太郎も昭和46年生まれだから当然だけども

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:18:40.81 ID:j5/NyP4Z0.net
ジャンボ鶴田よりは確実に弱いな。

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:18:43.71 ID:VqJUMoe00.net
九重部屋の経緯は複雑。
でも大分出身の千代大海が今、九重部屋継いでいるのはまあ地名と一致するというか。
でも千代の富士夫人と折り合い悪いと聞くし。
で千代の富士夫人の家がまた・・・・・
代替わりしたとはいえ北の富士→北勝海系統が理事長してるのもまあなぁ。
パワーバランス的には一番いいんだけど。

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:18:47.04 ID:bwOpJjeC0.net
昭和のおっさんホイホイスレwww

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:18:52.06 ID:fIJtx8EO0.net
デブのガチンコ勝負よりもマッチョの八百長の方が見ていて楽しい

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:19:10.25 ID:aKEy2eOq0.net
>>158
139にもあるけど
ど田舎から大人になって東京へ出てきていきなり頂点掴んだようなかんじだから
そういうのはある意味仕方ない部分があるかもしれないな
大人の常識を知る前に頂点て感じだから

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:19:39.42 ID:BzXpCzRP0.net
>>1
え、183cmで小兵ってマジ?
力士ってみんなそんなデカいのか

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:20:02.28 ID:2PBB+4Mn0.net
板井「大将がね...」

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:20:05.16 ID:IJJvYw1T0.net
千代の富士と若島津が好きでばあちゃんとよく観てたよ。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200