2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大将】千代の富士「若貴ブームは2人だけど、ウルフフィーバーは俺1人」 SNSで再脚光を浴びた大横綱の肉体美と“視聴率65.3%”の伝説 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/08(日) 23:23:23.23 ID:CAP_USER9.net
  「カッコイイと思って思わず保存したけど、なんて言う名前の力士なんですかね? 無知ですみません」

 2枚の写真が添付された、あるツイートをきっかけに、40代半ば以上の世代ならおそらく誰もが知っているかつての大横綱が最近、SNS上で大きな話題となった。

 キリっと引き締まった表情の目からは鋭い眼光が放たれ、力感たっぷりに両こぶしを握って仕切るときの胸や肩から上腕にかけての筋肉の隆起は、まさにギリシャ彫刻を思わせる美しさ。写真からでもピンと張り詰めた緊張感が伝わってくる。横綱土俵入りの雄姿も凛々しく、思わず惹き込まれてしまうほどだ。

 件のツイートに対し、ファッションモデルの秋元梢さんが「うちの父です」と返信したことでバズり始め、千代の富士ファンと思しき人たちからは「小柄だけど強くてかっこよかった」「この力士のおかげで相撲好きになりました」といった往時を懐かしむメッセージが続出した。

 現役引退からは30年以上が経ち、すでに故人となってしまったが、この投稿者のように千代の富士を知らない世代で、なおかつ普段は相撲を全く見ていないであろう人をも魅了するほどの圧倒的なオーラを、“ウルフ”と呼ばれた大横綱は今も放ち続けている。

■ニックネーム“ウルフ”の由来とは?

 第58代横綱千代の富士は昭和50年代中盤から平成初期にかけて活躍し、優勝回数は白鵬、大鵬に次ぐ歴代3位の31回。53連勝は昭和以降、双葉山の69連勝、白鵬の63連勝に次ぐ。平成元年9月には角界初の国民栄誉賞を受賞し、翌年には史上初の通算1000勝を達成した。通算勝利数1045勝、幕内通算807勝という前人未到の記録(いずれも当時。後に魁皇と白鵬が更新)を樹立し、平成3年夏場所中に35歳11カ月で引退。全盛期でも183センチ、127キロという体格は当時としても小兵の部類に入り、“小さな大横綱”とも言われた。

 ニックネームの“ウルフ”は千代の富士がまだ髷も結えなかった昭和45年当時、痩せ細っていながら目つきだけは鋭かったことから、同じ九重部屋の兄弟子でのちに師匠となる、元横綱の北の富士勝昭さんが命名したことに由来する。

 全盛期は圧倒的な強さと人気を誇った絶対王者だったが、若いころは体の細さと噛み合わない投げにこだわる相撲が災いし、度重なる肩の脱臼に悩まされた。1日500回とも言われる腕立て伏せなどで肩周りに“筋肉の鎧”を纏い、脱臼癖を克服したのは有名なエピソードだ。

■初優勝時の瞬間最高視聴率は65.3%を記録

 投げ主体の取り口から、立ち合いで左の前まわしを引いて一気に走る速攻相撲に変貌してからは番付を駆け上がり、三賞の常連にもなっていく。関脇で迎えた昭和56年初場所で初優勝を果たし大関昇進も決めると、日本列島を“ウルフフィーバー”が席巻した。大関はわずか3場所で通過し、同年秋場所には横綱に昇進。熱狂ぶりは最高潮に達した。

 優勝決定戦で横綱北の湖を破り、初優勝を決めたときの平均視聴率は52.2%。瞬間最高視聴率は驚異の65.3%に達した。いずれも大相撲のテレビ中継史上、現在も破られていない最高の数字であり、平成初期に沸き起こった“若貴兄弟”を中心とする空前の相撲ブームのときでさえも及ばなかった。

 元千代の富士の九重親方に生前、インタビューした際にそのことを尋ねると「若貴ブームは2人で作った数字だけど、ウルフフィーバーは俺1人だからね(笑)。どれだけすごかったことか」と冗談交じりに語っていたが、言葉の端々からは自負心も垣間見える。

■豪快な上手投げ“ウルフスペシャル”はなぜ生まれた?

 全盛期の“必殺技”だった、右手で相手の首根っこを押さえつけながらの強烈な左からの上手投げは“ウルフスペシャル”と言われ、今もファンの記憶に鮮明に残っているに違いない。無双を誇る派手な相撲ぶりには、国民的ヒーローであり続けるための大横綱なりの計算があった。

  「横綱になったら勝った相撲は新聞に載せてもらえないんだよ。年に10回くらいしか負けないのに、それが全部載るわけだから悔しい思いはあったよね。それなら勝っても載せてくれるような相撲を取ろうとなって、それで“ウルフスペシャル”が出来上がった感じかな」

 最強横綱は引退後も親方として抜群の指導力を発揮した。時代が変わり、学生相撲出身者が多勢を占めるようになっても…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

5/8(日) 11:06配信 Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/2057577df1eb4f3b79190150cab2423cf4157f8e
https://news.yahoo.co.jp/articles/2057577df1eb4f3b79190150cab2423cf4157f8e?page=2

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220508-00853137-number-000-1-view.jpg

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:30:11.14 ID:bpU5rz6x0.net
>>12
そういえば若貴はまだ異常ないな
貴乃花は痩せたのは良かったかな

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:30:17.65 ID:0v6x4BgS0.net
八百長って知ってガッカリ

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:30:25.88 ID:31Sl7jsr0.net
最後の対戦は貴花田じゃなくて貴闘力

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:31:15.41 ID:VRHpb5tg0.net
体力の限界

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:31:21.59 ID:ub/mf/fB0.net
ガチでやっても勿論無茶苦茶強かったんだけどヤオってたおかげで語られるぐらいに長く現役でいられたわけだし

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:31:53.96 ID:hu/VXFfL0.net
もう死んでるって事が信じられないな
膵がんは怖いわ

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:32:13.49 ID:LnnHr6g60.net
千代の富士物語は観てた

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:32:16.87 ID:mzFU6Evt0.net
ヒクソン「日本で一番強い」

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:32:18.21 ID:az6jJj0C0.net
寺尾にした釣り落としを許すわけにはいかない

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:32:24.41 ID:ok5jm1r40.net
娘、ググんなきゃよかった…ブサ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:33:23.22 ID:8eAXkjs90.net
今はこういう体の力士見ないな
https://livedoor.blogimg.jp/maruken_news/imgs/f/d/fddcbe07-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/opason-2choozumou/imgs/6/9/69195117.jpg

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:33:49.10 ID:v0WlmeRB0.net
あの当時、総合格闘技に出てたら間違いなく世界獲れたな。
体幹力とスピードが並外れてた。

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:34:11.95 ID:LU2JAHDy0.net
でも八百長

八百長千代の富士と中盆逆鉾が相撲協会に残り
親方株買っても逆鉾の中盆相棒の板井が
相撲協会追放され可哀想だったわ

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:34:16.48 ID:YYQtgV8b0.net
>>12
61歳だから、そんな早死ではない
日本人で身長185cmを超えると、一般人でも平均寿命は60歳代半ばまで落ちるっていうから、
183cmの力士としては普通くらいだよ

長身のプロ野球選手とかもめっちゃ早死が多い

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:34:17.27 ID:wJ1m+FLp0.net
>>27
千代の富士(及び北の富士)の
スーパーかっこ悪さだよなあれは
初日貴花田にガチで負けて引退してれば
ものすごく綺麗な幕引き
下手したらヤオ半分帳消しで良いってぐらいの見事な幕引きだったのに

あの二人は
どうしてもそれだけはしたくなかったんだろう

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:34:33.38 ID:jRMl0ozi0.net
ステロイドじゃないと説明がつかん肉体だな

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:34:43.46 ID:y2P+g6Xe0.net
ガリガリの痩せっポチだった平幕の頃、横綱輪島相手に睨みつける闘志は凄かったな

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:34:54.87 ID:YVNvcphB0.net
色んなとこで話きくけど、聞かなきゃよかったって話ばっかなんだよなw

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:35:02.96 ID:fMww3alQ0.net
>>35
ソップ型というんやぞ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:35:08.37 ID:bXCW0cxn0.net
>>3
千代の富士は貴乃花に敗れて引退を決意
貴乃花の父親の初代貴ノ花は千代の富士に敗れて引退を決意

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:36:01.97 ID:TPhux5mI0.net
益荒雄のがカッコよかったけどな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:37:08.44 ID:OBO8lrc/0.net
無理して食って基礎疾患だらけより適度なステの方がまだ体によさそう

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:37:45 ID:bDFWYGaH0.net
プロテインもない時代にこれだからな
すげーわ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:38:01 ID:0QUyp1Uc0.net
裏取引に応じないやつは土俵で制裁するという裏表最強の男
なお、現役時代のやりたい放題で人望はなかった模様

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:38:51 ID:nk9oF6of0.net
子供の頃に活躍してた人だが八百長やってたなんて信じられ無かったな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:39:08 ID:6c1gO7u30.net
>>15
ウルフマンのことをリキシマンって言うやつは下に見てる

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:39:17 ID:JotzDFbx0.net
力士なのにぜい肉がないストイックな体で大きな鉄棒で体操選手みたいな
大車輪を決めるほどの運動神経でメチャクチャ強かったな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:39:22 ID:/bzRvW/M0.net
勝昭より先に逝くとはね

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:39:47 ID:xVldVs4P0.net
>>46
だからなに

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:39:52 ID:FwoWLZ8o0.net
千代の富士、マイクタイソン、マラドーナ、ベンジョンソン

80年代の筋肉超人パフォーマンス四天王
当時子供だった自分にもとんでもないマッチョでモノが違う感があった
マラドーナとか奇形すぎるし絶対ドーピングだろ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:40:23 ID:2OA1uh610.net
千代の富士、貴乃花、曙、朝青龍、白鵬
のうちの誰かが史上最強だと思う
昔の人ってたぶん強くないでしょ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:40:35 ID:LU2JAHDy0.net
>>47
プロテインあったぞ

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:40:36 ID:L51DAGU30.net
ガチで強いよ
弱かったら横綱になれんよw

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:41:27 ID:LU2JAHDy0.net
>>48
そう
引退した後相撲協会で力持てなかった

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:42:15 ID:8eAXkjs90.net
>>34
千代の富士の娘は前髪上げてメイク落とすと父親の面影あるぞ
https://livedoor.blogimg.jp/killpoint25-002/imgs/b/1/b10b6ed3.jpg

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:43:00 ID:5BZopffw0.net
北の湖応援してたわ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:43:30 ID:ZSKhIonH0.net
死んでるやん

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:43:40 ID:T56guZd40.net
>>48
土俵で制裁できるなら裏取引き要らなかったんじゃ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:43:48 ID:IkDnp4Ki0.net
>>11
プロテイン疑惑は発生している

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:43:50 ID:/wTmiSoI0.net
実際クソかっこいいから何も言えん

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:44:03 ID:/bzRvW/M0.net
なんで千代の富士への悪い噂流れるようになったかというとこれだからなんだよな

https://www.news-postseven.com/archives/20211112_1705241.html/2

「当時、国技館改修工事を巡る資金の流れやパチンコ裏金疑惑を問題視したのが、理事だった元横綱・千代の富士の九重親方だった。しかし、北の湖理事長体制下では“裏金はすぐに返した”といった小林氏の主張が通って追及は叶わず、直後の2014年1月末の理事選で九重親方は落選。小林氏の言い分を信じた北の湖理事長が、九重親方が自分の地位を脅かそうとしていると考えて、票を回さずに失脚させたとされている」(前出・協会関係者)

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:44:48 ID:VRHpb5tg0.net
>>35
寺尾がコレに近かった感じか

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:44:50 ID:oaoomLow0.net
で、実際八百長はやってたのか?
小錦とかにいつも苦戦して負けてた記憶あるけど、八百長なら小錦にも勝ってるだろ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:44:53 ID:+P28juWM0.net
八百長なんだろうけど八百長も普段の強さがベースの八百長ってのが凄い

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:45:44 ID:j/Xf0Cql0.net
今だとブレイクしつつある若隆景の全パラメーターを3回りくらい上回らせたような感じ。

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:45:52 ID:2OA1uh610.net
>>11
言っちゃ悪いけど
そこまですごい体じゃないでしょ
ただ脂肪がないだけかと

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:46:14 ID:4wPsEr200.net
>>5
それはお前やろ
どーせ部屋で寺尾吊り上げて叩き落としてるんやろな

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:46:30 ID:j2uTMPsK0.net
この人 注射(八百長)で有名

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:46:59 ID:x3ynThwF0.net
八百の富士

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:47:27 ID:T56guZd40.net
>>11
減量しなくていいから薬使わなくても大丈夫じゃね

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:47:55 ID:IkDnp4Ki0.net
>>62
勝てないから八百長するのでなく
15回真剣勝負毎日やるの体がもたないから
格付けして真剣勝負しても勝たないからと調整してたかたち
真剣勝負して勝ち負け分からない場合や自信のあるやつは応じない
大之国とか
別に千代の富士だけの話ではない
今のモンゴルとはちょっと違う

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:00 ID:wJ1m+FLp0.net
八百長は強いから成り立つ説が根強いが
どう考えても強いならそのまま勝てば良いけどな

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:05 ID:j/Xf0Cql0.net
>>67
全然小錦は苦にしてない。ほとんどの取組で完勝。本当に苦手だったのは隆の里だけ。

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:29 ID:MY1I+dg80.net
八百長野郎

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:30 ID:g1WP7v1m0.net
母親が大ファンだったわ
けど引退後、人望の無さが目立って国民栄誉賞まで貰ってるのに最後まで理事になれなかった
そういう面で残念だった人だけど
努力で筋肉力士になって強くてイケメンだったのは事実だよね
八百長も被曝二世で外れやすかった肩を守りたかったんだろう
まあ賛否両論ある人ではあったな

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:31 ID:IkDnp4Ki0.net
>>76
二週間毎日真剣はからだがもたない

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:39 ID:Yc2p6Exq0.net
日本人でナチュラルで脂肪もつけながらだと、若隆景くらいが限度だろ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:44 ID:m4lHIstr0.net
>>66
寺尾も女性人気が凄まじかったらしいな。
子供の頃だったんで「ツッパリの人」くらいの認識だった。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:48:47 ID:PKEfWhzU0.net
>>6
現役時代圧倒的過ぎるスターからそれはしゃーない
親方衆ってのはリーマン社会でそこの下っ端からだしな
そして現役離れてるから強さ云々よりガタイのデカさが物を言い出すというw
相撲だけじゃなくて柔道界とかも近いところあるけど

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:49:20 ID:YYQtgV8b0.net
>>58
逆に現役時代はヒール的な存在ながら、
地元の期待を背負って結びの一番まで上ってきた力士には、金銭抜きで負けてあげていた北の湖は人望が厚く、理事長返り咲きとかやってたな。
今とは比較にならんくらいの期待を背負わされる中で、大ヒール北の湖を倒すことは何にも代えがたい栄誉だったろうしね。
だから北の湖は実力の割に金星配給数が飛び抜けて多い。

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:49:30 ID:2DnGZ3m40.net
>>1
でも、八百長でした

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:49:58 ID:T56guZd40.net
>>75
なるほどー

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:50:23 ID:LU2JAHDy0.net
>>68
千代の富士も板井も半端なく強いが
千代の富士は肩、板井は膝
共に爆弾抱えてるから一場所通してフルで闘えないからね
板井は自身の親方から親方株を兄弟子維新力に譲ると言われ拗ねた
それで怪我もあるので中盆力士になった

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:51:18 ID:v36iZ+bQ0.net
>>35
柔道なら木村政彦だな

>>66
寺尾は言うてもだいぶ細くてゆるい感じはするな、千代に比べればだけど
それなら霧島の方が鎧感はあった気はする

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:51:27 ID:/bzRvW/M0.net
協会を裏社会から浄化しようと動いた結果人望ないと失脚させられてほんとかわいそう
八角はそのこと悔やんでるのに

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:51:38 ID:OqN2K+Nm0.net
>>76
千代の富士は若い頃から怪我が多かったので、怪我をしたくなかったんだよ。
貴乃花、稀勢の里もあの怪我がなきゃってのがあっただろ。

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:51:55 ID:Oc6F8pQc0.net
今見てもカッコいいわ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:52:07 ID:ub/mf/fB0.net
板井は大乃国には顔面張り飛ばしてたのに千代の富士には胸板をペチペチw

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:52:19 ID:jgMeR+0N0.net
かっこいいし、何より脂肪がない
あんなにムキムキの力士って千代の富士以外にいるの

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:52:19 ID:H7O/BncK0.net
ステロイドで寿命縮めたね

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:52:46.34 ID:Po4FLFmD0.net
>>76
それをやると身体ボロボロになって貴乃花みたいに若くして引退するのだ
大鵬も晩年は八百長やってたと貴闘力にまで暴露されてるしw

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:53:02.86 ID:nrAY+fUf0.net
関脇から大関になったあたりがピークだったよね
横綱になってからはライバルがいなくてつまんなくなった

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:53:06.46 ID:pLzfD83R0.net
千代の富士よく生でみたけど
小さすぎてちょっと驚いた

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:53:17.09 ID:X+CpW+TV0.net
私は朝青龍が好きです!!!

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:53:20.32 ID:qXHgqqxq0.net
八百長しまくってたけど実際にも強かったんでしょ?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:53:41.49 ID:YM9LzMPu0.net
寺尾に張り手されて
吊り落としでやり返した
一番は凄みがあった

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:53:55.80 ID:fMww3alQ0.net
>>97
いつ俺の千代の富士を見たんだ?

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:54:07.86 ID:xRFWVcZ80.net
>>76
八百長じゃなくてシステムの問題だよ
これを八百長と言うならこれ以前の力士はみんなそうなる

メジャーでビーンボールの報復が許されるみたいなもんだ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:54:23.82 ID:6+31ZSKx0.net
俺42歳

フィーバー前からもそうだけど
なんだかんだで、テレビで聴かない日はなかった
ニュースとか特集とか

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:54:53.32 ID:2yAuZspd0.net
神田伯山の講談「グレーゾーン」を観ろ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:55:11.94 ID:++0ljvZg0.net
買うけど売らないから嫌われてたんだっけ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:55:14.98 ID:wJ1m+FLp0.net
>>84
へえ
ヤオを憎むおれとしては
それも決して褒められた行為ではないが

ただ勝った相撲取りにしてみれば
地元でのそれはものすごく嬉しかっただろうなあ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:55:35.92 ID:Ym53E61u0.net
デビルトムボーイズでやられたやん

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:55:54.41 ID:hqcnYuW+0.net
>>59
きゃわわ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:55:59.12 ID:2L3b+5Fl0.net
>>77
隆の里を苦手にしててずっと勝てない時期があったよなあ
どうしでも捕まって動きを止められてしまう
隆の里の怪力で両まわしを引き付けられて釣り気味に攻められると、軽量の千代の富士はなす術がなかった

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:56:18.97 ID:IkDnp4Ki0.net
>>99
15日間毎日真剣勝負すると体がもたないってだけ
格闘技コンタクトスポーツが毎日やるのが本来おかしいと言えばおかしい

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:56:34.56 ID:j/Xf0Cql0.net
>>99
稽古場で絶望的な程強いから、「どーせ勝てんし、怪我回避でお小遣いゲットで一石二鳥。他力士相手に頑張ればいいや」ってほとんどの力士に思わせる程には強かった。

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:56:41.12 ID:QDFHbt7Y0.net
>>35
若隆景は及ばずか

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:56:42.08 ID:gA8uOUHV0.net
>>62
楽して力を温存して怪我をしないようにするんじゃないかな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:57:53.11 ID:WAWbzGDU0.net
かっこいいなやっぱり
エドモンド本田のモデルは千代の富士だよな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:57:54.27 ID:zun5ahEA0.net
子供時代のヒーローだけど子供だけあって細かい部分はあんまり憶えてないな
まあそれは王貞治とかと同じか
昭和を代表するヒーローだけど改めて見てみると漫画のモデルキャラになるだけあって見た目が個性的でかっこいいいよな
筋肉隆々で彫りの深い顔立ち、小柄な体躯から繰り出される豪快な大技
見た目も中身も漫画キャラそのものだった
千代の富士を知らん人がいるとは昭和もだいぶ古くなったな

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:58:03.10 ID:+KSFA8x40.net
八百長横綱か?

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:58:16.31 ID:qPnBePYA0.net
小錦との取組は面白かったなぁ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:58:47.24 ID:0aKhbue50.net
https://i.imgur.com/Zf56qTq.gif

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:03.09 ID:OJuRIUOq0.net
>>95
大鵬柏戸の時代だって、ずっと言われてたよ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:03.17 ID:5vL2pdoA0.net
張り手を食らわした寺尾を持ち上げて土俵に
叩きつけた勝負は今でもはっきり覚えてる

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:07.88 ID:6+31ZSKx0.net
>>110
スポーツの本質は興行だもんな
ボクシングやサッカーは消耗が激しい
野球はその分よくできてるよ、バッターなら毎日でも出来る
稼げる機会が段違い

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:31.19 ID:yd4Uvopy0.net
>>38
いや、明らかに早死だよ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/08(日) 23:59:51.34 ID:T9+V7HKL0.net
何やかんや言ってドルジが最強なんでしょ?相撲詳しくないけど

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 00:00:19.29 ID:GaCv8sue0.net
>>44
それは世代交代のきっかけやろ
全盛期の強さを聞いてるんちゃうの?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200