2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大将】千代の富士「若貴ブームは2人だけど、ウルフフィーバーは俺1人」 SNSで再脚光を浴びた大横綱の肉体美と“視聴率65.3%”の伝説 [ひぃぃ★]

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:00:45.89 ID:na8kAt8B0.net
>>323
相撲取りに決まってるだろ
体重が2、3倍違うんだから話にならんよ

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:00:55.70 ID:tpPBtNE30.net
空条承太郎は若貴ブームどう思っていたんだろうね

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:01:16 ID:oTXaSexf0.net
>>310
アホかお前
ボディビルジムのサンプレイで力士は鍛えてたよ

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:01:17 ID:zT3eKdAl0.net
>>339
ドーピングなら貴乃花の方が
疑いは強いと思うけど
無理に体を大きくして自爆しちゃったが

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:01:45 ID:J+PBhp9T0.net
八百長、ステロイド、付け人に瀕死の暴力行為

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:03 ID:L3GChBso0.net
>>323

元ボクサーのトミーズ雅が輪島を見て絶対に喧嘩で勝てないと思ったらしいで

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:17 ID:gZTpF/Nj0.net
千代の富士の大銀杏っていうファミコンのカセットをやりまくってたのは俺くらいだろうな、ていうか誰も知らないだろ、オレンジのカセット。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:46 ID:T0UZhh9P0.net
なんだこれマジでかっこいいな

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:02:51 ID:zKNuY5Ey0.net
>>346
現役バリバリの全盛期だったとしてさ
最強の横綱とヘビー級チャンピオンのボクサーならどっちなんだろ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:03:00 ID:rFGcoX5e0.net
基本的に体重=威力だからアンコ型がソップ型より強くなりやすいわな。
相撲は無差別級格闘技なのが魅力。

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:03:36 ID:+igOtVRN0.net
デビルトムボーイくらい避けろよ

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:03:47 ID:cauOX6ZV0.net
ドーピングのせいで61才で内臓疾患で死亡

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:04:43 ID:nI0C2kph0.net
>>48
ガチでも勝つだろうが
横綱らしい魅せる相撲にならないだろうな

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:04:47 ID:emOHJwNJ0.net
>>351
前田日明も同じこと言ってたな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:05:28 ID:a2Beq9y20.net
>>357
ドーピング(酒)

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:05:49 ID:Wk+2SJr40.net
なぜか協会から嫌われてたウルフ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:14 ID:cauOX6ZV0.net
>>360
千代の富士が使ってたのはステロイド系

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:37 ID:1PiW60rU0.net
こういうことを言うから小物なんだよ!

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:37 ID:L3GChBso0.net
>>361

そりゃ八百長し過ぎてるからな

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:06:59 ID:Iw1Jhqlt0.net
>>297
ベニーはステでメダル取り消されたがわが青春だわw
あの爆速スタートダッシュは衝撃的

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:14 ID:GflhXc9B0.net
息子を見ていると、
千代の富士の影響力って凄かったんだな、と思う。

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:24 ID:rFGcoX5e0.net
>>354
掴むことができたら横綱の勝ち。
掴まれなければヘビー級の勝ち。
ボクシングはベルトラインから下が存在してない前提の珍しい格闘技。

ボクシングのジャブの速さは定評あるが、相撲には張り手やついでに柔道の襟の取り合いがあるから最速とは言えない。

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:32 ID:BHH97/EF0.net
若貴ブームって言うけど実質貴乃花ブームだったじゃん

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:07:36 ID:a2Beq9y20.net
>>362
酒の飲み過ぎで膵臓癌になったんだよね

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:08:03 ID:zKNuY5Ey0.net
>>351
何でなんだろう
やっぱりデカいと威圧されるのかな

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:04 ID:oTXaSexf0.net
>>337
そりゃ北尾に膝ぶっ壊されたからね小錦

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:41 ID:zKNuY5Ey0.net
>>367
まぁ道路上でやるなら
投げ技が強い柔道家とか強そう
頭から落としたら絶対勝てる
横綱を投げれる柔道家はいるの?

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:48 ID:8IhueoBy0.net
まあ戦績だけじゃなくビジュアルが完璧だったもんな
人気でるわな

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:09:54 ID:6SDTHLgC0.net
八百長

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:10:34 ID:SR3+ZjQw0.net
183cm126kgで体脂肪率10.3%てマジなのか
怪物じゃん

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:10:56 ID:7TKDnk2E0.net
まだ千代の富士が有名になる前
マワシ姿で両腕上げて力こぶ作ってる写真見てムキムキぶりにビックリしたなあ
当時はコラとかない時代だったけど現実とは思えなかったわ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:11:40 ID:pzKzAmoS0.net
引退後は改革派だった為にずっと冷遇されてたな、結局何も出来ずに早く逝ってしまった

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:12:42 ID:na8kAt8B0.net
>>369
もともと関取は短命
関取なら60才で死ぬのは普通

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:14 ID:Mr1R+VSe0.net
とんでもなくかっこよかった
こんなに格好いい力士はもう二度と出て来ないわ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:16 ID:soPZV5iW0.net
千代の富士を知らない人がふつうにいるんだな、ちょっとびっくり。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:27 ID:vaZpOUq80.net
筋骨隆々の最強横綱千代の富士がヤオで、大して強くもなくブヨブヨでバカにしてた大乃国がガチと知った時の喪失感よ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:13:40 ID:aKEy2eOq0.net
>>337
後に千代の富士が最初は軽い脳震盪起こしたっていってたやつな
そのあとの対応力てのが凄いんだよな

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:00 ID:nIQ1gE2v0.net
体力の限界

( ・◇・)

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:30 ID:Pbz52/k00.net
隆の里の肩の筋肉も凄かった

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:40 ID:8nxjspnl0.net
ステロイドデブだな

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:14:45 ID:soPZV5iW0.net
まさか親方より先に亡くなるとは誰も30年前には想像しなかっただろうな。

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:15:51 ID:L3GChBso0.net
>>381

強いから八百長出来るというのもあるが
八百長持ちかけられて断った寺尾には制裁や

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:07 ID:IyfXTM5w0.net
>>323
力士が軽量級のボクサーにボコられた事件が何年か前にあった気がする

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:36 ID:cauOX6ZV0.net
>>369
もともとステロイド系のドーピングで内臓がぼろぼろだった

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:45 ID:emOHJwNJ0.net
>>384
僧帽筋な

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:16:53 ID:nIQ1gE2v0.net
相手の目の前で手を叩いてジャンプしたりとかしてたか
( ・◇・)

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:17:56 ID:rFGcoX5e0.net
>>372
路上喧嘩話なら、柔道はかなり使える。
ボクサーは受身トレーニングしてないから垂直にアスファルトにさっくり叩きつけられる。
ただし、至近距離、ボクサーの側頭部へのフックは視界外、見えないところから飛んでくるから注意。
舐めてはいけない。

> 横綱を投げれる柔道家はいるの?
状況によるだろうね。
ぶっちゃけ、組み合うように突っ込んでくるなら避けたら勝手に怪我するだろうから。

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:07 ID:MmScOfv20.net
>>389
膵臓癌の3大要因
遺伝、糖尿病、飲酒

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:23 ID:L3GChBso0.net
>>388

凶器ありやと力士も負ける事あるんやと思った

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:48 ID:+0fNmgBe0.net
若貴2人とも相撲協会からいなくなるとは思わなかったぜ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:18:54 ID:cauOX6ZV0.net
>>393
一般的にはね
ドーピングしてる奴なんてそんなに居ないから

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:08 ID:rFGcoX5e0.net
>>388
速さと手数とフットワークが軽量級の武器だからね。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:09 ID:PPP6Mu+R0.net
・ステロイド
・八百長連勝記録
・後輩イジメ

の三つの十字架を背負っているので、現役の頃からどうも好きになれん。
まあ、貴乃花も胸に親しんだだらけだったし、ステロイドやっていたんだろうが。

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:19 ID:MmScOfv20.net
>>396
エビデンスあるの?

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:28 ID:SD1O29XN0.net
相撲ほんと気持ち悪いよ
世の中で一番おぞましいよ・・

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:19:55 ID:+ejE8vNh0.net
>>35
腕立てエピソードがある割に大胸筋が少ない。広背筋は凄いけど。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:21:00 ID:rCn9dDCK0.net
今の時代にも通用する格好良さだよな
こんなイケメン力士が現れたら相撲人気復活するだろうけどこれだけ顔良かったら別のジャンルにいっちゃうか

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:21:30 ID:CdSIw1GM0.net
投げで勝つかっこよさがあったよな
貴乃花でさえ寄り切りばかりでつまんねえ力士に思えた

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:22:56 ID:Jw3T8Md20.net
>>401
腕立てでそんな大胸筋つくか素人が

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:22:58 ID:cauOX6ZV0.net
当時はドーピングに甘かった
ベンジョンソンの摘発でようやくドーピングのずるさ卑怯さ危険性を世間が知った
千代の富士、引退

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:07 ID:H3pElutX0.net
イケメンで横綱でウルフフィーバーだったのに女優と噂になったことないよね

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:11 ID:GNPanHLc0.net
突然死人を持ち出してきた謎
だったら北の湖も、と思ってしまう

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:14 ID:PPP6Mu+R0.net
>>351
海外でプロボクサーをしていた安部譲二も、
若い頃に競輪場だかで力士と喧嘩になったが、
パンチが全然効かなくて負けたとさ。

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:23:52 ID:Jw3T8Md20.net
やおなくても強かったって言うのは暴露した人も認めてるだろ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:24:09 ID:692qpIhP0.net
こんな薬物に頼る人を持ち上げちゃだめだ

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:24:24 ID:aKEy2eOq0.net
若貴は八百長かどうかは知らないけど二世3世?ってこともあって周りが空気読んでるようなところがあった
千代の富士はこれだけ性格悪いという噂が本当なら八百長なんかさせてもらえないだろうなと思うね

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:24:38 ID:nIQ1gE2v0.net
>>405
ベンジョンソンすげえ速かったもんな

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:25:35 ID:cauOX6ZV0.net
>>412
カールルイスと真逆のマッシブだったからな
やっぱりとおもった

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:25:50 ID:1YKCnZdP0.net
千代の富士の身体は上半身と下半身のバランスが凄くいいんだよね
体重がそれほど変わらない霧島は千代の富士に比べて下半身が小さかった

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:26:26 ID:SRFZICty0.net
若者の千代離れ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:27:15 ID:rFGcoX5e0.net
>>408
それがボクシングに階級制がある理由よ。
極端なことを言えばボクシングとは自分の体重を拳に乗せて打ち出す技術だからな。
軽ければ打撃は弱くなる。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:27:37 ID:3Mgq5y9j0.net
ほんとうにスポーツエリートが相撲に集まってたのは北の湖と千代の富士の世代までだからねえ
だからみんな強いし相撲が面白かった
貴乃花の世代になると本人もそうだがデブ化して動きも遅くなって次第に人気も落ちはじめた
それ以降はもう見るに耐えない

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:27:59 ID:PPP6Mu+R0.net
>>405
千代の富士の現役時代は冷戦下だから、
東側の選手は常にドーピング疑惑があったわ。
あとシュワルツネッガーとかボディビルダーは、
70年代からやっていた。
千代の富士も脱臼癖と軽量の克服でボディビルのジムに行って、
そこで筋トレと一緒にステロイドを教わったんだろう。
以前スポクラで会った定年のおじさんが、
「俺も若い頃はゴールドジムに行ってステロイドやってたよ」とか言ってたわ。
ステロイドやってる人多かったってさ。

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:28:27 ID:A+kQMJoG0.net
でも性格は最悪

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:29:26 ID:E/P6JvYw0.net
>>394
凶器つってもリモコンじゃなかったか

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:29:47 ID:zDy/KQVe0.net
千代の富士は従来のただのデブ体型の相撲取りとは一線を画してたからな。
筋肉質で顔も男前。
それで強いんだから人気出るわ。
寺尾とかも筋肉質で良かったけどあんなに強くなかったからな。

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:25 ID:cauOX6ZV0.net
>>35
ドーピング禁止になったからな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:36 ID:auLdiEil0.net
千代の富士が引退した時は何週かにわたってドラマまで作られていたなw

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:42 ID:R1KJCrXc0.net
>>1
梢のマンコ舐めまくりたい

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:30:52 ID:kWGevZip0.net
八百長正当化するやつにはヤバいやつしかいないw

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:31:50 ID:PPP6Mu+R0.net
ジョイナーはステロイド疑惑から逃げ切ったな。
ステロイドのせいか早死にしたけど。
疑惑は消えていないので今はほとんど語られないが。
松田優作の遺作はジョイナーと共演したドラマなんだよね。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:32:32 ID:86NdFcEl0.net
>>418
シュワちゃんの頃はサプリの一種として使われてそうだしな
今ほどやばい物って認識なかった

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:33:13 ID:/99PZADB0.net
気迫があったねぇ
確かに本気で相撲に惹き込まれたのはこの人までかも

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:33:23 ID:s/IwWnzZ0.net
>>399
そっちは?

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:35:34 ID:mPg1RrSB0.net
確かに強かった
肩の脱臼癖を直すために筋肉の鎧をつけたとか
ただ当時注射相撲が横行してた時代
この人も噂になっていた
ただこれは勝てない力士への支援であった可能性もある
当時は千代の富士目当てで相撲見てたもんだわ
千代の富士、寺尾、舞の海
小兵の相撲は見ていてワクワクしたもんだ

431 :おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/05/09(月) 01:35:46 ID:DRi5K+Pn0.net
筋肉系の力士は角界の同業者から嫌われるんだよな
サッカー業界で足の速い選手が嫌われるのと同じ

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:38:06 ID:MmScOfv20.net
>>429
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_oncology/pancreatic/index.html

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:41:33 ID:7TKDnk2E0.net
しかし記事だけ読むと「なんていう力士?」「うちの父です」というやりとりがシュールだな
実際には四股名をちゃんと教えてくれた人がいるんだろうが

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:42:07 ID:4BSW15R20.net
ベン・ジョンソン来日したとき生で見たけど体型が陸上選手というよりウエイトリフティングの選手みたいだった
ベンチプレス200kgオーバーとか仮に千代の富士がやったならもっと凄いことになってておかしくないな

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:43:39 ID:U8zkCcI00.net
八百長にステロイド

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:43:48 ID:ocVmvag70.net
ヤオの話をすると消されるぞ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:44:21 ID:8INX/pN/0.net
そりゃ千代の富士はマンガのキャラクターのモデルになってるからな

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:44:43 ID:4BSW15R20.net
>>421
霧島とかもやたら筋肉質だったけど
やはり技持ってないと強くなれない気がするわ

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:44:59 ID:mkllW38r0.net
>>381
大乃国の師匠の魁傑も八百長嫌いだったからなあ
その魁傑は引退後に年寄・放駒親方となったが
賭博問題の後に理事長に就任するとちょうど八百長問題が浮上して苦労しているんだよな

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:45:35 ID:zKNuY5Ey0.net
>>431
逆に今のサッカーはフィジカルありきなんだから
走れる相撲取りレベルがサッカーやれば良いのにね

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:46:49 ID:6EBcBZ8v0.net
>>179
引退場所の大乃国に負けた売出し中の貴乃花は?

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:47:31 ID:4BSW15R20.net
>>395
千代の富士と同じで強過ぎるとハブられる村社会なんだろうな

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:47:47 ID:pdqnAIIp0.net
八百長しまくっていたくせに

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:48:15 ID:iFHt0luU0.net
マジ強いしカッコ良かった

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:49:00 ID:8/SJL+fy0.net
ヤオとかいうのは置いといて
横綱になってからも強くなった人
体重が増えたし相手の廻しの切り方も上手くなったし
立ち合いに相手の廻しが取れなかったらサッと叩く
それが面白いくらいに決まってた

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:50:57 ID:pdqnAIIp0.net
>>261
何を始めたの?

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:51:59 ID:Ot9Vejkh0.net
千代の富士を超える筋肉を持つ力士は出てきてないな。

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:52:34 ID:+ejE8vNh0.net
>>404
広背筋よりはつくでしょ

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:52:54 ID:W4rWG/MF0.net
当時、四股名に「乃」がつく
大乃国、栃乃和歌、安芸乃島、花乃湖だけが
ガチンコで、あとはみんな八百長まみれ

八百長の元締めをやっていた板井は
ガチンコでやれば実力的には横綱クラスだった
千代の富士が連勝記録を伸ばしていた時、
支度部屋の力士の間での話題は
板井のガチンコでの連勝記録だった

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:53:02 ID:nqf0Xrhu0.net
>>337
でも後半はまた千代の富士が一方的に負ける取り組み多くなかった?

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:54:37 ID:1YKCnZdP0.net
>>445
体重が増えたのは大きいよなあ
千代の富士は体重100kg台で幕内下位に沈んでいた期間が5年くらいあったと思うが、120kgを超えると立ち合いで吹っ飛ばされることがなくなった

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:54:50 ID:JHe1mreJ0.net
八百長の頂点に君臨したからやろ
アメリカのプロレス興行よ
ベビーフェイス対ヒールの構造

稽古もせずに、タニマチと毎晩酒盛り
親方なったらメッキ剥げまくりよ

こんな真っ黒神格化すなや

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:55:21 ID:C9WMTdhv0.net
ウルフアロン「ふぁっ?」

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:57:30 ID:ocVmvag70.net
貴闘力の話を聞くと大体だれがお注射してるか分かってくるよな
最近上位にいるあの人とか、幕内下位をウロウロしているあの人とか

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 01:57:51 ID:PPP6Mu+R0.net
千代の富士の腕立て伏せは手幅を狭くしてやっていたので、
大胸筋よりも三角筋前部や三頭筋に効く
だから脱臼対策としては理にかなっている
まあとはいえ腕立て伏せだけであの肩は作れないが

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:00:00 ID:gamfQYTY0.net
>>416
攻撃力もそうだけど、HPも体重に比例するから

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:00:00 ID:elRFKS700.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/QG2xh3u.png
https://i.imgur.com/7VM9vcE.png

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:00:46 ID:6EBcBZ8v0.net
千代の富士は強かったしカッコよかったな。唯一無二の存在感があった。

他に好きなのは朝青龍かな。年6場所完全制覇の時の強さは圧倒的だったし、スピードと変幻自在の動きにはいつも驚かされてた。

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:04:01 ID:Hq8TGKsv0.net
>>214
遠くから見ればな
基本15メートルはある

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:08:05 ID:InVZJuyg0.net
>>1
隈取りが似合いそうな二枚目顔だったな。

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:10:55 ID:Gjnad6gr0.net
村社会から嫌われた印象

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:13:58 ID:8CxyKk/k0.net
>>387
逆パターンもあって、
舛田山が千代の富士に八百長を持ちかけたが
千代の富士が「お前なんか簡単に倒せる」
と八百長を断ってガチンコ勝負になったが
結果は舛田山の勝ち

昭和58年名古屋場所9日目

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:17:36 ID:uvLSUoso0.net
千代の富士はレジェンド
やっぱりスゲーと思う

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:18:53 ID:kb8bv23Q0.net
プロテインは体に悪いからお前らもやめとけよ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:19:26 ID:EJzBOZUz0.net
悪いが日本人最後の横綱はこの人だ

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:23:55 ID:T6ijvYVm0.net
ステロイドでもブヨブヨのデブ見せられるよりええわ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:24:43 ID:/UAgwomU0.net
霧島と寺尾もかっこよかった

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:25:16 ID:e6TY3vlz0.net
弟子二人ぐらい死んでなかった?

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:26:07 ID:fATT8m640.net
ゲイスポじじいだらけで草w

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:30:45 ID:6JdyRjHi0.net
こいついちばんダメな奴じゃん

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:32:02 ID:lNeifY7G0.net
BSの相撲特番に出てたときの態度がめちゃめちゃ偉そうで大嫌いになった

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:33:10 ID:VtjcXTTz0.net
こいつと貴乃花はステって言われてるよな
日本人力士マジで弱い奴しかいねえな

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:33:42 ID:ZNdmjijU0.net
知っとるか?相撲は2人で取るものなんじゃよ。相撲は1人では取れんのじゃ。2人いるんじゃよ。
1人の天才だけでは名勝負は生まれんのじゃ。等しく才たけた者が2人要るんじゃよ、2人。
2人揃ってはじめて・・・神の一手に一歩近付く

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:34:32 ID:PPP6Mu+R0.net
>>327
君は笑いのセンスが先天的かつ致命的に欠けている

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:36:37 ID:4BSW15R20.net
>>449
板井がガチなら横綱クラス?
んなわけないだろ
珍説過ぎるわw

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:36:43 ID:PPP6Mu+R0.net
>>337
小錦の衰えが大きいかと

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:37:30 ID:amaI0gRq0.net
何かを疲れて辞める時に「体力の限界!気力も尽き、引退することとなりました」ってボケてしまうアラフィフのおっさんだわ
たぶんほとんどの人は元ネタ知らない俺の意味不明の口癖だと思ってる

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:39:16 ID:4BSW15R20.net
>>472
ステやってたとしてもその二人だけだはないだろうね時代的に
ただベン・ジョンソンみてもわかるようにステならもっとムキムキになるよ

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:40:16 ID:FwgJ/tIe0.net
>>472
千代の富士はただのプロテインだろう
貴乃花は明らかに肌が荒れた時期があっておかしいと思ったな
若い時は綺麗な肌だったのに汚くなってがっかり
千代は綺麗なまま

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:40:58 ID:wgC52AzK0.net
そもそも相撲協会て禁止薬物の検査とかしてるのか

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:42:24 ID:7zegJYyc0.net
千代の富士以上にかっこいい力士は居ない

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:44:43 ID:RP0il5xI0.net
視聴率は

舞之海
小錦
智ノ花

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:45:07 ID:MZQ599Nd0.net
八百長とプロテインで作られた横綱
好きだったけど

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:46:11 ID:VtjcXTTz0.net
栃ノ心も筋肉凄いよな
あの体で腹筋が割れてるのが見えてるのはやばい
ステっぽいけどどうなんだろうな

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:46:25 ID:LR+l6Ert0.net
注射が多すぎたらしいから晩年の評判はちょっとな…

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:46:40 ID:bJcJGvIK0.net
>>449

二子山系についてた中盆さんは板井と違って完全に姿を隠してるし優秀だつたんだろうね。
先代もうわさは出てるけど、尻尾は全く捕まれていないし。

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:48:50 ID:VtjcXTTz0.net
白鵬やめてから相撲みなくなったな
最強のやつが辞めたら本当つまらん
せめて誰かが土をつけてあげないとだめだろ
なんだよ全勝優勝で引退ってあほかよ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:50:59 ID:d/XM+yLb0.net
板井はガチなら強いというか
ブックに乗ってこなかったり、反抗的であったり、その他気に入らねえ相手には
自身の勝ち負け度外視で、顔面にバシバシ掌底ブチ込んで(テーピングの下に鉄板を仕込んでいた、との噂話もあったりする)
相手を負傷させることを目的としたような相撲を取ることで恐れられていた
(スタイル的には少し後の貴闘力や旭道山などと似たような感じ)

そんな奴だから、弱ってからは人情かけてくれる相手もなく
引退後の末路もそれ相応の結果に

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 02:54:15 ID:ncpEbAt+0.net
若嶋津とか寺尾もいたから

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:00:30 ID:xxwZ4gTU0.net
ウルフ、生きとったんか!

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:03:28 ID:NJ6oXcZn0.net
糞不味いプロテインしかなかった時代によくここまで作り上げたな

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:03:40 ID:Jw3T8Md20.net
だから八百なくても強かったんでしょ!!!

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:04:15 ID:W3FX5fOm0.net
ネットでステロイドと八百長の男だって知ってから憎悪するようになった
同時期の八百長をしなかった結果最弱の横綱とか言われてた人の方が好感持てる。名前は忘れたけど

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:04:41 ID:xxwZ4gTU0.net
>>54
ロード・ウォリアーズもな

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:05:49 ID:BtZ+ozv60.net
確かに凄かったよ、千代の富士の人気は。
でも、「おれ一人で」は見出しに使ったら嫌らしいわ。

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:06:28 ID:5STON2qa0.net
>>479
貴乃花はムーンフェイスで相が変わってケツ顎になるくらい、明らかにステロイダー
けどガチ横綱

千代の富士は八百長まみれだけど、ステじゃないと思うなぁ
60の土俵入りでもしっかりした体だったし

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:06:37 ID:2sy4bBsx0.net
なお八百屋

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:06:50 ID:DLEEsfVX0.net
>>489
寺尾、張り手しまくった後、土俵に思い切り叩きつけられたなw

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:07:44 ID:ocVmvag70.net
強くないと売れないからね
本当は三役相当の実力なのに十両に落ちない程度に平幕をウロウロしてる力士はいるだろう

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:08:05 ID:sI1ZCL1f0.net
https://i.imgur.com/roMKirc.jpg
仕方ないなレジェンド貼っとくぞ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:08:11 ID:85Tv8uiF0.net
歴代幕内優勝回数

45回 白鵬
32回 大鵬
31回 千代の富士
25回 朝青龍
24回 北の湖
22回 貴乃花
14回 輪島
12回 双葉山
12回 武蔵丸
11回 曙

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:09:17 ID:BtZ+ozv60.net
八百長の噂もあったね。
噂でしかないから信じないけど、上で書いてる人がいるし、良いか。
この頃は良かったよね、相撲。

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:10:35 ID:VtjcXTTz0.net
嘘も何も同じ力士が暴露したんだっけ
少し前の相撲は星買うのが当たり前だったからな

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:12:06 ID:BtZ+ozv60.net
>>501
モンゴルに荒らされた後の記録。
引っ張り込んだ親方らがアホ。

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:12:11 ID:+H+HemG70.net
心臓は皆平等だからな
鍛えたら負けなんだよ

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:12:25 ID:PPP6Mu+R0.net
八百長やステロイドよりも新弟子へのリンチ疑惑の方が黒いけどな

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:13:29 ID:kKosLD2R0.net
八百断わった寺尾を土俵で叩き落としたんだよね。だからほんまにつよかったんだよあほ!

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:14:04 ID:7Yg2QZwt0.net
地球が悲鳴を上げてるぜぇ ウルフフィーバー!

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:14:14 ID:kKosLD2R0.net
>>500
なんだこの体?凄いの?

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:14:40 ID:PPP6Mu+R0.net
来日したブライアンフェリーが千代の富士をテレビで見て、
「ボディガードに雇うかw」

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:15:00 ID:BtZ+ozv60.net
>>507
寺尾も小さかったしなw

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:15:24.48 ID:PPP6Mu+R0.net
>>507
何がアホなのかよくわからん

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:17:36.24 ID:5STON2qa0.net
>>507
寺尾はずっとガチだったからとっくに諦めてたし
何より小さくて全く負ける気も怪我する気もしない寺尾に
余計な金を払う必要がない

張られまくってイラついただけ

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:18:09.41 ID:tY0Ahq7Y0.net
ステかな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:18:31.70 ID:hVSXSJV40.net
ウルフフィーバーってウルフさんとフィーバーさんのコンビだったはずだが

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:20:17.51 ID:fHeStKfj0.net
当時筋トレ映像見たけど凄かった

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:21:03.46 ID:RDsnJiZq0.net
>>11
千代の富士レベルならステロイドなんかいらないってw
ソースはアスリート並みの筋トレを20年続けてる俺
どんなトレーニングしてたのか知らないけど筋肉は付きやすい人と付きにくい人がいる
千代の富士は前者かもね

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:22:11.66 ID:BoOLAVuw0.net
千代の富士脱キュー!

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:22:14.27 ID:fHeStKfj0.net
千代の富士は脂肪少なくてムキムキに見えただけど
力士はみんな脂肪の下あれぐらいじゃないの

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:22:36.24 ID:RDsnJiZq0.net
>>483
未だにプロテインを悪く言う人がいるとは
単なるタンパク質だぞ
鳥のササミとか食うのと変わらん

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:22:50.19 ID:/GjQWaZd0.net
モーツアルトが好きだったからたろ

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:23:30.34 ID:fHeStKfj0.net
>>517
松ちゃんみたいに40過ぎから鍛えてもあんな綺麗なムキムキになるんだなと

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:24:44.86 ID:VtjcXTTz0.net
>>517
俺も筋トレしてるからわかるが明らかにステだぞ
ステやるとちくびがピンと立つんだよ

https://i.pinimg.com/originals/0d/d9/9c/0dd99cc89066e4465d1c6fa439e831b4.jpg

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:27:06.22 ID:TV2iuWBo0.net
>>54
タイソンはコカインやりながら試合に出てたらしい
あのスピードは普通じゃないもんな

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:28:34.61 ID:RDsnJiZq0.net
>>522
なれるよ
だからガチ勢におっさんも多いのよ

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:28:45.38 ID:0I58u2Cc0.net
>>22
長生きしそうな体形だったがあっさり逝ったなー

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:29:48.58 ID:L3GChBso0.net
>>504

外国人は入れるべきじゃなかったな
まあ相撲がもっと稼げたら2メートル超えの動ける黒人だらけになってたが

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:30:28.40 ID:LR+l6Ert0.net
>>493
連勝止めた大乃国?

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:30:55.59 ID:33gD131q0.net
さすがに皮下脂肪あるから腹筋はガッツリ見えないな

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:31:19.85 ID:/qS6MypW0.net
>>256
毎日腕立て伏せ500回やれ
お前も似たような体になる

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:31:23.74 ID:RDsnJiZq0.net
>>523
ステロイド使ったことない俺の乳首と変わらん
Tシャツでも突起がわかるのでこの時期ちょっと恥ずかしいんだよな

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:32:55.24 ID:u++P/2Cn0.net
>>523
ナチュラルでもガイノになるやつはいるけどな
それこそ思春期ぐらいにも
まあ千代の富士は怪しいよ

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:32:59.96 ID:VtjcXTTz0.net
>>531
嘘こけや
こんなに乳首がピンとたつわけねえだろガイジ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:33:20.39 ID:0I58u2Cc0.net
>>84
なるほど
興行としては正解かも

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:33:42.22 ID:u++P/2Cn0.net
>>509
脚異様な付き方してるだろ?

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:35:18.58 ID:2kFUCiwN0.net
なんだ
ドーピングふんどしちょんまげに改名しろ
なにがウルフだ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:37:33.66 ID:wgC52AzK0.net
画像見たら若手の頃よりも体が分厚くなってるけど
栄養あるモンたっぷり食べて筋トレしまくったらこんくらいの体にはなれると思うけどな

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:39:03.59 ID:yehRfnOi0.net
>>533
嘘つく理由ないんだが
そもそもその乳首言うほど変か?俺の乳首じゃん

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:41:04.84 ID:u++P/2Cn0.net
ベン・ジョンソンと張り合えたカール・ルイスも当然やってると思ってる

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:44:35.79 ID:qGdD5x3+0.net
八尾説はいいの?

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:44:43.78 ID:SXVoCGyK0.net
忘れちゃいない
https://i.imgur.com/ki6B9hi.jpg

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:46:13.51 ID:24wgAtdu0.net
貴乃花がボロ出して自滅する前までは工作員によるネットでの千代の富士叩き本当に酷かったわ
本当に自滅してくれてよかった

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:48:38.50 ID:8/SJL+fy0.net
千代の富士が大関・横綱になった時の相撲はあまり好きじゃなかった
相手の前廻しを取って頭を付ける戦法
負けはしないが横綱相撲じゃないなと思った
そこから体重が増えて完全な四つ相撲に変わり伝説の横綱になった

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:49:08.01 ID:24wgAtdu0.net
>>272
貴乃花は勝たせてもらう側だったからじゃないの
和田誠のお坊っちゃんみたいなもの

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:49:25.61 ID:fJAhl1jg0.net
この性格の悪さがねー
まあ若貴も大概だがw

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:49:35.60 ID:qGdD5x3+0.net
いいかお前ら

プロレスと相撲と笑点は八百

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:50:30.76 ID://dv51nH0.net
おすもうはムキムキ路線で良かったんじゃないの
デブ路線はそら人気ないわ

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:50:41.46 ID:b2HpHfzr0.net
あんな均整のとれた、偉丈夫な男だったのにわずか61歳であっけなく亡くなってしまった。とてもびっくりした。
一般に力士は現役時代に無理に肥えてからだをつくるため、短命になりがちだが、千代の富士は健康的な体格だったではないと当時、思った。
がん死だったのでしかたがないのだが。

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:51:09.27 ID:24wgAtdu0.net
ID被ってるな
>>278

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:51:42.85 ID:qGdD5x3+0.net
年寄りの娯楽はヤオばかりやな

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:58:33.41 ID:o7KVwZzn0.net
かっこよかったもんなぁ。昭和だわな。

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:59:26.86 ID:0XPGdn3L0.net
>>118
すんごいwww

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 03:59:35.41 ID:o7KVwZzn0.net
毎日の筋トレはガチ。

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:00:20.98 ID:4BSW15R20.net
ステステ言うやつはドーピングに五月蠅い陸上競技場のトップアスリート見てこいよ
パワー系のやり投げとか
薬無くてもこれくらいの筋肉は付けられる

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:02:08.28 ID:o7KVwZzn0.net
寺尾は千代の富士は絶対に受けてくれるからおもいっきり相撲出来たと言っていた。みんなあんな叩き落とされて屈辱だろ?って言われてもいやいや全然と。
それよりも貴乃花に突っ張りで負けたのがすんげー悔しかったと言っていたな。

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:03:05.85 ID:o7KVwZzn0.net
ステロイドでこういう身体にはそもそもならんしなれないよ。

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:03:09.55 ID:EpfP57Z50.net
>>118
初めて見たわろた

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:04:23.99 ID:o7KVwZzn0.net
相撲取りで長生き出来るほうが稀だよ。
無理矢理身体を大きくしてんだしほぼ毎日ぶつかり稽古してんだから。

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:04:56.24 ID:Ug/1DHpc0.net
貴乃花に負けて引退決意したはメディアが美化しただけで本人はただの一敗くらいの感覚だったと言っていた
実際は貴闘力に負けて引退だけど貴闘力が追放されたから映像流せなくなったしね

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:06:00.65 ID:EpfP57Z50.net
>>546
納得した

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:06:05.80 ID:uXrcCEbC0.net
角界随一"説得力"のある肉体は俺の中では空前絶後
ちょうどバブル絶頂の時代
頂点に立つ者ならではの存在感がズバ抜けて凄かった

現役辞める1年前だったか両国で横綱土俵入りの勇姿を眼前で観れたのは良き想い出

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:07:42.27 ID:kHI5b0a60.net
筋肉ムキムキだったけど腕力まかせの投げ技でよく肩を脱臼してた

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:11:29.39 ID:VtjcXTTz0.net
勘違いしてる奴いるがステやったからってみんな海外のムキムキの凄い体になれるわけじゃない
一番のメリットはパワーだよ

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:11:35.08 ID:bQwQzPS60.net
この人は酒癖が悪くてなあ
とにかく飲み方が汚い

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:11:55.51 ID:o7KVwZzn0.net
全盛期の人達だらけでとにかく子供ながら相撲を視ていて楽しかったな。
八百もあったけれどガチの一番も多かった。
全盛期の小錦とかマジで凄かったからねぇ。千代の富士普通に吹っ飛んでいたしw

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:15:21.06 ID:XYUbGjFb0.net
ほんとうは暴行罪でタイホだろうが

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:15:28.73 ID:3FnkGsPi0.net
>>77
隆の里は遅咲きの横綱だったけど強かったな
千代の富士と14勝無敗の両横綱千秋楽決戦は盛り上がった

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:17:09.46 ID:sY+5RnT+0.net
大好きだったけど八百長コンツェルンでひいたわ
弱かったけど大乃国がガチだったんだよな

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:17:27.48 ID:nf2GY2Q90.net
>>118
この子の進路が気になる

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:17:32.90 ID:TTizQp7d0.net
>>118
なにこれ
凄いな、ちっちゃい子

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:18:40.93 ID:75WIchd30.net
大乃国のほうが好きでした

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:20:38.92 ID:TTizQp7d0.net
>>559
だな

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:21:53.79 ID:ZLPfoD++0.net
>>1
これは確かに美しいな魅了されるわ
プロテインも使わないナチュラルな筋肉が色々物語っているわ

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:24:06.59 ID:TTizQp7d0.net
>>272
まあ、いつも負けてもらう八百なら
負けてやる演技八百には慣れないわなw

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:24:47.51 ID:BtZ+ozv60.net
高見山や小錦が人気だったのは、上り詰めなかったからだよね。
あんな大きな外人でも横綱になれないし勝てない、みたいなとこがあって。

外人力士との立場が逆転してしまってからは、全く面白くない。国技を名乗るくせにポリコレ利かせて自滅。
まあ、人材がいないんだろうけどね。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:25:50.53 ID:PPP6Mu+R0.net
>>543
山本夏彦もそんな事を書いていたな
あさましいとか

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:26:27.97 ID:TTizQp7d0.net
>>575
ポリコレ?w
何を言ってるんだかw

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:28:40.49 ID:zIn4oni30.net
ミストバーンみたいだな

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:28:48.55 ID:8h1AGirI0.net
千代も大乃国も好きだったわ、隆の里も、朝潮も

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:29:46.04 ID:xxwZ4gTU0.net
たまには北尾のことも思い出してください

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:31:15.57 ID:pQJg93pL0.net
俺の知ってる相撲取りの中で最強力士は千代の富士

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:34:35.58 ID:IrGcB0Jk0.net
>>6
あまりに強すぎたから足を引っ張られたってことだわな。

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:36:21.84 ID:nBpz/BuM0.net
ワカタカもタカ9 ワカ1くらいだったから

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:37:20.70 ID:IrGcB0Jk0.net
>>38
すい臓ガンだけはどうにもならん。運。
ちなみにこないだ亡くなった田中カ子さんは戦後すぐすい臓ガンって診断され九大で手術もしてるんだが
すい臓ガンを取りきれる訳がないから誤診だろうなと思う。

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:38:01.58 ID:u0uVMVBm0.net
もうちょっと長生きしないと人生の勝者とは呼べない

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:40:54.55 ID:5STON2qa0.net
>>524
コカイン使ってた時もあったかもしれんけど
常習してたのはマリファナ。
アマ時代を含めてマリファナなしで試合したこと1回もない
って言ってた。
めっちゃ小心者なんだろうな

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:46:43.69 ID:dJYaqGAu0.net
>>586
子供のころいじめられっ子だったらしいからな
根はそうなんだろ

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:48:14.77 ID:0SkbuPIf0.net
ウルフの目

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:50:24.68 ID:9jisqkfh0.net
基本的に力士は脂肪落とせばムキムキだよ
千代の富士はかなり脂肪が少ない力士だから筋肉が分かりやすく見える

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:50:38.01 ID:dJYaqGAu0.net
>>554
ステだったら引退後に小さくなるもんだしな
ボンズなんて別人みたいに縮んでたし
千代の富士は晩年でもがたいのいいおっさんだったし

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:52:06.32 ID:othjd/x/0.net
キン肉マンのウルフマンのモデルに
なった人か まあ、確かに相撲取りなんて
ブクブク太ってみっともなかったが
千代の富士だけは体が引き締まっていて
カッコ良かったな

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:52:32.04 ID:pqzm0vu/0.net
>>580
プロレスで引き分けの八百試合のはずがうっかり負けちゃった人?

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:53:03.14 ID:5STON2qa0.net
現役時にずっとステいれてたんなら、引退してやめたら
あっという間に見る影もないくらいやつれるだろ
貴乃花みたいに

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:53:24.47 ID:7xBRtr1u0.net
大谷もそうだけど今までに無い新しい記録を作らないと
何かサッカーで新記録あったか
音楽でもそうだけど新しいもの作らないと
アプリじゃなくてプラットホーム基盤を作らないと
若いのさ

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:53:35.20 ID:dJYaqGAu0.net
>>589
それ力士に限らずそこらにいる満連中もおなじなんだけど
デブは年中体中におもりつけて筋トレしながら生活してるようなもんだし
そもそもそのぜい肉落としていけば無意識にできてた筋肉も脂肪以上に無くなる

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:55:53.17 ID:9jisqkfh0.net
>>595
物凄いトレーニングしてるデブとそこら変にいるデブは全然違うがな

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 04:56:19.12 ID:kHEThfhr0.net
若なんてオマケじゃん

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:00:18.46 ID:3pj7Lu390.net
>>249
朝青龍も公称185だったけど、公称184の貴乃花と組んだら明らかに小さくて実寸180ぐらいっぽいからな。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:03:30.69 ID:PPP6Mu+R0.net
>>38
お前、さしづめチビだなw

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:09:22.47 ID:EAeYQevb0.net
柔道のウルフ・アロンのことかと思って
金メダルとったからって天狗になりすぎだろと思ったら千代の富士のことだった
今の若い子しらんやろ

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:09:47.67 ID:75WIchd30.net
>>598
180は充分大きいのになんでそこに嵩上げするんだろ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:10:30.31 ID:LmS8sKYM0.net
>>36
まだこんなこと言ってるバカがいるのかよ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:10:36.37 ID:0pvZfwmt0.net
まだ生きてたのか

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:11:00.18 ID:LqHe1o5H0.net
(´・ω・`)毎日腕立て500回を稽古以外にもしてたから鋼のような肉体になってるんだよね
肩の筋肉が普通ならつかないレベルの盛り上がりかたしてるから

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:11:56.08 ID:wLpuePB30.net
今じゃキモデブしかいないけど千代の富士の頃って技も豊富で見た目も取組もカッコいい力士多かったな。
若島津、増位山、初代貴ノ花、ちょっと後に霧島、益荒男、寺尾。
輪島もカッコ良かった。

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:13:12.49 ID:vTr1kopJ0.net
八百長だったけど

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:14:26.98 ID:7QLGYv1X0.net
確か片ヤオだろ? 

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:17:50.20 ID:z/kZBYRL0.net
>>272
貴ノ浪との決定戦も地味に手抜き相撲(片八百長、あるいは人情相撲)だ。

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:18:40.62 ID:HycUxXFq0.net
183センチはあったんだ

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:19:59.92 ID:sY+5RnT+0.net
>>244
白鳳もお気に入り動画か

あいついろいろあったが相撲愛だけはみとめる

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:24:01.80 ID:fLnHtCJr0.net
神田伯山のグレーゾーンていう新作講談

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:26:28.50 ID:C542VnKr0.net
>>59
可愛いな

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:27:21.90 ID:H3Sd2rLn0.net
>>273
それなw

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:28:34.25 ID:oBR3IPG30.net
これは力士マンだわな
ウルフなんたらとか

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:30:54.97 ID:g2Hww5h60.net
生きてたのかよ!
去年福島町の記念館行ったんだがw

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:36:54.96 ID:3kiVhQ4a0.net
>>7
そだね〜

筋肉ムキムキ力士とデブ系力士じゃ筋肉 ムキムキ力士のほうがカッコいいし強さも強く感じるわな

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 05:46:58 ID:Vx5VxjPq0.net
だよね

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:04:23 ID:e9Fn8OhL0.net
千代の富士
北天佑
霧島
この三人が良かった

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:07:25 ID:tEsQHix60.net
>>614
元々ウルフマンだったけど、自主規制でリキシマンになっただけ

山本太郎がネタにしても全く怒らなかった

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:07:45 ID:dJYaqGAu0.net
>>596
そこら辺にいるデブでも腕相撲とかすごい強いんだよなこれが
なにも運動してないやつでも

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:11:51 ID:h3OaCz+h0.net
最近だと琴恵光と石浦が筋肉美かな
横綱や大関で筋肉美の力士がいないのが残念

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:12:04 ID:tEsQHix60.net
>>548
酒量ハンパなかったからな

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:16:09 ID:emOHJwNJ0.net
>>609
>>249

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:17:40 ID:lnxCwOpm0.net
>>244
でもこれちっちゃい方が頑張ったからよかったけど、もし一瞬で終わってたら白鵬に見てもらえなかったかと思うとそこでスマホいじるなよwと思う
チャンピオン大会かなんかで、ある程度実力わかってたのか知らんけども

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:18:18 ID:oBR3IPG30.net
>>619
力石マンは死んだんだっけ

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:21:21 ID:IIE2DVpJ0.net
カッコいいと感じた力士は千代の富士だけだわ

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:21:56 ID:Vvhti47O0.net
>>589
その状況はムキムキって言わん
筋肉量が多いって言いたいんやろうけど、脂肪落としたらっていう条件付きじゃなくて、ムキムキっていう表現はそのままの見た目での事やから

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:22:18 ID:Yq+Oikno0.net
若貴はガチ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:24:36 ID:xyY340cE0.net
>>44
貴乃花じゃなく貴闘力な
勝手に美談にしたてあげんなよ

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:26:38 ID:tEsQHix60.net
千代の富士は記録にも記憶にも残るんだよね
私服姿はマゲなければ一般人と変わらないし
40代以上は脱臼といえばまず…って感じだろ
ドラマにもなったしね

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:27:26 ID:5STON2qa0.net
>>625
あの漫画で死ぬことなんかない

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:32:46 ID:sY+5RnT+0.net
あれだけの大横綱なのになくなったときは
扱い小さかったよな
性格悪いから最後理事も降ろされて
悪行の報い受けたのかもな

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:33:01 ID:1VA1KZJ80.net
>>1
どんな相手でも立ち合いでぶつかった瞬間に左下手が入ってたのが凄かった

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:35:13 ID:SQiVvQjL0.net
若貴ブームは記憶にあるけど相撲ってまじまじと見たことないな
爺ちゃんの家に行った時くらいだわ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:35:18 ID:tCDAj5PR0.net
>>278
スポーツ紙でモスラとニックネームつけられそうになったので、長嶋が「モスラなんてやめてくれ。俺がいいのをつける」と考えて命名した。
松井はそれが全く似合わない事を度々揶揄し、「何なんだ、ウルフって。パンダだろう」などと高橋をからかっていた。

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:37:06 ID:uUW1njcd0.net
千代の富士と霧島と寺尾はイケメンで好きだった

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:37:53 ID:PPP6Mu+R0.net
松井はゴジラのあだ名を本音では嫌だったんだろう
ドラ山本もそんな事を言ってた
山本はドラキュラ由来のドラ山本のあだ名が嫌で、
自分からカズ山本を登録名したね

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:39:41 ID:dGngKpl90.net
千代の富士の優勝記録が破られるとは当時は思わなかったな

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:41:37 ID:BFsldXsl0.net
力士もイケメンか否かが重要なんだな

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:42:44 ID:YFq/b0HG0.net
>>6
貴乃花はもっと酷かったけどね。
まあ、どこの世界でも、傑出した活躍をする人って常人と違った精神構造をしている人だから、仲間内から浮いていたり嫌われているというのは結構多いよな。

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:44:20 ID:ud1EXNgP0.net
>>640
貴乃花は自分の一門作って30代で理事になってるから仲間内での人望あった

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:45:31 ID:JMyW0dC30.net
>>640
貴乃花と安芸乃島が喧嘩した時に周りは全員貴乃花の味方したから人望はあるんだろう

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:50:37 ID:qJ9mqyCF0.net
千代の富士みたいなのが本来の相撲取りの身体何だよね。戦前の相撲取りって筋肉隆々だったし

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:53:55 ID:s5dzLOyy0.net
芸スポって老人ホームなのw年寄りばっかw

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:57:33 ID:yGwX4thm0.net
>>35
胸筋薄いのが見せかけの筋肉じゃなくちゃんとガチっぽくていいね

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 06:59:53 ID:c4Clfrxz0.net
この時代
筋肉増強薬とかあったの?

自力なら凄いな

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:01:02 ID:Cd2muIoc0.net
今何やってるの?

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:02:05 ID:oBR3IPG30.net
>>631
力石トオルマン生きてたか

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:03:06 ID:hVLs7ooZ0.net
千代の富士は前みつを取るとすこぶる強いが
取りそこねると体重が軽いせいもあって脆かったよな
予定調和のように相手が前みつ取らせるのは八百長を疑ってた

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:03:34 ID:c4Clfrxz0.net
>>647
天国

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:06:36 ID:KTM23X260.net
千代の富士はまじで凄かった

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:11:47 ID:opajVH/A0.net
あの当時トップクラスの一人力だったことに疑いはないけど、注射で積んだ連勝記録で過大評価されてる力士でもある

653 :548:2022/05/09(月) 07:12:30 ID:Q02jRZPU0.net
>>548
(訂正)
健康的な体格だったではないかと当時、思った。

>>622
そうでした。お酒をものすごい量、飲んでいたようですね。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:13:49 ID:DhebAOZE0.net
現役時代にNHKの番組内で筋肉の反応速度を測定したら
陸上短距離のトップ選手レベルだった。
実力は朝青龍とほぼ同等じゃないかな。
全盛期の白鵬には一歩足らないが。
貴乃花はこの3人よりもちょい下だろうね。
この人の実績は部屋の強さのブースト効果。

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:14:15 ID:RJ6L84mn0.net
チヨ死んどったんかワレ

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:14:56 ID:ObqcySSI0.net
若貴ブームは二人だけど
若のファンなんておったんかいな

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:15:32 ID:HlUYwC0g0.net
>>35
興行的にはこういう体型の力士が上位にいた方がいいだろとは思う

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:16:35 ID:owOabS7P0.net
大きくないのに八百長してるんじゃないかと思ううくらい強かったな

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:18:07 ID:fmXoQ1X/0.net
250キロくらい体重あった小錦とか大乃国を持ち上げて土俵の外に運んでたのは覚えてるw

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:18:56 ID:t/pGikpe0.net
ポチと一緒に八百長

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:19:58 ID:MykVCw3s0.net
>>654
貴乃花は兄貴との優勝決定戦以外はガチだから八百長で少し体力温存で白星上積み出来たそいつらと一緒にするのは可哀想。

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:20:46 ID:Mn5VWR3r0.net
>>242
その時代からあったよ

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:24:22 ID:4bPjgkX50.net
千代の富士以降わかんね

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:26:50 ID:AYiz5dHL0.net
>>24
K1のファイターで誰死んでるの?
アンディは白血病でベルナルドは自殺なのは知ってるけど有名どころが死んでいたら悲しい

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:29:05 ID:DLmOnfWA0.net
若隆景は千代の富士を彷彿とさせる
小兵だけど全身筋肉の鎧で覆ってる

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:29:27 ID:xASJd3nd0.net
>>618
そう思ってた時期が俺にもあったが
八百長塗れの霧島には幻滅した

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:30:17 ID:xASJd3nd0.net
晩年の出し投げとか全部ヤオだろあれ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:31:54 ID:3pj7Lu390.net
>>665
久しぶりに相撲ファン以外にもアピール出来そうなスター候補なんだから、あの舌噛みそうな四股名はどうにかした方が…

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:34:35 ID:K3KcQR/f0.net
千代の富士は確かに大人気のスーパースターだったが、ジジババ人気が大半だった印象で若貴フィーバーには劣るな
若貴は連日ワイドショーを賑わす有名芸能人クラスの人気だったし、今後アレを超える現象はないと思う

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:36:47 ID:wocbIFzv0.net
若乃花も全盛期特に下半身の筋肉がでかい

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:36:49 ID:fJygfvba0.net
>>165
当時は野球の王でも1億もらってない時代
プロ野球選手の一流で五千万くらいじゃね?
相撲は人気あったし中学出たら入門できるから金にならない高校野球より早く稼げるし口減らしにもなる
今と違ってボクサー、プロレスラー、相撲取りは昭和は比較的稼げたんだよ

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:37:17 ID:xASJd3nd0.net
>>669
しかも兄弟対決以外全てガチンコ相撲ってのが良いな

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:37:48 ID:DLmOnfWA0.net
>>668
毛利三兄弟から取ったから
3人とも四股名変えないといけなくなる
でも大関になったら偉大な父の方の名前とって
若元就にするのもいいかもな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:37:57 ID:do6nwxtn0.net
千代の富士カッコ良かったよねー
八百長でも酒乱でもそんな醜聞吹き飛ばすくらいカッコ良かった

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:38:16 ID:WN8HTX2N0.net
>>647
ボケ防止でぷよぷよでもしてんじゃね

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:39:01 ID:RSpPJwRt0.net
強かったけど八百横綱、ガチでやると怪我させられるから周りも八百長のほうが良かったらしいな

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:39:59 ID:3pj7Lu390.net
>>669
流石にそれはない。
俺は千代大海とタメだけど、当時の男子小学生で千代の富士知らん奴なんてほとんどいないぐらいのヒーローだったよ。

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:40:51 ID:nMB8P8TX0.net
>>118
ゆたぼんもこれくらい頑張らないとね

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:42:29 ID:VaHESgd+0.net
まさか千代の富士より保志の方が協会内での立場が上になるとは想像できなかったな

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:46:29 ID:HnUY6B2q0.net
無知ですみません。

>釣り

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:49:21 ID:iJWhn7Bi0.net
千代の富士の時代と若貴の時代だとどっちがヤヲチョウ多かったの?

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:49:42 ID:5bgyedQX0.net
協会内でめっちゃ嫌われてたらしいね

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:51:04 ID:991GDPLS0.net
>>118
糞ワロタ

仕事行ってくる

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:51:13 ID:6/EWCtI00.net
千代の富士が横綱時代は相撲が面白かったな
細身の力士も結構頑張ってた時代
寺尾 旭道山 霧島 あたりも好きだった
大型力士も良かった 大乃国 小錦 水戸泉 
水戸泉の塩まきもその時代の相撲人気を作った一つだと思ってる

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:52:18 ID:gCq+rM5C0.net
国技レベルなのに東京五輪開会式で完全排除された裸デブ組織

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:52:39 ID:xASJd3nd0.net
>>684
八百長全盛期でもあるけどな
プロセス的に見れば面白かった

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:52:49 ID:xASJd3nd0.net
プロレス的な

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:56:59 ID:pXlEyAGc0.net
>>679
お山の大将と敵がいない2番手
性格は後者の方がよさそう
白鵬と鶴竜の関係もそうなりそう

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:57:21 ID:TG0C9Wb80.net
>>605
千代の富士と寺尾好きだったわ
多分顔が良くてでぶでぶしくないから
取り組みを真面目に見たことは無いけど

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:57:29 ID:EYD0J3q40.net
寺尾がガチって叩き潰されたのが痛快だった

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 07:59:42 ID:Dky192hU0.net
>>1
番付を下げたら若輝元、若広家、若秀秋になるのか

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:00:06 ID:MjAPWvl90.net
まあ歴代横綱で突き抜けたスター性があったのは認めるしかない
最悪は土人の曙、あれは力士に対する夢をすべて打ち砕いた大罪人

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:01:03 ID:OiLVDhYt0.net
ウルフは顔がいいしオーラがある

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:01:08 ID:Dky192hU0.net
ごめん>>673

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:01:41 ID:/3nHKfSO0.net
ヤオの鬼でもあったが

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:02:04 ID:D9dwuHxi0.net
板井が

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:02:20 ID:IKyX49Ji0.net
「〜俺一人」そういうのは墓場の中まで持っていけばかっこいいのにな

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:04:11 ID:ftNdAaRa0.net
ウルフマンがリキシマンになったのは納得できなかったけど本人も別に怒ってなかったんだな

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:06:08 ID:SWrwR98u0.net
板井と2人だろ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:06:34 ID:RPTrvggz0.net
八百長言われまくってた で手下とか使ってガチ力士潰そうとしてたって 体もステロイド臭いし

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:07:19 ID:4MeghHqW0.net
寺尾とのガチは圧勝してたが若島津とのガチは負けそうになってたなw
やはり大関クラスになると皆ガチも強いから千代の富士といえども簡単には勝てない

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:07:26 ID:KFQNQmyo0.net
国内で初めてアスリートのドーピングが認識されたて話題になったのは88年ソウル五輪後のベン・ジョンソンだよな
千代の富士の連勝記録が88年
88年以降に何かやったならわかるけど
まだ日本で薬とか騒がれる前の段階だな
おそらく滋養強壮剤程度の話はあるだろうけど
まだ日本の陸上界でもこっそりやるって認識が無い時期な気がするけど
すでに相撲界ではやってたのかちょっとそれはない気がするが

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:08:33.80 ID:sgva74XK0.net
YouTubeでは英語のコメント見ると千代の富士、朝青龍は外人さんから本当に人気ある

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:09:00.47 ID:z75zAjUN0.net
>>642
人望っていうか、2004年でしょ?まだボロ出す前だから貴乃花に付いた方が有利だと思ったんちゃうの

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:09:46.80 ID:QNUS6r5F0.net
八百屋

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:09:57.73 ID:PPP6Mu+R0.net
ソップ型力士は幕内でほとんど見かけなくなったな

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:10:05.97 ID:EV9X2dKc0.net
若乃花ってお情けで優勝させてもらったよね

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:11:39.61 ID:xejKGtYR0.net
>>120
八百を断られてこの野郎って吊り落とした

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:12:40.44 ID:x3e8lGCU0.net
>>702

ステロイドの後遺症を知らない人間が
千代の富士はステロイドやってたとか言ってるだけ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:13:00.81 ID:+rMWqOoB0.net
>>522
しかも元はガリガリだったのにな

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:13:17.90 ID:Gf7fN5yl0.net
>>6
相撲界以外では交友関係広かったから
相撲界で人望がないというのはある意味褒め言葉

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:13:53.76 ID:EkhwhTnM0.net
千代の富士の師匠が存命どころか元気に解説してるという

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:14:31.91 ID:f40ZgwY30.net
千代が強さを認めてた双羽黒が相撲に邁進してたら最強?

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:14:51.53 ID:nPmaVvzJ0.net
ウルフ由伸

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:14:59.00 ID:PPP6Mu+R0.net
陰キャラ筋トレ好きの美容外科医の高須幹也は、
ステロイドは普通の医療行為でよく使われるものだし、
乱用しなければ副作用もないとかYouTubeで説明していたな。
ユーザーだったシュワルツネッガーもまだ元気だし。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:17:37.89 ID:PPP6Mu+R0.net
昔はステロイドの用法が今ほど洗練されていなくて、
それで80年代とかに活躍したプロレスラーとか、
後遺症で早死にとかしているみたいね。

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:18:06.73 ID:+rMWqOoB0.net
>>242
嘘つけ馬鹿がw
覚せい剤だって合法だった時代があるのにw

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:18:51.61 ID:xejKGtYR0.net
>>255スローモーション下手投げ投げた後貴に手を差しのべるごっちゃんと無表情で下がる貴

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:20:21.56 ID:KPVkAPiT0.net
ヒールの北の湖がいてこその千代の富士だろ

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:21:50.85 ID:sY+5RnT+0.net
>>35
若隆景が結構似てる

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:22:12.43 ID:PPP6Mu+R0.net
>>242
あったよ。
国内のボディビル大会でもすでにドーピング違反者が出ていた。
アメリカでも70年代からシュワルツネッガーとか、
ボディビルダーが使っていた。

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:23:05.86 ID:RPTrvggz0.net
ヤオ受け無い貴乃花が出てきたら速攻逃げて引退 そりゃあヤオ受けてくら無いんだから負けるわな

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:23:16.98 ID:EtJu4S890.net
>>1
貴乃花の父親を引退させたのが千代の富士で

千代の富士に引退を決意させたのが貴乃花

こういうのはロマンがあるね

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:23:19.08 ID:EbOwVQVF0.net
現役時代の所業が原因なのか協会の冷遇さが露骨だった

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:23:45.38 ID:u3DLLg5I0.net
>>1
甘言に惑わされほぼ拉致という状態で東京に連れていかれた可哀相な道民少年

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:25:26.71 ID:xejKGtYR0.net
>>442
中途半端な力士が上層部になるよスイーツ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:26:34.26 ID:HIrBZH7a0.net
>>703
同じ時代に十両で凄いムキムキの奴見たね動画で。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:26:41.11 ID:ZCDpkGZI0.net
ステロイドやってたん?

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:26:56.20 ID:oSlFOZN90.net
若乃花は貴乃花のおまけだろ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:26:56.54 ID:Bo0NaLmF0.net
>>36
朝青龍もセンスあったな
他はどんくさいのばっかり

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:27:18.25 ID:XezQVpLl0.net
美丈夫

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:27:23.38 ID:ZCDpkGZI0.net
>>38
そんなに高身長って早死なの?

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:27:33.08 ID:3cUWt0wc0.net
>>323
朝青龍なんか千代大海の張り手食らっても倒れないんだから、ボクサーより強いだろうな
それに力士に掴まれたらボクサーは対処できずに地べたに投げられ叩きつけられるだろう

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:28:06.93 ID:ZCDpkGZI0.net
>>59
美人じゃん

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:28:18.02 ID:INOpFMwi0.net
相撲の中ではそこまでデカくないけど
スピードとパワーとテクのバランスやばかったな

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:28:52.86 ID:HIrBZH7a0.net
>>732
背が高いほど早死にするよ。

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:29:50.46 ID:PPP6Mu+R0.net
>>310
野球とボクシングは筋肉大好きなアメリカですら、
ウェイトトレーニングに否定的な風潮が長く続いていた。
ホセカンセコがステロイドをやって成功したが、
それ以前はメジャーリーガーも今から見ればみんな細い。

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:30:07.18 ID:ZCDpkGZI0.net
>>736
それは知ってるんだか豫想以上だは

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:31:24.79 ID:PPP6Mu+R0.net
>>703
外人にはアンコ型が理解できんか

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:33:35.56 ID:sPdeKGt20.net
千代の富士がネットでこんなに称えられるのもあの頃からは想像もできないな
800の象徴みたいに言われて叩かれまくってた

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:33:55.30 ID:Sfq8AXH70.net
確かにあの体はカッコイイ
一方ブヨブヨのスィーツ親方は横綱で負け越したりして
子供心に情けなく見えた。
でもスィーツ親方はガチンコだったんだよな

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:34:14.98 ID:loofWwaC0.net
いつの間にか亡くなってたのね
テレビを見なくなって芸能情報に疎くなったな

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:34:28.60 ID:bPIryKKn0.net
15日の取り組みを1年間に何場所もやってたら身体を壊すから八百長okって理屈がおかしだろ
儲けの為にそういう興行形態にした協会が糞だろ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:37:05.56 ID:Z21gtqZu0.net
脱臼癖があって、八百長してなかったら
怪我でこれほどの活躍はできなかった
実際、ガチンコ力士との対戦では脱臼してるし
https://youtu.be/F4s_V5UNk-g

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:37:32.59 ID:RDym5DhI0.net
https://twitter.com/toshoka/status/1357808464664268800?t=FOr5XhYgcoBZ8jNJGwKAGA&s=19

お兄ちゃんの凄いよ
(deleted an unsolicited ad)

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:38:39.86 ID:aOhS8+FY0.net
ボディービルに転向したら
ミスターユニバースとかミスターオリンピアのヘビー級で優勝できてたわ
とにかく日本人離れした筋肉のバルクが凄い

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:39:05.45 ID:z51dlh6E0.net
>>740
10〜15年くらい前は貴乃花ageて千代を叩く工作員が凄かった。自爆してくれて本当によかった

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:39:06.56 ID:5EmXX41c0.net
八百長は置いといて、おそらく薬物はやってないと思うよ
不自然に身体が大きくなった時期はなく少しずつ地道に体重を増やしていったし、引退後急速にしぼむこともなかった
身体作りに関してはガチだろう

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:39:33.71 ID:9C0s6Bg80.net
ガチの大乃国に大きく勝ち越してるからガチでも強かったことは間違いない。稽古場でも一番強かったという証言も多く残っているので。
ただ人間性は悪かったみたいね、自慢屋で

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:40:37.32 ID:ZCDpkGZI0.net
>>748
つけ過ぎはまあ体には良くないわな非ステでも

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:41:19.95 ID:aOhS8+FY0.net
実際の身長は180cmなかったらしいね
舞の海とあまり変わらなかったそうだ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:41:24.24 ID:ZCDpkGZI0.net
>>749
自慢って實際強かったんだからしゃあーないやろ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:42:27.05 ID:FBeQ9HoT0.net
>>747
白鵬と並ぶ八百長横綱

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:42:40.79 ID:gv9Iu5eE0.net
小さいのに本当に強かった

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:42:45.81 ID:sPdeKGt20.net
>>749
それはガチを15日連続でこなしたスイーツvs片手未満の大将
でやるわけだから

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:43:49.81 ID:aOhS8+FY0.net
猪木が惚れ込んで新日に誘ってたらしい
もしレスラーになってたら猪木の後継者になれてたかも

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:46:42.08 ID:zWTJLqii0.net
いつ生き返ったんや

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:47:40.07 ID:Edyj5pI20.net
平幕で伸び悩んでいた頃の千代の富士について
プロレスラーの天龍源一郎が
「稽古をやらずにさぼる力士だった」と言ってたな

天龍と千代の富士の対戦成績

天龍3-1千代の富士

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:47:52.08 ID:1TyVPUMU0.net
>>706
若隆景、照剛、石浦とかちらほらいるよ

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:48:40.19 ID:nueV751r0.net
>>755
八百長軍団が反大乃国で結託してたからな
板井が手に何か入れてテーピングでグルグル巻きにして張手でKOしたり

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:49:38.72 ID:emOHJwNJ0.net
>>719
ヒールが実は好人物で
ヒーローが実は悪人のパターンだわな
千代の富士と同時代のライバルは
北の海というより隆の里だろう

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:50:09.84 ID:qGdD5x3+0.net
結局猪木よりだいぶ先に死んどるやんけ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:50:23.99 ID:giq4tsab0.net
絵になる横綱だったことは間違いない
オーラが違った

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:51:08.67 ID:0JTQOTwP0.net
>>302
華あるねえ

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:52:14.38 ID:tRhUYgL+0.net
>>1
千代の富士の時代から大相撲見始めて
朝青龍の時代から興味なくなった
って奴俺の他にいっぱいいそう

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:53:25.60 ID:emOHJwNJ0.net
>>751
舞の海よりはかなりでかいよw
実寸179くらい
身長は初代貴ノ花のほうが高かった

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:53:26.62 ID:1TyVPUMU0.net
>>765
40ちょいだが俺がそうだわ。また最近見始めてるが面白い

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:53:59.61 ID:R29xgmY20.net
相撲ってプロレスみたいなもんだからな

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:54:40.39 ID:98wnb3He0.net
ウルフマンが力士マンに名前変わったのは落胆したね

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:54:58.89 ID:B7LutNHc0.net
>>761
隆の里の僧帽筋は、もっと評価されるべき

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:55:58.62 ID:b+gKd5jk0.net
>>59
かわいいー

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:56:19.95 ID:tRhUYgL+0.net
>>761
双羽黒・・・・・

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:56:39.68 ID:giq4tsab0.net
>>684
個人的には大徹も入れたい

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:57:10.67 ID:FAQf099r0.net
ステロイドとか安易に言ってるやついるが、この位の身体素質ある人間が筋トレしたら普通になれるぞ。
むしろステロイドならもっとわかりやすく大胸筋が乳房化する。
千代の富士の場合は単に他の力士と同じちゃんこ食っても体脂肪率が低くなる体質だっただけだろ。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:57:29.87 ID:QFRM09EU0.net
飲み屋で働いてる時に来客したが
この人は表裏の顔があるよ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:57:52.03 ID:LR3Hq9lq0.net
ああ、亡くなってるでいいんだよな?
マンデラエフェクト的なあれかと思った

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:57:53.02 ID:B7LutNHc0.net
>>772
懐かしい、名前。
記憶の底から甦った。

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:59:51.76 ID:PPP6Mu+R0.net
>>774
ある時期からの天龍がそんな感じ
でも千代の富士の僧帽筋も怪しいと思うわ
野球だと長嶋一茂と愛甲はユーザーだったと白状しているな

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 08:59:56.36 ID:mxtA2pNZ0.net
花田一家

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:01:35.29 ID:3Mgq5y9j0.net
異常に体脂肪率が低くて脂肪を除いた重量が小錦と20kgくらいしか変わらないはず
加えてスピードも桁違いだから当たり負けしなかった
特異体質なのかもしれない

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:02:08.05 ID:A28E19MR0.net
男がかっこいいと思うマッチョは大体ステロイド系やってるから憧れたらあかん
ブルースリーとかまさに

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:03:26.59 ID:B7LutNHc0.net
>>778
1980、90年代のプロレスラーは、ほぼステロイド使っていたんじゃないかな?
日本人、外国人問わず。

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:03:41.80 ID:HHcXLb+T0.net
>>778
花田虎上・若乃花の僧帽筋やら大太腿やら腓腹筋も凄かったけど、あれもステロイドなんかな

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:04:02.64 ID:02Zx3b0A0.net
北勝海って練習真面目で誰とでも上手くやれて太鼓持ちもうまくて如才ないというか世渡りうまかったんだろうな
北の富士と千代の富士を転がして結果的にはトップにいるのだものあのルックスと中堅横綱レベルの成績で

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:05:21.56 ID:HHcXLb+T0.net
常々思ってんだけど、力士の砲丸投げってどれくらいの記録が出るのかね
投擲の中では比較的技術が要らない、と陸上部のやつに聞いたことがある
これくらいの筋肉、体重なら相当の記録出すんではないか

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:05:37.72 ID:jpu5B/fd0.net
亡くなった人が喋ったのか

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:06:07.33 ID:aOhS8+FY0.net
猪木が惚れ込んで新日に誘ってたらしい
もしレスラーになってたら猪木の後継者になれてたかも

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:06:11.55 ID:PPP6Mu+R0.net
>>782
大仁田厚が外人レスラーの真似してプロテインを飲んでいたら、
師匠の馬場が「そんなもの飲むな!」と雷を落としたとか。
馬場さん、ステロイドとプロテインの区別がつかなかったのかもしれんw

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:06:52.38 ID:Hb1iTtAe0.net
マジレスすると、慢性的な関節の怪我があるアスリートは
ステロイド使うよ。

こないだ引退したHHHも股関節の怪我で使ってた。
千代の富士は原爆の影響か、肩の骨が足りなくて
脱臼癖があったんだよね

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:07:45.15 ID:Hb1iTtAe0.net
>>788
飯をちゃんと食えってことでしょ。
かわいい彼氏ですから(はぁと

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:07:56.40 ID:3Mgq5y9j0.net
>>781
室伏もそうなの?

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:07:57.22 ID:FAQf099r0.net
>>778
僧帽筋、三角筋の発達は凄いね
ただ、このくらいならラガーマンやアメフトのナチュラルなのでもたまにいるから難しいとこだ

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:08:46.62 ID:aOhS8+FY0.net
プロテインはステロイドではないが危険なのは確か
腎臓とかボロボロになるらしい
人工合成されたものは体にはよくない
ちゃんこと日本酒が力士を作るって初代若ノ花が言ってた

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:08:49.00 ID:PPP6Mu+R0.net
>>785
ビートたけしの番組で元スポーツ選手やタレントで砲丸投げ競争をしたが、
元力士の荒瀬がダントツの一位で、
荒瀬よりも筋骨隆々のストロング小林をぶっちぎっていた。
たけしも「使う筋肉が違うんだな」とか。

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:08:54.43 ID:eWjprRjQ0.net
>>775
女性ですか?
kwsk

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:09:33.36 ID:3Mgq5y9j0.net
>>785
同じ体重なら投げることに特化した連中には敵わないだろうね

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:10:06.54 ID:B7LutNHc0.net
>>788
面白いエピソード(笑)
確かに、馬場さんは、ステロイド使うタイプのプロレスラーじゃないからね。
知らない可能性あるね。

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:10:25.30 ID:PPP6Mu+R0.net
>>793
腎臓が元々悪い人でなければそんなことはないよ。
人工的に合成したものでもなく、
牛乳とか天然食品からタンパク質以外の成分を取り除いただけだし。

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:10:47.00 ID:FAQf099r0.net
>>791
マジレスすると室伏レベルの知能があればドーピングして隠し切った可能性はある。
当時投てきでやってない選手探すほうが難しいしな。

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:10:56.21 ID:aOhS8+FY0.net
そりゃふだんから150kgとかの人間をぶん投げてんだから
砲丸みたいな数kgのものなんて楽々投げると思う

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:12:11.95 ID:HHcXLb+T0.net
>>794
なるほど
力士にも屈筋系と伸筋系のどちらが強いか、得意なスタイルによって違う気がするが、あれだけ発達するとどちらのタイプだろうとその辺のスポーツ選手は勝てないだろうな

専業の投擲選手と戦えるかどうか知りたいなぁ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:12:54.02 ID:nXm2bT830.net
>>55
曙ではないことだけは確か

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:13:17.44 ID:HHcXLb+T0.net
>>796
やっぱそうかな

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:13:19.54 ID:Hb1iTtAe0.net
>>793
大変だw何も食べられないじゃんw
日本人の主食、米にも野菜にもプロテインは入ってる

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:13:28.14 ID:A28E19MR0.net
>>802
最強は怪我の無い最盛期曙だと思う

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:14:13.52 ID:9ueMJovZ0.net
>>118
初めて見たすごいねコレw
最後完全に投げられたと思ったら足にへばりついて逆転するのは凄い

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:14:13.77 ID:aOhS8+FY0.net
昔の力士は四股とてっぽうで基礎体力やしなって
そのあと大量のちゃんこと日本酒で体を作ったから丈夫だった
今の力士はバーベル使ってプロテイン飲むからケガが多い
北の富士さんもそう言ってたよ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:14:53.55 ID:grMlg/340.net
いま見てもスピード感がすごい

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:15:39.34 ID:FAQf099r0.net
力士が他のスポーツに比べて圧倒的に凄いのは立ち会いのぶちかましだね。
これだけはNFLのアメフト選手よりも上。
素足で毎日200kgの人間にぶちかまして押し切る訓練ぶっ倒れるまでやるなんてただの苦行だよ。

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:16:24.31 ID:Z88DTarH0.net
>>327
金本が人の5倍成長ホルモンが分泌される体質っての信じてそうw

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:16:26.64 ID:B7LutNHc0.net
>>794
お相撲さんって、肥満のイメージが先行していて
体大きいけど、運動能力低いって思われがち。
寺尾、100Mを11秒台で走れた、体重100キロ超なのに、
ほかのスポーツ選んでも成功できるといわれた。
まあ、ラグビー選手なら、このレベルいっぱいいるだろうけど。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:16:40.57 ID:aOhS8+FY0.net
力士を集めてアメフトの技術教えたら
NFLで通じるチームが作れそうだな

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:17:52.62 ID:PPP6Mu+R0.net
日本酒はダメだろw
アルコールは筋肉を分解する。
ウイスキーや焼酎と違って糖分はあるけど。
野球と同じでウェイトトレーニングの普及で、
全体が大型化やパワー化しているから、
それだけ身体への負担が大きくて怪我しやすいんだよ。
150kmを投げたり、100kgを超えたりが普通だから、
そりゃ昔よりキツいだろ。

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:18:25.63 ID:Hb1iTtAe0.net
>>810
男性ホルモンじゃないの?

友達(有名人)がそれで、ドーピングしてないのに
ドーピングに引っかかる体質w

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:18:35.34 ID:gC/iIoSE0.net
千代の富士の相撲は投げ技で決めるから強くてカッコよかった、貴乃花の相撲は寄り切りばかりでクソつまらんかった

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:18:51.09 ID:Xz2+X75Q0.net
>>1
筋肉も勝ち星も注射で積み上げたくせにw

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:19:34.59 ID:Hb1iTtAe0.net
>>813
てか、筋トレも間違った筋トレしてちゃだめなのよね。
日本酒は喉に優しいからウィスキーとか飲むなら
日本酒のほうがいいとは思う。

お相撲さんは飲むのも仕事だから

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:19:52.79 ID:PPP6Mu+R0.net
引退直後の花田虎上がアメフトにやる気満々で挑戦したけど、まるでダメだったな。
相撲のそういう神秘性は好きだけど。

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:20:00.38 ID:Xz2+X75Q0.net
>>6
異常なほど金に執着してた

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:20:06.46 ID:aOhS8+FY0.net
昔の選手の方が強いと思うよそ
野球でも金田みたいに400勝できるような頑丈な選手は
今はいないだろ
走り込みして作った体はケガしにくいんだよ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:20:23.37 ID:emOHJwNJ0.net
>>794
金剛姐さんは良くも悪くも見せるための筋肉だしな

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:20:23.71 ID:Hb1iTtAe0.net
>>815
千代の富士の最盛期の万全の決まり手は「寄り切り」だよ。
もっとも普通と違ってかっこいい寄り切りだけどなw

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:20:32.39 ID:Xz2+X75Q0.net
>>12
筋肉増強剤

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:21:11.01 ID:FAQf099r0.net
>>812
昔京大のオールジャパンのラインマンが相撲部屋に稽古つけてもらいに行ったら立ち会いに関しては序二段にもまったく歯がたたなかった。
しかしそれはあくまでも直進オンリーの話でアメフトのラインマンは前後左右柔軟に動く必要があるから力士がアメフトやってもアジャストできるかはわからんね。
体躯は問題ないが。

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:22:21.65 ID:Hb1iTtAe0.net
>>823
膵臓がんだから関係無い。
あれはもう運。
ほんと運。

あれ?ちょっと胃が痛いかな?で胃薬もらいに病院に行ったら余命
2週間と言われた人もいるくらい、運

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:23:21.41 ID:z4dC80+G0.net
八百長野郎だし。
性格も悪いしなぁ。

大横綱なのに理事長にもなれん人望と評価

関脇の頃の映像が少ないな。

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:23:21.64 ID:+rTFVixI0.net
>>820
強い人弱い人はいつの時代でもいるだけ
今だって毎日投げさせても壊れない奴はそらいるだろう

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:24:19.05 ID:LrZe0DG40.net
千代の富士の吊り出しを知らんやつはモグリ
千代の富士はマジで強かった

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:24:30.18 ID:PPP6Mu+R0.net
デーブ大久保と中西太はオフに相撲部屋で稽古をしたことがある
デーブ大久保は球団に言われて渋々だが、幕下を投げ飛ばしたとか
中西太は相撲好きなので自ら進んで
人柄が謙虚なのか、「手加減してもらって序の口といい勝負」みたいな事を言ってた

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:24:38.09 ID:B7LutNHc0.net
>>822
正確言えば、相手を”つって”押し出すなり、寄り切っていた

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:24:41.38 ID:70uaOnhu0.net
千代の富士や若嶋津みたいな
肉体美の力士が今はいないな

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:25:13.04 ID:Hb1iTtAe0.net
>>826
素人さんが考える「弱い人が強い人に負けてくださいと言う」
八百長じゃないからね。

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:25:32.34 ID:1QISbRl/O.net
千代の富士と朝青龍がお酒を飲みながらどっちが勝つかと永遠と話すエピソード好きwww

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:26:01.43 ID:PPP6Mu+R0.net
「寄り切りに勝る決まりてなし」と野村克也の本にあったな

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:26:22.21 ID:Hb1iTtAe0.net
>>830
いや釣り出しになったのはその後。
一番勢いがある関脇から大関、横綱に駆け上がっていった時代に
一番多かったのが「寄り切り」。つぎが「上手投げ」。

万全に吊りだすようになったのは綱をはるようになってから

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:26:52.34 ID:FAQf099r0.net
>>831
体脂肪がある程度ないとあんな衝撃を受け続けたら怪我しまくる。
結局は貴乃花くらいの体躯が1番バランスがよい。

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:27:09.67 ID:LrZe0DG40.net
>>830
それよ、強さの証

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:29:00.69 ID:PPP6Mu+R0.net
軽いから釣るなり投げるなりして相手のバランスを崩さないと寄りきれないよね

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:29:17.03 ID:Hb1iTtAe0.net
>>836
千代の富士って基本丈夫だったやん。
肩の骨が足りないのは先天的な欠損だし。
原爆の影響かもしれん

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:29:25.92 ID:aOrZmKwB0.net
ウルフは高橋由伸にニックネームつけて流行らそうとしたけど
全然流行らんかったな 
元木のくせものもそうだが

ウルフといったらやっぱりこの人だよな

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:30:12.24 ID:lVJQtMiQ0.net
>>255
あれで兄との関係が悪化したように思うわ。

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:31:08.27 ID:Oz9gso4W0.net
白いウルフもいたよな

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:31:36.30 ID:Hb1iTtAe0.net
若貴は好きじゃない。
あんだけ護送船団に守られリャそりゃだれでも強く見えるよ。

なんか気味の悪い変なやつらだなあと思ってたけど
引退後にやっぱり変な奴らやったw

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:32:01.12 ID:oGNTknwzO.net
>>219
「ドーピング+プロテイン+筋トレ」じゃないと無理だよな

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:32:31.91 ID:eKiRTekB0.net
>>331
これを美談にすべきじゃなかった
美談にしなかったら稀勢の里が無茶してあんなことにならなかったのかも知れないのに

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:32:36.32 ID:PPP6Mu+R0.net
ブルーウルフとかいたな
新日本プロレスに
朝青龍の兄貴 
なんか外来種の魚みたいな名前

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:34:04.67 ID:pQOSoJXF0.net
室伏広治は相撲も強いんかな

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:34:16.65 ID:PPP6Mu+R0.net
ステロイドをやると筋肉の回復が早まって筋トレの量を増やせるんだよね
それでより筋肉がデカくなる

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:34:20.44 ID:B7LutNHc0.net
第二の千代の富士を、みんなが期待して名付けた。
白いウルフ、益荒雄の名が出てこないのが悲しい・・・

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:34:42.54 ID:sPdeKGt20.net
とくに、自然の食べ物からではなく、人工的につくられた粉末やゼリー、液状のタンパク質(プロテイン)、アミノ酸は避けたほうがいいのです。たとえ、それが牛乳や大豆からつくられたものでも、同じく腎臓を悪くします。

https://president.jp/articles/-/45256?page=1

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:35:02.91 ID:qGdD5x3+0.net
>>804
単なる食べ過ぎで肝臓悪くするやつやな

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:35:51.99 ID:XI+8/Rg60.net
小さく細い力士は筋肉ムキムキに見えるよね。マサルもそうだったし。ワカタカのお兄ちゃんね。

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:36:14.69 ID:3Mgq5y9j0.net
千代の富士が絶頂まで盛り上げた相撲人気を貴乃花や貴闘力などの藤島勢がスキャンダル等で地に落としたんだよなあ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:36:40.38 ID:Hb1iTtAe0.net
>>851
じゃあ米もパンも肉も野菜も食べなかったら何を食べるんだろうw?
流行りの昆虫食もプロテイン入ってるぞw

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:38:31.30 ID:d4HhTNXE0.net
故人

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:38:39.47 ID:mWQgGNL50.net
>>769
千代の富士の子どもたちは全員父親似なんだよね。
早くに亡くなった3女も成長してれば美形だったんだろうか

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:39:11.32 ID:BsMmm11a0.net
>>246
モモキンと言えば栃東

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:40:02.54 ID:PPP6Mu+R0.net
>>854
腎臓病患者向けのタンパク質を人工的に取り除いたパンとか

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:41:20.49 ID:oGNTknwzO.net
>>530
毎日腕立て500回ではこんな体にならない
「ドーピング+プロテイン+筋トレ」じゃないと無理

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:41:20.84 ID:PPP6Mu+R0.net
>>852
増量期のボディビルダーとか単なるデブに見えなくもないしなw
筋肉の量は一番多い時期のはずなのに
背が低い人が多いこともありなんか不恰好

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:41:25.83 ID:Hb1iTtAe0.net
>>858
腎臓病になる前から腎臓病食ww

あほや

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:41:56.31 ID:Hb1iTtAe0.net
>>859
腕立ても立派な筋トレだよ。
一流のビルダーも取り入れてる

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:42:07.67 ID:8m7yP4HN0.net
北の湖さん→千代の富士→貴乃花→ドルジ→白鵬→?

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:43:18.61 ID:PPP6Mu+R0.net
>>861
冗談だよ

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:43:56.35 ID:Hb1iTtAe0.net
>>864
わかってるよ

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:44:30.87 ID:PPP6Mu+R0.net
>>862
誰?
やってても精々アップの時だろ

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:44:47.74 ID:WXr88mzl0.net
八百長の頃だしな

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:45:44.89 ID:Hb1iTtAe0.net
>>866
てかアップって何をもってアップって言ってる?
ロニコーのビデオとかでも出てくるが

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:46:42.08 ID:BmCn+X1W0.net
>>819
朝汐太郎な。

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:47:06.83 ID:Hb1iTtAe0.net
>>867
素人さんが考える「弱い人が強い人に負けてください」という
八百長ではないけどなw

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:48:17.19 ID:88RrfZPa0.net
>>14
この中で三人は八百相撲していたから論外!

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:49:49.29 ID:BmCn+X1W0.net
>>829
さすがにプロ野球選手でも、なんの手ほどきもなしに幕下には勝てんよ。

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:49:53.40 ID:UmKjV4TQ0.net
人数の問題かよww

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:51:01.63 ID:QFRM09EU0.net
僧帽筋なんてユーザーでなくても
ラットプルばかりやってたら直ぐ付くわ
ニワカぶってる奴が多い事w

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:51:08.56 ID:6s+nVUbK0.net
花田一家は皇室

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:51:14.61 ID:PPP6Mu+R0.net
>>868
でもメイン種目ではないだろ?

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:51:25.99 ID:sPdeKGt20.net
>>854
取るのは良いけど自然な食事でバランス良く取れってことだろ
頭悪すぎ

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:52:04.23 ID:Mf8uc5ND0.net
ID:Hb1iTtAe0はキチガイ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:52:17.14 ID:PPP6Mu+R0.net
>>874
ラットプルで僧帽筋がつくとかフォームが悪いね

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:52:47.65 ID:Hb1iTtAe0.net
>>876
何をもってメイン種目というかだね。
筋トレ素人に限って重い重量のバーベルやダンベルがメインだと
思うけど、ほんまもんのアスリートにとっては、
そういうのがメインの日もあれば、アイソメトリックメインの日も
あるんだよなあ。

このへんは説明すると何時間もかかっちゃうんだけどさw

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:53:00.51 ID:uVSw5cYA0.net
この人で分かったのは弱いから八百長するんじゃなくて
強いから八百長できるということだな

旭富士に初優勝のときの千秋楽で2000万で星売ったんだっけか

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:53:19.11 ID:hoFsZhYr0.net
貴乃花は常時ふてぶてしく不敵の笑みで強気の対応
最後は大どんでん返しの大逆転来ると思ってたら何もなく終わった
なんだったんだあのオーラは

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:53:21.06 ID:Hb1iTtAe0.net
>>877
??いったい何の話をしてるんだ?

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:53:27.41 ID:gyiRZg1X0.net
煙草辞めてから体重増えた

って言ってたんだよね
実際はプロテイン位は飲んでたろうな。
ステロイド打ってる力士はいた
って板井さんの本にも書いてあったし

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:53:57.45 ID:Hb1iTtAe0.net
>>879
そういうラットのやり方もあるけどねw
一般的には僧帽に「抜ける」と言うな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:55:02.30 ID:3nHXlJ8H0.net
確かに千代の富士は人気あったが
ウルフフィーバーという単語は知らん

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:55:15.39 ID:Hb1iTtAe0.net
>>884
打つステロイドはたいてい怪我対策だよ。私も打った。
飲むほうがメジャーだな、筋肉増強目的は

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:55:28.41 ID:TkIYF/Mx0.net
千代の富士と室伏は祖先のどこかで血の繋がりあるんじゃねーか?と思うくらい似ている。

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:56:03.83 ID:3Mgq5y9j0.net
>>882
あれは狂気でしょうね
資質と環境のせいなんだと思うけど

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:56:17.09 ID:TkIYF/Mx0.net
視聴率65%の男

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:56:18.07 ID:QFRM09EU0.net
>>879
だから付く奴が多いんだよ
フォームが整うレベルの奴がどんだけ居んだよw

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:56:50.20 ID:Hb1iTtAe0.net
>>886
関脇から北の湖を土俵中央に転がして優勝決定戦を制して
大関に上がり、一気に3場所で綱を張るようになったころだね、
ウルフフィーバーは。

毎日スポーツ紙にこの言葉が載ってない日はなかったくらい。
場所中じゃなくても

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:57:25.87 ID:5R0JesmP0.net
>>853
妄想がすぎる

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:57:41.70 ID:d4HhTNXE0.net
ライバルがいないと面白く無い

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:57:58.81 ID:TkIYF/Mx0.net
八百もあったらしいけれどガチの大一番は見応えあったなぁ。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:57:59.40 ID:iLlPESok0.net
モンゴルが相撲人気を地に落とした

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:59:18.96 ID:TkIYF/Mx0.net
あの頃の横綱大関は各々の強み型があったよね。みんな全盛期強かったし。

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 09:59:52.27 ID:EexSx1K30.net
>>874
ニワカぶるってどういう意味ですか?

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:00:17.14 ID:Hb1iTtAe0.net
>>894
若貴が面白くないのはそれよ。
ライバルって曙一人しかいなかった。

あんだけ護送船団に守られてりゃね。
そりゃ誰でも強く見える

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:00:52.25 ID:3Mgq5y9j0.net
>>896
モンゴルに対しては正直日本人の嫉妬だと思う
あまりに日本人力士が不甲斐なさすぎた
まあ人材が集まらなくなったことが原因なんだけど

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:01:44.06 ID:TkIYF/Mx0.net
モンゴルが~ではなく力士になりたい子が激減したからだよ。時代背景。平成という時代でなにもかも崩壊した。

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:01:55.20 ID:Hb1iTtAe0.net
>>897
変な話、運動神経化け物レベルだったと思うわ。
千代の富士とか。
土俵上でとんぼ切るみたいになっちゃうこともあった。

朝青龍だな、次に「運動神経化け物だな」と思ったのは。

で、なんか「単なるデブのぶつかり合い」に成り下がってからは
相撲に興味がなくなった

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:02:38.84 ID:3Mgq5y9j0.net
>>897
当時の力士は技術が今では真似できないほど凄かったと聴いたことがある

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:02:43.92 ID:Hb1iTtAe0.net
>>901
いやでも、あからさまな人種差別が醜くて嫌で
相撲みなくなったってのはあるよ

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:03:04.53 ID:TkIYF/Mx0.net
時の人
ガーシーはドルジが大嫌い。

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:04:07.74 ID:HHcXLb+T0.net
>>859
500回もやると持久系になってあまり大きくならないのではないかと
ワイも常々疑問や

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:04:21.95 ID:57x0BNNy0.net
おりゃーっ!どけどけ、リキシマンだ!

俺は超人相撲の横綱だ!
俺の名前を聞いただけで、泣く子も黙るって言うぜ
だが、思い出すなあ、10年前、吹雪の夜だった。
俺は、親方に連れられて、青森駅から夜行列車に乗ったっけ…
もちろん、相撲取りになるためさ。
その時俺は誓ったんだ。
どんな苦しみにも耐えて、必ず、横綱になってみせるって!

そりゃあ、毎日が血反吐を吐くような辛い修行の連続だった。
だが、そのたびに、夜行列車での誓いを思い出して、
頑張りぬいたものよ。
そろそろ土俵に上がる時間だ。
今日も必殺技、合掌捻りで相手をブン投げてやるか!
ごっつぁんです

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:04:41.57 ID:wzOcr/mq0.net
このスレの平均年齢65歳とかかな

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:05:17.99 ID:hfrbNVK+0.net
>>629
なんとも言えないな
確か初日に貴乃花に負けて、その後貴闘力にも負けたんだっけか
そんでその取り組み後に引退発表したんだよな
本人はどう思ってたか知らんが当時は「貴乃花に負けた時に引退を決意した」と言われてたからな
決意の日と発表の日が違ってもおかしくないし

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:05:33.64 ID:Hb1iTtAe0.net
>>906
そもそも大きくする目的ではなかったのだと思うよ。
素人トレーナーがアスリートを指導してだめにしてるのはそのへん。
筋肉を大きくするトレーニングをさせてもしょうがない。
なんだっけ、魚籃坂のところのジムとかあったよな。
糸井重里が出資してたやつ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:05:48.59 ID:TkIYF/Mx0.net
時代が変わり全体的に力士はどんどん体重が大きくなっていったよね。
それが良かったのか?というのはあるよね。
小錦とか今考えると全盛期別に巨漢でもなくね?となるよ。

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:06:10.14 ID:fMHyCRUb0.net
相撲の高校部活人口は800人
モンゴルが強いんじゃなくて日本人が誰もやっていないだけ
そもそもモンゴルはスポーツ弱小国
東アジアではなく中央アジアだし

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:06:47.54 ID:FqeVw3lq0.net
>>446
5ちゃんねる

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:07:21.44 ID:HHcXLb+T0.net
>>910
大きくする目的ではないにせよ、瞬発系が必要なわけだから、500回てどうなの?てこと

それに、千代の筋肉は十分大きいと思うので、腕立て500回だけであんな感じになるんですか?という疑問

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:07:31.90 ID:hfrbNVK+0.net
>>906
それだけなわけないだろwバーベルダンベルやってる映像見た記憶あるぞ
あと普通に相撲の稽古だってしてるんだからw

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:07:37.83 ID:TkIYF/Mx0.net
力士は無理矢理勝つために体重増やして逆に俊敏な動きが出来なくなり怪我が増えたと思うよ。
やはり日本人ならでかくても体重150くらいまでだな。

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:08:28.78 ID:Hb1iTtAe0.net
>>914
コレも話すと長いんだが、瞬発系のトレーニング=高負荷低レップでは
ないんだわ。
アスリートやボディビルダーは絶対に素人さんみたく
高負荷低レップだけやってるわけじゃないよ

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:09:16.14 ID:AEMrn06X0.net
なんとなくもう死んでると思ってた

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:09:24.54 ID:DHc2NpXV0.net
80年代には国内にステロイドあるだろ
ボディビルで違反者出てたわけだし

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:09:35.88 ID:HHcXLb+T0.net
>>917
ブログ書いてアップして
見るよ

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:09:44.89 ID:TkIYF/Mx0.net
ダンベル持って鍛えたり現代トレーニングしていたんだよ千代の富士。
腕立て伏せが有名だけどそれだけじゃないから。
映像とかあるじゃん。

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:10:21.41 ID:3Mgq5y9j0.net
>>914
バーベルも多少はやってるし猛稽古もしてるよ
遅れたが20代後半の体重増えはじめる時期とも重なった

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:10:50.64 ID:3nHXlJ8H0.net
>>914
相撲取りって過食状態が通常で、脂肪がつくのもウェルカムな感じだから
ボディビルダーとはだいぶ状況が違いそう

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:11:03.50 ID:HHcXLb+T0.net
>>922
まあそうなんやろな
腕立て500回てのは毎日なんかな?
週間のトレーニングメニューが気になる

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:11:47.48 ID:Hb1iTtAe0.net
>>920
もうやってるw本にもなってるぞ

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:12:50.95 ID:aOhS8+FY0.net
でも千代の富士がボディービルに転向してたら
シュワちゃんみたいにミスターオリンピアは獲ってたのは間違いない

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:13:07.05 ID:7a/AcoCf0.net
>>14
全盛期の強さなら朝青龍かもしれんな
7連覇と年6場所完全優勝してるし。7連覇は白鵬もだが

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:13:12.73 ID:+Due0cm50.net
千代の富士の八百長って
確定なの?根拠は?

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:13:38.59 ID:HHcXLb+T0.net
>>925
身バレするから教えづらいだろうが、キーワードかヒントだけでもよろしく頼む

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:13:42.80 ID:Hb1iTtAe0.net
>>926
背が高すぎる

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:13:58.36 ID:Hb1iTtAe0.net
>>929
悪いけどいやです

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:14:02.49 ID:TkIYF/Mx0.net
ボディービルダーの人達はある意味馬鹿にされているが、俺はマジで凄いと思うよ。あんなストイックな生活出来ない。鹿肉しかも味付けなしで毎日毎日食うとか無理無理。

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:15:31.01 ID:YbWhdHSs0.net
勝って当たり前の格下にはあえて注射していたって話だけどどうなん

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:15:46.17 ID:TkIYF/Mx0.net
千代の富士の53?連勝動画がYouTubeにあるから八百とガチの相撲が混ざっているんで見極めるのも面白い。
八百っぽいのは勝手に相手が吹っ飛ぶw

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:16:27.97 ID:aOhS8+FY0.net
ボディービルダーは海外ではステータスあるよ
日本はお笑い番組で胸ピクピクさせて笑われる
そんな色物としか見られてないけどね

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:16:31.22 ID:Hb1iTtAe0.net
>>933
注射が金を渡すことならそれはないと思うよ。
場所前に部屋に呼びつけてコテンパンにする、はあったけど

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:16:52.83 ID:JxDLyHQM0.net
霧島が仏像みたいだった

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:18:20.25 ID:RDym5DhI0.net
力士としては150キロあっても太りすぎてない、貴乃花や朝青龍みたいなのが理想的な体なんだろうな

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:18:28.18 ID:PPP6Mu+R0.net
ラットプルであれだけの僧帽筋をつけるようとするなら、
筋肉がつく前に首を痛めるわなw
あとメイン種目ってこのスレの流れだとあの量の筋肉をステロイドなしでつけたか?なんだから、
筋肥大のための主な種目という意味でしかないだろう。
日本語のリテラシーがプアなのかな?

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:19:13.83 ID:aOhS8+FY0.net
でも立ちあいに関したら今の力士の方が綺麗だよ
昔は北の湖も輪島も手をつかないで中腰の汚い立ちあいしてた

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:19:46.61 ID:PPP6Mu+R0.net
>>933
取りこぼしをなくすためでは?
100%はないからね。

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:19:50.98 ID:W/vlZ15x0.net
>>517
だらだら20年筋トレしてるだけなのにアスリートぶるなよw

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:20:37.84 ID:HHcXLb+T0.net
>>931
じゃあ頑張って長文書き込んでw

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:20:41.39 ID:T6gg5XO70.net
>>900
外国人が上位のスポーツ誰が見るんだよ

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:21:08.09 ID:T6gg5XO70.net
>>899
千代の富士や白鵬こそライバルいない

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:21:19.26 ID:Hb1iTtAe0.net
>>943
わるいけどいやですw

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:21:33.51 ID:aiRxplm/0.net
ソースにある通り勝って当たり前、ちょっと負けると新聞に騒がれてた人という印象
間違いなく昭和のスーパースター、昭和の大横綱

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:21:49.66 ID:jLtF7/mE0.net
>>901
モンゴル時代に新弟子が減ってる

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:22:00.95 ID:Hb1iTtAe0.net
>>945
なんで二子山護送船団と呼ばれていたか知らんのか・・

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:22:03.18 ID:UeIO7Udh0.net
外国力士がそれほど多くなく大相撲が面白い時代だったな

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:22:31.43 ID:2AYo0RuL0.net
>>928
根拠なんて当事者の自白しかないでしょ
板井が協会に入れずに暴露してるんだから本当だろ

俺の父親相撲関係者と仲良く
板井や当時の親方、北の富士と仲良かったから八百長の話は暴露前から聞いてた
親方と同日亡くなったHさんは父親の昔からの友人で家族ぐるみの付き合い
亡くなる数日前に病院へお見舞いに行った

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:23:03.18 ID:jLtF7/mE0.net
>>904
モンゴルが休場すると視聴率が上がる

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:23:13.92 ID:fPUD7ONd0.net
たちあいの次の瞬間、千代の富士に左まえみつを取られてたら,勝負は終わってた。
これが分かる奴は、リアルタイムでテレビの相撲中継観てた人。

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:23:39.18 ID:IVZiTGLv0.net
>>934
外人の相撲好きでも長年見てると八百長がわかるらしいね
なんていうかスポーツというよりプロレスと同じショーなんだね
新聞のスポーツ欄に載るのはおかしいわ

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:23:39.23 ID:OvdUGlhE0.net
>>905
このキムチ野郎!とか言ってたなドルジ

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:24:32.81 ID:Hb1iTtAe0.net
>>952
うん、そういうのが嫌で醜くて相撲興味なくなっちゃったんだよね

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:25:06.69 ID:Hb1iTtAe0.net
>>951
協会に入れずに暴露してるから本当だろって考え方がわからんぞw

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:25:11.07 ID:Bw7sTSQq0.net
お注射横綱

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:25:36.51 ID:TkIYF/Mx0.net
生ダラで面白い愉快なおじいちゃんが元横綱だと知った。
ワジー事、輪島さん。

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:26:12.17 ID:jaFjSr8y0.net
>>949
ライバルって日本語の意味知らんのか

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:26:13.93 ID:Hb1iTtAe0.net
>>953
一番は初日の琴風戦だったな。
あれが千代の富士が一番勢いがあった時代。
スピードがなくなった分、綱を張るようになってからは
安全に吊り出すことが増えていった

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:26:36.53 ID:Hb1iTtAe0.net
>>960
わかるから言ってるんだよ。
なんで二子山護送船団と呼ばれていたか知らんのだな

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:26:54.27 ID:TkIYF/Mx0.net
デーモン閣下に解説してもらいたい。
これは買ったな!これはガチ!みたいな感じで。

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:26:54.37 ID:jaFjSr8y0.net
>>956
モンゴルがいらない証明

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:27:22.41 ID:jaFjSr8y0.net
>>962
日本語わかってないのはお前やん

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:27:41.86 ID:Hb1iTtAe0.net
>>964
だからそういうのが醜くて嫌で相撲に興味がなくなったんだよね

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:27:47.37 ID:aiRxplm/0.net
そもそも年間に本場所が四回、間に巡業でオフがない、なんて言うメチャクチャなスケジュールがそもそもおかしな話

これをガチでやる方がどうかしてるw

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:28:04.86 ID:Hb1iTtAe0.net
>>965
キミは何言われてるのかわからんみたいだから、いいや

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:29:03.13 ID:o4CvFBTA0.net
ヤオの富士か 色々とバレてからは惨めだったな

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:29:06.04 ID:sPdeKGt20.net
千代の富士一強時代は大関の互助会がひどすぎた
なんだったんだ、あいつら

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:29:24.10 ID:Bw7sTSQq0.net
だから最近は故障が増えた
昔は如何に手を抜いてたかよくわかる
アメリカの研究でカド番の最終日勝ち越し率が異常ってやってたなw

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:29:37.32 ID:TkIYF/Mx0.net
色々言われても横綱として引き技殆ど使わなかったのがかっこよかったなぁ。
引退場所くらいしか引き技出した印象がない。

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:30:33.39 ID:TSZ+3LVZ0.net
>>966
世論とずれてる逆張り個人的感想いらん

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:30:45.69 ID:Hb1iTtAe0.net
>>972
体重軽いから引いたら一気に押し込まれる可能性高いってのもあるけど、
やっぱ矜持だろうな

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:31:03.59 ID:K3KcQR/f0.net
…体力の限界っ!

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:31:15.06 ID:rFzqsxPO0.net
千代の富士は入門前は100M11秒前半で走る男でガチのスポーツマン

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:31:15.16 ID:Hb1iTtAe0.net
>>973
実際に相撲人気は落ちまくってるが・・・
ま、君のまわりの「世間」ではいまだに大人気なんだろうよ

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:31:25.70 ID:TSZ+3LVZ0.net
>>962
そんな言葉は近年5ちゃんで言われ始めたんだよ
あたかも昔からあったように言うな

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:31:57.08 ID:hfrbNVK+0.net
>>970
8勝7敗かw

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:31:57.24 ID:TSZ+3LVZ0.net
>>977
だからモンゴル時代以降だろ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:32:06.06 ID:PPP6Mu+R0.net
>>971
>アメリカの研究でカド番の最終日勝ち越し率が異常ってやってたなw

子供の頃から相撲大好きな大瀧詠一も、
自分でデータを取っていて、
その辺のカラクリに気づいたそうだ。
千秋楽の七勝七敗の力士の勝率が異様に高いとかw
だから今さら八百長を糾弾するとか野暮とか。

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:32:34.04 ID:uaCBT/SG0.net
>>937
隆の里がモデルの金剛力士像があるくらいだからな

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:32:35.74 ID:A+BK5du10.net
>>977
モンゴルが休場すると視聴率が上がる
つまりモンゴルが相撲人気を落としてる

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:32:46.06 ID:Hb1iTtAe0.net
>>978
ああ、本当に知らないんだな。
当時からめっちゃ言われてたし、言ってたわ。
相撲のルールの話だから、ルールは改正されてるわけじゃないからね

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:33:12.97 ID:aiRxplm/0.net
GHQが命令して土俵を大きくさせたのも相撲という競技の性格を変えた一因

力士の大型化を招いてしまった

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:33:18.95 ID:63eJtorg0.net
>>984
ソース出してみろ
そんな記事はないから

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:33:24.65 ID:fFRCstMx0.net
脱臼癖をカバーするのにあの筋肉の鎧を身につけたんだよな

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:33:49.22 ID:Hb1iTtAe0.net
>>986
リアルタイムで見てた人間にネットで検索しろとかw

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:33:52.70 ID:itJ+1rYf0.net
この人の全体と若乃花の腿も筋肉はすごかったな

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:34:08.68 ID:2AYo0RuL0.net
>>957
親方株を買った金はどこから出たの?
親方が維新力に譲ると言ったから板井は八百長で稼ぐしかなかった
当の維新力は継ぐ気なかったのがこれまた不幸

八百長で稼いだ金で買った親方株を認めなかったんだよ
千代の富士は国民栄誉賞、逆鉾の父親は当時の井筒親方
二人は八百長でも追放できない
板井が主犯扱いで追放
板井自身が悪いけど可哀想だわ

逆鉾しか存命しないから簡単に証拠なんてでない
当時の九重北の富士や他の力士も知ってるけどだんまりで卑怯だ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:34:23.32 ID:AYLd6hea0.net
>>984
護送船団なんて単語は当時の相撲に無かった

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:34:30.95 ID:z4dC80+G0.net
>>832
絶頂期に売る星ならお互いにメリットもあるだろうけどな。
だんだんおかしな買い方するようになったから、衰えたあとは
売り物にもならんようになるw

もしもが可能なら平成2年頃の貴花田とみたかったもんだわw

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:34:51.56 ID:Hb1iTtAe0.net
>>990
「入れなかったから本当」っていうのの説明になってないぞ?

994 :ひぃぃ ★:2022/05/09(月) 10:35:01.65 ID:CAP_USER9.net
次スレだお

【大将】千代の富士「若貴ブームは2人だけど、ウルフフィーバーは俺1人」 SNSで再脚光を浴びた大横綱の肉体美と“視聴率65.3%”★2 [ひぃぃ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652060071/

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:35:02.47 ID:PDx4HqW10.net
>>988
記事や相撲中継で使われてたとでもw

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:35:23.66 ID:Hb1iTtAe0.net
>>991
あったよw
キミが知らんだけだw

当時から言ってた。
大相撲のルールだからね。
ルールが変わったわけじゃない

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:35:51.08 ID:PDx4HqW10.net
>>996
お前が知ったか
ソースはなしw

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:35:55.04 ID:Hb1iTtAe0.net
>>995
あほかw
なんで放送中にわざわざ面白くなくなることを言うんだよww
ファンの間で、に決まってるじゃん。
ばかだな

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:36:09.66 ID:rFzqsxPO0.net
千代の富士とがっぷり組んで力でねじ伏せた安芸ノ島はかっこよかったなあ

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/09(月) 10:36:13.61 ID:PDx4HqW10.net
>>996
護送船団がルールとか意味不明w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200